【雇用】新入社員は海外赴任が前提…日立製作所 [10/09/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1JD@かしゆかさんφ ★
日立製作所は4日、2012年春以降に入社する大学卒以上の社員のうち、事務系については全員、
海外赴任の可能性が将来あることを前提に採用する方針を明らかにした。技術系も半数を対象とする。

日立は事業のグローバル展開を一層強める戦略を打ち出しており、語学力を必要とする業務で
即戦力となる人材を早期に育てる態勢作りに、採用段階から取り組む。

当面は日立本体の新入社員を対象とし、入社希望の学生に対して海外赴任の意思を確認した上で、
事務系は全員を「グローバル要員」として採用する。主に国内で研究開発に携わる技術系は半数にとどめる。

ただ、採用段階での語学力については試験での一定以上の点数取得といったハードルは設けず、
入社後の研修を通じてレベルを向上させることを基本とする。

12年入社の社員は10年実績と同水準の約700人となる見込みで、グローバル要員は新入社員全体の
約60%になる計画という。日立本体に続いてグループ各社でも順次、同様の採用方針をとる。

また、実務研修や語学留学、長期出張などで若手社員が海外経験を積む機会を増やし、
現在は年50人程度の派遣ペースを今秋から年700人程度とし、グローバル展開の即戦力となる人材育成を急ぐ考えだ。

日立は「グローバルな成長戦略を最優先に推進する」(中西宏明社長)として、海外売上高比率を
09年度の41%から12年度には50%超に引き上げることを目指しており、人材面での対応を強化することにした。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100904/biz1009041128002-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:02:40 ID:t7VviVIg
夢の海外転勤〜〜
転勤先は中国、インド??
3名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:03:08 ID:Pc62wNg9
ジンバブエ
4名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:05:44 ID:JRqehqGk
これなんてバツゲームw
5名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:07:19 ID:npYHb3xf
生きていく為です。。。。
頑張ってください。。。。。
6名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:11:13 ID:OluyS2uI
ブラジルの真っ赤な大地が君を待っている(はーと)
7名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:11:58 ID:cvMVl9Pz
結局痴呆公務員最高
8名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:12:32 ID:IfvxeKYO
さっさと死んだ方がよさそうだな
9名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:12:40 ID:6nVF1Sw7
商社マンが海外勤務を嫌がる時代だからな
大変だな
10名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:12:48 ID:T0N+DJQG
>>2
普通に考えれば、これからの市場となる東南アジア、アフリカ地域が赴任先だよな
11名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:13:30 ID:hkkpEoH1
とっとと日立なんぞ潰せよ
12名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:13:41 ID:mg+d6o0W
スワヒリ語とかの能力が大事になるのか
13名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:14:21 ID:qDNP209H
そこまでするなら新卒採用せんでもいいじゃんw
14名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:17:09 ID:qVVh5xXq
日立(笑)
早く倒産しろよ
15名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:17:54 ID:ItPMNUTZ
そんなん当然でしょ。

図面も全部英語だし。

入社時にTOEIC300台の工学系だったけど、
海外の現場まわりで
今では余裕で900超えるようになった。
16名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:20:35 ID:j3eMvgXz
海外で仕事できない人間なんて不要だろ

17名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:22:02 ID:qO0rtJJA
まともに給料もらって中国やインドに行くとすごい贅沢なな生活ができるぞ
5年で戻ってこられるなら喜んで行くが
18名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:25:06 ID:CPBk9x+h
これからは
工場は全部海外
研究施設も半分は海外
国内は管理部門だけ
って感じになるだろうね
19名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:25:46 ID:DYFdq/Ec
NECのぱくりか?w
20名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:26:41 ID:Qg3fhqDl
>>11
>>14
コンプレックス炸裂ですね。
21名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:27:01 ID:Pc62wNg9
>>17
そんな先進国には行けません
22名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:31:07 ID:qVVh5xXq
>>20
コンプレックス(笑)
税金を食い潰す日立は日本国の癌w
23名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:31:53 ID:ay44NX9C
俺も親の介護がなければ海外赴任大歓迎なんだけどな
24名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:34:37 ID:RTP8Iqwy
てか、海外だと治安が悪いから行きたくない人いるだろw
25名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:40:48 ID:oOMEbdfD
海外赴任して日本に帰ってくると、日本で生活できる事の有り難さが実感できるよ。
中国になんて二度と行きたくない。
26名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:46:22 ID:7S9/nTQF
まず経営陣を全員解雇するのが先。

27名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:54:33 ID:WWbMl46C
日立の目玉マークは素晴らしい
28名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:54:35 ID:6PlguF8q
海外行くと家族全員で暮らしても月10万で可愛いメイドさん付きで
嫁の目を盗んでやちゃってもいいし、豪華な暮らしできて
10年もして帰ってくると、現金で土地付き家たてても
お金余るし、スゲーーー儲かるぞ

俺の近所に居るわ、そう言う奴

ただ定年まで帰ってこれないとか、メイドに殺されて全財産盗まれたとか
強盗に襲われたとかしたら、なむーだけどな

日本の企業としてはどうなんだかって思うけどな
29名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:55:14 ID:XqOQ2Jwg
よくある片道切符ですね。
その上、日本に帰ってきたらリストラですね。
分かります。
30名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:56:17 ID:mAg4DecT
事務系ってwww   事務系ってさ、アウトソーシング、オフショア対象業務だよねw

IT屋に事務職として就職、しかもグローバル要員って、将来かなりの確率で棄民されるんじゃないの?www
IT屋というのは事務職を日本から消滅させるビジネスで儲けようとしてるんだぜ?
判ってんのかよw

赴任先がナイジェリアやボツワナって可能性はゼロじゃないんだぜ? しかも片道切符のなw
31名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:58:11 ID:y71Y5j8O
昔はともかく、今は海外に行きたがらない人が多いからわざわざ明示したって感じがする
関門設けてないし

語学はともかく、今の日本って昔みたいに左翼過激派がテロをやるわけでもないし、オウムのテロも久しいし
海外の爆弾テロとか何やらという陰鬱としたニュースを聞いたらいきたくなくなる。
32名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:01:47 ID:NOXYcqUx
ゆとりの応募が少なくなるようにハードル上げたんだろw
33名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:04:48 ID:9Vchy1fD
なんか海外へ出ればすばらしい人材になるというジジイ的発想だな
どんだけ海外に幻想もってんだよ老人どもは
34名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:05:34 ID:3uf4KOpa
まじで使えない中年の世代が誕生しそうだな。
35名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:07:06 ID:GiYZhdZf
>>31
昔は国内回りして、成績いい香具師が海外でて退職金8千万コースだったから人気なんでしょ?>大手電機

今でも、海外逝けば退職金8千万とかもらえるの?
36名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:08:01 ID:ItPMNUTZ
うちのような自動車部品メーカだと、もう海外赴任なんて普通なんだよね。

それをいやがる奴もいるけど、そんなのは社内でも扱いに困ってる。
普通の仕事ができないわけだから。

事前にそんな奴を入社させない、ってのは良いアイデアだと思うね。

37名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:08:23 ID:lSNOPG2p
>>33
海外に客がいるからだろ?
なにわけわかんないこと言ってるの?
38名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:12:03 ID:6uGv9Flr
吹っ飛ばされて、日本に戻ってくるころには、おっさんになってるかもしれんなwwww
39名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:15:01 ID:5rZ0iwep
問題は結婚だな外国人なんて絶対嫌だし
大学のうちに捕まえとかないといかんな
40名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:19:08 ID:L+Fm3e4Q
海外行きてー
41名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:20:53 ID:IDGdZVil

海外=特定海外=特定アジアい=???
42名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:25:48 ID:YbgRyGdf
いい加減、利益にならんことはやめろよ・・
43名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:29:26 ID:jo/atrYB
日本と韓国を除いて世界中どこを探しても残業が前提で働くために生きている馬鹿な国民はいません
44名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:30:22 ID:OaR75lX/
会社のカネで海外旅行おいしいです^^
45名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:30:40 ID:kDazLzzS
>>39
赴任中に分かれることもありうる
やっぱり現地人とつきあう機会のほうが多くなるだろうな
46名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:31:31 ID:IL+X3FM9
5年で戻ってこられるなら喜んで行くが


・・・と同じこと言って海外派遣された友人は・・・もう10年も帰ってこないな。
たまに来る、手紙には「帰りたいよ〜。」て泣き言ばかり書かれてた。
47名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:33:16 ID:BvAWpBsD
家電とか工場日本にないし、インフラ系は海外だし電機メーカーだって海外しか仕事ないよ
48名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:34:29 ID:ItPMNUTZ
>>43
確かに。
それが好きで、海外に残る人もいないわけではない。

>>45
東南アジアだと、日本人モテまくり。
ただやっぱり文化の違いがややこしいから、結婚したらその後が面倒。
49名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:36:50 ID:seRl7t2o
>>22
へたれ乙
一生引きこもれカス
50名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:48:11 ID:JCIl1rI9
日立で海外経験を積んでパナやソニーの巣立って行く姿が目に浮かびます
51名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:52:45 ID:KWDZG5cE
あっちの政府中枢に潜りこめるぐらいに頑張ってほしいわ
52名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:55:09 ID:LGcejzt8
昔は優秀なのしか海外へ行けなかったがなあ
53名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:55:44 ID:uvOzCxSU
これ逆によい経験なんだけどな まじ日本国内企業のダメさを痛感して帰ってこれる
54名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:55:56 ID:7S9/nTQF
>>49
日立が日本にとって時限爆弾ってのは周知の事実だろ。

