【海運】明石海峡「たこフェリー」廃止打診 高速道無料化で再建困難[10/09/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
兵庫県明石市と淡路島を結び、「たこフェリー」の愛称で知られる「明石淡路フェリー」について、
同市は3日、親会社である「ツネイシホールディングス」(広島県福山市)から、航路の廃止と
会社清算を打診されたことを明らかにした。
高速道路の料金値下げの影響などで同フェリーの経営は苦しく、保有していた1隻を売却するなど、
経営状態の改善に努めていた。

明石市の北口寛人市長はこの日会見を開き、
「(親会社の意向を)撤回させることや、新たな出資者探しは現実的に難しく、
並行してフェリーを運航する別の民間企業に働きかけて統合の道を探りたい」と話した。

同フェリーは、明石海峡大橋の開通に伴って廃業した明石フェリーの後を継ぐ形で、明石市や
淡路島内の自治体と、甲子園高速フェリー(現在はツネイシ社と合併)が出資して平成12年に
設立された第三セクター。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100903-00000546-san-bus_all
ツネイシホールディングス http://www.tsuneishi.co.jp/
明石淡路フェリー http://www.taco-ferry.com/
2名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 14:51:20 ID:spbIvyjJ
1に雇用、2に雇用、3にも雇用の民主党の政策です。
3名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 14:51:35 ID:XDwVo5dQ
ひっぱりだこ飯の瓶の再利用に苦慮している
4名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 14:53:31 ID:D/n/2Vzb
地元だけに残念だが・・しかたないか・・。

片道をフェリーを使うと、子どもが喜んでいたけどね。
5名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 14:53:54 ID:JyIDPHty
>3
梅干入れとけ
6名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:03:46 ID:4VkdT8Cv
自民党政治の犠牲者がここにも。。
7名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:05:31 ID:5AmwkLOA
行きは橋、帰りはフェリーで一度で二度美味しい的な方向に持っていくしか生き残りの道は無いと思うが。

国や道路会社に対しても、単に補助金だせとかじゃなくて、
提携して、ウチの乗船券持ってる客には橋を割引してくれ、
代わりに橋の通行券持ってる客はフェリーを割引する、とかさ。
8名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:08:08 ID:sSSJwGEj
このフェリーからの橋の夜景はそれだけで名物なんだけどな。

明石→魚の棚(明石焼)→明石港→たこフェリー(380円)→岩屋港→(絵島・岩屋温泉)→岩屋ポートBS→高速バス400円→高速舞子→JR舞子or舞子公園→明石160円

という一周ルートがなかなか良い。
交通費1000円未満

9名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:10:15 ID:spbIvyjJ
高速は、下りは無料にして上りは有料
フェリーその逆とかにすればいいのに
10名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:16:57 ID:x1btlkLZ
鳩山が考えた無料化は頭が
悪い
11名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:18:00 ID:OmyuIN2x
廃止すればいいんじゃないかね。
高速道路有料の上で成り立っていた商売なんだろ。
12名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:21:50 ID:nnSPOJGa
>>7
行政的な考えとしては
既得権を有する者から、その権利を奪う場合は
それなりの保証は必要となるから、
連絡橋を値下げするなら、その分補助金を入れるなりは当然の要求だと思う
そのあたりの、公平性とか、国による不公正な競争という部分を
民主党はあまり考えてないんじゃないかな
13名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:25:08 ID:oF+PGFQB
1つ確認すべきことがあって、
高速の割引措置(ETC1000円)がなければフェリーは割安で需要はあった。これは宇高フェリーも同様。
もしフェリーが廃止されたあとで高速料金が通常に戻った場合、利用者はその料金を払うしか選択肢がなくなる。
仮に値上げがあっても、他に選択肢がないので支払わなければならない。

ちなみに高速1000円などの割引は、国が税金で差額を払ってる状態。
当然、高速やETCを使わない人の税金も含まれている。
14名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:29:41 ID:OWq6w+vI
>13
むしろもともとフェリー会社に配慮して橋の料金を最初から割高に設定しているんじゃ無いの?
15名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:32:48 ID:x87fQBHX
>>14
架橋工事費と維持費に桁はずれの金がかかってるから
そんな事も分らんのかボケ!!!
16名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:36:11 ID:JQb2C7sl
>>15 橋が桁はずれっ、てなんだか演技が悪いな。 ww
17名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:36:37 ID:/ktmnnWe
学生の頃、留年が決まった日に俺はたこフェリーに乗って淡路島へ渡った。
岩屋港から15分くらい歩くと道の駅があり、その近くにあったファミリーマートで
のり弁を買い、海と釣り人を見ながら道の駅併設の公園で暗い顔つきでモソモソと
食べたっけ。
18名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:44:28 ID:oF+PGFQB
>>14
配慮しても何も、本四架橋を作るのにどれだけの金がかかってることか。
瀬戸大橋は1兆円。明石大橋は5000億、さらに鳴門大橋や接続道路の建設費を含めたらこれも1兆円規模になるはず。
もちろん莫大な維持費もかかる。
明石大橋など、ケーブルの中を空調してんだよ。

