【環境】太陽光発電住宅は「今が売り」 住宅大手の値引き合戦過熱[10/08/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三毛@猫舌すφ ★
 住宅大手各社で、発電時に二酸化炭素(CO2)を排出しない太陽光発電システムを搭載した新築住宅の販売が急速に広がってきた。
2010年度の新築戸建てに占める搭載率が積水化学工業は約8割に達し、積水ハウスや大和ハウス工業なども5割を突破する見通し。
国からの補助金に加え、太陽光で発電した電気の余剰電力を通常の2倍で買い取る導入促進策で、消費者の購入意欲が増しているためだ。
太陽光発電搭載が“当たり前”となる日も近いといえそうだ。

 ◆「初期投資すぐ回収」

 「初期投資がすぐ回収できると思い購入を決めた」。
今年6月に新築住宅を購入した千葉県の30歳代の男性会社員は、太陽光発電導入の理由をそう語る。

 実際、購入の強い“動機付け”となっているのが、国や各地方自治体、企業の補助金だ。

 国は太陽光発電の出力1キロワット当たり7万円を補助しており、1キロワット当たりの設置単価65万〜70万円前後から割り引く。
さらに各自治体ごとの補助が上乗せされる。

 メーカーも「今が売り時」とばかりに、値引きを実施する。
大和ハウスは1キロワット当たり11万円引き(税抜き)で販売するほか、積水ハウスは13万円引き、積水化学も5万円引きで販売する。
ミサワホームは業界断トツの1キロワット当たりの費用を3分の1に値引いて販売する取り組みを展開している。

 さらに、昨年11月には太陽光で発電した電気の余剰分を通常の2倍の価格で電力会社が買い取る制度が開始され、
現在1キロワット時当たり48円で売電できる。

 こうした政府や住宅各社の普及施策の結果、システム導入時の初期費用は大幅に軽くなった。
初期投資を回収するまでの期間は、かつては20年程度といわれたが、今は半減以下の10年弱まで下がっている。

 ◆目標超す購買意欲

 「家を建てようとしている人の太陽光発電に対する関心は非常に高い」。
こう話すのは、新築住宅での太陽光発電システム搭載率が77%と業界トップを走る積水化学の関口俊一執行役員(住宅カンパニー住環境事業部長)だ。

 パナホームの今年4〜6月の新築住宅に占める太陽光発電システムの受注は全体の46%だったが、
引き渡し段階では60%にまで搭載率が膨らんだ。
「いま太陽光発電システムを付けると“得”と考えている消費者が目に見えて増えている」と、
同社の三島秀人経営企画室長は、引き合いの高さに目を見張る。

 住宅販売最大手の積水ハウスの10年度の搭載住宅は1万戸と全体の65%に達する見通し。
同社は「太陽光か家庭用燃料電池が搭載された住宅を全体の7割にするのが目標だが、足元では目標を超えるほど購買意欲が強い」(担当者)といい、
各社が“特需”に沸きたつなか、“陣取り合戦”が一段と過熱するのは必至だ。

ソース:フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100812-00000000-fsi-bus_all
2名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 23:33:42 ID:YVtUG3RU
>初期投資がすぐ回収できると思い購入を決めた

よく聞くセリフなんだが…どこで聞いたんだっけ?
3名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 23:37:45 ID:C2wWFoOT
客を脅す積水ハウスで買うのが1万世帯も有るのか
4名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 23:42:24 ID:J4q2AThw
1ヶ月に1回屋根に上ってパネルを拭くお仕事が始まるおw

下手したら転落死だお、奥さん保険金高めに掛けとけおwww
5名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 23:49:39 ID:cKWYazHj
10年てすぐか?
6名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 23:51:49 ID:XLl9EUQd
ハイムは77%の搭載率なんだ。
ずいぶん増えたね。

補助金などを使えば1kwあたり30数万ぐらいになるから
乗せなきゃ損だよね。
7名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 23:52:06 ID:CjRZ+2iD
建て替えてもいいんだけど10年前にリフォームしたばっかでやる気がおきねー
リフォームしないで建て替えりゃよかったかなぁ
8名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 23:53:45 ID:OdenTpqc
ねずみ裁判って結局どうなったんだっけ?
9名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 23:56:14 ID:Dn9Fb5sR
事業者の保証は、連帯保証としてしまうのではなく、商法の例外はあっても、
事業者に通常の保証をするか、連帯保証をするか、任せるべき

また共同保証人の分別の利益を失くすべきではない

さらに時効期間満了の効果についても、

「主債務者の時効期間が満了しても、
保証人・物上保証人等は、時効利益の享受の意思表示はできないという案も提案されている。
しかし、価値判断として、保証人・物上保証人等に時効利益の享受の意思表示を認めなくてよいのかは、
なお検討を要する。
実務的には、無資力の債務者が債権者と結託するリスクもあろう。」銀行法務21、2010年1月号、原

法制審資料8-1 http://www.moj.go.jp/content/000049084.pdf

974 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:13:01 ID:???
債務者と保証人との間の保証引受契約に 債権者が同意の意思を表示すれば保証債務が発生するのでしょうか?

