【スイーツ】半熟カステラにあんぱん… 2010“東京駅・帰省みやげ”はコレを押さえるべし [10/08/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
15名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:42:23 ID:BiQotmk/
東京で買えばなんでも東京みやげ
16名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:49:04 ID:0r0znNAU
ひよこでいいだろ
17名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:11:11 ID:0tgO62A5
東京を代表する銘菓といったら、ひよこでも東京バナナでもなく
常盤堂の雷おこしか虎屋の羊羹。
18名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:02:45 ID:lDMK9332
スイーツのメッカ「東京駅」
スイーツのメッカ「東京駅」
スイーツのメッカ「東京駅」
スイーツのメッカ「東京駅」
スイーツのメッカ「東京駅」
スイーツのメッカ「東京駅」
スイーツのメッカ「東京駅」
スイーツのメッカ「東京駅」
スイーツのメッカ「東京駅」
スイーツのメッカ「東京駅」
スイーツのメッカ「東京駅」
スイーツのメッカ「東京駅」
スイーツのメッカ「東京駅」
スイーツのメッカ「東京駅」
スイーツのメッカ「東京駅」
スイーツのメッカ「東京駅」
スイーツのメッカ「東京駅」
19名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:12:26 ID:QK/X5unw


東京駅とその他山手線主要駅との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1


千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。


東京メトロCM - TOKYO HEART「大手町」篇 ※東京駅と連結
http://www.youtube.com/watch?v=046wORaz7SQ


●東京近郊私鉄運賃の比較 ※一部抜粋
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円
20名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:13:15 ID:QK/X5unw
発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ) ※一部割愛
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200912_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線


東京メトロ「都会的」、都営は「庶民的」イメージ :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE3E3E2E4E2E0E5E2E3E6E2E5E0E2E3E29EE5E3E2E2E2

2010/7/15 2:05│日本経済新聞 電子版

 「便利」で「都会的」な東京メトロに対し、「落ち着いている」雰囲気で「庶民的」な都営地下鉄――。
日経リサーチのデータベース「首都圏センサス」で、都内を走る地下鉄の路線ごとのイメージを聞いたところ、
こんな傾向が浮き彫りになった。
東京都はメトロと都営の一元化を求め、国も協議に応じる意向だが、一元化する場合は、イメージの違う両者を融和し、
相乗効果を発揮させられるかどうかが成否のカギを握りそうだ。

 「都会的」なイメージが一番強いのは東京メトロの銀座線。
銀座線利用者がよく訪れる商業エリアは銀座・有楽町・日比谷が約5割、渋谷・表参道・青山が約4割で、
都心の買い物で使うケースが多いようだ。
2位以下も東京メトロがならび、丸ノ内線、半蔵門線と続いた。
都営は大江戸線の9位が最高だった。

 「便利」のイメージもメトロ路線を挙げる人が多く、1位は丸ノ内線で、銀座線や東西線が続いた。
大手町駅や日本橋駅で乗り換えられる路線に便利さを感じる人が多いとみられる。

 一方、「落ち着いている」イメージでは都営の三田線が1位。
上位4路線のうち3つを都営の路線が占めた。
三田線は大手町駅や日比谷駅を、新宿線は新宿駅や九段下駅などの主要駅を通るが、
こうした駅を通る東京メトロの日比谷線(10位)と比べても落ち着いている雰囲気を感じる乗客が多い。
21名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:14:00 ID:QK/X5unw
エキュート - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88

>エキュート(ecute)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)グループの株式会社JR東日本ステーションリテイリングが
>開発運営をする駅構内(エキナカ)商業施設の名称。

