【コラム】最悪の時はこれからだ--池田信夫[08/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
来週の週刊ダイヤモンドの特集は「解雇解禁」。といっても解雇が解禁されたわけ
ではなく、解雇規制を解禁せよというキャンペーンだ。内容は、当ブログでも論じて
きたように、中高年のノンワーキングリッチを過剰保護する解雇規制(および司法
判断)が若年失業率を高め、世代間の不公平を拡大しているという話である。

完全失業率は5%程度だが、今春の大学卒業生の「無業率」は2割を超える。さらに
企業の海外逃避も加速し、パナソニックは新規雇用の8割、ユニクロは5割を海外で
採用する。その原因の一つが、強化される一方の雇用規制だ。民主党政権の
「雇用重視」の政策は、企業を海外に追い出す「カントリーリスク」になりつつある。

社内失業を奨励して労働保持を増やす雇用調整助成金は、一昨年の10億円弱から
昨年は6000億円以上に激増した。このため潜在失業率は、経産省の推定によれば
図のように13.7%にのぼる。

http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/e/2/-/img_e2b98d8bfc541e625e3c22645ebb85f6105533.jpg

おまけに、どの党も選挙民の反発を恐れて、この問題に取り組もうとしない。自民党は、
先の参院選で「解雇規制の緩和」を打ちだしたが、選挙戦ではまったく言及しなかった。
みんなの党は、昨年の総選挙では派遣労働の規制強化を打ちだしていたが、さすがに
参院選では反対に転換した。しかし彼らも、この問題には選挙戦では何もふれなかった。

政治家が、まったく問題を認識していないわけではない。先日、ある党の勉強会で雇用
問題の話をしたら、元党首が「あなたのいうことは理屈の上ではよくわかる。私も個人的
には賛成だが、選挙で解雇規制を緩和するなんていったら絶対に勝てない」といった。
増税と同じで、政権基盤のよほど強い政権でないと、手はつけられないだろう。

硬直的な労働市場は単なる労使問題ではなく、世代間の不公平を拡大し、人的資源の
効率的配分を阻害して潜在成長率を低下させている。政治家が解雇規制の問題をタブー
にしている限り、どんな「成長戦略」を打ちだしても日本は成長できない。それはデフレ
がどうとかいう問題より100倍ぐらい重要な、日本経済の最大のボトルネックなのである。

90年代に不良債権の処理を先送りした結果、その規模がふくらみ、最終的には日本
経済を壊滅状態に追い込んだように、いま日本経済の抱える最大の「爆弾」は、長期
不況で積み上がった人的不良資産である。労働保持は、目先は労働者にやさしいように
みえるが、経営効率化を阻害し、企業が破綻したら失業は顕在化する。日本経済の
最悪の時はこれからである。

ソース:池田信夫blog
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51470391.html
2名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:52:59 ID:4IHkrWAM
いちいち他人を陰鬱にするようなクズ爺のブログ載せるな
3名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:53:39 ID:lm6MmyBN
既得権を持つのは公務員だけじゃない
野放図な私権の制限ができる政府じゃないなければ日本に将来はない
正社員制度を廃止、どうしてもならないと日本はもたない
4名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:54:52 ID:XnYKpwxG
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
5名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:55:44 ID:lLBGf7xG
ノビーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うんこブログwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:56:06 ID:dwoeP0fr
車輪 よくやった。
7名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:56:11 ID:L3NGNy1K
優秀な支配者の独裁主義>>>(壁)>>>芸能人政治家の堕落した民主主義
8名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:56:41 ID:aqV8//lx
すでに無職の身からすると、もうどうにでもしてくれって感じです^^
9名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:58:08 ID:joBNzSFa
>依頼 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ

誰の依頼でスレ立ててるの?
池田信夫本人の依頼?
10名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:58:29 ID:dwoeP0fr
中高年ノンレスワークリッチ。 この用語をどうやって流行らすかだ。 
11名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:58:35 ID:cv/lpOTY
逝けだwwwwwwwwwww
12名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:02:50 ID:pT8sFTpg
この人は保守右派で正論書くから敵が多いわな。
13名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:05:51 ID:dNl+MAxA
金融政策だけは論外だけどなw
14名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:06:19 ID:fVGzPYcm
現状を的確に語るだけで
この先どうすれば良いかを聞きたい。
能力が有り発言に影響力があるのでしょう?


目の前で火事になっているのに

『多分、火事ででしょう。間違いない!!』

無能と思われても文句は言えまい。
15名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:06:21 ID:23vZCBK5
雇用調整助成金ってのは、どの会社にも支払われる訳ではなくて、

I 売上高又は生産量などの事業活動を示す指標の最近3か月間の月平均値が
その直前3か月又は前年同期に比べ5%以上減少していること。

II 売上高又は生産量などの事業活動を示す指標の最近3か月の月平均値が
前々年同期に比べ10%以上減少していることに加え、直近の決算等の
経常損益が赤字であること。

のいずれかの要件を満たす場合に支払われる。

つまり、会社が苦しくなっていることが条件。
そうすると、仮にこういう会社に雇用調整助成金を払わないで解雇を放置しても、
代わりに若者を採用するということは無い訳で、

池田信夫の主張というのは、ちゃんちゃらおかしいwwww

16名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:11:06 ID:uHxkJwBi
>>1
>私も個人的には賛成だが、選挙で解雇規制を緩和するなんていったら絶対に勝てない

アホだな。日本の大衆をなめすぎ。
正論を真正面から主張しない腰抜けには、票はやらない。
17名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:11:27 ID:QyDQHJqx

アメリカと同じようにやれ!

日本の構造を破壊しろ!

日本人の中から白い犬を集めろ!

飼い主に襲い掛かれ!

フザケンナ



18名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:12:35 ID:IPdmGQrr
団塊VS若年層
クロスジェネレーション
19名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:12:54 ID:e91tXVjT
ラビ・バトラ
アメリカのテレビや新聞は、日本の問題点は従業員を解雇しないことだと
何度も繰り返し報道している。 なんとばかげたことを言っているのだろうか。
リストラによって経済が活気づくなどということはありえないのだ。
日本人がすべきことは、経済の基本をしっかりと見ることだ。問題がどこに
あるのかをしっかりと見きわめなければならない。
50年代から60年代には、問題は供給の側にあった。だから、日本は海外
から技術や資本を取り入れ、 協調的な労使関係を通して、生産を飛躍的に
増大させた。それが、当時の日本がしたことだ。 そのようにして経済の基盤
が改善された。当時は需要の側に問題はなかったので、供給に的を絞れば
よかったのだ。 ところが、今は需要の側に問題がある。したがって、注意を
供給にではなく需要に向けなくてはならない。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、 事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基ほんに立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。
20名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:13:44 ID:JRaqOX+6
↑ヤだ。以上。
現在カリフォルニア州の公務員は時給850円で茄子なしだそうです。
大変ですねえw
21名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:13:51 ID:JfnPMYsH
>それはデフレがどうとかいう問題より100倍ぐらい重要な

