【貿易/政策】中国製品"値上がり"へ--政府、特恵関税優遇見直しに着手 [08/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
政府が、関税率を優遇することで途上国からの輸入を促し、経済発展を支援する
「特恵関税制度」の見直しに着手したことが18日、分かった。途上国1カ国
当たりの制度利用を制限することを検討。中国は特恵関税の利用が他国に比べて
圧倒的に多く、安価を売り物に国内市場を席巻する中国製品の価格が上昇する
公算が大きくなった。

価格に厳しい消費者が増える中では価格転嫁が難しく、輸入業者の間に混乱も
生じそうだ。消費者の「中国製品は格安」というイメージに影響を与える
可能性もある。

政府内では、経済成長が著しく国際競争力も先進国にひけを取らない中国を、
他の途上国と同様に扱うことを疑問視する声が強まっていた。

財務省によると、2008年度に特恵関税を適用した輸入額は、途上国全体で
2兆774億円。中国製品への適用は77・9%に当たる1兆6181億円で、
中国製品の1割強を占める。

現在、特恵関税が適用されている主な中国製品は、手袋やハンカチ、毛布、
ひざ掛けなどの日用品のほか、花火やガラス製のビーズ、工業製品など
多岐にわたる。

◎ソース
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081801000842.html
2名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 19:00:06 ID:paV1BF/I
そもそも、なぜ今まで見直しが入らなかったのか・・・
3名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 19:00:35 ID:0cm4hdM5
もう中国製買わんわ
4名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 19:01:03 ID:79xz5ea2
100円ショップに打撃かな
5名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 19:03:26 ID:Mvlr21Jo
税率どれ位上がるのか?

我が家で「100円こ店」と呼ぶ、100円ショップが成立しなくなるほど
なのだろうか???
6名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 19:04:10 ID:I5bXUyp6
>>2
同意。
本当に呆れるというかなんというか。。。
国内産業が全てだめになるのを待ってたのかと思う。
7名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 19:04:57 ID:jE0nIpBA
民主・・・マジか。
8名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 19:05:40 ID:MOGXlIdG
>2
報復で、自動車とかの関税引き上げられるだけだからじゃない?
9名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 19:07:23 ID:dsScvSk1
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/t_kanzei/index.html

あったわ。
停止できるのが

>エスケープ・クローズ方式: 国内産業に損害を与える等の場合に、政令で特恵適用を停止

こんだけ失業者が出て製造業がここ10年程で100万人超の雇用失ってるのに何やってんだよ一体。
10名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 19:09:31 ID:eevV6wqI
日本を抜いて世界第二位の経済大国相手にこんな措置は逆に失礼だ。
11名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 19:09:36 ID:74jm7ned
>>2
日本は裕福だからにきまってんじゃん
12名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 19:10:20 ID:L2bBCptS
途上国から輸入しても潤うのは日本の商社と途上国の権力者だけなんで
人道的にはあまり意味がない。
13名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 19:11:00 ID:lKTPqp8d
八割近くが中国製ってんなら当然だわな。
税率どんくらい違うんだろう?
14名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 19:15:32 ID:50GLC/3n
ユニクロ、ダイソー死亡。
15名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 19:16:52 ID:lcxzAicF
全体ではもう日本より大国なんだからこれからは逆に日本の輸出品にこのナントカ優遇を適用してもらおう。
16名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 19:18:21 ID:XsuNeb7F
国内製造業がこんなに壊滅しまくってから見直しとか・・・
17名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 19:19:08 ID:8vb+kzEE
中国を途上国扱いするのはもはや間違い。

>>14
ベトナムだのバングラデシュだのに生産拠点をうつしてなかったっけ?
18名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 19:21:34 ID:YtqUWCB/
>>6
そりゃ、経団連から、毎年何十億も献金貰ってりゃ
見直しなんかできねーよ…
下手すりゃ報復で輸出品の関税upになるしな。

その辺りのパイプが緩んでいる今だから出来る話だと思われ。
19名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 19:26:31 ID:5CBmY/wq
中国に対する特恵関税優遇見直しは、
下記ベンチャー以上の良い評価が得られるね。
http://www.youtube.com/watch?v=73SMvbB4se8
http://www.youtube.com/watch?v=5_-lxBi1aqo
http://www.youtube.com/watch?v=3LSzJsUJYC0
http://www.youtube.com/watch?v=a3dFIMob7P4
20名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 19:37:41 ID:dsScvSk1
http://www.customs.go.jp/tariff/2010_4/index.htm

