【不動産】首都圏「郊外」の住宅地価上昇 「一戸建て」購入ニーズ高まる 千葉県松戸市上本郷は60%超上昇 [10/08/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
首都圏郊外の住宅地価が上昇しはじめた。不動産調査会社の東京カンテイの調べによると
、2010年住宅地価が上昇したエリアは、意外にも都心部よりも郊外だった。背景に、一戸建て
住宅の購入ニーズの高まりがある。

坪単価が100万円以上の土地の上昇率ランキングの上位には、東京メトロ・東西線の「妙典
駅」(千葉県市川市)やJR京浜東北線の「川崎駅」(神奈川県川崎市)、西武新宿線「西武
柳沢駅」(東京都西東京市)などが並んでいて、必ずしも都心部が上昇しているというわけ
ではないようだ。

■千葉県「上本郷」で60%超の上昇

東京メトロ・東西線「妙典駅」周辺の2010年の住宅地価は坪単価140万9000円で、2009年
と比べて38.4%も上昇した。東京・大手町まで30分弱。交通の便もよく、買い物にも便利な
エリアだ。

また、西武新宿線「西武柳沢駅」周辺の坪単価は116万円で、同35.1%上昇した。新宿まで
約20分。駅前には小さな商店街があって、駅北側は閑静な住宅街で一戸建て住宅が目立ち、
南側には大型マンションが建ち並ぶ。

坪単価100万円以上の物件の人気エリアは、東京西部エリアや、世田谷区や目黒区、大田区
から横浜市中心部にかけてで、都心へのアクセスのいい千葉県内だ。

一方、坪単価が100万円未満(50万円以上)の住宅地価は、新京成線「上本郷駅」(千葉県
松戸市)の地価が63万9000円で、09年と比べて61.9%と最も大きく上昇した。次いで東武東上
線「川越駅」(埼玉県川越市)が50.8%上昇して55万3000円となった。

西武新宿線の「新所沢駅」(上昇率48.7%、埼玉県)、JR武蔵野線の「船橋法典駅」(同46
.7%、千葉県)と、都心部から距離はあるものの、都心のターミナル駅に直通で行けるエリア
が人気。上昇率は、坪100万円以上の高価格帯よりも大きいのが特徴だ。

■年収800万円前後のアッパーミドルが後押し

東京カンテイ市場調査部の中山登志朗・上席主任研究員は、「いま住宅を購入している人
は年収800万円程度のアッパーミドルといわれる人。住宅ローン減税が500万円まで使えるこ
とや、住宅ローンも低金利で、しかも審査に問題があるような人ではないので優遇金利が使
えるなどメリットが大きい。こうしたことが一戸建ての購入を後押しして、都心近郊の地価
を上げている」と話す。

ソース:J-CAST
http://www.j-cast.com/2010/08/05072854.html

関連スレ
【不動産】億ション♀ョ売ラッシュ 六本木超高層、高値の最上階に人気[10/07/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280472335/
【不動産】都心マンション“即日完売”が相次ぐ 低金利、ローン減税が追い風[10/07/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279090275/
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/08/08(日) 18:13:02 ID:???
>>1のつづき

キーワードは「値ごろ感」だ。2009年に価格が下落していたことや、都心に比べて手ごろ
な価格帯であることで買いやすくなった。坪100万円以上の物件では5000万円〜6000万円、
坪100万円未満では4000万円〜2000万円に「照準」があたっている。

前出の中山氏によると、「交通の便がよく、居住性がよいエリアや物件には限りがある。
マンションもそうだが、一戸建て住宅もいい物件は希望者が集中して、即日完売もある」と
いう。半面、エリアや物件によってはさっぱり売れず、明暗がはっきりする傾向にある。

とはいえ、地価がこのまま上昇していくわけではない。「住宅は大きな買い物。ふつうは
景気が回復して、給料が上がっていかないと、買おうとは決断できない。都心近郊が上昇し
たといっても、まだまだ予断は許さない」(中山氏)とみている。