975 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:23:16 ID:???
>>974 通常は、保証引受契約と保証契約は、別個の契約として締結するというのが実務です。

976 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:34:22 ID:???
>>974 債務引受と保証が区別できていないのではないか。

977 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:56:42 ID:???
>>976 債務法改正委員会(内田委員会)の案です。

10名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:00:40 ID:FV+cFMe5
太陽光発電で元を取るだけでもチャレンジャーだと思うけど。
業者のいいなりになっておしまい
11名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:02:12 ID:YY/7xLjc
一月何kwh発電するのか解らないので導入できない。
ウチで一月使うのは1800kwhだけど。
12名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:06:27 ID:W74Y628d
儲かるならみんなやってる。
いい話には裏があるという典型的な例だな。

維持管理に金がかかる。
台風で屋根がボロボロ。
15年後の更新で大赤字発生。

大事なことを大きく書けよ!!
13名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:08:58 ID:4a8LwAYl
>>12

これは将来への投資だ。
脱石油が成れば産油国に流れていた莫大な金は国内に還流する。
14名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:12:58 ID:8b0HN9/z
家ってさあ、はやり廃りで選ぶものじゃないと思うけど。
どうせ20年もたったら、今の太陽電池なんて、
時代遅れでトラブル発生源にしかならない代物に
なることが決定してるじゃん。
15名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:13:06 ID:bJXQEb98
なんだかエコカーブームみたいだな
で、何年かすると「そんなの聞いてない」「導入しなきゃよかった」なんて嘆き節が聞こえてきそうだ
16名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:16:08 ID:ltWVw1/a
エコカー減税
安いのは買うときだけ
中古市場が大賑わいになりそうだ
17名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:19:31 ID:oR1hv+q0
壊れやすいのにね(笑)結局、ペイ出来ないわ。
18名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:21:45 ID:Ay/vpvO7
時々発電量のチェックは必要だけど
保証が切れる前に元が取れる。

日照時間が長い、太陽光電池の設置が最適
まわりに高い建物がないなどの条件が整わないと
勧められないけど。

乗せてみないと良さはわからないよ。
19名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:24:33 ID:STpWzXjy
10年ですぐと言われてもなぁw
2〜3年ならまだ分かるけど。
20名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:27:28 ID:LPqYkEGG
21名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:34:36 ID:JXDRE8V8
あれって太陽光パネル表面が汚れたら発電量落ちるの?
屋根の上って簡単に上がれないから掃除できないじゃん
22名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:35:34 ID:11cyG57T
ハイムがトップか、絶好調だな。
ただセキスイハイムも同じユニットで価格が安いトヨタホームに性能面で負けてることがバレはじめてるし
苦しいだろな
23名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:40:42 ID:YQKN4cBs
俺が作ったペットボトル温水器の方が勝ちだな
24名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:44:39 ID:HwrVqXno
馬鹿だねw理論上は10年で償却できるんだけど
2年もしないうちに汚れなんかで性能が落ちて理論上の発電できなくなるのにさw
あっ、俺元業者ねw
25名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:50:05 ID:fvROC3sy
物の普及には人柱が必要
いま買うヤツは人柱
26名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:51:43 ID:2lmbM6ET
>「初期投資すぐ回収」
本当に得な場合は、
「無料でいいからつけさせてくれ」
というビジネスになる。
差額を少しいただいて業者はウマー
電気代が安くなって設置者ウマー
そうならないうちはわかるよな?
27名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:52:16 ID:Ay/vpvO7
屋上や陸屋根に乗せたなら、普通に拭き掃除できるよ。
乗せて3年目だけど今年は発電量が多くていい。
28名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:54:53 ID:fOQ0Eeg8
太陽熱温水器、屋根に上げて33年、点検なし、修理なし、いまだに現役
初期投資約33万円、ガス代月4000円として約125万円の節約
中国では今、太陽熱温水器ブーム、日本も20年前まではブームであった
私的な考えだけど、初期投資に約200万円、維持管理に○○万円
20年経てば更新、費用莫大、元は何年でとれるかのう
太陽光の発電効率が今より50%アップしたらブームは来るだろう
そしたら小生も太陽光発電に切り替えようと思う
29名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 01:02:17 ID:EUU8Ul4M
太陽光を今買うやつなんてアフォ
10年で電力変換器を交換しなきゃならないのに
それだけで最低でも本体15万前後+交換手間賃の出費だぞ
直流じゃないとムダだな
P電工は直流方式に前向きだが電力会社の動きはどうなんだろ?
30名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 01:04:32 ID:Ay/vpvO7
乗せて10年までは維持費0円。
壊れても保証があるからね。

