【鉄道】北鎌倉の横須賀線地下化「構想」 市議会で論戦も、JR東日本は“寝耳に水”[10/08/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
80名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 01:36:32 ID:J25Dl56e
建長寺に参拝しやすいように、リニア新線も
北鎌倉駅をつくるべきだ
81名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 01:42:27 ID:Bx1bvgPo
北鎌倉で真っ先に思い浮かぶのはこれ
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/
82名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 01:46:08 ID:wDAhdsci
>>79
水路閣は今や観光客にも人気。
83名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 01:48:31 ID:IZwpvnpI
京都の地下鉄みたいに、
掘ったら何かしら出てくるからそのたびに発掘調査やって建設費暴騰なんてことにならねえだろうな?
84名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 02:37:03 ID:wpTcY3b9
E217系をスカ色に全塗装すれば桶
85名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 03:41:56 ID:RsrqPmHo
鎌倉はプロ市民多いの?
この前も三菱電機の基地局を追い出せとかやってたけど。
86名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:42:17 ID:EZeruW4p
寺の中を鉄道が走るのがいいのに
何コレ珍百景でも出てたし
87名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:20:36 ID:68tPxKOt
>>78
> >>76
> 人か馬の骨しか出てこねーよ

貝塚とかもありそうだけど

88名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 21:18:12 ID:lnns180A
それより北鎌倉駅のあの不便さはどうにかならない?
89名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:00:45 ID:V6cyeDbN
これは文句なしに大賛成だな

北鎌倉駅自体、改札口が片方に寄ってるくせに跨線橋もないから
超不便で混雑するし、あの辺は凄まじい大渋滞するし、円覚寺
分断してるのは間違いないし、こども手当削ってやるべきだろ
90名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:06:14 ID:V6cyeDbN
ついでに鎌倉駅も何とかして欲しいよ。あの駅 狭すぎ混みすぎ
91名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:34:36 ID:mo9TF2gP
>>1
こういう記事を書く時は予算とJR、自治体の配分をきとんと書くべき。
地下化はコストがかかるし。

政令指定都市以外で地下鉄がないのは
政令指定都市でないと国からの補助金がもらえないから。
それぐらい金がかかる。
92名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 03:11:11 ID:xTF2nFQ1
横須賀線が15両もつながって走ってるけど、15両の需要があるのは戸塚までだから
鎌倉や逗子をガラガラの15両電車が走ってるのも無駄なんだよね
逗子・横須賀は京急があるし、横須賀線大船から先は廃止でもいいかもね
93名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 03:38:27 ID:CZurGprJ
じゃ、横須賀線は廃線でいいじゃん
別に誰一人困らないんだし
94名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 07:30:05 ID:so8S6D5c
鎌倉駅は観光客で平日でもそこそこいるよ
鎌倉でみんな降りてそこから先はガラガラになる
95名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 07:55:50 ID:wCX5Crsq
横須賀線は鎌倉までであとは京急とガチンコの区間だからなあw
京急より遠回りだから99%勝てないのでやる気なさすぎw
96名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 16:13:01 ID:oMA8bffc
この手のなんとか構想は、自治体の役人が仕事してるふりするための妄想だったり、
工事が欲しい地元土建屋とかをなだめるためのものだったりで、いくらでもそういう
のはあるからなあ。

自治体が本気で財源用意しない限り、まず間違いなくJR-Eは聞き流すだけと思う。
97名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 16:29:49 ID:nuqKwQLZ
確かにあそこは円覚寺の中を通ってるよなあw
でも、地下化は無駄に金がかかるし、
復元にそこまでする価値があるのかってことか
98名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 17:05:16 ID:8/4fHGKS
京急のインバーター音が好きだからJRは廃線でも構わん
99名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 17:11:40 ID:gRgkHwoK
地下化しようとして掘ったら遺跡出て頓挫しそうな予感
100名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 18:31:22 ID:M966v3Q5
それより横須賀市の渋滞なんとかしろ
101名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 18:33:58 ID:JFu9nHE6
>>1
そんなことより大船駅西口をもっと何とかしようぜ!
あと、東口のパチ屋群をなんとかしろや。
102名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 18:42:15 ID:7Q3nZn2M
>>99
京都とかだと何メートル掘ったら何時代の物がでてくるって予めわかるんだが、鎌倉はどんな感じなの?
そんなに何度も焼け野原になってない気がするんだが。
ちなみに奈良市は掘れば絶対に何かがでてくるから、工事する方も端から諦めている。
103名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 18:58:22 ID:mo9TF2gP
>>101
西口って観音様がある方?