ここらへんが、ノビー通常運転という感じがするw
22名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:14:55 ID:JRaqOX+6
もとい、>>20>>17の工作員に対してのレスです。
23名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:16:18 ID:K3zsji0g
           /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i} またノビースレ立てて メッ!!
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ガッ!!
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)  →ノビー
      | l i  厂  ̄ニニ?      ノ  ⊂ノ 
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ  
24名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:18:17 ID:dNl+MAxA
普通ならデフレで不況の時は金融政策によってインフレにしていき
公共事業や失業者手当の拡充など財政出動も充分に行い
下支えしていく政策を取るべきなんだがな
それプラス解雇規制の緩和などの所謂構造改革も同時進行でやるのがベスト
でも上記の金融政策と財政政策を否定しながら構造改革をやりたがる人がいるから困る
これは麻酔も何もせずに外科手術を施すような物だ
25名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:19:05 ID:BIhQQAEz
いい加減、池田信夫でスレたてるのやめろ
26名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:19:14 ID:1UFBV3g0
>>12
嫌われてるのは適当に間違ったこと書くからじゃね
技術ネタとか知らないなら触れなきゃいいのにとよく思う
本来のフィールドがどこなのか分からんけどさ
27名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:20:24 ID:j1bbMK0d
資本家>経営者>労働者の封建的なヒラエルキーから
ビジネスパートナーとしてのフラットな関係にする
上位からの庇護を諦める代わりに搾取や横暴を排除
する
そうすれば、淘汰圧によってより真っ当な社会になる
28名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:21:05 ID:6gwRXf7e
日本の40代〜70代は貴族
   30代は奴隷
   20代以下はその中間
   
29名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:23:10 ID:dNl+MAxA
>>28
中間ってw
奴隷とえたひにんに二極化した状態だろ
30名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:26:34 ID:7l+aKvFj
解雇規制解除はいいが同時にセーフティーネットもやらないと危険。
おそらく多くの会社は必要以上に社員を切るだけでなく、
再雇用もやらないという最悪の行為を実行する可能性がある。
最低でもここまで考えていなければ到底受け入れられん。
31名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:27:17 ID:0o5JJGM6
問題は既得権をもってるノンワーキングリッチの方が
ずる賢く力をもっているということだ。

働かなくてカネを貰うなんて強者じゃないと出来ないよ。
32名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:28:06 ID:iaeTAe+y
ローマ帝国も戦争には勝ってたのに
子供生まれなくなっていつの間にか滅んだ。日本もそうなる。
33名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:28:15 ID:posOK35B
日本は「敗戦」しない限り治らんよw
34名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:31:29 ID:QyDQHJqx

日本の様に世界一の金持ちは金を人間の幸福の為に使う

儲けた金を隠したり、捨てたりしない

人間の殺し合いを劇場で見たりしない

手本は二宮金次郎だからだ!




35名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:31:39 ID:aGdM0esS
>>1
なんか久しぶりに極めてまともな意見を言っててワロタ
36名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:31:50 ID:ugq69kEA
こいつが経済学者面できる事が日本の最大の矛盾だな。
エセケーザイガクシャリッチだな。
37名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:34:50 ID:7l+aKvFj
あと50年か
38名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:37:03 ID:jVv3k3El
.        〉 ‐┬    〉   1   ー-  , ‐ ァ‐ 、 _l_ 」__|_ メ、 - _l_丶 〉 ー┼
         ! ―|‐  /┐   |/ ´ ̄`l | /   } |/ | | } ノ}三| !  |
.         V d、  /  ヽ丿(____ __ノ  V   _ノ/  |_ノ 、ノ ロ人   V d、

         〈`ー―‐ 、  (⌒l      〈`ヽ       く`−┐  _<⌒L◇◇
         >ァ― '┌‐┘ |/⌒l ┌‐┘ └ く`ヽ、| ̄|ヽ‐┘ 〈_   __ノ― 、
          / /    `‐ァ  /| | `ーァ /^l |〉 | |  |/ ̄\  /  / >ー′
       {  ヽ_, -、/  i | レ'l / /、_ノ ト、_ノ ヽ__/`)   l /  / /{__,−、
         \_______〉‐イ__」  ヽ__ノ ヽ∧_/       ∠____ノ ヽ_/ ヽ___ノ
39名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:39:36 ID:ugq69kEA
単に中高年切ってどうすんだ?
受け皿も何も無しにかよ。
ノビー的には生活保護でOKなんか?
切られた中高年の子供はどーすんの?
せめて雇用規制緩和で社会保障費がどの程度あがるかくらい試算して書けよ。
リフレと平行してやるというならまだ説得力はあるがな。
40名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:40:54 ID:LmG//TL5
昔はノビーといったら落合信彦だったのに
41名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:42:48 ID:vIQRFf0S
自由貿易やめりゃいいだけだろ

自国で作って自国で消費
そうすりゃ中国と人件費競争しなくていい
42名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:47:23 ID:e1Ya+KPQ
「最悪の時はこれからだ」てバブルが崩壊すると必ず言うセリフだな
43名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:48:31 ID:s6WXmgNU
まあ無能社員は老若問わず切るべきではあるが、元々仕事をしてないか、
仕事の足を引っ張ってた社員がいなくなるだけだから椅子が空くわけでもなさげ。
44名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:54:25 ID:skpOV6eR
>>14
まあ、正確な状況認識が出来ないやつばかりだというのも悪くないんじゃないの
解決策を一人のおっさんが出せるほど簡単な世界じゃないんだから。
解決策を出すのは俺たちかも試練、まあ、オレじゃないことは確かだが。

正確に認識して立ち向かおう とまず声を上げる人がいただけで充分な収穫と思おうよ。
45名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:54:29 ID:ugq69kEA
こいつは政府や日銀に色目使いすぎなんだよ。
ポストクレクレ厨だからな。
なんで日本だけデフレなのか早く説明してくれよ。
FRBは長期国債買い切ってるぞ。
46名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 01:01:13 ID:g13hPlgr
たとえばアメリカなんかは産業構造の転換が比較的うまくいってるイメージがあるが、なんで日本では産業構造と雇用の受け皿がいつまでも変わらないんだ?
47名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 01:09:12 ID:32pXYT0J
まぁ、こいつが言っているんだから反対するわなw
売国アメポチの言うことなんて聞くわけないだろ。
もし日本の企業を有利にしたいなら、円を刷ればいいだけ。
48名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 01:21:40 ID:GBEgUz5v
>>4
やっぱり来てたかw
49名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 01:28:31 ID:eFy0B6mk
ノビ―みたいな経済学の訓練を受けてなく
数字の裏付けが全く無い勘ピュータが偉そうに経済を語り
それがある程度政策に影響を与える・・・

糞みたいな国だな
50名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 01:31:50 ID:skpOV6eR
>>49
でも、乗数効果もわからない総理大臣よりましだよ。
51名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 01:34:55 ID:bGVzROxr
>>46
経営者の裁量で即日解雇できるから雇用も積極的
52名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 01:38:59 ID:2WxbMWGM
選挙に行って、まともな政治家を選ぼう!
若者よ! 国民よ! 立ち上がれ!
53名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 01:43:39 ID:1BkouImX
日本は80年代のイギリスのようになるよ
で、サッチャーみたいな政治家が出てきて
規制緩和しまくって、国内の企業は軒並み乗っ取られて
製造業は壊滅、金融だけになってしまう。