パワーコンディショナーが壊れて25万。
1年の売電額で余裕で買える。
売電額が元に戻ったなら2年分。

リフォームでいつか乗せようと思うのなら鉄骨系の
家を建てないとダメだよ。
31名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 01:09:40 ID:ZVwIk97D


つーか、売電した分は別の顧客に転嫁するだろ。

  なにがエコだよ。ただの椅子取りゲームじゃねぇかアフォらし。



32名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 01:10:14 ID:y9dcPVpR
なんでこう一見エコに見えるけど非エコなもの売るのかね
太陽電池は製造と処分に必要なエネルギーが発電量より大きいし
コスト回収できるほど発電できるかも怪しいし
33名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 01:11:03 ID:ZVwIk97D
>>27
搾取屋乙
34名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 01:12:10 ID:dSCIrMcq
売り込みにきた営業には、
お前の家を担保に金貸してやるから、お前の家の屋根につけろと言おう。
35名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 01:17:12 ID:1zxKfH7r
個人所有の屋根の太陽光発電機なんて
補助金が無ければ永遠に採算ラインに達しない。無意味。
36名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 01:23:33 ID:Ay/vpvO7
何年か前に乗せた人で、乗せなきゃよかったというレスないのかな?
37名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 01:43:15 ID:bXn/eRSz
ソーラーパネルの発電能力が、何年もつか不安
38名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 01:47:34 ID:eMUxU64O
>>32
何年前の知識レベルで語ってるの?
39名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 01:58:58 ID:+Ed3737L
>>36
うち1年くらい前に3kwちょっとのせた
一緒にオール電化とエコキュートつけたが
光熱費二万以上かかってたのが9000円程度になった
昼間は不在だからほとんど売電にまわって、月平均1万程度の売電
工事費こみで230万くらいだったから、
毎月1万1千円の節約+売電1万×12ヶ月で、1年で22万程度
10年あれば元とれて、あとは貯金した気になれるかなと思ってるんだが
まあ甘い皮算用だとしても、少なくとも損したとは思ってないが
40名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 02:03:52 ID:cKy0d7I/
実験の結果、汚れによる発電量の低下は2%程度。
でも、文句言われたくないから、シミュレーションでは5%程度みている。
だから、日本では特に掃除しなくてもいい。雨が降るから。

しかし、鹿児島などの火山灰が降る地帯は難しい。
ハッキリ言って、お勧め出来ない。
41名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 02:07:41 ID:LPqYkEGG
都市部はハトやカラスがね、ぷりぷりとね
最近はムクドリもね
あれはとれんのだよね
42名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 02:13:35 ID:ogPTdlI3
バカバカしい
電気料金に上乗せされるんでしょ
エコのふりしてるだけ
43名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 02:16:51 ID:z8nWUqkg
太陽光発電がそんなに素晴らしいのなら電力会社がやってる
電力会社が太陽電池パネルをイッパイつけてぼろ儲け
マスコミに利益を還元しろて叩かれる、そんな話を聞いたことがない
つまりそういう事だ。
44名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 02:20:01 ID:z8nWUqkg
>>38
その昔嘘八百並べて煽りまくった影響が残ってるんだな
つまりお前らの自業自得w
45名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 02:28:08 ID:cKy0d7I/
>>43
それは日本の場合、電力会社が独占企業だからです。
46名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 02:41:40 ID:6JEKcRDe
どこ製か知らないけど酷いパネルになると10年で性能4割りダウンだってよ!
ゴミになったら後始末に金かかりそうだな!
47名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 02:42:19 ID:z8nWUqkg
>>45
地域独占ね、日本全体を独占はしていない
一般電気事業者だけでも10社ある
さらに言えば独立発電事業者もある。
48名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 02:51:01 ID:96bw2q2i
PVC管で自作した、太陽熱温水器が1年で元が取れた。
制作費1万円で、70リットル暖められる。
天気なら、使っている間にも温まるので、熱いお湯が途切れない。
60度位まで温まるよ。
メンテナンスフリーで、蛇口をひねった時だけお湯が出る。
夜になれば徐々にさめていくので、夜は給湯器を使っている。
49名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 02:51:29 ID:s0BbShVV
買い取り価格二倍や補助金ざんまいということは、他の人に迷惑をかけている
ということに気がつかないエコ信者。
十年で元が取れるといっても、汚れや機器の劣化で理論通りにはいかない。
故障したら絶対に元は取れない。故障しないとでも思っているのだろうか。
樹木が伸びたり、大きいビルが建ったりして日陰になる可能性もある。
50名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 02:54:32 ID:iomYkfTX
今が買い
じゃなくて
今が売り
なのか
51名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 03:07:57 ID:5F/JEPMV
そりゃ、ビジネスのニュースだし。
52名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 03:14:54 ID:H5o5gUFk
10年で元が取れたと思った頃に、パワコンが寿命を迎えます。
パワコンを入れ替えてもう10年使った頃に、
二代目のパワコンとパネルが寿命を迎えます。