104名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 19:58:26 ID:oMA8bffc
あとそれから、既に線路があって営業してる、ということ自体が既得権益
だからね。どけろ、と言う側が費用を持つのは当然ですわな。
105名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 20:00:23 ID:8eLC110Z
さすが金持ち自治体
平気でこういうことが出来て羨ましい
106名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 20:32:09 ID:YStRqWIT
>>102
遺跡は出てこないが、人骨は出るらしい。
107名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 23:44:56 ID:q99FGHQ8
どうせやるなら鎌倉市内の横須賀線すべて地下化したらいいいんじゃない?
鎌倉駅周辺も狭っ苦しいしただでさえ鎌倉は土地が狭いんだから
開いたスペースに大型駐車場でも作ったらどう?
108名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 00:05:36 ID:Zo84vcL0
小袋谷の踏切+クランクをどうにかしなきゃならんのは事実なんだから
そこを論点にしてつつけば賛同も得られるのにねぇ…

>>85
神奈川県下で赤旗購読率が最も高いです
武田薬品研究所を「バイオテロ」呼ばわりしてたのには引いたw
109名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 00:59:47 ID:6yT60+pV
>円覚寺は「もともと国策ということで、渋々承諾した意識はいまも根底にある。鉄道の歴史や意義も理解しているが、
>現在の境内が本来の形でないことは理解していただきたい。寺としては、最終的には地下化を目指している。
>いずれはいずれはというのも不本意なので、できる限り早期に道筋を付けてもらえれば」としている。

戦時中に国策ということで、井の頭線と小田急線の間に無理やり渡り線が付けられて、被災した車両の
抜けた穴を融通しあったそうですが、戦後、地主から強硬な返還要求があって渡り線はなくなったそう
ですよ。円覚寺さん。
110名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 02:08:22 ID:PUFzuPcp
>>107
大船は鎌倉市で、大船駅は駅の途中までが鎌倉市、途中から横浜市になってる。
大船を地下化するのは無駄。
111名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 03:12:37 ID:6yT60+pV
>>102
京都と言えば、明治の昔、名刹南禅寺の境内を琵琶湖疏水が横切る、ということで、当時
ですら景観論争が起こったそうです。そこで設計者が水路閣というものを作ったところ、
出来上がる頃には南禅寺の三門(高いとこなのでよく見える)は見物客で押すな押すなの
賑わいだったそうです。

拝観料は当時5銭、今500円。

水路閣は建設されて今年で120年になりますが、京都らしい景観ということでドラマの撮影
によく使われますし、最近では人気アニメ「けいおん!」にも出ました。

国策に協力するにしてもやりようはあったんじゃあないですか、円覚寺さん。
112名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 03:16:39 ID:p4ZH1D9F
あんなとこ地下化してなんのメリットがあるの?
大した車が通るわけでもないのにバカみたい。
せいぜい鎌学と北鎌の学生と観光客の往来くらいじゃん。
地元住民だって大して往来してないのにばかなんじゃないの
113名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 03:40:08 ID:2/0v+tPy
>>111

線路閣とか作ってもきもい鉄ヲタしかこないよ
114名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 09:01:44 ID:FNRkOtT8
なんで鎌倉が古都なのか違和感がある。幕府はあっただろうけれど。
修学旅行で行かないからかな。

