【コラム】ユーロ回復はつかの間の幻影 水面下で広がる“ひび”[10/08/26]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100826/mcb1008260505010-n1.htm http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100826/mcb1008260505010-n2.htm http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100826/mcb1008260505010-n3.htm [1/2]
ユーロ圏経済はプラス成長を取り戻した。銀行システムはストレステスト(健全性審査)を生き延びた。
ギリシャは緊縮財政への最初の幾つかの策を成功裏にやり遂げた。
初夏の時点で声高に取り沙汰(ざた)されていた予言−ユーロはもう終わりだ、
欧州ソブリン債危機ウイルスがスペインやポルトガルなどの各国に蔓延(まんえん)する
−は、もはや忘れ去られた。危機は終わったかのように見える。
これを信じてはいけない。ユーロに入った「ひび」は、水面下で広がっている。
ユーロ圏内の不均衡は拡大し続けているからだ。不道徳でばかばかしい条件が明らかになるにつれて、
救済への抵抗も強まるだろう。さらに、重債務国は景気悪化の悪循環にしっかりととらえられている。
■債務危機手付かず
ユーロは膨大なコストを支払って幾らかの時間を稼いだが、危機の原因となった問題は
ほぼ手付かずのままだ。
確かに、ここ1カ月は状況が安定した兆候が出ていた。
先週発表されたユーロ圏の4〜6月期(第2四半期)成長率はプラス1%と4年ぶりの高水準だった。
欧州の銀行の大多数は、金融市場の衝撃に耐える力を試す「ストレステスト」に、楽々と合格した。
銀行は危機から立ち直り、まずまず健全な状態に戻ったように見える。
ユーロ相場も6月に付けた1ユーロ=1.19ドルから回復した。ギリシャ株すら上向いている。
危機さなかには1400割れしていた指標のアテネ総合指数も持ち直した。
この調子なら、ドイツの大衆紙ビルトすら近いうちに、ギリシャのまじめで責任ある経済運営を
賞賛する社説を載せることだろう。
しかしよく考えてみると、懐疑的にならざるを得ない以下のような理由がある。
第1に、ユーロ圏は今も昔も変わらず、危険なほど不均衡な状態だ。
成長率の数字を見てみよう。第2四半期にドイツの国内総生産(GDP)は2.2%増だったが、
他の国はそれほど堅調ではない。ギリシャに至っては1.5%のマイナス成長だ。
スペインはわずか0.2%のプラス。
債務危機はユーロを下落させることでドイツの輸出を後押しし、ドイツ経済を強化した。
輸出にあまり依存しないギリシャなどにはほとんど何の恩恵もない。
この結果、ユーロ圏の不均衡はさらに拡大した。ドイツ人はもっと金持ちになっているが、
その代わりもっと貧乏になるギリシャ人に補助金を払わなければならない。このような状況が
長続きするはずもない。
-続きます-
-続きです-
[2/2]
■救済への反発強まる
第2に、救済への反対は強まる公算が大きい。スロバキア議会は救済基金への拠出承認を否決したが、
それも当然だ。いかなる政治制度も、公平で理にかなったものでなければ支持は得られない。
救済条件はそのいずれでもない。スロバキア人のように、相対的に貧しいが勤勉な人たちに、
ギリシャのようなルール違反の国を助けろというのは無理だ。1回か2回はそれでも済むかもしれない。
しかし、ユーロ圏というものが勤勉な国から無責任な国への富の移転メカニズム以外の何物でもないなら、
存続できるとは考えにくい。ある時点で、責任ある国々は離脱を望むはずだ。
スロバキアの声は確実に無視されるだろう。欧州連合(EU)は小国、特に東欧諸国からの抗議には
あまり耳を貸さない。しかし、同じくギリシャ支援を強いられるポルトガルとアイルランドも近いうちに、
抗議の輪に加わるかもしれない。そうならないにしても、ギリシャやその他の債務国に約束された
巨額の金融支援と債務保証を、当然視することはできない。スロバキアの新政権は救済への反対を掲げて
選ばれた。「ギリシャにノーと言おう」というのは選挙戦の素晴らしいキャッチフレーズだ。
間違いなく、他の国でも活用されるだろう。
第3に、ギリシャ経済は悲惨な状態にある。救済の条件として求められた財政緊縮策の第1陣は
実施できたかもしれないが、景気後退は続いている。
政府が歳出を抑え、観光業がストで打撃を受けている現状では、近い将来に回復することはあり得ない。
経済が縮小すれば課税ベースも縮小し、赤字削減はさらに難しくなる。
ギリシャはいつも、赤字削減措置に加えて成長戦略を必要としていた。