ようするの議院内閣制はダメってこと
すくなくとも首相公選制にして
アメリカや韓国のように大統領(首相)の権限を強化
国民が独裁者を選ぶようなシステムにしなくてはいけない

議院内閣制ではかつての自民や今の民主のように
派閥の勢力争いなかりで何も変わらない

平成のヒトラーと呼ばれる小泉のような
扇動政治家ですら、改革は実現できなかった

日本を変えるためには
非世襲、非地盤、非高齢の議員を選ぶこと
あとは首相公選制、道州制しかない
54名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 01:52:23 ID:JfnPMYsH
>>39
ノビーはセーフティネットに一応触れてはいる
まあ正社員の解雇規制緩和がメインで、セーフティネットはサブみたいな論調だけど
55名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 01:54:57 ID:oG31MHqU
>>4
それしか思い浮かばんwww
56名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 01:57:03 ID:4BmZSu14
自分からは簡単には離婚できない、超高コストの、たいして可愛くもない日本人妻
vs
愛人感覚でOK、激安コストのそこそこ可愛い海外妻

例えるならこんなんかね?
57名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 01:57:12 ID:eMzUhQE9
民主主義の欠陥が露呈したな。
平等に1人一票といっても、数こそ力だから、
年寄りが自分達の都合のいいように牛耳るに決まってる。

こうなる前に投票制度を変えとくべきだった。
58名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:11:06 ID:wNulc3Vk
>>12-13
確かにw
59名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:13:40 ID:K0jA1lpL
>>26

> 技術ネタとか知らないなら触れなきゃいいのにとよく思う

数年前にNGNとかが話題になったときに半可通なことをblogで書いていたけど
コメント欄で専門家にボコられていて削除しまくっていたけど
最近は触れないですなあ。
60名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:20:32 ID:qMAgAtR3
日本企業の自助努力と連携を強化をする仕組みの上で解雇規制をすればよい。
つまり変動外形標準課税(以下の費用により毎年変動)を創設し、
その税収で60歳以下の生活保護と改正(無条件で再就職が決まるまでの支給期間1年)雇用保険を負担させれば良い。
これにより各企業は首切りを行えば行うほど負担が増える。
そこで日本独自の適正人事環境における企業資格(リストラをあまりしない証明)が生み出され、
この企業資格を取得していない企業との取引が敬遠されるようになる。
よって企業は適正なリストラをしつつ必要以上の首切りを自重する。
61名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:22:03 ID:qMAgAtR3
>>60
すまん、書き間違えた「解雇規制」じゃなくて「解雇解禁」
62名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:24:56 ID:skpOV6eR
高齢者解雇したいけど無理だな。
血の雨が降るよ。奴らの昔の友達の中には議員だったり、マスコミだったりと、権力者
がいるからな。

現実的なのは賃下げ。しかしこれも住宅ローンがあるとかで猛反発を食らう。
まあ、この国は加速度的に沈んでいくしかないんだろうな。
63名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:31:58 ID:iqfM+os2
>>62
何か社会の多くの人間の感覚が麻痺するような大事件が起こって、それに乗じて権力を
掌握してしまうような人間が出てきて、まともな仕組みを一気に整えたりするかもしれない。
歴史は偶然と人間の意志が絡み合ってつくられる。
革命は飢饉がきっかけになったりすることが多いだろ。
64名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:34:41 ID:FHOtNfur
>>63
現代日本で飢餓が起こるとか普通に想像できないな
65名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:40:17 ID:eMzUhQE9
>>63
自由で陽気なスペインでさえ若者の失業率20%超えていて、
イタリアでは親離れ(独立した生活)しない若者が問題になってるのに、

陰気な日本人は自殺するのが関の山だろ。。
66名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:41:45 ID:rcB+m2lF
ニートになって親のカネで生活しろ、これが国の政策になってるから従うしかない
67名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:43:06 ID:eMzUhQE9
正論だな
68名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:43:07 ID:fVGzPYcm
>>63
飢饉ってのは現実味がないが

飢饉に変わる出来事ってのも想像し難い。
69名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:43:34 ID:qMAgAtR3
ぶっちゃけ財政を歳入40兆円歳出40兆円にしてあと放置で良い。
日本で食えなきゃ外国に出稼ぎに行けば良いんじゃね。
もっと国民と国の関係ってドライで良いと思う。
生活保護にしても外人は論外にして
日本国籍でも親兄弟や親戚が確認出来るときと何がしかの団体に属してる場合は
絶対支給しないようにすれば良い。
別に治安が悪くなっても良い。割を食うのは安全な社会に胡坐をかいて寄生してる金持ちどもだ。
貧乏人は集まって助け合うだろうし、金持ちは警備に財産を消費して雇用を生めば良い。
70名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:44:59 ID:WrJrd/xj
こんな毒ガスみたいな予想が当たったからって誰に徳があるの。

世界中で池田本人だけだろ。

他人はみんな泥棒です。この世は地獄です。
こんな話を信じて何の徳があるの。
71名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:46:15 ID:fVGzPYcm
君はどっち側の人間
貧乏人?金持ち?
72名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:47:41 ID:fVGzPYcm
>>69

君はどっち側の人間
貧乏人?金持ち?
73名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:50:54 ID:r6UAmmj5
ソフトウェアで日本が弱いのは、この解雇規制のおかげ。プロジェクトが終わったら、優秀なの
を残して、後は首と言う手法がとれない。なんで、特定派遣や多重派遣、偽装請負のようなやや
こしいシステムが流行る。
74名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:52:13 ID:qMAgAtR3
>>68
孤独死してる中高年とかこの前大阪で鍵かけた部屋に放置されて死んだガキ二人とか
飢餓に近いと思うぞ。
大阪の事件、子供は最後らへん自分の排泄物食ってたらしいぜ。
75名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:56:10 ID:qMAgAtR3
>>72
貧乏人です。代々貧乏人です。
でもいちよう一族から生活保護者は出さないようにがんばってる。
ただ世話になると死んだ方がマシじゃねえかっていうほどイビリたおされるらしい。
76名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:57:08 ID:ky8avnOc
>>73
ふつうに派遣でいいじゃん?てかもともと派遣ってそういうもんだったんじゃね?
77名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:58:37 ID:ky8avnOc
>>68
なんか戦後家庭とか近所づきあいみたいなのを全部売り払って金に換えてきた
日本だけど、進歩しているのかどうなのかちっともわからないな。
78名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:01:31 ID:iqfM+os2
>>64
想像できる様な事では足りない。
が、敢えて考えてみると、やはり東海大地震とか東京の直下型地震だろうか。

飢えだって、露西亜の旱魃だかで輸出規制が起こったばかり。
実は現在は太陽活動の極小期の入り口って説もあるしな。
フランス革命とかゲルマン民族の大移動も、極小期の寒冷化による気温の低下→農耕の不調が原因と言われてる。
79名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:02:51 ID:axYKDxg1
民主主義において世代間格差は、システムの仕様とも言える当然の帰結なんだよな。
民主主義は皆に平等ではあるが、実は子供や将来世代など、一票を持たいない世代が
強烈に損をする制度。なんせどれだけ負担を先送りしても、将来世代がその場で
文句言うことはないんだから。