それより平城京の近鉄をどうにかしろよ。
115名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 09:17:28 ID:y5rJ4U4z
駅舎も風景に溶け込んでるし、ホームに降りてすぐに感じるあの長閑な雰囲気を
気に入ってる観光客も結構いるのに、地下ホームからエスカレーターなんて景観破壊といか、情緒破壊だよ。
116名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 11:12:31 ID:gASwisKj
>>112
休日は余所者が小袋谷から134号まで大渋滞
でも古都で穴掘りは大変だろうな
117名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 11:44:21 ID:gCTMf30k
穴掘ったら人骨がいっぱい出てきそう
鎌倉時代ってやたら人が殺されてるイメージ
118名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 22:25:52 ID:qI3ztxmM
風光明媚な場所だからという理由で、高架ではなく地下化によって
連続立体交差事業を行ったのは、京都市内の京阪電車な訳だが。

しかし鎌倉市もバカだな。こんな形で自分たちが言い出しっぺに
なってしまったら、事業化されるときに自分たちの負担金を
ふっかけられちゃうのに。
119名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 23:10:42 ID:NKJxH2mW
>>118
道路を拡張して交通量増に対応する意味合いもあった
120名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:10:07 ID:5IrQgNiy
そんなに渋滞が酷くて解消したいなら鎌倉、逗子、葉山、横須賀と合併して
国から交付金引っ張り出してきて地下化の財源にあてればいい

と、マジレス
121名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:14:52 ID:o9T1lfKz
>>113
厨房丸出しなご意見ありがとうwww

横須賀線の開業は古く1889年(明治22年)6月16日大船駅 - 横須賀駅間開業とのことで、琵琶湖疏水
より微妙に前ですね。鎌倉でも景観論争なかったんですかね?あるいは汽車が火の粉吹いて貴重な建物
が火事になったら困る。国策だから線路の敷地は差し上げるが、後世の日本人のためになんとか対策
考えて欲しい、とか。

線路閣w、つーか名前がダサイので鉄路閣で線路を持ち上げるのもいいですが、ここは掘割の中を汽車に
走って貰った方が良かったかも知れませんね。よう壁を石積みかレンガ積みにして、それが現代まで
残っていれば、水路閣とまではいかなくても蹴上のインクライン跡くらいの観光資源になったでしょうね。
どっちも鉄道ですし。
122名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:19:20 ID:U/xqN5AY
>現在の境内が本来の形でないことは理解していただきたい

同じことを興福寺に言ったらどうなるんだ?

かなりの奈良市民は追い出されることになるのか?
123名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:51:57 ID:o9T1lfKz
>>92
廃止はないと思う。東急車輛が困るw

ただ、地元があまりやかましくJRに負担を求めた場合、大船−久里浜間の
特別加算運賃か、あるいは第三セクター方式で切り離してやるから、後は
地元で好きにしてちょうだい。

というのはあるかも知れませんね。
124名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:55:20 ID:0hGxh7Zn
とにかく鎌倉は土地が狭いからな
電車、車はすべて市内侵入禁止にしてスイスの観光地みたいに
馬車だけ入れるようにすればいいよ
125名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:03:23 ID:dfI0qWhi
>>121
横須賀線の場合は元々軍港と繋ぐのが目的で用地買収も強制的だったから
火の粉の件や景観論争を展開する余地すらなかったのだが

>>122
円覚寺の場合は敷地内を線路が貫通してるのが問題なのだが
126名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 10:07:24 ID:U/xqN5AY
>>125
問題だ問題だっつっても、解決する方法と資金がなければ話になるまい。
「昔はああだった」なんて、無責任に言うのは誰でも出来るしな。
127名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 10:25:27 ID:KmQP3U22
むしろ、大船〜逗子間を地下か高架にして踏切をなくしてほしい。
その辺は道が貧弱なのに加えて、踏切が多すぎて慢性渋滞が酷い。
128名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 10:44:38 ID:dUECLgXB
>休日は余所者が小袋谷から134号まで大渋滞
地下化しても渋滞は変わらない
あの踏み切りは渋滞を作ってないし。
たんに一斜線だから渋滞してるだけ。
129名刺は切らしておりまして
景観云々はともかく、現状の北鎌倉駅はバリアフリー的にはかなり便利なんだが、
その一方で改札がホームの端っこにしかないから降りる位置を間違えるとかなり
歩かされるのが不便

地下化するにしても金額がかかりすぎるから、結局は自由通路を兼ねた地下通路の新設
くらいでお茶を濁しそうな予感