【IT】米インテルが米マカフィーを買収、77億ドル [8/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最後のJudgementφφ ★
米Intelが米McAfeeの76億8000万ドルでの買収に合意したと米Wall Street Journal
が伝えている。McAfeeはアンチウイルスなどに代表される大手セキュリティ企業の
1つ。Intelは今回の買収でセキュリティ分野へと進出する。

- Intel to Buy McAfee in $7.68 Billion Deal(WSJ)
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704476104575439180665843938.html
2名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:04:28 ID:LhfnE0BI
インテル、どこに向かうんだ。シマンテック買えばいいじゃまいか
3名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:05:10 ID:ONb+sWBM
しまんてっくは高くて変えなかったとか


でも何でインテルが???
4名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:05:55 ID:JWX/t+a4
まあインテルならいいか
マカ一筋だわ
5名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:07:55 ID:ZpjfZYKo
俺もマカだわ。心配になって他のセキュリティ会社のHPでウイルスチェックしても検出されなかったしね。
でも、通信の許可とかジジババには設定が無理だと思う
6名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:08:24 ID:YWiXO+1Q
結構買収額は高いんだね。
ちっちゃな会社と思っていた。
7名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:08:58 ID:fYQuCeWu
Intelがソフト会社買うって、かなりめずらしいな・・・あるにはあるけど、
この手のソフトウェア会社を買うとかあまり聞いた事がないや
8最後のJudgementφφ ★:2010/08/19(木) 22:09:50 ID:???
Symantecは99億ドルなので、ちょっときつかったようですね。ちなみにMcAfee買収には60%の
プレミアを乗せていたようです。これに沿えば、Symantec買収には150億ドルくらいはかかるかと。
9名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:10:48 ID:iX64doo+
チップセットレベルでアンチウィルス?
10最後のJudgementφφ ★:2010/08/19(木) 22:10:50 ID:???
>>7
最近だとWind Riverですね。Intelでの買収自体珍しいのですが、買収する場合はだいたいソフトウェア
企業のことが多いです。
11名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:14:37 ID:ONb+sWBM
インテルだと日本円の状態で結構資金持ってそうだから
円高の今のタイミングで買いたかったのかも


と適当なことを・・・
12名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:27:20 ID:hdqsX/V1
マカフィーいらね
13名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:28:24 ID:BBL5wCj6
Intelにとって何のメリットがあるか分からん(´・ω・`)
14名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:29:57 ID:LhfnE0BI
ウイルス開発に乗り出すのけ?
15名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:31:56 ID:C0nkok8v
これからインテルのチップにはマカ体験版が付くのか
16名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:32:29 ID:gnQ2l2UM BE:624896238-2BP(1029)
インテルも落ち目だな
17名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:34:07 ID:bEsUhG9o
ウイルス定義の自動更新みたいな機能を
CPUにつけたかったとか
18名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:34:15 ID:d8tA4nq0
53 名前: M24 SWS(福岡県)[sage] 投稿日:2010/08/19(木) 22:24:38.56 ID:Nkx6JLnl0