既に経営は破綻状態でも破綻させられん、

55名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:56:14 ID:rkNdNtu9
日立さん(あるいはグループ企業)って福利厚生がいいから
もちろん中小のおいらはうらやましいんだが、
理系出身で国内にいれば茨城のすみっこじゃん?那珂湊とか勝田とか高萩とか。
海外に出たい理由もわからなくもない。
56名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:57:41 ID:uvOzCxSU
>>53 言い方が違った。帰ったときに日本国内企業のくだらない仕事の仕方にあきれる。
57名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 14:13:55 ID:Rn79xMel
経済力がある若い男性は国内から消える
婚活が難しくなるね
58名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 14:16:35 ID:5KlH+CT+
一方派遣では、日本語も話せない人をバンバン入れ替えするのであった。
めでたしめでたし
59名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 14:17:12 ID:VAJiXHmz
アメリカの主要都市以外、海外赴任なんて行きたくありません
60名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 14:18:23 ID:taRQT6DK
技術系まで半数か・・・国内空洞化の騒ぎどころじゃないな
61名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 14:19:20 ID:lSNOPG2p
>>22
日立グループが税金払ってないと思ってる池沼ってたまにいるよね。
62名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 14:19:57 ID:BvAWpBsD
そのうち国内は公務員しか残らなくなるから
大人気の職業になるんだろうな
63名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 14:24:55 ID:6VWZZQIB
>>30
会計ってさデータ並べるだけの作業だから
現金出納帳なんてそのうち
スイカ10枚ぐらいの入出金をサーバー側でまとめるだけとかになりそうな気がするんだよな
64名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 14:27:52 ID:fF6Y+s0K
研究職でも海外赴任は当たり前だからな・・俺もイギリス勤務の時代があったからわかる。
日本食とピロートークが日本語でできる環境に未練がなかったら海外はいいものだと思うが、俺は日本食と日本のおねーちゃんがないと生きていけないことがわかったから海外はごめんこうむりたい・・
65名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 14:34:08 ID:/ZTjftrO
若くて独身のうちに色んな処へ行っておいて経験を積んで置くのは大切なこと。
その経験が後に財産になる。


ところで、最近、日立要覧って発行してないの?
あったら閲覧してみたいんだが。
66名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 14:40:22 ID:rkNdNtu9
おまいら全員ボッシュートです
     ___
    / ))))))、
    / 厂 ̄ ̄丶|
   || _ _||
   (6ソ ― i-リ
   _|  ノ_|、|
   //) i-=- ノ
  _//)\`ー-イ
`/| |\~>-</\_
| ∧_ノ フ 丶 | < 丶
|/丶_〉\ 丶| / i|
| 。゚/  \ Y /匸||
丶_/    `|/  ||
 |     /。 ||
67名刺は切らしておりまして :2010/09/04(土) 14:43:09 ID:X6xlrzwD
水とかロコとか発電とか 行き先は...わかるな ん?
68名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 14:47:04 ID:da3GHJnw
スイスなんか洗濯部屋使用時間の割り当てが決まっていて、
ひどいときには仕事休んで洗濯しなきゃならないんだよ…
69名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 14:52:41 ID:TXnv+6qx
そもそも総合職は海外含め転勤ありが前提だろ
何を今さら

でも欧米先進国を除いては日本語が使える現地人を採用したほうが安上がりだけどね
70名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 14:54:45 ID:6VWZZQIB
>>68
昔のヨーロッパでは薪が貴重だったもんだから
毎週何曜日に 全員がパン生地もちよって 一斉に焼いたりしてたんだぜ

実は日本がフリーダム過ぎる
71名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 15:25:07 ID:jrtNKFG6
それなら日本企業で働く理由は無いと思う。
72名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 15:29:08 ID:da3GHJnw
>>70
そうか、そういう事情から出たものなんだね。
かたや、アメリカの乾燥地帯に赴任したときには、外にちょっと干せば1時間くらいで乾く洗濯物を
みんないちいち乾燥機にかけていたのがもったいないと思ったなあ。
73名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 15:32:11 ID:rkNdNtu9
しょうがないから香川県民は全員タジン鍋でうどんと野菜を蒸せ。
74名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 15:32:40 ID:3OpevOFl
ある一定の精神未熟者をふるいに分けるにはいい採用方法かもな。
75名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 15:37:52 ID:L6zV00r9
>>71
最終的にはそうなるんだろうね。
東南アジアの国みたいに、優秀な奴から順に国外脱出。
日本は若者がみんな都会に出た後の限界集落みたいな、年寄りと
公務員だけの国になるんだろう。
76名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 15:45:35 ID:u4WO5/1V
>>75
残りカスが介護に従事か
77名刺は切らしておりまして :2010/09/04(土) 15:49:58 ID:X6xlrzwD
カス漬けか
78名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 15:50:52 ID:9ESP9pmX
 要するに、海外赴任するときに適応出来ていなければ、切りますぜって事ね。
79名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 15:52:51 ID:3OpevOFl
インフラを運用体制と一緒に輸出するとかニュースやってたけど、
これからは職に困っている奴らがそういうところに組み込まれて、
海外に排出されるんじゃない?
80名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 16:00:13 ID:fBLEqsWT
おれも海外赴任してぇ。
30超えたらダメかいな?
FPSで鍛えた英語力を発揮してぇぜ。

タイかナイロビかサンパウロがいいなー。
81名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 16:11:21 ID:rD5FrXXs
大手企業のコバンザメ中小なら語学だけで入れそう。
82名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 16:22:01 ID:+2u35pFx
40代以上は英語だめでも採用されたけど・・・・
30代の氷河期と11卒は英語もっとやれですね
83名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 16:23:30 ID:VpgM1war
残念ながら英語の通じないところへ飛ばされます
84名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 16:24:33 ID:ugTt1ACl
どんどん行くべき!どんどんやるべき
85名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 16:25:37 ID:7S9/nTQF
税金投入なしであと10年持たない会社に入るか?
86名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 16:26:18 ID:y71Y5j8O
>>35
8000万円貰えるから海外赴任じゃなくて、8000万円貰えるような優秀な奴しか海外行けなかったってだけだろ
87名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 16:39:27 ID:ju7S3//Y
こういう会社は日本に全然貢献してないから、
税金増やしてやればいいんじゃないか。

海外事業税つくって、海外売上に応じて課税したり、

技術流出税つくって、外国人社員数に応じて課税したり。

はっきり言って
日本にとって要らない会社なので、
絞りとるだけ絞りとれば良い。
潰れたら潰れたで良い。
88名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 16:43:45 ID:PsuUYib/
海外赴任なっかさせるより新興国の優秀な人材を安く雇った方がいいんじゃないか?
事務系なんか日本ではそんなに雇う必要ないだろ
89名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 16:51:22 ID:ncMYSwnS
現地採用のほうがよくね?
90名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 16:54:41 ID:IbMXh9O0
2012年という地球滅亡後の採用を考えてもな〜
91名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 16:56:11 ID:u4WO5/1V
>>88
こういうことですね

【経済】パナソニック、社員の採用基準を全世界で統一
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283585504/
92 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 17:01:34 ID:PsuUYib/
駐在員なんて企業にとれば金食い虫だからな。優秀な現地人を
雇った方がいいだろ。
93名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 17:05:01 ID:r7z4KnRo
数年後には「やはり現地採用すべきだった」という結論になりそう。
94名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 17:07:54 ID:XjahEfZU
現地採用進めるのは結構だけど、日本語しゃべれる人も
一定数いないと楽天みたいなことになりかねん。
そうなると日本人技術者にとって居心地の悪い職場になるわな。
95名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 17:13:07 ID:r7z4KnRo
海外へ行きたがらない若者なんて見たことないんだが。
チャンスがあればすぐにでも海外へ行きたいと考えてる奴の方が多いと思う。
96 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 17:14:48 ID:PsuUYib/
企業が海外に進出して現地で受け入れられるのは雇用が増えるからなんだよ。
日本人を多く送っても現地人にいけ入れられるわけないだろ。
97名刺は切らしておりまして :2010/09/04(土) 17:17:20 ID:X6xlrzwD
現地採用は良いんだが日立の場合日本人で企業を構成する意思が強いからこういう選択になる
グローバル企業と宣伝していても心のうちは社員に手厚い企業なんだよ 良いか悪いかは知らんが
98名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 17:23:00 ID:qugtIiYS
ま、そのうち現地の日本語が出来る奴にポジションを奪われるな。
99 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 17:23:51 ID:PsuUYib/
一部の日系企業は現地に日本人を送り込んで、現地企業なのに
ほとんど日本人ばかりで構成されている。逆に考えればわかるだろ。
例えばアメリカの企業が日本に来て、日本人をほとんど
雇わず、アメリカ人で固めていたら誰だって良い思いはしないし、
出て行ってもらいたいと思うだろう。
100名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 17:25:03 ID:W7tf0SOB
事務系ってことは会社の中枢に近い部署もあるわけで、
人脈構築や機密情報の扱いが必要で人材が流動的では困る

ってなわけで、会社に忠誠を誓ったような奴を配属する
101名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 17:28:10 ID:r7z4KnRo
送り出す700人の少なくとも数倍の現地民を採用するか採用予定であると約束しないと、
そもそも700人の就労ビザが出ないと思うんだがw
102名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 17:43:10 ID:ju7S3//Y
>>95
すごい古い発想だな。頭が化石。
団塊ですか?

今どき海外なんていっている会社に将来ないことくらい
若者でもわかる。

将来のない会社のために
わざわざ我慢して外国行くか?
現地の毒食品くわされたり、変な病気に感染させられたり、
ろくなことがない。

海外にどうしても行きたきゃ
自分さがしの旅くらいで十分。

へぼ会社のくだらん理由で
何年も駐在させられたら人生棒にふる。
103名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 17:47:07 ID:ju7S3//Y
>>99
アメリカ人の会社は
今すぐにでも日本から追い出すべきだろ。

なにをすきこのんで、
アメリカ人を儲けさせるために、
日本人が働くんだ?

