【コンテンツ】『クールジャパン』海外発進へ、3省が来年度予算に計28億円要望--文科省、経産省、外務省 [08/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
アニメや漫画、食など「クールジャパン」といわれる日本文化の海外発信に力を
入れようと、文部科学、経済産業、外務の3省が来年度予算に計27億円を要望する。
各省は「それぞれの特長を生かした役割分担」(中川正春・文科副大臣)で、
予算獲得を目指す。

今年6月に「クール・ジャパン室」を新設した経産省は約19億円を要望する方針だ。
中国やインドなどの新興国の市場を調査。市場ごとに衣服や家電、アニメ、日本各地
の特産品などをどう売り込むかという戦略をつくる。現地の百貨店でのテスト販売や
流通業者との商談会などを支援し、そこで得たノウハウを業界が共有できるようにする。

文科省の文化庁は、「クリエイティブ・ニッポン発信!プロジェクト」事業で
約6億円を要望する。地域から日本文化を国際発信する拠点をつくろうと、
海外の芸術家に滞在制作をしてもらう事業(アーティスト・イン・レジデンス)を
している自治体などへ助成する。国際現代美術展の横浜トリエンナーレ、東京国際
映画祭への支援のほか、東アジアの芸術家を招いた「東アジア文化芸術会議」の
開催も計画している。

外務省は、海外にある大使館などで、日本食の料理教室や日本酒の試飲会を開いたり、
日本のファッションについてのセミナーや展示会を催したりする。現地のオピニオン
リーダーらを通して日本文化の浸透を促し、関連企業の海外展開を側面から支援する。
計2億円を要望する。

各省とも、菅政権が新設した「元気な日本復活特別枠」に要望する。公開の政策
コンテストにかけられるため、競合する恐れもあるが、「互いに連携、調整しながら
オールジャパンで進める」(外務省)、「相乗効果を発揮したい」(経産省)と
強調している。

◎ソース
http://www.asahi.com/culture/update/0828/TKY201008280129.html

◎最近の関連スレ
【コンテンツ】外国人向けサイト『アニメ・マンガの日本語』、世界的人気に [08/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282375567/

【コンテンツ/催事】アキバで国際アニメ祭(10月22・23日)--日本動画協会 [08/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282745304/

2名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 17:34:25 ID:PZ9bR/QB
世界的、特にアジアで有名なAVの扱いはどうなる?
3名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 17:34:53 ID:ZpmY8OKQ
2ならトトBIG一等当選
4名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 17:40:52 ID:dtMZhMfJ
また麻生のマネかよw
しかも事業規模がセコいwww
5名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 17:45:11 ID:ZDeVX4TT
アウトローな側面があるからクールなのに
お上のお墨付きで行ったらクールになるわけねーだろ…

いろいろこじつけて何が何でも
自分の省に予算を取ってこようとする官僚の根性には
ホットな熱さをかんじるけどな…
6名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 17:53:18 ID:92/tMUKM
こういうのに官僚の馬鹿乗り出すと碌な結果が出ない
7名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 18:01:54 ID:oBvkM+6n
こういうの海外も日本でもっとやればいいのに
8名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 18:11:05 ID:m5AJ+Qkl
アニメの殿堂を潰して偉そうに
9名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 18:12:24 ID:chJEUg3w
アニメ漫画もガラパゴス化してるもんなぁ
ちょっと日本人の意識転換しないとどうしようもないのよ
10名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 18:12:49 ID:m5AJ+Qkl
>海外の芸術家に滞在制作
11名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 18:23:59 ID:ODVgOCqM
>>9
見せもんはガラパゴス化したほうがいいんじゃないの?
自国と同じものわざわざ求めに来るとかないだろうし。
12名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 18:27:56 ID:PrczuHaD
国際線で「美の壺」流せばいい
13名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 18:35:40 ID:jVVJOpzU
クールブリタニア
14名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 18:40:24 ID:zvyJk0cz
早速ヘルシングやヘタリアを欧州に輸出だ
15名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 19:01:23 ID:+NbHujYV
予算欲しいだけの戯言
毎度同じ事言ってる
16名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 19:19:12 ID:BjCyLl2w
まさかマンガは入りませんよね?ねえ?
17名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 19:46:40 ID:qrvWejg6
なんちゃら支援機構とか言う独法を作って官僚OBが天下るんですね?
28億頭割りでアニメーターさんに配ってやれマジで
18名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 19:48:30 ID:Q0WmosYk
28億の予算だから
2800万円ぐらいはアニメーターにも入るんじゃね
19名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 19:52:35 ID:WcUZcX7p
日本人って海外で評価されてる職業人に対する評価が低いよな
レールの上に乗ったサラリーマン以外の職業を馬鹿にする風潮が日本国内に渦巻いてる
20名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 19:54:46 ID:nlNRPLIz
とりあえずアニメはやめとけ
むしろ反感買ってるだろ
21名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 19:55:25 ID:OM48IsEo
>>19
だから、公務員やインフラ系(電気・ガス・水道・NTT・放送)が人気なんでしょ。
こういうところの既得権益をそのままに改革はあり得ない。
22名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 20:04:44 ID:Q0WmosYk
忙しくてもガンの定期検診を義務づけろ
23名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 20:13:38 ID:8e8xG844
>>9
同意。
日本らしさを失っては本末転倒だが、
今のままじゃジリ貧で死滅するね。
ある程度、海外でも受けるものを創っていかないと。
24名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 20:18:03 ID:E0uxNxx3
文芸春秋かどこかの対談で読んだけど、
ファミコンにしても車やアニメ、料理など何から何でも
日本人は普通に日本人向けに作って、日本の中での競争で切磋琢磨してるうちに
自然といいものができて、それがなぜか知らんが海外で評価されるものが出来る
って言ってた。