マカフィー=セキュリティソフト


みたいな概念は日本だけ
マカフィーはいろいろ手広くやっている
セキュリティなんて1部署でしかない
6千人いる企業の中の7名しか居ない零細部署
19名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:35:18 ID:o9G7jgmW
インテルは逝っている
20名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:40:39 ID:YgZsSzfx
意味不明だな
21名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:43:54 ID:UxdZcbrV
これはでかいニュースだと思うけど実際は俺の認識の4倍くらいでかいニュースなんだろうな
22名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:45:57 ID:mzmMuhqL
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20100226_349185.html
こういうことをインテル自らやろうとしてるんじゃね?
仮想化技術の応用と、AMDとの差別化って事で
23名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:48:06 ID:8uL28qDM
大きいニュースだけど、これ以上のオラクルがグーグルを訴えた件も日本じゃたいして報道されないから、淡々と流れて行くだろう。
24名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:49:01 ID:ffnEr1VV
何がしたいんだよインテルw
25名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 23:03:11 ID:zpMSjgws
マカーとか言ってる奴はプロバイダーが配る無料会員の乞食が9割
26名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 23:05:11 ID:BLoY3szS
UTMの専用機か? だとするとCiscoあたりもなんかやりそうな気がするな
27名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 23:07:30 ID:D0epVt1s
>>18
セキュリティ関係以外の事業はほとんどしていないが。
28名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 23:18:10 ID:Vbfzex8x
インテルは逝ってる?
29名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 23:22:30 ID:C1fd+27T
いまやCPUパワーの数割をアンチウイルスが使っているのだから、
意味のある買収だよ。
30名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 23:27:08 ID:/7GXKzoW
巨額の金払ってまで買う狙いがわからないな

intel製CPUにハードウェアアンチウイルス機能でもつけるんか?
31名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 23:45:31 ID:ToLVhnA9
こりゃまたウンコかっちゃったなー
32名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 23:49:25 ID:LhfnE0BI
インテル(INTC)
18.89 -0.70 ▼3.57% 10:47AMEDT

(・∀・)
33名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 23:54:29 ID:/7GXKzoW
>>32
lol
34名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 00:09:37 ID:5b+C1qSs
>>32インテルが逝ってる!
35名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 00:32:17 ID:kzkbR2bX
別にインテルが子会社にマカフィーもつってだけでしょ
cpuがどうとか関係ない
36名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 00:42:53 ID:+Ra6EB+E
なんで?
37押し紙新聞 X 広告費:2010/08/20(金) 00:43:37 ID:6vpoQgw+
以前はウイルスバスターを使ってたけど、
時々PCが激重になるんで使うのやめた。

今はマカフィ使ってるけど、
時々シャットダウン時に変なエラーが出る以外はだいたい快適。
インテルに買収されても、このままでいて欲しいなと思ってみたり。。。
38名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 00:44:58 ID:NbTRJyaZ
嫌な企業同士くっついたもんだな
39名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 00:55:13 ID:CFPt9tIJ
PC買ってまずやることはマカフィー(お試し版)をアンインストールすることだ
40名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 01:07:34 ID:YsPgCwqM
シマンテック(SYMC)
13.05 +0.46 △3.65% 12:03PMEDT

軒並み逝ってる中でここだけ上げてる。・゚・(ノ∀`)・゚・。
41名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 01:19:31 ID:XLOKI0JM
>>37
マカフィはスキャンが遅いんだよなw
検出率はまあまあなんだがw
42押し紙新聞 X 広告費:2010/08/20(金) 01:25:11 ID:6vpoQgw+
>>41
スキャンが遅いのは無問題かなと思ってるw
風呂入ったり犬の散歩してる間に済ませばいいし、
ちゃんとスキャンしてくれてる感じもするし。。

でも、ウイルスバスターのPCの動作が遅くなるのは、
ほんまにもう、PCを使ってる間中イライラしっぱなしだったから、
それだけはマジ勘弁って感じで・・・。orz
(たいていは次の更新か次の次の更新で治るけど)
43名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 01:25:19 ID:6158gATh
MoblinとかMeeGoの為の買収かね
44名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 01:37:50 ID:RcDV+qoa
ウイルスバスターはハゲがデマ流してる広告がそこらじゅうに出てからアンチになったな。
http://shootme.seesaa.net/article/135653948.html
45名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 01:40:19 ID:mOTx0wnv
今年のバージョンは重過ぎる
性能は良いんだけどな
46名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 01:43:27 ID:HfkUj1kO
>>35
拡張命令をバリバリ使ったアンチウィルスソフトを作るんでしょ。
で、エンコードに変わるAMD比較ネタを作る。
47名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 02:15:15 ID:x/QRlgWS
クラウドと連携する時代のセキュリティソフトは
無償配布が主流になるんじゃないかな?

