【サービス】BOOKOFF(ブックオフ)、『本』から『リユース』への転換加速、川崎に大型複合店オープンへ [08/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ブックオフコーポレーション(相模原市南区)は「本のブックオフ」から
「リユースのブックオフ」への転換を加速する。

中古書のほか、衣料品などのリユース(再利用)商品を扱う大型複合店を、
神奈川を含む1都3県に積極的に展開していく考え。11月には川崎市内に
県内最大級の店舗をオープンする。

「ブックオフ中古劇場」と称していた店舗を「ブックオフスーパーバザー
(BSB)」へと切り替えている。本やCDの「ブックオフ」を核としながら
衣料品、ベビー用品、スポーツ用品、貴金属などのリユース商品を豊富に
扱っているのが特徴。昨年9月にオープンした鎌倉市大船の店舗が第1号で、
現在全国で 14店を数える。

11月に新規オープンする店舗は京急線川崎大師線鈴木町近くで、
「ルームズ大正堂」が8月下旬に閉店した跡地を予定している。
売り場面積は4900平方メートル程度。同社によると、川崎市内で
営業しているBSB「国道1号多摩川大橋店」「川崎モアーズ店」の2店は
いずれも好調。特に多摩川大橋店は1590平方メートルとBSBの中では
最も規模が小さいながら利益額が2番目に高いという。

同社は「川崎地区に集中的に出店することで、エリアとしての購買ポテン
シャルを最大限に引き上げたい」としている。

衣料品など多彩な品ぞろえで展開する「ブックオフスーパーバザー鎌倉大船」
http://news.kanaloco.jp/common/user/news/photo/1/100811/7_212417.jpeg

◎ブックオフコーポレーション(3313)
http://www.bookoff.co.jp/company/index.html

◎ソース
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1008110038/

◎関連スレ
【サービス】ブックオフがTポイントから脱退、9月に新しいケータイ割引開始へ--ヘビーユーザー向けに衣替え [08/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281009260/
2名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 08:53:50 ID:+PP2s/pU
すごいね。
3名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 08:57:30 ID:Xe5XLbe8

ブックオフは8円で買い取った文庫本を100円で売っています(笑)
4名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:01:47 ID:TnFx2FVo
服をボロボロになるまで着る俺としては中古の服が存在するのが信じられん。
子供服ならありえるけど。


>>38円なのか。みんなが10円、10円っていってたから、10円だとおもってたよ。
文庫本はさらに安いのかな。
新書だといくらなんだろ。
今の新書って定価は結構高いものが多いけど。
5名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:03:41 ID:TnFx2FVo
「せどり」で、検索してみな。
ブックオフは、本の適正な買取価格と販売価格を知らないから、
食い物にされて大きな損失をだしている。
中古本によっては高価なプレミアムつくはずなのに、ブックオフの店員は全くわかってない。
この会社、いつかつぶれるぜ、と思ったり。
6名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:07:11 ID:iuYLguNi
アマゾンのせいで、
中古本価格が高騰して困る。

昔はどんな新書の中古本でも、
大抵200〜300円で手に入ったのに、
今じゃ1000円くらいするし・・・。
7名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:07:45 ID:4vGFTaKw
オフハウスとかほとんどゴミ捨て場じゃねーか。
8名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:10:08 ID:PmSIBFa8
>>5
 そういう本の価値を見抜けるような社員を雇おうとすると人件費が高くなるので、
そういう面倒なことをしないで、本がわからない安いバイトを雇うというのが
ブックオフのもともとの社長の考え。
 それに売れているのも漫画が中心だろうしな。そういう由緒ある古本屋とは
もともと売る客や売り方ががちがうのよ。
9名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:13:13 ID:x7S1KLkC
きのう 1四半期赤転で 今日の地合いもあり S安しそうなん
10名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:13:32 ID:TnFx2FVo
>>8
プロのせどりの人は会社を作って、ブックオフの中で堂々とバーコードスキャナーもちこんで、
次々に本をスキャンして、ブックオフから仕入れていくんだぜ。
それだけのことをする人件費はあるんだよ。
本の相場はアマゾンから自動収得して、端末に読み込ませとけばいいだけ。
熟練したスタッフなんていらないんだよ。
バーコードをピッとやれる馬鹿がいればいいだけ。
11名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:15:55 ID:TnFx2FVo
「近隣の店よりも1円でも高かったらご相談ください」という電器店が大成長しただろ。

