【不動産】マンション・ホテル・別荘……勢い増す中華マネーの日本買い[10/08/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースはDIAMONDonline
http://diamond.jp/articles/-/9006
http://diamond.jp/articles/-/9006?page=2
http://diamond.jp/articles/-/9006?page=3

[1/3]
回復の兆しが見えない日本の不動産市況。だが、ある現象が水面下で起こっている。
中国、台湾、香港などの個人投資家が日本全国の不動産を買い進めているのだ。
マンションからホテル、別荘地に至るまで広がる“中華マネー”。不動産市況回復の一助となるのか。

7月のある日。都内の有名シティホテルに上海から観光客の一団が到着した。スイートルームに
宿泊しショッピングを楽しむ彼らの真のターゲットは、銀座のブランド品や秋葉原の家電ではない。
滞在期間のうち丸2日間、朝から夕方まで見て回る、都内の新築マンションのモデルルームや、
中古マンションである。彼らは中国の旅行代理店、日本之窓が企画した不動産投資ツアーの参加者
なのだ。

「将来長女が日本に留学するときのために、マンションの購入を検討している」
「利回りのいい中古物件を買って運用したい」。なかにはまだ20代の若い参加者もいる。

日本之窓はこれまでに数回、上海での投資説明会で希望者を募っては、日本への投資ツアーを
実施している。「中国本土の富裕層は日本の不動産への関心が非常に高い」と事業を運営する
日本之窓国際旅行の沈・エン常務は話す。

リーマンショック後、大きく落ち込んだ不動産市況。そのなかでひそかに存在感を強める
“新たな客層”が中国、台湾、香港などの中華系なのだ。日本に住んでいる人のみならず、
冒頭のような非居住者が投資目的やセカンドハウスとして買う例も増えている。

「中国系の顧客に販売した物件数は年間100を超える」(大手マンションディベロッパー首脳)といい、
なかには全体の20%を中国人が所有するマンションもある。

こうした潮流に企業も動いた。
台湾最大手の不動産会社、信義房屋は7月20日、東京都内に日本支社を開設した。
ターゲットは台湾の顧客。
オープンから150人の新規顧客を獲得し、すでに約20件の物件を販売した。
成約した物件の中には、東京都港区の新築タワーマンション最上階の4億円の部屋なども含まれる。
「日本に支店を持つ台湾系の銀行4行と提携しており、住宅ローンも使える。2年後までには
年間取扱高で150億円を目指す」と吉澤慶慧・信義不動産次長は言う。

信義房屋はオリックス、大京と提携し、両社の物件を台湾や中国の顧客に紹介する計画だ。
また、不動産仲介最大手の東急リバブルは、7月から上海に駐在員を置き、現地の富裕層に
日本の物件を仲介する事業を展開する予定だ。

マンションだけではない。中国系の観光客を当て込んだリゾート開発も全国で進んでいる。
北海道千歳市でニトリの子会社が中国人向けに1戸3000万円で分譲した家具付き別荘は、
17戸が完売。口コミで購入希望者が集まり、20〜30戸を分譲する第2期開発の計画も進んでいる。
香港の投資家から資金を集め、長野県白馬村でアジア系投資家向けの別荘を開発する不動産ファンドも
ある。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/08/09(月) 15:26:59 ID:???
-続きです-
[2/3]
既存のリゾート物件の買収も盛んだ。6月には香港の投資家、郭炳聯氏が
ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパを米モルガン・スタンレー傘下のファンドから
約50億円で買収した。
また、箱根や熱海などの温泉地で「旅館やホテルを買収し、中国人を中心としたアジア観光客向けの
サービスを提供する宿につくり替える例が増えており、物件探しも活発化している」(業界関係者)
という。

■物件価格低迷で中国より高利回りに
では、なぜ日本の不動産に人気が集まっているのか。
中華系の富裕層は、2005年以降の中国・香港などでの不動産投資で巨万の富を築き上げた。
すでに複数の不動産を保有し、運用会社をつくって資産運用する投資家も多い。

なかには、前述のように億ションを現金で購入したり「現金で100億円あるので、これで都心の
五つ星ホテルか大型ビルを買ってくれ、というオファーを出してくる」(不動産ファンド業界関係者)
ような、ファンド並みの資産を運用する個人投資家もいる。中国全土ではこうした富裕層が
約1億5000万人もいるといわれている。

