【為替】NY外為 円、主要16通貨すべてに対して上昇 日銀決定に失望 円高反転に不十分[10/08/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aeDSo20eREg4

[1/2]
8月30日(ブルームバーグ):ニューヨーク外国為替市場では円が主要16通貨すべてに対して上昇した。
日本銀行が決定した追加緩和策では、約15年ぶり高値水準にある円を押し下げるには不十分との観測が
背景。

円は月間ベースで対ドル4カ月連続上昇。
菅直人首相は、9200億円の今年度予算余剰金を活用する追加的経済対策の基本方針を決定した。
また日銀は資金供給額の10兆円増額を決めた。ドルとスイス・フランは主要通貨の大半に対して上昇。
米国株の下落で安全性が高いとされる資産の需要が高まった。

ウェルズ・ファーゴの為替ストラテジスト、ヴァシーリ・セレブリアコフ氏(ニューヨーク在勤)は、
「円上昇を反転させるため、日本当局に今できることはほとんどないという認識が広がりつつある」
と述べ、「安全逃避先としてみなされる通貨に買いが入っている」と続けた。

ニューヨーク時間午後4時18分現在、円は対ドルで前週末比0.8%高の1ドル=84円52銭
(前週末は85円22銭)。月間ベースでは2.3%高で8月を終える勢い。

円は対ユーロで1.6%高の1ユーロ=107円4銭。前週末は108円72銭だった。
ドルは対ユーロで0.8%上昇して1ユーロ=1.2664ドル(前週末1.2763ドル)。

スイス・フランは対ユーロで1%高の1ユーロ=1.2996フランと、8月25日に記録した最高値の
1.2972フランに迫った。フランは月間ベースでは主要16通貨のうち15通貨に対して上昇するもよう。

■PCE
米商務省が発表した7月の個人消費支出(PCE)は前月比で0.4%増、個人所得は0.2%増加した。

米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は先週、連邦公開市場委員会(FOMC)が
景気回復の継続を確実にするため、「あらゆる可能な手段を講じる」と表明した。

商務省の27日の発表によると、第2四半期(4−6月)の米実質国内総生産(GDP)改定値は
前期比年率で1.6%増、速報値から下方修正された。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/08/31(火) 08:09:29 ID:???
-続きです-
[2/2]
■日銀の決定
日銀は30日の臨時会合で、0.1%で長めの資金を供給する新型オペを20兆円から30兆円に引き上げた。

日銀は今月9−10日の会合で政策金利を0.1%で据え置き、追加緩和策も決定しなかったことから、
日銀への圧力が強まっていた。今月24日には1ドル=83円60銭と、1995年以来の高値を付けた。

ブルームバーグがまとめた通貨データによると、先進諸国通貨のうち円は年初から16%上昇と、
最大の値上がりを記録している。ユーロは9.4%下落、ドルは3.9%高となっている。

日本銀行の白川方明総裁は「前回の会合以降、米経済について弱めの指標が相次いだ。
そうした中で円高、株安も生じた。こうした動きを見ると経済・物価の先行きのリスクについて
より注意する必要があると判断した」と指摘した。

-以上です-
関連スレは
【金融政策】日銀、新型オペを6カ月に延長し10兆円追加--臨時会合[10/08/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283139432/l50
【為替】新型オペ拡充でドル/円に材料出尽くし売り、円高是正に手詰まり感[10/08/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283146428/l50
【金融政策】 日銀総裁、景気先行き「不確実性これまで以上に高い」 この会見を受けて一時1ドル=84円台に再突入[10/08/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283152086/l50
【調査/米国】米個人消費、7月0.4%増 実質可処分所得は減少[10/08/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283209418/l50
など。
3名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:10:25 ID:A5v6eC3e
焼け石に水?
4名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:11:40 ID:1FSSGLqP
ちょっと反抗したら世界中から大ブーイング
フルボッコにされた
5名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:12:06 ID:ccV6D9Kf
日本沈没すると円下落
6名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:12:23 ID:swLXWAQU
もうやめて
俺の資金余力はもう60銭よ
7名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:14:31 ID:SR2P+ukD
>>1
遊んでるだけだからいちいちそんな事気にするな
8名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:16:41 ID:ov0OP5xC
日銀の決定に対して失望して、日銀券の価値が上がるんだから皮肉だよな
9名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:17:16 ID:3IIc5UHZ
何で日銀に失望すると円を買うんだろうね
10名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:17:22 ID:T+CsiKHk
BBCでオガタさん(誰?w)が言ってたな
「円高株安対策には日銀やら政府が追加措置するよりも政治の安定が先決」って
欧米は結局政治がまともになるまで日本なんて相手にしないってことだろな
11名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:18:54 ID:qgp5olQF
10年国債を100兆円ぐらい日銀が直接引き受けしろよ
12名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:19:21 ID:GL4EB8/q
日本経済の先行きが不安なら円買うなよカスファンド
13名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:20:59 ID:uZKEJsd8
日銀総裁は民主のゴリ押しでなった人だからなぁ・・・・・ダメね。
14名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:21:03 ID:TK37Y+BC
通貨を高くすることは難しいけど安くすることなんて簡単にできるだろ。
15名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:22:08 ID:T+CsiKHk
日本=リーマン
ガチ
16名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:22:09 ID:ETAh2Ct9
      / ̄ ̄\   
    /ノ( _ノ  \ 日銀のハゲは馬鹿なのか?ゼロ金利にしないと円安にならないぞ!
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


17名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:24:26 ID:NeNsYf+5

強い円は日本の国益!!

日本は元来、資源や食糧を海外からの輸入に依存している以上、円高こそ日本の国益なのである!!m9(`・ω・´)シャキーン
18d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/31(火) 08:24:28 ID:M1j6Mr15
>>14
おおせのとおりだぁ
19名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:24:49 ID:2USALSZe
>失われた十年

これが円高の根本原因です。
自民党政権が財政・金融政策に失敗したから不況が長引き利上げできなかった
たのであり今利下げ余地がないのです。利下げ余地が無い状態で政権を引き継が
された民主に罪はありません。
20名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:24:50 ID:eR6mggma
意味がわからんよな。日本が迷走すると円高になるってw
21名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:25:18 ID:AIcID9lg
以前は「パン買ってこいよ」ってパシリだったのが
最近は世界から「何かやってみろよできねーのかよ」っていびられてる
22名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:25:43 ID:NeNsYf+5
もっとも、円高であればこそ、金をじゃんじゃん刷って内需拡大のために財政出動するべきだが。
23名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:25:54 ID:DHHi3sTs
>>17
原価より売値が下がる方が遥かに儲からないんだよ阿呆
24名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:26:16 ID:19zXdCGI
幼稚ですな
25名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:26:40 ID:NeNsYf+5
>>21
よろしい、ならば世界中の資源を買い漁り優良企業を買収してやんよ!!m9(^д^)プギャ-
26d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/31(火) 08:27:15 ID:M1j6Mr15
>>23
うむ。1ドル360円に戻すべきだな
27名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:27:27 ID:Odh3vkKE
>>14
ほんとうだね。
でもここまであげる理由が分からない。
これから日本はジジババだらけになって終わる国なのに。
28名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:29:08 ID:Odh3vkKE
長期国債の買い切りオペしたり、
高配当なグローバル企業の株式を買ったりすればいいのにな。
29名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:29:17 ID:cnja2sBF
月に2.5兆円の買い切りすれば良い。
日銀からしたら長期国債の買い切りなんて敗北でしかないんだろうがな。
30名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:31:31 ID:DHHi3sTs
白川は民主の犬
日本を滅ぼすために存在している
31名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:32:08 ID:n1QLTDs8
まずは国会開いて日銀法改正した後 白川を首にして
新しい総裁をすえつける必要があるな
32名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:32:56 ID:Odh3vkKE
>>29
アメリカがやってるのに日本がやらない理由が分からない。
33名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:33:01 ID:NeNsYf+5
>>23
ミクロの個別企業単位で儲かる儲からないじゃない。
日本として資源や食料を有利に確実に確保できることがなにより重要。

だいたい、円高だからって為替差損が生じたりするような企業はろくに為替ヘッジもしてなかった結果、
それ以前に為替動向を見誤っただけだろ。

それこそ経済界がこれまで新自由主義路線を推し進めつつ偉そうにさんざん言ってきた”自己責任”であり”市場原理”の結果だろ!!
てめえらの都合が悪くなったとたん、政府に泣きついてるんじゃねーよ!!カス!!( ゚д゚)、ペッ
34名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:33:27 ID:58U2Fmba
ウソばっかアナウンスする、日銀のタンカン
ってまだでないのか。
35名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:33:47 ID:n1QLTDs8
日経平均をいきなり1000円上げるくらい強烈なプレスリリースが日銀からあるとすれば
どんなのが思いつく?
36名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:34:06 ID:f7uvj0eG
円、最強伝説
37名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:34:08 ID:DHHi3sTs
>>33
なに、ジョークだと思ってたのにまじで言ってたの?
バカすぎるから黙っとけよ・・ニュー速にでも行け
38名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:36:36 ID:jcoDlN3a
亀井財務大臣で50兆の無利子国債発行の緊急経済対策
39d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/31(火) 08:37:02 ID:M1j6Mr15
>>35
中国政府系投資ファンドが
日本株に10兆円規模の投資を発表するとかどーだ?
40名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:37:28 ID:1FSSGLqP
政情が不安定になればなるほど円高になるとは・・・
41名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:38:27 ID:Odh3vkKE
>>35
円安でしょ。
42d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/31(火) 08:40:02 ID:M1j6Mr15
>>40
断末魔、日本最後の輝きかも知れんな。
43名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:42:18 ID:xhCmGhzG
こんな日本でも、他の国の通貨よりもいいと?

コンピュータ売買の弊害だよ。どっかが円買いに走ると、一斉に円買い
44名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:42:45 ID:YnhxBkYe
FX会社の売買比率を見てて感じることだが

なぜ円高が進むのか、それは

円を買ってる人がどんどん増えてるからだと思う。
45名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:44:30 ID:uZKEJsd8
頼みは北の将軍様、大阪、北海道へテポ丼2丁よろしく。
46名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:48:45 ID:w7xSFZ7k
継続的に円高傾向続くと
常に原価より出るときの値段が不利になるけど
円高だから不利というのは違うんじゃないの
47名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:48:57 ID:tQWR5bo2
ミンスではだめだまちがいない
48名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:49:34 ID:h2A5Cgkw
現政府は直接票に絡まない案件は後回しだからね。
49名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:50:13 ID:1ntc+yCy
日本国債たんまり買った支那様が円高でボロ儲け中
だから円高放置なんだろ?
50名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:52:09 ID:YGN8vJKs
日銀に失望する前に、民主党なんか選んだ国民に失望しろよ。
それでなくても日本以外の国の共同介入望めない今回の円高なのに
日銀が何かして円高が緩和されるような生易しいものじゃないべ。
逆に円買い介入しても今となってはあまり意味ない。
みんなよく思いだせ民主党は政権発足から円高を容認してきたんだ
今になって焦っても無理無理、時すでに遅しw。
51名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:54:35 ID:91Uqacof
1兆x20種類ぐらい外貨を買って、
円安になったところで売ればいいんじゃないの?
52名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:55:31 ID:Q6JN+VZ/
ともかく、日銀の動き遅すぎるのは間違いないよな
システムをかなり手直しする必要があるんじゃないの?
53名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:59:51 ID:YnhxBkYe
トロイカ体制だの、とっくにつぶれてしまった社会主義を模倣してる民主党だが
この円高は、それが支持されているのかもしれない。

マルクスを深読みすると、社会主義が崩壊した後
資本主義も崩壊すると言っているような部分もある。
社会主義は資本主義の一部であって
一部が腐ってくると全体が腐ってくる、という意味でだ。

つまり、民主党と名乗って国民第一主義みたいなウソ並べ
実際は腐った社会主義のまねごとをやっている民主党こそが
次世代の新しい社会主義理想国家を建国しようとしている

じゃないのか?
54名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:01:12 ID:IccBUMO1
>>53
民主党はもう政党じゃないからなwww
普通に振り込め詐欺集団wwwww
55名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:01:39 ID:1FSSGLqP
まぁ円高っても余裕で貿易黒字だからな
そもそも1年前と比べて5円くらいしか動いてないし
56名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:03:28 ID:1FSSGLqP
07年夏〜08年春先の120円→100円とか、08年秋口〜09年初の110円→90円とかの方がよっぽど急激な円高
57名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:04:43 ID:4gsCkLqL
党員は、儲かってる?  
58名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:08:31 ID:E0xAUfFI
もう中央銀行がじぶんからバランスシートを傷つけるしか無いね
59名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:12:21 ID:beOpJHYq
日本経済指標

(更新:08/31 08:50)

( )は事前予想


鉱工業生産-7月(速報値):0.3%(-0.2%)
鉱工業生産-7月(前年比/速報値):14.8%(14.3%)






頭の悪い奴は円高で経済が悪くなると言うけれど
それは間違い

円高は国の自立と、内需企業を育てる

円高は国益
60名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:13:30 ID:IccBUMO1
>>55
急激とか関係ないじゃないかな?w
円高が問題なのであってw
61名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:14:45 ID:kFJwY+ZF
>>35
100兆円刷って直で国民に配る
国債発行とか伴わなくていいよ
軽く円安だ
62名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:16:47 ID:DlXwD1tK
今必要なのは50兆円規模の金融政策
日銀が動かないなら50兆円の政府紙幣発行しろ
63名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:19:29 ID:2Qu6Fx+X
また9000円割れてる。
64名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:19:53 ID:YnhxBkYe
>>54
まあ、回りが『詐欺だ!騙されるな!』と言っても
振り込む有権者がまだいるから、儲かるんだ。
65名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:27:43 ID:k8v6mApE
日銀総裁って年収200万円以下で良い気がする。
66405:2010/08/31(火) 09:30:32 ID:gjIEy/B7
今日も下がり続けてるじゃねーか。
昨日の後場からいい加減にしろよ。
日銀は仕事してねーよなあ
67名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:33:28 ID:rVL0OQgn
>>59
去年のクレイジーな数字とくらべる詐欺が横行している。
そのまえはアイスランドのクレイジーなGDP詐欺だった。
68名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:33:30 ID:S5Ir99p6
商社に重税かけるかわりに思いどおりのレートをくれてやれ。
69名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:35:06 ID:gjIEy/B7
70名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:38:51 ID:Gw/HjUA3
そろそろソロスは逃げたかな・・・。
解決策は3つ
1、海外企業の買収もしくは外貨貯金の優遇政策を発動。
2、円を純粋に1兆円増刷する。(それ以上だと変動が大きくなりすぎてコントロール不能になるかも)
3、今現在一番財政の悪い都道府県のうち1〜2つを倒産させて
円の信用を落とすと共に財政再建を前倒しする。
71嫌韓流:2010/08/31(火) 09:39:11 ID:PRmaMEF/
強い円は国益
為替はつける薬のないものにつける薬
昔は戦争だったけどね、今の日本にはこれの方が効果がる

否応なしの個人消費増加を促す
72名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:40:28 ID:/LPy3Qho
金融緩和策取れば市場への通貨供給量は増えるから必然的にその国の通貨は下がる。
今回は日銀がオペ10兆増やしただけで国債買取や将来的な緩和への言及が無かったから
主要国に比べてまだ全然供給量少ない状態が続くということで円買いになるのは当然。

あと円高でも問題ないと言ってる奴は地元の工場回って聞いてこいよ。
このレートで利益出る中小なんて半分にも満たないから。
貿易黒字が続いても国内の雇用と需要に繋がらないから問題なんだよ。
73名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:41:02 ID:6cTnoTpC
鉱山買え鉱山
74名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:42:38 ID:E4OMbHhy
お札を刷ればよいって書いてる人がまだいることに驚き。
実通貨の流通なんて信用創造から比べると一部でしょうに。
75名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:44:46 ID:w0R5fLDQ
>>「円上昇を反転させるため、日本当局に今できることはほとんどないという認識が広がりつつある」
裏を返せば、打つべき手段は明確だと言っているようなものなのだが。
76名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:45:52 ID:Bikb3Tdo
この場合は円を買うってより他の通貨を売るってことでしょ。
円が欲しいのではなく、他のがイラネって。
なんかよくわからんちん。
77名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:47:02 ID:PUg3r4jU
白川様の力、思い知ったか
78名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:48:22 ID:W6NrCi4W
武藤にしとけばよかったのかね。とりあえず、仙谷&枝野ゴリ押しの白川はダメだったという事でw
79名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:48:49 ID:w0R5fLDQ
>>76
それはまったく違う。
円以外にも、国債を買ってもいいし、金を買ってもいい。
円だけが一人負けしている状態ってこと。
80叩く人:2010/08/31(火) 09:49:45 ID:5wfb5gcd
>>35
それは、民主党の仕事だな。
81名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:50:32 ID:PUg3r4jU
>>74
だから刷ればいいだろ
刷って国債返せば借金も減るし
82名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:51:55 ID:zgM/v66x
日銀が金融緩和して政府が経済対策打った翌日にこのダダ下がり(笑)
トゥーレイト・トゥーリトルだって金融屋に完全にナメられてる(笑)
ナチスミンス党は即刻消滅しろ!!
83名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:56:06 ID:/LPy3Qho
諸外国の著名な経済学者や投資家だけでなく、自分の恩師にさえ
メタメタに言われてるような有様だからな。
どれだけ無能か分かるだろ。
84名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:56:08 ID:FjVa4AdY
ナチスも戦争さえ起さなければ大したものだったのにな
つアウトバーン工事
85名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:57:15 ID:kBV87syY
世界中の会社を買いまくって、配当を吸い上げろということだろうか?
86名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:58:00 ID:Odh3vkKE
とりあえず長期国債買い切りオペしろ。
借金をどんどん返済しろ。
民間銀行は国内の企業を助けろ、産業を起こせ。
官から民へ(???)、笑わせるな。
日本の金融、証券は本来の仕事をしろ、ボケ。
87名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:58:03 ID:IuZyzlFl
日銀敷地内に焼却炉建てて、1時間ごとに100億ずつ国債券を燃やす

借金が消える
円安に戻る
デフレが収まる
目に見えるので観光にも使える
88名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 09:58:12 ID:3IIc5UHZ
もう円を刷りまくってアメリカの物買い捲れば?
89名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:00:06 ID:HY5O5gkA
国民が一丸となってFXすれば良いと思います
90名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:00:44 ID:nFSJgAN0
吊るし上げされてボコボコかぁ
91名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:00:53 ID:PMWDSP3p
何で皆が言うように日銀券の増刷しないんだろうなあ。
円高の原因は日本には無いんだから、10兆くらい増やしても
インフレになんかならんだろ?
92名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:04:17 ID:/LPy3Qho
責任取りたくないからでしょ。
スタグフ起こしたら自分の華麗な経歴(笑)に傷がつくし。
デフレ論者だからバブル崩壊直後から次のバブルを懸念してるし
自国の通貨が安くなる行為なんてもっての外。
ここ数日の発言見てたらそういう心情がよく分かる。
93名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:05:45 ID:E4OMbHhy
>>81
国債の買取にお札の印刷は必要ないでしょ。
94名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:07:02 ID:xS2KNv2Q
>自国の通貨が安くなる行為なんてもっての外。

それじゃ絶対円高解消とか無理だわ
95名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:09:50 ID:4gsCkLqL
力を見透かされてしまった。何もしない、出来ないJAPAN。
96名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:12:37 ID:2uOMfN8W
欧米市場が回復しないと日本の輸出が立ち行かないでしょ
だから今は円高でいいと思うよ
金融緩和しても銀行が貸す先は増えないだろうし(需要ないから)
97名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:12:46 ID:KfuuJ6Cf
>>87
日銀にある国債券なんて市場に出回ることのない国債だから紙切れと同じ。
98名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:12:58 ID:PMWDSP3p
>>92
白川総裁って民主党に私怨が有るんじゃないかと勘ぐってしまったよ。
敢えて失政を放置してるんじゃないかと。
99名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:14:21 ID:KfuuJ6Cf
>>96
世界的な不況の中ドイツの輸出は絶好調みだいだがな。
ユーロ安のお陰で。
100名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:14:27 ID:E4OMbHhy
財政政策が信頼出来ないから、国債の買取増額も
受け入れ難いんだろうな。
101名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:15:59 ID:T6um3YCp
>>91
>>92
いずれWW3に突入すると思うが、日本がアメリカの敵とアメリカ国民に思われたくないからじゃないかな。

普通、この状況だと日銀が買いオペすれば良い。
すると民間銀行にカネが溜まり、金利も安くなり、企業のM&Aが加速する。
日本企業にカネが流れ出すと、次々と日本企業がアメリカ企業を買収しだす、アメリカ国民は面白くない。

普段から、アメリカの民主党なんて日本を目の仇にしてるんだから、やりかねないよ。
102名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:16:39 ID:KfuuJ6Cf
>>92
華麗な履歴に傷つけたくないなら日銀総裁にならなきゃいいのにな。
組織のトップってのは傷がつくものだ。
早い話、日本の首相で傷がつかなかった奴なんていない。
103名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:21:59 ID:H0sNMU2K
強い円が実現して日銀大喜び
104名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:24:10 ID:Odh3vkKE
>>101
世界のグローバル企業の株式を買えばいいのにな。
105名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:25:48 ID:m20BsqQb
円高対策をいつやるんだよ。何ヶ月かかってるんだ。
解消されなきゃなにもしないといっしょ。
為替ですらまともに扱えないなら
日銀全職員は、給与を返還しろ。
106名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:28:24 ID:TVeqOwRq
白川死ね
107名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:28:27 ID:kBV87syY
>>92
>>98
そういえば、白川が総裁の座についたのは、自民党が挙げた総裁候補を民主党が悉く拒否した結果
なんだったな・・・
108名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:29:36 ID:galWhu9J
>>99
ユーロ安のおかげというのは正確ではない
通貨が違えばフランスやスペインに対してマルク高になるところが同じ通貨だから変動が無い
元々EU向け輸出が多いからこれのほうが重要
そして、これのためにEU内他地域が割を食ってる


金融緩和すれば金利が下がって投資が増えて有効需要が増えて通貨供給が増えて通貨安になる
というのが一般的な理論だけど、日本の場合は投資が増えないから経済学的には意味なし

市場に対してのアナウンスメント効果を狙うしかないけど、
言い換えれば「ハッタリによる通貨安競争」だから日銀がまじめに取り組むかは疑問
109名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:31:16 ID:Odh3vkKE
公務員の特徴って、自分の仕事の範囲を厳しく規定して、
その枠から一歩もでないようにすること。
まさに公務員=白川。
日本経済全体のことを考えるのではなくて、
物価の安定だけを考えている。
本人はなんで自分が責められているのか、全く分かってないと思う。
110名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:32:21 ID:3Nk1sgB3
世界中のどの国も外需主導で回復させようとしているから
完全に日本がババ引いている、引かされているって感じだな
自国の通貨高なんてこの不況でほとんどの国が願い下げなのは
通貨政策で安値誘導していることからも分かりそうなものなのに
円高マンセーなアホが未だいる日本は終わりだろw
111名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:32:57 ID:vA8/Dmfp
>>105
日本は放置国家
112名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:34:53 ID:dg+a+L58
日本に失望して、円を買うって、これだけ見ると謎な行為だよなw
113名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:35:50 ID:galWhu9J
>>110
その余地を作ろうとして散々利上げしようとしてたんじゃねーか
大反対されたけど
調子に乗って120円だーって騒いでるからこんなに落ち込むんだよ
114名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:37:01 ID:2uOMfN8W
リスクゼロを目指した投資をしまくる日本円を保険として持ちたがるのは当然
115名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:43:25 ID:m20BsqQb
どう考えたって日銀があほすぎるんだ。
88円ぐらいで対応すればいいものを。
いままで会談だ、会議だってなにを協議してたんだよ。
為替84.50まできてるぞ。
116名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:46:00 ID:YGN8vJKs
>>113
その120円の時は日本の債務残高が問題で円安だったんだが
リーマン以降、どの国も財政出動で赤字国際発行出しているから
膨大な日本の赤字国際額にも関わらず円が安心で買われている。
117名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:47:52 ID:GAVloyQx
国民全員に1000万円配れよ(´・ω・`)
118名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:49:38 ID:sXwmqdnB
円安のメリットとは何ですか?  
119名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:49:39 ID:U6jnznmA
5000万円以下の負債はチャラってのはどうだ?
120名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:49:44 ID:prhNEYjY
全方位ハイパー円高かよ
いよいよ本格的な空洞化がくるな
121名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:49:56 ID:HFedrqSp
>>98
いやCIAとズブズブなだけかと。
122名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:50:36 ID:gViGT7f+
今は動かない方がいい。
ここまで全方位円高の状況で介入等に動くと、
そのまま市場にカネを吸い上げられておしまいだ。

明らかに禿の意図があった04年介入(通称日銀砲)のときとは
事情が異なる。

下手な口先介入でどうにかしようなんて、甘すぎる判断。
市場は経験不足な民主の脳みそで動く状況ほどアマちゃんではないよ。
123名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:52:53 ID:sXwmqdnB
日銀の態度は正しいのに、メッセージの力に欠けるきらいがある。
124名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:54:55 ID:b/uv1iZ2
300兆円ぐらいすって、赤字国債減らせよ
で円安になりすぎたら半年ごとに公定歩合アップ
これで二大問題解決だろ
125名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:56:09 ID:YUxDwIPj
円高が国益って言う人が居るけど、どうも納得できん。
その人たちの論を読んでも、どうも夢見物語にしか聞こえんし・・
内需拡大って・・ほとんどの国民が収入ダウンしてそれはwって感じ
126名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:58:06 ID:Ql5bSc0s
失望したのなら売るべきだ。
何故買うんだ。
意味分からん。
127名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:58:35 ID:b64XcPJZ
中央銀行の政策に失望して通貨が”買われる”とは。。
日本はなんて贅沢な悩みを抱えているんだ
128名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 10:59:39 ID:sXwmqdnB
>>125
円高のメリットは、円安になって原材料が高騰してみないと判らないからね。
ガソリンが10円か20円でも高くなれば気付くだろうけれど。
129名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:02:20 ID:D3+qkuMm
>>116
他の問題で円安のうちに利上げしとこうとしたらまだ景気回復していないと騒いだんだろ
利上げしておけば後で利下げできるから、過度な円キャリを抑えられるから意味はあった
過度な円キャリ大歓迎論が優勢だっただけだ
130名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:03:12 ID:45EjU41X
というか、今は諸外国が火の車でみんな緩和してるから
リフレ導入には絶好のチャンスなんだが・・・

チャンスをピンチに変える特殊技能を日銀まで身につけたとなると日本の将来は暗いな。
131名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:03:47 ID:YUxDwIPj
>>128
まぁそうなんだけど、ガソリン価格もWTI頼みだし・・・
それに、食品関係は、円高でも安くなったイメージ薄い。
一昨年の小麦高騰の時に値上がりしてそのままの値段だし。
あの時はドル100円近かった。いまはどう?って感じ。
あと旅行が安いくらい。だけど、手取り激減で旅行ってw
俺は製造業だから、モロに給料激減。
132名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:05:21 ID:sXwmqdnB
>>129
日銀の大勢は利上げすべきだったのに、誰か一人が反対して潰れた記憶があります。
133名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:06:51 ID:Hyw3Ad3M
国内の内需・内需って言ってる人多いけど
何が内需で、どうやったら雇用者数の多い企業が元気になるのかわかってるのかね・・・
134名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:07:13 ID:PMWDSP3p
>>122
同意。介入は投機筋が出てきたときの牽制だけで良いと思う。
あとはやっぱり銀行券増刷しか無いですよ w
少しインフレしても構わん。

観点は違うが、既得権と化した社会保障費は減額できないから、
インフレ起こして実質減らしといて、その後で本当に必要な所に
増額するとかしないと、調整ができない。
135名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:07:24 ID:58U2Fmba
日銀の対策、何の効果もないじゃないか
136名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:07:31 ID:E4OMbHhy
金利の上げ下げのみが金融政策ではないんだけどね。
日銀の政策は教科書どおりでイマジネーションに欠ける。
日本は前人未到の領域に踏み入れてるのに。
137名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:07:42 ID:45EjU41X
というか何で誘導金利の話になってるんだ?
この時点での緩和策は債権の買い切り一択だろ?