高いといわれる料金でも、そんなもんじゃ全然元が取れない値段。
アクアラインも同様。

別にフェリー会社に配慮してる訳じゃなく、これ以上安くは出来ないんだよ。
今はしちゃってるけど。
その差額は国が払う。乗れば乗るほど差額も入る。ウマーな状態。
利用実績も上がる。それは新たな道路を作る根拠になる。
19名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:45:48 ID:s3ehsh7+
自転車 オワタ
20名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:48:09 ID:oF+PGFQB
>>19
自転車はジェノバラインでも運べる
21名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:58:30 ID:eiYVBRcf
高速道路のは割引じゃなくて税金で肩代わりして天下りに税金垂れ流して
いるだけ。本当の割引なら有効に活用してみやげ物でもたくさん買おうか
と思うがあまりにばからしくてできる限り使わないようにした。
今度昼間乗ったら「収入減った分何か買いましょうか」とおちょくってみる。
22名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 16:02:31 ID:Af97rJ1P
赤字のフェリー会社が2社あった、伊勢湾フェリーと明石淡路フェリーである。

伊勢湾フェリーは伊勢湾岸道開通と1000円高速の駄目押しで存続をあきらめ、
廃止申請すると、自治体が赤字補填と会社引継ぎを申し出た。

それを見た明石淡路フェリーも、赤字補填をしてもらうべく廃止申請をしたら
明石海峡大橋の尻拭いに追われる自治体が喜んで廃止受け入れしたそうな(w
めでたしめでたし。
23名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 16:29:37 ID:Ue9DS0SX
1兆円で作った橋を1000円で渡らせるということは、割合で言うと10億円で作った橋を1円で渡らせるのと同義。
ほとんどタダで渡らせてるのと一緒。
24名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 16:31:10 ID:TcKmdfC0
8兆9547億円 男女共同参画予算中の高齢者向け予算(2005年度、概算要求)
5兆9462億円 道路特定財源(国と地方の合計、2001年度)
4兆8563億円 防衛関係費(2005年度概算要求)
3兆5780億円 アメリカの宇宙関係予算
3兆1280億円 りそな銀行に投入された公的資金
1兆6743億円 男女共同参画予算中の男女共同参画等向け予算(2005年度、概算要求)
1兆4400億円 東京アクアライン建設予算
1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで)
  8200億円 瀬戸大橋建設費
  6724億円 NHKの予算(2005年度)
  6216億円 欧州の宇宙関係予算
  5000億円 明石海峡大橋建設費
  2845億円 日本の宇宙関係予算
  2273億円 中国への日本のODA(2000年度)
  1212億円 中国への日本のODA(2002年度)
   179億円  皇室費 
25名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 16:34:31 ID:TzOXHt0n
>>23
1153億円で作った橋も無料なんだから
1兆円で作った橋も無料でOK
26名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 16:35:55 ID:f0YRVWaG
おいおいおいおいおいおいいいいいいいい
原付とかどうやって淡路はこぶんじゃああああ

27名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 16:42:17 ID:c6oBTJ2u
これは仕方がないね。
乗船場の職員にムカついた。
もう二度と乗らない
28名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 16:44:23 ID:G5csab3c
>>26
運ぶなら軽トラでいいだろ
29名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 16:45:10 ID:oF+PGFQB
>>26
125cc以下のバイクは淡路島に渡る手段はなくなる。
仮に淡路島まで渡ったとしても、鳴門大橋は渡れないので四国には行けない。
四国へは、和歌山-徳島の南海フェリーか、神戸-高松のジャンボフェリー、
あるいは大阪・姫路から小豆島を経由するか、宇高フェリーをご利用ください。
30名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 16:55:06 ID:oF+PGFQB
そういえば和歌山と洲本を結ぶフェリーもあったはずだが、人知れず廃止になってんだな。
31名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 17:08:04 ID:pjQiBIz9
残ってるフェリー会社あるのかね
完全になくなるのはよろしくない気がするんだが
32名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 17:14:13 ID:FgRtX0BG
>>23

