【記録メディア】切手よりも小さなSSD、SanDiskから 容量は最大で64Gバイト[10/08/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米SanDiskは8月18日、切手よりも小さい組み込み型SSD
「SanDisk integrated SSD(iSSD)」を発表した。

iSSDはタブレットPCや超薄型ノートPCなどモバイルコンピュータ向けで、
サイズは16×20×1.85ミリ、重さは1グラム弱と非常に小さい。
容量は4G〜64Gバイトで、読み込み速度は160Mバイト/秒、
書き込み速度は100Mバイト/秒。
マザーボードに直接はんだ付けできるBGA(Ball Grid Array)パッケージで
SATAをサポートする初のSSDとなる。

iSSDは現在メーカー向けにサンプル出荷中。

ソース・画像は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/19/news027.html
SanDiskのサイトから、
August 18, 2010
SANDISK INTRODUCES WORLD'S SMALLEST 64GB SOLID STATE DRIVE - FIRST IN NEW EMBEDDED SSD CATEGORY
http://www.sandisk.com/about-sandisk/press-room/press-releases/2010/2010-08-18-sandisk-introduces-world’s-smallest-64gb-solid-state-drive?first-in-new-embedded-ssd-category
かなり小さい画像ですが
http://www.sandisk.com/media/728915/iSSD_PressRelease.jpg
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/08/19(木) 16:16:15 ID:???
もう少し大きい画像をギガジンから。
http://gigazine.jp/img/2010/08/19/sandisk_issd/sandisk_issd.jpg
3名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 16:18:45 ID:gK565vL0
パターンがキモイんだが
意味はないんだろうな
4名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 16:19:35 ID:vP7z5XZd
5名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 16:19:49 ID:gK565vL0
128Gのコンパクトフラッシュが出そうな感じだ
6名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 16:21:22 ID:L0elWncJ
http://gigazine.jp/img/2010/08/19/sandisk_issd/sandisk_issd.jpg
でかすぎ。俺の中指よりでかい
7名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 16:23:33 ID:9CB7Wley
20年弱前、社内に1Gのロムがあったけど直径30cmぐらいのでかいオープンリールだった。
8名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 16:24:17 ID:DBVpnaaX
凄い時代になったものだ
9名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 16:35:12 ID:OHWwkGdQ
小さすぎると使いにくい。
ある程度の大きさでいい
10名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 16:38:17 ID:vP7z5XZd
(・・・でも隠しやすいよ・・・)
11名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 16:40:09 ID:F0c8T+pg
またパクられるんだろね
12名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 16:43:27 ID:D3c35Qgi

SDカードと何が違うのこれ
13名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 16:43:46 ID:YPf88+KB
値段が切手サイズなら画期的なんだけどな
14名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 16:46:36 ID:0aAXZYvE
半導体とかの技術はすごいスピードで進むな。
医学もこのスピードですすめばいいのに
15名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 16:53:53 ID:4MUqg7Qg
>>12
制御方法と読み書きのスピードかな?
16名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 16:58:21 ID:/fk5gXEp
なくしたら大変だ
17名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 17:00:42 ID:pn3p+sza
>>2
でかっ
18名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 17:04:53 ID:YVobLush
普通のSDカードのサイズでいつ、テラクラスは出るの?
19名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 17:09:59 ID:5PI5kGEW
>>18
100年後
20名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 17:23:16 ID:pF46GKPS
>>18
出ますん
21名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 17:24:17 ID:Ch9v4iW5
でかい切手を発行すれば楽勝なんじゃね?
22名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 17:25:14 ID:2k9DULWb
読み書きは何回までできるの?
23名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 17:30:51 ID:c9gzJr2C
写真(画像ファイル)を保存するのに一番適しているメディアは何なのさ?
現像以外で。
24名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 17:52:03 ID:5PI5kGEW
>>23
DVDに2枚焼いておけばOK
25名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 17:54:50 ID:uQAoHOg7
>>21
ま、ケータイより大きな切手くらい世界を探せばあるだろが