永遠に元は取れません。
53名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 06:20:05 ID:ufx9QF3G
あと数年で、アイパッドサイズで済む集光パネルが発売され
値段もローンを組まずに買える金額になるでしょう。
一家に一台ではなく一部屋に一枚の時代に。

今のトータル数百万円かけた奴は
大間抜けと笑われ悲観して自殺者が出まくりでしょう。
54名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 06:56:14 ID:UEPYEk3i
太陽光パネルより面積単価の高い道路作ってないで
太陽光パネルを公共事業としてたら今頃みんなハッピーだったろうに・・・
55名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 07:05:14 ID:tKfqFSHi
>>14
20年物の中古の太陽光パネル、まだ十分使えるってことで取引されてるよ。
まぁ20年前に買った人は元取れてないだろうが。
56名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 08:43:34 ID:SvWsanra
うち、賃貸の集合住宅がALL電化で太陽光発電パネルついてる。
賃貸料が相場より1万高いが、光熱費で完全に元が取れてる。
賃貸だとリスクは低くて良い。おすすめ。
57名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 08:57:57 ID:IkOfhhpp
パネル自体の性能がこれから飛躍的に上がっていくし
価格もさがってくるんだから、今新築するやつは
とりあえず屋根を5寸くらいの勾配の切り妻か片流れにして
配電盤を外壁側につけておくくらいでいいんじゃねーの?
58名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 10:10:08 ID:0QIhczNp
>>57
シリコン系太陽電池の性能はそれほど進化してないし、今後もそれほど飛躍的に上がるとも予測されていない。
今の最高効率は23%で、理論的な限界効率は約30%

材料替えればもっと効率出るけど、価格はとんでもないことになる
59名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 10:33:22 ID:Jw8q10dx
少子高齢社会
人口減少
世帯数減少

今から先売れるわけない
60名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 10:36:56 ID:Sq0t2Bj8
今太陽光発電を設置する人は情弱か自称エコ人間、ケチは絶対付けない
61名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 10:43:24 ID:dsrpVMCj
かつて太陽光による温水システムが詐欺だと言われたが、
実はあれ問題なのは温水システムじゃなくて、パイプとか水回りなのよね。

太陽光発電するより温水システムを導入したほうが実はもの凄い得。
62名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 10:46:35 ID:dzJWC9Lf
半端な面積だと工事費ばっかりで全然割に合わない。
もっと下がらないとな。
63名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 10:54:13 ID:+6WdMaJV
設置費用回収するのに通常12年6ヶ月、
北国だから18年7ヶ月と考えたら設置できないな。
故障やメンテナンスも必要だろうし。
64名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 11:00:13 ID:iDdv6W7y
うまい話に騙さされるな、やっと払い終わったら寿命です
設置費用で好きな事したほうがお得
65名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 11:13:05 ID:f8MGRQuq
朝日ソーラー?
66名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 11:28:37 ID:IkOfhhpp
結局は腕のいい大工と設計士に頼んで
普通の家にしたほうが安上がり。
67名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 11:36:06 ID:lnGFChUf
落雷とかで一瞬にして有害ゴミになりそう。
換気、通風、断熱、採光がうまくできていたら
こんなものいらない。
トイレに雨水使うとか夏場の風呂への配管は
戸外に黒塗りしたバイパスにするとかでずいぶん
違うと思う。
ビルの昼間の照明も光ファイバーをうまく使えないものかな。
68名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 11:36:36 ID:UOHEm0nz
今日の朝刊にイオンで京セラパネルを買いましょうみたいな広告が出てたな
民主党系企業のコラボ・・・なんか問題無いのかコレ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 11:39:43 ID:iYUcycoE
事業者の保証は、連帯保証としてしまうのではなく、商法の例外はあっても、
事業者に通常の保証をするか、連帯保証をするか、任せるべき