一兆円だろうがいくらだろうが、道路は公共用途だろ。
税金を公共に使わないで、別途建設費用を国民から再度徴収するのはおかしい。
税金は公務員の給与と民主党関連へ垂れ流しとなっていく。自民時代の比では
ない。 AbjectでGreedyな民団民主党の世の中は怖いね。
33名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 17:18:09 ID:H5eIy6iC
天変地異のごとく発生する経営環境激変施策、適応する間もなく倒産・・・政治家の無能を意味する
34名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 17:36:28 ID:tk2k0E8Y
高速乗ったら
ちょっとずつ寿命が短くなるという
リスクをつければ解決するだろう。
35名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 18:22:37 ID:UkvYbiWO
清算するなら国で多少援護してもいいと思うんだがこーゆーのw
36名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 18:48:53 ID:V/Tl823f
巨大な船を往復させるというのが時代遅れなんだと思うよ
毎日空っぽのバスが動く田舎みたいなもんで
37名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:16:13 ID:Af97rJ1P
>>34
運送会社の運転手は、短寿命で亡くなられていくのであった・・・。
38名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:40:33 ID:EP0wt9hM
毎日の通勤通学で使ってた人はジェノバに移行するんだな
39名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:47:40 ID:o8E9A1w2
俺のアドレスV125で淡路島ツーリングできる日は、あとわずかなのか…
40名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:55:11 ID:JrdeHRSL
民主党の無経済政策の犠牲者がここに・・・
41名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:57:01 ID:112yS6aR
>>34
どいうこと
42名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:57:47 ID:NSImQ7XB
橋無料なるだろうし…
43名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:14:01 ID:SYcBNnBU
廃止うちだせば補助金でる流れがつづいているが、日本には財源がロクにないんだから
もう仕訳していいだろ。 国家予算要求93兆円なんてキチガイじみたのだれが払うんだ
おまえらの子孫が国際の利息なんかはらえるような経済状況じゃないというのに
あれもこれもなんて無理。 

物流コストを減らすために別の交通手段が消えるのならそれも運命だろ。
車の時代になったからといって人力車業界に保障するのか。 
妙なところで社会主義をもちこんでも金が続かない。
1年後に死ぬか、10年後に死ぬかのちがいでしかないだろ。
44名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:20:14 ID:SYcBNnBU
>>29
しょうがないんじゃないの。 日本はドンドン人口が減っているし、これから先代行バスの運行すら自治体が困難な時代が来る。
日本自体に金がない自体に、万事に補助金というが、結局のところ誰が負担するのかって話になる。たとえば淡路島の住民が
不便だから兵庫県が負担する、国が負担しますとなったら日本国民の税金が年500円別途にいります 理解してくださいねって
いうような明朗会計ででてきたら、どれだけの人間が賛成するのだろうか。
今はまだ選挙区対策でなんだかんだで補助金でるだろうけど、遠くない将来、事業仕訳なんかカワイくみえる
国の事業リストラ大会が必ず来る。

すべての人が満足する政策なんて無理なんだよ。 
何かを活かそうとおもえば何かが死ぬんだよ。 全員がアライブなんてのは無理。
金が無尽蔵にあった20年前とは何もかも状況が違う 
45名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:20:28 ID:QuGfIu7/
>>43

 正論だが、日本の政治は社会主義が思想だからな
 そのほうが国民受けする。というかマスコミがその論調

 明治の蒸気機関車も飛脚や輿の仕事を奪われるので用地協力が
 得られなかったので、浅瀬に作ったというのをNHKでやっていたな
46名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:25:45 ID:fThWwxEO
>>44
>すべての人が満足する政策なんて無理なんだよ。 
>何かを活かそうとおもえば何かが死ぬんだよ。 全員がアライブなんてのは無理。


 こういう意見を言う人の声が小さくて弱者の論理を声高に叫ぶ人が
 クローズアップされるのが日本だからなw
47名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:31:43 ID:Cdp5DqB6
48名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:34:51 ID:SYcBNnBU
>>45
うんだから今回もナアナアで補助金が出ると思うよ。それで中の人が一息つけるのだろうけど、
この際だからいっておくが、もうナアナアで補助金がでる時代は地域の要望や政治家の圧力が
あっても、無い袖は振れない時代が到来すると考えている。

民主党云々と言っている人もいるけれども20年前の景気なら維持できたコスト高の高速料金では
経済が回らず、流通コストや観光に申告な影響がでている時代が到来しているのも事実。
このむとこのまざるに関わらずこうしたインフラ麺での低料金化、無料化の流れは続いていくだろう。
その一方で特に地方においては今までは金で解決できていた他のインフラ(この場合はフェリーな)の
ソフトライディングが実現不能になっていくと思う。
税収が30兆円を切る中で90兆を超す積極財政を今政府が模索しているが、小渕時代にも同じ事を
やって次々と償還期間がきてヤバイことになりつつある。
遠からず、赤字国債発行で凌ぐ手法も取れなくなって身の丈に合った国家予算編成にならざるを得なく
なる。 そこまで事態が進んだら、どの道地方は大出血だ。
正直、今の経済状況が続くようでは、どの道地方のインフラは維持できなくなっていくと思う。
その時期が今なのか、5年後なのか、10年後なのかわからないけれども、補助金がどうあっても
だせなくなる時代が来る可能性も十分ありえる。
日本がかつてやっていた社会主義的なインフラ整備は金があってこその話だからね。
今回金がでたとしても、いつまで続けられるか・・・もうそんなに残された時間は多く無いのでは。
49名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:39:08 ID:wLKvNdzd
和歌山県民のおれのために
とっとと廃止して紀淡海峡大橋の建設をおねがいします。
50名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:42:23 ID:eNja/Had
>>13
またその時に船の運航再開すればいいだけじゃん
誰が参入したっていいんだから
51名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:43:49 ID:SYcBNnBU
>>49
第2国土軸なんてとても無理。紀淡とか豊予に橋かけようとかもうそんなお金は日本の何処にもない・・・・。
あんな巨大な箱物は今の経済状況ではもう無理と思った方がいい。
52名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:48:08 ID:8PbJjnI4
企業同士の競争なら兎も角