多分半世期後くらいには、その辺を改良した次世代型民主主義に変わってるんだろうなぁ。
今の若者世代は、壮大な社会実験のデータ取りに使われて終わりそうだけど。
80名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:06:36 ID:qMAgAtR3
>>79
単純に65歳以上の選挙権を廃止すれば良いだけじゃん。
0〜20歳までの20年間選挙権無しだろ
65〜85歳(平均越え)の20年間選挙権無しで良いだろ。
81名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:08:02 ID:3au/xoFm
>>73
チゲーよ。勝手なこといってんな。
例え解雇ができるようになってもやることは今と同じ。
切られる奴が登録上、正社員か派遣・請負の他社奴かの違いだけ。
ノウハウの蓄積や社員スキルの向上が起きないことに変わりはない。
82名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:09:04 ID:/4udtwUL
つうか年金も定年も45歳ぐらいにしてさ、年寄りを純粋消費者に
しちゃえばいいのよ。これはこれで不公平といわれるかもしれんが、
金は回るし若者の仕事も増えるぞ。
83名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:18:07 ID:eMzUhQE9
>>82
年寄りに働かせてニートしてる方が楽じゃないか?
84名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:18:46 ID:qMAgAtR3
>>81
よく分からんが、結局その業界って成果主義が正しく機能しないと無理じゃね?
社員のノウハウやスキルがその企画に如何に繁栄されてるかっていうより
営業が極限までダンピングして引き受けた仕事から利益は営業と総務が持っていって
残ったコストを振り分けられるだけだろ?
85名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:22:07 ID:v0NMjuqv
中高年って子供に一番金がかかる時期で、その層が容易に解雇され
れるとなると、子供が学校に行けなくなる等影響が出ると思うけどな。
再就職が容易になるような仕組みとセットで考えていかないといけない
けど、中高年の再就職って現状難しいんじゃないかな。
子供に一番金がかかる時期に安定した収入が得られないとなると、
複数人子供作ろうとしている家庭でも、将来を考えて1人っ子でいいや
となる可能性があり、少子化が進行するかも。
あと、中高年が解雇されたとしても、業績回復後に必ずしも日本で人を
採ることはなく、更に海外に拠点を移して現地の人間を雇う可能性もあ
るので、若年失業率の回復に繋がらないのではないかと思う。
86名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:22:58 ID:faerwAEV
解雇とセットで役員の報酬を下げるシステムにでもすればOKよ
そのぶん解雇人数を抑制することが出来るからね

>>80
びっくりした。まさに正論。
年寄りたちは選挙権なくす前に
どれだけ社会に貢献してきたか試されるわけだw
87名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:23:03 ID:ky8avnOc
>>84
成果主義が正しく機能とか大上段に振りかぶらなくても
ふつうに原価計算工数計算ができればいいだけなんじゃね?
88名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:24:55 ID:gMRVaG3e
日本の政治圧力団体といえば

経団連・土建郵便局員・自治労・連合・カルトなわけだが

最強の経団連が、土建郵便局員を壊滅させ、半ば日本のオーナー面しており
今は公務員叩きで自治労を攻撃中で、解雇規制緩和で連合も壊滅させれば・・

(土建・労組などを支持基盤にして)経団連に逆らえる政治家はいなくなり
日本の主権者は国民ではなく、経団連になるというわけだ

「解雇規制を緩和すれば雇用が増えるなどという詐欺」に騙されてはいけない

私は、非正規若年層だけど、池田のような財界の犬は許しがたい。

89名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:26:29 ID:ky8avnOc
>>88
よくわかっていますね。
90名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:29:44 ID:eMzUhQE9
>>88
日教組が抜けてるぞ
91名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:30:49 ID:axYKDxg1
>>80
もしそうすると、高齢者医療負担が多少圧縮できるかもな。
ただ本質的な解決につながるかどうかは微妙だし、そもそも選挙によって
そのような人口の多い年代層の選挙権を取り上げるのは不可能だろう。

一度国の制度そのものをご破算にして、新規導入の際に初めからそういう
取り決めを入れとくしか方法はない。
92名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:31:27 ID:ulQIHOlN
>>85
その理屈でいくと、子育て世代が金がかかる時期に雇用がないのは最悪だって話にもなるな

優秀なら残れるんだから何も心配する必要は無いよね
正社員の解雇規制緩和しても、企業から必要とされる人材は残るんだからさ
93名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:37:27 ID:ulQIHOlN
>>88
非正規労働の若年層なら、失うものは何も無いんだからいいんじゃない
売国左翼やカルトが乗っ取るっていうなら困るけどさ

雇用が増えるって言うより、タイミング遅すぎるから
これ以上雇用減らさないために解雇規制緩和するって感じもするが
94名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:38:22 ID:50talqWO
デフレというか、年寄りの資産保護のせいで中高年の高給が結果的に保護されてるんだけどな。
中高年の給与が既得権益化してるというか。
強引にインフレにしてしまえば嫌でも中高年の給与水準は下がる。


つうか、他の国でも解雇規制なんて当たり前にあるぞ。解雇された元社員に裁判起こされて数億円取られるなんて
アメリカですらよくあるし。
95名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:42:26 ID:gMRVaG3e
>>89 いいえ全然です(w
-----

小さな政府の教祖であるフリードマンの教義に
「恒常所得仮説」というものがある

つまり、「不安定所得・一時所得は貯蓄に回ってしまい、
景気刺激効果は薄い」ってことなのだが

逆に言えば
「雇用不安定化して、労働者の所得を丸ごと不安定所得にして
 将来不安をあおって財布の紐を締めさせる」というのはデフレ不況への
近道であるのは間違いない

つまり、小さな政府・フリードマンを引用してデフレ下での、
バラマキ福祉や公共事業に反対する人たちは

デフレ下での雇用不安定化・解雇規制緩和にも反対せねば
論理矛盾してしまうのさ

小さな政府・構造改革派とは
「オマエのものはオレのもの、オレのものはオレのもの」というジャイアンで
英国病&世襲批判しながら、息子に世襲とかやって矛盾とは思わない連中
だから、「恒常所得仮説のくせに雇用流動化」が噴飯モノだということも
気がつきはしない

池田は曲学阿世の財界の犬にして、呪術経済学。そしてコメデイアン
構造改革派は経済学の名に値しないが、喜劇俳優としては面白い観察対象だ

96名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:50:57 ID:v0NMjuqv
>>92
そう。
子育て世代+その子供のことも考えないと日本沈没になりかねない。
(経営者は、立場上、経営悪化した時に解雇しやすい方がやりやすいと
思うけど)

優秀かどうかというのは、なかなか評価しづらいよね。
成果主義導入しても、結局は「日本的公平」で年功序列的になって
しまって、何でおじさんより評価低くなるの?ということが起きてしまう。
サラリーマン社会がタテ社会ということもあって、若い人が評価が
高かったりすると「生意気だ」なんて潰されることが往々にしてある
ので、そうそう年功序列の評価が変わることは無い気がする。
仕事してなさそうに見えるおじさんでも、自分が苦労している仕事を、
人脈を使って電話一本で解決する人もいるので人の評価ってわからない。
明らかに仕事していない・できないおじさんは、障害者雇用の人だったりする
ので、そういう人は切れないしな・・・。
97名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:51:13 ID:axYKDxg1
>>85
その懸念は分かるんだが、結局それって個人の能力や業務効率と
全く無関係な考えなんだよな。

