【交通】東京の地下鉄(東京メトロと都営)、統合に向け動くもハードル高く [08/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
輸送人員世界一を誇る東京の地下鉄。その担い手の東京メトロと都営地下鉄が
今月3日、初めて経営統合に向けた話し合いのテーブルに着いた。共にメトロの
大株主の国と都の見解の相違は大きく、統合のハードルは高い。

先月末、日本橋駅と浅草駅でメトロと都営の連絡通路を隔てるシャッターの開扉
時刻が15分繰り上がり、午前5時になった。これまではメトロ側がシャッターを
開けておらず、始発電車の乗り継ぎができなかった。「都営とメトロに分かれて
いることの不便さを解消することが利用者のためになる」。6月の株主総会で
都が改善を要求。国に協議を迫る材料になった。

都が示す「非効率な運営」の例はまだある。千代田区の九段下駅。一つのホームの
両側にメトロの半蔵門線と都営新宿線が停車するのに、厚さ約50センチの壁が
中央を隔て、乗り換え客は階段を上り下りしなければならない。

料金体系も違う。初乗り160円のメトロに対し、都営は170円。距離ごとの
運賃も経営状態の良いメトロが割安だ。両地下鉄の乗り継ぎの際には70円引きだが、
新たに運賃がかかり、いちいち改札を通らなければならない。

■「二つの地下鉄」がなぜ生まれたのか。

メトロの前身の「帝都高速度交通営団」(営団)は、戦時体制の1941年、
「空襲下で唯一の交通機関として、地下鉄は必要不可欠」との国策から誕生した。
それまで個別に営業していた民間事業者や東京市の事業を統合し、国も出資した。

しかし戦後、東京への一極集中が加速。営団の路線拡張が追いつかず、都が60年に
独自に都営地下鉄を開業した。採算性に優れた路線を有するメトロに対し、都営は
建設費の高い時期に立地条件の劣る路線を受け持ち、赤字に苦しんできた。都営は
06年度から単年度黒字を続ける。だが、09年度決算で累積欠損金が4300億円、
長期債務も1.1兆円に達している。統合の最大の障害だ。

※続く

●図表
http://mainichi.jp/select/biz/news/images/20100821k0000e040054000p_size6.jpg

◎ソース
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100821k0000e040053000c.html
2ライトスタッフ◎φ ★:2010/08/21(土) 13:50:07 ID:???
>>1の続き

04年に特殊法人から株式会社化したメトロの株式の保有比率は国が53.4%、
都が46.6%。東京地下鉄株式会社法はメトロの完全民営化のため、国と都が持つ
株の早期売却を定めている。国はその方針だが、都は「株が売却されると、統合は
困難になる」とみて、経営計画などに時期を盛り込むことにも待ったをかけている。

猪瀬直樹副知事は「メトロは公共的な存在。都営と一緒になっての新しい民営化が
ありえる。今なら都営も黒字化し、『結婚』する条件がそろっている」と強調。

一方、3000億〜4000億円ともいわれるメトロ株の上場益を国債償還にあて
たい国は慎重だ。国土交通省幹部は「メトロ株は国民の財産。価値が棄損するような
形で合併できるわけがない」と突き放す。3日の会見で、前原誠司国交相は
「(都は)求めるだけでなくて、自らの経営をしっかり行っていただきたい」と、
都営の経営状態の改善が先決との考えを示した。

非公開で行われた初協議。出席者によると、国と都がそれぞれの立場を主張したが、
隔たりは依然大きかったという。次回は9月に開かれる。

◇東京の地下鉄の概要◇

(09年度) 東京メトロ   都営地下鉄

開業年    1941年   1960年

路線数と駅  9路線179駅 4路線106駅

営業キロ数  195キロ   109キロ

輸送人員   633万人   233万人

(1日平均)

経常利益   635億円   122億円

(単体ベース)