奴隷ですか?
104名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 17:48:26 ID:Jr9UVHom
新入社員にとっては海外赴任を覚悟しろってことよりも
4年間で1兆円も赤字垂れ流した無能が
経営してますってことの方が大事だよ
105名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 17:50:53 ID:RDTtz7rh
まあ問題は結婚育児だな
106名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 17:55:31 ID:ju7S3//Y
>>104
で、そういう無能な経営者に限って、
自分は大して海外で役にたった経験などないくせに、
若者を犠牲にしようとするんだな。

馬鹿にするにも程がある。
107名刺は切らしておりまして :2010/09/04(土) 17:56:50 ID:X6xlrzwD
>>104
そりゃ社員思いの良い会社だからですよ 何か生活でトラブルがあると親身になって相談にのってくれる
だから切捨てなんて発想が喉まで出てきていても言えない
完璧な日本的企業です それを無能といえばそういう事です
108名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 17:58:23 ID:sJNcgnp5
海外勤務なんてものすごく待遇が良くないと何のメリットもないと思う。
外国語じゃ細かい部分で仕事を理解できないし、TOIEC程度の英語じゃ
満点レベルじゃないと英語圏での日常生活は無理だしね。
つまり金のために生活を捨てる覚悟が必要なことは確か。
109名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 17:59:05 ID:+QCFRqVM
>>105
旦那の単身赴任でメシが美味い
110名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 17:59:33 ID:i3oCiwOR
満点じゃなくても日常生活なら余裕
111名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 18:03:50 ID:WUGt9HCB
日立がこういう自分の首を絞めるようなことを発表するってことは、
裏で経産省が指導している可能性が大。
112 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 18:04:08 ID:PsuUYib/
高度経済成長時代は国の首相、経営者の資質は大して重要でなく、
首相、経営者がバカでも国はうまく回っていたからな。

バブルがはじけてから指導者の資質が重要になってきているけど、
日本の経営者の資質は高度経済成長時代と変わらず。
113名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 18:05:47 ID:oTEvf6OK
海外に出るのは良い事だと思うんだけど。
日本じゃ出来ない体験があるかもしらんよ。

仕事しないで雑談ばっかしてるアメリカ人の家に招待されたりとかな!
114名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 18:06:28 ID:R0+tLo3n
そんな事よりこの会社は赤字解消できんのか
115名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 18:10:05 ID:jtX4tWtA
>>95
まずはおまえの年金をどうするかが日本の行方を占ってると言っても過言ではないw
116名刺は切らしておりまして :2010/09/04(土) 18:11:19 ID:X6xlrzwD
>>112
資質ねぇ w 今の時代は誰がやっても舵取りが超難しい時代だと思うが
あなたなら... というのは挑発ですね 失礼
117名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 18:19:44 ID:XjahEfZU
日本でしか、海外でしか、という人材よりも、
国内外で仕事が出来る人材のほうが重宝することは間違いない。
国内外で仕事が出来る社員の需要が高まっているのも間違いない。
もちろん「基本性能が優秀」という前提がないと意味ないわけだが。
118名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 18:20:19 ID:K6L99tk6
こりゃ船員みたいに、赴任中に奥さん不妊とかありまくりかあ
119名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 18:28:31 ID:lSNOPG2p
日立のような公共事業割合が高い企業ですら海外売り上げ割合は4割。
今後も増えていく。増えていかなければ縮小する日本市場とともに萎む。

海外に行くのは当たり前。
ただ、海外での事業は基本的に現地法人で現地人雇ったほうがいいと思うけどね。
120名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:04:31 ID:ju7S3//Y
>>107
そりゃ何十年前の話だ?

日立が日本的な企業というのは嘘。
給与体系もとっくに外資の二番煎じのようになってるし、
外資と同じように、
社員を教育する文化も無い。

ただの金回りの悪いクズ企業。
若者を海外にぶちこむとか言い出して
ますます日本人の役にたちそうにないから、
潰してしまった方がいいんじゃないか?
121名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:08:46 ID:2RCPWz8U
>>92>>93
メーカーなんだからこれはダム建設の指揮とかそういう意味だろ。
122名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:12:02 ID:ju7S3//Y
>>111
その経産省は、
アメリカ人の命令を忠実にこなしてるだけ
だけどね。

アメリカ人の命令だから、
日本人にとって得になることは何もない。

団塊の経営人たちは、
自分に不利益がふりかかってこないように、
若者犠牲にして自分だけ逃げ切ることしか考えていないな。
123名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:15:14 ID:cxVPq+PG
>>28

あほ、タイとベトナムで6年働いていたが
日本並みの生活水準維持しようとすると高いんだよ。

だから現地採用のやつは、屋台でカオパくって腹壊さないやつじゃないとダメなの
124名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:16:03 ID:cxVPq+PG
>>122

知的障害のネトウヨ陰謀論は精神病院のセンセイに話したほうがいいよ
125名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:21:21 ID:GAmHK3CJ
鉄ヲタの俺だったら欧州行けるかもしれないし別にそれでもいいな。高速鉄道の受注キャンセルされたけど
126名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:30:22 ID:wqZs/13a
アフガン

勤務いってきます
127名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:33:14 ID:BvAWpBsD
これから日本国内でできる仕事なんて限られる
本当に林業とか介護とかしかないぞ
この円高の時代に民間企業が生き残るには海外に出て行くしかない
どうしても海外が嫌なら公務員しかないな
128名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:33:46 ID:04HJUqDs
海外に行ってもまわり全員日本人ならまだいいけど、
下手すりゃ事業所で日本人ひとりぼっちだったりする。
しかも日本の本社から派遣されてれば、ぼっちで責任者だったりで、
文化や慣習が違う現地採用者を使わなければならない。
当然ながら、外国人は日本人ほど日本人の考え方や言うことを理解してくれない。
めっちゃくちゃ理屈っぽくて常に議論しなけりゃならなかったり、本当大変だよ。
129名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:34:16 ID:HEv/v3GS
>>123
マジで高いよな。
中東で日本製のインスタント袋麺が、日本円換算で350円とかするものな。
現地のメーカーのだと、20円くらいなのに。
130名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:39:15 ID:NAocxHeb
船員だけじゃないな、むかしの商社も海外赴任多かったよねえ
あんまり表明しても時代遅れってだけじゃないのう
131名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:40:01 ID:c5ruoqyX
ほう、新人が人柱かよ。
爺さんは日本でのうのうと高給優遇ってか?
132名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:44:08 ID:XqOQ2Jwg
兵隊は海外で死んで来いということです。
日本に戻ってきても当然ポジションはありません。
使い捨ての兵隊ですから。
133名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:45:08 ID:RDTtz7rh
>>109
ならいいけどな
俺も親父が昔海外単身赴任だったけどメンタル面で大変だよ
同僚は寂しさから酒に逃げてアル中で急死、親父も一時期は欝っぽい感じになっててやばかった
家族連れて行った別の同僚は嫁さんが奥様コミュニティでギャンブル覚えてたから家族連れもそれはそれで大変だけどなw
134名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:45:10 ID:e4cPqqtQ
ジジイは安全な日吉の地下壕で若者は神風特攻隊

日本の文化だな
135名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:46:30 ID:OXrkA68R
間接部門は最大限中国にアウトソーシングして
首根っこおされられる体制になりましょうってことか

プロパーでない、それどころか日本人を憎んでる奴らに
事務を回させる
どんだけリスクあるか、計算できないんだなぁ
136名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:47:05 ID:RDTtz7rh
>>109
ならいいけどな
俺も親父が昔海外単身赴任だったけどメンタル面で大変だよ
同僚は寂しさから酒に逃げてアル中で急死、親父も一時期は欝っぽい感じになっててやばかった
家族連れて行った別の同僚は嫁さんが奥様コミュニティでギャンブル覚えてたから家族連れもそれはそれで大変だけどなw
137名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:47:09 ID:jv2JEYqN
>>127

林業農業って良く話でるけど円高でだめだめだろ。
じじばばの糞始末する介護か、後は医療くらいじゃねーのか。
138名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:49:22 ID:04HJUqDs
>>135
たぶん違う。
海外に事業所や子会社作ると、そこで事務したり統括する人材が必要。
その役目をする人材ってこと。
現地採用者に責任者やらせるのは嫌なんだろうね。すぐ転職しちゃうってのもあるけど。
139名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:51:36 ID:rD5FrXXs
> 現地採用者に責任者やらせるのは嫌
その責任者の上司がきちんとコミュ取れる語学力あればいいんだろうけど・・・
140名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:53:13 ID:BvAWpBsD
どうしても日本で無きゃならない仕事って
日本に物を作るインフラ系か、日本の土地を使う農業漁業か
日本人を相手にするサービス業しかないだろ
これから先金が無くて無駄な公共事業とかできないのは明白だから
日立みたいな会社が海外出て行くしか生き残りの道は無いのさ
141名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:53:21 ID:cxVPq+PG
タイにいたから分かるが、家族なんて連れてきたらダメ
日本のババアは世界最低だとよく分かるんだが、あいつら普通に男買ってるのが当たり前。
こんなことやってるの日本人主婦だけだよ。んで、ガキンチョは、平日の昼間から
スクンビットの日系スーパーの隣の喫茶店で、ベチャベチャくだらない話をして勉強しない。
どうも日本人学校はコマ数が少ないらしい、部活もないから暇持て余してる。

で、ジジイ連中は、毎日タニヤで遊んで、休日はゴルフ。単身赴任の若者だけが
冷房効きすぎた場所で毎日深夜まで働いて神経痛で青い顔してる。
んで、日曜日は、チャオプラのほとりで人生に絶望した顔して、若いリーマンが葉っぱ吸ってる。
142 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:55:48 ID:PsuUYib/
>>135
プロパーって馬鹿っぽい概念だねw
143名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:56:09 ID:OXrkA68R
>>138
しかし、日本国内の総務・経理の部門が今現在あるわけで
そういう部門を全部高卒・専卒出身に限定するのは考えにくいべ?
144名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 20:00:30 ID:cxVPq+PG
外資のバックオフィスは、ものすごい効率重視か、もしくは給料安い代わりに仕事が楽のどっちか。
日本のバックオフィスが、中途半端で、しかも人数多すぎで給料もらい過ぎなんだよ。

145名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 20:01:00 ID:XPGXijkF
この流れは当然だよな。
こうなると分かっていたから、33の時地方公務員になった。
単身赴任はつらいもんな。
146名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 20:02:11 ID:04HJUqDs
>>143
ん?よくわからない
国内の部門である程度育ててから、海外に出すんだよ
自社のやり方を覚えさせる&本社の意向通りに海外の部門を運営できるように
日立製作所に自社の事務をアウトソーシングするって概念があるとは思えないんだが…
もしあるとしても、発注先はグループ内じゃないか
147名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 20:07:04 ID:7Tb9QCLr
>>131
いや、今日も縦線いっぱいのスーツきてセンチにつっこんでたけどよ
爺さんどもも罪悪感でうなされてるらしいな
148名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 20:09:22 ID:7Tb9QCLr
>>146
えせ日立所員やってたけどさ、もともと選抜で人質を送るのはやってたよ
むかしから

自衛隊のP KO みたいな役回りに俺もなってた
149 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 20:09:24 ID:PsuUYib/
パナソニック、社員の採用基準を全世界で統一
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100904/biz1009040200001-n1.htm
150名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 20:16:17 ID:ju7S3//Y
>>127
嘘つけ。

日本の場合は
国内で売れるものを国内の企業で独占すれば、
十分経済がまわってお釣りがくる。
アメリカ製だの中国製だの全部叩き出して
置き換えてしまいな。
関税上げれば、上げただけ国の財政も改善して一石二鳥だ。

国内で売れるものは、海外でも自然に売れる。
外国人は日本人より馬鹿で単純だからな。

若者を海外にぶちこんで無駄に消耗させるくらいなら、
まず国内で売れるものをつくれよ。


もう一つ、
介護なんか若者にやらせるなよ。
団塊なんか介護しても得るもの全く無し。
あらゆる意味で無駄だ。
151名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 20:23:04 ID:Pdum8MCK
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   イギリスはまだ前政権
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   新幹線はウチが受注した一大事業、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   やっと増資が認められて傾いた会社も心機一転、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   無能な団塊を生かして新卒お断りすることもないんだ
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
日立 過去11年の実績
2009年度 ▲2400億
2008年度 ▲7873億
2007年度 ▲581億
2006年度 ▲327億
2005年度 373億
2004年度 514億
2003年度 158億
2002年度 278億
2001年度 ▲4038億
2000年度 1043億
1999年度 169億
-------------------
合計 ▲1兆2484億
152名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 20:24:58 ID:Ss2k2xR4
細菌、アメリカとイギリスってほんと中悪いな
民主党政権の宿命か
153名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 20:29:33 ID:e4cPqqtQ
最後は国がなんとかしてくれる、日立を潰せるはずがない。

ここはどんぞこまで落ちるだろうね。
154名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 20:32:42 ID:Ss2k2xR4
創価学会がいると無理なんでないのう

なんせあの池田勇人が内定決まってたって言うからな
親父さんの不幸がなければ日立専属だったって話だぜ

155名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 20:51:31 ID:lSNOPG2p
>>150
関税上げて外国製品追い出す?
日本国内市場だけで商売して今の生活水準を維持する?