また今子供を育ててる人が可哀相だから、これから子供を生む
つもりの世代は我慢して子供諦めてね、と言ってるようなものだ。
負担をどっちに回すかというだけの話で、結局少子化は進行する。
98名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:56:22 ID:PQNv+FY2
俺たちの戦いは始まったばかりだ!
地獄はこれからだぜぇ
99名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:56:28 ID:a/8SQDU8
誰かと思ったら前に赤字神に論破されて逆ギレしてた高慢チキの老害か
100名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 04:00:32 ID:ulQIHOlN
>>94
正社員に限って言えば、日本の労働者保護は先進国No1って言ってもいいぐらいだよ

アメリカで解雇されて裁判なるのは、契約違反だからってだけ
大胆にレイオフしまくってる


日本の正社員は賃金を下げる事が非常に難しくて、リストラ、退職工作するにしてもアホみたいに金がかかる
現行の正社員制度を維持するのが、もう限界なんだろ
非正規が出来た理由は、それを誤魔化すための経営側と組合側の妥協の産物
それももう限界で、根本に切り込まないと解決できなくなっただけ
101名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 04:02:04 ID:1XlppOv4
非正規の労働市場は流動化しているが正規の労働市場は固定化してるんだろうね。
その結果、提供する労働力や貢献度に見合わない給料を貰ってる人が会社に多くなる。
だから新規の正規労働者に充分な人件費を割けず派遣などのスポット参戦で間に合わせる。
102名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 04:10:19 ID:v0NMjuqv
>>97
今の少子化は、晩婚化・非婚化が大きく影響していると思うけど、
結婚した人が子供を産む人数も、少なくなると、相当ダメージは
大きいのではないかと思っています。
確かに、いずれにせよ少子化は進行すると思いますけどね。

業務効率っていうと、きちんとマネジメント層が見ていればいいん
だけど、単に残業時間で見られてしまったり・・・。
日本の会社に、きちんと人を評価するシステムができていればいい
んだけど、最悪、上司の人の好き嫌いとかで判断されるとつらいと
思います。
103名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 04:10:50 ID:ulQIHOlN
>>96
成果主義万歳って話じゃなくて、あきらかに賃金に見合った働きをしてない奴の賃金を下げたり
会社にとって必要じゃない人材を解雇できるようにしましょうという話なんだが

若年層にとっては、現在の給与体系だと賃金が安いから殆ど関係ないし
使える余地があって解雇される年齢でもないからこれも関係ない
中高年にとっては恐ろしい話だろうとは思うが、そろそろ観念しろやって思うわ
104名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 04:13:53 ID:gGDGF9S3
>>1
最悪とか、いかにも底があるみたいな言い方してごまかすな。明日は常に今日より悪い。当たり前。
105名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 04:20:08 ID:Oueg4uOE
規制緩和と賃金減少で内需崩壊とか
都合の悪いことは見れども見えず聞けども聞こえず池田信夫
106名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 04:20:31 ID:50talqWO
>>102
統計によると一家庭あたりの子供の数っていうのは減ってなくて家庭そのものが減ってるのが少子化の原因らしい。
107名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 04:38:31 ID:ulQIHOlN
〜90年代〜

経営側( ´,_ゝ`) 人を雇うと賃金下げられない、解雇できないから固定費増大して困る
          賃上げしてもいいけど、賃下げと解雇認めてくれないか
労働組合(゚Д゚)  そんな事できるわけねーだろ ゴルァ ベア要求じゃ
政府側( ´Д`) だそうです

経営側( ´,_ゝ`) 一部業種だけでもどうにかならないか

政府側( ´Д`) うーん、専門職ならいいか


〜90年代後半〜

労働組合(゚Д゚)  ベア要求じゃ ゴルァ
経営側( ´,_ゝ`) ふーん

政府側( ´Д`) …


〜00年代〜

労働組合(゚Д゚) ベア0でいいから雇用維持
経営側( ´,_ゝ`) それも無理だろ

政府側( ´Д`) 社員以外でも人使えるようにしたけど、あんまり一杯使わないでね(非正規)


〜現在〜

労働組合(゚Д゚) ベア0でいいから雇用維持 非正規もついでによろしく
経営側( ´,_ゝ`) 海外いくのでよろしく

政府側( ´Д`) ・・・・・
108名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 04:46:14 ID:WFk0y/Fg
>>1
池田信夫でスレ建てるなと何度いえばry)
109名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 04:46:15 ID:v0NMjuqv
>>103
「あきらかに賃金に見合った働きをしてない奴の賃金を下げたり」が成果
主義な訳ですけども、成功している会社ってあまりないのではないかと
思います。(明らかに何も仕事をしていない人は、懲戒処分とすべきで
すが)

自分の感情的には、自分より上のバブル世代がいた為に就職の門戸が
異様に狭かったという気持ちもあるけど、部門ごと身売りされて配置転換
で自社に残れる人と身売り先に行く人がわかれたり、国内工場の集約で、
集約先の別の地方の工場に転勤になってしまって家を手放さざるを得なく
なる人、転勤できずに辞める人とか、色々見ていると、その人の人生を無視
して物事を進めてしまうやり方にはちょっと馴染めません。
そのような立場に立たされた人は、誰しも相当動揺するものです。
110名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 04:46:30 ID:FUnUrxF3
雇用を守るという大義名分で経営状態が悪い企業(ブラック)
への支援は不要。
経営状態が悪い企業から身ぐるみ剥がされるよりも速やかに
退職できるように退職希望者を支援すべき。
さらに雇用を創出するためには優良企業の支援が必要。
111名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 05:00:38 ID:Dv9b0nWn
>>1
まったくこの池田ナントカはこいつが理想としてる解雇自由のアメリカの雇用情勢が現状どうなってるかわかってて言ってるのか?

あまりにこいつら新自由主義者の主張は、机上の空論すぎるわ( ゚д゚)、ペッ
112名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 05:26:03 ID:EEaGIA61
>>16
アホはあんたじゃないの?
中高年の方が票持ってんだぜ?
113名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 05:46:49 ID:ulQIHOlN
>>109
事実上、何も仕事して無くても懲戒解雇なんて不可能
仕事を与えないと、それはそれで訴えられるから形だけは何か仕事がある
本人の心が折れない限りは無理だよ

そのへんは人事関係の本でも読むと良くわかる


良いか悪いかはともかく、国内だけで経済が完結してないから
企業としては環境に対応するのはやむを得ない
悪い奴が居て、そいつがみんなからむしろうとしてるわけじゃなくて
無いものは無い状態なんだから、対案なしでNo突きつけても無駄だろう
114名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 05:57:17 ID:q41nBotd
若返り及び技能伝承しないとこの国の産業は駄目になる一方だ
115名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 06:14:14 ID:Zyn+L97W
>>1
小泉政権が雇用規制を緩和しようとしたとき、猛反発して潰し、派遣法を改悪させたのが民主党。