昨今、これらの投資家の運用エリアだったアジアの各都市では、不動産価格は高騰の一途にあった。
たとえば09年の中国各地の不動産価格は、3年前と比べて約30%も上昇。価格に賃料の伸びが
追いつかず、利回りが低下した。一方、物件の価格水準が低迷している日本の不動産は、
諸費用を差し引く前の表面利回りで5%前後を確保でき、相対比較では有利だ。

さらに、日本の不動産事情も魅力だという。まず、中国や台湾では、マンションの面積は廊下などの
共用部を含む表示であり、同じ広さの表示でも実際の専有面積では日本のほうが広い。
一方、物件単価は上海や香港とほとんど変わらず、むしろ「建物や管理のクオリティを考えると
割安と見る投資家が多い」(吉澤次長)。

また、中国では、不動産は基本的には国有で、土地は70年の借地権しか与えられない。それだけに
「中国人は国の方針一つで自分の土地を取り上げられると思っている。このため外国人でも
不動産の所有権を得られる日本には強い関心がある」(沈常務)という。

“高騰続ける住宅価格”というグラフは
http://diamond.jp/mwimgs/b/e/297/img_bed608476a9f61d2f18293ffd9a9a1c117355.gif

■順応には環境整備も必要潤沢資金を取り込めるか
いまだ日本の不動産市場はアジアで最大規模だ(下図参照)。
http://diamond.jp/mwimgs/d/8/350/img_d82e171bbf061256c2981fca5ff8074a12936.gif
「一定の運用規模を確保しながら、カントリーリスクの低いエリアで安定運用できる日本への投資は
、投資ポートフォリオの構成上必要」(濱岡洋一郎・ジョーンズ・ラング・ラサール代表取締役)なのだ。
不動産バブル崩壊が迫りつつある中国から、投資資金を日本に分散させる動きが進んでいるのは
このためだ。

-続きます-
3やるっきゃ騎士φ ★:2010/08/09(月) 15:27:05 ID:???
-続きです-
[3/3]
07年まで、不動産ミニバブルの主役となっていた欧米ファンドマネーはリーマンショック後、
その大半が日本から撤退した。それに代わる新たな担い手として台頭しつつある中華マネー。
だがその動きは、ファンドとはかなり異なる。

米国系ファンドは、銀行借入比率を高くして短期にリターンを得ることを目的とした。
都内の有名ビルやホテルなどを高値でも購入して、短期で売却したのはこのためだ。

ところが中華系投資家の場合、「自己資金で買うため、ほかから投資の規模や時期の制約がない。
カネはあっても、価格で納得しなければ買わない。
一方、銀座や箱根のリゾートなど、個人的な好みに合う物件を、投資と居住の両面を睨み買う
ケースが多い」(業界関係者)。

こうした投資家は日本では物件を短期で回してキャピタルゲインを稼ぐのではなく、一定期間は
保有することを前提にした投資が多い。投資家の目を意識し入札で値を吊り上げてでも買う動きは
あまりせず、再度バブルを誘発する可能性は低い。

中華マネーは冷え込む日本の不動産市場にプラスの動きを呼び込む可能性が高い。
ただし、外国人投資家が長期に不動産を保有することを前提にした場合、不動産各社は投資家とテナント、
周辺住民のあいだで摩擦が起きないように環境を整備する必要がある。
たとえば今後投資家の数が増えれば、マンション管理組合にどのように参加してもらうかなどの
問題も出てくる。富める“隣人”をいかに新規顧客として取り込めるか。各社の知恵が試される。

(「週刊ダイヤモンド」編集部)