特に長期国債。
138名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:08:22 ID:NSpzpEBP
円高で買われるのは、外国製品だけだ。
何が内需だ。
真性詐欺師だろ。
139名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:08:32 ID:lb/KYEcV
>>136
あんな政策が書かれている教科書なんてない
140名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:08:59 ID:sXwmqdnB
>>133
今後、雇用が伸びるとすればサービス産業しかありませんよね。
製造業従事者は大きく低下してしまった。
141名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:10:20 ID:NSpzpEBP
サービス業なんてどんな貧困国にもあるのに
何を期待してるんだ?
142名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:11:23 ID:sXwmqdnB
>>141
????
143名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:12:04 ID:Hyw3Ad3M
>>140
サービス業はもうほとんど雇用の飽和状態ですがw
144名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:12:56 ID:T4jWDerh
あれ?
今日はハイパーインフレの人は来ないの?
145名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:13:08 ID:LitcQFMn
>>135
何の効果も出ない事をわざわざ作ってやってるんだから当然の話
146名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:14:14 ID:sXwmqdnB
>>143
だけど、伸ばすのはそこしかないのが実情です。
147名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:15:38 ID:NeNsYf+5
>>37
おまいが馬鹿じゃないなら論理的な反論の一つも返して見ろよw
148名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:16:06 ID:TVeqOwRq
>>133
左翼は同じ文句を唱えるだけ
149名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:16:18 ID:D+lSEanf
円をジャブジャブ刷れよ!
アメリカだってやってるじゃないか!
150名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:16:19 ID:NSpzpEBP
サービス業って、自分の足を食うたこと同じだぞ。
何の富も生み出さない。介護とかさ。
151名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:17:15 ID:NeNsYf+5
>>74
だったら金を刷れという主張に対して返されるお決まりのハイパーインフレを心配する必要なんてさらさらないなw
152名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:17:39 ID:2uOMfN8W
アジア→外需外需〜
欧州→外需外需〜
アメリカ→外需も〜
153名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:18:05 ID:HH1KncFG
円刷って、ベーシックインカム導入すればいいじゃん。
154名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:18:49 ID:Hyw3Ad3M
円高容認の人が外国の資源かえって言うけど
オーストラリアがやってるみたいに狙い撃ちで増税されたり、国営化されたり、
さらには三井系のどこかみたいに事故が起こったときに突然義務はないのに賠償額の
負担を要求されたりするからなぁ・・・
155名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:19:32 ID:4gjy2I03
円高で具体的になんか困ってること言ってみて。
庶民生活ではとくにないんだが。
156名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:20:43 ID:pkSXtJLX
しかし、失望されて円高になるというのも面白い話だ

>>155
輸出品が売れなくなる
157名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:20:50 ID:HH1KncFG
税収が減る。
158名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:20:52 ID:NSpzpEBP
一番良いのは、ばらまきだよ。円刷ってばらまき。
子供手当とか悪くない。円を刷って、それで人口を増やすことに成功すれば
一石五鳥ぐらいの効果がある。
159名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:21:19 ID:NeNsYf+5
>>133
最終需要者である”個人”に金をばら撒けばいいだけの話。

株主優遇、金持ち優遇の新自由主義路線を志向してる限り、
企業が元気になったって、それが個人所得に結びつかないことは、
小泉政権以降(と言っても前半は日本経済を叩き落しただけだが)のいざなぎ景気超えと浮かれた実感なき長期好景気が証明している。
160名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:21:27 ID:Odh3vkKE
>>154
そうなんだよ。日本には軍隊がないから資源の権益は取得してもとりあげられる。
だから買うなら高配当なグローバル企業の株式とかがいいんじゃないかなと思う。
161名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:21:35 ID:12MH4lkN
死にかけ中小製造業助けてもどうにもならん

シナ従業員が増えるだけ
赤字企業を生かしてもブラック企業増えるだけ
赤字企業に課税して再編促す
課税資金で儲かってる企業に雇用資金援助
儲かってる企業や経営者には土地とか買い漁らないよう、固定資産増税
固定資産増税で得た資金を年金へ
この政策と同時に紙幣価値を下げる政策とれば日本は復活出来る
162名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:22:35 ID:U6jnznmA
喫茶店がばたばたと店をたたんでいる
163名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:22:41 ID:1fzRKxtO
失望されたのか
何やっても上手く行かないなw
164名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:22:49 ID:sXwmqdnB
>>150
雇用があれば、消費が生まれ、製造業にも元気が出ます。
そもそも、商品が供給過剰なんですから、何としてでも消費
を作り出す必要がある。
165名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:23:41 ID:NeNsYf+5
>>148
内需主導経済を求めると左翼かw自国民の生活の豊かさの向上を求めると左翼かw

ならば外需主導で、円安志向で、日本の富を安売りすることを良しする右翼こそ、文字通りの売国奴であり、外資・アメリカの手先だな。
恥を知れ。
166名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:24:06 ID:Hyw3Ad3M
>>155
先行きの不安からの企業の新卒・中途採用の削減・凍結

>>164
雇用を伸ばそうにも売れなければ雇用増やす事すらできないだろ・・・
そのサービスですら過剰気味なんだから
167名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:24:42 ID:Y2ifR32j
>>154
逆じゃないの。海外の資源を買わないから、円高になっている。
日銀が刷りまくって、資源と言わず、海外資産全部買い切ればいい。
ま、それよりも先に国内資産を全部買いきればいいんだけどね。
168名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:24:48 ID:YUxDwIPj
>>155
製造業瀕死。県単位で死につつある。
俺はまじ円高勘弁。

グローバル企業は外国でも工場造ってしのげるが、中小零細は無理。俺の勤務先も
まじ仕事無い。不況に円高のダブルパンチ
169名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:25:02 ID:NSpzpEBP
>>164
金の流れの下流をいじっても無駄だね。
金の流れの上流、つまり金を刷って、それを個人にばらまくしかない。
それで重要、消費が向上する。円高も抑えられる。

170名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:26:13 ID:dFCDWMnU
日本うんこ政府はなにやってるの?
171名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:26:53 ID:w0R5fLDQ
しかし、一方的な円高が続くということは、
輸入業者は外国から仕入れたものを、
仕入れ値より安い値段で売らなくてはならなくならないか?
172名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:27:00 ID:j1xYbQOK
>>168
お前、ハイエクの隷属への道を買ってきて読め。
お前みたいな、自分の安全のために喜んで奴隷になろうとする奴が
労働貴族を生み出し景気を悪化させるんだよ。
173名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:27:00 ID:12MH4lkN
ばらまくだけじゃだめ
ばらまき要求市場とばらまき要望選挙になるだけ
必ず社会効率化政策を兼ねないとだめ
174名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:27:28 ID:sXwmqdnB
>>166
子供手当停止をして、予算のバラマキをすること。
サラ金規制を止めること。
これで、5兆円近くの消費が生まれるはずだ。
175名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:27:28 ID:dFCDWMnU
一回 介入して流れ変えるきっかけとかだめなのかな?
効果あると思うけど
日本政府本気です!しめすだけで良いいのよ
176名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:29:07 ID:NSpzpEBP
どっちにしろ、需要が少なすぎる、供給が多すぎる。
この構図は、今後も絶対に変わらない。むしろ、今は日本だけでも、世界的にこの構図になってくるはず。
つまり、需要を底上げしないといけない。
それを解決するにはばらまきしかない。ほかのどの方法もこれを解決できない。
177名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:29:22 ID:dFCDWMnU
野田佳彦財務相「政府・日銀の政策があいまってこれから効果が出る」

必要な時っていつですか?75円くらい?
178名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:30:25 ID:z8jCGXLh
4 :名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:16:36 ID:BkWN1pyg
ヘリコプターで一万円札をばら撒けばいいじゃない
日銀は馬鹿ばっかだな


179名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:30:40 ID:mAfweF9Q
というかまじで
そんなにインフレ円安にしたいなら 円の価値を無理やり減価すりゃいいんだから
日本人1人あたり10万円くらい配ればいいのに 財源の裏づけなしの政府債で
多分それやっても今の日本だとスーパーインフレにならんでしょ
まあ、実際にやったら効果はどうなるかはわからんけどw 
180名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:31:10 ID:PMWDSP3p
>>174
パチンコみたいな遊興費だけが増えそうな気がする。
それは消費と言えるのだろうか…
181名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:31:11 ID:3Nk1sgB3
エリートと超貧民層だけなら
経営陣と末端のサービス業でいいが
その間の連中を国は食わせないとイカンからな
製造業ってのはその間の雇用を埋めるものだから
いい加減自分たちだけが良ければ良いって発想はやめようぜ
その上この中間層が内需を活性化させる最も消費する層だし
最終的に内需すら回復するのにそれが分からんとは悲しいことだ
182名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:31:18 ID:HH1KncFG
ベーシックインカムの導入
生活保護の廃止
年金制度の見直し
国民背番号制の導入で不正の根絶
消費税15%

これだけ導入すればある程度内需は回りだすんじゃないかな?
183名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:32:02 ID:Odh3vkKE
>>176
バラマキだったら薄く広くばらまくんじゃなくて、
子ども産んだら300万円とかばらまいたほうがいいよ。
こどもが生まれる=需要が生まれるだから。
184名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:32:24 ID:elrIcA8j
消費税をいったん停止にすればいい
最初から期限付きで
税収不足分は国債刷ればいい
185名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:32:54 ID:Z50pzF6X

日本のデフレ経済では、金融緩和は何の効果もない。民間の資金需要がないからだ。今日の読売社説に
あるように日銀が長期国債を大量に購入する・・これは効果がある。慎重にやる必要があるがだ、その金は
政府の財源=本当の金融緩和だな。
白川は日銀の負債が増えるとして拒否するだろう。そこが政治力だ。菅は経済音痴だから言うはずがないけどね。
今日の株価を見れば、白川がやった10兆円は完全に無視。無効の烙印だ。
財政出動をやれ。このままでは経済も×、財政も×・・で両方とも×だ。ならば俺が保障するから財政出動をやれ。
当面、財政はさらに悪化するが景気は劇的に回復する。税収も上がる! 
186名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:33:18 ID:sXwmqdnB
>>180
それを言い出せば、任天堂のゲーム機、否、マイカーでさえ、人によっては無駄と
なりかねない。清貧では資本主義は成り立たないのです。
187名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:33:37 ID:45EjU41X
>>178 バーナンキと言うノーベル賞とって今FRB議長をしてる男がだな・・・

経緯説明しようと思ったけど疲れたんでやめた。
188名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:33:55 ID:zkPD0miq
内需ったってなあ

欲しいものとかないんだよなみんな
家も車もほどほどでいいや感で停滞してるしさ
AV家電需要も落ち着いてる 来年夏には駆け込み需要があるかもしらんがたかがしれてる
どうすりゃいいんだろね
189名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:34:01 ID:2uOMfN8W
為替介入は輸出業への生活保護なんだから
同じように個人に生活保護いっぱい出してやってもいいじゃないか
消費が増えるぞ
190名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:35:31 ID:Odh3vkKE
>>185
財政出動しても社会保障(老人)に使ってはだめだよ。
若者の仕事確保のために使わないと。
例えばベンチャーをたくさん作って出資して、そこで若者を雇用するとか
そういった政策をしないと財政出動しても無駄。
191名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:35:33 ID:j1xYbQOK
自分達だけとかいってもよぉ。
有限の銭は自然から収穫物を分けてもらう
一次産業以外誰かからの収奪で成り立ってるんだぜ。

怠情=死が資本主義社会だぜ。
上に嫌われたら死=社会主義&共産主義な。

その点、貧困層でもまだ抵抗すればどうとでもなる点で
この先行きの見えない暗雲漂う日本社会もまだ捨てたものじゃない。
192名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:35:46 ID:12MH4lkN
ばらまけばらまけって
地域振興券忘れたかね
インフレにしても国家予算〜役人〜企業まで非効率を是正しないとどうにもならん
たとえば中小町工場でいくら頑張っても、大阪→東京運送費よりシナ→東京運送費のほうが安い非効率に対応出来ない
なぜ運送費が高いか
人件費以外に切り込まないとならない理由がある
そこをばらまきでカバーしたところで、ばらまきに永遠に頼る社会になる

193名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:35:59 ID:w0R5fLDQ
>>177
100ドル=1円くらいじゃね?
194名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:37:10 ID:sXwmqdnB
>>188
パソコンも7年以上購入していません。それでも、業務や趣味には十分間に合っている。
195名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:38:00 ID:t1tdPb00
円は買うが日本製品と日本企業の株は買いませんという事、
いつ円がババになるか投機筋は注視していますw
196名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:38:11 ID:NSpzpEBP
>>192
ばらまきに永遠に頼るしかないよ。
生産力が過大すぎるからね。これは、日本だけの問題じゃない。
今表面化してるのは日本だけだが、いずれ世界中で問題になる。
それを解決するには、ばらまきしかない。いずれ、世界的にBIが導入されるだろう。
197名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:38:23 ID:45EjU41X
>>193 そんときは流石にあらゆる企業が海外資産、企業買収しまくりで落ち着くだろ・・・
198名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:39:00 ID:j1xYbQOK
武士道とかドイツのプロイセン思想とかの全体主義の影響は
根本的に自由主義や市場経済と相いれないからな。

どっかの富裕層に「こんなの出来ますよ。」とどっかの発明家がアピールして
「おもしろそうだな。」と投資を誘うことで経済は成り立つもんだ。
そういう意味では日本の富裕層の怠情と貧困層のアピール不足が不景気の原因だな。

黙って口を閉じてれば何かしてもらえるわけじゃない。
199名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:39:19 ID:Odh3vkKE
>>188
それは金持ちだけだよ。
貧乏人はローンを払うのにもヒーヒーいっている。
200名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:40:18 ID:zkPD0miq
>>199
ローンでヒーヒー言わないように軽自動車で済ませたりしているわけだろ?
ますます内需は拡大しないよなあ
デフレ化でだれがローンとか背負い込むかっつうの
201名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:40:21 ID:lb/KYEcV
>>187
バーナンキがいつノーベル賞を取ったんだ?
202名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:41:53 ID:12MH4lkN
>196
完全にいつか途上国に負けるプランですな
戦争でかたつけますか?

ばらまきが悪いとは言ってない
>161のような政策を併用すれば日本社会は進化する
203名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:42:26 ID:Odh3vkKE
>>200
若者に仕事がなく、非正規雇用が多くなったため、
ローンも組めなくなったし、出産育児ができなくなって
需要がなくなったという面もある。
204名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:42:34 ID:sXwmqdnB
>>199
35年ローンですね。あれは住宅需要を食いつぶすと言われていたが、そのとおりに
なりつつありますね。
205名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:42:49 ID:YUxDwIPj
>>172
よほど頭が良いんですね。読んだこと無いので参考にします。
ぐぐって見たけど、難しい本ですね。

>、自分の安全のために喜んで奴隷になろうとする奴が労働貴族を生み出し景気を悪化させるんだよ。

この件がよく分からん。資本主義経済なんだから、仕事して利益上げなきゃ生きていけないんでしょ?
奴隷になろうとは思ってないし、好きで仕事してるわけじゃない。生きてく為に仕事してるんでしょ?

206名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:42:58 ID:2uOMfN8W
雇用したって需要がないんだからだめだお
供給が先に増えるお
207名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:44:01 ID:NSpzpEBP
>>202
今まで、戦争で解決してきたんだよ。供給力過剰の問題をね。
また、戦争で解決するのもありかもしれないけど、俺はごめんだ。
208名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:45:11 ID:j1xYbQOK
まあ、就業率に関しては後5年死なずに生き延びることが出来れば何とかなるよ。
今度はすごい人不足になるからな。

自衛隊が、今必死で人集めをしているのを見れば分かるだろ。
今年の入隊者から来年から防衛費の削減でバブルの頃に雇った高官の
人件費を賄えなくなるから二士の給料削減で賄う上、

5年後の人不足で充足不足になるのは目に見えてるから
不況で人が殺到しているのに窓口を広げて人手を確保しようと
しているんだよな。
209名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:45:54 ID:NeNsYf+5
企業経営者層がフォードのような発想ならともかく、
目先の利益しか考えない今の時代、奥田みたいな経営者ばっかだからな┐(´д`)┌ ヤレヤレ

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

奥田 碩(日本経団連名誉会長 元トヨタ自動車会長)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」

【コピペ】経済人 語録今昔 より引用
http://current-affair.blog.so-net.ne.jp/2007-05-10
210名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:46:12 ID:lb/KYEcV
今もまだブロック化が起きてないから戦争に走る必要は全く無い
ただ金融緩和と財政出動をジャブジャブやればいいだけ
211名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:46:48 ID:3Nk1sgB3
日本自体が中国なんかに対しては優遇関税してるから愚かしいw
原材料なんかに対してのみ優遇関税をかけて他のものに対しては
優遇関税撤廃するか高めに設定すればいい

日本の問題点は天下りなどの無駄な有閑企業が増えたことと
問屋や仲卸などの中間流通が利益を得すぎていることだろうな
利権構造が進みすぎて不要なコストがかかりすぎてるってのが問題だ
212名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:47:00 ID:YUxDwIPj
>>208
>今年の入隊者から来年から防衛費の削減でバブルの頃に雇った高官の人件費を賄えなくなるから二士の給料削減で賄う上、

まぢ?腐ってるなぁ・・・世の中皆そうだ。弱者若者にしわ寄せだ・・

213名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:48:14 ID:12MH4lkN
資金を回す政策を「国民に納得させる」ことが出来なきゃ意味がない
老人に納得させるには
「金持ち老人」に固定資産増税して年金を年寄り同士で解決させる
これが一番いい
雇用増やしたいなら、倒産しそうな企業を伸びてる企業に買わせる
だから赤字企業課税で促進
その金で雇用促進
214名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:50:36 ID:j1xYbQOK
他にも自由論や資本主義と自由も面白いよ。

ん〜自由主義っていうのは個人の責任っていう奴で
成り立ってる箇所が結構多くてねぇ。
まあ、それは置いといて・・・

やっぱ、現代思想は戦前の三国同盟下の影響が大きいのかなぁ?
戦前は高校や大学時代にドイツ哲学書を読むのが流行ったらしいからな。
215名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:51:34 ID:YUxDwIPj
>>213
>雇用増やしたいなら、倒産しそうな企業を伸びてる企業に買わせる

ここは一寸賛成。倒産させたほうがいいと言う意見があるが、製造業の新規参入は、個人レベルでは
もう事実上不可能だからな。投資資金の回収が厳しすぎる。
216名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:51:58 ID:tMaLx9By
>>194
4年くらいで固まるって動かなくなるんだが。。
217名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:53:08 ID:gpfb/y//
円高が不思議とかいう奴は、冷静に米欧日を比べてみろ

・失業率は「たったの5%」で米国やユーロ圏の半分

・豊富な貯蓄が国債を当面は吸収。外債に依存してる米国はそうはいかない。欧州では幾つかの国が破綻目前

・しかも消費税が5%で増税の余地がまだまだある。

・経常黒字を稼ぎ続けている。米国は不景気なのに赤字が拡大、EUも全体では赤字

・成長マーケットである中国やASEANに近く、米欧より有利

・不良債権だらけの金融機関を抱えていない

・デフレで失われた20年だけど、多分EUも米国も後追いしそう

これはもうパラダイスだろ、相対的に。
218名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:54:09 ID:kGUs7q3L
>>194
うちのAthlonXP1600+もHD動画とか見ようとしなければまだまだいける
219名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:54:14 ID:eoHYtm85
為替介入っていうのはそんなにハードルが高いのか?日本の単独介入なら他国から文句言われてもやればいいのでは?
協調介入でも金だしてんのは日本だけだったという話もあるし。
いったい誰が怖くて為替介入できないのか?介入するとアメリカから報復されるのか?
そこんとこを詳しく説明してほしいな、野田君よ。
220名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:54:40 ID:zkPD0miq
>>217
ドル70円とか余裕な気がしてきた
もうあかんわこりゃ
221名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:55:34 ID:M5jVPqUa
製造業に関して言うと、このまま放置プレイ続けば、
大企業以外はマジで壊滅するぞ。
中小製造業は利益率10〜15%がいいところで、
3ヶ月で10%も円高になると利益出ない。
222名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:55:46 ID:AAaKLsYU
内需企業だったら円高でどんどん育つ。そしてそれに乗じて海外の企業を
どんどん買収。こんなシナリオが理想的。
223名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:55:54 ID:j1xYbQOK
いや、強者にアピールできるっていうのもある種の才能だよ。
何もしない弱者と何かする弱者だと根本的に違う。

優れている、優れていないを評価するのは他人なわけでな。
自分でこう思うというのはあくまで信念なわけでな。
224名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:57:07 ID:2uOMfN8W
>>217

> ・失業率は「たったの5%」で米国やユーロ圏の半分
低く見せる技を代々使っております

> ・不良債権だらけの金融機関を抱えていない

担保も連帯保証もきっちりがっちり抑えてから審査します
225名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:57:37 ID:KfYiLE9I
>>220
基本的に円売りのしこったロスカットを食いつくすまでは円高って続くんだよね
だらだらとした円高ではいつまでたっても底打ちしない
226名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:57:41 ID:ETAh2Ct9
      / ̄ ̄\   
    /ノ( _ノ  \ 日銀のハゲは馬鹿なのか?ゼロ金利にしないと円安にならないぞ!
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


227名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:58:21 ID:YUxDwIPj
>>217
客観的にはそうなんだけど、
失業率は諸外国の算定基準とはかけ離れてるんでしょ?
貯蓄は、死にかけ老人が持ってるだけw(極論過ぎるが)
消費税増税したら、もう若者世帯、低所得者脂肪でしょ。
年金、保険の負担重すぎw
成長マーケットは、労働力の安売り合戦だし、デフレ世界一だしw
魅力的には映らんw

この円高は投機的な感じが強すぎる。
228名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:58:46 ID:j1xYbQOK
為替は規模がでかいからなぁ。

マーケットに出回ってるカネは信用創造されまくっていて
実際のカネの総量の数倍あるからなあ。

刷って対応しようにも造幣局が刷る為に用意する紙の量である程度
本気かどうかを投資家は測ろうとするだろうしな。
229名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:58:48 ID:eoHYtm85
でも冷静に考えると、900兆円も財政赤字のある国の通貨がこんなに独歩高になるのは
摩訶不思議だと思う。財政に問題のある国の通貨は信用不安で通貨安で暴落するのが普通。
財政大幅赤字で通貨が買われる国っていうのは今まで聞いたことが無い。
だからいづれは、円安に向かうと思うが、それがいつか?は分からん。
230名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 11:59:41 ID:sH/z96+4
>>218
安物のパソコンって熱対策がまったくなされていないので
ほんと、すぐにヘタるんだよな。
CPUクーラーと、HDDファン、ケースファンをつけるだけでかなり違うのに・・・
5000円ケチって寿命を減らしている感じだな。
231名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:00:05 ID:zkPD0miq
独居老人が抱えてる貯蓄って、死んだらどうなるのかね
宙に浮いて塩漬け数百年とかいうことはないのかい
232名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:01:52 ID:YUxDwIPj
>>231
マヂレスすると、身内が居なければ、国没収
233名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:01:55 ID:lKPglS5d
どう見ても、ユーロがドルキャリやってるね?
ユーロ安はEUの輸出にとってプラスだし金利の安いドルで資源買うのもプラス。
中国に米国債で損だしてりゃ人民元の切り上げなんて、まずありえない。
円安になると金利が上がりキャリートレードも成立しなくなる。
234名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:02:00 ID:GNLeUOr2
スペインとか若者の失業率40%だぜ
日本のがはるかにましではある
235名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:02:02 ID:fFnZBk/8
日本の失業率は低く見せるためにあらゆる技を使ってある。
雇用の補助や、ハローワークに行かない人はカウントしないなどなど。
一般的な計算では、日本の失業率は10%程度。
236名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:02:49 ID:m6R/R5qv
米やら欧州の失業率だってどんだけ正確なんだかわからんべ
237名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:03:03 ID:NeNsYf+5
>>214
政治的な意味での自由は大いに支持するが、
経済的な意味での自由は、往々にして欺瞞に満ちている。

目下、この円高局面において円安誘導を政府に要求してる経団連の連中は、
それこそこれまで経済的自由主義(新自由主義)を推し進め、労働者や負け組の不満に対しては自己責任論で片付け、
規制緩和を要求し、小さな政府を志向し、市場への政府の介入を批判してきたくせに、
いざ、てめえらが困れば、自己責任論もそっちのけで政府に泣きつく二枚舌。
財界、金持ち連中の言う自由とは所詮、自分たちにとって都合がいい限りでの自由でしかないんだ。

さらに言えば、本質的に少数の経済的強者の自由と利益を追求する資本主義(経済的自由主義)は、
多数派の自由と利益を追求する民主主義(政治的自由主義)とは相容れない体制なのだ。
238名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:04:07 ID:55mG8X0e
マスコミを通じて国民に知らされている情報と真実が開離しているんじゃないのか
ある程度の企業なら、今までに何回も円高の波をくぐってきてるから
為替変動のリスクにヘッジしているから大丈夫だよ
国内だけ、海外だけの会社は辛いだろうけどね
239名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:04:17 ID:/LPy3Qho
円だけ供給量がダントツで低いんだから買われるのは当たり前です。
それを何とか是正しろと言ってるのがマトモな一部の方々。
日銀審議委員のクソどもはこれだけのデフレ下でもバブルが怖い言ってて
もう無能を通り越して存在してるだけで日本経済にマイナス。
240名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:04:19 ID:j1xYbQOK
円が買われるのは日銀の硬直性が原因だろ。

よ〜するに間違っていても直そうとしない。
すぐに対応しようとせずに誰に責任を押し付けるかで
グテグテになるからその間に逃げれるからだろ。

景気は好景気と不景気の波で出来てるわけでな。
少なくともこれから米、欧州は不景気の方に向かっていかざる得ないわけで

既に底の日本を見れば日本の方が将来性があるように見えるのは当然だしな。
下がることが出来ないのなら上がるしかない。

戦後復興と同じですな。すべてが破壊されてしまって壊せるものが
もうないから創造しか残ってないという奴だな。
241名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:05:53 ID:TzaPu5oN
>>238
いや、マスコミが真実と隔離させることで自分の立場を得てるんだよ
242名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:09:58 ID:4bsPpdrb
バブルと一緒だよな

みんなで買い続ければ怖くない
243名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:10:02 ID:TVeqOwRq
>>233
低金利で借りても融資先がなきゃ意味無い
サブプラ前と状況が違うからな
244名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:11:38 ID:9pDZpLwS
日銀てほんとクソだな

さっさと政府の管理下に置かれやがれ

、、、でもクソ政権だったら結局クソ判断しかできんのが辛い
245名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:13:02 ID:TzaPu5oN
おまえもな


いや、糞以下っぽいが
246名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:14:20 ID:NeNsYf+5
>>229
だから、まさに市場は正直ってこと。
日本の財政危機論なんてアメリカとアメリカを支配するウォール街と日本の財界によって仕組まれたでっち上げでしかないんだよ。
247名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:14:24 ID:YLMAsVAD
ハゲタカが寄ってきてるだけじゃないの?
相手するほうが結果的に損するとか?
248名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:16:13 ID:TzaPu5oN
昨日からおかしな動きはしてるね、どのグラフがって言われると困るけど
249名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:16:51 ID:YUxDwIPj
>>237
言わんとすることは分かるが、それを言うなら銀行、漁業、農業のが惨いと思うぞ。
250名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:17:32 ID:pRwh9bM/
失望すると円を買うのかw
新しいトレンドだなw
251名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:17:53 ID:j1xYbQOK
>>242
いや、正当な円の価値に戻ろうとしているんだと思うよ。
アメリカが札を刷ったからそれに合わせて円の価値も変動しているわけでな。
今、経済政策を誤ったらエライことになるよ。

日足ポリバンに2σに引っ掛かりながらずるずると落ちていくか
半年間、上昇に転じるかの瀬戸際なわけでな。
転換したのかどうかは10月になるまで分からんわけだがな。

落ちていけば79円は確実で77円までオーバーシュートするだろうし。
252名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:20:34 ID:QdV1mVat
>>1
日銀の言葉に「失望」して円上昇とか
なんか、意味不明だよなw

普通失望したら円安になる気もするが…
253名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:20:44 ID:lKPglS5d
>>243
今は、融資するところがないっていうのか?
シェアー拡大による融資増をEUやアメリカは実行してる
いまEUは賃金の安い中国人労働者を雇い入れようとしてるんだ。
254名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:26:42 ID:/LPy3Qho
円を中心に見るから失望って言葉が引っかかるんだろ。
クロス円で見れば踏み込んだ緩和期待で上昇、事前リーク通りの内容で失望して下落。
至って普通。
255名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:27:16 ID:j1xYbQOK
ん〜
アナリストは元々適当な後付けの理由で飯を食ってる人だからねぇ・・・
相場で飯が食えたらアナリストをやる必要なんてないし。