※東京メトロは帝都高速度 交通営団として発足

◎元スレ
【交通】東京の地下鉄(メトロと都営)、一体運用へ--課題は都営地下鉄の経営改善 [08/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280807380/
3名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 14:04:26 ID:VwWJrieO
オリンピック開く金が有るんだから持参金を東京都が出して身奇麗にすればいいだけw
4名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 14:09:33 ID:5bZXqwqr
国は来年の知事選までのらりくらりだろうな
5名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 14:13:49 ID:rBj1rCvK
これはやるなら早めにやるべき。
6名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 14:25:36 ID:pqk+erAc
そもそも民営化するな
公共交通機関くらいは安価で無利益運営しろよな
民営化したら無意味に役員報酬も高くなるしだめすぎるだろ
7名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 14:27:17 ID:n3gqNVDA
相互乗り入れの問題で東京メトロでは9つの路線に対し車体の大きさで3つ、
それ以外の規格で2つ(標準軌と第3軌条の組と1067ミリ狭軌と架空電車
線方式の組)に分かれており、銀座線・丸の内線・日比谷線が専用車両となる
他は、専用車両はあるが一朝事あると車両の融通が可能なのに対して。
都営地下鉄では4路線ともに規格が異なると言う経費が嵩む点がある事も
一因かも知れぬ。
8名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 14:41:19 ID:OtzjFEW4
都営って、母子家庭や老人は運賃無料だっけ?
統合したらどうなるんだろう。
9名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 16:00:28 ID:94ciTG/y
東京都は46%メトロ株を持つが売る気はなく、国が先行して売るならそれを買うとまで言っている
つまり都のメトロ株購入を阻止できなければ5%も買い増しされればそれで終わりと言うこと

国が早急にメトロ株を売りたいなら統合(または都営を第三種化)しか道はない
それか現状のままで行くことだ
10名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 16:25:13 ID:LWFG//69
てか都営は都営を辞めて順番に乗り入れ先の私鉄(京王、京成、京浜急行、東急)に経営を委ねちゃどうよ?
残った大江戸線のみメトロに経営を委ねるなら、メトロも嫌な顔はしないだろ。
大江戸線は単独なら黒だろ。浅草線も黒だっけ?
11名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 17:31:42 ID:GxxOCsqr
>>7

半可通乙。
編成や保安装置の関係から、
実際に融通できるのは有楽町線と副都心線だけだわな。
12名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 17:32:08 ID:3kFQfI0s
大江戸線は都営地下鉄でぶっちぎりの赤だろ
ただし原因の大半は建設費だからそのうち黒になるんだろうが
13名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 17:39:19 ID:Vc/NmfLv
中の人から聞いた噂では、もし合併したときの料金は
初乗りが都営の170円で距離ごとの運賃の率はメトロに準じることになるらしい
14名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 17:42:10 ID:mg2eXzLs
どうしても都が
「うちが無謀な計画でつくってしまった糞事業を吸収しろ!!」
っていってるようにしか聞こえない
15名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 17:45:53 ID:epDQ6m9q
>>6
メトロの役員は無駄な天下りばかりだぞ
副都心線の開通であれだけの大混乱を引き起こしても
謝罪会見すら開かず、誰も責任を取らないどうしようもない連中
16名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 18:18:45 ID:E3YohY07


東京メトロ「都会的」、都営は「庶民的」イメージ :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE3E3E2E4E2E0E5E2E3E6E2E5E0E2E3E29EE5E3E2E2E2

2010/7/15 2:05│日本経済新聞 電子版

 「便利」で「都会的」な東京メトロに対し、「落ち着いている」雰囲気で「庶民的」な都営地下鉄――。
日経リサーチのデータベース「首都圏センサス」で、都内を走る地下鉄の路線ごとのイメージを聞いたところ、
こんな傾向が浮き彫りになった。
東京都はメトロと都営の一元化を求め、国も協議に応じる意向だが、一元化する場合は、イメージの違う両者を融和し、
相乗効果を発揮させられるかどうかが成否のカギを握りそうだ。