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:25:39 ID:Tt5FIapr
今後30年の経済動向・人口動態予測読めてるのかな
4名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:28:51 ID:KPLwbHX9
これから団塊が徐々に死んで、郊外の大量供給、大暴落が始まるのに。
売り抜けようと必死な奴が書いた記事かな。
5名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:33:22 ID:g6QJthFa
新築物件にこだわる人って処女信仰と似たようなもの。
中古物件をキャッシュもしくは短期のローンを組んで買い、
自分の好みにリフォームするのが賢明だと思うけど。
まあ他人の人生なんでどうでもいいけど。
6名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:36:13 ID:990SGV85
中村幸子の実家も値上がりか!
7名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:37:53 ID:tFb1oD/7
>>6
懐かしいこと言うな
8名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:40:05 ID:Q5m8YWeI
ヒデェもんだなこりゃ
9名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:50:27 ID:TRG9Ka5q
上本郷なんでこんな上がってるんだ?
あそこは松戸駅から一駅なのに寂れすぎだろ・・
10名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:53:24 ID:/SCOmDCi
>>9
>あそこは松戸駅から一駅なのに寂れすぎだろ・・

ごちゃごちゃ繁盛していないことが戸建て住宅向きなんだよ。
11名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:57:53 ID:3V16cK1F BE:1093567076-2BP(1029)
>>3
読んでたら買わないだろ。買うための条件として
超長期の金利サイクルが上昇を開始してからで十分だと思うね
12名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:59:18 ID:Aca2UIdB
西武柳沢って実質1時間に4本しか電車ないぞ。南側は吉祥寺駅バス○分って宣伝が露骨でおのぼりさん狙いまくり。
13名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:03:18 ID:pFaYvsoU
>>4
 その20〜30年後に家を買うわけにはいかない世代だっているんだよw

 現在の30代が、その頃には定年でローンなど組めないんだぞ?
14名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:06:34 ID:zKPk4dHl
>>13
つまり不動産の団塊ジュニアバブルが始まったって事かな。
80年代に団塊世代の不動産バブルがあったように。
15名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:11:24 ID:1a71/rtw
また中国人か
16名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:12:21 ID:A6pHIpi7
>>13
だな。
ただ、アッパーミドルってあるように、いままで我慢してた30代後半世代が
地価が下がって金利も低いから動いたんだろ。
正解か不正解かはわからん。

けど、持ち家はいいよ。
契約更新が無いだけでも。
17名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:16:01 ID:MvrWQye/
>>14
団塊ジュニアバブルってもう少し早くて、2007年くらいに始まると
予想してたんだが。
リーマンショック+晩婚化でずれこんでるのかな。
18名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:19:35 ID:W9wuFPoN
>>13
ローンである必要性はないような
19名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:22:36 ID:fQzjjeFi
もう反転かよ・・。一生家なんて買えないな俺には
10分の1にならねえかな
20名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:24:23 ID:W9wuFPoN
>>19
一生家が買えないけど、家の価格が1/10になるってことは・・・・お前の給与が1/10になるってことか。
切実だな。あんた。がんばって生きろよ。
21名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:44:33 ID:cf9L2G+D
来年には激安になってるよ
22名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:45:43 ID:oPu9BmHy
来月が更新。
更新料の内容証明を不動産屋に送りつけるか
23名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:48:59 ID:zrcO/Cac
>>19
島根県とか北海道に辺境とか行けば
余裕なんじゃないかな?

仕事があるかは知らん
24名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:41:34 ID:HaPMp0Z4
郊外住宅地でも、駅から徒歩アクセスしづらい(おおよそ徒歩15分越え)場所は、相変わらず人気悪いな。
25名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:48:09 ID:VzuaoKnX
上本郷って地図で見たら自称東大卒高齢ニート・東京Kitty宅の近所か。