部屋の外に出ろとは言わないが、ネット使えるんだから少しは世の中を見ろ。
156名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 20:52:27 ID:UgqrRejX
いまブラジルから書き込んでるけど、
通訳できる営業さえ横についててくれれば何とかやっていけるよ。

ブラジルで英語は通用しないからTOEICとか関係ないし。
157 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 20:54:39 ID:PsuUYib/
>>156
156の給料とブラジル人の給料払うんだろ。それなら人件費の安い
ブラジル人一人雇えばいいんじゃないか?
158名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 20:59:31 ID:UgqrRejX
>>157
いや、そのとおりだよ。

ただ、当方技術要員でブラジル人のトレーニングに来てる。
最終的には現地人に仕事させるのが理想。
159名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 20:59:53 ID:04HJUqDs
なんつーか、海外採用の人材が叩き上げで社内で昇進していく、
って現象が未知のものなんだよな。
現地で力を持ちすぎて、独立帝国みたいになられても困るし。
あと、例えば中国とか、国によっては一社に留まるって慣習がないところもある。
結局、日本における外資と同じで、経営は本国の人間、実務は現地の人間、
という住み分けになる。
160名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:04:38 ID:UgqrRejX
特に日本が本社の企業ではねぇ。

今社長とか役員になってる人も別に海外で働いてたわけじゃなくて
海外でMBAとか言う資格を取るために勉強しただけの人とかがほとんどだし。

日系企業にとって海外赴任なんて左遷みたいなもん。
161名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:11:15 ID:HEv/v3GS
>>150
それするのはいいが、それしたとき誰が石油と食料と水をうってくれるんだろう。
162名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:13:02 ID:Ss2k2xR4
しかし、日立系列の日産はゴーン社長ですからね、先々はわかりませんよ
163名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:16:21 ID:Zfjm2B9k
日立は資金的にマジに苦しいね。バランスシートみると
この2〜3年で会社の存亡が決まるじゃないの。
164名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:17:23 ID:VXXfxbFJ
ハニートラップに気をつけろ
165名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:17:39 ID:rD5FrXXs
日立つぶれりゃ三菱の天下ですね。
166名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:17:49 ID:e4cPqqtQ
投資詐欺もビックリの増資するだろ。
167名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:18:12 ID:Ss2k2xR4
KO墓増資ですかあ?
168 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:21:01 ID:PsuUYib/
これ面白いよ

Man Vs Wild-Nevada Desert Part 1
http://www.youtube.com/watch?v=4bwfi0OTnO8
169名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:23:51 ID:Ss2k2xR4
>>168
俺よりアホがおるんか
170名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:24:00 ID:3OpevOFl
お国の為に戦地へ・・・ってノリだな。
171名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:25:59 ID:TXnv+6qx
>>166
半分ぐらい希薄化するんですね、わかります
172名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:27:29 ID:e4cPqqtQ
しかも公的年金がゴミ箱になっているという壮大な詐欺と見た。
173名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:28:01 ID:fOTKki+3
こんな企業ほんともうこの国にはいらない気がしてきた
いまに農業か繊維産業みたいになると思うよ
174名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:35:40 ID:7DbmcKR1

 現地でリタイアする元気な日本人採用したら?
 年金あるから給料も安い、現地語もわかる、現地人の使い方も知っている、
 60過ぎでも元気なのいっぱいいるぞ。
175名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:37:16 ID:Ss2k2xR4
>>174
そういう人でできる人は派遣業者のくち入れ屋で儲けてるしょ
まあ、会社ごと海外へってのもあるかもしれませんけどね
マスコミが騒ぎますよ、たぶん
176名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:44:00 ID:mFf1+VGo
グローバルに展開している企業なら、明快に言わなかっただけで実態は、
国内販売系にでもないかぎり、どこかの年代で相当の%で海外
赴任している。3年から5年が多い。管理系も海外子会社の管理に出向する。
何年も前から当たり前の話。
177名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:46:00 ID:Ss2k2xR4
日立はIBMスパイ事件があるから表にあまりできない
俺もな
178名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:46:23 ID:y3OcUeDt
もう日本国内には仕事がないんだね(´・ω・`)
179名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:53:46 ID:Ss2k2xR4
googleがIBMもどきになったから「言える」時代が北だけ
180名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:59:49 ID:YufRxCJY
いつでも日本から出て行ける体制にしときたいよね。
181名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:17:37 ID:0RBPwYkq
海外赴任させるって事は事前に語学なんかの教育を会社負担でやってくれるってことじゃん
こんな贅沢なことないのに文句を言うなんて何考えてるんだか
せっかくこの時代に生まれたなら海外での生活も経験した方がずっと人生豊かになるよ
182名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:19:45 ID:Ss2k2xR4
>>181
ねえよ、系列の通信教育会社のパン婦渡されて勝手に買え(半額程度、わるけりゃ実費)だよ
俺の時代罠
183名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:20:09 ID:tGViStM7
俺も海外赴任させて欲しかったな。一生の財産だ。
184名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:30:41 ID:WNjiG7j1
なんでもかんでもグローバル、グローバル
海外で売れなくなったら、次は宇宙にでも行くつもりですかね?
185名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:34:28 ID:S02uyRwo
イラクに飛ばされる訳ですね
分かります
186名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:35:48 ID:Ss2k2xR4
アフリカは砂漠化してるけど、開発すればなんとかなるとか
無茶苦茶がビジネスの世界ですからね
187名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:36:30 ID:tGViStM7
宇宙でも行くだろw
投資先がなくなればな。無理矢理エコもやってるし。。。
188名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:38:05 ID:WWXSHUd/
>>182
茨英修とか京外修はもうなくなったのか?
189名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:39:51 ID:0k1y4wJR
若いうちの海外ってのはいい経験になるよ
帰ってこれればの話だがな
190名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:40:29 ID:k/Q7XYaz
気軽にイベント行けなくなるのがこまるなぁ
191名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:40:45 ID:Ss2k2xR4
>>188
労組の人となかがいいとしてくれんだろ、俺そうじゃなかったから
192名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:41:13 ID:S02uyRwo
海外でも色々あるからな
先進国ならみんな行きたいけど
ジンバブエとか誰も行きたくないだろ
193名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:43:23 ID:UZxUVXhx
宿舎〜工場間通勤は専用バス
休日の行動範囲も限定
194名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:44:12 ID:7cEU2B7s
海外でもいろいろあるからな。
パレスチナとかアフガニスタンとか嫌だな。
拉致られて首切られるかもしれん。
195名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:45:52 ID:k/Q7XYaz
現場を軍隊が警備してるとか移動はヘリとかある意味当たりの様な気がしないでもない。
196名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:51:59 ID:Ss2k2xR4
>>195
というとなんですか
197名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:55:18 ID:Pc62wNg9
若いやつはこういうの嫌いだってのを知っててわざとやってるんだろ
俺はむしろ行きたい
心配なのは病気ぐらいだな
198名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:57:54 ID:Ss2k2xR4
そうかあ、君は英語がかたことでもできるな
あしたからベトナムにとんでくれ
もどってこなくていい
199名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 23:00:04 ID:IDGdZVil
>>195
でも、途上国なら
銀行や宝石店の前には長い銃を抱えた警備が二人立っているもんだ
200名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 23:06:35 ID:+KJArZTI
>>151
やっぱり2番底あるね
201名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 23:14:09 ID:t/0ubtbH
会社がお金を出して、若いうちに勉強させてもらえるのに・・・。
もったいないよね。バンコク、ワシントンDC、マニラ、パリに赴任させてもらった。
大変だったけど自分の勉強にもなったし、会社に感謝しています。
202名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 23:14:10 ID:GTH5x78j
>>176
そのとおり。
メーカーならどこでもあたりまえの話。

日立という会社が企業規模のわりに、これまでドメスティックだっただけのこと。

こんなのニュースになる方がおかしい。
203名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 23:16:47 ID:Ss2k2xR4
>>202
いやあ、UKにいく予定だったけどじいさんばあさん死んだから
どうでもいいやあ

でも、IBMスパイ事件はうるさく言われてたから動けない事ばかりだった
204名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 23:21:46 ID:LoE0aXu8
そもそも日立の主力事業って何?
日立がダントツ!この事業は日立が他を圧倒!とかいう事業ってあるの?