無理に海外にピントを合わせて作ろうとするとコケル。
そんな風に言ってたよ。

なるほどな、ってすげえ納得した
25名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 20:22:50 ID:E0uxNxx3
そして、その対談にもお上があーだこーだと指示したらろくな事がないと。

民間が普通にやればいいって。
確か、文芸春秋
26名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 20:24:12 ID:/p6waAbF
27名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 20:29:43 ID:8e8xG844
>>24
それは「今までの」常識
その手の話は耳にタコだよ。

しかし、それが今じゃ通用しなくなってきてるから様々な分野でガラパゴス化が起きて
没落して行ってる。これからはある程度官民一体となってやらなきゃならない。
28名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 20:52:48 ID:lj2ko1F6
漫画をネットで有料で海外配信出来るように出版業界に翻訳助成金出してやれよ。
29名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 21:02:42 ID:1yw0NO54
組織の人件費で予算の90%が消える
30名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 00:06:27 ID:JP6W0zio
最近の漫画アニメは腐女子と萌え豚御用達の作品ばかりで終わってる
31名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 08:35:38 ID:C/Sr+gHv
>クールジャパン
予算案を出す前にこの主体性ゼロのスローガンを何とかしろよ。
主導してる奴らは、日本文化のことなんか初めから興味ないだろ。
32名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 12:28:20 ID:ZGN1cXlj
そんなに批判・非難してやるなよ、なかなかいいことじゃないか。

ただこの記事を読む限りだが、その活動の責任者とその結果の第三者機関評価する
インカム目標とスケジュールが抜けてるな。
それをはっきりしてくれれば賛成するかもよ。
33名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 12:29:58 ID:5M7lNLJo
また公務員の利権作りかよ

そもそも、アニメもファッションもアイデアは日本発かもしれんが、実際にモノを作ってんのはみんな海外だろw
内需に全然関係ないw
34名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 12:32:03 ID:0IQsOiDf
公務員が出てくる頃にはもうクールじゃなくなってる
35名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 12:34:45 ID:2erwO3jG
自分でクールって言っちゃうなんて・・・
36名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 12:52:50 ID:MCSozTOk
こんなん国がついて成功するもんとでも思ってるんだろうか?むしろ制作の人間の税金安くしてやった方が喜ぶんじゃない?
37名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 14:23:08 ID:3nuTVNPZ
>>1
【NHK】『フランス・ジャパンエキスポ特集』 司会の鴻上尚史氏のフランス人への態度があまりにもひどすぎてブログが炎上中
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/839874.html

NHKクールジャパン

海外の日本食の大半中国韓国人なので、日本人料理人のが食べたかったは激怒要因!