行政の影響で

こういう事業が廃止においこまれるのは

どうなんだろうな・・・・
53名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:50:28 ID:8PbJjnI4
>50
運行会社も、行政の影響でコロコロ状況が変わるようなところに

すぐに再開とかできないよ
54名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:06:46 ID:x87fQBHX
>>49
和歌山は人口減に歯止めがかからないので、いずれ消滅します
55名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:14:34 ID:eNja/Had
>>52
そもそも今まで生かしてもらってたのが行政のおかげだろ
56名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:16:12 ID:FDoq8Vj3
公正な競争での淘汰じゃないからなぁ。
橋が普通の料金の時は十分競争力があったのに。
価格面とか、利便性とか。
明石海峡大橋って、渡るのがものすごくめんどいんだよな。
バイクだと風が怖いし。
57名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:18:45 ID:SYcBNnBU
>>52
公共性の観点から〜という視点ですな。

でも税収30兆円切る状況がこの先もつづくだろうし、役人の無駄遣いや非効率もあるのだろうけど、
予算要望が90兆円超す今の日本どうみても限界 補助金出ている類の企業活動は今後予算減額が
当たり前になるだろうし、新規に補助金交付して半永久的に続けるなんてとても無理。

お金があれば皆解決する話だけど、新興国の追い上げで日本はカツカツ。
経済が好転する見込み今のところ絶望的ときてる。 
段階的廃止でソフトライディング方式と言う流れになるんじゃないかな。
例えると今まで豪勢な暮らしをしていたプロ野球選手が戦力外通告された後も生活水準
さげられずに苦しんでいる それが今の日本だからね。
58名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:22:49 ID:eNja/Had
利用者が金出しあって存続すればいいんじゃないの?
59名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:24:08 ID:SYcBNnBU
>>56
橋の料金もどしてしまうと、淡路島や四国方面からの農産物がコスト高になり、他地域との競争に生き残れない。
四国や淡路島は高速料金2千円の流れの中で橋価格がのしかかるからね他地域より不利。

なるほどフェリー存続には戻すのがいいと短絡するのは結構だけれども、県単位で影響が出てくるワケよ。
要するにフェリー存続させるとした場合、補助金をだすのか、それとも橋の価格を戻すのか、
県民あるいは農家や観光業界やトラック業界はその痛みを負担する覚悟があるのか
そういう話になる。

確かなことはこの先金だしゃとりあえず問題が先送り出来た時代はすぎさったし、もどってくる見込みも
当分無いという事実なんだな。
60名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:28:51 ID:6K3tACGR
キャー!!      ∩蛸∩
         (・ω・ )       ザバァ
 ̄ ̄\γ⌒ヽ,_,ノ ノ ハ,_,γ⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ,_,ノノ )  ノ⌒ν´
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
61名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:33:13 ID:FDoq8Vj3
>>59
いつまでも橋や高速に税金を突っ込むわけにもいかんだろ。
62名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:37:37 ID:eNja/Had
>>59
どうしてもフェリーじゃないとダメな人が
それに見合った金を出せばいいだけの話。

利用しない人に負担させるな。
63名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:44:18 ID:SYcBNnBU
>>62
どうしてもフェリーでないとダメな中の人の数が少なすぎるから困るんだろう。
採算にのるんだったらそもそも問題が表面化してないだろうし、
採算にのるほど利用者負担というと運賃今の何倍という話になるんじゃないかな。
そうすると誰も乗らなくなるから、自治体が住民に負担をお願いすると言う話になるな。
そこまでの覚悟が住民にあるのかどうかだよな。
ただ明石市ひとつとってみてもフェリー乗らねー淡路に興味ないという人もいるだろう。

>>61
突っ込まないと輸送コストが消費者価格に反映されて割高になるからな。
今の日本そうすると全く伸びない。エコポイント制度にも言える子どだけど、
今の日本は例えるなら死にかけの老人に点滴うってむりやりいかしているような状態だから。
話がそれたけど、政治主導の面はあるが、やらないとどうにもならなくなる事実があるからな。