また共同保証人の分別の利益を失くすべきではない

さらに時効期間満了の効果についても、

「主債務者の時効期間が満了しても、
保証人・物上保証人等は、時効利益の享受の意思表示はできないという案も提案されている。
しかし、価値判断として、保証人・物上保証人等に時効利益の享受の意思表示を認めなくてよいのかは、
なお検討を要する。
実務的には、無資力の債務者が債権者と結託するリスクもあろう。」銀行法務21、2010年1月号、原

法制審資料8-1 http://www.moj.go.jp/content/000049084.pdf

974 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:13:01 ID:???
債務者と保証人との間の保証引受契約に 債権者が同意の意思を表示すれば保証債務が発生するのでしょうか?

975 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:23:16 ID:???
>>974 通常は、保証引受契約と保証契約は、別個の契約として締結するというのが実務です。

976 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:34:22 ID:???
>>974 債務引受と保証が区別できていないのではないか。

977 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:56:42 ID:???
>>976 債務法改正委員会(内田委員会)の案です。

70名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 11:43:20 ID:cKy0d7I/
>>47
残念ながら、その地域独占でも何でも独占企業には変わり無く、
独立した発電所があっても、一般人は電気をその地域の独占電力会社からしか
購入する事はできない。
いいかい?それを独占企業と言うんだぜ。
71名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 11:56:04 ID:Ay/vpvO7
今、メリットがあるのは新築だけ。

大手HMの戸建てに乗せる人が多いって話。
5kw乗せても200万しないから安いものだよ。
72名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 12:02:01 ID:70XcNikl
設置して10年くらいで壊れるんでしょ
73名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 12:16:27 ID:Ay/vpvO7
パワコンはね。あれは消耗品。

パネルの寿命は30年と言われてる。
出力低下してどのくらい発電しなくなった
寿命なのかな?

3回パワコンを交換ぐらいしたら
あとはそのまま放置の予定。
パネル自体は交換しない。乗せっぱなし。
時期を見て連係をやめる。

建て替えの時に建物とともに廃棄するよ。
74名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 12:22:05 ID:E++kk6U2
○今が売り
×今が買い

75名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 12:38:12 ID:LxMqA5vy
>>52のようにパワコンの価格をシステムの価格とすり替えているバカがいるけど
パワコン自体は十万円程度で交換可能なんだよな…
76名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 12:46:19 ID:JNElKr9o
つうかゲタ履かせてやっと12年ぐらい使って採算とれるものを
ゲタがなくなると考えないのかな
この手の人は。
77名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 12:57:00 ID:+KGmhyhg
バッテリーの寿命良くなった?
これが改善されていれば採算取れそうだが
78名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 12:59:39 ID:BOjyU2GK
悪いことは言わないから太陽光はやめとけ
理由はいえないが
79名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 13:16:56 ID:Ay/vpvO7
パワコンが10万程度で済むならありがたいな。

うちの近所で家を建てるなら太陽光発電を勧めるよ。

障害物なし(高い建物が建たない)、年間の日照時間が長い。
風が結構あってパネルの温度上昇を抑えてくれる。
自治体の補助金が高い。

真南30度の角度で是非w
80名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 13:18:09 ID:GxOysDKa
なんか公務員の楽観試算と同じ印象を受ける。
81名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 13:21:31 ID:OUcMXc9N
普通の家庭で「10万程度」は痛いだろ。
さりげなく問題なさそうに書いてるが価格は変動するんだろ。
毎回新機種を進められて散財するシステム。

関西じゃ訪問販売で引っかかった人の証だからな
あの屋根に乗ってるでかい昆布。
82名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 13:41:25 ID:ZibnaNhq
これからは電気自動車の時代、日本中高速道路だらけ、防音壁にソーラーパネル設置して
その電気をサービスエリアで充電、いい話だね、しかし電力会社、道路会社は実施しようとしない
なぜか、それは採算が取れないからである。それを一般家庭に手練手管で押し付けようとしている
約200万円あったら電力会社に投資したほうがグッド、今、株安いよ、お買い時
お金は劣化しない、維持管理費も必要ない、配当金だけ受け取り
83名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 13:52:49 ID:Ay/vpvO7
>>81
最新機種の方が安くて変換効率も良くなってるから
最新ものにするのは当たり前。

10万程度で済むなら安いよ。数ヶ月の売電分だから。
84名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 13:54:54 ID:Br0MuzMY
ひと月2500kw発電するには幾らの予算が必要?
85名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 14:09:24 ID:Ay/vpvO7
30kwぐらいパネルがあればいいかな?
金額はどうなんだろう。
戸建の屋根には乗らないし。