中国人と韓国人経営の日本食レストランが増えたわけ
http://nihonshoku.spaces.live.com/blog/cns!895E619715F2A3!275.entry
さて、日本食レストランの経営者のうち、ジャパニーズ(日本人および日系人)が経営者である店は10〜15%程度。
残りの三分の二は中国人と韓国人で、三分の一が白人、タイ人、ベトナム人、その他という構成になっている。

ロサンゼルスのリトルトーキョーやサンフランシスコのジャパンタウンでは日本文化を売り物にする店の半分以上が
韓国系資本となっていることは、人口の年齢構成によるパワーの差を感じさせる。
カリフォルニア州に限れば、韓国系の日本食レストランは6割ないし7割を占める。

【文化】 "ダメな日本食の店多く、危機感" 米・ロスに寿司職人養成学校創設へ…和食店経営者ら
http://itainewssokuhou.seesaa.net/article/104355126.html
学校の創設者で、食品商社・共同貿易社長である金井紀年氏によると、米国には
 1万店以上の和食レストランがひしめくが、日本人や日系米国人の経営は全体の2割以下とみられる

米国に「すし」を広めたのは韓国人
http://logs.dreamhosters.com/html/1/225/274/1225274111.html
キム・ヒョンミン社長(59、米国名ハンス・キム)は
「不思議なことだが、米国のすしレストランの社長の10人に8人は韓国人」
とし「韓国人が米国ですしを大衆化させたようだ」と言って笑った。
38名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 14:24:40 ID:j+iJy4rE
文部科学省、経済産業省、外務省はよっぽどヒマなんだな
39名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 15:00:41 ID:R+eJkmy3
だからヲタに小遣い渡して、各国に輸出して布教するのが、一番良いんだって
40名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 15:20:10 ID:tLtvo7dm
3省が別々にやるのか
天下り先の確保でしかないだろ
41名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 15:22:05 ID:AuX92P4u
経済も外交も冷え切った日本
略して、クールジャパン
42名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 15:42:33 ID:MCSozTOk
>>41
うまいんだが苦笑しか出てこない
43名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 19:31:18 ID:lhImpNz7
>>27
ビジネスモデルやら、家電とかならわかるけど、
文化まで海外に合わせていたら、多様性がなくなってしまうんじゃないか。

何処にでもある、何処でもできる。
つまらないものにならなければ良いけど。
44名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 19:33:58 ID:/Tu/tQzD
役人って何かセンスねえよな
クールジャパンって何よ?このわけのわからんスローガンに全く成功する気配を感じねえ
45名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 20:20:50 ID:qpWmwizT
地デジカはまあ悪くないと思う
46名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 14:01:00 ID:Lrl6LRHU
先日、今敏監督がなくなったが、クールなアニメをつくれる制作者がどんどんへっているような。
47名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 22:15:57 ID:dlRKxnSX
官僚は頭がくるくーる
48名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 22:35:42 ID:906BbMYB
作品は兎も角日本人自体は全然クールじゃないからな。(w

押井守とかさ、アニメの中の人物と超不細工な作者のギャップが激し過ぎる。
顔は隠してた方がいいぞ、幻想が崩れるから。
49名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 22:37:06 ID:2lN0WR2r
>>11
もちろん基本はそうだが
今はいきすぎだって間違いなく
日本のネットスラング知らないと
作中のネタの意味がわからない、じゃ話にならん
50名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 22:38:10 ID:2lN0WR2r
>>48
庵野と宮崎はイケメン
51名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 22:38:25 ID:jajzKAhp
>>9
ガラパゴスガラパゴスうるせーよ
ガラパゴスの何が悪いんだ
グローバルスタンダードという言葉にマイナスイメージが湧いたから
今度はガラパゴス化かよ
消えろ売国奴
52名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 22:42:05 ID:2lN0WR2r
>>51
だってどんどん俺ら貧しくなってってるのに
どうするのよ
貧しくても心が豊かならいいかもしれんが
年間3万人も死んでるのに今の日本社会が良いとかいえないよね
53名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 22:42:27 ID:SsBQg0Xa
すくなっ
54名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 22:49:45 ID:906BbMYB
日本人がクールでセクシーでグラマラスなら、世界中から自然に人が集まってくるし、
日本文化ももっと人気を集めてるでしょ。問題は人なんだよな。
ファッションブランドとかライフスタイル家電品とかは使ってる香具師がかっこいいかどうか
が多いに関係してくるからな。日本人は大きなハンディキャップがある。

東京の地下鉄の車内で鼻くそほじくってるジジイとか何とかならんのか。(w
55名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 22:51:34 ID:2lN0WR2r
外見なんていくら突き詰めても
モンゴロイドだから限度があるから
憂いても意味なし
56名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 22:57:43 ID:nArJmrTN
>>2
アニマルビデオのことですねわ(ry