205名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 23:23:14 ID:Ss2k2xR4
その話、でじゃぶーだからもういいよ
206名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 23:24:08 ID:tGViStM7
仕方ないので現地に学校建てて地元採用しますかw
207 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 23:32:15 ID:PsuUYib/
どうせリストラしないと駄目な中高年がいっぱいいるだろうから、
そいつらをリストラして現地採用で現地人並の給料で雇ってやれば
いいじゃん。
208名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 23:35:54 ID:VL7vD6IG
ハワイで木に水やる仕事ならやってやんよ。
209名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 23:37:49 ID:kaSt4KJR
>>204
クラウドぐらいしか思いつかない
210名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 23:44:58 ID:+KJArZTI
たしかに新しい何かを開拓しているよな?
毎年数千億円の赤字を出すとか・・・
よく新入社員が集まるな
http://www.hitachi.co.jp/about/corporate/philosophy/index.html
211名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 23:45:17 ID:fO6bzWkv
所員だが、ちくりんがブログに書いたまんまの展開でワロタ
212名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 23:55:48 ID:fm3iS9JO
電器メーカーで日本に居続けたかったらシャープかね
213名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:00:05 ID:9FD3D4+7
むしろ重電軍需が残りそうだと思うがなあ。
214名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:03:51 ID:Z5Y+kKXu
あとわけわかんない罪で投獄される怖い国もいやだな
イスラムとか軍事政権の国とか
215名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:05:55 ID:l0Wl/aFP
>>204
今でいう金融じゃないか。採算取れる部門を次々独立上場させて、上場益んまー
今後は知らんけど
216名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:10:36 ID:3AvkMI5D
むしろ海外赴任を想定しない採用って有り得るのか?
217名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:11:26 ID:PwHWXmNm
>>214
色々言われるけど中国は上海や北京や大連は日本人がうじゃうじゃいるものなあ
218名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:11:42 ID:jkhz84RR
次のJALと聞きましたが本当ですか?
219名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:12:34 ID:9FD3D4+7
中国で死んだ日本人はほとんど報道されないからな。
220名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:13:06 ID:orEoS76Q
>>216
四国は海外です、めったに人間来ません
221名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:13:38 ID:zHtGWMWs
>>204
トップって訳じゃないけど原発があるよ
あと鉄道車両
222名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:14:04 ID:3AvkMI5D
>>220
四国は、木の多い茂った山から即断崖絶壁でで海のイメージ
223名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:15:22 ID:9FD3D4+7
ま、赴任いやなら医者か公務員なんだろね。
224名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:16:22 ID:jkhz84RR
最近の海外赴任は片道切符が主流だよね
帰ってきたら部署ごと消滅して席がないとかよくある話
225名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:16:53 ID:orEoS76Q
為替で海外展開が決まるので、海外事業があるか無いかですよ
自分の範囲で海外任地が多いとおもったのは石油化学です
226名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:17:44 ID:9FD3D4+7
>>224
よくあるね。
今後は企業も海外に重心うつすから変わるかも知れないが。
227名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:18:53 ID:6xAtPz7B
日立ちの駐在はなあ
女遊びばっかしてる印象しかないんだよなあ
新人駐在させて大丈夫かいな
228名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:20:41 ID:6xAtPz7B
>>224
昔から片道に近いけどね
部署消滅なら、机無しの窓際すら無理ですね
229名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:21:37 ID:3AvkMI5D
まぁ今後は変わるでしょ
海外で成功できなければ真面目に潰れてしまう
230名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:26:11 ID:jkhz84RR
海外で成功→そのまま一生海外
海外で失敗→日本には居場所はない

もう日本から出て行くしか道が残っていない
231名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:28:33 ID:9FD3D4+7
最終的には製造業は全て海外追放ってわけでもあるまいが、流行になるかもねえ。
232名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:30:06 ID:f9GEvUfD
いきなり海外行けるとか大手はいいなぁ
しかも会社がサポートしてくれるんだろ?むしろうらやましいと思ってるやつ多いと思うぞ
そんなに海外赴任いやなのかな最近の子は
233:2010/09/05(日) 00:30:31 ID:g1xB4nZS
表示看不?日語
234名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:34:00 ID:jkhz84RR
海外赴任じゃなくて、海外追放に近いからな・・・
日本嫌いの奴にはいいかも試練が
235名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:36:27 ID:orEoS76Q
ロンドン橋がおちた〜とか歌でも歌ってろと言わんばかりっすな
236名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:39:07 ID:wGW9MXjr
英語嫌い、外国嫌いの奴は大企業への就職は諦めろ
237名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:44:36 ID:iev8HDeN
就職板見てると、海外に行きたくない奴は多い。
みんなぬくぬくと生きていきたいんだろうな。

ライバルが減るので自分はありがたいんだけど。
238名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:45:59 ID:KUi8JCqU
子会社を上場させて5年位で赤字にして株価を暴落させて
更に2年後くらいに上場廃止で安値で株を引き上げる。

これを3年おきくらいにやればまとまった大金が苦労もなく転がり込む
親子上場やり放題の日本だからこそ可能な錬金術。
239名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:49:44 ID:jkhz84RR
普通、わざわざ海外にいってまで
奴隷リーマンなんてやりたくないでしょ・・・

働くために生きてる奴ならともかく
それ以外の人間にとっては時間の無駄でしかない
240名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:50:00 ID:c9lJJtyV
海外だとヒタチ勤務が最高だな。
241名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:53:28 ID:43/Wac5O
技術屋の友人は赴任先、イギリスの大学院に3年間の留学だったから
恵まれてるほうだな。
242名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:55:36 ID:aG9CmC40
>>232
来週から赴任する俺の代わりに行ってくれ。

海外にいるからって、日本とほとんど給料変わらないんだぞ。
せめて出すもの出せと言いたい。
243名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:57:01 ID:xwIQ1/+8
こういうのは行きたい奴だけ行けばいい
無理矢理行かせるな
人権侵害だろ
244名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:59:52 ID:f1Grx94h
うちのダンナは海外勤務がしたいがために、今勤めている中堅物流会社に
就職したと言ってた。
可能性のあるのは、中国、インド、ベトナム、タイ辺りだったけど、
香港駐在4年だったので、まあ悪くない生活を楽しめたようだよ。
245名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:00:02 ID:Z5Y+kKXu
こういうのって大体
日本に彼女がいるとかいうのが
当たったりするんだよな
246名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:03:05 ID:f1Grx94h
>>242
でも、それなりの住処は会社が準備してくれるんでしょ?
どこに行かれるのか知りませんが・・
247名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:05:09 ID:N6A8TXnm
>>245
ぎく
248 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:05:18 ID:ytfkkJnr
途上国で日本と同じ待遇なら超厚待遇
249名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:06:17 ID:jkhz84RR
>>874
俺もアパート経営してるからお金には困ってないよ。
そこらの奴隷リーマンの年収よりいいし、
マジ可哀想だよなあいつらw
250名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:07:26 ID:mrj+sMOS
>>188
この前朝日ニュースターで昔の京外修の先生が出てて驚いた。
懐かしのギルバート・エスピネリ氏。
251名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:08:56 ID:KUi8JCqU
今から日立に入社するくらいならば、公務員になった方がいいと思うぞ。
252 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:10:06 ID:ytfkkJnr
給料格差50倍という事は、給料は現地の大企業の社長並か?

日本人駐在員との給与格差「50倍」やり玉 中国ホンダ系工場スト
http://www.ribenyu.cn/space-36633-do-blog-id-10763.html
253名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:11:11 ID:Z5Y+kKXu
>>247
Skypeでも活用しろよw
254名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:11:43 ID:N6A8TXnm
>>251
中研とか逝く人はそうでもないんでないの
いや、いける人
255 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:13:24 ID:ytfkkJnr
中国では年内にも「同一労働同一賃金」を柱とする「賃金法」の成立
が見込まれており、中国人従業員らはこうした法整備をにらみながら
労使交渉を進めているものとみられる。

http://www.ribenyu.cn/space-36633-do-blog-id-10763.html
256名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:13:37 ID:jkhz84RR
その前に会社があと何年持つかのほうが大事だよなw
257名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:15:27 ID:3AvkMI5D
研究所は維持する・・・と思いたいがな
258名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:19:01 ID:iev8HDeN
>>243
なんの人権?
259名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:24:56 ID:sHlbcnKd
面白い時代になりましたね。
僕も急に海外に行かされましたが、手当てたくさんついて給料は倍になりました。
TOEICは600こえていれば十分です。
260名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:28:59 ID:Wn1uKB0/
HALとかいわゆる4極は総じて仕事は楽な傾向だが、
事業部、事業会社の現法に行ったら結構死ねそうではあるな。

それでも今後の人生に役立つ様々な経験ができるわけだから、もし声がかかれば是非とも行くべき。
261名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:35:24 ID:sZsux8RY
これ当たり前のことだよな
大企業はエリートしか海外に
出さないのがおかしいんだよ
大卒はみんな海外にだせよ
なんのための大卒なんだと
262名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:38:59 ID:9FD3D4+7
いい会社は金かけて教育してくれるからね。
フリータは大学でてもどんどん馬鹿になる。人生の分かれ目ですな。
263名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:41:03 ID:N6A8TXnm
だからあ、IBMすっぱい事件があ
264名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:42:12 ID:jkhz84RR
>>751
海外に出ていかないと職が見つからないような
底辺貧困層にはなっちゃダメだよ。
265名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:51:07 ID:ohp9uc1y
フィリピン、タイ、インドネシアで酒と女にはまるんだろ。若いうちに遊んでおけ。

家族持ちで初海外赴任で羽目外し過ぎて、現地人に貢いでるのがバレて離婚、
男は飲み屋のねーちゃんかメイド、女は運転手と、ってパターンよりは、まし。
266HlTACHl:2010/09/05(日) 01:53:32 ID:s7iJ/iqR





日立中心




267名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 02:38:31 ID:q3177Neo
新入社員もパンポン無理やり、やらされるんだろうな。
日立市以外だと、タンポンと間違えられて変な顔されるから
口に出していえないのが悲しい…
268名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 02:57:25 ID:Gfq0Y6rF
まずは役員全員が経験して来いw
最低5年は途上国で勤務して、実績上げてこいやw
269名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 03:06:30 ID:QwWRBHYn
いいね、グローバル化の波に乗るってことで言えばすごくイイ案だと思うし
従業員だって学べるんだからいいだろ

ただ日立は赤字を何とかしろ。垂れ流しすぎだったろ確か
270名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 03:14:31 ID:ML/a0JLo
こういうのって労働基準法でなんとかならないのかな。

本当の赴任要員は数人だろ。でも全員にその可能性を強制するわけだろ。
271名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 03:19:25 ID:ucgFzcYC
「事務全員」っていうのが興味深いし
他の先進国でそんなことやってんのか?という疑問があるし
海外に飛ばされるとわかってて子供を作ろうと思うやつはどれくらいいるのだろうとも思う
272名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 03:24:48 ID:N6A8TXnm
>>271
なんとも言えませんけど、所員にも縁故入社がいますから
同じ事業所で縁故社員が居るのがまずいらしいんですよね
ですから、お題目的に本社外遠隔地とか海外とか任地させる
んだと思いますけど