この辺に税率でてるね
21名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 20:01:40 ID:lKTPqp8d
自民党のなんとかって派閥が中国利権一手に握ってて手出しできないようになってたんじゃないかな?
田中派がそれに手を出そうとして昔自民党内で政争になった記憶がある。
22名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 20:07:58 ID:lKTPqp8d
ニュースをよく読むと、それでも中国製品の一割強程度かw
そんな大きな変化はなさそうだ。八割以上は関税含めても今の価格だろ。どんだけ中国製品安いんだよ。
23名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 22:21:06 ID:dlg4Q5rA
中国製品の関税引き上げは当然。

それだけにとどまらず、
どの国の製品に対しても大幅に関税を上げよ。

日本国民の負担なく、
国が潤う。
消費税引き上げ不要どころか、お釣りがくる。
24名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 22:23:01 ID:N4/iOosJ
おーい、まだこんなもんが残っていたのか、信じられん。
中国様のご機嫌を取るために国内産業を壊滅させる気だったのか。
25名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 22:32:35 ID:8EC0BngH
製造国が中国→他の途上国になるだけ。
「中国は既に人件費が高い、もっと安い国を!」
といわれていたので、乗り換えるちょうどいいタイミングかもね。
26名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 23:27:29 ID:xZQAcEaF
これで報復されて日本製品売れなくなることが確定したんだが
ジャップ企業涙目すなあ
27名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 23:30:42 ID:lKTPqp8d
>>23
他国も日本からの輸入品の関税を上げる。

日本で製造しても関税が高いため国際競争力なし。

自由貿易で他国に輸出する際に関税率が低い地域へ生産拠点を移す。

今の日本みたいになる。

つうか、今の日本は人件費なんかより関税の方がよっぽど国際競争力を阻害する要因になるくらい輸出入の規制が多い。
人件費っていうほど製品の価格を左右しないからね。
28名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 23:31:32 ID:41fte+Jq
>>26
日本は中国から手をひいて、中国軍の増強に手を貸さないように
してほしい。
29名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 23:37:26 ID:Q0NcFq55
>>24
>中国様のご機嫌を取るために国内産業を壊滅させる気だったのか。

自民がな。民主と大してかわらんな。
30名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 23:44:36 ID:Kql6qoeC
中国産は要らない。
安売りみたら中国産ばかり。
31名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 23:49:11 ID:psiqyf32
遅すぎワロタw
GDPで抜かれるの待っていたのかな
32名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 00:27:20 ID:Bw3Oo2k3
GDPで日本抜いてる国がどうして発展途上国なの?
発展途上国の条件って何?
33名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 00:59:58 ID:rWpgF0R6
GDP抜かれて特恵関税もないもんな
これは良いと思う
34名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 01:18:32 ID:ePxFB6Bb
これが原因でスタグフレになったら面白いなw
35名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 01:48:11 ID:Bm/739g5
>>1
え、今までそんなことしてたの。
馬鹿だなあ日本人というか日本政府。
36名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 02:06:39 ID:Rt6DjC4Q
今頃おせえよ
輸出が出ていって失業率が上昇するから値上がりしたらますますモノが売れなくなるよ。
中国からの輸入なんて、食品以外生活必需品じゃないでしょ。
37名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 02:35:19 ID:YJmmmsOj
民主が中国に対して売国するとかいうネット工作員がでてこないなw

自民がアメリカや中国両方に対して売国だったんじゃないかw
38名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 09:22:49 ID:bxDLmCDG
こんだけ所得水準が下がった状態で
こんな事されたら日本の貧困層は死ぬよ?
うちの従業員なんて飯食えないかも
39名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 10:46:58 ID:yDBgHKh7
日本車なんて元々関税が高くて倍くらいの小売価格だったし、中国人が欲しがる日本製粉ミルクは宮崎口蹄疫に乗じて輸入禁止。
何も困らないよ。