>エキュートがある駅
>・大宮駅 - 中央改札(南)内2300m2に、76店舗が出店。
> ストアコンセプトは「マーケットアベニュー」、友達同士やカップル、ファミリー層が主なターゲット[4]。
>・品川駅 - 中央改札内1600m2に、46店舗が出店。2階建て店舗。
> ストアコンセプトは「プレミアム・プライベート」、ビジネスマンや観光客が主なターゲット[5]。
>・立川駅 - 南改札内外4300m2に、88店舗が出店。4階建て店舗。
> ストアコンセプトは「自分カスタマイズ」、仕事帰りのサラリーマンやOL、地域住民が主なターゲット。
>・日暮里駅 - 北改札内380m2に、17店舗が出店。ストアコンセプトは「不易流行」。
> 現在も駅改良中のため暫定的なオープンであり、今後駅コンコースの拡張に伴い更なる店舗面積の拡大が予定されている。
>・東京駅 - 改札内サウスコート(旧Dila東京メディアコート)1300m2に、31店舗が出店。
> ストアコンセプトは「ニッポンRe-STANDARD」、環境コンセプトは「ennichi(縁日)」。[6][7][8]。


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
    ̄ ̄ ̄ ̄
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
22名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:23:07 ID:Gt64/CX1
食ったけどさあ、半熟カステラというよりも半硬プティングっていう感じかなぁ。
これなら普通ノカステラのほうがいいわ
23名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:29:34 ID:KqvgNKa9
羽田空港から飛行機・高速バス・鉄道・タクシーと乗り継いで
自宅まで7時間もかかるのに、保冷剤同梱が必要な土産なんて買えねえよカス。
24名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:39:34 ID:BS3+m9Mx
京急は10分に1度しか普通電車が来ないから、乗り遅れると大変。
25名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:33:49 ID:pA/0Akbo
ちょっと前に国領のイトーヨーカドーで売ってるの見たけど予算なかったからスルーした
26名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:36:30 ID:Jh7d8ocm
半熟カステラは昨年冬、長崎で売られているのを見ました。
東京の方が先なんでしょうか?
27名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 06:16:06 ID:pxTkfVIe
また東京お得意のパクリか
28名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 07:30:24 ID:L4pGPt9o
東京バナナで十分です
29名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 07:49:10 ID:EEa9Uyi9
羽田では、ざるどうふみたいなレアチーズケーキみたいなのをいつも買ってる
小分けしないでいい相手に渡すと割と好評
しかし名前が覚えられない
しらすとかそんな名前
30名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:03:00 ID:sL+6MlzI

東京バナナ=創価学会て本当?

31名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:09:38 ID:YOXODexE






 世界首都NYCと比べると、トンキン子がゴミ屑なのがよくわかりますネwww^・^
 トンキン子なんて負け組の貧乏人が住む世界の姥捨て山みたいなもんヨwww^・^

 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281063437/48









32名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:21:45 ID:apL5xNyJ
正直、食えるレベルのものは、東京ばななだけだ。
33名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:25:05 ID:mmt2Gl6g
普通改札出て大丸で買うだろ
朝早い時間帯は除くけど
34名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:43:53 ID:g+4YC+C4
>>32
え?
35名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:45:41 ID:hjOcPHR1
”半熟”カステラか。

どんな名前にするか必死に考えたのは理解出来るが、
「カステラ」と名乗るものに、半熟はないだろw

まぁ、”生焼け”カステラってのが適切な表現では?
36名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:57:26 ID:bxpX9lcj
生焼け・・・
出来損ないじゃん!
37名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:58:58 ID:zFe5FcUt
アンテナショップで他所の地域の面白そうな物選んで行くといい
38名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:01:21 ID:IuvnulLT
>>17 虎やは京都だろ
39名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:11:07 ID:nSW+wTHh
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A8%E3%82%89%E3%82%84_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B8%AF%E5%8C%BA%E8%B5%A4%E5%9D%82)
明治維新の時に東京に移転したのか
40名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:38:41 ID:U+od3JHB
東京土産はいつも東京バナナだな。知名度がありそれなりにうまいから
無難といえば無難。プリンとかは日持ちがしないし、会社への土産なら、個別包装
されてるタイプじゃないと、全員にいきわたらない