絶対嫌だわ。
26名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:54:29 ID:8nRyxuPS
郊外に土地を買った方が得、という税制は
いかがなものか。
都心部に賃貸すると大損になる。
よって東京は西へ西へと無駄に広がっていった。
欧米のように土地の税を上げて、土地買ったら損
という風にしよう。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 20:55:13 ID:uw1D3wfY
くびれ美人にゾクゾクする。
惚れた。ほしい。
http://www.gizmodo.jp/2010/08/_nex-5.html
28名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:12:00 ID:4ervIbyn
バブル始まった
ぽめーらサラ金で金借りて物件でもリートでも買い捲れよ
29名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:27:23 ID:U5BmuNJr
トヨタホームが地味な知名度の関係で安くて性能いいの出してるから
関東なら買い時だな。他社は高すぎ。逆に安いのは性能悪すぎ
30名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:34:07 ID:zVydgtvq
家以外は車1台停めるスペース位しかない家ばかり建つのもな。。
あんなのばかり作らせるならマンションに住まわせるような政策にしたほうが効率良くね?
31名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:35:32 ID:DrtM0bhQ
これから人口が減ってって土地が余るから見てな、今買う奴はバカだよ

これを聞いてから20年経ったが連中まだ言っているのかな
32名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:37:10 ID:BLf1HozW
柳沢あたりでも、50坪くらいのマトモな家買おうとすると普通に6000万くらいするよな。
たけえよ。
33名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:02:40 ID:J9rz2nll
中国人富裕層が買い漁ってるから?
34名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:09:52 ID:QK/X5unw


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_01

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映

__1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
__2位 東京都 港区   1,278,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
__3位 東京都 渋谷区   951,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
__4位 東京都 文京区   790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
__5位 東京都 中央区   705,000円/m2 月島・勝どき・明石町
__6位 東京都 目黒区   648,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
__7位 東京都 品川区   600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
__8位 東京都 台東区   600,500円/m2 上野桜木
__9位 東京都 新宿区   578,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
_10位 東京都 世田谷区  526,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
_11位 東京都 豊島区   497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
_12位 東京都 中野区   487,727円/m2 中野
_13位 東京都 杉並区   453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
_14位 東京都 大田区   448,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
_15位 東京都 武蔵野市  414,125円/m2 吉祥寺南町・御殿山
_16位 東京都 荒川区   410,500円/m2 西日暮里
_17位 東京都 北区    407,000円/m2 西ヶ原
_18位 東京都 板橋区   366,867円/m2 常盤台
_19位 東京都 江東区   363,200円/m2 豊洲・富岡
_20位 東京都 三鷹市   347,923円/m2 井の頭
         ・
         ・
         ・
_24位 千葉県 浦安市   311,700円/m2 新浦安
_25位 東京都 江戸川区  309,462円/m2
_31位 東京都 足立区   282,308円/m2
_36位 神奈川県 川崎市  245,614円/m2 新百合ヶ丘
_42位 神奈川県 横浜市  219,616円/m2 山手・日吉・たまプラーザ
_89位 東京都 町田市   154,537円/m2
_95位 千葉県 松戸市   148,367円/m2 ←
106位 神奈川県 相模原市 134,211円/m2
111位 東京都 八王子市  131,023円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
35名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:10:36 ID:QK/X5unw
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

__1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2 三鷹
_10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
_11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   948,000円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   922,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 千葉県 市川市   813,800円/m2 本八幡
_16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
         ・
         ・
         ・
_24位 千葉県 浦安市   635,000円/m2 浦安
_35位 東京都 江戸川区  542,200円/m2 小岩・葛西
_36位 東京都 町田市   541,800円/m2 町田
_38位 神奈川県 横浜市  529,182円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_42位 神奈川県 川崎市  493,714円/m2 川崎・武蔵小杉・溝の口
_48位 東京都 足立区   449,353円/m2 北千住
_60位 東京都 八王子市  378,929円/m2 八王子
_64位 千葉県 松戸市   370,429円/m2 ←
115位 神奈川県 相模原市 217,500円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新データ)
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_36位 千葉県  松戸市    484,194人 ←
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
178位 東京都  多摩市    150,348人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人
36名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:11:26 ID:QK/X5unw
■便利コム!! 「市外局番検索」:検索結果
http://www.benri.com/areacode/areacode.cgi?keyword=%C5%EC%B5%FE
※市外局番は携帯の機種変などの度に記入必須

