【行政】航空機燃料税半分に、国内各社の負担軽減へ[10/08/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
国土交通省は17日、国内線の航空機の燃料にかかる「航空機燃料税」の現行税率を
2分の1に引き下げる方針を固めた。

会社更生手続き中の日本航空や全日本空輸など国内の航空会社の負担を軽減し、
運賃の値下げにつながる可能性もある。2011年度の税制改正で減税を要望する。

現在、航空会社に課している1キロ・リットル当たり2万6000円の燃料税を
1万3000円に引き下げる方針だ。
実現すれば1972年の導入以来、初の減税となる。
前原国交相は就任後、採算のとれない空港建設につながったとして、空港整備勘定
(旧・空港整備特別会計)の見直しを表明しており、同勘定の収入源である燃料税の
引き下げに踏み切ることにした。空港着陸料についても引き下げを検討している。

同勘定の10年度予算では、歳入総額4593億円のうち、燃料税による収入を
716億円と見込んでいる。
11年度も同量程度の燃料が使われた場合、航空会社全体の税負担は350億円程度
軽減されることになる。

同勘定の歳入が減る分は、地方空港整備費などの歳出削減などで対応し、
11年度予算の概算要求に盛り込む方針だ。
具体的には、滑走路や誘導路の改修、航空灯などの保安施設の改良といった項目が
削減対象になりそうだ。

航空機燃料税を課さない国も多く、燃料税の軽減は日本の航空会社の競争力を高める
狙いもある。
今年1月に経営破綻(はたん)した日航は、08年度に455億円の燃料税を納めており、
着陸料などを含めた「公租公課」の負担額は売上高の1割に達していた。
日航と全日空は
「燃料税は世界的にもまれな制度で、大幅に軽減されれば、運賃の値下げも検討する」
としている。

◆空港整備勘定=1970年度に空港整備特別会計として創設。航空機燃料税などの
航空関連の収入を財源とし、空港整備などに支出している。
08年度から道路整備など国土交通省が所管する4特別会計と統合され、
社会資本整備事業特別会計の一部となった。
ただ、既に全国に98の空港ができたことから、国交省は新しい空港を作らない方針を
打ち出している。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100817-OYT1T00587.htm?from=top
2名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 14:46:47 ID:EZ0iz1ye
人生初の2GET!
3名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 14:47:46 ID:DFM3cFOS
貧乏いやだー
4名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 14:50:08 ID:lRhIa7m7
さぁ今度は誰が文句を言うでしょう?
5名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 14:52:21 ID:QNTCOJgA
漁師とかが文句を言い始めトラック業界まで行くな
6名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 14:52:36 ID:Rli0IWbd
値下げ隊出動しないほうがいいのかな?
7名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 15:04:19 ID:UJIc/DTr
航空会社って今まで税金払って赤字路線運行させられてたのか。
なんだこのアホシステム。
合法的に中流上流層から金とって土建に金を回す
こえー
8名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 15:08:35 ID:/6gvtUne
ばらまいた挙げ句のコレ、最悪の政策だろ
上の理由なら、余計な空港は無条件で廃止、航空シェアを下げる方向で清算でなければ
課税の公平性もへったくれもない

ここの迎合政治で一番悪いのは、「まるで税金を取りすぎましたかのように」してしまうこと
実際は公租公課を目的財源で囲い込み、一般財源には寄与してないのに、
実は一般財源から大量の補助を得てインフラを整備、維持させてること

維持だけでの話(民間並み会計で言うところの償却前)でも過半数の空港が赤字だって問題なのに
着陸料まで下げるとか、とんだバラまき

まあ他の交通インフラでも、港湾は海外籍への課税困難などを理由に最初から聖域、
高速道路(自動車)も、特定財源では不足って償還事業で作っちゃった分を
他の税金でチャラにしてやる方向だし
こっちに揃ってきたと言えばそうなんだけどね

元来、公的負担すべきだったインフラ部を事業者の有利子負債にして、
唯一国が全部を持たなかった国鉄清算はなんだったのかと?
このケースでは逆に、民営化までの10年で5割以上の運賃値上げをして他の交通機関にシェアを与えた上、
それでも黒字を出したら追加負担とか
あげくに先日、国側の清算でも余剰金が出てたことが判明したら、
これは鉄道関連には返さず、子ども手当や道路・空港で疲弊した国財源に納めると…