100円ショップは壊滅するかもな。

中国側の輸入関税を引き下げなくちゃ、単に中国以外への工場の移転が促進されるだけだろう。
40名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 10:57:16 ID:nxpbcGiU
>>39
100均で購買力を見せつけている馬鹿はこれからも買い続けるだろ
41名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 11:01:00 ID:0DTnVkYy
ダイソーって層化系の企業と政権与党がズブズブじゃあこんなことしてるわな
42名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 11:02:30 ID:x+g1tahp
これで安い中国製買って何とかしのいでる貧乏人どうなんのww
とりあえず100円ショップは大変な目に合いそうだな
43名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 11:08:44 ID:3XAYvBEz
信じられん・・・こんなもんまだやってたのかよ
>手袋やハンカチ、毛布、ひざ掛けなどの日用品
これってまさか日本の繊維産業が中国からの輸入増大でセーフガード発動したり
その後期限切れでどんどん企業が死滅していく中でも続いたか?
44名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 11:11:54 ID:73nnpDhp
品質の悪い中国産を値上げ??
何の冗談だ?
45名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 11:21:15 ID:wNw+ZiaV
次はインドや中国の出稼ぎ技術者のビザに税金かけてくれ
46名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 11:25:04 ID:wSpiSc6X
日本企業は中国で生産し、海外に売るだけ
日本人は糞高いものをかうしかない
47名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 11:38:28 ID:BW95N6CD
>>39
北九州に点在する大手自動車工場は中国向けで成り立ってる。
ヨタのレクサス工場なんざ中国向けがくたばったら解雇の嵐だな。

自動車だけでなく大分のキヤノンなんかも中国向け多いな。
博多港の荷扱い量が伸びてるのも中韓と切り離せないしな。

意外と影響あるんだぜ。
ま、日本が危ないとか言う奴はアホだけど。

しかしまぁ、FTAとか言ってたそばから関税率見直しか?
なにがやりたいのかわからんな。
48名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 11:44:01 ID:0aCbTLRq
自動車・ハイテク産業の輸出競争力のために人件費を下げて
日用生活品を中国から輸入するというのが国策だったんじゃないの?
49名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 14:18:24 ID:LUqRV9C6
>>48
その机上の空論がようやく過ちだということに気が付いたんじゃね?

遅すぎだがな
50名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 14:31:12 ID:OeE7tWg7
というより
今までそんな自殺制度があったことに驚いたんですが
51名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 14:45:24 ID:qvvZUwjH
今の大手100均がやってる仕入れ方法なら
それほど影響なし
中小100均だけが潰れて寡占化
52名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 14:46:49 ID:ce4gEslI
> 途上国からの輸入を促し、経済発展を支援する「特恵関税制度」の見直し

自分の立場が全くわかっていない。
53名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 16:02:51 ID:rWpgF0R6
優遇を受けていたもの。記憶頼りなので不正確
・布製品
・花火
・革製品
・木工製品
・食品(クエン酸等一部添加物)
54名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 16:19:13 ID:PfuFyawS
花火の値上がりは辞めてくれ
仮に1割値上げするだけで標準的な家庭でいうと年間70万円の負担増
55名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 18:57:21 ID:zM1dT1Sj
>>11
頭が悪い
この程度の記事の意味理解できないもんなんだろうか
56名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 23:07:28 ID:+u99mDww
どっちにしろ中国発の恐慌は避けられないか。
57名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 23:14:11 ID:x+pWTk3I
みんな勘違いしてないか?
完成品の工業製品なんて元々無税ばかりだぞ。
関税で優遇されてたのは、食品や金属等の工業原料。

原料が高くなり、国内製造業の国際競争力が落ちる反面、
中国産の家電製品は今のまま。
中国がより有利になってしまうんだぞ?
しかも生活に身近な食品とか衣料とかは値上がりする。

国内製造業の競争力を落とし、国民の生活を困窮させることになる。

(元々関税がかかってない)
電気製品の関税
http://www.customs.go.jp/tariff/2010_4/data/i201004j_85.htm
映像系製品の関税
http://www.customs.go.jp/tariff/2010_4/data/i201004j_90.htm

(優遇措置撤廃で値上げ)
鉄鋼
http://www.customs.go.jp/tariff/2010_4/data/i201004j_72.htm
亜鉛
http://www.customs.go.jp/tariff/2010_4/data/i201004j_79.htm
肉類
http://www.customs.go.jp/tariff/2010_4/data/i201004j_16.htm


58名刺は切らしておりまして
親政権下でやっとまともなこと始めたな
内需拡大には安価な輸入品に関税かけるしかない
これにあわせて金融緩和すればとりあえずしのげるだろう