今までのところ、成長戦略のかけらも見られない。
欧州ソブリン債危機は長引く代物だ。嵐の中でしばしの静けさはあっても、危機が終わったなど
とんでもない。まさに今から始まるところだ
(コラムニスト Matthew Lynn)
◇
Matthew Lynnは、ブルームバーグ・ニュースのコラムニストです。
このコラムの内容は同氏自身の見解です。
-以上です-
んー。まぁ妥当といか当たり障りが無い話というか・・・
>>3 変なことも言ってないけど、わざわざ聞くほどでもないこと、だけど、
まあ、のどもと過ぎて忘れるんじゃねーぞってことでしょ
5 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 09:20:54 ID:3049NtUN
ユーロ圏外からの移民を帰国させて、ユーロ圏内の雇用を増やすべきだろな・・・移民の騒乱が経済を悪くする
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 09:27:43 ID:i4Jd3WfF
ギリシャ国債の金利とか年10パー超えてるのね。
かつてのドラクマだったら、これでもいいんだろうが、ユーロでこんなことやったら、
お守りのドイツはたまんないだろ。
ドイツマルクとギリシャドラクマ、一緒にしちゃってダイジョブなの?という懸念は、当初からあったが、
やっぱダイジョブじゃなかった。
とりあえずギリシアはユーロ通貨から切り離すしかないんじゃね?そうしないとユーロがだめなんじゃ?
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 09:29:34 ID:S0E002+R
桶の底が抜けるぅーぅぅぅぅぅぅぅぅ!
東京だけ独立して地方を切り捨てろってことですね
わかります
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 10:04:20 ID:mvhE/Oat
ドイツ「ユーロ安ウマー」
ユーロ弱小国「まあドイツにタカればいいから適当に」
アメリカ「アメリカに輸出しすぎ、俺らもタカるぞゴルァ」
ドイツ大企業「まあ多少タカられるのは仕方ない。税金でよろしく」
ドイツ庶民「ざけんなゴルァ。」
ドイツ国内移民「仕事くださいな。暴れるぞゴルァ」
ポーランド「儲けてるなら一層の謝罪と賠償を」
ドイツ労働者「やってらんね」
失われた20年の間世界経済はちゃんと経済成長
していた。これからは景気後退局面。その影響で
日本はハイパー失われたxx年となります。
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 10:07:08 ID:5FhtcScJ
>しかし、ユーロ圏というものが勤勉な国から無責任な国への富の移転メカニズム以外の何物でもないなら、
>存続できるとは考えにくい。ある時点で、責任ある国々は離脱を望むはずだ。
ユーロのメリット享受してるのは勤勉な国のほうじゃないっけ?
>スロバキアの声は確実に無視されるだろう。欧州連合(EU)は小国、特に東欧諸国からの抗議には
>あまり耳を貸さない。しかし、同じくギリシャ支援を強いられるポルトガルとアイルランドも近いうちに、
>抗議の輪に加わるかもしれない。
ギリシャ切ったら、次はポルトガルやアイルランドなんだけどな。
弱小国がユーロから離脱したら
日本みたいにユーロ高に苦しむことになるね
13 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 10:32:33 ID:mvhE/Oat
離脱するわけないじゃん
「タカりウマー」が実証されたのだから真似すればいいだけ
離脱するする詐欺は最強武器になる
よし、日本もユーロに入れてもらおう
ユーロ圏全体としての経常収支はだいたいトントンだから
ユーロ圏内部の国同士の借金のやりとりの問題でどうこうなることは絶対にない
ありえない
もちろんギリシャやアイルランドなどがデフォルトしたら債券市場の混乱を通じてユーロ安になるだろうが、
それはあくまで一時的な現象で、
デフォルト後の債権放棄等の処理が進むとその分これらの国のB/Lが綺麗になっちゃうため、
そのあとはかえってユーロ高の原因になってしまう
ギリシャが離脱したらユーロ高どころかユーロ崩壊の危機感から
大暴落するだろ。
>>16 その場合ユーロ相場はこんなふうにうごく
/
/
/
/
\ /
\ /
\/
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 15:44:26 ID:T5O9ARd/ BE:2055831348-2BP(0)
あ
もっとも危ないのは『だから売り』。
悪材料が出たら下がると、誰が決めたんだ?