環境と責任負担云々は置くにしても、わざわざ社会費用がかかる順に優遇政策取ってる国って
先進国では類を見ないのでは
これで政治側の奴が持続的社会成長とか、言葉だけ使うのだから笑わせる
9名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 15:09:09 ID:tdo1ZSRn
ミンスはしょうがねーなー
これじゃ、もう、空港つくれねーじゃなーかよ!
空港作って、金せしめてた土建屋の生活はどうすんだ!
麻生さんだったら、絶対にこんなことしなかったぞ。
10名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 15:25:06 ID:DTnzcseX
今度は「ケロシン値下げ隊」か? ガソリン下げろよ!前原
お前にはガッカリだよ
11名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 15:27:28 ID:/6gvtUne
>>9
もう作る場所が無くなってから、作る前にやっとくべき政策を出してるのが
「しょーがねー」だろw
新規建設は静岡、民間共用でも茨城・岩国を持って終了宣言同然の物が既に有ったし、
どうみてもわざとだろ

大笑いしてる2社が一般財源負担分を返すべき
高速道路の無料化だったら、かならずしも営業車を走らせる事業者の利益にはならず、
まだ言い訳の余地があるが
これは2社が一方的に税金を得る形で全然違う
12名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 15:29:40 ID:1bfrS2eM
もっと空港作りたいってのが本音でしょ
13名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 15:44:54 ID:d0o4NvLv
運賃自由化した時、唯一運賃暴騰させた糞業界をこれ以上甘やかすな
ANAやJALの腐れっぷりは異常
14名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 16:04:24 ID:NYYm+rxK
スカイマークはボーナス支給できそうですか?
15名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 16:07:09 ID:UVLTuFm8
ガソリンはどうなったんだよ糞民主がw
16名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 16:18:10 ID:DyqERl/a
>運賃の値下げにつながる可能性もある

ナイナイw
17名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 16:20:22 ID:dtHm6dQ0
>>15
日航をさんざんしゃぶりつくしたジミンガ−さんですね
土建やら情実やら
18名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 16:25:32 ID:jyscORXN
なんでJALに追い銭をこんなにくれてやるの、前山は。
航空各社に対する実質利益供与でしょ?
19名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 18:46:07 ID:WTX5NA2F
この分は環境税で補てんか
20名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 18:56:28 ID:hRN37kHx
課税根拠のない暫定税率の方便さえ嘘だった民主党www

お前ら詐欺師はこの世に生きていてはダメなのだ。
21名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 18:57:41 ID:SHQx9bRY
CO2削減25%はどうするの?
22名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 19:04:43 ID:1KjlWk1Q
>>17
とりあえずジミンガ−の使い方を間違ってる気がする
23名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 19:23:32 ID:ve/yz7CZ
値下げしても、乗る金なかったら同じ。高速道路vs鉄道vs飛行機で潰し合いになるのが見えている。次破綻するのはどこだろう。
24名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 19:44:53 ID:hRN37kHx
暫定税率は、個人なので踏み潰す。

航空燃料は、航空業界と利権で癒着するんで優遇。

弱きをくじき、強きを助ける利権集団民主党。

国民生活第一など大嘘。
利権第一のみ民主党。
25名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 19:51:43 ID:tiFrRw/D
まあ税率が世界一高かったのは事実だしな。
航空会社に世界基準を求めるんだから、税も世界基準にしないとな。
26名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 19:53:58 ID:6pSnsgmq
同じ軽減なら着陸料の方を下げろよ
暫定税率ほっといて暫定でない方を半減とか馬鹿か
27名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 20:34:12 ID:cqyCUbIx
それでANA株が最近ずーっと上がってたのか
28名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 20:49:40 ID:EZ0iz1ye
またANAの暗躍か
官僚政治家に取り入ってるくせに何が100%民営だ
29名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 07:17:50 ID:kVU7+rs0
着陸料と違って航空機燃料税は国内線からしか取ってないので、
どんどん仁川がハブになっていくのを食い止める考えもあるのだろうか?