57名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 23:07:27 ID:jajzKAhp
>>52
「日本は貧しくなったのはガラパゴス化のせい」
んなわけねーだろ
年間3万人死んでるのはガラパゴス関係ねえよ
58名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 23:19:29 ID:6kq3bRvV
>外務省は、海外にある大使館などで、日本食の料理教室や日本酒の試飲会を開いたり、
>日本のファッションについてのセミナーや展示会を催したりする。現地のオピニオン
>リーダーらを通して日本文化の浸透を促し、関連企業の海外展開を側面から支援する。
>計2億円を要望する。

完全にオマエら役人の遊びの為じゃねーか!
59名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 23:20:39 ID:+86PwlBn
ガラパゴス化っていう言葉、好きじゃないね。

ちゃんと分かっているのかっていう気がする。
日本がガラパゴス化しているって言われる分野は、ほぼアメリカと競合している。
そしてアメリカの一人勝ちだよ。

実際のところは新しい分野において、これまで日本だけがアメリカに何とか対抗できていたのが
滅多に勝てなくなってしまった。
問題は独自の進化をしていることじゃなくて、IT分野での競争力が足りないことだと思う。
60名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 23:31:50 ID:mE+DOaw3
クールジャパンって日本のこれからを売るんじゃないもんな。
今まで一部の人に評価されてきたものを他に切り売りするって感じ。
日本のこれからを売るためには常にニュージャパンじゃないと。
え?もう嫌だ?しんどいって?じゃあクールジャパンで。
61名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 23:33:16 ID:KfSVCIP1
>>59
ビジネス的にはアニメもディズニーには負けてるんかな、やっぱり。
漫画はアメコミに負けてるんかな?

米のIT業界と日本のIT業界はもう畑違いと言ってもいいぐらい業態が違うと思うので競争力以前の問題だと思うけど。
62名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 23:41:06 ID:906BbMYB
日本食を広めた所で、日本企業が儲かるわけじゃないしな。
酒と醤油くらいか、ビジネスにつながるのは。

アニメや漫画は内容的に絶対にメジャーにはなれない。nicheビジネスで終わり。
ファッション? 絶対にあり得ない。(w 


63名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 23:47:52 ID:2lN0WR2r
文化で勝てないのがアジアの限界なんだよね
64名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 00:02:45 ID:906BbMYB
ファッションなんか昔の方がむしろ日本人が活躍してた。
イッセイ三宅、山本ヨージetc.

最近はあまり聞かないね。

65名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 00:04:14 ID:2lN0WR2r
ゲームもアニメも日本の経済絶頂期のが調子よかったんだよ
66名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 00:06:21 ID:xdN8Zz3k
自分が着てる服も、ほとんどが米国ブランドで中国製。(w
67名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 00:11:28 ID:xdN8Zz3k
映画も黒沢明、小津安次郎亡き後はろくな物が出てこない。
ハリウッドで活躍してるアジア人監督は香港か台湾人。

日本のアニメはストーリーにごまかしが多いんだよな。
68名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 05:21:19 ID:RwQTVsrD
日本でサブカルチャーが発展したのは若年人口が先進国のなかではアメリカについでおおかった
ことと表現のタブーがすくなかったことがおおきいとおもう。

少子化の進行で少年少女がキャラクターなのに大人むけというアニメ・漫画がふえたのがこの15
年間の日本のサブカルチャーのジレンマというか。
69名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 06:17:32 ID:h0Jkt2Wd
関連グッズ販売の市場も大きいから
プリキュアなどもいけるでしょ。
グッズもシーズン始めは国産も多い。
70名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 08:17:37 ID:Am/ImWWv
外務省っていらなくね
医療関係なら厚生労働省だろ
産業なら経済産業省
金融なら財務省か金融庁
が海外と交渉するんじゃねえの?
軍事は防衛省にこれからやらせればいい
外務省の存在意義がわからねえ
71名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:00:26 ID:NlJaStRF
アメリカでさえ最近の人気アニメは放映権高くてなかなか買わないんだから
中国インドがそう買うわけないだろ。中国に事務所を作る名目の搾取だろ
そもそも国内の外国作品放送に制限がある中国に売り込んで何になるんだよ
放送本数が増えようもないのに馬鹿じゃねえの?
72名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 05:04:06 ID:hAiekIO8
国外との話が持ち上がる中、「日本昔話」を作っていた会社が・・・

【メ○ャー?】NHKで現在放送中の某子供向け人気アニメ制作会社が破産
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283488750/l50

(株)グループ・タック(東京)/アニメ制作 準自己破産手続開始申請←なんのアニメ?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283513964/l50
73名刺は切らしておりまして
役人にクリエィテブな作業は無理〜〜〜

だって あいつらサービス精神ゼロじゃんwwww