「いかなる古本でもブックオフよりも必ず高く買い取ります」という古本屋が登場するのは時間の問題。
ブックオフのビジネスは既に崩壊してる。それがそろそろ形になって現れるはず。
12名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:35:57 ID:9micVYnd
万引きを煽り本屋を潰した営利カルト創○学会系企業ブックオフ
13名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:39:05 ID:XrSDn546
>>5
そのかわり買取価格が激安だから。
何を持って行っても10円です。
14名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:41:07 ID:ULwgtFdT
ほとんど新書位の本を持って行ったらカスみたいな値段を付けられた。
15名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:41:32 ID:pAKzEFP5
>>5
稀少価値が付いている本を安く売っているとしても、
買い取ったときはそれ以上に安く買ったのだから損はしないだろう。

そう考えると、食い物にされているのはブックオフじゃなくて、
稀少価値のある本をブックオフに適正な価格で買い取ってもらえないブックオフユーザーではなかろうか。
16名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:48:36 ID:pAKzEFP5
でも、ブックオフユーザーは食い物にされているのを承知で使っているんだと思うよ。
売れりゃあいいやという考えで売っている。

稀少価値があるのかいちいち調べるコスト。
そして適正価格で買い取ってくれる店を探しまわるコスト。

そんなことに時間を掛けたくない人にとっては、とにかく買い取ってくれるブックオフは便利なサービスなんだよ。
17名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:52:02 ID:xs6b58Js
希少本でも一般のホント同列で売られている可能性が大。
つまり、ブックオフユーザーは食い物にはされていない。
18名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:53:49 ID:TnFx2FVo
100円でブックオフで投売りされてる本の中から1000円の価値のある本を1時間で2冊発見するだけで人件費はまかなえるんだぜ。
ブックオフ側はバイトの人件費よりも大きな損失を実際は出してるのに気が付いてないのさ。
19名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:57:06 ID:VfYiMI63
せどりなんて乞食のやる仕事だろ
乞食にまかせとけばいい
20名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:01:22 ID:55RWJYAf
>>18
実際のところそんな本は滅多にない
バイトしてたから分かる
21名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:04:44 ID:1f//wFFK
>>5
本気で言ってるならどんだけアホなんだよw
浦島太郎かお前は。
22名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:07:08 ID:RKJQTnAC
せどりはこじき
23名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:08:14 ID:pAKzEFP5
>>18
100円だったら売れて、1000円だったら売れないかもしれないよ。
24名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:08:52 ID:YOjB9zE2
>>20
たまたま1時間に2〜3冊見つける事はあるかもしれんが、
10時間で20冊と考えると難しそうだな
25名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:09:52 ID:tG3yu4zZ
せどりの話はスレチだろが
中古品についてどう思ってんだよ、お前ら
俺は、終わりの始まりと捉えてるが
26名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:10:54 ID:CmqVdG6b
発行年が古いものは10円とか。
2008年ぐらいからは50円とか100円とか。
少年コミックが一番買い取りがいい。
少女は基本的に少し低い。
大人コミック、文庫、ラノベ、エロ本とか、条件で上下するよ。

アニメ放送中や人気作品は150-200円ぐらいの高価買取。
少女マンガ・ラノベでも人気の作品なら100円ぐらいの買取じゃないかな。

あ、なんか妙なにおいがしたり、本が汚れていたりすると値段下がるよ。
貴重な本もたいてい普通に出すから、知識がある人には宝の山なんだよ。

この間なんだけど、孤高の鷲上下を計500円でかったよ!!
27名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:13:18 ID:FHVPwNLO
リサイクルショップまたはゴミの転売屋でしょ
28名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:15:39 ID:55RWJYAf
本は買い取り後は定価の半額→100円って順序で売るから、価値がある本は定価の半額で出した時点で売れる
定価の半額でしばらく(三ヶ月〜半年ぐらい)売れなかった本が100円になる
買い取り後にいきなり100円で出す本もあるけど、それは古く汚れがある本だし、
価値がある本が100円になるって事は滅多にない
29名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:15:47 ID:tykDSKSP
ハードオフで50万くらい稼がしてもらってる。
ジャンクのシンセを修理してヤフオクに転売してるけど、壊れるところなんて
大体一緒だし、海外のサイトでは修理情報が共有されてるからな。
これまで一度も苦情がないけど、いい仕入れ先だよ。
30名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:16:48 ID:1f//wFFK
ハードオフとかゴミ堀之内とかも成功してるし
アリだと思うけどね。企業的には。
31名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:20:35 ID:YUxeFwPF
最近のブックオフは、せどり対策なのか妙に高い。
以前は、本の定価の半額スタートで3ヶ月もすれば100円コーナー行きだったのに
全然値下げしないものが増えた。
ゲームソフトも変なプレミア価格をつけるし、一般的な中古もツタヤなどより高いので
買う気がしない。
32名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:24:14 ID:tKxAxq3E
>>29
技術あるとすげえもんだな
33名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:25:24 ID:tG3yu4zZ
いやだから
>>1によると、古着やら、プラチナ買取やら
中古スポーツ用品に行くってことだろ。
そんなの他で先行してる企業あるじゃん。
その畑を毟りに行くのってどうよって事。
34名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:25:33 ID:RKJQTnAC
>>31
同感。中古のくせしてゲームなんか新品とほとんど変わらない価格だし。