でも、それで「切手より小さいケータイ」とは言わないよな、とマジレス
26名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 17:55:45 ID:uQAoHOg7
>>24
同じ場所に並べて保管するんだろ
27名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 17:56:40 ID:nBR3Ornk
これならケツの穴に隠せるな。
28名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 18:00:31 ID:Rn5wWyJx
>>24
10年ぐらい前に焼いたCD−Rが結構読み込みできなくなってきた
29名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 18:05:46 ID:nyfUY5do
その昔PC98にはラムディスクというのがあってだな 容量はなんと1・・・
その昔PC98ノートにつけるHDDってのがあって価格は10万円 容量はなんと20・・・
30名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 18:08:02 ID:pn3p+sza
>>28
寿命10年って言われてたもんな
MOは100年!と言ううたい文句を信じたらSCSIが無くなっちゃった
31名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 18:14:15 ID:L0elWncJ
昔命がけで空港税関でエロ本を持ち込もうとした人たちの話は、もう過去のものだな。
32名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 18:18:04 ID:tRSmflvk
SSDってセクタ不良とか耐久性は実際どうなの?

持ってないし調べるのもめんどいから誰か詳しい人教えて。
33名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 18:18:18 ID:RvlKGa5e
小さすぎて簡単になくしそうだな
34名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 18:29:13 ID:12VWdhAu
携帯電話に組み込めば、
携帯電話の可能性は飛躍的に上昇する、

ティムレイはそう思いました。
35名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 18:37:49 ID:BKlsdxwC
>>30
石版に書き込んどけば1000年は持つよ。
36名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 18:38:50 ID:9IqXNhM3
>>29
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ
俺のPCなんてさ、最新の68030!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これに256KBのVRAMを豪華2枚刺し。VGA変換アダプタとの組み合わせで4bitSVGAも余裕。
上海、クラリスワークスもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された10MB!
HDDはなんと大容量の80MB!一生かかっても使い切れねぇ。
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば2DDのFDなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のサムネイルが何百枚も入る!すげぇ!
ちなみに外部メディアは驚きの2倍速CD-ROM。マルチメディアの最先端!たまんねぇ。
まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ。
37名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 18:43:02 ID:Z8KGFXbe
>>36
たしかCD-ROMドライブを標準装備したのマックのセントリスが最初じゃなかったっけ
38名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 18:46:40 ID:5PvvQu7h
もうゲームで回転メディアは要らないってことだ
39名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 18:48:48 ID:u0C1vQZC
率先して、日本がこういうの作っちゃうはずなのに、なんで出し抜かれてるかねぇ
40名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 18:56:27 ID:5PI5kGEW
>>32
使えば使うほど劣化する
言われてるほどでもない
41名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 19:00:59 ID:tRSmflvk
>>40
さんくす。

まあ今までボトルネックになっていたHDDが
そうじゃなくなる革新的な技術だからなあ>SDD

サーバーがすべてSSDに置き換われば
ネットインフラってすさまじく速くなるよね。
42名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 19:11:49 ID:QTAJfYKg
>>41
今のネットインフラのボトルネックってバックボーンの通信速度じゃなかったっけ
光ルータが実用化されて高速なルータが実用化されないと100Mbpsだ1Gbpsだってレベルから脱却できないと思ってる
43名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 19:15:53 ID:q21AZkSn
もうCドライブはマザーボードに組み込んでもいいかもしれない
44名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 19:16:31 ID:K6Z1QnQx
はやくハードディスク並みの値段になっとくれ
45名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 19:20:19 ID:QD4MAPdS
>>43
いいねそれ
46名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 19:22:42 ID:g14S2M31
すごい
47名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 19:26:24 ID:cz+PcZPc
>>36
もちろんNeptune-Xや060turboもついてますよね
48名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 20:51:23 ID:dw9Ni/1f
>>43
bios用ボタン電池みたいに1枚くらいサクッと装備しとけって感じだな
49名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 20:53:00 ID:xEC6IqU0
>>39