03-****-**** 東京都葛飾区、江戸川区、江東区、港区、荒川区、渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区、千代田区、足立区、台東区、大田区、
       中央区、中野区、板橋区、品川区、文京区、豊島区、北区、墨田区、目黒区、練馬区、狛江市(西和泉を除く。)、
       調布市(入間町、国領町八丁目、仙川町、西つつじヶ丘二丁目、東つつじヶ丘、緑ヶ丘二丁目及び若葉町に限る。)、
       三鷹市中原一丁目
042-***-**** 東京都稲城市、小金井市(梶野一丁目から四丁目及び東町二丁目、三丁目を除く。)、国分寺市(高木町、内藤、西町、光町、
       日吉町二丁目、三丁目、富士本及び戸倉三丁目を除く。)、小平市(鈴木町二丁目、花小金井及び花小金井南町を除く。)、
       多摩市、東村山市、府中市(押立町四丁目、五丁目、北山町、西原町二丁目から四丁目、西府町四丁目を除く。)
       東京都町田市(三輪町及び三輪緑山を除く。)、神奈川県相模原市(磯部、新磯野一丁目及び三丁目から五丁目、新戸、
       相武台及び相武台団地を除く。)、座間市(相模が丘一丁目及び五丁目に限る。)、津久井郡(津久井町及び城山町に限る。)
044-***-**** 神奈川県川崎市、東京都町田市(三輪町及び三輪緑山に限る。)
0426-**-**** 東京都八王子市、神奈川県津久井郡(相模湖町及び藤野町に限る。)


NIKKEI NET(日経ネット):企業ニュース−企業の事業戦略、合併や提携から決算や人事まで速報
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100121ATFK2100B21012010.html

首都圏の中古マンション価格、12月は前月比1.4%下落

 不動産情報サービスの東京カンテイ(東京・品川)は21日、2009年12月の中古マンションの価格動向を発表した。
首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の平均販売価格は70平方メートルあたり2794万円となり、前月より1.4%下落した。
前年同月比では3.1%の下落だった。
前年と比べた下落率は10月の8.6%、11月の4.6%と縮小してきており、価格の動きは「安定化しつつある」と分析している。

 都県別にみると、東京は前月から横ばいだった。神奈川は同0.2%下落し、埼玉でも2.2%下がった。
一方、千葉は浦安市や市川市など都心寄りの物件で値上がりしたものもあり、1.5%上昇した。
                ̄ ̄ ̄ ̄

都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」
37名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:12:09 ID:QK/X5unw
山手線主要駅の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1


千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。


東京メトロCM - TOKYO HEART「大手町」篇 ※千代田線に一部直通する常磐線で松戸と連絡
http://www.youtube.com/watch?v=046wORaz7SQ


●東京近郊私鉄運賃の比較 ※一部抜粋
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ) ※一部割愛
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200912_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
19位 東急目黒線・多摩川線
38名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:12:53 ID:QK/X5unw
東京メトロ「都会的」、都営は「庶民的」イメージ :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE3E3E2E4E2E0E5E2E3E6E2E5E0E2E3E29EE5E3E2E2E2

2010/7/15 2:05│日本経済新聞 電子版

 「便利」で「都会的」な東京メトロに対し、「落ち着いている」雰囲気で「庶民的」な都営地下鉄――。
日経リサーチのデータベース「首都圏センサス」で、都内を走る地下鉄の路線ごとのイメージを聞いたところ、
こんな傾向が浮き彫りになった。
東京都はメトロと都営の一元化を求め、国も協議に応じる意向だが、一元化する場合は、イメージの違う両者を融和し、
相乗効果を発揮させられるかどうかが成否のカギを握りそうだ。

 「都会的」なイメージが一番強いのは東京メトロの銀座線。
銀座線利用者がよく訪れる商業エリアは銀座・有楽町・日比谷が約5割、渋谷・表参道・青山が約4割で、
都心の買い物で使うケースが多いようだ。
2位以下も東京メトロがならび、丸ノ内線、半蔵門線と続いた。
都営は大江戸線の9位が最高だった。