北海道土産で白い恋人を買うような感覚。あっちは製造日偽造があって一時期買うのを
見合わせてたが
41名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:40:59 ID:dDD0AszE
この路線を開拓した萩の月は偉いかもしれんな。
42名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:46:54 ID:3EQo0EAi
ひよこでいいわ
43名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:52:01 ID:a7+PpyFP
>>23
会社への土産なら、さらに数時間追加だしな。
44名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:52:22 ID:DVQe3H/U
味覚音痴が集まるトンキンにまともな物はない
45名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:05:21 ID:t2n+Yb3Z
炭水化物ばっかりだな
46名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:12:31 ID:HoLSSkjQ
(´Д`)ときょておいしとおもてたぶることないよねお土産だからこんな味よねぐらいで

(´Д`)抹茶バウムやらマルブランシェのランクドシャやら京の伝統の銘菓やらおつけものやらたぶさせてあげたいぐらいだもの
47名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:02:55 ID:YLoS6YG1
雷おこし、人形焼き、芋ようかん、どれかひとつを買って帰るのが東京土産の玄人。
48名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:36:33 ID:t2n+Yb3Z
ハーバーとゴカボだろ
49名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:36:54 ID:t2n+Yb3Z
ちなみに通はナボナ。
50名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:02:41 ID:7UXNT9kP
カステラとかパンとか、とにかくかさばって
腹が膨れるものが多いのは地域性なんでしょうか。
51名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:59:54 ID:t2n+Yb3Z
>>50
買う人と食う人のな
両者とも地方出身者=非東京人
52名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:54:12 ID:Sg/iYXnJ
東京か。
夏以外なら舟和の芋ようかんなんだが、
夏はなぁ。
ま、わざわざ東京土産買わなくても良いだろw
53名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:00:46 ID:UztApFWm
>>30
羽田空港の売り子はそれっぽい教育されてた
54名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 00:36:42 ID:q5wGIcuS
自称メッカか
55名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:28:44 ID:F86PrR7B
>>24
>京急は10分に1度しか普通電車が来ないから、乗り遅れると大変

どっちの意味だろう?

・京急の普通電車しか停まらない駅の周辺に住んでいる
・普通電車以外は有料と思っているから
 (急行は急行料金や特急は特急料金がかかる。そのため普通電車を待つ)
56名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:34:07 ID:F86PrR7B
>【スイーツ】半熟カステラにあんぱん… 2010“東京駅・帰省みやげ”はコレを押さえるべし [10/08/06]

東京以外では半熟カステラとあんぱんはまだ売られていないからね。

だって【スイーツ】だから。
57名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:34:31 ID:KrIJRrw+
東京スカイツリー関連の何かをやれば喜ぶだろう。そんなものだべ。
食べ物に凝る必要はない
58名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:37:24 ID:Sg0FXo8h
>>51
とにかく都合の悪いことは
地方出身者に押し付けたい、とw
こういうメンタリティも地域性かな?
59名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:57:55 ID:F86PrR7B
>2010“東京駅・帰省みやげ”

なんだろう、これは

 2009“東京駅・帰省みやげ”

とかはあったのか?

東京ウォーカーの編集部のセンスって
60名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 01:14:15 ID:F86PrR7B
>>35
>”半熟”カステラか。
>
>どんな名前にするか必死に考えたのは理解出来るが、
>「カステラ」と名乗るものに、半熟はないだろw

例えば、”焼き”プリンだと冷たいプリンに対して焼きを入れる発想自体が面白く感じる。
本場のプディングだとそれが不思議でもないというウンチクも。

それに比べるとカステラに対して「半熟はないだろw」は同感。
半熟はカステラの甘さやしっとり感などの反対でもないし、美味しさを高めるものでもない。
さらに、半熟が本来のカステラというものを表すキーワードでもない。

>まぁ、”生焼け”カステラってのが適切な表現では?

半熟カステラだとかえって不味く感じる。
なのでその表現の方がぴったりだと自分も思う。
61名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 01:40:15 ID:P+j47kFj
>>9
京都人に、虎屋の羊羹も追加で
62名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:12:34 ID:h5E8UYCM
まぁ十万石饅頭でも買っておけ!
63名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:26:18 ID:h5Upe9My
で、業者からいくらもらったの?
64名刺は切らしておりまして
甘すぎて食べれなかった