料金取ってるセキュリティソフトメーカーはウィルスの存在が必要悪
になるために信頼性に欠けるからね。
48名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 02:27:18 ID:3s1x03Gq
>>47
無料配布してるとこも一応有料版で食ってるわけで、君にとっては信頼性に欠けるのでは。
そして有料版が無くなると同時に無料版も無くなる。
49名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 02:28:07 ID:cyUlcOPI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100820_388060.html
将来的に、Atom採用しているWindows以外の端末でもセキュリティ対策を施せるようにするための模様
でも、Intel自身がセキュリティ会社買ってまでやることなのかはわからん。
50名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 02:35:18 ID:0EF5h+YN
>>49
それにしては高価な買い物だねえ。それだけ価値があると見てるってことか。
51名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 03:22:58 ID:MdyAynGz
昔はインテルのウィルス対策ソフトがあったんだよ。
当時はネットワークサーバーでパターンファイル配信が
できるのはインテルくらいだった。
その後、トレンドマイクロがシェア取り始めて、インテルは
シマンテックに売り飛ばした。
ま、今度はチップセットレベルのウィルス対策とか考えてる
んじゃないかと。
52叩く人:2010/08/20(金) 07:17:48 ID:Nb5XVkB7
なんで買ったんだろ?って感じだなあ。
53名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 07:49:30 ID:6PgStDeH
>>52
工作員でしょ
インテルにセキュリティ分野に進出されたら困る人達
54名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 08:22:02 ID:xt9RRZhN
4月の終わりごろにマカフィーにOSクラッシュされて涙目になったから
もうマカフィーは使いたくない
55名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 09:29:34 ID:YxmTPuxe
このニュースを最初に見た時、一瞬インテルとマイクロソフトを勘違いしてしまったよ…
56名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 09:33:18 ID:TVZINJf+
じゃあ俺はザイログ買うわ
57名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 09:37:17 ID:3A/5WsyR
インテルってAVGも買収したんじゃなかったか?
いったい何をする気だ?
58名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 09:50:32 ID:bpV1YqR7
おれ、マカフィーなんだけど、大丈夫だろうな
なんか更新中は重いし
59名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 10:10:54 ID:m7P6Ckfw
※急告※

intelのcpuとlan chipの双方を搭載の機種はもれなく、マカフィーのセキュリティー・ソフトは
無料でお使いになれます。

独禁法?生きて行く為には、そんなのかんけーねー、そんなのかんけーねー
60名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 11:05:13 ID:YIcg9VzN
ちょっと狙いがわからない
OracleのSun買収もわからなかったけど
もっとわからない
61名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 12:58:07 ID:xsfU//nf
>>60
ORACLEのSun買収が分からないのはお前ぐらいだろ。
62名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 14:03:16 ID:UROjTHPJ
チップレベルセキュリティ実現あるで!
PCにもセキュアブートが来てオープンコンピューティング終了かも
業界の未来の一端が見える
63名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 14:06:46 ID:cyUlcOPI
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/20/news025.html
この記事でも、最近あったTIのCATVモデム事業買収と交えて、
PC以外のデバイスでのセキュリティ向上が、
Intelの扱う製品の価値向上につながるんじゃないかって分析している。
こうでも考えない限り、Intelがでセキュリティソフト会社買う意味わからないし、
普通に協業すればいいだけだもんな。
64名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 18:08:38 ID:mCj7PsOo
>>44
だろうね
65名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 18:16:56 ID:rql1b0M8
次のintelのCPUにはマカフィー用の拡張命令が搭載されて、
マカフィーを使った場合だけ異常に軽くなるってわけだ。
66名刺は切らしておりまして
>>65
そんなことしたら、AMDがオープンな仕様を公開してIntelも追随ってなるだけじゃね?

そういえば昔nVidiaがそういった自社のチップセット?専用のFirewallみたいなの
出してた気もするんだがどうなったんだろ。