 「便利」のイメージもメトロ路線を挙げる人が多く、1位は丸ノ内線で、銀座線や東西線が続いた。
大手町駅や日本橋駅で乗り換えられる路線に便利さを感じる人が多いとみられる。

 一方、「落ち着いている」イメージでは都営の三田線が1位。
上位4路線のうち3つを都営の路線が占めた。
三田線は大手町駅や日比谷駅を、新宿線は新宿駅や九段下駅などの主要駅を通るが、
こうした駅を通る東京メトロの日比谷線(10位)と比べても落ち着いている雰囲気を感じる乗客が多い。


エキュート - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88

>エキュート(ecute)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)グループの株式会社JR東日本ステーションリテイリングが
>開発運営をする駅構内(エキナカ)商業施設の名称。

>エキュートがある駅
>・大宮駅 - 中央改札(南)内2300m2に、76店舗が出店。
> ストアコンセプトは「マーケットアベニュー」、友達同士やカップル、ファミリー層が主なターゲット[4]。
>・品川駅 - 中央改札内1600m2に、46店舗が出店。2階建て店舗。
> ストアコンセプトは「プレミアム・プライベート」、ビジネスマンや観光客が主なターゲット[5]。
>・立川駅 - 南改札内外4300m2に、88店舗が出店。4階建て店舗。
> ストアコンセプトは「自分カスタマイズ」、仕事帰りのサラリーマンやOL、地域住民が主なターゲット。
>・日暮里駅 - 北改札内380m2に、17店舗が出店。ストアコンセプトは「不易流行」。
> 現在も駅改良中のため暫定的なオープンであり、今後駅コンコースの拡張に伴い更なる店舗面積の拡大が予定されている。
>・東京駅 - 改札内サウスコート(旧Dila東京メディアコート)1300m2に、31店舗が出店。
> ストアコンセプトは「ニッポンRe-STANDARD」、環境コンセプトは「ennichi(縁日)」。[6][7][8]。

>エキュートができる予定の駅
>・柏駅[9]
39名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:13:34 ID:QK/X5unw
40名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:26:19 ID:CwjR8ZqL
不動産関係の仕事しているけど、最近は売れ行き好調だよ。
でも原因は、リーマンショック以降の極端な供給不足。
こんな不景気でも、不動産を買いたいと思っていた客は確実にいて、それが3年分くらい積み上ってきただけ。
主な客層は、公務員や大企業勤務、あと夫婦とも有名企業に勤務する世帯収入1500万円くらいのが多いね。
この人たちが買いに転じているけど、供給がぜんぜんないんだよ。
だから、数少ない新築の供給があると、即日完売する。
しかも金利は最低だし、物件価格もリーマンショック前から2割くらい安い。

でも、松戸や西武柳沢っていうのは意外だね。
売れるのは都心だけで、郊外はいくら安くしても、ぜんぜん売れなかったから。
41名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:17:42 ID:KPLwbHX9
>>13
それまで金貯めて、退職金と合わせて
キャッシュで好きな所を買えば良いじゃん
土地は安くなってるし、通勤考えなくて良いから
かなり良い立地を買えるぞ。
42名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:20:59 ID:KPLwbHX9
簡単に言っちゃうと、団塊が買おうとした時代がバブルで
団塊ジュニアが買おうという時期が2005年ぐらいから
始まって、今後5年ぐらいなんだろ。
他人と同じ時期に買おうとする人はハッキリ言って馬鹿。
43名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:19:25 ID:TSlPruuI
ニュース系板の関東開発・路線系スレコピペ荒らし
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1280628318/

http://hissi.org/read.php/bizplus/20100808/UUsvWDV1bnc.html
44名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 01:14:19 ID:BMRnSlam
>>41
郊外はあくまで戸建派の需要だからな。
それと郊外も土地価格の下落で売り物がでてこないから
供給不足であがってる側面が強い。
後10年ぐらいすると船橋、松戸あたりが開発された
年代が他界し始めるからちょぼちょぼとでてくると思う。
45名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:07:38 ID:jcaVYMRp
>>41
>それまで金貯めて