24円の買取だから、自分は興味ないね。
86名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 14:09:38 ID:lQ8jlE7t
【経済】「住宅ローン破綻増加、競売6万戸」甘い審査が落とし穴。誘い文句は「家賃と同じ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281753999/
87名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 14:19:15 ID:Ay/vpvO7
今なら審査で落ちるような人達にお金を貸していたんだね。

住宅ローンは15年ぐらいで終わりたいね。
うちは10年完済を目指して繰り上げ中。
88名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 14:24:54 ID:H5o5gUFk
>>39
>昼間は不在だからほとんど売電にまわって、

これがポイントだよな。
嫁が専業主婦や短時間のパート程度とか、年寄りが在宅している場合、
元が取れなくなる可能性も高い。
89名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 14:35:41 ID:Br0MuzMY
普通、電気料金幾らくらい掛かるの?
うちの場合29日間で1400kwhで34000円位来た。
冬は暖房で1.5〜2倍位。

90名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 14:39:40 ID:H5o5gUFk
>>75
おいおい、ウチに見積もり持ってきた業者が、パワコンとパネルの耐用年数を無視して、
1回設置したら10年で元が取れて、後はひたすら利益が出る計算だったから、
その場で計算やり直させて出た結果が、「永遠に元は取れません」だったんだぞ?

そこそこ大きな家だが、築100年になろうかというボロ家で断熱は最低、
しかもパネル乗せられる南向きの屋根は狭い(水平投影6坪+軒)ってのに、
「太陽光発電で得しますよ」って、寝惚けてるのかと。

あと、ウチは親が在宅してるから日中も電気使うし。
91名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 14:47:23 ID:Ay/vpvO7
>>89
自営業?

前回のは370kwhで4900円ぐらい。オール電化。各種割引有。
売電が19000円ぐらい。

夏休みなので昼間もエアコンを使ってる。
92名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 18:06:29 ID:b7MIgxGe
5 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/08/06(金) 08:40:34 [朝] ID:MyBHA5Cm
いろいろ比較しましたが、給湯の省エネでは太陽熱温水器に優る設備はありません。熱
量の半分から6割程度を太陽からタダでもらい、足りないところを安上がりな給湯器で
追い炊きするのが最もエコな給湯システムです。
93名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 18:47:25 ID:Ue546K4X
初期投資がすぐ回収できるというのは本当ですか?
一説では回収まで30年かかると伺ったのですが
94名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 18:57:17 ID:L5IIMVc4
太陽光パネルはそっくり値引きになったよ
95名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 19:11:11 ID:cKy0d7I/
>>93
何の情報も無く質問されても答えられん。
例えば、45万円/kWで国の補助金あり、売電価格2倍(10年固定)で4kW設置の場合
8年ほどで元が取れる計算となる。

また、65万円/kWで国の補助金あり、売電価格2倍(10年固定)で4kW設置の場合
15年ほどは元を取るまでに必要となる。

パワコンは10〜15年で故障すると思われるため、そこで交換が必要。
(運が良ければ壊れない)
パネルはほっといても大丈夫。その他もメンテナンスは不要。

以上を考えても、45万円/kWで補助金ありで、今の売電価格(10年固定)が
ある場合以外は設置を考えるのは早すぎると思われる。
96名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 19:39:37 ID:AE+6kp2d
初期投資回収前に地震で崩壊
97名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 19:45:04 ID:J1HxXZEF
年々、発電効率が落ちるんでしょ?
98名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 20:53:32 ID:cKy0d7I/
>>97
キミみたいな低脳くん達は手を出さない方がイイ。損するだけだ。
低脳で貧乏な日本人には太陽光発電はまだ早過ぎる。
99名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 21:01:08 ID:YaMshclY
>>98
チョンのキミよりはマシだろw
100名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 22:10:43 ID:Ay/vpvO7
>>97
10年間の出力保証がありますよ。
20年というところもありますね。
101名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 22:41:27 ID:HXrg1Mjb
資源のない国だから一般人が自宅に取り付けてエネルギー自給率が少しでも上がればいいなとは思う
だが他にもっといい方法はないのか?
102名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 00:14:57 ID:GpTICEB4
パワコンって中身何で出来てるの?
自作とか代用出来る物はないの? 
103名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 00:32:48 ID:HpuuCJDc
>>102
>パワコンって中身何で出来てるの?
ぶっちゃけるとインバータ。