-以上です-
関連スレは
【不動産】都心マンション“即日完売”が相次ぐ 低金利、ローン減税が追い風[10/07/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279090275/l50
4名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:33:02 ID:bjdAqQuA
日本なんかつまらんだろ
欧米買えよ
5名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:35:50 ID:t1n2ZrV5
【経済】中国経済は予想を上回る減速ペース−キャピタル・エコノミクス[07/15]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1279288743/1-
6名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:37:49 ID:KiJSqy/z
マン損なんかいくら買われてもありがたいだけでなんの問題もない。
とにかく水源地だけは絶対に売るなよ。
7名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:40:13 ID:ladwPm2V
中国の不動産バブルの資金が日本に流れてきただけだろ
まあ一概に悪いとは言わんが、、、
8名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:40:19 ID:oxeOXlxu
今から中国の不動産を買うよりも賢いな。
9名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:44:09 ID:j5W1TWGB
ここ最近不動産株大量に仕込んできたがやはりまちがいではなかったな
10名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:44:53 ID:ZWCltEov
ちょっと前から似たようなスレあるが、
これ中華侵略を煽ってるだけだろ。
人口比があるんだから日本人は気にしねーよ。
11名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:47:02 ID:0SqMo/5d
中国バブル崩壊したときに売れば資金になるな
12名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:50:32 ID:8vSR+uhl
レオパレスが死にかけてるからTBOかけてやってくれ
アホオーナーは切り捨てでいいから
13名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:51:18 ID:Pjm+M7NV
大地震が来たらどうなるんだろ…
14名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:56:01 ID:bNVb9BkV
【中国経済】 上海に乱立するショッピングセンターはガラガラ [07/04]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1278240834/1-
15客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/09(月) 16:00:49 ID:CSlTMV1q

(  `ハ´) お客様は大切に
16名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:01:53 ID:Wu009L9b
>>12

TBO?????
17名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:09:28 ID:QpkYkkCe
日本で売れない物件を、連中が事情も知らずに買ってるから、
金が必要になっても、売れない事態に陥るかと思うのだがなあ。
18名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:13:41 ID:cEnGumZQ
100億円の資産家が、1億5千万人もいるのかよ。。。


中国すげー・・・・ダイアモンドはうそくせー・・・
19名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:18:50 ID:JgVFEZsu
不動産、マンションは外来種に荒らされてるのか
20名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:21:32 ID:UU4Epkuz
北米や欧州の物件も買い漁ってるのかな?
まさか日本だけってことはないだろうし。
21名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:30:04 ID:cEnGumZQ
>>20
もちろんあさってる。

中国の土地は、70年くらいしか所有権ないからだそうだ。
70年間、中国政府から借りるために、不動産を買うんだそうだ。

没収したら、暴動起きるからそんなことはないんだろけど、見せしめ没収はありうるね。
22名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:34:49 ID:fZdNRb0y
これはまあいいだろ、バブルの頃の日本と同じでそのうち返ってくるんだろうし
水源地とか島とかはダメだが
23名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:37:07 ID:NJBWFwPO
買われなければ、Japan passingと嘆き、
買われれば、買い占められると嘆く。

まったく何がしたいんだよ?
24名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:44:56 ID:bsaQIo7J
10年以内には1000万人入植だな
25名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:08:08 ID:AGNcUpKP
まあ日本もバブル期に散々欧米の土地買いまくってたからなぁ
26名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:09:14 ID:PtgnAkf9
底辺層から人口侵略が進行中


まるで異国?! 定住化進む池袋チャイナタウン
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100314/trd1003142248013-n1.htm

住人33%が中国人になった「チャイナ団地」現地報告
週刊新潮 [ 2010年03月18日号]

在日中国人が75万人を突破、定住者は43万人にー日本
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g26915.html

【調査】 東京に住む中国人、ついに15万人の大台突破…「天の時、地の利は揃った。あとは『人の和』だ」と華字紙が団結訴え★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249530823/

【国内】 在日中国人団体、「中国人参政支援協会」を設立[09/08]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252421117/l50
27名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:16:16 ID:JNlv208d
バカだな。今は中国良いからこんなのを肯定するアホもいるが、いざ中国がはじけたら
日本の各地にキチガイが増えるというのをわかっているのか?
28名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:18:54 ID:/T7eLwjh
ダイヤモンドも買ってもらえwww
29名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:23:50 ID:WyNn9uhN
年金で建てまくった無駄な建物を買い取って欲しい。
30名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:30:13 ID:AVuotOkv
人民元が切り上がるか日本の財政が破綻して円が暴落してから買えば良いのにと思うけれど、それじゃ駄目なのかな?
31名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:58:30 ID:FN6ZoSY/
>>12
>>3
>カネはあっても、価格で納得しなければ買わない。