64名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:44:54 ID:FDoq8Vj3
>>62
税金投入抜きでの競争結果なら、まだ仕方ないと諦めもつくけど、そうじゃないからなぁ。
たこフェリーの料金徴収もETCでできるようにして、橋と同じ比率で割り引きするようにしたらいいのでは?
割引分は税金補填でな。
65名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:47:08 ID:FDoq8Vj3
>>63
税金を突っ込まなくてもいいように、もともとの通行料を下げるよう政治主導でどうにかした方がいいんじゃないの?
66名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:48:33 ID:79qW/R+t
そもそも橋が出来た時点で廃止すべきだったと思う
67名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:52:05 ID:eNja/Had
>>63
何倍になろううが知らんよ。
今までが安すぎただけ。
68名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:52:26 ID:FDoq8Vj3
>>66
何本もあった航路が統合・廃止されたよ。
最後に生き残っていたのがここ。
69名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 22:03:35 ID:Jpg3VSxr
>>62 利用しない人に負担させるな。か
そうだよね〜。高速道路無料区間を利用しない人に負担させないで欲しいよね
70名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 22:09:44 ID:eNja/Had
>>69
高速道理は間接的にみんなが利用するだろ。
そこで運ばれたものを使わない者はいないのだから。

で、このフェリーにそういう意味での公益性はあるのか?
71名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 22:13:22 ID:li2rCndx
>>31
南海フェリーは絶対に頑張ってほしい。
大阪から徳島行くには一番快適なコースだし。
72名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 22:16:43 ID:+PzTzUAf
>>71
がんばれって、ほとんどのフェリーにとってがんばる=地元イジメだぞ。
73名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 22:17:15 ID:6NHOY/Jl
あぁー、たこ焼き喰いたくなってきたじゃねぇーかよ
74名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 22:24:51 ID:112yS6aR
>>70
そうたそうだ

このフェリーの従業員も愛想わるいし
市場から退場求められてんだから
潰れりゃいい
すぐ忘れるよ市民も
税金投入なんてとんでもない
どうかしてるよ市長
75名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 22:28:22 ID:W91k4zYC
>67
たこフェリーは高速1000円になるまでは黒字でしたが何か?
76名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 22:30:46 ID:3cY3dy8+
>>71
俺も。
77名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 22:42:42 ID:jHZrkLHX
新会社 するめフェリーを立ち上げよう
78名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 22:46:21 ID:GhPX2fjP
イタコのパウル君を乗せればいいじゃん。
79名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 22:51:34 ID:Tkf/D/Yj
やはりか、

小汚い明石港と小汚いたこフェリーは味わいあったのにな、
80名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 22:54:00 ID:Dp6JBfT6
>>70
高速1000円については、中型車以上の車両には何の恩恵もなく、渋滞が酷くなって迷惑してるだけなんだが・・・
空港の連絡バスが遅れたり運休したり、乗用車以外にとっては何のメリットもない。
81名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 00:55:30 ID:qvaERYAI
>兵庫県明石市の北口寛人市長は3日、明石―淡路島で高速船を運航する
>淡路ジェノバライン(淡路市)の幹部と会談し、支援を要請した。
>明石市によると、淡路ジェノバラインは協議に前向きに応じると表明。今後航路存続の条件を話し合う。

>北口市長と淡路ジェノバラインの会談では、今後、明石淡路フェリーの資産や経営状況を
>ジェノバに開示するとともに、運航体制や岸壁の利用のあり方などを詰めていくことを確認。
>関係自治体4市は6日に路線存続に向けた対策会議を開く。

日経com
82名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 02:27:46 ID:cfyYr/3X
自転車とか原チャとかで淡路島に行く手段がなくなるからな
83名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 02:51:33 ID:+QmVIsXr
>>82
陸送業者使え

オシマイ
84名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 03:02:26 ID:Q3fzNFhy
淡路島、ひいては四国東部と明石、本州を結ぶというルートの一つであり、
観光資源としても、自家用車を持たない交通弱者にとっても、
たこフェリーの潜在的価値はもっと高く評価されるべき位置づけにあると思えるんだが。

それが「廃止」という経営的決断を迫られるくらい、ピンチだったとはなぁ・・・。
身近に感じていたので、ショックだ。
85名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 08:07:13 ID:vTpLr/b8
明石鳴門線(アーバンネットワーク:淡路くにうみ線)

_________________南____徳_
_____六__新___北_中洲_あ__大_島_
大尼西芦住甲三神垂岩東釜津津川本広わ_福毛鳴空徳
阪崎宮屋吉道宮戸水屋浦口名名原市田じ市良島門港島
●━━━━━●━━○━━━●━●━○━━━●━●___特急うずしお
●━━━━━●━━━━━━●━●━━━━━●●●→甲浦特急むろと
●━━━━━●━━━━━━●━●━━━━━●○●→宿毛特急あしずり
●●━●━━●●━●●━━●━●━●━●━●●●___新快速あわじライナー
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●___快速
=======●●●●●●●●●●●●●●●●●___普通
86名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 08:08:20 ID:VVGTDwoi
普通の市場競争で淘汰されるならともかく、
税金ドーピングだもんな。