>自作とか代用出来る物はないの? 
してはいけません。
104名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 00:43:28 ID:GpTICEB4
>>103
法なの?
105名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 01:07:45 ID:HpuuCJDc
>>104
法です。
106名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 04:54:59 ID:d9nTdSlC
ちょこっといじって、昼間発電分は、すべて買い取りにまわして、使う分は電力会社から購入するわけにはいかないの?
107名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 09:05:56 ID:PQuS0uPJ
>>68
どういう問題があるの?
そんなもの勝手でしょ。
108名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 09:23:29 ID:VqGmcy7i
>>102
自力は可能。
だだし 自力でJET認証取らないと電力会社の系統に繋げられないけど。
109名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 10:09:15 ID:5WtSl3Yt
DC-AC変換でのロスを無くす方向に
将来進み、DC家電が一般的になれば
太陽光発電とか太陽熱、風力など
パーソナル発電も役立つんだろうけど
構築済みのインフラをやり直すには、
莫大な費用が必要。
110名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 22:12:42 ID:791be//E
車庫の屋根に太陽光パネル8枚設置して
電気自動車(アイミーブ)に充電するときパワコンは必要ないかね
あと、何が必要かね教えてチョーョ
初心者デース
111名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 22:21:29 ID:GgPebQRD
DIY板へ
112名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 18:30:09 ID:2yURR70+
初期投資はもっと安くならないか?
113名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 18:33:14 ID:VdntjE+n
払い終わるまで日本残ってるのか?
中国共産党に全部没収されてるわ
114名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 20:00:41 ID:1f5Q2BCz
給湯の省エネでは太陽熱温水器に優る設備はありません。
115名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 22:11:28 ID:tTPXt8Dm
オール電化?
116名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 22:50:51 ID:DIEBSDby
>>114
おう!給湯だけね。
117名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 14:50:03 ID:pzXlC8ov
パナホームも大和ハウスも
118名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 15:00:47 ID:uGci+Ndi
なんかいじるとか自作という話があるけど、
いまでも電力計とか夜間電力昼間電力切り替え系統とか自作してつけちゃだめだろ?
その辺の規格とか認証とか管理されてるから偏重の誹りを受けながらも太陽光の導入につながってるわけで。
自作して電力計の回り具合を弄ったり売電買電割合を弄ったり
そんなことができたら制度自体なりたたないだろ。
バイオマスとかはその辺が管理できないんだよな。
119名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 18:48:15 ID:WYhMwvLS
本当に得だったら
すべてのマンションや会社や工場や駐車場の屋上
休耕田なんかも全部太陽光パネルになるはずだが…
120名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 20:36:05 ID:oME/9yNa
トヨタとミサワがエネルギー自給住宅に参入する
121名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 21:15:13 ID:eKu5F/av
パワコンが想定以上に故障しない場合もるし、10年後には間違いなく価格は下がっている
もしくは低価格商品があると思うが。
122名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 22:29:44 ID:y9sRoHPb
>>119
農業や工業向けの電力は家庭用より割安だから太陽光発電する必要なんてないの。
123名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 23:12:31 ID:FWIXh1cI
エコって新手の詐欺だよね。考えた奴頭いいや。
124名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 23:30:50 ID:4Z5iQZOb
エコって商戦の一つなだけ。
のるかのらないかは自己責任。
125名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 00:33:53 ID:FQi8OvNb
発電量はおちんぞ、少なくとも日本製は
25年前に製造された製品の発電量の低下はほぼゼロ
40年前に灯台に設置されたパネルは、発電量は徐々にていかしているものの、いまだ現役
耐用年数の延伸に注力した結果の性能、何年たてば発電不能になるかは未だ分からん
日常の発電力低下の要素は表面の汚れ、これで5%程度落ちる
ただ、まともなとこに施工してもらえれば、きっちりメンテにきてくれる
126名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 00:42:24 ID:uQGpc61t
現在新築中で太陽光発電を付けようかと言ったらハウスメーカーは絶対に元取れないから止めろと言われた。
売電2倍がいつまで続くか不明だし、そもそも元取る前に壊れると言うのがその人の主張。
127名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 00:56:10 ID:yroO1mGE
手抜き工事の可能性有り。
電気代が今のままかどうか不明だし、そもそも元を取る前に壊れるのが確定か?
128名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 01:03:34 ID:OR3uvCe9
太陽光発電でそんなに儲かるならほっといたって日本の工場やビルの屋根には太陽電池がならんでるだろう。
そうじゃないんだからそう言う事だ。
129名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 12:02:28 ID:PUljvQ5c
ところで、太陽光発電10年以上設置した御方で
何かの都合で、取りやめた理由があったら聞きたいね。
例えば、元が取れないとか、発電量が少ないとか、
壊れてしまったとか、感電事故があったとか、
ローンが払えないとか、
何でもいいから教えてください、
これから設置の参考にさせていただきます。
130名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 13:24:44 ID:vRB2hgz+
パワコン=インバータなんだよな?
ならエアコンにも洗濯機にも大抵の家電には普通に使われてる物なんだから
特に問題じゃないんでないの?
131名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 13:45:40 ID:kad5rHjU
太陽光はメンテに莫大な金がかかるし、
数年で二束三文になるのにな
早々に導入した家は侮蔑
132名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 13:49:06 ID:NMOHG9Np
太陽電池パネル付けたら雨漏りしたでござるって多いらしいな。
133名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 13:57:41 ID:NSHw0CqA
雨漏りってw 極々少数っしょ
134名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 14:19:27 ID:vRB2hgz+
>>131
ちょうどいいから教えて下さい。
メンテに莫大な費用って何にどれくらい掛かるのか。
あと、二束三文って転売でもするんですか?
135名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 17:25:21 ID:jAdSL+lM
>>134
基本的にパネルは、設置後おおがかりなメンテが必要になるってことはないよ
物が落ちてきたとか、直接的な要因がなければね
パネルのメンテつったら、表面の汚れを定期的に落とすくらい
30万するパワコンが壊れる可能性があるが、
普通は10年くらいは壊れる心配は無い
気をつけないといけないことといったら、設置の時の施工不良
これがまずかったら雨漏りする可能性大
136名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 17:27:33 ID:jAdSL+lM
ああ、あと売電2倍って話
あれは、来年3月までに設置すれば、
売電24円のところが48円になりますって話で、
来年4月からは、売電は24円から42円に引き上げられる
42円になったとしても、48円と6円の差があるわけだから
まあ得と言えば得だわな
137名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 21:01:10 ID:3/hweYDZ
今から起きえること
異常気象→雲が増えたりする。太陽光が増えることは絶対ない
マンションが隣にできる。
138名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 21:10:57 ID:BP3yiaiU
色んな指摘が有るけど、一般人がホームセンターに気軽に買いに行って、独りで
取り付けできるようにならないと本格普及できないだろうな。