証券会社がわざわざ他人のためのトレード環境を用意して
手数料収入で飯を食ってるのも確率的に規模や原資の額にかかわらず

マーケットの参加者は必ず負けることが確定しているから
自己売買を避け、トレード環境を提供することで
テラ銭を確保する消極的投資が目的なわけでな。

まあ、証券会社が上がるor下がるは損失担当要員を集めるのが狙いなわけで
今反転するかどうかの瀬戸際だがちょっと前に60-70円台に下がるとか
報道が流れただろ。

あれは損失担当要員を証券会社が集めていたわけだ。
まあ、これは反転失敗のパターンぽいと俺は見たいる。
反転したら120円代から下げの半値戻しはいってたんだろうけどね。
256名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:29:22 ID:35cUL2gu
日銀大勝利 ネトウヨ涙目
今日も致命傷ですんだニダ
257名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:32:20 ID:T6um3YCp
>>256
本物のチョンは、そう思ってるだろうね。
258名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:34:21 ID:lKPglS5d
今の円高が適正だと言うのなら、赤字国債が増え続けるのも
適正と言わざるおえないな?
今の政権にそのセリフは口が裂けても言えない。
259名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:34:25 ID:35cUL2gu
Tシャツを作らなければいけないニカ?
260名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:36:33 ID:84wCbRKf
世の中には得をする人間と、その分損をする人間で出来ている

世界は負け組を必要としてる
残念ながら日本はその対象
261名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:45:27 ID:qD64Xiv0
>>260

日銀他、日本の金融市場で飯を食っている会社のほとんども
犠牲者でありながら大いなる加害者、、。ひどいもんだ。
262名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:46:43 ID:nx9cPrfp
>>261
日銀と政府はその犠牲に対抗する義務があるはずだけどな
263名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:49:47 ID:w0R5fLDQ
>>261
日銀はひとり勝ち状態だろw
264名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:50:22 ID:lKPglS5d
ただ、穴がないわけじゃない。
アメリカも円買いすぎだと株安がつづき年末の決算や配当に問題がでてくる。
今度やったら再起不能。
265名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:50:42 ID:eoHYtm85
>>252
そうなんだよ、日本政府日銀の対応が後手で円高とか、欧州のリスク回避で円高とか
財政赤字でリスクのある国の通貨なんか買うなよ!って。
なんか世界中から通貨の褒め殺しで円が高くなっているっていう感じ。
そんなに円は強くないし、いまに財政赤字で円を買っていると、エライ損するよ、


266名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:50:59 ID:sH/z96+4
なんで行動しないのかなぁ

行動を起こします!と言って、1兆円程度でもブチ込めば、
次、口先でもかなり効果あると思うんだが・・・

行動しないのに口先だけだから、やらないという結論に誰もが至る。
267名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:51:25 ID:j1xYbQOK
おや・・・また83円台に突入しそうな動きだな。
しばらくチャートでも見とくか・・・
268名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:54:55 ID:w0R5fLDQ
>>267
そこまでの勢いはないっぽい。
たぶん、欧州勢の参加待ちだろうな。
雇用統計次第だが、今週中に82円台つけるかもしれんw
269名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:56:09 ID:sH/z96+4
とりあえず、金曜日まで待ちだろ?
270名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:56:30 ID:uykWHLH7
それで
政府で政策論争といっても、結局人質を出すとか以外なんも方法が無いんじゃないか
271名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:58:06 ID:xNTYnQem
>>265
だから適当な理由付けられて買われてるだけ
世界は通貨安合戦してるんだよ
自分の所の通貨を売って安くするには他所の国の通貨買わないといけない
それが円に集中しまくってる
のん気に見守っているあいだにドンドン円高
272名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:59:44 ID:uykWHLH7
>>271
まるでどの通貨も死にたがってるようだな
レミングスかい
273名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:01:42 ID:z6hT//m9
円が高いとは思わんがドルは安すぎ
倍値でいいだろ
274名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:02:41 ID:w0R5fLDQ
>>272
死ねば、助かるのに……
275名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:04:01 ID:YnhxBkYe
売り場は昨日の12時。ここからは持ち上げられるかもね。仕切ると下がる。
276名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:04:19 ID:w0R5fLDQ
>>273
ユロドルで見れば、むしろドルは高いわけだが。
277名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:04:29 ID:LlMDrMUB
通貨、10兆円ぽっちじゃ全然足りないよってことじゃねーの?
桁が違うんだよ桁がって市場から催促されてるとか
278名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:06:06 ID:lKPglS5d
>>265
世界市場の見方は、日本が財政破綻するかしないかでなく
いつ破綻するのかって言ってる。
破綻すりゃ、いままで日本が海外へ貸してる借金がちゃら。
日本は海外から借金してないから潰れたところで世界は腹
痛まない。
279名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:06:39 ID:nx9cPrfp
>>272
勿論人間なので死ぬ前に止まる予定だろ
280名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:08:53 ID:jTmWX9ru
>>278
何で日本が破綻すると貸し出している分ががちゃらになるの?
281名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:08:38 ID:PUPcvMwD
>>274
へえ、だれかイギリスに乗り込んで人質になって死んでもいいから
円高止める奴いないの?
282名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:09:45 ID:VZtwnPtS
韓国の一人当たりGDPが28036ドルの先進国水準に 32620ドルの日本に迫る!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283224960/
283名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:11:10 ID:w0R5fLDQ
>>280
ならない。
むしろ、強制円転が始まるからアメリカの財政は一瞬でふっ飛ぶだろうなw
284名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:13:14 ID:lKPglS5d
>>280
日本がなくなるから、
円建てにしてもらえばな、米国債でなくドルで運用できるんだけどね・・。
285名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:13:59 ID:12MH4lkN
まあ為替はともかくデフレは正しい圧力なんだがな
デフレ→無駄なコストを省く圧力→政治にも社会にも
お前らが政府や日銀に怒ることで修正がはかられる
やらないとデフレ止まらず怒りは増す
何が悪いのか誰が悪いのか探す
民度が低いと安易に英雄求めたてカルトや売国政権になったり、魔法みたいな政策求めてより悪化する
286名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:15:02 ID:GKlvXGUa
>>284
お前は何を言ってるんだ?
287名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:14:37 ID:PUPcvMwD
>>285
いいわけするな
288名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:16:39 ID:12MH4lkN
>287
何に対しての「いいわけ」かな?
詳しく教えてくれ
289名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:17:18 ID:w0R5fLDQ
>>284
あほだなw
破たんするというのが、日本人の絶滅だとでも思ってるのかw
290名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:18:14 ID:ETAh2Ct9
      / ̄ ̄\   
    /ノ( _ノ  \ 日銀のハゲは馬鹿なのか?ゼロ金利にしないと円安にならないぞ!
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


291名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:18:31 ID:lKPglS5d
白川さん、
(あぁ!!喧嘩うってんのか!!)ってアメリカにいえょ。
くれぐれも(日本)って言葉はださないようにw
292名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:21:12 ID:PYKQ7xdK
>>284
日本が吹っ飛ぶ事態になると、米国債が紙くず並みに暴落するぞ。
世界は日本保有の米国債を吸収するだけの体力なんか無いだろ。
293名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:21:36 ID:eUi+0gw9
>>288
責任の原因と所在が同じところにあるとは限らないってだけさ
294名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:23:35 ID:lKPglS5d
>>289
日本のシステムが世界に通用しなくなるってことだよw
現にギリシャの国内制度はEUのいいなりになってる。
奴隷ってことだ。
295名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:23:42 ID:QA6QKy0y
国債ちゃらにしちゃえば円安になって、借金もなくなって、インフレになるぞ。
296名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:27:36 ID:lKPglS5d
所詮、米国債は元々かみきれだぞ!?
297名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:28:41 ID:dhTMgBWT
>>295
ほんとかい?だったらそういう噂(嘘)をマスコミが流せばいい
298名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:31:15 ID:B+FbMrzx
ところで主要16通貨って

円、米ドル、ユーロ、ポンド・・・
299名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:31:59 ID:4Bqo6bbJ
「ジャップは大した事しねぇんだってよ」
「マジで?溝口は?」
「島根県の知事やってる。鳥取の隣だ」
「谷垣は?」
「野党の党首やってる。自転車で転んだ」
300名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:32:20 ID:12MH4lkN
>293
そこは民度つうか「知恵」だよ
原因に責任を取らせるのは国民の仕事
今のところこのスレでは日銀が諸悪なんだろ?日銀が正しい行動すれば全ては上手くいくらしいね
この世界不況に円安にして輸出増やして貿易摩擦どうするのかは知らないがね

301名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:35:06 ID:dhTMgBWT
>>300
いや、自分は日銀が悪いとは一言もいってない方面だよ
円高の「原因」がアメリカの金利操作にあるらしいと考えてるだけで
302名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:35:33 ID:WBJD1od9
簡単に言えば貿易黒字をためまくってる日本円の信認が高まってる。

実質的な円安にするには貿易赤字しかないだろ。
303名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:39:43 ID:TajKn7h6
円大人気だな。
だめだだめだと言われてる日本だが、それ以上に世界経済は駄目みたい。
中国は早く元を連動為替に移行すれ。
円だけで世界経済を支えきれんわ。
304名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:42:05 ID:lKPglS5d
あるぞ、
>>289 の絶滅w
305名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:42:24 ID:kkrmUlaO
政府も日銀ももっと市場のプロの意見を聞くべきだった。
催促相場が始まれば、織り込み済という言葉で全ての対策がスルーされる。
サプライズを用意するしかなくなってしまった。
先に動いてればもっとマシな状況になっただろうにね。
306名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:42:38 ID:u1OcqwDN
「日銀がいったん決めた政策ラインを市場に追い込まれ、政府に催促される形で変更するのは白川方明総裁になってから三度目だ。

 ・最初は二〇〇八年十月。米欧などが一斉に協調利下げしたのに、日銀は動かず円高が加速した。
 ・昨年十二月には直前に社債やコマーシャルペーパー(CP)の買い取り終了を決めたが、政府のデフレ宣言に押される形で緩和策に逆戻りするドタバタ劇を演じた。
 ・今回はといえば、十日に米国が緩和に動くのは十分に予想されながら、日銀はなにもせず金利差が縮小して円高・株安を招いた。 」

経済対策 物価安定目標を掲げよ 2010年8月31日
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010083102000005.html
307名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:42:51 ID:NSpzpEBP
>>302
金融で赤字にすればいい。
さらに言えば、通貨の価値を下げるだけで良いから
紙幣を刷って流通させるだけでいい。
貿易黒字のまま、そのま黒字の恩恵を国内で受けるには、このやり方しかない。
刷ってばらまく。これだけ。
308名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:43:22 ID:TzaPu5oN
>>305
個人的にはかなり先に動いたけどね
309名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:43:29 ID:m20BsqQb
84割れるだろがーーーーーーーーー。
政府・日銀もとっととシネヤ。
このウスノロ高給取り集団が。
88円で対策打て。
310名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:44:42 ID:PUg3r4jU
>>302
そんな実需は為替の世界じゃ誤差だよ

EUとダメリカがお金刷り過ぎ、中国も日本国債購入
刷ってる量で圧倒的に負けてるだけ
311名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:44:44 ID:12MH4lkN
投機的な円高→日本株や債権には積極的に回らない→まさか手数料無駄な紙幣現物にはしないから、とりあえず利子がある銀行預金→国内銀行の主な投資先→国債
つまり、ある意味外資が日本政府予算の一部を支えてるわけだがね
312名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:45:29 ID:lKPglS5d
旧ソビエト連邦は(絶滅)で乗り切ったんだからな?
ソビエト人やめます!で一夜にして国が無くなったんだからな。
313名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:46:08 ID:w0R5fLDQ
>>304
ぼくちゃん、幼稚園からやりなおそうねw
一人死んだくらいでは、絶滅とは言わないんだよw
314名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:46:41 ID:PUg3r4jU
あとは、銀行とかが外貨建てローンとか組めばよくね

何もしなくても半年〜1年でローンが数10%減るよ
315名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:47:06 ID:9wM8OyDC
>>59
頭、大丈夫か?
内需振興は、株高で国内購買力が強ければの前提だろうが。

民主に票を入れた馬鹿どもが失業して苦しむのはいいが、票を入れてない人間にとばっちりを飛ばすなよ。
316名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:47:09 ID:XXxP9RjS
日銀に失望して円が上昇か
317名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:47:10 ID:TzaPu5oN
>>314
くソニーはやってるけどな
318名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:47:38 ID:akaRq8C/
日銀券刷りまくって米国債に代えれば良いだけなんだけどな。
319名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:48:23 ID:BTskNsOL
円は毒饅頭だから食べ過ぎるとお腹壊す訳だけど
みんな、分かってるのかね?
320名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:48:33 ID:NSpzpEBP
円高で内需拡大って言ってる奴は詐欺師。
円高で売れるのは外国製品だけ。


321名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:48:43 ID:lKPglS5d
>>313
>>312 をよめ。
322名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:50:26 ID:12MH4lkN
>314
利子が高いがねwww
誰が借りるやら
万が一円安になったらサラ金なみの支払いになるが誰かチャレンジしてみれ
323名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:50:30 ID:xNTYnQem
>>1
失望の円買いとかいい加減にしろよ!
失望なら円売りなんだよ
真逆をいっしょにするなと
324名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:52:04 ID:gP9z9eE0
計算通りだな
どんどん円高にして、日本の価値を高めよう
325名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:52:22 ID:X/FW3y5i
中日新聞 【社説】
経済対策 物価安定目標を掲げよ 2010年8月31日
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010083102000005.html



326名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:52:35 ID:xNTYnQem
日銀の失策に対する海外勢の揚げ足取りの円高
327名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:52:52 ID:PUg3r4jU
>>322
ダメリカ今、2〜3%だよ
それで為替10〜20%年下がるから-金利

まさか利子見て外貨預金とかしちゃった人w
328名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:53:14 ID:lz61C5ZZ
>>35
円の固定相場制
329名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:53:19 ID:kkrmUlaO
>>308
そう?
昨日発表した6ヶ月・10兆円の供給は2週間前に織り込んでしまっていたが。
8/10の時点で景気判断を下方修正するとか、その辺のセンスが必要だったかな。
直後のGDPの大減速判明で大恥かいてしまったし。
330名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:53:48 ID:lKPglS5d
だから、世界にとって日本なんて金儲けの道具で
無くなったってかまやしない。
331名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:54:29 ID:SO+c+kX8
>>320
長期の円高では、輸入製品すら売れない。

通貨高で輸入品が売れるようになるのは、国内雇用に響かない最初の一時期だけ。
国内の失業率高止まりと給与水準の低下が続けば、何も売れなくなる。
332名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:54:29 ID:KP1bmGrz
俺達の為に日銀はもっと素早く動くべき
333名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:55:52 ID:KP1bmGrz
>>330
この弄ばれてる感だよな
334名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:57:21 ID:akaRq8C/
小手先の対応しても、かえって介入出来ないと思わせるだけなのにな。
335名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:00:13 ID:lz61C5ZZ
政権交代が最大の金融政策
336名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:04:42 ID:lKPglS5d
アメリカが紙切れ刷っただけで、日本の利益が目減りするなんてありえねよ。
資源国や新興国は金利戻してきてるのに0金利で下げ幅増してるなんてデタラメだよ。
337名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:06:07 ID:jw50f1rZ
介入したって「日本がバカみたいな値段でドル買ってくれるプププ」てなもんだよ。
もうやれることはない。
あとはマジに不景気になって手を打つしかない。
338名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:07:12 ID:NSpzpEBP
そんなに円が欲しいなら、どんどん刷って交換してやれ。
339名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:08:13 ID:T6um3YCp
>>337
買いオペ続行すれば良いんだよ。

たった10兆円程度の買いオペだから、焼け石に水なだけ。
340名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:08:43 ID:Wso2juRL
下げるだけなら簡単にできるけど
自国に有利に下げるのはなかなか難しいんだぞ
下げるだけなら酒飲んで日銀総裁がちゃらんぽらんなこと答えりゃ下がるわ
341名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:10:39 ID:C0UfPnLM
まぁそれでもいいんだけどな。結局インタゲと信用緩和って
BS汚すことで実行するのだし。たとえれば抗がん剤みたいなもの。
342名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:12:52 ID:SO+c+kX8
日本で失業率が高く、余裕のある人間も「武士道・清貧論」に踊らされて消費をしない。
その為に国内投資はどれも大損。つまり、国内の資金は国債にだけ集中する状況となっている。

このように内需が破綻しているなら、為替相場で経済が乱高下するのが当然。
保守系マスコミの「質実剛健論」が、外国為替相場に脆い日本の体質を作ってしまったのさ。
343名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:13:30 ID:jw50f1rZ
まあ政府、企業は今の円高利用して海外の資源、資産買い込んどけ。
344名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:16:46 ID:lz61C5ZZ
>>343
バブルの頃、
円高で国内は投資先がないから、
国内企業が海外のありとあらゆるものを買いあさった
しかも足元見られて高値でね。

バブルが一気に崩壊して、
苦しくなった企業は、みんな売った。
だけど足元見られて、二束三文でも売らざるえなかった。

同じになるとおもうよ。
345名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:18:54 ID:mTExS9EX
>>309
また88艦隊か
346名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:19:50 ID:45EjU41X
>>340 現にやってるのに上がってるじゃねーか!
347名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:20:14 ID:K14kchjT
老人が貯め込んで使わない貯金でドルを買えばいい

348名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:20:44 ID:jw50f1rZ
>>344
あん時は買い手も売り手も日本しかいなかったからじゃね。
349名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:21:52 ID:12MH4lkN
>344
それは仕方ない
ビジネスが下手だったのだから

それで海外投資避けてたら進歩はない
350名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:22:21 ID:jw50f1rZ
このままでいくとデフレで民主倒れて、インタゲみん党躍進かね。
351名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:23:25 ID:C0UfPnLM
海外投資したら経常黒字は大きくなって資本収支はさらに赤字になる。
前川レポートみたいだなw
352名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:24:51 ID:tCBnPS+d

小沢総理になれば、日本売りが加速して、円安になるぞ。
株価も下がるけど
353名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:26:21 ID:C0UfPnLM
円安になったら株価は普通下がらない。
354名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:26:51 ID:12MH4lkN
日本人が「こんな糞政府と糞企業だらけ低賃金の国いてらんね」
と海外に出ていけば円高と雇用は解決する
リスク恐れて我慢して耐えるからこうなった

企業は「日本人は逃げ場ない」と判断するから賃金下げるんだよ
355名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:28:29 ID:kkrmUlaO
小沢総理誕生なら日本国民に対する裏切り
とFTが書いている
他国の新聞に口を出されるとは・・・
356名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:32:10 ID:eoHYtm85
為替介入しない理由がよくわからん。高いドルじゃなくて安いドルを買ってため込むわけだから
損はしないだろう。アメリカが為替介入に文句をいってるのだったら
具体的に、アメリカが嫌がってますっていって欲しいな。ドルを100兆円くらいかって
日本の底力を見せ付けてやればいいのに!
357名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:32:33 ID:lslRR/2/
今の財務省の官僚の言う事を聞いて財政再建路線にするのはまずい。
358名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:32:51 ID:OU99+x3u
>>354
日本人がいなくなっても、アジアから安い労働力を持て来るだけだろ。
359名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:34:17 ID:nQfW9b7B
>>356
そんなことやったら、何人死人が出るコトやら…
360名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:34:58 ID:xNTYnQem
円安株安ならわかるが
円高株安はおかしい
361名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:36:29 ID:C0UfPnLM
>>356

そもそもなぜ先進国で固定相場を採用しないか考えればいい。
確かに貿易不均衡の是正という課題もあったんだけど(→プラザ合意)
それ以上に為替をターゲットするとHFに狙われる。国際金融のトリレンマというやつ。
自由な資本移動、固定相場、独立した金融政策のうち各国は二つまでしか選べない。
だから為替ターゲットを捨ててるんだよ。
362名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:36:40 ID:e0nnX+yF
>>355
他の先進国なら金銭問題がでた時点で政治家失格だもん
363名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:36:50 ID:UtiALhdp
いやもうリアルに死ねって
亡国の中央銀行とか聞いたこと無いわ
364名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:36:58 ID:K7FTxHga
こんなの身動き取れないだろ
欧米がタッグ組んで円安に誘導してるんだから
内需拡大しかないんだよ
365名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:37:08 ID:eoHYtm85
確かに
円高株安は よく考えるとオカシイ!
日本の通貨は評価して買いますが、日本企業は買いません!って事でしょ。
その国の通貨だけ高くて、企業は買わない、買えないってのは
なんか変だよ。
366名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:38:26 ID:NSpzpEBP
>>360
日本の産業がまだ健全な証拠だよ。
産業が終わってると、円安株安、円高株高になるだろうな。
まあ、資源も軍事力も政治力もない日本だと、円安株安の一方向だろうけど。
367名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:38:40 ID:eh8wxGi8
もういっそ、日銀は資源を買いあさればいいよ
368名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:40:01 ID:K5iBXtOf
不満そうにちびっと嫌々やってるからだよ
アメリカの供給量と比べるとぜんぜん少なすぎ
世界で一番通貨安くらって長期デフレに悩んでるのにバブルだのインフレ懸念だの
増刷して国債大量に買えばいいことじゃないかよ
日銀はデフレ円高がよっぽどすきなんだろうな
369名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:41:55 ID:eoHYtm85
これで財政赤字で消費税10%にしますっ!ってのはどう考えても変。
財政赤字を解消して、財政健全化したらますます日本円が強くなって
50円とか40円とかになってしまうよ。
財政赤字万歳、でもっともっと赤字国債発行して
日本は財政パンクしてしまうから、日本円もってると危ないっ!て事にならないと
この円高はとまらない。もっともっと財政赤字にすべきだよ。
370名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:43:45 ID:C0UfPnLM
>>365

当たり前のことじゃん。日本人が先行き悪いから家買いません車買いません貯蓄します→デフレ
デフレだから通貨価値だけ高くなる。去年100円で買えたものが今年は98円で買えるようになる。
耐久消費財市場の価格下落が止まらないからね。CPIの下落幅見ておいでよ。
実質金利が上がれば外貨からみて日本円の価値は高くなるので日本人以外も投機のために
円買いはじめて今の有様。


予想実質金利というのは政策金利-予想インフレ率で決まるので
君の言うような景気拡大期の中銀の金融政策であがるのが前者。後者が
現在はゼロ金利でデフレなので実質金利が必然的に正の数を取る。
こういう状態を一般的に流動性のわなって言う。だから白川は何もできませんよって言ってるw
何もできないわけじゃ本当はないってことはクルーグマンやマッカラムなど世界中の経済学者が
論文提出してるんだけどねぇw
371名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:43:48 ID:K5iBXtOf
だいたい銀行が国債買うしか脳がないからいけないんであって
国が借金してあげなかったら他の資金運用もやろうとしないんじゃ存在価値ないだろう
国内で運用できなきゃ海外でやれば円が売られて円安になるだろうに
372名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:44:32 ID:m20BsqQb
馬鹿野郎。84円われるぞ。
今までなにやってたんかマジで聞きたい。
政府・日銀は何ヶ月もなにやってたんですか。
373名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:44:42 ID:NSpzpEBP
>>369
国債の消化を日銀が引き受ける前提でね。
日銀が国債の消化を引き受けないと、苦しくなる。インフレ傾向になるとさらに。

つまり、日銀が諸悪の根源なんだよ。こいつらが動かないから。
日銀の総裁は選挙で選ぶべき。
374名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:45:52 ID:kkrmUlaO
株安なんとかしろや・・・
375名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:46:02 ID:KfYiLE9I
>>372
注意深く見守ってたろ、って言わせたいのか
376名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:46:20 ID:L75iQ+TD
金の量増える上に、円の価値下がらないなんて・・・

すげえ!!一瞬で外貨かなりGETしたのと同じじゃん
事業仕訳の比じゃないわ
菅、白川いいぞ!その調子でじわじわ円の量増やしてしまえw
ただ、ニヤついた顔は海外に悟られるなよ
377名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:49:25 ID:UtiALhdp
仕事するのイヤなら辞めろやクソが
378名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:49:47 ID:K5iBXtOf
>>370
こんな低金利の国の金利で考えると余計おかしいよ
たぶん資金供給量で考えた方がわかりやすいと思う
ドルがお金増やして値段下がんなかったらいくらでも増やすもんな
それに対して円の増やし方がセコイからドル安になるんですよ
379名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:50:56 ID:z+nMl5MS
>>355
政権交代 フィナンシャルタイムス 民主党

これでググってみな?
フィナンシャルタイムスが過去に民主党による政権交代を煽りまくって、
挙げ句の果てに小沢総理まで期待して他のがよく分かるから。
ついでに言うと、その手の記事に賛同してるビジ板の馬鹿のレスまでくっついてくるかもな。
去年の選挙まで、過去8年間くらいずーっと煽ってたから、
いくらでも引っかかると思うよ。

少なくとも、「他国の新聞に口を出されてしまった」なんて嘆く必要は全くない。
相手はただのカスなんだから。
380名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:51:47 ID:eoHYtm85
財政赤字の国の通貨が、なんで独歩高になるの!って
赤字なら普通は通貨安でしょ、普通に疑問なんだけど、これってニュースとかで報道しないんだよ。
財政赤字900兆円で日本は財政リスク拡大と報道、その後すぐに同じ人が
欧州、米国のリスク回避で円が買われて円独歩高ですって報道はなんかオカシイ。
リスクのある国がリスク回避で買われていることに誰も疑問に思わないのかな。

381名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:52:27 ID:K5iBXtOf
>>376
ちょっとだけ増やしただけで
もう増やさないって雰囲気だからでしょ
アメリカはその何倍も増やしそうなのに

382名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:53:43 ID:C0UfPnLM
>>378

資金供給量は流動性のわなの中では議論にならない。
だからこそ流動性のわなという。バーナンキは就任前ターゲットとともに
中銀のBSを意図的に汚すことが必要だと述べていた。それが信用緩和だ。
国債はもちろんのこと不良になりそうなばっちい債権を買って、少しばかり
FEDの不信感を市場に与える。それによって予想インフレ率を高めるという手法。
単に供給量を増やしても意味がないんだよ。ま、誰かさんが言うようにブラックホールで
あるわけがないことも確かだがwソロスチャートは結果であって原因でない。白川や
日銀が今の態度で緩和はじめてもどうせCPI0で引き締めするのが目に見えてるから
予想インフレ率は回復しない。これがサムナークルーグマン論争のサムナーの主張な。
俺はあながち間違ってないと思うよ。
383名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:56:35 ID:lKPglS5d
アメリカは気楽なもんだ、隣に中国ないから。
384名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:57:55 ID:NSpzpEBP
政府が金を使い、日銀がその資金を提供すればいい。
こんな簡単なことをできないのが、圧倒的に無能。
385名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:58:14 ID:SO+c+kX8
>白川や日銀が今の態度で緩和はじめてもどうせCPI0で引き締めするのが目に見えてる

須田美矢子日銀審議委員は、「本来一日でも早い利上げが必要なのに緩和は間違っている」と、
先の会合内で話したそうですが。
386名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:58:19 ID:L75iQ+TD
>>381
でも主要16通貨すべてにって書いてあるよ?
単純に国際価値下げずに10兆円余分にGET下と同じ価値なんじゃないの?