さらに言うと、海運の方が環境負荷が少い。
税金で環境に悪い方を生き残らせるって
民主党アホだなあ。
87名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 10:46:33 ID:HEv/v3GS
>>86
環境負荷ってのは計算方法次第だから、気をつけろよ
88名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 10:51:14 ID:2rL4+kvI
>>86
瀕死に追い込んだのは1000円高速をやった層化自民
民主がとどめを刺す

自民もカルトも民主もアホ
89名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 10:54:03 ID:HEv/v3GS
>>88
ここの路線に関して言えば、橋ができた時点でかなり死亡したよ。
たこはその後も黒字だったけどね。
90名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:46:42 ID:wGAOC+d+
>>1
たこフェリーが運航している区間は無料化されてないだろ、アホか・・・

と思ったら、ソースは産経新聞(笑)
91名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 09:34:33 ID:4tWSch4r
>>85
なにこれ?
電車なんかないじゃん
92名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 08:05:52 ID:Z3rRuTOY
高速道路無料化に期待してくれた有権者に
応えないとマニフェストで騙しことになる
私たちは騙し屋ではないので約束したことは
絶対にやり遂げる


ミンス
93名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 11:59:12 ID:38VPFVph
>>84
価値があるならもっと利用されてるはずだろ?

誰も乗らない価値って何よ?
94名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 12:43:45 ID:/DZZGoqY
高速道路の値下げや無料化が「一時的なもの」だということを忘れちゃおらんか?

元の料金に戻った時に、沿線や地元はどうなっているか……合掌。
95名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 13:10:01 ID:N8CfHyyL
たこはたぁこぉでぇも〜たこフェリーぃぃぃよぉほぉほ〜いほい♪
96名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 21:30:32 ID:OY5ZuAbF
>>94
長期的な無料にって話やで
97名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 21:40:49 ID:38VPFVph
>>94
だって、誰も乗らないんでしょ?
98名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 21:52:22 ID:ufRyzPtF
ビジネスにならなきゃ廃業だろうし、なるようならまた誰かが起業する
自然の摂理
99名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 21:54:06 ID:ufRyzPtF
そんなにフェリーが大事なら明石海峡大橋なんて落としてしまったらどうかな?
100名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 21:58:45 ID:vsyOJiv0
フェリーに何か価値があるわけないだろ^^; 橋の無料化の方がありがたい罠^^;
この航路が残ったところで、反対側の福良〜鳴門間の航路は大鳴門橋ができて、あっという間になくなってるんだぞ^^;
つまり、この航路は国土軸でも何でもない^^; 自治体の自慰のためだけにある航路なんだよ^^;
101名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 22:38:36 ID:HjSr0wE/
橋が架かったのに渡しが残るというのはやはり釈然としない
102名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 22:48:26 ID:fbMEH92W
舞子の辺にインター作ってくれないと橋は不便。
103名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 22:56:42 ID:fbMEH92W
もっとも交通量、騒音、排気ガス考慮しての結果なんだろうけど
104名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 00:54:40 ID:SwP7THzZ
たこフェリーの航路は国道28号
105名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 09:20:42 ID:xKa9hxAx
淡路島に戦闘機やヘリが盛大に並んでる博物館みたいなとこがあるんだってね
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000340912040001
106名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 17:50:24 ID:efHIg6RN
たこフェリーさん、困ってるなら、南大阪の方に来てよ
明石まで回るの大変なんだから。
107名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 18:02:11 ID:BZnWNL+q

伊勢湾フェリーは愛知近郊の高速混雑がいやでよく使ったんだけど
浜松までの下道が長すぎて時間的なメリットを感じないんだよなあ。
108名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 20:06:22 ID:o4DqKOB6
無償に近い株式の譲渡ってとんでもなくない明石市

だれか解説して
109名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 06:20:22 ID:uVJimig2
3本の瀬戸大橋は2兆円で建設して1円も返済してない
利子すら払えなかったw
110名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 03:04:57 ID:pQyF8fMm
仕事帰り、手軽にナイトクルージングできるんで大好きだったのに。
おれみたいなおっさんもよく乗ってたような気がする。
自転車買ったら淡路をサイクリングしようと思ってたけど、かないそうもないな。
儲からないのなら仕方ないよな。
たこフェリーさん、素敵な時間をありがとうね。
最高でした。
111名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:20:17 ID:ndYA4bHO
>>110
ジェノバラインには自転車は持ち込めないの?
112名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:26:06 ID:nECQKSVB
タイガース勝めし最高
113110:2010/09/11(土) 15:39:28 ID:pQyF8fMm
>>111 できるみたいだけどね。
おれはたこフェリーでそれをやりたかったわけなのよ。
114名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:00:34 ID:aybwhkQ5
前に、ジェノバラインかは忘れたけど高速艇の方に乗った時は
後方部デッキに固定するんだけど、固定が甘くて波超える時に
ふっ飛んでた。明石に着いた時には酷い有様でした
やっぱり荷物の運送はスピードより安定性だなと悟った