一言でいえば事務も縁故
273名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 06:23:42 ID:4ONmnX8v
嫌なら入らなきゃいいだけじゃん。大企業は全部こうなるでしょ。製造業は中小企業も。
現地採用とか留学生でなく日本人雇ってくれるだけ有難いと思うべきだろ。馬鹿なのかもしれないが。

>>271
事務は同じ言語圏の途上国にアウトソーシングして国内の事務屋はクビでしょ

欧米は不景気になる前から今の日本と同じかそれ以上の失業率で、
公務員の人口比は米英独が日本の3倍、フランスは4倍だよ
それだけ民間に職がない
274名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 06:41:30 ID:nKSqXiRb
海外向けの製品は外国で作ってもいいんだけど
日本向けの製品は日本の工場で作れよ

中国に工場移して中国人雇って中国人に給料払って
日本人に商品を売ってる企業にはそれなりの税金をかけるべき
275名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 06:44:42 ID:v77Om1lt
>>151
先に貼られてた。
276名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 07:20:57 ID:LkBKxktg
>>274
そんな製品作ったって同じもので値段が数倍だったら買わないだろ
全ては日本人の給料が高すぎるせいで、円高も手伝って今後製造業が日本でやっていけないのは明白
入社前に今後社員は海外赴任前提って言ってくれてるんだから良心的な会社じゃないか
277名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 08:38:02 ID:2Wgiou8A
おまえらが英語話せて外資で働くなら何処に就職したい?
278名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 08:39:05 ID:sstOsc7n
社員は全員海外へって
凄いな
279名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 08:59:46 ID:X0k6L8oT
……もしかして対象は新入社員だけなの?
280名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 09:11:56 ID:nxcCc41V
食中毒とか犯罪とかぼったくりとか常にぴりぴりしてなきゃいかんのでしょ?
それで日本の品物も手に入らない、ネットもできないじゃきつすぎるわ
281名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 10:15:32 ID:MJ5CHUBQ
>>277
アメリカ大統領
282元派遣社員:2010/09/05(日) 10:24:57 ID:SdYXtTkD
日立製作所日立工場(日立事業所)は派遣社員を正社員にしないで
時期が過ぎれば切る
最低な会社です
工場には派遣社員から請負社員にシフトしています
なぜか?三年以上飼いならしするため
何年も請負で仕事させるつもりですか?
いいかげん年寄りばかり高賃金ださないで
派遣社員→請負社員を正社員にしなさい
インチキしないで
283名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 10:41:22 ID:dL4BN2Jy
英語しゃべれたら日立なんて行くわけ無いじゃんね
284名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 11:25:50 ID:yWBsybNt
>>282
何が最低でインチキなのか分からんな。
派遣でしっかり覚えさせて、それから請負。
「ハナから名ばかりの請負」の所と比べたら実にまともだ。
285元派遣社員:2010/09/05(日) 11:42:40 ID:SdYXtTkD
>>284 なんだ?テメェ。
   インチキはインチキなんだよ
   正社員と同じ仕事してんだからその分金払え。
   それが正解だ。
   使えない主任や課長ばかりだろ。
286名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 11:52:05 ID:7p0Hy8T6
>ハナから名ばかりの請負」の所

キヤノンのことですね?
分かります。
287名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 12:06:24 ID:IlHTvz88
>>283
んだんだ
288名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 12:44:36 ID:wj3GRuy/
>>155
ひとつも反論できてないじゃないか。
いい年して、アメリカ人の嘘に騙されてるだけか、馬鹿が。

関税上げれば、国の財政改善に国民の増税いらないじゃないか。

国内の外国製品をすべて日本製に
置き換えたらいくらになるか、
考えたことないのか?

だいたい国内で売れるものがないのに、
外国へ何を売りにいくつもりなんだ?
先進国で既に出回ってるものを
持っていって思いっきり買い叩かれてくるか?
時間と金かけた技術を切り売りしてくるか?

どちらも若者にとって将来は地獄だな。

海外で金と労力無駄に消耗するくらいなら、
まず国内で売れるものをつくれよ。

国は、貿易に規制かけてそれに専念できる環境をつくれば良いだけだ。
289名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 12:55:39 ID:wj3GRuy/
>>161
小学生から知識がとまってるな。
しかも、その知識間違ってる。

今どき石油なんかいくらでも代替できるだろ。環境対策はやらせてるんだしな。
どうしてもほしけりゃ、
売りたい国はいくらでもあるから、
好きに買い叩けばいいだけだろ。

食料と水は自給できる。
当たり前だ。
日本は砂漠じゃないんだから。
290名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 13:30:36 ID:CBgC07lZ
>>289
君、民主党のファンか?
291名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 13:45:17 ID:HwcAFSS1
>>290
いや違うな。
この馬鹿さ加減は自民党員だな。
292名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 14:05:19 ID:PdT5AWVY
>>291
おれは民主党ファンだと思うな。鳩さん好きだと思う。
293名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 14:06:51 ID:ucgFzcYC
>>291が民主党員だということはわかった
294名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 14:59:48 ID:X0k6L8oT
何の為の仕事か。
295名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 15:16:35 ID:Q8BoSHo0
>>129
そこは世界に冠たる韓国製で。
296名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 17:46:15 ID:cnhFl/Sh
タイ
297名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 18:29:34 ID:6xAtPz7B
海外 日立

もうこれで爆笑するのは多いと思うのだが
298名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 19:30:43 ID:6rOXPlVX
そんなことはない。
大昔から、この木なんの木気になる木の撮影のため・・・
299名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 21:36:06 ID:wj3GRuy/
>>290>>291>>292
お前たちは、なにも考えてないんだろ。
アメリカ人に誘導されるがまま。

頭がないなら、代わりにルースの一匹でも締め上げてこいよ。
役たたずな年寄りは要らん。若者が犠牲になるからな。


いまやるべきことは海外ではなく、国内。

まず、官民共同で国内にある外国製、外資製を、
強制的に国産に置き換えるところから、やってみろよ。
全くあてにならない海外と違って、
確実に売上たつだろ。
地の利という強みを生かさない手はない。

邪魔するアメリカ人がいたら、つまみ出してやれ。
300名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 21:39:52 ID:mcOmy7rY
そ、それはスタバで茶しばいてる場合ではない
あの 途中茶
失礼
   杜仲茶を飲め

ということですね、日立だもんな、あーあ
301名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 22:09:41 ID:KUi8JCqU
日立の経営危機の記事を一言もどの新聞の書かないって

日本って報道統制が貫徹してるんだなと感心するわ。
302名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 22:20:57 ID:SgUrDYoZ
日立でないけど先週のNスペで千代田化工がUAEに新入社員派遣しているの紹介されていた
世界中から来ている労働者と同じ釜の飯を食って、グローバルな感覚を養わせるとか言っていたな
とにかくもう右肩下がりの日本だけで済む時代は終わった
303名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 23:18:18 ID:/JTH87Ov
つーか就活してりゃメーカーはどこでも発展途上国に行かされるってわかってただろ。
俺はそれが嫌だから金融にした。
2ちゃんじゃ金融は負け扱い。チャネラー馬鹿すぎるw
304名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 23:21:59 ID:GAGJ/8o3
総合商社みたいに元の給料が高い上に海外勤務手当が良いなら美味しいだろうが。
元々安月給と噂の日立で、そんな美味しい思いできるんだろうか。
305名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 23:26:22 ID:l4iMsBr1
>>302
千代田はプラント作る会社なんだから、海外重視は当然ですよ。
日本国内に新しくプラントなんてつくらないでしょ。
作るとしたら、メタンなんたらを掘り出したあとくらい。
306名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 00:05:29 ID:MwPLTtB2
日立の事務系って…。
営業はともかく、その他なんて、ぎりぎりまで省力化すべき部署ばっかりじゃないか。

そんな事言う暇があったら、総務・総務系子会社をひとつにまとめて、人員削減してみるとか、使えない人事サービスをどうにかするとか
してくれよ。
307名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 00:22:14 ID:FG04POnx
NHKは嫉妬が強すぎるな、仮にコーでアベンドした原因が日立にあったとしてもカネは貰ってる
しかし、NHKからはびた一文もらってない、あなたがたは一番北無い
308名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 22:56:30 ID:u0ZaAiD3

女性社員排除のための方便だな
309名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 23:00:30 ID:gbqRJBmn
ていうか、日立選ぶ人って
名前だけで釣られて選んじゃう人かな。
普通に調べたら入りたいと思えないような気が・・・
310名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 23:19:56 ID:rvLUCjYP
若者に海外に行け、というからには、
年寄りにも海外にいってもらわないとな。

年金の支給条件を、
海外在住にしてやればいい。
支給対象になる国を全て途上国にして、
支給額もその国の国民の平均所得を
参考に決めれば良い。
年金の支給額が抑えられるので、
年金破綻の心配もなくなるし、
年寄りに与える年金のために増税なんて
馬鹿なことも必要なくなって、経済対策にもなる。