菅はこの国際的信用こそが埋蔵金だってピンとこないのかな?
387名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:00:02 ID:UtiALhdp
無能
388名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:00:04 ID:APhyms9m
円高利用して各国の貴重資源を買いあさればいい
守りでなく攻撃しないと敵はひかない
円高円安相互にデメリットとメリットを持つ相手の嫌がることをしないと駄目
389名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:01:10 ID:YUCzV6XU
325円安・・・
ふざけてんの?
390名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:03:37 ID:lKPglS5d
油田てばなしたよね?
391名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:03:45 ID:UtiALhdp
白川、責任感じてないのか?
辞任しろや
そんでクビでもつれ
392名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:04:00 ID:lslRR/2/
普通に80円割れそう。
393名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:04:14 ID:C0UfPnLM
>>384
まぁそれは小槌になるってことで難しいわな。
日銀があらゆる手段を使ってマイルドなインフレに誘導することにインセンティブを
与えるべきだと思われ。東大の土居さんも言ってたなぁ。岩本が大反対しててワロタがw
日銀がまっとうな金融政策してくれるならいくらでも給料出せばいいよ。
394名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:05:20 ID:C0UfPnLM
東大じゃないな。慶応だったな。スマソ。
395名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:05:49 ID:G+I0T9No
>>379
2chヤクザの話だと、あんなの嘘だから鼻紙で捨てろだってよ
396名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:06:01 ID:UtiALhdp
NHK、台風とプリウスリコールで終わりかよw
397名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:06:25 ID:C0UfPnLM
>>385

そんなことをいま宣言していったい何がしたいんだとw
コチャラコタに心酔してそうだな。んでブラードは曲解w
398名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:06:40 ID:lKPglS5d
>>382
それ、いま日本で起こってることじゃなのか?
399名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:07:27 ID:P+03z+24
日銀の政策に失望して日銀券買うってどういう了見だ。
元買えよ。
400名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:09:10 ID:BmQK/86y
日経225ひどいな。
nikkei.comとreutersはトップページに号外くるかな?
401名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:10:05 ID:NSpzpEBP
日本の失われた10年の分析をアメリカの学者がして、
その理論をアメリカで適用するというアホらしさ。

日本の学者は、死んでます。
402名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:10:31 ID:lKPglS5d
このままじゃ、せっちん攻めだ。
403名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:11:17 ID:C0UfPnLM
>>398

日本もアメリカも同じ。ドル安ドル安というが対円以外は高いわけ。
超巨大な信用収縮が起きたアメリカよりなぜか日本経済のほうが苦境に陥っているのは
ひとえに日銀のおそろしいまでの無能が原因なのだがw
404名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:12:39 ID:lslRR/2/
>>401
日本は他の国の為に身を持って実証しているだけさ。
405名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:14:19 ID:wcgD/N2O
早く円を純粋増刷しろ。ぶっちゃけ1億円でも純粋増刷すれば市場は警戒して円高止まるぞ。
今に銀行に貸し出し額増やしたところで銀行から先に金ほとんど動かねえじゃん。
そういうの見透かされてるんだよ。
406名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:16:57 ID:xS2KNv2Q
ダウが上がっても日経は大して上がらないくせに
下がったときは倍下がるってどういうことだよ…
407名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:17:35 ID:m1Uc2a+e
チンパンジー白川のせいで日本はもう戦争するしかなくなったわけだww
408名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:18:34 ID:G+I0T9No
いや、ABCD包囲網は作れてないよ
このまま逝くのか?アメちゃんよ
409名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:18:39 ID:9wM8OyDC
結局、民主は日本国を滅ぼすのが目的だったんだよ。
410名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:19:48 ID:L75iQ+TD
>>407
戦争になるって言うロジックがわからない
411名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:20:09 ID:G+I0T9No
おまえもな
412名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:20:13 ID:C0UfPnLM
>>405

ヘリコプタードロップのことか?国債を買い切れば同じ→マネタイズ
413名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:20:43 ID:CzOpvoNZ
だから政府紙幣出しとけよ。国債減らすでもいいし、期限付きの紙幣を配っていいし
それでも円の価値下がらなかったら、あら不思議なんと財産が増えちゃったってなるだろ
414名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:22:54 ID:C0UfPnLM
政府紙幣はそれによる財政政策自体が目的ではないんだよなぇ。
インタゲのオプションとして信用緩和と同じように日銀の信用を落とすためにやる。
それをマスコミが円の信認円の信認ハイパーハイパーと壊れた機械のように煽るw
んで岩本とか池田ノビーがテレビに出てくるwもう目に見えてるw
415名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:23:31 ID:lKPglS5d
>>403
同じなのか?今の通貨の対外比率は全く関係ないのか?
もう、買う円がないでしょう?
416名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:24:48 ID:lKPglS5d
円が買い占められて、日本人の使える金がないってことか!?
417名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:26:06 ID:tlt6nFgE
418名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:27:19 ID:wcgD/N2O
>>412
国債が絡むと国債のリスクが増える。それはマスコミに煽られてデフレ圧力になる。
円を小額で良いから純粋増刷して円売りのパフォーマンスをした方が良い。
1億でも覚悟は示せるし、多くても1兆円、投機が円から離れればそれで良い。
もうドルやユーロからの回避(この同情を誘うような表現辞めようぜ)の段階じゃなくて
投機のマネーゲームにさらされてると見るべきだ。
419名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:28:31 ID:BmQK/86y

円、東京市場で15年ぶり高値 1ドル=84円13銭上回る
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE1E3E2E79F8DE1E3E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
420名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:29:09 ID:C0UfPnLM
>>415

通貨の比率は関係がない。なぜなら日米ともにゼロ金利においてデフレ入りとデフレ入りの危機だから、
マネタリーベースの増減自体でマネーサプライや為替をコントロールすることは不可能。
しかしマネタリーベースの増量という行動をもってして期待インフレ率に働きかけることは可能。よって
アメリカは増刷しまくってる。一方何もしない、手ぬるい、日本はアメリカの金融政策によって
受動的に円高する。これが変動相場の欠点だ。金融政策の経路は為替と利子率なので相手国の金融政策が
自国に景気変動をもたらす。ただ自分たちも金融政策で応戦すればいいだけなのだがしない。
421名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:29:44 ID:C0UfPnLM
>>418
純粋増刷の意味がわからない。
422名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:33:19 ID:lKPglS5d
日銀が円刷っても、刷っただけ持ってかれて日本には回らないってことなのか!?
民主党の金ないってこのことなのか?
423名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:36:00 ID:C0UfPnLM
>>422
別に他国の財務省や中銀が日本国債を買い占めようとしているわkじゃない。
そこをよく考えるんだな。
424名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:37:32 ID:9vgDGptR
スイスや日本が狙い打ちされてるんだけど、

円が高くなったからといって、たいして世界経済に良い影響なんて無いと思うんだけど?

そうゆう線からG8各国に理解を求めるとかしないと駄目なんじゃね?

今の円高は日本を混乱に陥れているから助けてくれって言わないといかんのじゃね?

朝鮮や中国は円高歓迎してるんだろうし、円って孤立した通過だなって思うけどな。

どっかとタッグ組まないと・・・。
425名無し募集中。。。:2010/08/31(火) 15:38:43 ID:7sYsWn2z
http://www.youtube.com/watch?v=DqlVDVVP5Z0

>>356
本部前 記者と小競り合い ww





426名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:40:38 ID:CzOpvoNZ
他の国が為替介入を嫌がってるんじゃもうデフレ解消の為にもマイナス金利か政府紙幣しか
ないんだろ。政府紙幣しろよ
427名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:40:56 ID:qgp5olQF
大卒初任給が中国人並みの5万円になるまで円が上がるってことだよ
言わせんなよはずかしい
428名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:41:44 ID:lKPglS5d
いやいやいや、ちょっとやそっと円増やしたって海外に吸収され
国内に回ること無いから円の価値下がらないでしょう!?
429名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:44:08 ID:NSpzpEBP
政府が期限付きの紙幣を発行するのが一番いいかもな。
キチガイ日銀を相手にしなくて済むし。
430名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:45:36 ID:C0UfPnLM
>>428

だからちょっとやそっと増やす増やさないの話じゃない。
マネタリーベース、中銀の行動、態度を用いて未来にわたってマネーサプライ(≠広義流動性)が増えるようにする努力姿勢をとることが大事だってわけ。
どういうことかというと白川に山一證券の社長のように土下座会見させて島根で知事やってる溝口引っ張り出したら金融政策開始前におそらくBEIは上向く。
それくらい中銀の金融政策というのはもはや実務とはかけ離れたところでも動く。白川が何しゃべっても円高してバーナンキが口を開けばドル安することを
かんがみればアホでもわかるでしょ。
431名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:46:03 ID:K14kchjT
世界が欲しがるだけ爆刷りだ
432名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:47:31 ID:SO+c+kX8
>>424
>円が高くなったからといって、たいして世界経済に良い影響なんて無いと思うんだけど?
円高で価格が上昇した日本製品が消え、代わりにドイツ、一部アメリカの製品が購買されるようになる。
433名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:49:11 ID:lKPglS5d
国外の進出だってお金いるさ、元々国債から発生した円を対外に使ってたら
国内はじりひんじゃないの?
434名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:51:24 ID:hM3UMvSH
>>433
NHKだから本当かどうかわわからんよ
しかし、日本企業の海外企業の買収はこの十年で最高金額に達してるそうだ
しかし、日本企業の海外企業の買収はこの十年で最高金額に達してるそうだ
435名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:51:56 ID:C0UfPnLM
>>433


じゃない。なぜならお金を作る(=マネーサプライを増やす)という機能は市中銀行にも備わっているからだ。
だから中銀は景気過熱自には市中銀行が暴走しないように銀行同士がカネをやり取りするコール市場の
調達レートを高くして景気過熱を抑える。これが政策金利ってやつだ。無担保コールオーヴァーナイト。
436名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:53:01 ID:K14kchjT
トヨタとか日本の輸出企業が円売り声明出したほうが効果あるんじゃない?
437名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:53:13 ID:lKPglS5d
国外通貨に縛られて、使えない円ばっかりってことだな!?
438名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:53:19 ID:4HQ0wXSL
でも、よく見てみると、
はっきりとした円高って対ドル対ユーロぐらいで、
それ以外の通貨に対してはそれ程でもない。
だいたいリーマンショックのときと同じくらいの水準。

対スイスフラン
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=CHFJPY=X&t=5y&l=on&z=l&q=l&c=
対豪ドル
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=AUDJPY=X&t=5y&l=on&z=l&q=l&c=
対タイバーツ
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=THBJPY=X&t=5y&l=on&z=l&q=l&c=
対ポンド
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=GBPJPY=X&t=5y&l=on&z=l&q=l&c=
439名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:53:42 ID:84wCbRKf
だから円買いはスケープゴートなんだよ
米国や欧州の経済が立ち直るまでのキープ君
米国が持ち直して日本が死にかけたら、その時は円売ってドルやユーロ買えば良いだけの話

不思議でも何でもない
440名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:54:16 ID:C0UfPnLM
また中銀の当座預金利率を操作することでも景気過熱はとめられる。
どういうことかというと、日銀に市中銀行が金を預ける際の金利を上げれば
市場に出回るはずだった資金を日銀が吸収できる。金融政策ってのは
こういう風にコントロールする。池尾じゃなくて岩田の岩波の本を一冊読むべし。
441名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:54:37 ID:hM3UMvSH
>>439
いや、単なる弾よけって言ったほうが良くない?
442名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:56:24 ID:U0amDA+x
現行政府の金融政策に市場がノーと言ったんだろ。
無能政府は交代しろ。
443名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:57:16 ID:lKPglS5d
>>435
公定歩合じゃないんだね?
政策金利なんだね?
金利0じゃん、上げろよw
444名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:57:26 ID:wcgD/N2O
今の日銀がやってる金融緩和ってよ。
どこかのマイナスを増やして銀行の貸し出し額をプラスにしてるわけじゃん。
国債を日銀が直接買い取りするのだって国債というマイナスと市場のプラスを同時に増やすだけで
円の総量という意味では増えてないっしょ。
それだと信用は維持したままの円の供給だから、今みたいな円高は下がるわけねえ。
445名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:58:23 ID:C0UfPnLM
>>443

上げたらもっと円高する。1%上げればおそらく70円台突破まで見えてくるw
446名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:59:10 ID:gViGT7f+
>>430
溝口はもう島根から出てこないんじゃないの?
前回選挙でも実質信任投票レベルの圧勝だったわけで。
447名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:00:29 ID:hM3UMvSH
>>446
だれだよ、それ
448名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:00:36 ID:SO+c+kX8
>>443
上げたら最後、株式は更に暴落、円は急騰する
449名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:02:57 ID:C0UfPnLM
>>444
中銀はクレジット(貸方、クレジット)としてしか貨幣を発行できない。であるから
発行には何らかの資産による引き当てが必要。それは国債であってもいいし
極論43条を突破できれば市中の株式を買ったっていい。だから中銀は理論上
無限にマネーを増やせる。
450名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:03:00 ID:gViGT7f+
>>447
溝口善兵衛。島根県知事。

前回の「日銀砲」の立役者だよ。
451名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:03:07 ID:EOCNb9VW
円独歩高なのに円高マンセー君は
米国が不景気だからドルが下がっているだけで
円が上がった訳じゃないとか言うんだよな
452名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:03:08 ID:wcgD/N2O
すまん、誰かマジで教えてくれ。
通貨って空売り出来るの?
453名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:03:46 ID:hM3UMvSH
>>450
嘘コケ
454名刺は切らしておりまして :2010/08/31(火) 16:04:35 ID:wmDCdPSw
政府短期証券が国の借金だなんて嘘をついてきたツケだよ
455名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:04:53 ID:NdDbyCOX
>>452
FXで出来るよ。
ただこう言う荒れ場には入らない方が良い。
寝てる内にナイアガラとか大きな相場の転換とかあるかもしれないんで。
456名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:06:24 ID:SO+c+kX8
>>453
いや、事実なんだ。
彼が当時の大蔵省側の責任者だった。
457名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:06:29 ID:hM3UMvSH
昨日ほとんど寝てないんだけど、こりゃいかに
458名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:06:55 ID:b6E5hzt4
政権交代の効果。いまや自民党の威光は借りられない。未知数の民主党を試してるのさ。
民主党-白川ラインのアマチャンぶりからすればHFは楽な物。安心して円高チャレンジ出来てる。

>>453
日銀砲の責任者が谷垣で主導したのが当時財務官の溝口。これは谷垣が直接語ってる。
459名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:07:14 ID:C0UfPnLM
>>454

事実ではあるだろう。マネタイズに一切のリスクがないことにはならない。
マネタイズで非不胎化すればおそらく効果は出るだろうが。
460名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:08:35 ID:lKPglS5d
>>452
両立 GO!
461名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:10:23 ID:hM3UMvSH
>>458
日銀砲台そのものを破壊した自民党が言うかね、しかし
462名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:11:32 ID:K5iBXtOf
日銀に発行予定の国債買ってもらいな
それと来春もどうせ節約したって今年以上国債発行するんだろ
それ半分日銀に買わせろよ
463名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:13:23 ID:wcgD/N2O
>>455>>460
いやな・・・円の空売りが増えてるんだったら
日銀が下手に動けば足元救われるよなっと。
アジア通貨危機ってほどにはならんだろうけど、スイスはちょい前にもう撃沈されたんだろ。
464名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:14:23 ID:UKsgVV0a
もしかして小沢総理の出番待ってんのかね
民主小沢政権になったところで花火上げるとか
465名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:14:24 ID:C0UfPnLM
>>461

谷垣は金融緩和に反対だから当時は意味わかってなかっただけだよ。
ジョンテイラーと溝口がやったことだしね。でもテイラーは著書でグリンスパンがこれ以上の
為替介入をやめるように働きかけたことも明らかにしている。そこから先の緩和をできなかったのは
日本の責任なんだがね。当時の政権では宮沢もガンだった。
安部中川は金融政策の重要性を認識していたのに失脚してしまって
今じゃ自民執行部の経済音痴は民主と別に変わらんからな。
466名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:15:29 ID:hM3UMvSH
>>460
どっかの革ジャンの意味かあ

>>465
意味わかってないなら駄目じゃん
467名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:16:05 ID:K5iBXtOf
為替介入より国債の買い入れのほうがモラルに反しない普通の政策だとと思うけどな
過去にも通貨すってきたから円の量が増えてるわけで
それが禁じ手?だったら未だに何銭とか言う単位で買い物だぜ?
468名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:17:54 ID:wjpD6QH2
A4の紙に「政府紙幣 金92超兆円」ってコピー機でプリントアウトして総理大臣が
日銀総裁のところにもっ行き、

「これと引き換えに口座に92兆振り込んどけ。嫌だっつったら赤猫這わすかならな。」

とでも言っておけば良い気がするんだ。
469d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/31(火) 16:18:07 ID:M1j6Mr15
1どる360えんまで、落とすべきです。
470名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:19:15 ID:hM3UMvSH
プランAが為替介入
ブランBが政府紙幣発行
プランCが国債日銀購入
プランDが国債徳政令

こんな順番ではないの
って、ABCD全部対策たてられてるかもしれんから プランEも必要 だな
なんかないの
471名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:20:45 ID:gViGT7f+
>>465
中川に至っては失脚どころか・・・・残念だな。

>>466
お前黙ってろカス
472名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:20:47 ID:WJ/e5HY2
未だに日銀砲とか言ってる低脳は以前とは相手も規模も違うことすら
知らないんだな
473名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:20:48 ID:EOCNb9VW
そろそろ限界値だな
ニコンの装置を使っているのなら22ナノが限界だ
ニコン装置は最高24ナノで誤差2ナノだから多分ニコンの奴だと思うけど
これを22ナノにする事は果たして可能なのだろうか

10ナノ台は2014年以降となるであろう
474名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:21:40 ID:wcgD/N2O
>>470
大阪府を財政破綻させる。
475名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:21:42 ID:C0UfPnLM
上で指摘したけど為替介入のリスクは一時的な固定相場なんだから、それと同じ問題が起きる。
だからフロート制を導入している。


投機アタックとキャピタルフライト
飯田泰之
http://drc.diamond.co.jp/sales/pdf/200503/index.html#chap025
476名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:22:53 ID:K5iBXtOf
まず、国会召集して日銀が政府発行国債買い捲れる決議しろよ
↓↓↓↓
第五条  すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。
但し、特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。

これ決議して日銀が買うかどうかは日銀の決定だろうけど
その前のお膳立てを整えて、さあ買ってくれって状況作れよ
477d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/31(火) 16:23:02 ID:M1j6Mr15
>>470
プランAが為替介入  ← お金かかるよ・・・。
ブランBが政府紙幣発行 ← 一端下げた価値を上げるのは大変。円安に振った時に苦しいよ
プランCが国債日銀購入 ← 一端下げた価値を上げるのは大変。円安に振った時に苦しいよ
プランDが国債徳政令  ベストチョイスです。
478名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:24:30 ID:hM3UMvSH
>>471
なんだよ、プランE 新型日銀砲とか言えよな
479名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:25:41 ID:C0UfPnLM
>>472

リクスバンクのラルススベンソンは意味あるっていってるよw
為替介入そのものではなく非不胎化であることに意味があるのだよ。
別に買うのは外債ではなくてもいいわけだ。
480名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:26:16 ID:vA8/Dmfp
結局、日本政府には何もできない
481d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/31(火) 16:26:58 ID:M1j6Mr15
>>478
政府が朝鮮半島併合を発表した方が良いぞ。
482名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:29:24 ID:K5iBXtOf
>>477
一旦下げたら大変って?
一旦上がっても現に大変なんですが?
円安に振ったら苦しいって?
ようするに円安で戻す気がないって事じゃん??
483名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:29:28 ID:jAkDiuZo
大した影響はねーだろ
先週もあんだけ騒いでたけど数日で話題収束したしw

騒ぎすぎなんだよそもそも
484名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:32:36 ID:jAkDiuZo
つか日銀よりも欧米がわけわからん
なんで日本経済や日銀に失望してるのに円を買うんだかw

ある意味で欧米はその失望対象の日本以下ってことじゃん
485d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/31(火) 16:34:41 ID:M1j6Mr15
>>482
違うお。違うお。
為替介入して円安に振るのと、
輪転機回して円の価値を下げるのは根本的に違う。

スーパーの利益還元セールと、賞味期限間近の値引きぐらい違う。
486名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:34:52 ID:9wM8OyDC
>大した影響はねーだろ

こういうのが多数の日本だから、民主政権なんて誕生するんだろうな…。
487名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:35:05 ID:EGcOWI0X





         国 債 買 い 切 り オ ペ ま だ ?




488名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:35:19 ID:NSpzpEBP
今の為替水準でかなりの企業が国外に拠点を移す。
短期の話題、株価は落ち着くかもしれないが、空洞化は徐々に進むだろ。
企業は対策打ってくるんで、株価は落ち着くはず。

489名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:35:28 ID:C0UfPnLM
>>484
ロイターとかでさえそういう記事が出ることあるけどそれって為替が実質金利と財政プレミアムで決まるって言う
基本事項も認識していない経済学無知なビジネス脳の記者がバカな言説たれながしてるだけだと思うよ。
日本のマスコミではその説が主流だが、だからこそマスコミは院生で固めろよって思う。大手マスコミが誤った世間知で
間違った情報を流しすぎ。
490名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:35:37 ID:K5iBXtOf
>>482
日本より遥かに通貨量増やして薄めてきて
今後ももっと薄める予定だから

491名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:37:38 ID:C0UfPnLM
実際はりゅうどうせいのわななので増やすこと自体には意味がないがな。
もちろん増やすことは必要だけど、十分条件ではない。
492名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:39:20 ID:i7NJP+6H
>>471
あー、頭に穴が空く不思議な肝硬変で病死したねぃ。
493名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:39:23 ID:BmQK/86y
>>485
米、EUが国債買入まで踏み込んでいるから
日本だけがだめってこともないだろうと思う。
むしろいずれ国債をネタにHFに円安しかけられる
だろうからその前に減らしておきたい
494名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:40:46 ID:qfYiVbH4
世界中で中央銀行による国債買い取りバンバンされてるんですが
その結果がコレ↓
ttp://monja.sakura.ne.jp/sblo_files/kiracchi-serendipity/image/201005_money-base_juec.jpg

これこそが円高の原因
10兆ぽっきり短期の貸出しふやしたくらいじゃこの差はうまりません
円高もデフレも止まりません
495名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:41:12 ID:m1Uc2a+e
白川死ねよ
496d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/31(火) 16:42:35 ID:M1j6Mr15
>>490 >>493

欧米は 今、輪転機をフル回転させてる。
でも近い将来、通貨価値を守る為に輪転機を止める。

要する将来発行する分の紙幣を前借してるの。
日本も将来発行する分の前借は出来るよ。
但し発行予定量が少ないから、規模が小さいだけ。
497名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:42:46 ID:W/JaH6dD
本来の外国為替
ドル地域の人が円製品を買うためにドルを円にし
円地域では逆をやる
→こちらは円製品の人気が上がれば円もアガリ気味になる

今の外国為替
自国は輸出に有利に通貨をやや安くしたいが
自分達の資産は高止まりする通貨で運用したい
=ばば引かせた国の通貨をむりやり高くしてしまえばやりたい放題
 ただし普通は当該国政府と中央銀行が白チじゃない限り無理

はくちの政府&中央銀行でそこそこ信用ある経済先進国が!!!!!
498名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:43:45 ID:1j16v0dr
こんなに円高いんだから日銀なんか欲しいの買っちゃえよ
グーグルでも買っちゃおうか
499名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:43:46 ID:wcgD/N2O
>>489
日本はもう長期的な成長市場では無くなって利益が見込めないから
短期的に釣り上げて売り逃げする方向でマネーゲームが始まってるのだと思う。
今はまだ辛うじて貿易黒字が出たりしてるから最後のチャンスってことじゃないの?
理由は少子高齢化、他のアジア国の成長、産業の空洞化、
そして長期的な経済政策の皆無と財政破綻のリスク。
500名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:45:02 ID:hM3UMvSH
>>492
あんた漫画の読み過ぎ
501名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:45:57 ID:W/JaH6dD
>498
本当に大切なものは売らない。基本。

502名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:46:44 ID:C0UfPnLM
>>499

HFは利確自に円の大暴落狙ってるだろうがそこまでやばいことになるのか個人的には疑問だ・
イングランド銀行をソロスが破壊したらイギリス経済上向いたからな。
503名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:47:53 ID:K5iBXtOf
>>485
違うのはわかるけど
そりゃ量増やされて薄まったドルを買いまくって高くしちゃ損だわな
薄まったドルならこっちも量増やせばいいんじゃない?
それで円安になったら大変だとかないだろう
それを解消できないなら向こうだってドル高に戻せないってこっちゃない?


504名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:48:43 ID:ghR5hGlU

管も白川も別の視点から考えてみたらどうか
外国出て行って、主要な国家と交渉の場を作るべき

日本が円安誘導しようとしたら、世界からフルボッコってw

65年前の 全世界 VS 日本 の構図と同じじゃないかw
505名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:48:58 ID:wcgD/N2O
>>502
アジア通貨危機の時はアジアの経済は破滅した。
>イングランド銀行をソロスが破壊したらイギリス経済上向いたからな。
プロセスの詳細プリーズ。
506名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:50:10 ID:hM3UMvSH
Dプラン 国債徳政令 & Bブラン 政府紙幣発行 のハイブリッドでええんでない
これが日銀砲なんだろ、単純に

いくらなんでも徳政では文句もでるシナ

やればあ
507名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:51:07 ID:2gMTiN/4
この難局を乗り切れるのは自民党だけ
508名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:52:13 ID:hM3UMvSH
CIAの 人殺し かい?今度は俺いがい誰をころすんだ?松岡か?
509d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/31(火) 16:52:25 ID:M1j6Mr15
>>503
要は将来的にドルが下げたままでいるか?
通貨価値を守る為に、将来、発行量を減らすか?で意見が割れるよね。

経済成長が見込めるなら、価値を上げる手段も下げる手段もある。
でも経済成長が見込めないなら、下げる手段はあるけど、上げる手段はない。
510名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:53:11 ID:m1Uc2a+e
白川の任期中は乗り切るのは不可能だろ
2年後1ドル30円日経平均1000円割れで集団自殺するお前らと俺
511名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:54:12 ID:Vu7cLqLi
国債をすべて日銀が引き受ける(かも)って言えばいいだけなのに
512名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:55:22 ID:C0UfPnLM
>>505
92年のポンド崩壊以降失業率は一貫して回復。
http://ecodb.net/country/GB/imf_persons.html


ERM、まぁユーロの枠組みからいまのギリシャのようにお前落第生だからコッチクンナって除け者にされたことによって
通貨安になって英国製品の価格競争力が回復したことが要因だと一般的には言われてる。
513名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:56:00 ID:hM3UMvSH
>>511
順番おっていえばいいんじゃねえのう
514名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:57:43 ID:K5iBXtOf
>>509
上げる手段がなかったらドルは上がんないだろって?

ドルが下がれない3歩進んでんだから
こっちだって3歩進んでもいいんじゃない?
それで元の位置ね。
それなのに1歩進むのにもう下がれないとビビってるからどんどん円高になる
515名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:57:46 ID:C0UfPnLM
>>505

ちなみにアジア通貨危機だってインタゲ導入と通貨安誘導で韓国はじめ長い目で見れば各国好調だよ。
HFのぶっ壊しもそんな悪いものではないのかも知れない。ただ、企業買収で本国に労せずして
収益を持っていかれる恥ずかしいことにはなる。サムスンはシティの奴隷w
516名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:58:45 ID:hM3UMvSH
>>514
どうせ共和党は北朝鮮とぐるだからドルながして、偽物だ!で全部デノミ
517名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:00:37 ID:wcgD/N2O
>>515
それ植民地化じゃんw
518名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:01:03 ID:C0UfPnLM
>>517
メシが食えることが第一だ。ナショナリズムで飯が食えるか?
519名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:01:40 ID:iEUJnF4o
円高については、アメリカが通貨政策を転換しないかぎり短期的には円安に振れることがあっても
中長期では円高のままだと思う

どうやってアメリカの通貨政策を変えるかが問題だが・・・
520名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:02:37 ID:hM3UMvSH
>>519
ウルトラC 英国に人質をだす
521名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:04:00 ID:C0UfPnLM
>>519

アメリカが景気回復すれば自然に円安する。テイラールール
522名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:04:41 ID:9wM8OyDC
>>521
米国の景気回復まで待ってたら、日本は焦土になるがな。
523名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:05:26 ID:qfYiVbH4
>>519
アメリカの政策を変える?
なんで日本の金融政策が選択肢にないわけ?
日銀が50兆、100兆と円高、デフレが収まるまで国債買っていけばいいだけ
この期に及んで円の価値を毀損とか白川狂ってんね
ドル円200円くらいになったってぜんぜんオーケー
524名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:07:05 ID:BmQK/86y
前回のように日本が本当に強い分野があれば
円高でもなんとかなるんだけどな。
今は円高になると韓国、中国にあっさりもっていかれる
からなぁ。
525名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:07:56 ID:C0UfPnLM
>>522
実際はアメリカとしても日本に景気回復してほしいと思ってるだろう。
緩和を断ってるのは日本だから。一人経済制裁プレイ中w
526名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:07:58 ID:ghR5hGlU
>>519

友愛交渉ですよ・・・理屈は要らない。
527名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:08:24 ID:vva0SLWg
よく円高に振れたときの解説としてニュースなどで「ヨーロッパ(またはアメリカ)経済の
先行きに不安が生じたためユーロ(またはドル)が売られ円が買われた」といわれるんだが
えっじゃあ投資家ってのは日本経済の先行きに不安を感じていないのかね。
528名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:08:37 ID:9wM8OyDC
>>525
もう、勘弁してほしい…これ、来年の新卒者は就職が無くなるよ。
529名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:08:50 ID:hM3UMvSH
>>525
おまえもな、断ってなぞいませんが
530名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:09:03 ID:C0UfPnLM
>>524

ならんよ。プラザ合意の時にデフレ入りしかけたんだよ。
その跡に大規模金融緩和やったからバブルになったのに一般国民は
円高したら内需拡大だとそのとき勘違いした。
531名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:10:55 ID:C0UfPnLM
>>529

ガイトナーがプライマリーバランスどうでもいいから景気回復しろって言っても
財政規律だと無視したのは野田。藤井は財務大臣のときG8での一律の協調利下げも断った。
常に後手後手の金融政策でこの国を不景気にしてるのは政府と日銀。
532名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:12:10 ID:LRkh2Jt4
プラザ合意の時は政府も内需拡大を打ち出してたからなぁ
国民が勘違いしても仕方ないよ
533名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:13:05 ID:hM3UMvSH
>>531
一律利下げなど、護送船団方式をとかく批判し悲観したのは欧米メディア
ギリシアの火はまできえてない、また燃えさかったら護送船団ごとあぼんは欧米だぞ

534名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:15:22 ID:C0UfPnLM
>>533
市中金利と政策金利を混同してるの。
不況時と平常時では政策は違うの。それがわからん人がFEDや米政府の景気対策を見て
社会主義だとか的外れなことを言う。
535名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:15:44 ID:YgyrhNwF
金を刷りまくってガソリンの権利を買い捲ったれや!
536名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:18:27 ID:hM3UMvSH
>>534
この20年不況ですがな
インタレストは色々あるから前提条件で書いてくれんとなんともいえん
537名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:21:41 ID:C0UfPnLM
>>536
つまり20年非常事態なのに危機感なくほったらかしつづけた。
喉もと過ぎれば暑さ忘れる。羹に懲りて膾を吹いている。
538名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:28:15 ID:tCPyRu7E
円の価値がどんどん上昇していく、やったね!!!