115名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:47:09 ID:intHDfxo
たこフェリーが無くなると本州から淡路島へスクーター(50cc)では行けなく
なるのでは?
ジェノヴァにフェリーやって呉れと言っても播淡連絡汽船時代に国道フェリーが
車利用者だけ乗せたと同じ条件出すだろうな。高速船と同じ旅客運賃取る訳には
行かぬだろうから---- 

それよりも井戸知事が朝鮮学校へ県民税をつぎ込むのを止めて,タコフェリー
に出資したら少しはフェリーが助かるだろう。あの朝鮮かぶれ知事が理解出きるか
どうか怪しいが。

常石関係は衰退が激しい。甲子園フェリーも廃止、船の漫画の柳原良平画伯の展示
室も廃止で、大阪コスモスクエア近くに移転(尤も大阪の方が見学し易い)ので
開所式で画伯に会った時にそう言ったら「狭くなっても大阪の方が多くの人に
見てもらえる」と言って居た。

今度はタコフェリー廃止では、何だか再建屋兼乗っ取り屋で己が倒産した坪内の
因業爺いと同じ航路を辿っているみたいだ。
116名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 23:27:41 ID:hChD4gmd
淡路島は原付には厳しい。
明石海峡大橋と大鳴門橋だけでも原付走行OKにしてくれよマジで・・・
117名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 23:34:32 ID:hChD4gmd
ジェノバって原付持ち込めたっけ?
118名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 23:39:53 ID:FFU/Wd5x
>115
ジェノバがタコフェの事業継続を決めたはず
ググれ、カス
119名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 23:44:21 ID:2UmwvzCF
>>118
まだ決定ではないよ。
その方向で調整中だから。
120名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 01:10:34 ID:cbIXHGhB
明石鳴門線(アーバンネットワーク:淡路くにうみ線)

_________________南____徳_
_____六__新___北_中洲_あ__大_島_
大尼西芦住甲三神垂岩東釜津津川本広わ_福毛鳴空徳
阪崎宮屋吉道宮戸水屋浦口名名原市田路市良島門港島
●━━━━━●━━○━━━●━●━○━━━●━●___ 特急うずしお
●━━━━━●●━━━━━━━●━━━━━●●●→甲浦 特急むろと
●━━━━━●●━━━━━━━●━━━━━●○●→宿毛 特急あしずり
●●━●━━●●━●●━━●━●━●━●━●●●___ 新快速あわじライナー
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●====___ 快速
=======●●●●●●●●●●●●●●●●●___ 普通
121名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 15:20:42 ID:54NIXh++
たこだ!たこ、たこだよ!
122名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 18:27:49 ID:SVM0a06s
このタコ!
123名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 01:15:13 ID:TS5OxXrX
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100921175600389855.shtml

しょーがねーよなぁ
従業員の口のきき方もなってなかったし
124名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 01:16:11 ID:aW0+tzQr
天下り役人の人件費とかマヌケな保養所を全国に建てる(そしてただ同然で売却)金があるんだ。
こういうとこ助けるくらい微々たるもんだろうが。
125名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 02:28:21 ID:Rg8yLiHu
>>124
地方自治体の天下りってひどいのか?
126名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 02:34:17 ID:aW0+tzQr
この国の天下りは腐りきってるぞ。
週1回、午後から出社して新聞読んで定時退社、それで年収500万、2年ほど続けて
退職金1千万とかもってくんだ。
そら国の金なくなるわなww
127名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 03:59:15 ID:GiMRjrfS
大橋を海に見立てて。
オートバイや人を運ぶ「タコとエコでタエコバス」にして。

一般向けに、女性キャラクターの人形も発売する。

アダルト向けに、人形の底に男性用のホールを付ける。
「名器 蛸つぼ タエコ」

お土産にドライ乾燥の「明石焼き」
と玉ねぎも販売。
128名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 10:08:27 ID:NVv0bBbY
橋の建設費も債務残高全額税負担か
税収がいくらあると思ってんだ…
129名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 10:12:08 ID:2unmUttf
橋できた時点でいずれは消える運命
・・っつうか、橋できた経緯も船が沈んだのが始まりだろ。どうみても自己責任だわ
130名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 10:46:55 ID:+xFpHfI7
自転車は輪行すればジェノバでいけるけど
原付は完全に行く手段がなくなったな。
逆に淡路島住人も原付で本州にいけなくなった
131名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 10:50:48 ID:JVmOaEQR
橋が出来て、船だけで無くて淡路島も沈没。
ただの通過点になっちゃって、宿泊施設も駄目になった。
土建屋、政治家だけが大儲け。
132名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 11:09:21 ID:iGswOdkk
広島あたりで見られる小型のフェリーじゃ海峡横断は困難?
133名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 12:23:24 ID:9EM/X+RE
>>130
だったら原付乗りがそれ相応の金出せばいいじゃん