賃貸でカネ貯まるならローン購入でも貯まるだろww
つうか、退職まで待ってたら、広い部屋や庭が必要な子育て期間が終わってるじゃん。
それまで我慢するような質素なヤシなら、退職後は狭いアパートでいいだろ・・
結局、更に住宅価格が下がる方に賭けたいって理由だけだろ?w
46名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:09:27 ID:UObdCfyM
日本の人口に続いて、まもなく東京圏の人口も減り始める
この事実が意味する所は大きい。
47名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:11:29 ID:jcaVYMRp
ま、最近、2chでも最底辺の馬鹿と思しき輩が盛んに「日本の不動産は永遠に下がり続ける」とか「デフレは永遠に続く」とか書き込みまくってたからな・・・
靴磨きの少年まで株で儲ける話始めたらバブル崩壊近し・・、ってヤツの真逆だろうなwww
48名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 03:42:16 ID:8Y+zJHsu
首都圏の地価上昇?
有り得ないよ。

首都圏の鉄道各社だって、今後は輸送人員の減少を見越して
設備投資はしていないのに。

住宅の需要が高まることもあり得ない。
49名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 03:47:09 ID:/PhRPl2Y
西武柳沢駅なんて駅前に何もないだろ
50名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 04:53:51 ID:+9uC/sEm
51名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 05:12:11 ID:JNudmeGS
>東京メトロ・東西線「妙典駅」周辺の2010年の住宅地価は坪単価140万9000円で、2009年
と比べて38.4%も上昇した。東京・大手町まで30分弱。交通の便もよく、買い物にも便利な
エリアだ。

坪単価140万円のところで25坪くらいのせせこましい土地を買うのもなあ
30坪すら買えないのっておかしくないか
52名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 05:18:46 ID:IFIIlVdH
>>51
そんな中途半端な場所で
狭小3階建てなんか買うぐらいなら
マンションのほうがいい罠
53名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 06:13:44 ID:8Z5PcNiW
1坪100万って高すぎないか。建物とあわせたら5000万は軽く超えてしまうが、
東京の人はこれが普通なのか。
54名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 06:31:06 ID:8lXbeY9G
>>52
区分所有なんてありえない
55名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:34:32 ID:3LvNB0Iv
>>1-1000

アホばっかりだな・・・・

こんなの電通の嵌め込み記事に決まってるだろ
56名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:50:12 ID:jcaVYMRp
>>28

なんだその低脳書き込みはw
厨学生だな・・・
夏かぁ・・
57名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:50:54 ID:dqHdBJFv
地価上昇って聞くと中国人が買い漁っているんだなと思ってしまうよ。
58名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:51:15 ID:a7+PpyFP
>つうか、退職まで待ってたら、広い部屋や庭が必要な子育て期間が終わってるじゃん

年齢によって必要な居住スペースが異なるから、賃貸ってのは合理的とも言える。
59名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:57:54 ID:I0uLbWgu
貧乏日本人に、がたがたいって買ってもらうより
金持ち中国人に買ってもらいたいぐらいだよ
60名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:02:54 ID:jcaVYMRp
>>58

そんな都合の良い物件がドンピシャのタイミングで偶然賃貸に出てたらねw
61名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:05:11 ID:RhWpaj1Y
駅前のマンションは、4000万円とかするけど、
駅から徒歩30分以上離れたところは、
1700万円ぐらいに下がりそうな勢いがあるぞ。
62名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:07:42 ID:jcaVYMRp
>>61
それ、普通なんじゃない?w
63名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:14:27 ID:RLoUSO4Z
でも年取ってから一軒家ってのもね、どーなんだろ。
オレの高校の同級生で病院やっているヤツの家は300坪くらいの家だけど、
そいつのオヤジで先代の院長は同じ敷地に一部屋のプレハブ建てて住んでいる。
その人いわく、一部屋でも手に余るって。