まあ紙の本やCDが完全に無くなることはありえないが、
本は電子書籍(特に雑誌)が主流になっていくだろうし、
音楽はipodなどの利用をしてるほうか迅速で断然楽しめてる。
レトロゲームも新作も公式サービスの有料ダウンロードが増えてて、中古屋でチマチマ探す意味がない。
 
35名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:31:36 ID:O28+LUzY
俺がアルバイトしてたときに、古い電車とかの専門誌持ってきたおじさんがいたな。
たまたま俺が見たから、思わずおっちゃんに専門店の場所教えて、
そこで絶対売ったほうがお金になりますって力説してそっち行ってもらった。
社員に糞怒られたけど、後日おっちゃんが来たとき感謝されたわw
ここの買取査定は本の内容とかプレミアとかじゃなくて、
状態が全てだからな。
36名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:32:59 ID:chiDfRBi
>>25
電化製品の万引きが増えるだろうね
37名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 11:02:50 ID:/SeOLSLC
>>5
レアものを売りに行ったことがある人なら誰でも知ってること
38名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 11:22:31 ID:fexDCK+P
今日決算新聞にでてたけど、赤字なんだって
39名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 11:24:20 ID:NsOArtVU
本当に売れてるのかよ
40名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 11:48:35 ID:VVJa8e8z
鈴木町の大正堂跡だと、瀬谷南台と同じくらいの規模かな?
41名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 12:00:28 ID:QsVJefPT
川崎のモアーズに入っている古着屋は、半額セールやっているときだけ行く。
まれに掘り出し物があるね。
42名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 12:15:56 ID:eeit6sGJ
>>35
GJ
43名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 12:18:13 ID:g7I5rfa8
BOOK・OFFの商品券があれば図書館に寄付したいな。
金券だから難しいけど。。
44名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 12:21:45 ID:zK2ixNe4
図書館にブックオフで買えというのかw
45名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 12:25:42 ID:hoBBsOT4
雑誌を買いとれよな
文庫本なんぞは本屋に行きゃ売っているが
雑誌は買いそびれたら二度と手に入らんからな
46名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 13:47:56 ID:0SjJIeK6
ここは基本、近所の本屋で万引きして来たコミックを買い取って売る他は
「古い」だの「今の売れ筋じゃない」だのと1冊5円とかで買い叩いた本を
100円で売り飛ばして利益率95%を稼ぎ出す商売でしょ

競合で、同じ位「気軽に売れる雰囲気」を演出出来て、もっとマシな値段で売り買いする
店が出て来ればアッと言う間に倒れかね無いんだが、生憎と出て来ないんだよねぇ

しかし、いくら買い叩くのが仕事とは言え、「片道百数十円の電車に乗って
段ボール一杯の本を売りに行ったら電車賃の方が高かった」とか
「段ボールにぎっしりのCDシングルの買い取りが全部で50円」とか
やってるのはどうかと思うけどね

まぁそれでも今だに売りに行くヤツが居るからアリなのかねぇ
47名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 14:09:52 ID:NsOArtVU
CDシングルに値段つけてくれっていうほうが図々しいわ。
48名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 14:34:18 ID:ETTGVJ60
>京急線川崎大師線鈴木町近く

ここって良質な古本・中古品が持ち込まれるエリアとは思えないんだけど。どうよ。
49名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 14:55:46 ID:h4E3ifrt
>>48
出張買取はセンター単位だから店舗の位置はあんまり関係なくね?