原付って時点で行けない場所があるのは承知のうえの選択だろ?
134名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 20:17:47 ID:sBK7oK/l
>>130
ばらして運んで組み立てる。
135名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 20:22:12 ID:QnU3I40J
橋が出来た時点でこんな日がいつかなんらかの形でくるのはわかりきってたじゃん

何年も猶予はあったのになんとか権益を守ることしか目が行かなかった奴らだ、同情はできんな
136名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 20:31:15 ID:PUtPQSHd
>>109
1円も償還しないうちに耐用年数がくる。
137名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 11:20:32 ID:eXb0aQlE
建設費立て替えるのにいくらかかるの?
どんだけ増税しても追いつかないわけだw
138名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 11:27:12 ID:TkKpIDOH
ここで高速有料化するんでしょwww
139名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 16:06:27 ID:fzi2L8Hx
結局どう落ち着いたのこの件
140名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 16:11:42 ID:YYK01vrq
>>1
こういうのって、廃業した後に高速有料化に戻ったらどうすんの?
141名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 16:19:15 ID:fzi2L8Hx
>>140
また参入するのが
健全な資本主義でしょ
とおもう
142名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 20:10:35 ID:zRjMNXjp
>>141
参入するわけない。
初期投資が回収できないわ。
143名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 20:14:50 ID:DXFsOFji
>>142
どうして?
需要があるなら回収できるでしょ?

回収できないのは誰も乗らないからでしょ?
144名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 20:27:57 ID:o9DjQysn
>>

明石市名物の歩道橋を架ければいいじゃんw
145名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:11:34 ID:pz0xq7Rr
橋と船の輸送量の違いをみてたら、もう無理なんかな、と思ってしまいます。港がさびしくなりました。
146名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:33:51 ID:fzi2L8Hx
>>142
143のいうとおり。
今回も市場から退出したいなら早々にさせるべき
147名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:39:55 ID:034PQqni
フェリーが廃止したら、明石大橋の通行料を1万円にすればよい
またフェリーが出来そうなら、すぐに値下げして
出来無いのなら、また値上げ
148名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:59:46 ID:McmykiiF
償却できんようなインフラを作るのが誤り
残債1000兆円はこうして累積した。
149名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 23:24:49 ID:NswLXO+7
ほんまにこの国の役人はアホか!
わたしの仕事館とか有名デザイナーを起用したゴミ焼却場とか使いもせん保養所とか。
ちゃんと運用してれば1,000兆円の借金なんぞ出来るわけあらへんやろが!
天下り役人の名前を公表せよ!
150名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 08:09:47 ID:MfGj4prk
>>149
そんな億単位の小物をあげて誤魔化したいのか
国交省が兆単位の金使ってでこしらえた無駄なインフラが問題にしろ。
成田、関空、本四架橋
151名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:12:10 ID:J5RccgpY
>>148
新幹線は東海道新幹線だけでよかったな
利用者1日16万人の山陽新幹線も、24万人の東北新幹線も償却含めると大赤字だった
152名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:23:20 ID:pM6yianD
>>151
黒字ですが?
153名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:33:47 ID:257JiIVi
>>147
それで天下りだけ肥え太るんだな。
154名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 08:55:16 ID:ChB9DOoF
関門海峡みたいに人道トンネル作ってくれ
155名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 09:40:22 ID:0/TQum/T
残債1000兆円の始末をよろしく。
156名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 09:55:37 ID:Z6dJYs4a
一時的な高速道路無料化で廃業ってのは
ダンピングで追い出して独占利益を獲得するパターンと同じだよ
普通にコスト反映させてたらフェリー成り立つんだからな
157名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 11:21:13 ID:CKbGDHRr
絵に描いたようなわかりやすいパターンです。
158名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 21:06:25 ID:syX9TsYW
>>106

何回がすでに撤退
159名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 02:52:51 ID:3JtGGZ9J
>>120
それあったらいいな
160名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 03:07:08 ID:PcFDVIVE
四国ナンバーだけ休日倍額にしたらいいじゃん
161名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 05:45:46 ID:0GpPk7yj
NYCみたいに国道扱いにすればいいのに。
162名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 06:31:24 ID:TbCtPX2h
>>1
えええええ 原付バイクはどうすんの?
163名刺は切らしておりまして
渡鹿野島みたいに県道船にしたらいい