 「都会的」なイメージが一番強いのは東京メトロの銀座線。
銀座線利用者がよく訪れる商業エリアは銀座・有楽町・日比谷が約5割、渋谷・表参道・青山が約4割で、
都心の買い物で使うケースが多いようだ。
2位以下も東京メトロがならび、丸ノ内線、半蔵門線と続いた。
都営は大江戸線の9位が最高だった。

 「便利」のイメージもメトロ路線を挙げる人が多く、1位は丸ノ内線で、銀座線や東西線が続いた。
大手町駅や日本橋駅で乗り換えられる路線に便利さを感じる人が多いとみられる。

 一方、「落ち着いている」イメージでは都営の三田線が1位。
上位4路線のうち3つを都営の路線が占めた。
三田線は大手町駅や日比谷駅を、新宿線は新宿駅や九段下駅などの主要駅を通るが、
こうした駅を通る東京メトロの日比谷線(10位)と比べても落ち着いている雰囲気を感じる乗客が多い。


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ) ※一部割愛
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200912_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線


●東京近郊私鉄運賃の比較 ※一部抜粋
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円


東京メトロCM - TOKYO HEART「大手町」篇 ※都営三田線が乗り入れ
http://www.youtube.com/watch?v=046wORaz7SQ
17名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 18:19:59 ID:E3YohY07
都内地下鉄網と山手線主要駅との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1


千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」
18名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 18:21:28 ID:E3YohY07
証券取引所 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8F%96%E5%BC%95%E6%89%80

>証券取引所(しょうけんとりひきじょ、仏: Bourse、英: Stock exchange)は、
>主に株式や債券の売買取引を行うための施設であり、資本主義経済における中心的な役割を果たしている。

>日本国内の証券取引所
>三大取引所(3市場)
>・東京証券取引所(東証)
>・大阪証券取引所(大証)
>・名古屋証券取引所(名証)
>地方取引所(2市場)
>・福岡証券取引所(福証)
>・札幌証券取引所(札証)


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新データ)
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


エキュート - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88

>エキュート(ecute)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)グループの株式会社JR東日本ステーションリテイリングが
>開発運営をする駅構内(エキナカ)商業施設の名称。

>エキュートがある駅
>・大宮駅 - 中央改札(南)内2300m2に、76店舗が出店。
> ストアコンセプトは「マーケットアベニュー」、友達同士やカップル、ファミリー層が主なターゲット[4]。
>・品川駅 - 中央改札内1600m2に、46店舗が出店。2階建て店舗。
> ストアコンセプトは「プレミアム・プライベート」、ビジネスマンや観光客が主なターゲット[5]。
>・立川駅 - 南改札内外4300m2に、88店舗が出店。4階建て店舗。
> ストアコンセプトは「自分カスタマイズ」、仕事帰りのサラリーマンやOL、地域住民が主なターゲット。
>・日暮里駅 - 北改札内380m2に、17店舗が出店。ストアコンセプトは「不易流行」。
> 現在も駅改良中のため暫定的なオープンであり、今後駅コンコースの拡張に伴い更なる店舗面積の拡大が予定されている。
>・東京駅 - 改札内サウスコート(旧Dila東京メディアコート)1300m2に、31店舗が出店。
> ストアコンセプトは「ニッポンRe-STANDARD」、環境コンセプトは「ennichi(縁日)」。[6][7][8]。

>エキュートができる予定の駅
>・柏駅[9]
19名刺は切らしておりまして
キミら大事なことを忘れてるよ
株の持ち主、オーナが個人ではないこのような公共組織は
どうなろうと
連動して損する人も得する個人も従業員も出ないということ。
つまり何も変わらないということ。
従業員の給料が増えるわけでも経るわけでもない。
単に株主欄のページの名前が変わるだけ。