民主党は日本の癌

日本人敵、害国人の味方、それが民主党だ!
116名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 06:17:40 ID:Zyn+L97W
>>109
労働市場の流動性があれば君が懸念する問題の多くが解決するよ
117名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 06:17:58 ID:pKFxyL0B
優秀な中高年指導者ばかり引き抜いて、新会社を立ち上げさせる。
バブルの反面教師を見てる若者を吸収させる。
クサレヲヤジは古い会社と共に沈む。
これでいこう。

法の抜け道を探さない方も悪い。
118名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 06:21:33 ID:/hvMHQZV
池田信夫って普段悪いもん食いすぎなんじゃねえの
119名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 06:22:06 ID:hShChFlJ
テスト
120名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 06:23:03 ID:Zyn+L97W
>>108
キチガイサヨクの考えとは正反対でも、言ってることは完全に筋が通った正論だぞ
事実を理解しないキチガイサヨクが先の負ける戦争を始めた
君のような馬鹿が国民を地獄に落とすのだ
121名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 06:27:19 ID:Zyn+L97W
>>12
普通の国なら左派だけど。。。
そこまで異常な政治であるのが今の日本
122名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 06:51:09 ID:hYz5EgMD
>>80
なるほど。
まず90歳以上の選挙権廃止からだな。
きっと、消えた老人の発覚続出だろうが。
123名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 06:51:22 ID:IVMru2ll
雇用調整助成金なんてその最もたるもの。
国が企業に代わり労働者の給料払うなんて、欧米じゃ聞いたことない。
しかもその労働者は仕事のない自宅待機扱い。
つまり労働の対価ではない。間接的な生活保護に他ならない。

しかし上記の連中よりも給与の少ない非正規労働者には、その間接的な
生活保護すら無し。政府による完全な身分差別。
日本の労働行政は狂ってる。本質的な問題から目を逸らしてるだけだ。
124名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 07:11:10 ID:5yD1f1sY
>>1
オマエモナー
125名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 08:22:52 ID:oS7BuFvc
逝け田がなに吠えようがもう勝負はついた
本人も書いてるとおり規制緩和路線の復活とか民意が許さん
せいぜい時代遅れの負け惜しみ並べて笑いものになればいい
126名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 08:26:38 ID:6lS394g7
 解雇規制の緩和をいう連中も現実を見ていないな。それをやる前に
転職が容易にしやすい社会にするなりセーフティネットを充実するなり
しないと失業者を生み出し景気を悪くして逆効果なんだけどな。
 うちの正社員を見ているとこいつの言いたいことも少しは理解できる。
ボーナスカットをやった時にみんな怒り狂い文句を言いまくり組合に泣き
ついた。私にしてみれば仕事が出来ないくせに高い給料貰っといて権利しか
主張しない。文句あるなら利益の出せる対案でも出してカットの金額を減ら
そうともしない。あいつら見てプロ市民かと思ったけど選挙では民主、自民、
公明、みんなの党を支持していたな。経営者や株主から見ればそんな社員は
クビにしろだけどな。その一方でそんな政党を支持しない私は株やFXで稼ぐ
ことが出来るしその上副業で仕事を引っ張ってきて稼げるからボーナスカット
になっても困らず賛成した。そういえば嫌韓流の作者が株主の立場が強くなり
若者の雇用がしにくくなったことを批判していたけどそういう社会になるように
貢献しといてきれいごとを言ってるんだから自分がやったことがわからない
救いようのない馬鹿だな。それは民主や自民、公明、みんなの党を支持した連中も
同じで自分から労働者の立場を悪くして文句を言いまくっているから同じかな。
127名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 08:35:52 ID:5lx5sh/e
無駄飯ぐらいの高コスト日本人を解雇

安価で優秀な外国人を雇用、もしくは海外移転を促進
128名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 08:39:01 ID:oS7BuFvc
なんという捨て台詞
129名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 09:08:19 ID:temVrjWM
もうあきらめたら?
130名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 09:08:28 ID:oHU29GfW
現実問題として経営現場では解雇はそこまで難しいことではないよ
確かに法律上は被雇用者を手厚く保護してるけど、大抵は当事者による話し合いでなんとかなる
むしろ社会的には公務員を減給解雇できないことが大問題
131名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 09:31:41 ID:wq5BOCve
財政、年金、保険の全てが大破綻しているという現実を、誰も直視しないからな

10年後には完全に日本沈没してるだろw
132名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 09:44:11 ID:+htyRxSo
円高も急激に進む一方だし、少子高齢化で社会保障費の企業負担も右肩上がり
人件費コストばかり増えるから企業がドンドン海外移転進める
もう日本の将来が全く見えない
一体どうしたら
133名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 09:48:34 ID:KdDeubRK
解雇規制を緩和しても、正社員は対して変わらない。だって、切られた派遣と違って俺たち正社員は優秀だからって書いていた人たちはドコに行ったの
134名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 09:59:56 ID:RlerTS/M
>>132
日本脱出
135名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 10:11:39 ID:xpHeOuN5
ノンワーキングリッチをたたきすぎると、不良債権問題が再発すると
思うんだが、それについての解決策はあるのか?>信夫

信夫は、経済全体を俯瞰する能力がないんだよな。
136名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 10:12:45 ID:ugq69kEA
何をやってもリスクはゼロにはならないし、全員が救われる訳ではない。
痛みは避けられないのだったらリフレすべし。
他国中銀並に長期国債の買い切りオペをしないといけない。
当然日銀法再改正してインタゲ導入すべし。
老人の金融資産、公務員人件費の引き下げになる。
赤字国債も減る。
ここまでデフレを放置してしまった事が元凶だしな。
バブル覚悟でやるべき。
137名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 10:16:18 ID:xpHeOuN5
>>136
ベースマネー増やしても、実需がなければマネーサプライは増えないよ。
つーか、マネーサプライは結果であって、増やせるものじゃない。
実需が増えてインフレが起きるから、マネーサプライも増える。
因果関係が逆なんだが、ケインズのおっさんが有名になりすぎたために
間違った理解が蔓延しているんだよな。

インフレにしたければ、ヘリコプターマネーしかねえと思うよw
138名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 10:22:31 ID:eMzUhQE9
>>132
清く諦めろ。
諦めたらそこで試合終了ですよ と言う奴もいるだろうが、
もうとっくに試合は終了してる。審判に抗議しても無駄、再試合も無い
139名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 10:28:54 ID:I3OnAJft
このところ無職が更に増える政治ばかりだから困るんだよなぁ
就業者は減り生活保護ばかりではより先がきつくなるし
140名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 10:31:46 ID:JVkPKPYp
成果主義を いまだに信じているの?
141名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 10:41:55 ID:fUrvcY3Y
若い20代30代の職歴なし無職が増えまくってるけど
どうすんだろ
まあ、どうでもいいか
142名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 10:56:30 ID:4fmvqj2v
>137
単純すぎるんだよな
円高が嫌ならドルペックでもユーロペックでも複合でもやればいい
筋道通らないからいずれファンドあたりに攻撃されるけどね