いや、担当エリアがどうなってるのかは知らんけどさ
50名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 15:19:08 ID:QsVJefPT
>>48
駐車場がちゃんとあるのなら、良いかな。
隣はヨーカドーもあるし。


51名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 15:20:03 ID:l7t6/oZx
そうか、そうか、そうか〜

♪本〜の墓場だ、B●●K●FF〜♪
52名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 16:13:38 ID:g7I5rfa8
白金台や五反田のBOOK・OFFへ行くと背取り屋さんが成り立つのわかるよ。

知り合いの図書館長は開館準備に都内全部のBOOK・OFFで背取りしたそうな。
柏書房の本が馬鹿値で売っていたそうな。
53名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 16:21:56 ID:jX0ZZ8Hj
7年前に買ったVAIO、買い取ってくれる?
一応動くけどガリガリ音がする
54名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 16:31:42 ID:RKJQTnAC
>>53
無理wwwwwwww
引き取りでこっちが金払わされるよ

てかファックオフいらね キタネエ中古なんか興味ないし
ボッタクリ主義はとっととつぶれろw
55名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 16:36:21 ID:7r1ImKNd
二昔前ぐらいはコミックも大事にしてたような気がするが
今じゃゴミだもんな、ブックオフのせいなのかしらんが
扱いの格がぐううっと下がったな。
56名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 16:54:57 ID:ETTGVJ60
モアーズにあって
国一にあって
57名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 17:03:22 ID:3H5etBr2
メディア関連はバーコードで価格を管理して全店一律価格になってきてる
転売、せどり対策の影響でつまんねえ店になり下がっちまったな
状態買いの薄利多売で身を立ててきた店が余計な知恵をつけると碌な事が無い
58名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 17:33:02 ID:tRoi8HyL
ブコフは直営店でゴミを集めて新規のFC店に集めたゴミを開店在庫として売りつける商売だよ
59名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 17:36:39 ID:dhfIamhQ
>>46
電車でもってくなんて今でもあるんだね。イーブックオフ知らないのかな
60名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 17:37:44 ID:WzkWBfW8
>>46
田舎だと50冊だか100冊以上だかで引き取りに来てくれるのでゴミ処理に便利
61名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 17:38:07 ID:dhfIamhQ
>>55
漫画喫茶、電子書籍、ネットの違法流出などが
価値を下げた面はあるかもしれないな
62名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 17:38:35 ID:bNw9cs9J
>>29
エコ職人だな。
63名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 17:43:12 ID:xGCnn/le
>>32

たぶん嘘だよ。ハードオフに、プレミア物のアナシンなんて転がってるのみたことないし。
DX7なんていうクズが1万円とかで売られてそれを情報弱者の馬鹿が買うのはたまたまみる
64名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 18:27:16 ID:Rwv1WqUH
で、一緒にハードオフもついて来るんですよね
65名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 18:42:14 ID:r72IfUyT


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

__1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2 三鷹
_10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
_11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   948,000円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   922,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 千葉県 市川市   813,800円/m2 本八幡
_16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
         ・
         ・
         ・
_24位 千葉県 浦安市   635,000円/m2 浦安
_35位 東京都 江戸川区  542,200円/m2 小岩・葛西
_36位 東京都 町田市   541,800円/m2 町田
_38位 神奈川県 横浜市  529,182円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_42位 神奈川県 川崎市  493,714円/m2 川崎・武蔵小杉・溝の口 ←
_48位 東京都 足立区   449,353円/m2 北千住
_60位 東京都 八王子市  378,929円/m2 八王子
115位 神奈川県 相模原市 217,500円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新データ)
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__8位 神奈川県 川崎市   1,409,558人 ←
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
66名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 18:43:02 ID:r72IfUyT
都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


川崎と山手線主要駅との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1


千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。


東京メトロCM - TOKYO HEART「大手町」篇 ※半蔵門線に一部(2本/h)直通する田園都市線で川崎市内と連絡
http://www.youtube.com/watch?v=046wORaz7SQ
67名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 18:44:01 ID:r72IfUyT
●東京近郊私鉄運賃の比較 ※一部抜粋
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ) ※一部割愛
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200912_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線


武蔵小杉(川崎市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/14/kawasakimusashikosugi09011.jpg

柏(柏市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/12/23/chibakashiwa09121.jpg

中目黒(目黒区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/02/tokyonakameguro08111.jpg

川口(川口市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/04/saitamakawaguchi09051.jpg

代官山(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/28/tokyodaikanyama08071.jpg

豊洲(江東区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/28/tokyotoyosu09051.jpg

二子玉川(世田谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/07/tokyofutagotamagawa1_2.jpg

錦糸町(墨田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/19/tokyokinshicho09081.jpg
68名刺は切らしておりまして
ハードオフと混同する愚民ども。
wiki読めって