年取ったら、下に商業テナント入っているマンションがいいような気がするな。
64名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:17:07 ID:a7+PpyFP
>>60
田舎は物件数が限定されるから知らないけれど、ともかく都市部なら出てるんだが・・・・・

どういうネタでどういう釣りをしたいんだ?
とりあえず釣りには付き合うから、こういう風にネタで世間をミスリードしたいって書き込んでくれ。付き合うから。
俺は庶民の役で、君は電通の役、そんな感じで。
65名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:17:44 ID:jcaVYMRp
>>63
そーだよ。広い家や庭が必要なのは子育て期間。
「カネ貯めて退職金も合わせてキャッシュで」なんて言ってる奴は、家買わなかったら借りなきゃいけないこともわからない馬鹿かナマポ。
66名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:19:11 ID:a7+PpyFP
>>65
買っちまったら、いらないときも経費を払うわけだからなぁw。
もうちょっといい燃料持っとけよw。
67名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:25:11 ID:jcaVYMRp
>田舎は物件数が限定されるから知らないけれど、ともかく都市部なら出てるんだが・・・・・

妄想書きこんでもしかたないw 出てても物件が超低レベルで完全に割高。
俺は仕事上首都圏や関西の有名住宅地にしょっちゅう行ってるが、賃貸戸建なんて一目見て糞以下w
68名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:27:21 ID:jcaVYMRp
>>66
借りちまったら、いらないときも経費をはらうわけだからなぁw
お前は根本的に頭が悪すぎるww
69名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:32:50 ID:jR+5wysz
質問なのだが、
例えば3000万円の家を買ったとして、
毎年払う固定資産税って幾らくらい?
70名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:34:13 ID:a7+PpyFP
>>68
なるねどね、君の場合は先行して買ったものは経費として計上しないということね。
なるほども、、流石に頭がいい。

ってただのばかだろwwwwwww
71名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:37:22 ID:CSlrRsFf
首都圏の地価が適正じゃないだけじゃないか。
72名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:39:49 ID:oxeOXlxu
小屋みたいな家の住宅ローンを一生かけて払うなんて考えが理解できん。
73名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:55:30 ID:j+ZGktHJ
損得じゃなくて好き嫌いだから
自分が納得すれば問題ない
74名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:01:41 ID:1LoWxZT9
>>69
一戸建てなら10万くらいかな。
固定資産税はマンションの方が高い。
75名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:06:41 ID:Kq5YYIYV
接道とかで、建てかえはできませんよって土地が沢山寝ちゃってるようにも見えるんだけどなぁ。
空いたとしても、内容見るとセットバックとか。
近所で売りに出された土地なんか、セットバックしたら3/4位になるんで笑った。
76名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:07:16 ID:2sQIsBz0
3000万の新築だと10万程度だけど
最初の優遇切れると15万ぐらいかな?
77名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:09:56 ID:eViOgSBJ
ムカデ多発地帯に一戸建て

気づいたときにはもう遅い

15〜20cm級のムカデがエアコンのダクト等から余裕で侵入
78名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:14:25 ID:jR+5wysz
>>74
ありがとう。
そうか・・3000万円の家で年間10万円の固定資産税か。
だけどマンションの方が高いの?
それも面白いね。

ところで3000万円の家で年間10万円という安さだと、俺の話は進まないのだけど、
俺は在米で、日本円で約3000万円の家に住んでるけども、
これの固定資産税が年間6200ドル。
今は円高だから少々円に直すと安くなってしまうけど、1ドル=100円で考えれば、
年間62万円なんだよね。

日本の固定資産税がそんなに安いって事を知らなかったから、話すことが無くなってしまったのだが・・
うちは持ち家なのに、月に5万円くらいの家賃を払ってるんだな・・と以前考えてしまったので。
そう考えると賃貸って楽だな・・と思ったが。