実現困難すぎる案出しても意味がないだろうに
戦争は不経済だから世界中禁止して世界中軍隊廃止しろって経済学者が言ってもどうにもならんのと同じ

143名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 10:57:55 ID:PAqXao4W
新自由主義者ってまだ生きてたのか?
144名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 11:02:20 ID:k5HchKIn
官製事業の無駄を省きたい→事業仕分け→下請け民間企業の請負減→不況
公務員を削減したい・天下りを禁止したい→官雇用枠減→失業者・未就職者増→不況
145名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 11:07:35 ID:gBPkQCBl
逆だろ。解雇規制を徹底的に進めて新卒以外一切採用禁止にするべきだろ

失業者は自力でやれ。失業保険・ハローワークは税金の無駄だから廃止しろ
146名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 11:08:57 ID:pTf8qekp
これをやったら実際には働かないジジイの雇用だけが確保され
働く人間のみが解雇されてますます企業がじり貧になるww
147名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 11:17:31 ID:vikNBttb
池田はせいぜいブログがお似合いの電波系物書き。くだらん。
148名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 11:18:45 ID:4fmvqj2v
まあヘリコプターマネーでも紙幣刷るんでも一度やったらいい
ただしやった効果で費用を回収出来たかどうか完璧に計算しないといけない
ヘリコプターやったら、次の選挙で、「また撒きます」「今度は増やします」つう政策出した政党が有利になるからね
繰り返される可能性考えたら、きっちり実証での損得計算しないといけない

紙幣も、成功したら他国が真似する
再度刷る、どんどん刷る
紙幣発行してる世界全体で採算合うのかどうか

ちゃんと現実で計算しなきゃだめ
149名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 11:22:59 ID:+wj3ueqj
若者がいなくなれば若者の雇用問題は解決
150名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 11:50:43 ID:uqZMMczS
反対する奴は何かアイデアがあるの?

それとも現状維持派?
151名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 11:52:03 ID:cOsK1m0w
>150
逝け田が右というなら正解は左
152名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 11:56:31 ID:PdQUCUCw
ほんとうの地獄はこれからだ・・・ ってフリーザかよ
153名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 11:58:27 ID:sLoj3Iz2
はこれからだ

しか合ってねーじゃん
154名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 12:12:50 ID:IS9uVJt/
人的不良資産が一言
155名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 12:13:35 ID:k5HchKIn
バカどもは俺の替わりに働け、働け!
156名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 12:21:51 ID:ErjXKSQv
>>148
ヘリコプターマネーはともかく紙幣を刷るのは(正確にはマネタリーベースを増やす)のは他国でやっているし、デフレ圧力が深刻な日本、EU、アメリカ以外が真似する訳がない
157名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 12:28:33 ID:lOnHxaqC
民主党もデカい口叩いてたわりには、経済刺激策で具体的なものなんて、
規制緩和くらいしかないだろ
158名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 12:44:04 ID:wvCAs18M
セーフティネットがあるなら辞めたい
無いから辞められない
159名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 12:45:52 ID:JSwpeKT9
2chの記者は池田信夫が好きだな
160名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 12:55:05 ID:zfxnb0vi
私は今年40歳で、皆から見れば、嫌な中年世代だと思うけれど、我々世代も
20〜30代は、かなりの低賃金で夜遅くまで酷使された。40超えれば給料上がるから頑張れとか
言われながら、時には発明の権利も上司に横取りされた。
一番おいしい思いをしているのは、今まだいる団塊世代の爺と、バブル前後に入社した事務職
の女。事務職女は、昨今の20代に比べITリテラシーも低く仕事も遅く雑なのに雇用機会均等の
名の下で、かなりの年収だ。こういう団塊と中年女を叩くべきでは。
161名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 13:20:50 ID:i0EguIVZ
叩いてもしょうがないだろ今更
世代間闘争なんて恐ろしく不毛な煽りあいだろ
162名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 13:32:36 ID:w30bOCuk
敗者復活が難しい仕組みだからな日本は。解雇規制緩和と一緒にこちらも何とかして欲しい。
パナみたいな会社ばかりになるよこのままじゃ。こんなに就職希望してる学生居るのに海外からばかり採るなんて
163名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 13:33:44 ID:i0EguIVZ
>>162
自己責任、能力がないという大義名分の下
全てをうやむやにされます
164名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 14:57:08 ID:32pXYT0J
>>146
正解。
若い人が解雇されまくるだけ。
で金を稼ぐ人は減るのに、ただいるだけの人は減らないというようになる。
165名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 16:37:01 ID:omySrPlj
財界と公務員は問題のすり替えをしたいから世代間格差とすぐに言い出す
166名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 16:42:51 ID:tbMK8Iu+
>>1

評論家は楽やの〜
対案だせやダニ〜
167名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 16:46:30 ID:r6UAmmj5
>>76
 似て非なるもの。

 多重派遣の問題があったり、現場の客がちゃんと評価しても、派遣先の購
買部や、派遣元の営業本部とか、さらには中間業者と間にいろいろ挟まって
くるから評価が報酬として還元されない。
168名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 16:47:23 ID:vJNvLRu4
ネトウヨざま
169m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/22(日) 16:49:00 ID:6/svUA3b
まずは労働基準法を企業に遵守させる事から始めるべきだろ。
一方的に企業にフリーハンドを与えるだけで、労働者の権利は一切無視かよ。
サビ残の禁止と労働時間の厳守、有給休暇完全取得を義務化しない限りは
労働政策の変更なんて誰も賛成するわけないじゃん。
170名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 16:52:03 ID:W3Ag+f5y
日本の労働市場は変わった市場だよね
ガラパゴス携帯が世界で通用しないんだから
日本の労働も世界で通用しないのは当たり前

企業は海外でガンバレ
本当に海外でやれるならなwwwww
他の国は日本人みたいにへーこらしねーぜ?

171名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 16:58:08 ID:nOOOapX8
アホ息子をアホ大学に入れるための、オヤジの年功賃金ってマジいらねえ
4年生大学は10分の1に減らして、あとは2年生の専門学校でいいだろ
172名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 17:06:30 ID:FUnUrxF3
バレなきゃ何でもありの会社(経営者)って、今はもう普通のことかも。
173名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 18:07:46 ID:ZZpxOOe+
実質日本に解雇規制なんて存在してないだろ?
同期をきるより新人いじめたほうがましってことだよ
174名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 18:36:11 ID:FHOtNfur
>>171
専門学校出てまともに食える就職先が無いから大学に行かせるんだろ
175名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 18:58:13 ID:7MTgddh8
賃金の下方硬直性は雇用者側だけの問題じゃない
ってのはノビーもお薦めしてる
アニマルスピリットにも書いてたと思うけど
176名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 19:52:15 ID:7MTgddh8
あの人に最悪のときが訪れますように
177名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 21:33:48 ID:wYa1f8x7
>>126
>それは民主や自民、公明、みんなの党を支持した連中も
同じで自分から労働者の立場を悪くして文句を言いまくっているから同じかな。

正社員もね。自分は派遣と違う!えらいんだ!って勘違いしてるからね・・
派遣の立場を人事とおもってるところがある
解雇規定が解禁されようとしたら、さすがにファビョるだろ。