あと、空港整備勘定が秋の事業仕分け対象になっていて削られるのは確実なので、
いいように流用される前に先に削っとこうということなのかも
30名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:02:55 ID:BrDzyxeY
「予定通り」新石垣空港開港で要請へ 中山市長ら、内閣府に20日にも
予算1割削減でしわ寄せ懸念
http://www.y-mainichi.co.jp/news/16601/
31名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:07:20 ID:p+Gd/vvo
>>1
(注)これはマニフェストではありませんから。

おいしい話をぶちまけて立ち消えになるのはよくある政権だしー
32名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:29:54 ID:lQHH3Y8R
財政破たんンまっしぐら
原油がぶ飲み産業を保護スンナって
33名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:42:43 ID:Zntz4UdB
航空燃料は無税にしたらいい。
着陸料金も1回1万円まで下げたらどうか?
34名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:45:10 ID:AnTk1iu/
奇しくも子供手当てと同額ですね

次は公務員のボーナスと生活保護費を1万三千円にしてください
35名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 06:03:12 ID:9DjXVVw4
ガソリンにかかる税金も1キロリットル当たり13,000円にしてください。 
36名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 07:15:52 ID:aTxiZJX1
各社なんていってるけど、JAL再上場支援策ですね
37名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 08:31:31 ID:QebHz14V
燃油額調整で高くなるのは今すぐ廃止しろ。
これこそ総額表示にしろ!
38名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 08:52:26 ID:xCyd73Do
>>37

総額表示はわかるのだが、サーチャージ込み運賃はやだ。
キャンセル料があがっちゃうよ。
39名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 09:21:47 ID:NUB5+f6C
空港着陸料下げ、来年は見送り 国交省

 国土交通省は国の管理する空港で航空会社から徴収する空港着陸料について、
2011年度予算の概算要求での引き下げを見送る方針を固めた。日本の着陸料は
国際的に割高なため、航空会社の負担を軽減する狙いから3年連続の引き下げを
検討していたが、11年度は航空機燃料税を2分の1に下げたい考え。これ以上
軽減すると、空港の維持運営費を確保できないと判断した。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E1E2E0878DE0E1E2EAE0E2E3E29797E3E2E2E2
40名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 09:23:01 ID:K3nHgDky
財源は埋蔵金です。
41名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 18:32:50 ID:NUB5+f6C
前原国交相、航空燃料減税「3年間は日本エアラインの強化年間」

 前原誠司国土交通相は25日の日本BS放送の番組収録で、2011年度予算の概算要求で
航空機燃料税の大幅引き下げを求める意向を示した。減税幅は約半分で数百億円規模、
期間は3年となる見通し。前原氏は「まず3年間は日本のエアライン強化年間とする。そのあと
着陸料も下げるなかで、日本の航空業界の競争力を高める」と述べた。

 あわせて「これから航空業界は大競争時代になる。そのなかでJAL(日本航空)の再生も
しなければいけない。ほかの航空会社も公平な観点からバックアップする」との考えを示した。〔NQN〕
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E7E2EB948DE0E7E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000
42名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 18:59:19 ID:qo9iyO0t
揮発油税は、1キロリットルで5万円ですけど?

暫定税率を課税根拠もなく騙し取って、航空燃料は13000円ってふざけるな。

航空業界と癒着する犯罪者前原。
43名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 19:05:43 ID:ydT1/kOm
国はJALとANAをどれだけ甘やかせば気が済むんだ?
44名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 19:41:25 ID:qo9iyO0t
ちなみに
ガソリン1リットルと航空燃料1リットルでは、航空燃料の方がCO2が多い。

前原が、暫定税率を騙し取っているのは、詐欺に他ならない。
45名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 06:51:21 ID:LHpdBLXx
国際連帯税の創設要望へ…航空券に課税検討

 外務省は、温暖化対策など地球規模課題の財源に充てるため、国境を越えた経済活動に
課税する「国際連帯税」の創設を今月末にまとめる2011年度税制改正要望に盛り込むことを決めた。

 課税対象となるのは、航空券の購入や国際金融市場での取引など。国際連帯税の導入は、
政府開発援助(ODA)予算の減少が続くなかで、独自の資金源を確保することが狙いだ。岡田
外相は25日、外務省で超党派の「国際連帯税創設を求める議員連盟」代表代行の林芳正・
自民党参院副会長らと会談し、積極的に取り組む考えを示した。

 外務省は、まずフランスや韓国などがすでに導入している「航空券連帯税」の導入を目指す。
利用者が航空券を購入する際に数百円程度を課税する仕組みで、同議連の試算によると、
150〜170億円の増収が見込めるという。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100826-OYT1T00107.htm
46名刺は切らしておりまして
欧米の3倍以上もある着陸料金を下げるとか考えろよ。