理想は下敷き波に薄くならないと。
139名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 21:15:34 ID:NvpGMxtn
関係ない俺達がこいつ等に金をやる構図なのね。
140名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 21:20:26 ID:1K6FZn+4
>>131
少しは勉強してから書き込めよw失笑モンだぞ

141名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 21:24:22 ID:r+5A5RBF
廃棄時の費用が入ってないな。あんな馬鹿でかいゴミ、いくらかな?
ちなみにシステム価格は下がりきっているので今後下がることはないのでは。
設置できない人に金持ちがたかる構図だな。
142名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 21:24:56 ID:9HQiK7y8
>>139
そうだよ、一軒家を建ててその上、太陽電池パネルを買う金のある人に
借家や建て替える金のない皆様が電気代を補助する素晴らしい制度だw
143名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 21:30:01 ID:NvpGMxtn
CO2増大による温暖化は全部嘘っぱちだとわかったのに

なんで太陽電池?
144名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 21:35:14 ID:1K6FZn+4
>>143
単純に導入者に電気代を払うどころか売電でプラスになるメリットがあるから
あと、電池じゃなくて、発電ね
使わない分は貯めなくて導入地域の他の住居への電気として売れる
145名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 21:42:22 ID:62fpQBji
ローテクの家庭用太陽熱温水を併用活用すべき。すぐ元が取れるんだから。
家庭のエネルギー需要の1/3は湯沸しなんだぞ。
太陽光発電なんて元がとれねえだろ。頭が悪い奴が使っている。
146名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 22:00:17 ID:hiSAC+lU
>>145
あたまいいやつは
電気温水器+IHでオール電化
7割安の深夜電力でお湯の沸き上げで電気代大幅削減+ガス代0円
併せて太陽光売電で、光熱費の出費を実質黒字化してるから心配すんな
147名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 22:05:24 ID:LZRTkBtI
原油価格は高騰すると予想するのが普通。戦争でも起これば一気だ。
その上原発が一基でもトラブれば・・・
148名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 22:09:02 ID:NvpGMxtn
勝谷が太陽光発電で景気回復だとか言ってたが

それでこいつは救いようのない馬鹿だとわかった。
149名刺は切らしておりまして
>>145
家庭用太陽熱温水はコスパはいいけど
地域を選ぶし、すごく屋根を傷めるよ、水って結構重い上に、
一定箇所に負荷が集中するからね