老人健康保険も、
現地で受けた治療のみ適用にしてやろうぜ。
これも、経済効果が大きい。

若い頃の海外勤務が勉強になったと、
偉そうにいうからには
、断る道理はあるまい。
死ぬまで勉強してこいよ。
311名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 23:22:27 ID:NrGcg9qL
どうか生きて祖国に帰ってきてください。兵隊さんじゃないんだから。
312名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 23:27:34 ID:/kKwAGhW
矢崎総業の新入社員研修を全員海外でやるのに比べたら生ぬるいくらい
313名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 23:40:42 ID:QIhVXuwa
日立は無能な中高年を首にしろ
あそこはおかしいよ
314名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 05:44:51 ID:A1LGZDVR
>>308
やっぱりそうだよなあ
事務職なんざ現地で雇ったほうが安上がりだもんな
わざわざ赴任させる必要が無いし現実的にさせるとは思えない
315名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 17:25:33 ID:F/4P3vKW
海外に興味がない人・後先なく出てしまう人
http://escapejpn.blog29.fc2.com/blog-entry-77.html
316名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 17:29:27 ID:2kLKKwWl
技術系は海外もしくは茨城..とか
317名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 17:47:40 ID:0pMQ4+Uj
リクルート宣伝で、あなた一人くらい遊んでいても、我社はビクともしませんと言ってた日立に戻って
318名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 17:54:50 ID:QWGG6pmI
国策企業が海外で
うまくやってけると思うのが間違い、
東芝みたいにアメリカに目をつけられて1000億円級の
賠償ふっかけられる、
国がバックについてると言うことは侵略と同義だから
319名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 17:58:10 ID:ThG139Zp
万年赤字企業がが新卒採用にに条件を付けるとは笑止千万w
320名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 18:17:18 ID:OZ3tl/Ul
海外赴任のもちべーしょんってなんだ。金か。上海のホテルに在留日本人向けのイエローページが
置いてあって、シャワーも含めて家まるごと浄水する装置(フィルタ交換込みで月4万円)なんてのが載ってた。
毎日下痢しながら、たいした娯楽も、うまい食事も、風光明媚なリゾート地もなく、ひたすら仕事に打ち込む
数年間。うーんきついかも。
321名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 18:18:25 ID:OGgVLyQt
日立がなぜ潰れないのか不思議です
322名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 18:22:54 ID:QjLyXMtz
高学歴山のように採用してこの有様だしな
323名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 19:00:44 ID:FHmNws6G
まず経営陣を海外赴任させろと
324名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 19:03:27 ID:CC2vlYX0
マイホーム購入したら海外に飛ばされそうだな
325名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 20:59:22 ID:fQtp5U0t
海外赴任希望なら最初から外資系に入社するだろ。
国内希望ならほかの会社に入社する。
326名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 21:16:12 ID:iNwsrj7H
日立に就職すると言えば親は安心するんじゃないか?
327名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 22:01:11 ID:CC2YFvPq
>>326
親は実態知らんからな
328名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 20:19:36 ID:WFqKxVZe
現地子会社への出向になって、給与も現地水準へ・・・
329名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 13:42:53 ID:gKs4Ut25
330名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 13:45:16 ID:sjr72QNS
>>323
経営陣はファーストクラス、一流ホテル、美人通訳付きで
優雅に海外出張
331名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 13:47:37 ID:U+qtyqR8
中国で一生暮らせばいい
332名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 13:48:03 ID:hfg44kyE
まあ日本に帰ってくる頃には

40近くだな、まともに嫁ももらえない
333名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 14:57:53 ID:nwag+PUg
オマエ、マスコミかどっかの業界人か?右翼の世界がどんなんか知らんのか
334名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 15:22:58 ID:Mn9HUS34
日立って海外で商売してるんだろ
海外赴任前提って今更じゃね
もう、本社も海外に移して、社内公用語も英語にしちゃえよ
ホームページだけグローバル化なんてナンセンスだろ

って考えると、そんなことに文句つけるバカは就職できなくて当然だわ
335名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 15:37:38 ID:p4Ge8hZx
まあ、贅沢しなきゃぬくぬく暮らせる時代も終わりだし、しょうが無いよね
336名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 19:44:42 ID:dt91mULw
日立に入ると海外勤務だって事前に知らせてくれてるのに文句言う理由がわからない
嫌なら入らなければ良いだけ
337名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 23:48:19 ID:DAfyLo+8
知っている企業数社では中国は昔は出世コースだったけど、今では左遷に近いような扱いになっている。
自分の存在を脅かす同僚や後輩を中国へ追いやったりするコースで、現地では縮小がメインでその事務手続きを押し付けている。
338名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 11:39:06 ID:kOkGOLkg
>>330
あーありうる。
てか絶対そうだな。

まぁ経営陣というか中間管理職から行かせりゃいいんだよ。
339名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 12:12:09 ID:mgJAk26r
【話題】失業者が大量に続出する 工場の海外移転急加速で 失業率は8%になる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284081397/
340名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 12:15:59 ID:xqakPrn7
>>302
千代田化工は売り上げの海外比率9割くらいだから海外重視で当たり前だ
341名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 13:09:04 ID:IwPSryiV
日立はもともと給料が糞なんだから、物価が安いところに住めるのはありがたいんじゃねーの?
342名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 08:39:45 ID:bXBOYCCx
>>310

物価の安い海外で暮らすのが流行ったとき、
発展途上国の反発をくらったのを忘れたか?
「日本は老人まで輸出するのか」と。

おかげでVISAは厳しくなって、ある程度のお金持ちじゃないと
合法的には住めなくなったんだぜ。

日本人はずいぶん追い詰められて来ているよ。
仕事で海外に赴任するときだって、VISAが降りる条件は厳しくなる方向。
343名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 09:44:27 ID:0aZwZKY9
>>2
ヨハネスブルグ
344名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:20:14 ID:fWVQPnDA
日本国内で働くのは日本語も英語も使いこなせる優秀な外国人で東大出てても日本人なら海外で勤務になりますとさw
345名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:00:30 ID:n2UZwjLF
東大でて海外勤務ってエリートだろ
なんで国内にこだわるw
346名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:01:44 ID:MJA2YOv8
>>344
東大出は自分から外資だの海外だのに行っちゃう時代じゃん
347名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:09:48 ID:MOLq5dTI
海外勤務の可能性があるのに結婚とかまじ気違い
348名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:29:58 ID:xUQsJh3/
日立はいいなあ。北関東の僻地に勤務よりずっと良い。
349名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:34:43 ID:uStF5QyT
現地の言葉が不自由なく使えるという前提ならそうだろうな
350名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:52:40 ID:VoBtDWlp
>>347
ベトナム転勤を数ヵ月後に控えた同僚と結婚、退職した女の子(かなりの美人)
が、居たなぁ。
彼女にとっては、ワールドワイドに飛び回る男性の妻、という設定が
魅力的に思えたのでしょう。それがたとえベトナムや青島でも。
351名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:10:47 ID:n2UZwjLF
日本にいればみすぼらしい社宅住まいだけど
駐在先では一等地の豪邸住まいで場合によってはメイドさんまでつく
付き合う人たちも現地の日本人会とかのそういう境遇の人たちばかりになるし
ついていった奥さんは海外がどうしてもダメという人以外は帰りたくなくなる人が多いよ
352名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:30:41 ID:MOLq5dTI
海外赴任に付き添った妻の地位は
夫の会社の格による。

日立だとマシではあるが、かなり格下扱いにされるぞ。
そもそも日立より下の企業はそんなに海外に出ないのだから。
353名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:36:41 ID:JUqeLSvo
新人はどうせ戦力にならないんだから海外に出しちまおうってことでしょ
354名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:40:07 ID:JsiQQguT
俺が女だったら日立に入って海外で結婚してそのまま日本脱出する
355名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:43:50 ID:BM2lbCPg
言うだけは只だしいいんじゃね?
年取ってから海外に興味が出てくる人もいるし
356名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:43:59 ID:zb/Scq4v
発展途上国に出て行ってどうすんの?
お前ブラジル移民の時代にいたら騙されてそうだな
357名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:45:46 ID:pC15iPcR
海外にでてると子供が父をみても
他人だと感じるようになるよ。
家庭をどう思うかにもよるなぁ
たまに合うのがいいって人にはいいだろうけど
他の女が間違いなくいるようになる
358名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 22:12:19 ID:bXBOYCCx
>>356
欧米市場にはもはや旨みはない。
そういうところは定年前のじいさんたちに任せて、
若者は新興国に行くべきだ。

ホンダ株が終値で初めてトヨタを逆転、新興国での期待度に差
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17061820100902

世界経済の上下が逆転する
ttp://newsweekjapan.jp/stories/business/2010/06/post-1366.php

>>357
家族連れで行けば良い。
子供は現地のインターナショナルスクールに入れて、大学は世界で通用するところを卒業させれば良い。
日本の教育を受けたってロクな未来は無いから。
359名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 22:25:55 ID:VoBtDWlp
>>358
家族で赴任できるような環境ならば、家族で行くのがいいだろうね。
イトコも父親の仕事の都合で家族でパリ、サンフランシスコ、ニューヨークに
それぞれ5〜6年づつ暮らしてきたが、2人ともアイビーリーグの大学を卒業。
今は、それなりにステータスも収入も良い職業に付いてるわ。
日本語・英語・フランス語はネイティブといっていいレベルだし、
頭も良い。

祖父母は同じ所から発生した人間なのに、自分とは随分差がついてしまった・・
360名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 22:40:19 ID:AZe4yzeM
俺プラント業界に就職するから海外必須。
文系だから理系の人ほどじゃないかもしれないけど。

とりあえず英語でも勉強しておけばいいのかな。
361名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 02:34:42 ID:flPzaJ1o
俺も来年からプラントだ。理系だけど
362名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 00:21:07 ID:Hsfeaz3K
>>352
車関係の下請け企業はいくらでも出とりまんがな。日立で格下って。。
363名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 00:32:16 ID:FOUAfAb4
車とか電機製品は途上国や新興国が主戦場だから大変だなあ。
海外赴任つっても欧米じゃないんでしょ。

うちの業界(薬)だと基本的に赴任なんて、
EU(ドイツ、イギリスあたり)か米国しか無いけど。
先進国偏重の業界だから。将来的には中国も加わるだろうけどね。
364名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 00:33:14 ID:CI3rXXFX
これまでの日立は、断っても子会社に飛ばされるだけだった。
さすがに子会社にメンツが立たないところまで来ちゃったんだろうな。
365名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 00:40:20 ID:osGT8ZaS
まあ日立以外でも英語できねえやついらねってとこ増えそうだな。やな時代
366名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 00:45:50 ID:9Qmd5q0a
CIAが面白がって英語英語言ってるだけだけどな
367名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 00:47:43 ID:BYqc27cD
>>21
中国やインドが先進国なのか
368名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 00:49:30 ID:BYqc27cD
>>351
なんだっけ
沈まぬ太陽の人も左遷されて東南アジアのどっかに飛ばされたけど
実際には自宅の庭で鹿狩りができる
まるで王侯貴族のような生活だったとか
369名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 00:52:08 ID:/Ee5Nj5T
ほう社長が、この間、「若い奴は、どんどん海外に放り出す!」とか言ってたが、
このことだったのか
370名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 00:55:29 ID:zR0ZHljR
よほどネタ不足なんだよね、この企業。
371名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 00:57:34 ID:CI3rXXFX
>>351
今後も、その待遇が維持されるんだろうか?
海外赴任手当とか、いつまで続くんだろ。