派遣のほうが働いている会社なんてたくさんあるしね・・

ほんとみんなの党に入れるやつ・・馬鹿。
カイカクなんて支配者層しかいいことないのにね。
178名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 22:04:38 ID:RlerTS/M
日本崩壊まだ?
早く海外に逃げないと
179名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 22:13:51 ID:W1kpDh6h
うまくいっても最初の10年は地獄だろうな
180名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 00:30:00 ID:yFsxXUSA
相変わらずボケてるな
日本企業のリストラは既に限界まできてるんだよ
固定費どんだけ削りきったと思ってんだ

こういうボケ老人が床屋談義レベルで書き散らかしてる妄想をいちいちとりあげんなっつーの


http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9693819596E3E0E2E1918DE3E7E2EAE0E2E3E29F9FEAE2E2E3?n_cid=DSANY001
181名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 01:18:22 ID:EsTCkMsK
>>180
古い体質の企業はまだまだ多いよ。
行くとこ行けば、部長職以上の6割が親会社からの天下り、みたいなのも割と普通。
同じリストラでも、若い奴は単純にサクっと切られて終わりだけど、年寄りは結構
お互いかばい合ってるもんだ。
182名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 07:52:04 ID:MaG/FTKR
>>181
正直、普段から人は人、自分は自分と、年寄りの言うことを無視してきたような
奴らをかばう気にはならんけどな。
183名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 14:38:31 ID:sFaDNiA5
ついに自民党が解雇規制緩和をマニフェストに明記
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1277086834/

一方で日本はこういう国でもある。

【雇用】失業1年以上“118万人” 過去2番目の多さ…25〜34歳の若年層失業者が最も多い
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282386756/

【政治】大学卒業後3年までを「新卒扱い」 採用した企業に助成金
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282332652/

【社会】完全失業者が仕事につけない理由 - 総務省調査★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282299912/

【社会】正社員数、81万人減の3339万人で5期連続で前年を下回る…完全失業者のうち失業1年以上の人は118万人と過去2番目の高水準―4〜6月
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282051007/

184名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 15:44:29 ID:sFaDNiA5
新卒やハケンだけを犠牲にすればいいのか? 今こそ正社員の「解雇解禁」を
http://diamond.jp/articles/-/9140
185名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 15:48:32 ID:sFaDNiA5
新卒やハケンだけを犠牲にすればいいのか? 今こそ正社員の「解雇解禁」を
http://diamond.jp/articles/-/9140
186名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 15:54:40 ID:+vqs1YOH
このまま菅が何もしないと日本マジで終わるぞ
187名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 15:55:23 ID:bB1CKLD0
正社員利権を排除すれば 儲からないのにだらだらやってる店は全部潰れるし
簡単に起業して 簡単に潰れる世の中にはなりそうだよな
188名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 16:26:07 ID:+DofV2r4
2004年
「働いたら負け」

2010年
「働いたら死ぬ」
<猛暑>まじめに働き出した元ホームレス  熱中症で死亡    ←日本終わってた
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282200480/
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100819k0000e040064000c.html

「働いたら殺される」
18歳少年「いくら働いても給料をピンハネされる。もうやだ」→拉致され社長宅で殺害 川に棄てられる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282245750/
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100819-OYT1T01327.htm
189名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 16:26:14 ID:wFZztzrX
解雇解禁は賛成だけど、十分なセーフティーネットは不可避。
っていうか、早くインフレ誘導しろよ。
その方が何倍も効果がある。
190名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 16:44:11 ID:EsTCkMsK
実際、解雇解禁ってできんのかね?
非正規社員が社会の五十%以上になればそりゃ一発で出来るだろうけど、
そこまで、今の体制のままの日本が存在しているのだろうか。
結局は国ごと破綻してからの話になりそう。
191名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 17:06:47 ID:V+TyZJoD
心配すんな
あと3年は民主政権だ
なんにもしないで見てるだけ

3年後は復興すらできない状態だから安心したまえ
192名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 17:10:34 ID:T9jcR0Nr
>>181
大企業を頂点とするピラミッドの一番上が
構造転換しにくいために企業系列全体が停滞しちゃうんだよな
その典型的な例が日立グループ
193 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 18:33:18 ID:X2BtqbMM
民主は難しいだろうな。連合の主張と社会の繁栄は相反するものが
あるからなw
194名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 18:48:36 ID:DJ9meMBT

こっから上は
人的不良資産者の発言リスト
195 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 18:52:17 ID:X2BtqbMM
俺は会社員でも無職でもなんでもないんだがw
196名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 22:54:11 ID:zhWwgHrI
>>195
労働意欲のあるニートか。世間は広いなw
197 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 23:15:25 ID:X2BtqbMM
労働意欲はないな。今休みだから
198名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 23:53:56 ID:lQGjQcDI
インサイダー・アウトサイダー理論
http://note.masm.jp/%A5%A4%A5%F3%A5%B5%A5%A4%A5%C0%A1%BC%A1%A6%A5%A2%A5%A6%A5%C8%A5%B5%A5%A4%A5%C0%A1%BC%CD%FD%CF%C0/



いまの日本はこれでしょ。


まぁノビーは金融緩和に反対するところがダメなんだよ。
制度転換だけで不況が改善するわけないでしょw
199名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 08:51:29 ID:OXi6v2eM
乗り越えることができれば明るい日本の未来
200名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 12:02:49 ID:zYFlSYtA
>>169
現実問題今の法律をきちんと適用することでかなりのことは解決するんだよね。
・有給休暇の完全取得
・サービス残業の撤廃
・多重派遣の禁止
・偽装請負の禁止
・もっぱら派遣の禁止
・非正規に対しての厚生年金適用(法律では週20時間働けば加入させなければならない)

上のすべてはすべて今の法律で取り締まれる。
でも何故かしないw
201名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 12:59:20 ID:2MK0HWTm
>>200
規制緩和、自由競争、官から民へ、小さい政府が民意だからね。

民の叡智によって解決するのが本筋だよw


202名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 20:25:36 ID:+AHhxXjV
先の読めない時代だあ
203名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 11:39:08 ID:32smw+CG
>>200
労働貧国日本の実情
例えばILO条約(国際労働条約)の根幹部分

 一日八時間・週四十八時間制の採用
 年次有給休暇の設定
 強制労働の廃止
 雇用及び職業における差別待遇の禁止
 最悪の形態の児童労働禁止

などは、なんとILO設立の1919年から今に至るまで一切批准を拒否してます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな国が労働者のために何かをしてくれると
考えるのは底抜けのお人好しですね

簡単な未批准リストは以下参照
http://www.jcp.or.jp/faq_box/002/20_0324_faq_ilo_.html
あとは ILO 日本 未批准 でぐぐれ
204名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 11:46:03 ID:hOQARckW
「人的不良資産」ね。
なんかこの人に言われると非常に腹立たしいなw
205名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 12:15:47 ID:6dcEuGCg
若年層に苦労を押し付けるんじゃなく
中高年にも苦労を押し付けるのか
みんな苦労してれば世代間の不公平はなくなるけど
低きに流れるのは将来に禍根を残すなー
206名刺は切らしておりまして
中高年首にしたら再就職大変だから可哀想ってよく言うけど、新卒失敗して派遣に流れて、
30歳でまともな職歴もなく結婚もできない若者だって相当可哀相だと思う。