死ねよ民主
539名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:29:22 ID:3CuG4IKe
今年前半はユーロが徹底的に売り込まれていたけど、今度は円か
ユーロの場合は通貨安歓迎のドイツがHFに乗っかって今ウハウハ状態だけど
円の場合は中央銀行と政府の無能さに便乗して調子こいて円買いしてる

欧米の大手銀はサブプラで蒙った損失の穴埋めしなきゃならないから
必死なのはわかるがやりすぎだろw
540名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:32:21 ID:wcgD/N2O
>>539
グロバール金融において必死になってない奴は頭おかしいと思うよ。
541名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:34:45 ID:/IyDvaD2
もう紙幣刷りまくるしかないだろ
542名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:36:33 ID:dT5P5fpk
よし今の内にロシアを買い占めろ!
543名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:39:55 ID:YyeUeVd2
下落し続けるゴミ通貨なんて信用出来ないだろ
価値が高い円建取引を標準になるようにすれば日本は世界を制する
米英の時代は終わる
544d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/31(火) 17:43:25 ID:M1j6Mr15
>>514
ドルは通貨安方向に進む事も戻る事も可能だけど、
円は進むしか出来ないと言ってるのだが・・・。
545名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:45:26 ID:m1Uc2a+e
>>543
アホかいるな
546名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:46:42 ID:ZT7qopaO
アホですな

最近自民党はオウム真理教じみてきたな
547名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:47:06 ID:NSpzpEBP
日銀には白川みたいなのがうじゃうじゃいるんだから、もう無駄。
日銀は放置して、政府が別に紙幣を発行したほうがいい。

548名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:48:39 ID:ZT7qopaO
プランAが為替介入
ブランBが政府紙幣発行
プランCが国債日銀購入
プランDが国債徳政令

こんな順番ではないの
って、ABCD全部対策たてられてるかもしれんから プランEも必要 だな
なんかないの
549名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:49:22 ID:mtVl7rND
政府債務を増やすことなく通貨発行高を増やす方法ってなんかあったっけ??
550d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/31(火) 17:51:57 ID:M1j6Mr15
>>545
円が割り安なら、メリットあるけど下落し続けたらアカンじゃろ。
551名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:52:17 ID:C0UfPnLM
>>549

市場から国債を買えばいい。
552名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:59:42 ID:SEqDKoTG
もう一回官房長官がお酒のむといいよ
553名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:01:00 ID:nxmhq7tD
CIAの得意技は毒の酒だもんな
554名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:02:40 ID:SO+c+kX8
>>549
日銀が無利子無期限の国債を買えばよい
555名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:05:06 ID:C0UfPnLM
政府紙幣まで話を飛ばさなくてもオペすればいいだけ。
それは直接的にマネーサプライを増やす方法でしょ。
556名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:20:54 ID:BmQK/86y
小沢出馬で組閣おわって落ち着く9月下旬までの
ノーガード戦法になりそうだな
557名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:26:43 ID:9JuxFr9e
>>547
日銀法を改正すればいい
558名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:31:12 ID:pFyQa7XG
主要通貨に対してすべて上昇ってことは単一通貨に対する介入レベルのもんじゃない
日銀が緩和を拒み続けて追いつめられても緩和を小出しにしたから円高を招いた
こりゃもう日銀法改正して日銀を以前の姿に戻すしか日本を救う手立てはない
559名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:32:35 ID:C0UfPnLM
少し前までデフレを説明するのは大変だったけれど円高という目に見える現象があると非常にわかりやすいなw
これデフレの発作だよ。
560名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:36:09 ID:qWGZo1zi
体力があるときなら、金融緩和すれば持ち直すだろうが
もう、持ち直す体力ないだろうに。
561名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:38:57 ID:SO+c+kX8
今現在での対策なら、企業には生きる体力が残存している。
年末には尽きる。
562名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:41:40 ID:pFyQa7XG
>>561
企業がその体力を使って海外移転を始めてるよ
民主と心中したい人はそんなにいない
563名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:41:55 ID:LTvEoxmW
日銀は金融政策って知らないのか?

為替介入も円高阻止も知らぬアホ。国益を損ねても知らん顔の日銀。
菅総理も為替介入の指示すらしないアホ。
この二人のアホを何とかしない、と国民が不幸に成るばかりだ。
564名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:45:52 ID:pFyQa7XG
>>563
テレビのなんちゃって評論家の言う通りに、今円売ってドル買っても短期的な効果しかない
本当に円高を食い止めたいならFRBのハゲがやったような十兆単位の長期国債買い切り
これをやらないと日銀にデフレを食い止める決心がないとマーケットに舐められる
565名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:46:23 ID:utNU9EXi
各国から自分ところは通貨安くして輸出で儲けるから
日本は邪魔するなって言われてるのかも。
566名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:48:00 ID:TVeqOwRq
>>562
外国で製品が売れてるわけじゃない
円高で雇用、給与が弱って更に消費低迷
ついでに技術流出加速
デフレスパイラルが酷くなるだけ
567名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:50:13 ID:pFyQa7XG
>>566
企業の海外移転は物流拠点を海外に移すのではなく、製造拠点そのものを海外に移すことだけど?
それなら円高のダメージを受けられず、逆に円高の今設備投資が安く済む
568名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:55:37 ID:BGxOuyrf
日銀はむしろ正しいだろ
緩和緩和で結局やってる事はバブル崩壊以降の日本と同じ
バカメリカその他EU擬似資本主義国(Exギリシャ)が無茶苦茶
やってるから通貨の信任を失っているというだけで対外債務とか
見れば円が又はアジアのベトナムドンなんて安全通貨そのものじゃん?
569名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:00:15 ID:Lt27PAW8
>>549
地方債の直接買い付け&返済免除とか。
行政通したくなかったら政策投資銀行経由の個人向け融資&債務保証とか。
570名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:03:01 ID:jcscK1c6
もっと円を刷りまくって国債を買いまくればいいのに、、、こんなチャンスは
なかなかこないのに、、、
571名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:06:04 ID:9akL7AYf
アホがミンスになんか票入れるから日本経済はボロボロだねぇ
自民にお灸を据えたつもりがメテオが自分達の頭にふってきたって事だな
572名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:07:40 ID:hOt+pwsj
谷垣でも大差ないよ。いまの執行部は金融緩和より財政規律が大好きで民主政権と大差ない。
573名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:10:00 ID:12MH4lkN
経済うんぬんより、国防面で刷ったはうがいい
円が一番信頼される状況はマズイ
世界の資金が集まってリスク取れる商社が資源買収始めたら欧米の格好の標的になる
世界大不況の今は国力落としてでも目立たないことだ
世界の政治は「弱い者見つけて袋叩き」
ひどいやり方だが、これが現実
黒人とアジア解放言い出した戦前の日本の二の舞にはなるな
574名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:12:22 ID:TVeqOwRq
借金圧縮できるチャンスを自ら潰してるとか
575名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:18:20 ID:kxkDTaCs
今の日銀総裁の給料は最低時給賃金で十分だ。無策ならパートのオバちゃんでも出来る、日本のCEOなら日経平均株価で手当出せよ。カルロスゴーンの八億円はかなり安く感じるな。
576名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:20:48 ID:lKPglS5d
国外に金が出はらってて国内はじりひん、金のない政治家は国民のふところをさぐる
始末。これからは、毎年ドル90円割れはめずらしくないのか?
577名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:23:06 ID:ETAh2Ct9
      / ̄ ̄\   
    /ノ( _ノ  \ 日銀のハゲは馬鹿なのか?ゼロ金利にしないと円安にならないぞ!
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


578名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:34:56 ID:I6WGlLEA
>>576
毎年でもないがあと2年ぐらいは90円に戻らない
アメリカの短期金利が毎日下がってるからね
アメリカ様の雇用が改善すれば金利を上げてくれるから
そしたらドルも株も上昇してウインウイン
579名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:37:53 ID:hOt+pwsj
アメには一刻も早く景気回復してもらわないと。
バーナンキが勝てば日銀の過去20年の失策への責任追及と法改正はもうとめられない。
580名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:41:22 ID:eoHYtm85
日本って財政大赤字でギリシャのように財政破綻寸前なんでしょ!
そういったよね、カンさんよ、参議院選挙で消費税上げなきゃ破綻するって!
通貨が信用されなきゃ、通貨暴落するはずか世界中からリスク回避で買われて
円独歩高ってのは金融政策がまちがっているのか?財政赤字が嘘なのか?
581名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:43:00 ID:eoHYtm85
財政破綻する国家の通貨なんか怖くて買えないはずが
大人気っていうのは?説明してよ、カンさん!
582名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:45:28 ID:hOt+pwsj
だから>>370でしょうが
583名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:47:38 ID:eoHYtm85
>>582
そんなの
財政破綻したら、デフレも何も関係ないじゃん。
584名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:51:01 ID:hOt+pwsj
だから、実質金利と財政プレミアムだっての
585名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:52:14 ID:eoHYtm85
>>584
そんなの財政破綻したら、
実質金利と財政プレミアムも関係ないじゃん。
586名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:54:48 ID:12MH4lkN
>580
昔に不良債権を確定させた日本>
不良債権をある程度認めながらも札刷りまくりアメリカ
不良債権をまったく隠してる代わりにアメリカほどは札を刷らない欧州

こういうこと
確定してるだけまし
但しビジネスとしてはリスクあるけど利幅ある欧米有利
日本はデフレでビジネス利幅少なすぎ
587名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:55:05 ID:hOt+pwsj
財政破綻する可能性があるから財政プレミアムが関係あるんだよw
でもいまはまだそんなにやばくはないと市場は見てるってこった。
結局借金がどこまで持つかはどこまで買いざさえるかって事でもある。
銀行が金突っ込みすぎて引くに引けなくなったりすることってあるでしょ。
国の借金も同じだし打ち出の小槌を持っている分信用はものすごく高い。
588名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:55:34 ID:lKPglS5d
つまりなんだ、経済における戦術的な金が足りないってことなのか?
589名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:55:46 ID:jAkDiuZo
リーマンのときは欧州に分散したからそれほどでもなかった
ギリシャの通貨危機で欧州もコケてるから円買いが進む
590名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:57:25 ID:12MH4lkN
あと、破綻したら終わりじゃないよ
破綻後の融資や貿易にはプレミアつけて払わされる
つまり破綻=長期ローン
そのローン&破綻前借金も日本は払うと見られてるから円高
日本人信用されてるねwww
591名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:57:46 ID:hOt+pwsj
>>588
そういう問題ではまったくない。日銀の根性の問題。
592名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:00:23 ID:P2ec0H5H
>>581
どうなったら財政って破綻するの?
593名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:01:09 ID:lKPglS5d
>>591
なんだ?日銀は責任おえないってか!?
594名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:02:53 ID:pFyQa7XG
>>586
日本が不良債権を確定させて処理したのは小泉時代の話
それまでは不良債権をある程度認めながらも札を刷らずに円高に突進したり消費税引き上げして
景気を冷え込ませたり、国債増発で公共事業にバラまいたりと迷走しまくった
欧米がその日本を見てきたから最初から方針が決まってる
不良債権を認める代わりに処理する為に札を刷りまくって対処するアメリカと
金融業界の体力が回復するまでにフタして先送りする欧州
595名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:04:01 ID:hOt+pwsj
>>593
負う必要ないから無駄なリスクとらないでしょ。
5年間何もしなければ1億5000万と退職金と天下り先が用意されてるんだし。
596名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:04:17 ID:eoHYtm85
>>592
そんなの知らん!
カンが財政破綻するから、消費税を上げなきゃと言ってるし
マスコミ刑経済学者もいろんなデータをだして財政赤字世界一!ギリシャよりひどい!って毎日のように騒いでた。
財政破綻するとIMFが国家財政に介入するとか・・・
597名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:05:07 ID:lKPglS5d
円に対する責任は手放すは、油田は捨てるは、
この国どうなってんだよ?
598名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:05:09 ID:12MH4lkN
>594
つまり爆弾は抱えてない日本つうことで安全通貨だよね
爆発しようがないどん底w
599名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:06:51 ID:P2ec0H5H
>>596
じゃあその人たちが全員間違っているんだよ
600名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:07:08 ID:NSpzpEBP
消費税を上げる必要などまったくない。
円高なんだから、いくらでもやりようがある。
札を刷るだけで良い。
これが通貨安なら、財政運営は難しくなるが、通貨高なら財政再建の必要などまったくない。
ただ、札を刷ればよい。
601名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:07:26 ID:eoHYtm85
仮にもIMFが国家財政に介入してくる可能性がある国の通貨が世界中から
リスク回避で買われて、独歩高になるっていうのが本当に不思議だ!
602名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:09:15 ID:hOt+pwsj
>>600

趨勢的貿易黒字の日本で双子の赤字はまず起こりえない。
603名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:10:33 ID:lKPglS5d
>>595
それだけ貰ってて、負わなくていいわけないでしょう!?
盗人じゃん!!
604名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:11:05 ID:TVeqOwRq
>>598
円高で更に景気が冷え込めば不良債権が増えるだろ
605名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:12:15 ID:qfYiVbH4
>>603
そうだよw
盗人だよw
それが公務員根性
606名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:14:44 ID:12MH4lkN
>601
じり貧赤字だが財務公開し手形は出してない会社
儲かってるが手形多く発行し財務は不透明。おまけに手形乱発するかもしれない会社
どちらかに必ず金貸すならどっち?

607名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:16:37 ID:hOt+pwsj
>>603

だからちゃんと罷免権とノルマ設定しましょうという世論が広まってるの。
金融政策は財政政策より重要度と経済に与える影響が高いのにその最高責任者に
なんの歯止めもないんだよ。首相なら選挙で降ろせるのに一度総裁になれば5年間独裁。
608名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:18:40 ID:eoHYtm85
>>606
うまいね、この理論は!分かりやすい!
609名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:18:44 ID:I6WGlLEA
>>601
IMFに天下りしてる元財務省官僚が口出ししてくるだろうが
IMFはドルを貸し付けて破綻国を助ける機関だから日本のようなドル保有国を
助けることはないよ
助けてくれと言っても「あんたそれより日銀に行けば?」って門前払いさ
610名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:21:25 ID:hOt+pwsj
>>608
政府と企業は違うんだよ。
アメリカが米国債を踏み倒しても回収不能。
611名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:23:02 ID:hOt+pwsj
ちなみにアメはわざとバランスシート汚してる。その意味を考えましょう。
612名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:24:23 ID:lKPglS5d
日銀も政府も官僚も日本の首締め上げてどうするw?
だめだこりゃ。
613名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:26:49 ID:19zXdCGI
84 名前:名刺は切らしておりまして :2010/08/31(火) 20:16:07 ID:pFokeQwl
欧米ファンドの円買いはゲーム理論に基づいている。それと確率論。
このコンビ打ちによってやつらのおもう壺が形成される。
初期の円買いは単に計画されたもの。そしてその計画に参画する
勢力が参入する。そして最終的にはそれは法則として認知される。
もちろんそんなウマい話があるわけが無い。従ってやつらが行った
身も蓋もないヘッジ法は円買いと同時に日本株を売却するという手法だった。
614名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:28:31 ID:jAkDiuZo
今大規模な円売り介入したら喜ぶのはファンドだけ
だから介入しろとうるさい
615名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:28:51 ID:iY4O3k/b
幕末に金と銀との交換レートの差を知らずに多くの富を外国にうばわれたように
今は円高、株安を繰り返すことにより日本の富をヘッジファンドがうばっている。
政府紙幣をすって円高デフレを阻止しないと日本は破壊されてしまう。
616名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:30:39 ID:lKPglS5d
今の体制は、変わった恐怖政治だな!?死ぬぞ、死ぬぞって自分の首絞めてる。
でもこれって、脅迫っいう犯罪だよね。
617名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:32:36 ID:FaX1XOGz
いまこそ大量に円を発行して金を買うときだ
618名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:40:47 ID:6KAl1pUr
>>598
パンドラのフタを開けたらライフゼロの日本がいますた
619名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:44:35 ID:zgObptdB
結局困るのって輸出企業だけだろ?
なら海外移転をどんどん進めたら円高無敵じゃん。
今のうちに世界中の通貨を買い占めれ
620名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:45:01 ID:12MH4lkN
どうも資本主義原点忘れてる人がいるね
資本家の目的は安い労働力
さらに言うなら
最小の仕入れと最小の賃金で最大の価値を生み出し最大の価格で売る
そのために
格安の労働力
資源の独占
シェアの最大化
この入り口の資源
真ん中の労働力
出口のシェア
3つだけは誤魔化せない
国家を乗り越えて資本は動く
この視点を見失ったら国家も個人も金を失う
621名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:45:08 ID:I6WGlLEA
>>618
それこそプラトンからなんだかんだいろんな哲学が出てきたわけさ
しかしほとんど精神として敗北していくね、
成功はしないが真理へ向かって冒険をやっては倒れていくという
そういう哲学者の軌跡が我々を励ましてくれるわけさ
622名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:50:17 ID:TajKn7h6
需要があるんだから、さっさと円を刷れよ馬鹿日銀。
623名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:53:02 ID:hOt+pwsj
>>620
どうも古典派経済学の根本的な議論忘れてるんじゃないかな。
マルクスやケインズってのは結局金本位制で起こったデフレをどうやるかって話なんだよ。
それを普遍的なゼロサムゲームに落とし込んで経済を見誤るのがキミみたいな人。
624名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:53:47 ID:oplx31yL
>>620
それは資本主義のシステムだろう
資本主義の哲学とは格差を認めることだよ
格差是正などと言ってて成長した国はない
格差があればこそ希望も有れば絶望もある
格差があるから人より儲けようと必死になる
625名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:57:40 ID:hOt+pwsj
どうも資本主義ってのが一人歩きしちゃってるなぁw
資本主義の根本は機会費用だよ。だから最初にこれを経済学部で学ぶ。
そこから分業や比較優位の概念、パレート最適を理解する。
アダムスミスが経済の発展を重要視したのはそのほう庶民の生活が豊かになるからであって
資本家の搾取の理論ではないのだよ。
626名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:00:00 ID:hOt+pwsj
ちなみに資本主義というのは産業の自律的な発展を支持するものであり、
政府の中立的な介入には別に反対しない。反対している学派もあることは確かだが
その場合代替案があったりする。完全なレッセフェールで経済がうまくいくなんてことは
誰も言っていないのだよ。新自由主義のフリードマンだって金融政策と景気安定装置としての
ネガティブインカムタックスは認めていただろう。
627名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:03:08 ID:lKPglS5d
イギリスに学校でクッキー売りしてた少年がいたじゃないか。
資本主義ってあれのことじゃないのか?
628名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:11:32 ID:gfYoGA3I
↓比較的まともなベンチャービジネスの一例。
http://www.youtube.com/watch?v=73SMvbB4se8
http://www.youtube.com/watch?v=5_-lxBi1aqo
http://www.youtube.com/watch?v=3LSzJsUJYC0
http://www.youtube.com/watch?v=a3dFIMob7P4
円高・株安を引き起こした日本銀行と民主党は、
上記の動画を見習って欲しいものである。
629名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:17:23 ID:W4quxb82
せっかく円高になったのに、買収やM&Aなんかの話をほとんど聞かないなぁ?

今までは中国が世界を買いまくるのを横目で見ていたけど、今なら買えるんじゃない?
日本が弱いエネルギー関連にしろ、食料関連にしろ、買える事業や会社があると思うけど。

そういうセンスがないんかな、この国は。。。
中国とのレアメタル交渉だってまるで馬鹿丸出しだったし。。。。
630名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:19:50 ID:YU8cRq4L
小沢が総理になったらどうなるんだ
631名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:22:26 ID:12MH4lkN
>624
いや、資本家の目的だよ
経済学者は経済拡大こそ目的だろうが、資本家は経済独占こそ目的

632名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:23:50 ID:hcPqwWSi
民主地獄は始まったばかりですよー。
633名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:24:51 ID:BWM5qkyO

円 最 強 !

浮 遊 老 人 世 界 最 強 !
634名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:26:11 ID:12MH4lkN
独裁者は、文化大革命を出すまでもなく、よく前政権や知識層を虐殺する
経済学者にとっては非効率極まりないが、独裁者にとっては安定した政権が大事
資本家にとっても経済成長より自己利益や利益独占が大事
635名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:27:00 ID:BWM5qkyO

 浮 遊 老 人 か ら 円 預 金 最 強 !

636名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:27:58 ID:BWM5qkyO

アジアに投資しない!

エマージング バブルを片端からつぶせ!
637名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:28:15 ID:hOt+pwsj
>>631
貧困と戦争しかないな。
638名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:32:41 ID:F86vtBWu
120円の時には115円が円高だって大騒ぎしてた。
105円の時は100円切ったら超円高って言ってた。

今なら100円や120円になったら、涙流して喜ぶだろ?

所詮、人は慣れる。
80円切る水準になっても、半年すれば騒がなくなるよ。
639名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:33:44 ID:RgRhGGWb
>>638
無職に慣れるのか
640名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:35:16 ID:8yGVtxFY
>>638
ゆでガエル
641名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:38:14 ID:s97YuGhL
金買っとけ
642名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:38:19 ID:Fu9borq5

外人「ジャンプには失望した! もう駄目だあの国の政策は!!」

外人「というわけで円を買ってみましたw」
643名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:41:28 ID:F86vtBWu
>>640
この状態が問題だっていう人でも
「ドル円がどの水準になれば問題でなくなり、
そのためにはいくら分だけ介入する必要があり、
それによって成長率に換算してどれだけの効果が期待できるのか」
っていう基本的な事柄すら具体的な数字で明らかにするやつはいないんだよね。

例えば、
「ドル円の水準は1ドル=150円で固定すべきで、
そのために200兆円の介入が必要で、
それを達成すれば成長率にして2.5%上昇が期待できる」とか。
644名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:43:40 ID:iNED+1BY
日銀が介入しても米欧の協力が得られなきゃ足元見られるだけだわな。

それよかいい機会だからサクっと300兆円ほど政府紙幣刷って国債償却すればよくね?
645名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:44:02 ID:hOt+pwsj
>>643

端的にいえばコアコアCPI2%を維持できれば為替はいくらでもいい。テイラールール。
646名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:44:43 ID:F86vtBWu
>>645
でもさ、維持できてないじゃん。
647名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:46:05 ID:hOt+pwsj
そもそもいくらつっこめばどうなるこうなるなんてのがわからない状態だから困ってるの。
クルーグマンイッツバックな。
648名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:48:00 ID:F86vtBWu
>>647
じゃあ騒ぐ必要なくね?

あと「対策取れ」っていう必要も。
効果あるかどうかも分からないのにコスト掛けたら
それこそ無駄遣いだしな。

市場に任せるしかない。
649名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:48:06 ID:16+z8JzG
>>1
円、主要16通貨すべてに対して上昇


日本経済が世界中で羨望の的になっている証拠じゃん
何が問題やねん???
650名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:48:10 ID:KYMNyrvx
円が有る限り日本は滅びぬ
651名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:49:21 ID:M2RQxJ1M
日銀が現状に対して無能であることが証明されたのに
円価値が上がる矛盾
652名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:49:59 ID:hOt+pwsj
>>648

まったく違う。マネーサプライを中銀の行動の反応関数であるとすれば
やれることはいくらでもある。日銀は間違った行動ばかり繰り返したのが
この20年。
653名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:50:21 ID:udNZZ+fP
>>629
「本業も悪いし、見通しも良くないし、地価も下がっているし、博打なんて打てないよなあ…」
と思っているんだよ。
悪い意味でのバブル後遺症がまだある。
「昭和末期バブルの経験」とは、普通の企業の中の人にとっては、

「景気がいいからといって調子こいて規模拡大したら、景気が腰折れして不良な債務大杉になった」

というもの。今でも変わっていない。
今の50代は、バブル時代は入社10年目くらいで、
実働部隊だった団塊の下について肩で風を切っていた連中。
いまだにトラウマから抜け出せないんだよ。
純然たるM&Aという発想は、「愛知県民的ものづくり実業主義」が支配する日本の産業界では、
そんなものは恥ずべき虚業だと非難され、どうしても存在できない。
654名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:50:54 ID:lKPglS5d
>>643
取らぬ狸のかわざんよ、実行する度胸が日銀にはないんだろ?
655名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:51:49 ID:F86vtBWu
>>652
「やれることはある」のはいいんだけど、
何をどれだけどうすれば、どの程度効果あってって話がないとだめなんじゃない?

過去の間違いギャーギャー言っても、
それで未来がうまくいくわけではないんだからさ。
656名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:52:12 ID:m0DmL3q+
日銀もこれくらい言わなきゃ

「無慈悲で徹底的な介入をおこなう。機関投資家に1000年分の罰を与える」
657名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:53:35 ID:hOt+pwsj
http://cruel.org/krugman/krugback.pdf
It’s Baaack! Japan’s Slump and the Return of the Liquidity
658名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:54:26 ID:BWM5qkyO
日銀は通貨の番人の仕事を全うしている!

日銀は既に世界銀行を超える存在ということだよ!

御馬鹿な政府と大企業が世界中に低金利の金をばら撒き借金漬けにしたわけだwwww

659名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:54:35 ID:KV8xgF0f
>>644
そうそう。油絵が得意の亀井静香に、今度の日曜日に300兆円札描かせて日銀が買えば
どーんと円安になり、国の借金も減る。
660名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:54:38 ID:lKPglS5d
今の為替だと、はっきり言って年間の上りと下りの限界さえわかれば十分。
661名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:56:15 ID:hOt+pwsj
>>655
極端な話、白川が末期癌だというニュースが流れるだけで予想インフレ率が上がって
ドル円が巻き戻る可能性がある。だから、中銀とその外部的要因すべてがマネーサプライに影響を与える。
だからいくらいくらとかは議論じゃないの。サムナーとクルーグマンの論争とか参照しな。
サムナー「日銀は金融経済学を理解していないか、-1%のデフレを政策目標に置いているかのどちらかだ」
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090629/sumner_on_boj
662名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:56:40 ID:BWM5qkyO
馬鹿は紙を買い

利口は貴金属を買う
663名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:57:32 ID:1eVcizfg
反日社会主義セクト出身の白川が、
日本国・日本社会の利益の為に動く訳が無い。
664名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:57:53 ID:F86vtBWu
>>661
結局、実現可能性の高い方法はないってことか?