納得しなければ買わない
納得しなければ買わない
納得しなければ買わない

大事な事なので3度言いました
32名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:14:24 ID:OywD1LR6
資本主義だから資本があるところにものが集まるのであーる
33名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:30:55 ID:B1ISxh0y


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_01

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映

_1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
_2位 東京都 港区   1,278,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
_3位 東京都 渋谷区   951,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
_4位 東京都 文京区   790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
_5位 東京都 中央区   705,000円/m2 月島・勝どき・明石町
_6位 東京都 目黒区   648,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
_7位 東京都 品川区   600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
_8位 東京都 台東区   600,500円/m2 上野桜木
_9位 東京都 新宿区   578,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
10位 東京都 世田谷区  526,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
11位 東京都 豊島区   497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
12位 東京都 中野区   487,727円/m2 中野
13位 東京都 杉並区   453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
14位 東京都 大田区   448,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
15位 東京都 武蔵野市  414,125円/m2 吉祥寺南町・御殿山
16位 東京都 荒川区   410,500円/m2 西日暮里
17位 東京都 北区    407,000円/m2 西ヶ原
18位 東京都 板橋区   366,867円/m2 常盤台
19位 東京都 江東区   363,200円/m2 豊洲・富岡
20位 東京都 三鷹市   347,923円/m2 井の頭

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
34名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:31:43 ID:B1ISxh0y
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
_4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
_6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2 中目黒・自由が丘
_9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2 三鷹
10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2 上野・浅草
13位 東京都 中野区   948,000円/m2 中野
14位 東京都 品川区   922,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
15位 千葉県 市川市   813,800円/m2 本八幡
16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
17位 東京都 立川市   762,200円/m2
18位 東京都 小金井市  747,500円/m2
19位 大阪府 大阪市   713,388円/m2
20位 東京都 北区    705,364円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新データ)
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
35名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:32:25 ID:B1ISxh0y
都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


山手線主要駅の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1


千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。


東京メトロCM - TOKYO HEART「大手町」篇
http://www.youtube.com/watch?v=046wORaz7SQ
36名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:33:08 ID:B1ISxh0y
●東京近郊私鉄運賃の比較 ※一部抜粋
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ) ※一部割愛
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200912_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線
37名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:44:14 ID:xzLSFN/N
コピペのせいで、スレが止まった
38名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:53:27 ID:R1kcj0uN
某所からの情報

アメリカのファンドが下落した不動産を買あさってて
1年半〜2年後の値上がりの転売を狙ってます
これはそれに関係した報道(買い煽り)の一種でもあります。
この種の雑誌の記事は報道としての分析よりも世論誘導を狙った物が多いので気をつけてください。
騙されないとは思うがワンルームマンションの投資などには手を出さないように
39名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:36:01 ID:lfX3gzY6
某所からの情報とかもったいぶっておきながら
貧乏くさいワンルームマンションの話になるところがワロタ
身の回り感覚だけで生きてるんだね。
40名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 02:55:49 ID:Lk8pBxSl
外国人個人所有の場合は、固定資産税を地価評価額の半額とかすれば、国にもメリットあって良いかもね

高くすることで長期保有をさせない。
外国に経済的に侵略されないようにする
41名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 06:25:34 ID:RcHMuXjp
日本はデフレだからそれこそ2000万あれば一生食えるんだよ
300万でそこそこの物件買って1000万ちょっとで中古買ってまわせば
食うことくらいはできる
42名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 09:16:07 ID:tWfNI1qK
中国バブル弾け→支払い能力down→不動産業界損失

のようなプチサブプライムにならないことを望みます。
43名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 14:30:04 ID:paaOwZ1m
安全保障に関係がない場所は売ってやれ
どうせ大半は中国の経済崩壊とともに市場に再びでるから
44名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 14:32:41 ID:paaOwZ1m
いざという時に逃亡先でもあるしね
どこが亡命受け入れてくれるかわからんから日米欧豪の複数に別荘持たないと怖すぎる
45名刺は切らしておりまして
日本がバブルの時にやってた事を、今度は中国にやられてる。
近いうち、安い人件費で、中国人に日本人が雇われるんだろうな