国内の配置転換では、手当がつかない会社が増えているよね。
372名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 01:04:36 ID:r5luOdRz
そんなことよりそろそろここ
373名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 01:15:23 ID:zR0ZHljR
和議申請でもすれば潰れる事はないでしょう。
374名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 01:17:07 ID:CI3rXXFX
日本人の新卒だけコストがかかるのでは、外国人の採用が増える。パナのように。
日本人の雇用を維持するなら、現地採用と変わらなくなる気がするけどな。
よって、今後は>>351のようなおいしい思いもできなくなると思われる。
375名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 01:26:24 ID:EMxJQQK+
自分と嫁には罰ゲームみたいなもんかもしれんが、子どもが将来アナウンサーなりたいとか
ミュージシャンなりたいとかいったら、帰国子女なっててよかったね、みたいな流れにならないの?
376名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 01:45:02 ID:r5luOdRz
ならねーよw
377名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 01:50:07 ID:Wci6MNKf
>>325
訳分からんw
ていうかお前が分かってない

別に外資系に行ったからって海外赴任のチャンスが増えるわけではない
あくまで日本支社の現地スタッフに過ぎん
378名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 01:51:36 ID:lWn5MMeW
プラント事業関連になれば海外いくんじゃね。
日立以外にも重工業系。
379名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 02:24:35 ID:zR0ZHljR
馬鹿の1つおぼえでプラント言ってるけど、為替の影響をもろうけるんだけどな
380名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 03:48:04 ID:04+iVTwN
日立の想定為替は日本企業群の中では一番円高に想定されてる。
それにもう日本国内でインフラでやっていくには限界があるから
海外に打って出るしかない。
381名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 04:54:52 ID:oqaTZ7Ec
>>87
逆に日本にとって必要な会社を教えて

介護・林業・農業関係?
382名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 04:57:37 ID:hMFLVoiz
早期是正措置でインフラ部門と民生部門を分離解体するべきだよな。

こんなの潰れたら洒落にならない。
383名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 05:19:32 ID:oqaTZ7Ec
腐っても大企業の日立に、Fラン・高卒集団の俺らが入れるわけじゃないし、
心配する必要なくね?

日立が、嫌がる俺らを無理やり入社させるならともかく
384名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 05:31:12 ID:hMFLVoiz
鎌倉幕府も徳政令から本格的におかしくなったんだよな。
385名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 05:38:52 ID:oqaTZ7Ec
Fラン・高卒集団の俺らが、国立出でTOEIC800越えのエリートさんの心配をしてあげるのも、
余計なお世話と言うやつではなかろうか
386名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 05:43:57 ID:hMFLVoiz
狭小な世界感のエリートさんが無責任に暴走して国全体がおかしくなるのは
日本が繰り返す歴史なのか。
387名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 05:55:58 ID:vVhliM3Z
>>383

20年前ならFランでも日立入れたのにな。。。

1991年度 新卒採用者数 
http://www.geocities.jp/gakurekidata3/syusyoku91.html


【日立製作所(1365人)】  
早稲田87 東京理科63 日大57 東海49 青学43 法政39 中央38 明治33 慶応29 上智28 
学習院27 立命館25 東京電機24 東北23 武蔵工22 阪大21 金沢工大20 立教19 名大18 
電通大18 同志社18 工学院16 関西16 京大13 芝浦工13 東大12 千葉大12 千葉工大12 

【東芝(1400人)】
早稲田111 東京理科70 慶応68 東海67 法政56 日大56 明治55 中央35 上智34 青学34 
東京電気29 立命28 工学院27 芝浦工25 同志社25 本女23 金沢工大21 東大20 名大18 電通18 
武蔵工18 東北17 東洋13 津田塾13 関西13 学習12 神奈川12 名工11 関学11 近畿11 京大10

【NEC(1350人】
早稲田85 日大84 東海55 東京理科52 青学46 慶応45 中央43 法政34 明治33 東京電機33 立命館26 
金沢工大22 関西21 関学21 電通20 上智20 東大19 東北18 阪大18 工学院17 学習院16 神奈川16 
立教15 専修15 日本女子15 神戸14 芝浦工大14 武蔵工14 近畿14


【富士通(1300人)】
早稲田89 日大75 慶応52 東海46 東京理科40 東北33 横国32 同志社31 明治31 中央31 青学30 
関学28 東大25 阪大24 法政24 名大23 立命23 神戸22 東京電機22 九州大19 東工18 金沢工大18

【松下電器(1400人)】
早稲田80 同志社74 関西54 関学47 明治40 東海38 慶応37 近畿35 神戸34 日大33 京大27 
東京理科25 立命24 奈良女23 中央22 電通21 大阪電通21 法政20 東京電機20 金沢工大20 
388名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 05:56:47 ID:vVhliM3Z
http://www.geocities.jp/gakurekidata/Qjin91-08.htm

         バブル    氷河期   新卒バブル
年度      1991年   2000年  2008年
求人倍率   2.86倍   0.99倍  2.14倍

新卒採用
日立製作所  1365    750     850
東芝       1400    400     750
三菱電機    1350    300     800
NEC      1350    550     840
富士通     1300    700     585
シャープ     980    250     666
ソニー      1000    360     500
トヨタ       828    362     830
日産        983    143     255
389名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 06:06:21 ID:hMFLVoiz
八幡製鉄も東大卒の憧れの就職先だったしな。

390名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 06:10:28 ID:pdHYNo4/
発展途上国に勤務してる日本人って病院とかどうしてんの? 
391名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 06:24:50 ID:hMFLVoiz
これから伸びしろがない企業のこぞって入ろうとするところが
所詮勉強ができてもガキなんだろうな。

392名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 06:46:28 ID:Eyzmf9ys
唐突に「公用語は英語」とか言い出すよりは
これからの新入社員は云々って方がまともな気がする。
393名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 06:50:21 ID:OB6dqzCg
日立は国際化できないからあと10年ぐらいだろうな。
東芝とか論外。
394名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 06:50:26 ID:mXsrqLsv
いいなあ。
俺が学生ならまちがいなく日立を第一志望にする。
初年度から海外赴任でもいい。
海外赴任後に転職するつもりだけど。
395名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 06:52:38 ID:hMFLVoiz

なんでもいいけど長くても10年以内には確実に経営破たんするから
その時に税金を1兆だの2兆円だのと入れないで済むようにしておいて欲しい。

親子上場や時価増資なんて延命の為の金集めなど認めるなよ。
396名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 07:08:23 ID:pJXJteel
ここと商売してると
一気にグループ全体が嫌いになれるよね
397名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 07:15:45 ID:hMFLVoiz
世の為に国の為に金を食いつぶしてやっているんだって態度だからな。
398名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 16:17:28 ID:hNpJIAWI
派遣社員への差別が醜くて泣けた
社内でアパルトヘイトやってるのかと思った
399名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 21:36:57 ID:ZY2x+xjE
新入社員は全員海外赴任させる、って言ってるわけじゃなくて、単に「可能性がある」ってだけでしょ?

そんなの今の時代、どこのメーカーだってあたりまえのことじゃん。

そんなことをわざわざ宣言しなければならないぐらい、現状の日立はグローバル化という点で完全に遅れてしまってるんだよ。
400名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 23:26:43 ID:ji76TSZZ
>>399
単に後で揉めたくないからじゃね。
国内好き多そうだし、日立。
401名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 00:18:31 ID:OrxRXTT0
>>390
発展途上国には、たいてい、貧乏人向けの国立病院とお金持ち向けの私立病院がある。
お金持ち向けの病院は一般にレベルが高い。国にもよるけど。

お金持ち向けの病院に行けば良い。
402名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 01:52:33 ID:oXdJbf95
他の会社は日本人雇用せず、最初から外人雇ってるのに
給料もらいながら外国行けて、語学が身につくとか夢のような職場
403名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 22:27:09 ID:9DaVm5w0
今まではそうじゃなかったのか…
404名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 22:43:55 ID:EC3a2B6c
>>383
悪いけど君と俺とでは違うから
405名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 22:46:08 ID:La+rxWxo
むしろ今の日立の状態のをよく精査しないで
名前だけで日立に入って行く人たちの将来が心配
406名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 23:03:36 ID:fVwLaxmW
普通は3年くらいで帰ってくるけど、現地で人脈作れたころに帰国じゃまったく意味ないし
英語なら上達早いけど、他国は結局お互いに下手な英語で意思疎通はからにゃならんから
あんまりグローバル化という意味ないよ
しいて言えば外人慣れするくらいかな
407名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 04:11:55 ID:gDon0sbe
>>406
今後は伸びるんじゃないかな。
3年は書いているとおり無駄が多くてだめだ
408名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 04:57:19 ID:y8ouY56t
>>407
赴任期間は3年じゃなくて30年になるかもね
409名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 08:47:13 ID:nLamzsIq
>>408
そうなると思うよ本当に。工場とかが海外に移転が進めば当然、技術系や
事務でも現地に赴任ということになる。ロシアの技術者がロシア製の設備(兵器・原発含む)
のメンテのために世界中にちらほらみかけるようにさ。
410名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 08:49:26 ID:nLamzsIq
>>390
メディカルツーリズムといって、最近は途上国で安く医療を受けようと欧米人が
途上国にわんさか来てる。所によっては日本ではまだされてない最新医療が安い
値段で受けられたり。ちなみに健保は海外でも通用する。
411名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 13:44:07 ID:DTi4msaU
会社の金で海外いかせてもらって給料もらえるなんて、むしろ大歓迎じゃないのか?
412名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 13:47:06 ID:a421zy7M
頑張れ、ゆとり世代!!!
413名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 09:01:48 ID:1rClf1Qp
>>411
ゆとり乙。
414名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 15:45:32 ID:sNYUPq+F
海外と言っても色々あるしな。
現地にいる外国人は、宣教師と地雷処理NGOと資源系商社マンだけ、
みたいな国もいっぱいある。
415名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 23:09:32 ID:VmgDOY2T
海外赴任・海外生活に役立つ本
http://kaigaifunin.seesaa.net
416名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 23:18:17 ID:BxJ/C58K
勤め先と言えど、あかの他人に、
住む場所やライフスタイルを指図されるなんて真っ平ごめんだな
これが社畜の悲しいとこやね
417名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 23:24:46 ID:UECTE97L
>>1

国内に職場がなくなった企業は皆日立とおなじだろう。日立
をスケープゴートにすることはない。
418名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 23:26:24 ID:8CTkL8L5
仕事で海外に行けるなんて最高じゃないか。
419名刺は切らしておりまして
新社長の仲西の戦略が海外のインフラをガンガン攻め取る戦略で
それが今のところうまく行って軌道に乗ってるのだから
これは当たり前の人材なんじゃねーの?