「日銀のバカ」なんてのは言うだけ言えても
それが何の解決になるわけでもないからな。
665名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:59:47 ID:BWM5qkyO
馬鹿なのは

返す当てなく借金する方

666名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:00:55 ID:hOt+pwsj
>>664
日銀の場合は適切なことをやった結果今日があるのではなくあえて間違いまくってるから
ここまできた。クルーグマンは無能、サムナーはわざとと批判しているってことだよw
667名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:02:36 ID:F86vtBWu
>>666
それはそれでいいんだが、
別に実現可能性の高い具体的な手段を
手続きと一緒に提示しているわけではないからなあ・・・。

要は「これからどうするの?」って話を、
出来る範囲内で具体化するってのが仕事なわけで。
668名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:03:07 ID:rDGoNJwA
うーん、酒飲んだだけで円安誘導するほどの天才はすでに日本からいなくなったしな。
どうしよようもないな。
669名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:03:28 ID:BWM5qkyO
返す当てなく借金する馬鹿たちが

もっと金をばら撒けとほざいている!
670名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:04:40 ID:12MH4lkN
継続ヲタのかたには、デフレ継続の利点についても語ってほしいね
一部の利益になろうともね
叩くだけじゃ片手落ちでしょ
利害合わせてこそ分析じゃないかな
社会や政治も絡めてね
671名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:05:47 ID:hOt+pwsj
>>667

そもそもアメの一流経済学者から、日銀はおめーわざとだろなんていう陰謀論が出ているわけ。
それくらい過去幾度となく繰り返されたデフレ下での政策金利上げが不可解なものであったということ。
つまり市場は日銀に対しデフレターゲットをしているという大きな不信感を抱いている可能性がある。
よって現総裁、委員では少しばかり緩和しても将来の利上げを織り込んでいるので反応しない。
よっていくら突っ込むというより日銀法改正で日銀の姿勢そのものを正すのが最も効果的。
672名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:05:46 ID:12MH4lkN
経済学ヲタだった
673名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:06:22 ID:rDGoNJwA
つうか、通貨高がなんで失望なのかとかそっちの方を先に考えるべきじゃないか?
通貨安くしたいならどっかの国に宣戦布告でもすりゃ一発だぞ。
674名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:07:38 ID:F86vtBWu
>>671
その話は分かったよ。

で、日銀法改正ってさ、可能なの?
明確に推進しているのがみん党だけで、
成立の目途もたたないってのに。

つまり、日銀の独立性をなくすってことだね。
675名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:09:52 ID:hOt+pwsj
>>674

正しくは目標の独立性を剥奪する。目標到達に日銀がどうやるかは自由。
しかしノルマ達成できない場合国会に呼んで反省文読ませてつるし上げてやればいい。
それでもダメな場合はクビにできるようにしておけばいい。あと日銀審議員の選出も
国会に立ち入らせるべき。
676名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:10:26 ID:12MH4lkN
>674
その質問は無駄
経済学ヲタは理想追及こそが一番大事
実行させる論議は政治だから経済ヲタの対象外
677名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:14:15 ID:SmboTEcS
ていうか失望して円高ってなんだよw
678名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:14:41 ID:hOt+pwsj
>>676

オザーが党を割って解散総選挙みんなの党、小沢の傀儡のデフレ脱却議連が金融緩和、庶民向けでは円安誘導を旗印にして
票を伸ばすという願望。消費税増税打ち出せばまず間違いなく選挙に負ける。
679名刺は切らしておりまして :2010/08/31(火) 22:15:12 ID:NOQa0Faj
日銀法改正しないと医療費も年金も持たないから、いずれ近い将来やらざるえなくなる
680名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:16:21 ID:5HEAes99
たしかみんなの党が秋の国会で日銀法改正案提出するんじゃなかったっけ?
681名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:17:47 ID:12MH4lkN
>674
簡単な実行方法教えようか
若者が仕事するより金持ちや役人襲ったほうが早いと判断した瞬間、支配階級は経済正常化か外敵求める
やらなきゃ金より大事な命失うから
そこまで行かないよう選挙があるんだが、民意を吸い上げなきゃ上記になる
682名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:20:33 ID:F86vtBWu
>>675
>正しくは目標の独立性を剥奪する。目標到達に日銀がどうやるかは自由。
しかしノルマ達成できない場合国会に呼んで反省文読ませてつるし上げてやればいい。

つまり、反省分だけ読めば、サボれるってことか。

それでだめならくびってことなら、
最初から政府の人間を入れて直接支配下に入れればいいと思うんだが。

>>676
そうなんだよね。
肝心なところをなぜ議論しないのかって思う。
船ないのに「海出よう」って言うようなものだし。

>>681
それって、ぶっちゃけ簡単じゃないよね?
683名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:22:42 ID:12MH4lkN
>682
現状のまま放置したら自然にそうなる
過去世界中で起こってるからね
684名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:23:02 ID:F86vtBWu
>>683
自然にっていつごろ?
685名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:24:45 ID:/NSp9Ert
非伝統的な金融政策は絶対にやらないと判っているから
完全になめられている
686名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:25:46 ID:hOt+pwsj
>>682

最初から政府の支配下にするのはアリだがそうなると財政マネタイズの歯止めがなくなるので
法案成立可能性が大きく下がる。国民新党くらいしか乗ってこないかもしれない。

肝心なって言われても選挙の結果次第なのは当たり前。今の政治って
間接民主制が失敗してるからどうしようもないんだよ。国民に金融政策理解させるのがムリ。
だから結果責任をとらせっる枠組みが必要なんだよ。
687名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:26:08 ID:12MH4lkN
>684
失業率しだい
30超えて耐えてたらたいしたもんだw
史実で参考にするなら
昭和の226のときは、東北の農家が子供を売り飛ばして飢えをしのいだ
その惨事をなんとかしようと東北出身の青年将校たちを中心に立ち上がった
688名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:26:15 ID:lKPglS5d
また、いぬが〜〜とか、ねこが〜〜とか、言い出す殺人鬼に出てきてもらうのか?
689名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:26:46 ID:umK10Eky
ひゃっほう。俺の円貯金がうなぎのぼりだぜ!
・・悔しいからなんか輸入しよっかな。
690名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:28:27 ID:hOt+pwsj
でも226で高橋殺すとか明らかにお門違いだけどな。
そんなやったから政府の財政マネタイズに歯止めが利かなくなったんだよ。
691名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:28:40 ID:F86vtBWu
>>686
>財政マネタイズの歯止めがなくなるので

どうせ気に入らなきゃクビってことなら、結局同じじゃね?
政府の望む政策を実現する時間の長短の差であって、
仮に政府の望む政策が効果的であるとするならば、短の方が良い。
だから、説得力は大いにあるはずで、
仮にそうだとするならば、むしろこの方が成立可能性が高いはずでは?

となると思うんだが。
692名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:29:58 ID:geM0oc+8
輸出産業なんてもう車も電気製品もしなちょんにボロクソにやられる一方の斜陽産業なんだから
ほっときゃいいじゃんか。
それより高くなった円で鬼畜米英の企業を買い占めろよ。
693名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:31:20 ID:F86vtBWu
>>687
分からないなら、一言「分からない」でいいよ。
694名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:31:38 ID:hOt+pwsj
>>691

バーナンキの中央銀行の独立性と日本銀行=関東軍論CommentsAdd Star
http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20100529/1275145205

簡潔に言うと中央銀行の独立性とは、政府が決めた目標を中央銀行が達成するための手段の独立性である。
民主主義では国民に選ばれた政治家が目標を決める。しかし、マネタイゼーションのような危険が付きまとうために
中央銀行は独立して手段を選択し達成する。また、説明責任があるということである。
695名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:33:18 ID:lKPglS5d
>>692
負債処理がやってきたって喜ぶだけじゃん、ブラジルの借金うなぎのぼり。
696名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:34:17 ID:12MH4lkN
>690
理屈で大量殺人は出来んよ
不景気圧力→恨みの感情に変化しただけ
このスレでもたくさんの人が感情だけで恨みや怒りを爆発させてるじゃないか
後先考えない行動は若者の特権だよ
697名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:36:06 ID:F86vtBWu
>>694
でもさ、要はそれって「言い訳」すれば済むシステムでもあるよね?

面従腹背の時は「○○の理由で出来ませんでしたー」ってことで。
役人と同じじゃね?

人事と指揮系統で一応大臣の支配下にある役人相手ですらそれをやられてしまうというのに、
独立性を認めたら、例えば今の白川ががむしゃらに政府の意向に沿う手段をとるかどうか微妙だぞ。
698名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:37:05 ID:p6HTtsto
ユーロに介入してウラン鉱石をどんどん買い取ればいい。

699名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:37:44 ID:lKPglS5d
>>696
感情だけならここに寄ってないって、すでに実況してる。
700名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:37:46 ID:V6c8ck6m
日本が財政破綻するだけでいい。
アメリカやEUがどんな政策を行おうと
一般投資家は円を売る。
円の全面安。
そして国内の輸出産業最強。
1ドル240円。
1ユーロ190円。
トヨタ ソニー ルンルン
IFM どうぞ 日本をご自由に。
701名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:43:52 ID:hOt+pwsj
>>696
高橋の金本位制廃止と財政マネタイズで不景気は回復してたんだよ。
世界に先駆けて景気回復してた。当時の物価推移などから史実として認められている。
702名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:44:28 ID:hOt+pwsj
>>697

その場合はクビにすればいいんだよ。
703名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:45:31 ID:F86vtBWu
>>702
だったら、最初から政府の人間を送り込んだ方が早くね?

「3年やらせてだめでした」より、
「最初から望む政策で良かったです」の方がいいだろうから。
704名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:47:52 ID:hOt+pwsj
>>703
そもそも日銀総裁は国会で決めるんだよ。
麻生のときねじれで白川なんて民主が擁立した最悪の総裁を就任させる羽目になった。
自民は金融緩和派の武藤総裁、伊藤副総裁案を出していた。
705名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:48:21 ID:tYaP88tE
>>700
その頃には輸出するものは何も残ってねえよ。
706名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:50:58 ID:1FSSGLqP
武藤は金融緩和派じゃなくないか?
707名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:52:01 ID:12MH4lkN
>701
じゃあ日本は戦争直後よりはるかに豊かなんですよ
って庶民に語って不満無くしたら?
戦争や紛争は無駄だと世界に話しては?
人は身近な損得や感情で動く
708名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:52:37 ID:F86vtBWu
>>704
でも、一旦任命したら、その後代えられないよね?
だから、日銀の独立性が担保されている。

で、仮に「目標こうしろ」とやったところで、
手段を日銀内で決めるのだとしたら、
やはり白川なら効果の限られる政策しかとらない。

結局、政府の望むことを最大限やらせるとするならば、
人事を完全に掌握することが不可欠で、
独立性の欠片も残さない方が良いでしょ?

逆に、規律面で問題があるとするならば、
目標設定にも影響を与えるわけだから、
一定の独立性を担保させても、
結局クビにしてやらせるってことなら、時間の問題なわけだし。
709名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:53:46 ID:9XbLoNmt
経済について素人の俺だが、日銀が
「これから毎月5兆円ずつ国債の買い切りオペやります」
と宣言して実行すれば、絶対にインフレと円安が起こると断言できる。
起こらないはずが無い。

ただ、俺は経済について素人なので、副作用がどうなるのかが良くわからない。
円安、インフレ、政府債務減が同時に実行できるおいしい話なんて
さすがにありえないはずなんで、何かよくないことが起こると思うんだが、どんな問題が発生するんだろう。
710名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:53:48 ID:hOt+pwsj
>>707

高橋は戦争とインフレ転換後のマネタイズに反対した。
世間知で経済と政治が失敗したのがそれ以降。
711名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:53:53 ID:oP9Jb+oK
 民主党がむりやり螺子込んだ青瓢箪の白川じゃ、世界から舐められて当然だよな。
 やっていることは、日銀の先輩達と同じデフレターゲットだもん。
手の内読まれて、HFのやりたい放題。
 無能の白川、無能の民主党。皆まとめて死んで暮れや
712名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:54:56 ID:hOt+pwsj
>>708
だから罷免権復活させればいいだけ。
713名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:56:23 ID:F86vtBWu
>>712
ってことは、要は政府の望むことをやるまで人を代え続けるわけだから、
それよりは、さっさと政府の支配下に置いた方が早いってことじゃん。
714名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:56:33 ID:1FSSGLqP
福田麻生で115円から90円まで上がってた時はここまで騒がれなかったと思うが、この温度差は何なんだろう
715名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:58:39 ID:tYaP88tE
外交問題も政府の財政問題も通貨供給にもダメージを与えずに円の信用を落とす方法がある。
それは大阪府と大阪市を財政破綻させることだ。
大阪は日本の第三位の都市だ。これが破綻すればその影響力は大きい。必ず円の信用は落ちる。
そして府も市も改革にかなりがんばってきたが、実は腐った本丸が残っていて
その改革に誰も手が出せない状態だ。なぜなら人権問題が絡むからだ。
もし計画的に財政破綻をしてきちんと清算されればこの改革の最後の本丸に切り込める。
そしてこれによって大阪府と市の財政改革が成功すれば地方自治体の改革モデルとして
全国しいては国家全体の900兆+200兆の赤字財政改革のつながる。
今まで過剰なまでに赤字を隠し健全をアピールしてきたが円高対策の機械に
是非とも大阪の計画的財政整理を勇気を持って行って欲しい。
716名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:59:41 ID:hOt+pwsj
>>713
だから、それだと不要なマネタイズをとめられなくなる。
はっきり言えば昭和のインフレ時なら白川みたいなののほうがいいんだよ。
いくら福祉を増額してもインフレ率が上がるだけで失業率は下がらないことを
フリードマンが批判した。戦後中銀の役目はインフレ抑制だった。よってインフレ転換した後を
考えると政府に手段を与えるのはまずい。その一例が是清暗殺とその後の財政マネタイズによる軍国主義
717名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:00:03 ID:oP9Jb+oK
今年どころか、
9月 半期を越せない中小企業が
連発するんだろうな。
718名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:02:52 ID:F86vtBWu
>>716
でもさ、「政府の望む政策をやるまで人を代え続ける」でも
規律は失われるんじゃね?

仮に「インフレ目標2%ならいいけど、4%とか6%はやりすぎ」って状況で
政府が何らかの欲求をもって「4%、6%でもいいでしょ」ってなった時、
結局、それに沿う人事を実現させるのだから、
結果としては規律が失われるってことになるよね?
719名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:04:39 ID:CA6FifSH
>>714
単純に企業の採算ラインの問題
720名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:04:45 ID:9XbLoNmt
>>718
とはいえ、大蔵省の監督下にあった状態で高度経済成長を成し遂げてるぞ。
721名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:05:41 ID:fYsvPesV
貯蓄に回る子供手当なんて辞めて
小渕内閣が行なった定率減税を復活させろ!
722名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:06:16 ID:hOt+pwsj
>>718

国会を噛ませれば野党や与党内部からの政権への批判というものが期待できるので
簡単にマネタイズはできない。
723名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:07:09 ID:1FSSGLqP
恒久減税とか言ってたくせにアッサリ切り捨てた安倍内閣は絶対に許さない
724名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:07:39 ID:tYaP88tE
ただ日銀歴代の中で白川の適応障害が酷いだけって話?
725名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:08:19 ID:hOt+pwsj
いや、三重野が最強最悪。
726名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:08:40 ID:1FSSGLqP
白川の対応って過去の総裁と比べて特にどうってことはないんじゃないの?
いつも通りの呑気な日銀って感じ
727名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:10:29 ID:tYaP88tE
つまり後手後手もっさりと対応するしかないと・・・。
728名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:11:32 ID:F86vtBWu
>>720
ってことは、独立性持たせなくても問題ないよね?って論旨だよね?

>>722
国会噛ませればマシになるとしたら、
今の日本の状況はなくね?

それに、政府(内閣)は国会の信任の下にあるわけだから
その時点でチェックを受けているわけで。
729名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:14:45 ID:L94Q0u4w
ウンコみたいな動きなら誰だって利益確定するだろ
730名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:14:45 ID:+ucrGaIQ
ミンスのこんなシナリオ。

オザワン内閣誕生
     ↓
日銀へ「友愛するぞゴルア!」
      ↓
日銀恐れてオペ開始
       ↓
   円安に振れる
       ↓
景気浮揚のきっかけが出来た
       ↓
オザワン内閣マンセー

なので手柄はオザワンのものなので
今しばらく放置の予感

731名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:14:55 ID:9XbLoNmt
今の日銀のすごさは、あのクルーグマンに
「中央銀行独立の原則って本当に正しいのか?」と疑惑を抱かせるにいたった点。

教科書に載るほどの経済の根本原則を揺るがすというのは、なかなかできることじゃないl。
732 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:15:01 ID:GWjFGtPh
今、東京で911並みの大規模テロ起こしたら
世界経済、ひっくり返せるぞ。
アメリカとヨーロッパは経済崩壊状況にできる
733名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:15:13 ID:hOt+pwsj
>>728
間違いなく断言できるのは、左翼は金融政策が大嫌い。
それは敗戦後のマネタイズの付け払いの苦い経験があるから。
だから日本の場合財政政策はすべて増税でやる。よってそれは
ビルトインスタビライザーになる。つまり好景気時は社民共産が言うように
格差をなくそうとがんばれば景気は過熱しない。だから戦後の日本は
アメリカと違ってずっと財政赤字が膨らまなかったんだよ。
734名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:15:24 ID:2sDnTp4d
まじか
735名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:18:16 ID:F86vtBWu
>>733
右翼左翼は聞いてない。
それ言って解決になるわけではないからな。

で、「中途半端に独立性を保つ意味」が分からない。

結局、説明できないってことか?
736名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:21:34 ID:tYaP88tE
>>733
それ結局高度成長期の右肩上がりの時だけの成功例しかねえじゃん。
今みたいに状況が変わったら右も左も脳死状態だぜ。
737名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:21:51 ID:hOt+pwsj
>>735

だから心配しなくてもデフレには鈍感な政治家もインフレにはキチガイみたいに反応するってこと。
よってインフレ目標は政府が決定し、達成にあたっての手段は日銀にゆだねればよい。
そうすれば監視体制が働く形になる。
738名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:25:23 ID:YnhxBkYe
日銀の肩を持つわけではないが、サブプライム破綻・金融恐慌の前は
『日本は何やってるの?世界的好景気なのに』と海外から言われ
日本のガチガチ堅物運営は嘲笑されていた。

イギリスは製造業より金融に力を入れ、経済が復活
その他の国々も金融商品に没頭し、経済力を上げて行った。
銀座の一等地を相場より高値で買ったのも、アメリカのファンドだった。
そんな中で、日本だけが明らかに出遅れていた。


ところが


金融恐慌が起こった時には、日本が一番被害が少ない国になっていた。
過剰な融資を行わなかったことが、結果的に直撃を回避することになった。

その当時、日銀がバカスカ金をばらまいてた方がよかったと思うか?
739名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:25:51 ID:BWM5qkyO
円の番人として最大限の仕事をしているということだ!

毛党の紙屑と一緒にするな!

金を買え、ウランを買え、食糧を買え!
740名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:26:52 ID:hOt+pwsj
>>金融恐慌が起こった時には、日本が一番被害が少ない国になっていた。
過剰な融資を行わなかったことが、結果的に直撃を回避することになった。
その当時、日銀がバカスカ金をばらまいてた方がよかったと思うか?


よかったに決まってる。そもそも日本ではまだデフレだった。コアコアCPIは一瞬0を超えただけ。
日本で過度な信用拡大などマネーサプライの推移からしてもぜんぜん起こってなかった。
741名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:27:19 ID:F86vtBWu
>>737
>よってインフレ目標は政府が決定し、達成にあたっての手段は日銀にゆだねればよい。
そうすれば監視体制が働く形になる。

それが機能しないって話じゃね?
政府が「インフレ率2%ね」って言っても
日銀が「その達成のためには今の政策で十分です」って言ってしまえばいいわけで、
面従腹背だった時には、手詰まりになる。

で、具体的な手段の面でも政府の望むやりかたを志向する人間を指名してってわけであれば、
結局、最初から送り込んだ方が早いって話になる。

>政治家もインフレにはキチガイみたいに反応するってこと

仮にその命題が成立するとするならば、
過度なインフレに繋がるデフォルトの可能性を避けるため、
例えば民主国家ではギリシャのような例は出ないはずだ。
政治家が財政規律を保つはずだから。

でも、実際にはそうなった。

結局、日銀にしろ政府にしろ、非合理的側面のある人間がやるもんなので
その合理性には限界があるってことじゃね?
742名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:27:29 ID:CA6FifSH
>>738
被害は少なかったかもしれんが
結果的に経済規模が一番縮小したのは日本だがな
そして1QのGDPを見る限り2回目のリセッション入りも日本が一番だろうな
743名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:29:42 ID:hOt+pwsj
>>741
>>それが機能しないって話じゃね?
政府が「インフレ率2%ね」って言っても
日銀が「その達成のためには今の政策で十分です」って言ってしまえばいいわけで、
面従腹背だった時には、手詰まりになる。
で、具体的な手段の面でも政府の望むやりかたを志向する人間を指名してってわけであれば、
結局、最初から送り込んだ方が早いって話になる。


今だって国会の推薦で決まるよ。

>>仮にその命題が成立するとするならば、
過度なインフレに繋がるデフォルトの可能性を避けるため、
例えば民主国家ではギリシャのような例は出ないはずだ。
政治家が財政規律を保つはずだから。


別にまったくのノーリスクといっているわけではないんだが。
チェック機能が必要だという話で。
744名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:31:55 ID:F86vtBWu
>>743
>今だって国会の推薦で決まるよ。

でも、結局現状があるってことだよね。
一部論者に言わせれば、バカが総裁になっていると。

で、辞めさせられるようにしろよって話になってる。

>チェック機能が必要だという話で。

そのチェック機能自体が人事を握るわけだから、
機能しなくね?って話なんだけど。
745名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:35:27 ID:hOt+pwsj
>>744
だから、チェック機能は国会にあるでしょう。野党。
746名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:35:46 ID:BWM5qkyO
>>740

あほやなぁ

蛇口は自由にアジアに漏れまくって、回りまわって過当競争!

低金利政策がますます貯蓄に走らせ、その金がスルーしてアジアへ!
747名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:35:46 ID:fhxpvDUW
あああああああああああ
白川と日銀スタッフ全員国家転覆罪で縛り首にしろよ!!!
748名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:36:47 ID:udNZZ+fP
>>671
陰謀論ではなく、日銀の中の人の共謀は行われていると思うよ。
ただし悪いことをしている認識はゼロだろうけどね。

つまり、戦後から80年代までを経験した日銀の中の人(中堅以上)にとって、
どんなに経済理論がデフレの弊害を説いても、
日銀の窓の外、日本橋のたもとにホームレスが絶望に打ちひしがれて暮らしていても、
通貨価値がなんと放っておいても増大する「マイナスのインフレ」などというのは
まさに、この世のものとは思えない夢の国、地上の楽園なのさ。
「スポーツすればするほど疲れが取れる世界」だとか、
「年月を経るごとに若返っていく世界」だとか
そういう類の、まさに夢の国。

もう、これはどうしようもない刷り込みであって、
経済学や政治の世界ではなく、権力支配の問題でもない。
おそらく心理学の世界なのだろうと思う。
敗戦インフレを経験すると、人間はインフレを絶対悪だと信仰するようになる。
ブンデスバンクも同じだ。
一つ、ヨーロッパに学べることがあるとすれば、
ドイツは、ECBに委ねることにより、多少、インフレ恐怖の精神疾患が寛解したように見える。
敗戦インフレを経験してしまった日銀から権力をはく奪するということは、
この意味で選択肢としてあり得るかもしれない。
749名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:36:52 ID:C1es2luv
>>715

すばらしい!
何で気が付かなかったのだろう。
750名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:37:06 ID:F86vtBWu
>>745
ってことは、その信任において成立する内閣の行動もチェックされるわけで、
その内閣(政府)が送り込む人間も当然、そのチェックを通るわけだ。

だから、政府が送り込む人間でいいってことじゃん。
ちまちまやらずに。
751名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:37:14 ID:cLDQ7e0W
そんなに円安を望むのならまずはサムライトレーダーのお前らから率先して
全財産をFXでレバレッジを目一杯かけてドルロングすればいいだけなのに
バカじゃないの?
752名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:37:56 ID:BWM5qkyO
政府が一言、現金廃止と預金税を課すといえば

国債暴落、アジアバブル破裂、企業国内回帰。
753名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:39:07 ID:BWM5qkyO
少なくとも排出権売国ビジネスから

即座に脱退することだ!
754名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:39:48 ID:hOt+pwsj
>>750

だから、政府が推薦すればいいんじゃん。
日銀や財務省から選ぶべきだって言う前例主義は取っ払ってほしいが。
755名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:41:05 ID:Nxhezq5y
>>751
お前そんな阿呆なこと書いて恥ずかしくないの?
今すぐ死んだほうがいいよ
756名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:41:12 ID:F86vtBWu
>>754
推薦するより、支配下に置いて直接送り込んだり、
内閣の一部門にした方がいいよね?

で、その内閣の行動は国会にってチェックされ、
しかも望む政策を直接左右できる。

いいじゃん。
757名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:41:45 ID:hOt+pwsj
>>758
法案が通らない。
758名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:43:13 ID:cLDQ7e0W
>>755
でも前回の円安の場面ではミセスワタナベやキモノトレーダーの影響が大きかったってことになってるじゃん
759名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:45:14 ID:cLDQ7e0W
日本の個人金融資産は1500兆くらいはあるんだからそのうちの1割でもFXでドルにすれば相当円安になるべ
760名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:45:23 ID:F86vtBWu
>>757
何の法案だ?
761名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:45:58 ID:hOt+pwsj
>>760

日銀国有化法案
762名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:46:25 ID:Nxhezq5y
>>758-759
お前そんな阿呆なこと書いて恥ずかしくないの?
今すぐ死んだほうがいいよ
763名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:48:15 ID:cLDQ7e0W
>>762
でも国が動いてくれないんだったら個人で動くしかないんじゃないの?
どっかの国みたいに
764名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:48:55 ID:BWM5qkyO
財政破綻のアップをはじめました!

 BRICS PIIGS その他EURO大連合
765名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:48:55 ID:F86vtBWu
>>761
それは日銀法改正も同じでしょ。
みん党も野党で少数だし、
結局、その有効性を説得力をもって説明できないってわけだから。

仮に「政府の言うことを聞く人間を日銀に据える法」とした場合、
その効果が間接的で機動性に欠くのと直接的で機動性に富むのでは
後者の方がより有効だろうから、
直接、日銀を操作できる方が票を集めやすいということになる。

で、内閣によって行われるので、国会のチェックも働くと。

いいじゃん。
766名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:49:47 ID:TVeqOwRq
白川を首にするのが手っ取り早いな
767名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:49:54 ID:9wM8OyDC
>>763
本気で個人でなんとかなると思ってるのか?
768名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:51:14 ID:F86vtBWu
>>767
トレンドを止めるのは無理でも、その水準を「マシ」に出来るのではないかな?
そういう考え方はありかも知れん。
介入を望む立場からすればな。
769名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:51:48 ID:hOt+pwsj
>>765
ぜんぜん違う。君の提案だとみんなの党もデフレ脱却議連もおそらくのってこない。
非伝統的金融政策の類型がいろいろあることを君は理解していないんだよ。
キミは亀井とわたなべの違いがわかってない。


http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20100228
* 【モデレートなリフレ政策】0金利の解除条件を明確にし,その遵守のための法的措置を講じる
* 【標準的なリフレ政策】コミットメントに裏付けをあたえるために量的緩和・為替介入を併用する
* 【強力なリフレ政策】貨幣発行益を直接家計・企業部門に注入したり(いわゆるヘリマネ的な財政拡大),為替レートを大幅な円安水準で時限的な固定相場制を設定したりする
770名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:51:54 ID:cLDQ7e0W
>>767
まずはお国のために隗より始めよっていうことですよ
ここは円安信者しかいなさそうですから
771名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:54:02 ID:mJVU+vPE
政府紙幣発行を発表したら一発で下がる
772名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:54:43 ID:F86vtBWu
>>769
同じだよ。

成立可能性で言えば、
今のところ、どちらも成立しないってことで変わらない。

結局、政府の望む政策をやる人間を据えるってことになるのであれば、
政府が暴走した時には国会もそれを容認しているってことになるわけで、
政策の効果もチェック機能も、結局はその効果が出るのが早いか遅いかってだけ。

直接左右すれば、政策の効果も早く出る代わりに、暴走も早い。
間接的であれば、暴走の始まりが遅い代わりに政策の効果が出るのも遅いってだけの話。
773名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:55:29 ID:BWM5qkyO
現行円の通用廃止を宣言すればいい!

