【商標】有田焼、中国で商標登録 苦肉の「日本有田産」[10/08/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本を代表する磁器「有田焼」の名称が中国で商標登録されていることが30日、
分かった。中国市場進出を狙う地元陶磁器業界にとって大きな障害で、産地の
佐賀県有田町や業界団体が対策を検討している。

県流通課によると、中国で食器を販売する個人が中国商標局に
2002(平成14)年11月に申請。
04年11月に10年間の期限で商標登録された。

9月末から上海市の百貨店で開かれる物産展「日本佐賀産品展」に有田焼を
出品するのを機に県が調査し、同局のホームページ上で判明した。

「有田焼」の名称が使えないため、期間中は「日本有田産」や
「ARITA−CERAMICS−JAPAN」などの名前で売り込む。

有田町の「戦略アドバイザー」の田中秀範さんは今後の対策について
「中国商標局に期限切れ後の再申請を行うか、世界ブランド化もにらんで、
新しい英語表記での登録を考えたい」と話している。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100830/mca1008301414010-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 15:43:00 ID:SBjLyCf5
【政治】 仙谷官房長官 「日本と中国の国民、互いによくない印象持ってる…日本の国民感情、改善の余地あり」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283133889/
3名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 15:45:14 ID:GrUaotfv
くりーむしちゅ〜 に改名すべし
4名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 15:45:31 ID:1Qgop9W2
日本で
四川料理とかを商標するようなもんだろ

中国政府はいつまでこんなの許すんだ
朝鮮人に端午の節句をユネスコ?に登録されて怒っていたくせに
5名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 15:45:43 ID:iFb1S1bb
登録されてしまえば正義であるという主張。
制度が形骸化していることがおかしいのだが、この辺は日本の役所仕事とも通じるところかね
6名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 15:50:09 ID:cpsusb7t
シナ人は恥のない欲だけの人種だから。
こんな人間を優秀だと錯覚して雇う日本企業は狂っている。
留学生を日本人の税金で受け入れているバカな国は日本だけだ。
7名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 15:53:02 ID:hoPlbsJ9
日本製にはj−○○○と中国国民に認識させればいいだけ。日本政府は何やってるの?
8名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 15:55:25 ID:oahFbVRY
Made in JapanのくせにChina

9名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 15:55:47 ID:7Qojlkgu
Aグネスの顔にもmade in shinaって刻印するべきでは?
10名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 16:00:11 ID:b74V/k3C
青磁も日本で登録しとけよ
11名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 16:03:03 ID:O/0SpZ0V
有田みかんで登録すれば?
12名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 16:05:42 ID:DNNukqBt
景徳チンという名前のコンドームを商標登録して販売しよう。
13名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 16:07:08 ID:1T2lEPSd
日本製○○にしたほうが、売れるだろう
14名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 16:18:13 ID:ynrf7Ss7
>>11
あれは「ありた」じゃなく「ありだ」なw
15名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 16:45:58 ID:vW3QURF2
その内日本を商標登録されたりしてな
16名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 16:54:29 ID:3pukPeZ6
>>15
「富士山」や47都道府県全部の名称が既に商標されてましてね…
17名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 16:56:47 ID:vvgVrY99
>>15
買うというの引っかけて

日本海

18名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 19:58:00 ID:g5Nm3BDR
>>16
地名は商標登録_、っていうのは、日本だけのルールなのか?

19名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 22:12:55 ID:dZ5ezljt
>>18
商標ならできるみたいだぞ
登録0775949 北京
(111) 【登録番号】 第775949号
(151) 【登録日】 昭和43年(1968)3月28日
(210) 【出願番号】 商願昭41−57534
(220) 【出願日】 昭和41年(1966)9月30日
    【先願権発生日】 昭和41年(1966)9月30日
    【最終処分日】
    【最終処分種別】
    【出願種別】
    【商標(検索用)】 北京
(541) 【標準文字商標】
(561) 【称呼】 ペキン
(531) 【ウィーン図形分類】 7.1.1; 26.1.1; 26.1.3; 26.1.16; 26.1.18
(732) 【権利者】
    【氏名又は名称】 株式会社中華料理北京
20名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 22:19:40 ID:dZ5ezljt
よくわからんが、東京も商標登録されてるな、

(111) 【登録番号】 第5048846号
(151) 【登録日】 平成19年(2007)5月18日
(210) 【出願番号】 商願2006−84304
(220) 【出願日】 平成18年(2006)9月11日
    【先願権発生日】 平成18年(2006)9月11日
    【最終処分日】
    【最終処分種別】
    【出願種別】
    【商標(検索用)】 §東京
(541) 【標準文字商標】
(561) 【称呼】 トーキョー
(531) 【ウィーン図形分類】 27.5.1.30; 27.5.22.92; 28.19.0.2
(732) 【権利者】
    【氏名又は名称】 東日本旅客鉄道株式会社
    【氏名又は名称】 三井不動産株式会社
    【氏名又は名称】 鹿島八重洲開発株式会社
    【氏名又は名称】 新日本石油株式会社
21名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 00:26:28 ID:4zb/6OG1
商標登録なんてどこだって血眼になってやってるだろ
有田町が有田焼を過小評価した結果こうなっただけ
22名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:11:20 ID:c863E0B4
空手グッズの小林寺を大々的にプッシュすべし
23名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:13:54 ID:qp53Rod0

中国から輸入のストーブで火災6件、灯油漏れる [08/31]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1283256267/

、「グリーンウッド」と「アラジン」
24名刺は切らしておりまして
中国のは全て偽物、あなたの健康を害する恐れがあります、日本は本物有田焼
ここまでが名称でいいよ