中身はTOSHIBA製ですが
50名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 20:56:58 ID:KPZHrtqD
1984年 初代Macintosh128Kの最初の別売りHDDは5MBの大容量。
51名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 21:13:46 ID:YsJhnXBb
fdd使ってた頃考えるとすげぇーよ。
昔30枚ぐらい入れてOS入れてたな。
52名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 21:34:38 ID:4U/k0gU3
>>36
いいねぇ
時代考証とかはどうでもいいわ
なんかね、そうだったよね
ノスタル爺
53名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 01:59:57 ID:CmW+/O5+
いいから早くその技術で5インチビッグフットSSDを出してくれ。
54名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 02:52:33 ID:azmt84W/
でもお高いんでしょう?
55名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 03:01:20 ID:A/Q+N4Ol
産業スパイや国家機密漏洩で半島人中国人需要だろうな
56名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 03:22:27 ID:n0SrvA+j
アナルに隠せるな
57名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 03:58:31 ID:HddoTh/H
一度も開かれた事の無い文学全集や百科事典を客間の本棚に飾っとく事に意味を感じない者にとっては、
電子書籍は(あくまで見易いビューアーとセットで)充分にアリなのかな…

CD・レコードの山を全部パソコンに取り込み、人によってはiPodやらに全部入れてしまってるのと同じことなのだろう。
58名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 04:01:02 ID:XQCm8rj3
>>43
小型のOS開発してロムにして焼けやと思うね
59名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 04:03:29 ID:XQCm8rj3
つーかSSDが進化して殆どロムと同じかそれ以上になるのかな
並列にすりゃどこまでもスピードアップするんだろうから
細分化が進めばどこまででも早くなるだろうからな

CPUと違って並列だからボトルネック無いし
60名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 04:06:57 ID:Q/4BOMMJ
>>58
これからのトレンドはUSB3.0のメモリースティックに
OS入れて持ち運びだろ

PCは演算装置っていう箱物でデータは個人々で管理する
形になっていくと思う。

USB4.0の時代には当たり前になると俺は予想する!
61名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 04:14:40 ID:XQCm8rj3
読み込み速度355 MB/sとか
今売れ筋の奴でこのスピードかよ

進化のスピード早すぎだろ
62名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 06:26:46 ID:UXln1DDr
この重さ1gを4枚でストライピングしても4gか。
臍帯型のデジタルガジェットが急速に
小型化軽量化大容量化高価格化
しそうだな
63名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 06:38:01 ID:TwUoSj85
>>60
相性悪くてうごかねー!

とか頻発しそう
64名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 06:57:59 ID:xEqMSCUD
1TBはまだかよ
65名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 08:00:02 ID:vL2321G0
これ使えばHDDいらなくなるの?
66名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 08:07:18 ID:3r8GQS7o
どんどん小さくするのはいいんだが
人間の指のサイズは変わってない事に気づいて欲しい
67名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 08:18:54 ID:v33PKXx0
>>65
そうはいかんざき
68名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 10:13:39 ID:kNq4GYTa
DDR4メモリはマザーボードに組み込まれて、もっと欲しい時は増設ってなるみたいだし
5年後のマザーボードはCPU、メモリ、SSDがマザーに一体型の超コンパクトマザーの時代がくるとか。
69名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 11:48:08 ID:G0Pk3lO4
http://www2.elecom.co.jp/storage/ssd/esd-idsaa/
まずはこの手のマザーボード直挿しSATAメモリの大容量化だな
70名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:32:05 ID:cMw5Kqzd
>>66
大丈夫だよ、この面積に手書きしろって言ってる訳じゃないから
71名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 20:20:35 ID:n60Ges+q
>>70
MDとか大変だったなあ
ミリペンで必死にアルバム名とか書き込んでたよ
72名刺は切らしておりまして
これにOS入れてさ、マザボの専用ポートに差し込んで初めて動く

みたいなのやったら割れとか格段に減るんじゃないの?
スゲー高速な読み書き、しかもおまけの空き容量が結構デケエとかなれば需要もあるはず。