774名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:57:10 ID:hOt+pwsj
>>772

成立のハードルだよ。キミはマネタイズとターゲットの違いもわかっていないし、
正直議論は難しい。
775名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:57:41 ID:xWt+2klX
>>751
それほどの金利差があればね。

http://kakaku.com/gaikadepo/hikaku.html
776名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:58:11 ID:cLDQ7e0W
>>773
デノミはありかもしれんね
777名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:58:12 ID:NALzTCTC
一郎総理嘆じよう万歳
778名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:59:19 ID:9wM8OyDC
>>768
>>770
組織的な抵抗をしないと意味がないよ。
個人で立ち向かえるなら、FHを創設する意味なんて無いんだが。
779名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:00:47 ID:gaGmgfCL
日本国内にもギリシャ、カルフォルニアに匹敵するものがあるじゃないか。w
ついでに朝銀あたりから公的資金を返してもらえばいい。w
780名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:00:51 ID:dspi7G00
あちゃあ 今の凄かったな
781名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:01:08 ID:uE1bU+Ay
>>774
成立のハードルはどちらも高い。

みん党の法案を成立させるには、
結局、「政府の望む手段を講じる総裁を据える方が良い」という理解が進まないといけない。

で、仮にそういった理解が進むのであれば、
効果の即効性の話になるだろう。
となれば、国会自らがチェック機能が働かないことを前提に話をするとは思えないから、
「国会の信任による内閣の運営する政府による金融政策の決定」を望み、
「そのチェックは国会が、内閣への信任を担保に行う」となるだろう。

それが一番理屈が通っているわけだし。
782名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:01:28 ID:TWMeuM9X
>>770
ttp://monja.sakura.ne.jp/sblo_files/kiracchi-serendipity/image/201005_money-base_juec.jpg
個人のはした金でどうにかなる問題じゃない
一時的にちょこっと円安に振れたってすぐに元通り
なぜならそれじゃ根本的な問題解決にはならないから

問題は日銀の緊縮金融政策にあるんだから
デフレも円高もその結果であって、それぞれ単体の問題ではない
783名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:03:46 ID:uE1bU+Ay
>>778
別に、組織的でなくてもよくね?

要は、円の買い指値を食えばいいわけだから。

ミセスワタナベも組織的ではなかったが、
指値を食う機能だけは充実していたために、一時的とはいえ相場を動かした。

>>782
個人の金が「はした」ものだとしたら、
ミセスワタナベという言葉すら出なかったと思うんだが。
784名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:04:21 ID:TWMeuM9X
>>776
デフレ、円高通貨でデノミ!とか鳩山さんですか?
785名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:08:26 ID:tRFdYRyt
>>781
ぜんぜん違う。君はターゲットとかテイラールールの意味を理解していないからそういうことを言っている。
この発端はフリードマンのK%ルールでマネーサプライをターゲットにすればいいじゃん、そうすればアホでも
カスでも同じようにできるでしょってことで裁量的な金融政策を封じる狙いだったんだ。それがテイラールールの登場によって
CPIなどの指標を目標にするようになった。つまり、ターゲット設定というのは誰がやっても同じようにできるように本来するものである
というのが出発点。これをデフレで採用すれば総裁はインフレ率が上向いて目標に達するまで緩和をせざるを得ない。その状態こそが
予想インフレ率を上げるのだという議論なんだよ。だから日銀みたいな消極的な中銀にこれを課すのはきわめて有効なんだって話。
だからクルーグマンやサムナー、日本でも高橋や岩田が導入を目指している。そして次の総選挙しだいでは通るんではないかと
期待できるレベル。翻って日銀国有化はそういう話じゃないわけ。日銀法改正の目的は政府の思った金融政策を取る総裁を選ぶんではなくて
政府が要求したインフレ率を達成する枠組みなんだよ。まぁハナからデフレでインフレファイトするようなのは当然選んだらダメなんだけど
その場合は目標不達成で責任取らせればいいだけ。
786名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:10:11 ID:tRFdYRyt
>>みん党の法案を成立させるには、
結局、「政府の望む手段を講じる総裁を据える方が良い」という理解が進まないといけない。


まったくの勘違い。手段の独立性をみんなの党は肯定しているよ。そもそも議論の内容がわかってないんだよ。、
787名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:11:39 ID:uE1bU+Ay
>>785
>そうすればアホでも カスでも同じようにできるでしょってことで裁量的な金融政策を封じる狙いだったんだ

だとしたら、日銀総裁は代えなくてもよくね?
あほでもかすでもできるんだから。

仮にそうでないとしたら、結局、枠組みだけやっても人を得なければ出来ないって話になる。
つまり、政府の望むことをやるかどうかの判断になる。
788名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:11:53 ID:MdKvuDhS
>>784
デノミだとここぞとばかりに便乗値上げしやすいでしょ?
結果インフレになるんじゃね?
789名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:12:24 ID:BIuNfp3X
84円割ったぞ
790名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:12:52 ID:I0RyNkPX

どこかの国の話ですが・・・ 政府と中央銀行が経済会議をして指針を計ったとたんに
年初来安値とか、外人にダメ出しされる国があるんですよ。

しかも円安誘導戦略で「円高」になるとか・・・ハゲ死ね。

791名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:13:51 ID:uE1bU+Ay
>>786
「手段の独立性は肯定するが、政府の望むことはやれ」ってことだよね?
つまり「サボり」の可能性の肯定だ。

で、結局、「サボり」認定して、気に入らなければ代えるってんなら、
最初から言うこと聞く仕組みにすればいいじゃんって話。
792名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:16:05 ID:DcXVIgVl
80円切るのも時間の問題だな このまま放っておくと
793名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:19:16 ID:74e+DLcZ
>>785

低金利マネーが発展途上国や未開土人国家の資源開発に向かう限りは

半永久的にインフレは来ない!

794名無し募集中。。。:2010/09/01(水) 00:19:52 ID:bP7uMxFZ
http://www.youtube.com/watch?v=DqlVDVVP5Z0

>>773
これなのか?既出?CNNアジア


795名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:20:28 ID:JHPgDn+b
うちの会社、輸出だからモロ大打撃で
もう最近、寝ても覚めても為替レートが気になって気になって仕方ないんだけど

政治家って、為替レートとか全く気にしてないのかな?
企業から貰う献金減っちゃわないの?
公務員だから関係ないの?

うちが輸出企業だから困ってるだけで
大多数の日本人にとって、円高なんて関係なくて
「わー海外旅行が安く行けてウレシー」くらいのもんなの?
796名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:20:45 ID:74e+DLcZ
日銀が貴金属市場に買い介入を行えばよい!
797名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:22:08 ID:tRFdYRyt
>>787

法改正すれば白川でも別にいいことになる。
ターゲットまでいかざるを得ないから。

>>791
だから、目標は政府が設定。できなかった場合は日銀に責任を取らせる。
これのいいところは政府と日銀に金融政策の責任を負わせられるところ。
798名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:22:46 ID:UcDnfZiv
民主党になったら経済が終わるってあれほど言ったのに聞かなかった奴らが悪い
799名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:23:20 ID:74e+DLcZ
>>795

会社防衛のために紙くずドルをすぐにコモディティに変えときなさい!
800名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:23:56 ID:uE1bU+Ay
>>797
じゃあ、代える必要ないわなあ。
日銀法改正からそれを削除せねば。

>できなかった場合は日銀に責任を取らせる。

「ごめんなさい」とでも言えばいいのか?
801名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:23:59 ID:dYpZFf/B
>>795
東証の社長が苦言を言うくらいだから
東証の役割と日本語が理解できる人は非常に気にかけてると思うよ
802名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:24:22 ID:FYf83dCG
もっと円高になれば少しは仕事減るかな?
とある製造業の下っ端ラインなんだけど残業多くて嫌になる
803名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:24:29 ID:tRFdYRyt
>>793
それキャリートレードで通貨安要因じゃん。
804名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:24:55 ID:kI/k62ji
>>783
個人で立ち向かえる世界なら、とっくに解決してるの分からないの?
確固たる意志と資金力で、組織的に立ち向かわないとFHの餌食になるだけだよ。
ミセスワタナベなんて、いいかげんマスゴミの幻想を捨てろよ。
円を買ってきてるのは、原油相場を不当に上げたり、ギリシャで火事場泥棒をしたり、小麦相場を上げてた連中だよ?
805名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:26:38 ID:tRFdYRyt
ミセスワタナベはいま円買いだろうに
806名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:27:03 ID:uE1bU+Ay
>>804
ん?
つまり、個人の影響力はゼロってこと?
807名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:27:23 ID:JHPgDn+b
>>799
うちは注文取れたとき、必ず為替予約するから
それは大丈夫。

ってか、もうリスクもなにも
90円切ったあたりから注文が来なくなった。
808名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:27:35 ID:BZ5YpWXi
>>802
大丈夫
下っ端ラインなら近いうちにもう仕事しなくてもいいようになる
809名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:29:24 ID:OJ2iCGYB
日本銀行へご意見・ご要望を送るページです。

http://www.boj.or.jp/contact.htm

円高対策しろってみんなも意見を送ってくれ。
810名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:30:48 ID:JHPgDn+b
>>802
製造業ってだけじゃ、ちょっとわかんないな。
何作ってる会社なの?
811名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:31:31 ID:74e+DLcZ
>>807

円高をチャンスとして海外にラインを作る企業に技術流出税として高額の税金をかければいい。
812名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:31:37 ID:kI/k62ji
>>806
個人は大口に乗っかるだけの存在だよ。
813名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:32:53 ID:74e+DLcZ
>>812

個人に大口も小口もない。

相場を動かしているのはみな個人だから。
814名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:32:57 ID:uE1bU+Ay
>>812
だから、影響力はあるの?ないの?
ゼロなの?そうじゃないの?って話なんだけど。

仮にゼロではない、
つまり、「一定時点での為替相場の水準」にわずかでも影響を持つ場合、
やらないよりはやった方がマシなんじゃない?って話なんだが。
815名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:33:22 ID:FYf83dCG
>>808
ほんとか?
リーマンショックの時も似たようなこと言われたけど全く影響なさそうだったぞ
せめて仕事量減らしてくれ
816名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:33:28 ID:tRFdYRyt
>>800

クビ。減給。もしくは達成時ボーナス。
817名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:33:42 ID:kI/k62ji
>>813
話が通じてないなら、レスされても困るんだが。
818名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:34:38 ID:FYf83dCG
>>810
アルミ製の建具
819名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:35:18 ID:kI/k62ji
>>814
言ってる通り、影響はゼロではないが

>やらないよりはやった方がマシなんじゃない?って話なんだが。

こんな事に資金を投入する個人を紹介してくれ。
投資、投機は慈善事業じゃないんだよ。
820名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:36:34 ID:74e+DLcZ
ボタンを押すのはマネージャーだろうが素人だろうが個人!

821名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:37:45 ID:tz8f2yXs
日銀が赤字国債を毎月最大10兆円買い取るとかいえば円高止まるかな?
実際に買い取ってくれ。90兆ほど
822名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:39:25 ID:xaPyowwo
失望されて買われる通貨ワロス
823名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:39:41 ID:74e+DLcZ
>>821

そこで国民が取り付けを起こせば円高は止まる!
824名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:40:24 ID:JHPgDn+b
>>818
なんかその分野強そう。
最近、住宅建造が過剰供給気味になってきたかと思いきや
中国人が、投資目的で日本のマンションとか買いあさってるらしいし
中国が景気いい間は、建具も需要があるかもね。

ただ、その建具が別に日本で作らなくてもいいようなものなら、この先ヤバイだろうけど。

825名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:41:09 ID:uE1bU+Ay
>>816
つまり、ヘッジファンドや投資銀行と同じ理屈で動くってわけか。
報酬を受け取る時期と政策の効果が発揮される時間差を利用すれば、
国家の利益を利用して博打もうてるな。

結局、辞めさせるんじゃねえかって話で、
じゃあ政府の望むようにした方が早くね?って話になる。

>>819
つまり、その程度の問題ってことだよな。
所詮、円高と言っても。
もし、個人や社会にとって重大な話で、
口座の金額云々よりも大きい問題だとしたら、
売買する方が合理的だからな。
826名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:41:27 ID:74e+DLcZ
悪いのは

低金利でますます金を使わない寄生虫利子所得者!

こいつらの円資産に税金を掛ければいい!
827名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:43:02 ID:tRFdYRyt
>>825
手段を政府に与えるのはまずいし法律が絶対通らない。
828名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:43:11 ID:JHPgDn+b
今年の冬のボーナスは、みんな凄惨な結果になってそうだな。
円高が、明日明後日にいきなり影響はでなくても
さすがに12月頃には、モロ影響でてるだろうから。

そんな風にならないように、政府が対策売ってくれてて
年末頃には円安になってくれてたらいいのになl・・
829名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:44:10 ID:dYpZFf/B
>>821
凄い勢いで1ドル100円以上の円安になると思う
現状は1ヶ月1兆8000億しか国債買って無いんだけどね
830名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:45:06 ID:uE1bU+Ay
>>827
でも、通らないのはみん党の法案も同じだよ。

で、政府の望む政策を実現させるための法案なら、
直接的な方が説得力があるって話は
>>781
でした通り。

だって、協定結ぶのに政府とそれをチェックする国会を信用しないのは
理屈が通らないでしょ?

で、「方向性は決めるけど、手段はどうだっていい」ってのもおかしな話で。
831名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:45:30 ID:74e+DLcZ
金本位の時は、金の含有量でインフレをコントロールできたが

紙幣は信用の有無だけ。

無くなればあっという間に跳ねる。
832名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:46:43 ID:FYf83dCG
>>824
住宅用じゃなくてビル用サッシ主に作ってる
ほぼすべて国内の仕事。そのうち何割かは地元の仕事。都内からも仕事とってくる。
あー・・・・結局うちは影響ないの?
100年に一度の不況も影響無
未曾有の円高も影響無

どうすりゃ仕事減るんだよ
建設業界のどこが大不況なんだ
833名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:47:28 ID:BZ5YpWXi
>>825
あのさ、個人っていうのは基本的に自分の利益を追求するものなの
それがいいとか悪いとかじゃなくてね
だから政府という権力が必要になるわけだ
この円高を個人が責任を負ってなんとかすべき問題と言うなら
国の存在も中央銀行の存在も否定することになるね
834名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:48:07 ID:kI/k62ji
>>825
直接的な影響が分かりにくいから、その程度の問題で片付けられる話と思う。
直接的に関わってる個人でも、一時的に円安、株高になっても売りをすれば儲けられる相場になってるから…。
でも、日本国民の生活には間接的に影響を及ぼす問題だけどね。
これを改善するのが、政府の仕事なんだが…民主という無能集団が与党orz
835名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:48:12 ID:GtwZqe5E
どうせ介入しても投機を儲けさせるだけ

失望を表明してるのは短期の売り買いで利益あげる投機のハイエナども
無視を決め込むのが一番w
836名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:48:23 ID:tRFdYRyt
>>830

みんなの党自体が賛成しない法案と一緒にするなよ。
837名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:49:06 ID:gaGmgfCL
>>818

大丈夫、政府の住宅減税の駆け込み需要だから
ようやく着工から上棟を向かえてきた今がピーク。
直ぐに落ちるよ。
だから会社側も人員を増やさないんだろ。
アルミ建具はインゴットが安くなるから
円高は必ずらずしも悪いとは言えないけどな。
838名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:50:57 ID:GtwZqe5E
>>834
ミンスミンス言うけど頻繁に介入してた自民はなんか効果あったか?w
上手くいってたら政権追われることもなかったろうよw
839名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:51:38 ID:uE1bU+Ay
>>833
国家による介入も、国家の利益を追求するものじゃね?
それは民主政が機能する限り、国民に利益にもなる。

で、仮に「国家なら損してもいい」となった場合、
例えば、最終的に介入資金が尽きて新たな資金を調達する必要があったり、
度重なる円高で介入によって得た外貨建て資産が欠損した場合、
究極的には国民の損失につながるわけだ。

だから、個人でもやらないよりは、やったほうがいいんじゃないかなあと。

で、「そこまでの問題ではない」というのであれば、
そもそも大騒ぎする問題じゃないなってこと。
840名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:53:28 ID:FYf83dCG
>>837
学校耐震とかって住宅エコP関係ないんじゃ?
そもそも住宅なんてあんまり扱ってないし
大型スーパーとかの仕事も絶えないな
ちょっと大きな仕事入るとすぐ過剰残業になる
もっと仕事減らしてくれ
841名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:53:48 ID:BZ5YpWXi
>>839
だから介入より日銀による金融緩和が現実的だと
このスレもそうだし他のスレでもそういう意見がとても多いね
842名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:54:05 ID:6Sd8LlG4
>>832
それは単純に人手不足
雇い入れ人数絞ってるんだろう
843名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:54:09 ID:tRFdYRyt
>>839
合成の誤謬とか市場の失敗とかわかってないね。
国民が不景気がまずいと思えばお金使うならデフレになんかならないし
円高にだってなってないよ。政府はムクロでみて倒錯した、狂ったことをやらないと
市場を救えないんだよ。なぜかというと市場が狂っているから。
844名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:54:16 ID:JHPgDn+b
>>832
今、うちリフォームしてるんだけど
そこの業者も、うち以外にも同時に何軒も掛け持ちしてて
めちゃくちゃ忙しいらしいし、建設業界って何か景気よさそうに見える。

もう少し長期的に見れば、不況が続けば続くほど、
世の中の会社が潰れていって、ビルに入居する会社も減るだろうし
そんなサッシなんて極端な消耗品じゃなさそうだし
世の中の不景気とまったく無関係ってはずはないと思うけどね。
845名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:54:27 ID:GtwZqe5E
なんかもうガタガタと騒ぎすぎなんだよ
リーマンの時と違い欧州もコケてるんだから介入しようが焼け石に水
ここで大規模に介入しようものならそれこそ投機の思う壺
846名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:54:41 ID:2p3LsH7Y
内閣の誰かに来年度の国債の返済は少し延長してもらうかもしれませんとか
失言させたら一挙に円安になったりしね?
まともな意見が出尽くしてきてアホなこと考え始めたよw
847名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:54:46 ID:uE1bU+Ay
>>836
でも通らないことに変わりはないでしょ。

「政府による日銀の間接的な操作」が説得力を持たないということなのだから。

>>834
影響は小さくないが、見えにくいということであって、
かつ、個人として何かやった方がいいという仮定であれば、
要は、国民は個人としてはバカということだな。
848名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:56:54 ID:YbsBvG4J
しかし訳わからない状況が続いているな

失望で通貨が買われるなんてw
849名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:57:13 ID:uE1bU+Ay
>>841
一応、曲がりなりにも緩和方面で対策出さなかったっけ?日銀。

>>843
相場動かすのに合成の誤謬も何もないだろ。

個人としては円を売れば円が下がって良いことだが、
全体としては損失になるってことではないだろうよ。

仮に、円売りによる円の下落が全体にとって損失だとすればの話だが。
850名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:57:54 ID:tRFdYRyt
>>849
アホ。円を買うのがミクロでは得。マクロでは損。
851名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:59:35 ID:GtwZqe5E
>>848
マジで狂ってるわなw
普通逆だろうとw
なんだんだよこの異様さはw
852名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:00:46 ID:uE1bU+Ay
>>850
どうしてだ?

円を売って円が下がるなら、個人にとって利益だろう?

で、ここでは、円が下がることが全体の利益だと仮定した場合、
実際、その通りに動けば個人でも全体でも利益ということになるだろう。

逆に、円が下がることが全体の損失、もしくは中立だとした場合、
逆方向に介入、もしくは何もしないことが良いということになる。
前者の場合でも合成の誤謬は発生しないし、後者でも何も発生しない。
853名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:00:55 ID:BZ5YpWXi
>>849
全然足りてない
額も少ないし時期も遅すぎる
追加緩和の内容が明らかになった瞬間に円高、株安が進んだね
ほんとは金融緩和なんかしたくないけどうるさいからポーズとしてちょっとだけ緩和するか・・・
みたいな日銀の後ろ向きな態度でますます円高圧力掛った感がある
854名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:01:09 ID:tRFdYRyt
>>851

政府の財政政策に失望すれば円を買うだろう。貯蓄な。普通の行動・。
また外国人投資家からすれば政府がデフレ放置すれば円高するから
株式が外貨建てで上がる。それで利益確定する。
855名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:01:54 ID:YbsBvG4J
株だったら
「お前の経営は信じられない!でも株買ってやる!経営権はいらんw」という状態w
856名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:02:42 ID:tRFdYRyt
>>852
発生してる。円が安いとがマクロの利益だが円が高いことがミクロの利益。
デフレ、円高。デフレでは公益がゼロサムゲームになって市場が失敗するから金融政策、財政政策。わかりましたか?
857名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:03:20 ID:uE1bU+Ay
>>853
額が足りない=費やすコストに対して効果が低い、もしくはその対象にとって逆効果だとした場合、
それを国家が行っても同じだろうから、為替に対してはやることがないってことか。
858名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:03:26 ID:YbsBvG4J
>>854
外貨建てであがるより
株価が下がって損するんでは?
859名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:03:34 ID:tRFdYRyt
言っておくが為替って国内インフレ率に依存するんだよ。
そこ理解してないねw
860名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:03:42 ID:TvMYk4Ez
なんとかオペレーションとかみみっちい対策してんなや。
とっとと100兆くらい円刷って国債買えアホ。
861名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:04:19 ID:gaGmgfCL
>>840

学校耐震化は思いっきり景気対策でしょ。(麻生内閣の目玉)
店舗系は基本的に特注なので儲かるし競争も少ない。
商店街が潰れているので繁盛するだろうね。
所詮、ニッチ産業の話だよ。

>>844

それはリフォーム減税があるからでは?
需要の前倒し。
862名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:04:24 ID:I0RyNkPX

円が高くなって得をするのは「中国」・・・その要人として接待を受ける小沢が総理に
ばれば・・・

はい、日本崩壊の出来上がりです。

863名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:04:30 ID:GtwZqe5E
>>855

わかり易いw
864名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:04:30 ID:kI/k62ji
>>838
じゃ、民主の何が上手くいったか答えろよ。
自民みたいな腐敗の温床を擁護する気はないが、日経7,000円からの相場を回復させたぞ。
リバを利用したのもあるが、巧みに介入してたじゃねーか。
クチだけの民主のお陰で、日本はボロボロだ。
今後の景気の影響を考えて民主は行動してるのかよ?

>>847
>要は、国民は個人としてはバカということだな。

と、言うよりは目に見えやすい利益を追求するのが人間と考えた方がいいと思う。
アナタの言いたい事は分かるが、現実的に大義や国家の為に動く人間は皆無なのよ。
円高はヤバいと思う俺も、株は売りポジ…結局は、その時の与党の采配で日本国の運命が決まると思う。
でも、俺にも間接的に悪い影響は出るよ。自営なんだが、07年以降、羽振りの良い連中は壊滅してきてるよ。
865名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:05:22 ID:BZ5YpWXi
>>857
言ってる意味がまったく分からない
言ってて意味分かる?




言ってる意味がまったく分からない
866名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:05:35 ID:X7fpEQDv
もう腹くくるしかないだろ。
不景気になれば政府も日銀もさらに手を打つし、
ドルユーロ安であっちの景気が回復すればあっという間に円安だろ。
867名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:06:07 ID:uE1bU+Ay
>>856
ミクロの利益?

じゃあ個々の企業が円高による損失を計上するのは利益ってことなのか?
それによって給料が下がる個人も「利益」ってわけかい?

>>864
>と、言うよりは目に見えやすい利益を追求するのが人間と考えた方がいいと思う。

その利益が実のあるものだとしたら、特に問題ないんじゃね?
868名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:07:19 ID:BZ5YpWXi
ID:uE1bU+Ay と >>860
どっちがまともなこと言ってるかって断然後者
869名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:08:24 ID:uE1bU+Ay
>>865
分かってるよ。
分からないの?
だったら無理しなくていいよ。
870名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:08:32 ID:TvMYk4Ez
アメリカが要求してんのは1000兆円のドル買い介入だろう。
日銀が介入したとこから力業で10円下げてトレンド転換する計画だろう。
871名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:09:33 ID:tRFdYRyt
>>867


>>ゃあ個々の企業が円高による損失を計上するのは利益ってことなのか?それによって給料が下がる個人も「利益」ってわけかい?


そう。だからミクロの利益で動いた結果マクロで失敗する。企業が投資を控えて失業率が上がる結果、景況感はさらに悪化し
企業の業績はさらに下がる。そしてデフレで実質金利は上がり円高する。円高ということ自体がミクロで失敗して
マクロでの不利益をこうむる結果。
872名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:10:18 ID:GtwZqe5E
景気に関しては円相場も株価も大して意味は無い

所得の2極化が最大要因なんだから
自公政権が行なった中流層をゴッソリ減らす政策が諸悪の根源なんだからさぁ

日本の金持ちは貧乏性でケチという国民性を見ないで二極化したツケ
最も購買意欲高い層が減ってるからどうしようもない
873名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:10:25 ID:FYf83dCG
>>861
麻生が元凶かよ
この点に関しては本当に民主で良かった
自民だったら公共事業箱物のばらまきで過労死してたと思う
なんせミンスが箱物減らしてこの仕事量だからな

でももしかしてこれから徐々に仕事無くなってったりするのを期待していいのかな?
874名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:11:02 ID:SL9R/bVv
アルゼンチンみたいに強制的に固定相場制に戻せばいいんじゃね
国際的な信用なんて世界中からボコられてる時点で関係ないだろw
875名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:11:06 ID:uE1bU+Ay
>>868
まあ、その理由を根拠をもって説明できればいいんだけどな。

出来ればの話だが。
876名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:12:11 ID:b12nrIKW
日本に失望すると円を買うというのがどうしてもよくわからない。
失望して、その国の通貨を買うというのはなんだろうか。
877名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:12:24 ID:tRFdYRyt
>>872

間違い。ビルトインスタビライザーが削減されたのも企業がデフレと不景気で苦しくなったから。
これもある種のミクロでの合理的行動によるマクロでの失敗。
878名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:12:31 ID:kI/k62ji
>>867
表現力が乏しくてスマン。
どう言ったらいいか…近視的な見方で儲けても、大局的に見たら大損するとカキコした方がいいかな。
中には株価、為替変動に影響が無い方もいると思う。
でも、大半の国民は何らかの影響を受けるし、今の円高が日本に幸福をもたらすワケでもない。
一時的に実になっても、その後の影響を考えると、今の俺には今後の貯蓄に励むとしか対策が浮かばないよ。
879名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:12:32 ID:YJwvvxHr
毎日一兆円の介入+非不胎化で世界中のHFのFMの首を吊らしてやれよ
880名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:12:59 ID:BZ5YpWXi
>>869
小学生の言葉遊びじゃないんだから
長々と中身の無い文章を書くんじゃなくて、
要点を考えてそれを短い文章に乗せるようにしなよ
881名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:13:44 ID:uE1bU+Ay
>>871
へえ、給料が減ったり赤字を計上すると「利益」って初めて聞いたな。
つまり、輸出企業の経営者や従業員は今喜んでるってことか?
882名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:14:00 ID:GtwZqe5E
>>877
所得がどんどん減ったからデフレが進んだんだろうに
883名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:14:33 ID:tRFdYRyt
>>875
円高というのはデフレの結果。
デフレというのは総需要が減っている段階で企業が価格調整をうまくできず
経済が不能に陥っている状態。ここで企業や個人がより合理的に動くと
お金をためること、借金を返すことがすべてになりさらに契機が下ぶれする。
しかし各プレイヤーはあくまで自身に合理的に動いただけ。その結果が
デフレと円高。
884名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:15:09 ID:tRFdYRyt
>>882

間違い。景気がよければ失業率は下がり賃金は上がる。
因果関係が逆。
885名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:15:58 ID:uE1bU+Ay
>>880
2行で長文か?

最近は短気な奴が増えたのか?

>>878
つまり、利益を考える時間軸が違うってだけじゃないの?
でも、個人は株取引では平均以上の利益を上げる確率は低いから、
そもそも投機的な利益を狙うこと自体、合理的ではないかもな。
886名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:16:42 ID:tRFdYRyt
>>881

頭が悪いなぁ。企業と個人が合理的に動いた結果マクロが失敗し業績がさらに悪化するという結果を生む。
887名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:16:45 ID:BZ5YpWXi
>>875
言っちゃなんだけどこのスレをここまで読んで来て"それ"なんだから
今さら何度も繰り返されてることを説明しても何も理解できないと思うよ
888名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:17:47 ID:tRFdYRyt
>>885
為替に影響を及ぼすのはトレーダーだけではないのだよ。
彼らは各指標に基づいて売買するだけ。そのファンダメンタルを決定するのは
国民経済なんだよ。

889名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:18:13 ID:uE1bU+Ay
>>883
だから、円を売ればいいんでしょうに。
個人でやっても、円が下がるなら、利益になるし。
890名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:19:33 ID:tRFdYRyt
>>889
円を売るということはモノを買うこと。
それが簡単なことならデフレになんてはまっていない。
だから政府と日銀はミクロで非合理的なことをしなければならない。
つまり狂わねばならない。狂っていることを狂っていることで裏返すと
正常になる。
891名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:20:02 ID:BZ5YpWXi
>>889
そういうのが中身すっからかんの小学生並みの言葉遊びだって言ってるのに
2行とか・・・わざわざID抽出してあげた意味ないじゃん
892名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:20:41 ID:uE1bU+Ay
>>886
「合理的なつもりが合理的でなかった」ってことでしょうに。

市場において参加者の合理性が限られていることはよく知られていて、
それが市場の効率性を阻害し、結果としてバブルを生んだりすることが知られているしね。
893名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:20:45 ID:EHrIvHyF
アメリカ民主党ムカつくからこのタイミングで米国債売っぱらってカミカゼアタックしようぜ
894名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:21:29 ID:tRFdYRyt
>>892
それを合成の誤謬という。
895名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:24:20 ID:uE1bU+Ay
>>887
まあ、いまさら「説明できません」とは言えないだろうしな。
行き掛り上。

>>888
もちろんそうだ。
ただ、それだけの話でもあるが。

>>890
別に狂う話でもないんじゃない?
円を売ることが仮に国家の利益になるなら
それを行えばいいだけの話で、理屈としてはすっきりしている。

>>894
「合理性が限られる」は合成の誤謬ではないよ。
ミクロで合理的であることが前提だから。

で、ミクロでも、市場において参加者が合理的でないことも知られている。
それなのに「合理的だ」と前提を置くこと自体、間違っているんじゃない?
896名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:26:06 ID:tRFdYRyt
>>895

>>別に狂う話でもないんじゃない?
円を売ることが仮に国家の利益になるなら
それを行えばいいだけの話で、理屈としてはすっきりしている。


それは市場参加者から刷れば非合理的だ。あえて逆方向に進めることなので。

>>「合理性が限られる」は合成の誤謬ではないよ。ミクロで合理的であることが前提だから。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%88%90%E3%81%AE%E8%AA%A4%E8%AC%AC

何かの問題解決にあたり、一人ひとりが善意で正しいとされる行動をとったとしても、全員が同じ行動を実行した事で想定と逆に思わぬ悪い結果を招いてしまう事例などを指す。

例えば、家計の貯蓄などがこれに当たる。所得が一定の場合、一家計が消費を削減した場合、必ず貯蓄額が増加する。これはミクロの視点において
、一家計の支出削減は経済全体に影響せず、その家計の収入を減少させる効果は無いと考えられているためである。そのため所与の収入において支出を削減すれば貯蓄額が増加する。

しかしマクロの視点においては状況が変わる。経済全体の家計が貯蓄を増加させようと消費を削減した場合、貯蓄率が上昇するが貯蓄額は変わらない。
一方の経済主体の支出は、他方の経済主体にとっては所得となる。そのため家計全体が消費を削減することで、家計の所得も減少するためである。
収入が減少するため貯蓄額の割合は高まり、貯蓄率が上昇する。家計の支出削減の努力は自らの収入減少に帰結する。マクロ経済においては
家計の貯蓄額を決定するのが企業・政府の投資と経常収支の合計だからである。

ミクロ経済学では(一面ではマクロ経済学においてさえも)ある主体が他に与える影響が再び主体に返ってくることを想定しない。プライス・テイカー[1]
などの言葉に代表されるように、複雑な経済構造を理解するため、第一段階においては主体単独の行動についてのみ考慮する。
897名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:30:00 ID:BZ5YpWXi
>>895
まともな思考回路を持ってる人間にならいくらでも懇切丁寧に説明する気力もわくけどね
中身の無い言葉遊びで永遠に一人空回りするだけの思考停止人間に説明って、
壁に話しかけるくらい意味のない作業だし
898名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:30:56 ID:uE1bU+Ay
>>896
>それは市場参加者から刷れば非合理的だ。あえて逆方向に進めることなので。

いや、企業も個人も、円高より円安の方が単体としても利益になるから
「なんとかせい」っていっているんだよね?
非合理的でも何でもないと思うけど。

>何かの問題解決にあたり、一人ひとりが善意で正しいとされる行動をとったとしても

問題のレベルが個人なのか全体なのかってのによるんじゃね?

例えば、個人では無駄遣いをした方が効用が高い場合でも、
地球全体で見た時に持続可能性がない場合、個人でも資源を節約するインセンティブが出てくる。
これが合成の誤謬。

でも、個人でも国家でも円安方向が望ましいとした場合、
個人で円高方向に行動するのは非合理だし、
円安方向に行動するのはマクロ、ミクロ両方にとって合理的となる。
899名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:32:44 ID:tRFdYRyt
>>898


>>いや、企業も個人も、円高より円安の方が単体としても利益になるから
「なんとかせい」っていっているんだよね?
非合理的でも何でもないと思うけど。


ナッシュ均衡って聞いたことないか?

>>問題のレベルが個人なのか全体なのかってのによるんじゃね?



日本のマクロ経済だよ。
900名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:33:19 ID:JT4FOnHA
アメリカが為替を故意に調整しているの?
だれか人為的に円を上げようとしているのですか?
教えてくださいくわしい人
901名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:34:31 ID:uE1bU+Ay
>>897
はは、でも「説明しない理由の説明」はするんだな。
なんだか滑稽だ。
引くに引けない気持ちは分かる。

>>899
>ナッシュ均衡って聞いたことないか?

この場合、それにあたらない。

>日本のマクロ経済だよ。

マクロで円安が利益になる場合、現状ではミクロでも利益になるよね。
902名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:36:54 ID:KG2Tw0fy
投機は相場には本質的な影響は与えず、あくまで相場は需要と供給の(実需の)バランスで決まる
経済学の世界では長年そう考えられてきたし、それは基本的には正しい

ところがノーベル賞を受賞したクルーグマンの研究によって、
為替相場は実需では決まらず、投機によって本質的に不安定になることが近年になって証明されてしまった
なので今の円高もそこに合理的な理由などは無い
為替相場は投機によって決まり、しかもその相場がどこに落ち着くかは分からない
903名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:38:10 ID:tRFdYRyt
>>901

>>この場合、それにあたらない。


あたる。お互いがお互いを裏切ったほうが得だからだ。

>>マクロで円安が利益になる場合、現状ではミクロでも利益になるよね。

当たり前だろう。でもその逆はあたるとは限らない。各プレイヤーが
ゼロサムゲームやるからね。格差が開く。
904名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:39:41 ID:uE1bU+Ay
>>903
あたらないよ。
皆にとって円安が利益であり、かつ、介入が有効であると仮定した場合、
円は売った方が個人にとって利益で、
その円安がマクロにとっても利益ならば、合成の誤謬も生じない。
905名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:40:12 ID:tRFdYRyt
>>904
アホか。個人個人にとれば円を買ったほうが得なんだよ。
906名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:42:18 ID:tRFdYRyt
>>皆にとって円安が利益であり、かつ、介入が有効であると仮定した場合、

介入が現状は期待できない。
907名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:42:59 ID:uE1bU+Ay
>>905
それは、介入、つまり個人であろうが、企業であろうが、ヘッジファンドであろうが、
国家であろうが、特定の参加者の売買が
市場価格に対して何の影響も持たない場合な。

逆に、買った場合でも、市場を動かすことが出来ないということになるわけで、
全体には影響を与えないということになる。
908名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:43:56 ID:tRFdYRyt
>>907

逆に言えば一人でファンダメンタルに反してもそのプレイヤーは損をする。
909名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:44:16 ID:AjmwbbFN
世界中から日本へ投資資金が集まってるんだよ
もっと喜べよ
910名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:44:27 ID:tRFdYRyt
>>907
あと介入の話に戻すな。為替を決めるのは実質金利だ
911名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:45:19 ID:uE1bU+Ay
>>906
期待できるかどうかではなく、その行動が有効かどうかという仮定な。

皆が有効だと思っているからこそ、その行動を渇望する人間がいるわけで。

>>908
つまり、特定の参加者の行動が全体には影響を与えないということになり、
国家という立場でも影響が限られるってことになる。
912名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:46:35 ID:tRFdYRyt
>>911

>>国家という立場でも影響が限られるってことになる。

「もし、日銀が国債をいくら購入したとしてもインフレにはならない」と仮定する。すると、市中の国債や政府発行の新規発行国債を日銀がすべて
買い取ったとしてもインフレが起きないことになる。そうなれば、政府は物価・金利の上昇を全く気にすることなく無限に国債発行を続けることが可能となり、
財政支出をすべて国債発行でまかなうことができるようになる。つまり、これは無税国家の誕生である。しかし、現実にはそのような無税国家の存在はありえない。
ということは背理法により最初の仮定が間違っていたことになり、日銀が国債を購入し続ければいつかは必ずインフレを招来できるはずである。
913名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:48:08 ID:uE1bU+Ay
>>910
そもそも、これは介入を期待するなら個人でやれば?という話から出発している。

つまり、介入が有効だという仮定に基づいている。
別に、話を戻しているわけではない。

>>912
つまり、介入は有効だという立場になるな。
参加者の売買は程度の差はあれ、市場の価格に影響を与えるだろうから、
個人としての行動も有効だということになる。
914名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:49:33 ID:tRFdYRyt
>>913

違う。介入は介入ではなくてもよい。

>>つまり、介入は有効だという立場になるな。


であるが現状は期待できない
915名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:50:43 ID:uE1bU+Ay
>>914
そう。
期待は出来ないが、有効だという仮定に基づいている。

で、話は介入に関して、つまり為替の売買についてだ。
916名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:53:21 ID:I0RyNkPX
>>900

アメリカだけじゃなく、欧・米・中・・・が公でなく、密かに介入してる。

誰が得をするか考えたら解る事。

917名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:53:32 ID:tRFdYRyt
>>915
その前提が間違っている。
介入は国債や債権の買いきりを含めての金融緩和、また財政政策全体。
インフレ率が上向けば円高は巻き戻る。
918名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:54:54 ID:uE1bU+Ay
>>917
この場合、自国の国債買い切りや財政に関しては話していない。
919名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:56:15 ID:nBYjAdPP
円高を有効に利用できない以上、ユダヤは円高を仕掛けてくる。
日本が滅亡していくのが楽しいみたい。
920名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:56:21 ID:tRFdYRyt
>>918

話さなければ話にならない。
為替介入がふたいかかひふたいかかもなく会話している時点で
金融政策の知識がないのはわかるんだけど。
921名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:58:29 ID:uE1bU+Ay
>>920
話にはなるよ。
物事を単純化しているだけで。
さらに、そうでなかったとしても、
個人の行動と全体の利益が、
この場合においては反しないので合成の誤謬にはならない。

別に、反論できないってことであれば、
それはそれで構わないよ。
無理は要求しない。
922名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:00:28 ID:NXUZlrp2
ヤレヤレ、お前ら何を言ってるんだか
自国通貨が高いというのは、日本の経済が評価されているということだぞ
もっと誇りを持つべきだろ
これだから2ちゃんねらーはバカにされるんだよ
923名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:01:17 ID:tRFdYRyt
>>921
合成の誤謬が発生してるのにデフレで円高なのにバカだと思う。
これを経済学で合成の誤謬というんだよ。
924名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:02:22 ID:tRFdYRyt
簡単な話、情けは人のためならずをみなで実行すれば必ずものごとはよく進む。
でも現実はそうではない。
925名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:03:06 ID:uE1bU+Ay
>>923
合成の誤謬の基本がわかってなかったろう。
ミクロで合理的な行動をとることが前提だが、
そもそもそうした現象すら行われているかどうか疑わしいからこそ、
市場は効率的ではないし、
効率的ではないからこそバブルが発生している現実があるというのに。
926名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:04:59 ID:tRFdYRyt
>>925
おまいが合成の誤謬を理解していないだけ。
だからビルトインスタビライザーも理解できない。
927名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:05:50 ID:uE1bU+Ay
>>926
理解しているよ。
君が言った通り、ミクロで合理的な行動をすることが前提だ。

それともそうではないというのかい?
928名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:05:51 ID:tRFdYRyt
要は、キミがミクロと規定しているものはミクロの総体であって
それはマクロであるということに気づいていないのだよw
929名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:07:21 ID:0w9jfQiN
もう円刷りまくってドル買い漁れよ
930名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:08:12 ID:uE1bU+Ay
>>928
ん?
個人単位で円を売って、円安になるということ自体がマクロの事象ってことか?

で、市場参加者が必ずしも合理的ではないってことはスルーかい?
931名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:10:43 ID:tRFdYRyt
>>930

円高はやめてデフレで議論したほうがいいと思う。
為替という冬季だと話がおかしくなる。
デフレなら円買いは貯金でしょ。以下を理解しよう。




例えば、家計の貯蓄などがこれに当たる。所得が一定の場合、一家計が消費を削減した場合、
必ず貯蓄額が増加する。これはミクロの視点において、一家計の支出削減は経済全体に影響せず、
その家計の収入を減少させる効果は無いと考えられているためである。そのため所与の収入において支出を削減すれば貯蓄額が増加する。

しかしマクロの視点においては状況が変わる。経済全体の家計が貯蓄を増加させようと消費を削減した場合
、貯蓄率が上昇するが貯蓄額は変わらない。一方の経済主体の支出は、他方の経済主体にとっては所得となる。
そのため家計全体が消費を削減することで、家計の所得も減少するためである。収入が減少するため貯蓄額の割合は高まり、
貯蓄率が上昇する。家計の支出削減の努力は自らの収入減少に帰結する。マクロ経済においては家計の貯蓄額を決定するのが企業・政府の投資と経常収支の合計だからである。
932名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:11:23 ID:tRFdYRyt
ちなみに個人単位で相場が動くのなら苦労はないw
その家庭が無意味w
933名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:12:15 ID:yMIFfVsL
バカめ!日本に資金が集まってると勘違いしてるお子ちゃま達がいるが
投機筋なんてちょっとでも危険を感じたらすぐに引いてくからな。
いつでも梯子が外される状況なのだ
934名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:13:29 ID:uE1bU+Ay
>>931
そもそも、限定した状況の話だしな。

で、ミクロで必ずしも合理的じゃないってところはスルーなのか?

話を変えるのはいいんだが、
合成の誤謬という概念は君が持ち出したのだから、
そこは答えるのが誠実な態度じゃないかな?
935名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:15:45 ID:tRFdYRyt
>>934

合成の誤謬はキミの前提なら起こらない。
キミはマクロの理想をミクロのプレイヤーが持ちつつも
自分ひとりでは実現できない結果マクロで損をするトレンドに
身を投じる意味を理解していない。

キミがマクロでもミクロでも長期的に合理的な行動は、
自分が借りられるだけの借金をして金を遣うことw
936名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:16:40 ID:uE1bU+Ay
>>935
だろう?

分かればいいんだよ。
937名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:17:55 ID:tRFdYRyt
>>936
それを誰がやるかって話。
誰もできないから政府の出番。終了。


938名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:19:33 ID:YnRD6+MZ
      / ̄ ̄\   
    /ノ( _ノ  \ 日銀のハゲは馬鹿なのか?ゼロ金利にしないと円安にならないぞ!
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


939名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:20:24 ID:uE1bU+Ay
>>937
そもそもそういう前提だけどな。
落ち着いて読めばいいのに。

で、政府のも期待できないって話だし。
940名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:29:44 ID:tRFdYRyt
>>939

世の中はもっと目先で動いている。だから不況なのに経団連の後押しで
ビルトインスタビライザー機能を失わせるような格差の開きやすい税制改革が行われたり
弱者に対する支出が削減される。これも一種のミクロの失敗。その結果さらに企業収益が悪化することになる。
941名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:32:19 ID:uE1bU+Ay
>>940
そうだな。
だからこそ面白いってのもあるが。

人間が皆、合理的経済人だったらつまらん。

終了の割には出てくるんだな。
942名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:33:27 ID:tRFdYRyt
>>941
その目先の利益を追うことを合理的というのだよ。
貯金をするときにこれはマクロでは失敗だなどと考えない。
943名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:37:58 ID:uE1bU+Ay
>>941
え〜、そこまで理解していないとは思わなかったな。

パチンコで利益を出そうとして損するのも合理的ってことか?
仮に、金を損しても「パチンコというゲームだけ」に
損した分の対価を払うことを目的としているならそうなんだが、
そうじゃないよな?

大抵は儲けたがっている。

でも、それは出来ていない。

株売買でもそうだよな。
口座開く9割は、市場がゼロ成長で推移した場合、損をする。
成長しても、その平均に及ばない。
944名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:39:56 ID:tRFdYRyt
>>943

>>パチンコで利益を出そうとして損するのも合理的ってことか?

そうだよ。そうじゃなきゃやる人いない。宝くじなんてもっとそう。
自分だけは勝つと思っている。
945名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:41:35 ID:tRFdYRyt
>>株売買でもそうだよな。
口座開く9割は、市場がゼロ成長で推移した場合、損をする。
成長しても、その平均に及ばない。



だから、ゼロ成長だとやる人がいないんでしょ。それでゼロサムになる。
そもそもやらないほうが得になる。
946名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:44:42 ID:uE1bU+Ay
>>944
「自分だけ勝つと思う」が合理的な行動ではないよ。

自身が価値を置く、
つまり、経済においてはカネの面で
最も効用が高い行動を選択するのが「合理的」ということ。

だから、「儲けよう」とした場合、
「選択できる範囲内で最も金が残る方法」
大抵の人の場合、パチンコをしないというのが最も合理的となる。
パチンコをするという前提であるなら、最も少額、かつ短時間で切り上げることが
合理的ってことになる。

経済学の教科書くらい読んだ方が良いと思う。
947名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:45:57 ID:tRFdYRyt
>>946
キミがね。経済学の話一切しなかったね
948名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:47:11 ID:tRFdYRyt
パアチンコはその人にとってもっとも合理的な選択だった。終了。
949名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:47:41 ID:uE1bU+Ay
>>945
実際にはマイナス成長時にも口座を開く奴がいる。
で、そいつは大抵、市場のマイナス幅よりも負ける。

>>947
する必要なかったしね。

で、「合理的」って調べてみたかい?

まさか、君相手に解説するとは思わなかったけど。
期待外れというかなんというか。
950名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:47:51 ID:mSqLo8wx
どれも自民党くさい
951名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:49:59 ID:uE1bU+Ay
>>948
つまり、「皆、心の底から損したがっていた」ってことだな。

引くに引けないってのは、そういうレスのことを言うのかもな。
パチンコも同じなのかもしれないね。

二度目の終了お疲れさん。
952名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:50:13 ID:tRFdYRyt
>>949
損益分岐点と創業分岐点の違いを君の理屈だと説明できないw
953名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:53:42 ID:uE1bU+Ay
>>952
二度あることは三度あるかな?

で、皆、心の底から損したがってたってことなのかな?

ちなみに、任意の時間枠ってことでいいと思うよ。

つまり、パチンコにおいては、その店を出る時に儲かることを大抵の人は望んでると思うけど、
実際にはそうなっていないのが多いよね。
954名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:55:05 ID:tRFdYRyt
>>953
パチンコの控除率をしゃこうせいの付加価値であるとすると話がおかしくなるので
宝くじに変えてみる。あんなつまらないものでも商売になってる。どうしてだろう。
絶対に負けるのに。
955名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:57:41 ID:uE1bU+Ay
>>954
つまり、「当たるかどうかのドキドキ」に対価を払っているか、
それとも「3億円がごくごくごくまれに当たる」という確率を過大に見積もっているってことだな。

仮にパチンコの控除率について、もしくは大数の法則を適用すると負けるということを知っていて、
かつ、自身に確たる必勝法がない時、
それでも「パチンコを楽しむ」という対価以上のモノを払っているのだとすれば、
それは自身の能力を過大に見積もった非合理的な行動ということになるね。
956名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 02:58:43 ID:jjHsxqQH
あーこいつら典型的なバカだ
話の要点の外に話がずれるタイプのバカだ
957名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 03:00:35 ID:55FSer6k
>>956
俺もオモタw
958名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 03:00:52 ID:tRFdYRyt
>>955
はい間違い。
959名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 03:02:19 ID:uE1bU+Ay
>>958
間違いでも何でもないよ。

教科書を読んでご覧?

今更、そうする気にもなれないだろうが。
960名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 03:05:30 ID:tRFdYRyt
>>959
教科書レベル以下wそもそも庶民が数億を手にするのために借り入れできる限度額と機会費用を忘れているw
961名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 03:07:36 ID:uE1bU+Ay
>>960
そもそも、そうした行動と比較する必要すらない。

パチンコや宝くじは、それを利用すること自体、期待値ではマイナスになる。

プラスなら、機会費用という概念で他の手段と比較する必要もあるが、
マイナスであれば、
世の行動の全てが期待値マイナス、
つまり「買わないという選択肢すらない」ということでなければ、合理的にはなり得ない。
962名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 03:09:59 ID:tRFdYRyt
963名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 03:14:11 ID:uE1bU+Ay
>>962
これは合理的経済人を前提としたモノで、
その経済人が市場の情報や政府の行動を完全に予見できるという前提のモノだよ。

その上で最適な行動を取るという。

ちなみに、パチンコで勝ちたがっているのに負けるってのが「合理的」だという証明とは別のモノ。
964名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 03:16:12 ID:tRFdYRyt
>>963
つまり現実には情報の非対称性が存在する。
965名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 03:19:08 ID:uE1bU+Ay
>>964
そう。
したがって、完全競争というのはあり得ない。
つまり、市場は完全に効率的ではないってこと。

また、ある選択について十分に情報を与えたとしても、
個人はその範囲内で合理的な行動を取るとは限らないってことだ。

少し理解できて来たか?
966名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 03:19:37 ID:AvFxAaqF
だから、経済学はありえない現実を論じている空想の世界

ということですか?
967名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 03:24:18 ID:uE1bU+Ay
>>966
ある意味そうなる。

決して後悔しないような、今ある選択肢から必ずベストの選択をする人間を想定して
伝統的経済学っていうのは成り立っている。
しかも、世の中の全ての情報を完全に、さらに発生と即座に獲得し、
その情報が必ず正しいという前提のもとに。
968名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 03:33:20 ID:Uq9jjONR
世界同時の株安時に円が買われるのは円がスイスフランと同じ地位になったため。
969名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 04:17:44 ID:k6/IuMO6
再び83円台〜
970名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 05:09:34 ID:g5j1sp39
三日前の日銀政策決定が無かった事に
971名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 05:15:52 ID:GsMC2Hlz
>>969
嗚呼、本当だ。('A`)
972名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 06:49:17 ID:BAGH+JH0
>>967
馬券かったら万馬券当たったみたいなもんか。
973名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 07:19:41 ID:WXBvIrKI
>>970
日銀の行動は見透かされてる、馬鹿なのがばれている
974名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 07:20:47 ID:I0RyNkPX

為替が「日本政府の金融政策は無能」だと知らしめても、日銀ハゲは、まだ「私に非はない」
と言い張るだろう・・・

そしてまた「景気はゆるやかに回復」なんて馬鹿な発表をするんだろう・・・

975名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 08:25:44 ID:+DOy5sST
殺せよ
976名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 08:38:26 ID:vYR8Gq3R
一本調子で上げている相場は必ずどこかで反転、反落するから。
問題はそれががどこで、いつか?という事だ。
977名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 08:41:38 ID:I0RyNkPX
>>976
欧米経済が持ち直して、日本が崩壊したら自然に円安になる。
978名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:40:44 ID:CAtLv3eC
円安でも円高でも文句ばかりの愚民ども(笑)

1ドルいくらなら満足するのかね?
その満足なレートで固定させるしかないんじゃね?
979名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:53:56 ID:Aw2CBDXy
ゴミ政府ですみません
980名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:01:26 ID:flCc4W/J
>>978
1ドル130円くらいが理想じゃね。
これくらい輸入も輸出も努力次第でなんとかなる。
981名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:22:29 ID:RGneUW+5
カルト日銀はサッサと仕分けされればいいのに。

http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2010/08/post-e217.html
982名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:25:31 ID:2IkBnicI
人民元がドルペック?にもどっちゃってるよ。
983名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 11:30:35 ID:NF4m+UoR
>>980
日銀給与を円高側一定水準でドル建てにしてしまおう
984名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 11:59:02 ID:N3TyiDju
なんかここ読んでると欧米が自国通貨安狙いで為替介入してるとか
信じてそうな馬鹿がいそうでワラス
985名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 12:07:53 ID:K2X9f9Gd
>>980
120円以上あれば
中国との競争で互角に戦えるらしい
140円あたりなら楽勝だろな
986名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 12:40:57 ID:3rXP4W5g

716 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/22(火) 23:09:45
以下は学研中学の歴史より抜粋

1929年10月24日暗い木曜日という
アメリカのニューヨークで突然株価が大暴落し恐慌となった
当時日本企業は、賃金を引き下げたり、労働時間を延長したりして
生産の合理化を進め、 低賃金でつくった安い製品で輸出の増加をはかったが、
経済は立ち直らなかった。

あまりにも似ている


アメリカバブル経済崩壊 2006/09/07
http://mimizun.com/log/2ch/eco/1157594795/
987名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 12:50:19 ID:EHVTbr+x
>>980

国内景気がものすごくよければ、つまりインフレ率が高ければ
為替がいくらでもやっていける。なぜなら海外には最低限売ればいいから。
よって問題は為替よりインフレ率。
988名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 13:11:33 ID:207FwZ3Q
>>987
インフレ率が高ければ景気がいいの?
初めて聞く珍説だわw
989名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 13:20:55 ID:RGneUW+5
つフィリッポス曲線w
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/441?page=2
990名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 13:41:52 ID:bf8hCYvg
>>988
ビジネス板でこんなアホはさすがに恥ずかしい
991名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 13:58:10 ID:1yfgNH2F
急激な円高には介入含むあらゆる方策を実施=民主・小沢氏
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17035820100901
992名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 14:29:14 ID:8WnAeV6h
円高にこまっているのは韓国
日本企業製品にたよっている韓国企業は大打撃をこうむっている。
こういう朝鮮勢力と、そして円安で利をあげてきた輸出企業
とくに、派遣を推し進め、政界と太くつながるいちれんの媚中の企業群。
朝鮮と、売国企業群が、円安にしろといって政界に圧力をかけ
しかも為替の値動き=首相の支持率みたいな偏執報道を日本人からせしめた金でつくりあげている。

朝鮮人小沢は韓国企業と連動して是が非でも円安にもちこもうとするだろう。
他通貨が暴落中という事実を無視して無駄に抵抗して日銀を疲弊させ
日銀砲をつらつかせるだけで強力な効果を発揮してきたそのイメージ力さえそぎ落とす結果になる。
993名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 14:46:03 ID:bf8hCYvg
>>992
>日本企業製品にたよっている韓国企業は大打撃をこうむっている。
日本企業の体力がすり減ってる時狙って日本の中小から人と技術を引き抜いてるけど?
しかも韓国だけじゃなく中国も参戦してるから、円高にし続けると日本から技術と産業が
消えて廃墟だけになってしまう
何時までも幸せ回路発動させてると現実世界に戻れなくなるぞ
994名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 14:54:41 ID:MGnJ9g3P
>>548
第三次世界大戦
995名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 15:43:10 ID:wiWk8E4l
日銀総裁とか総理大臣とか財務大臣とかってさ、

「金預けてもロクに利子つかねえから下々の者はたいへんなんだそうな」
「よし、ここは円高にして実質的(珍力団が大好きな単語)な資産価値を
高くしてやりゃいいんじゃね?」
「84円?資産価値爆上げじゃん。ちょwwwおれ様天才www」

とか思ってるんだろうな。
996名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 15:46:33 ID:IdhoMXvp
日銀に失望して円を買うってw
もうねぇ、理論も何も無い迷信のレベルだよなw
997名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 15:55:14 ID:pTsR5dy9
諸外国が日本を潰したいって事はよく分かる。
998名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 15:57:52 ID:bf8hCYvg
>>996
失望してるのは日本人
外国人は「絶対介入しないぞこれ!ラッキー!」としか思ってない
999名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 15:59:58 ID:IeslvAuH
84円台?
これってまだまだ円安だろ
70円台、60円台と進み
結局50円台に落ち着く
1000名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 16:01:36 ID:kpo//Po5
1000なら1ドル200円
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。