だけど日本の固定資産税がそんなに安いとは・・つか、アメリカというか俺の住む町高いな。。貧乏人が多いから(逆に一般人は高い)かもな。
79名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:24:50 ID:a7+PpyFP
>>78
でも米国の場合は、土地だけじゃなくて家屋もリセールきくでしょ。
日本の場合は家屋のリセールはあまりきかないから、その差し引きで考えるのも一考では?
80 :2010/08/09(月) 10:31:49 ID:legfhD63
81名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:37:58 ID:dsCM12UK
>>78
まぁ築浅の物件だと10万くらいか。今は減税利いてるからな。
「新築特例の知られざる落とし穴 固定資産税は5年後に2倍になる?」
ttp://allabout.co.jp/r_house/gc/29668/

まぁ評価額の更新が掛かるから、純粋に倍になるかは
判らんとこだが。

それにしても米国の固定資産税は随分高いんだな。
82名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:47:56 ID:jR+5wysz
>>79>>81
再びレスありがと。

日本でもこういう話はある?
俺の住む町の固定資産税は、ある期間を境にして前から住む人とそれ以降に住み始めた人で税率が全然違うんだよね。
もちろんうちは後の方。
確か・・2004年頃にそんな法律が出来て、それ以前と以降だったと思う。
2004年以前から住んでる人は、うちと同じ価値が3000万円の家で、固定資産税が1500ドルくらいだったと思う。
これなら日本とほぼ同じだよね。

つまりこの法律は、以前から住んでる人を優遇してコミュニティーの崩壊を防ぐものだと思う。
失礼ながら以前から住む人はには低所得の人が多いので。
まあ悪い法律ではないよね。
だけどここまで古くから住む人と新参者で違うのも凄いでしょ?
83名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:19:03 ID:1LoWxZT9
>>78
日本の場合、土地、建物それぞれの固定資産税評価額に
したがって課税されるんだけど、土地の評価額は無茶苦茶低い。
政治家の資産公開は固定資産税評価額ってインチキだよ(これは蛇足だが)
相対的に建物の評価額が高いんで、マンションはRC造で高いのも
あって、一戸建てより固定資産税額が高くなる。買う時に同程度の
価格だと、マンションだと倍くらいになるかな。

あと、木造一戸建てだと20年で償却しちゃうんで、最終的に土地だけ
の固定資産税という感じになる。
84名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:28:17 ID:a7+PpyFP
>>82
まあその地域地域の考え方だから、どうとも答えられないよ。
しいて言えば、一部には入居を拒否する選択肢を持たない時期に入居した人は大変だなって思うくらい。


でもすごいよね。
低所得者のコミュニティを自ら守ろうという視点は日本の場合はなかなかないからね。
貧乏人はここに閉じ込めて、他の地域の安全を向上させようっていう思考は、ほんらい日本で実施すべきか。

昔の北千住、今の西成、被差別部落って形で。
85名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:58:36 ID:Flu2myV8
まあ固定資産税の評価額は再建築価格から算出するからコンクリートのマンションが高く評価されてしまうのは仕方がないね、個建ての100年住宅の評価も気になるけど。
86名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:10:19 ID:jR+5wysz
>あと、木造一戸建てだと20年で償却しちゃうんで

さっき書いてた在米の者だけど、
ちなみにうちの家は、元々は1845年建造。つまり・・築165年になるのかな。
だけどうちの場合は、煉瓦の内外壁と地下室の天井の梁くらいしかオリジナルのものは残ってない。
これが、窓枠とか気の床とか風呂桶とかいろいろ残ってるほど価値が高いんだよね。

日本でも京都の町屋なんかはそうなのかな?
そういう歴史的建造物の固定資産税ってどうなってるのかね?日本の場合は。

ところで長々とスレ違いの話失礼。
日本の固定資産税がもし高かったら、賃貸で過ごすのも悪くないよね、という話を本当はしたかったのだけどね。
日本の場合はやっぱり買った方が得なのかな。
87名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:16:46 ID:1FrPlZFG
この先、インフレ政策するとして
土地バブルになんないように今のうちから手打っといたほうがよさそう
普通に自分が使用するのに必要で需要が伸びる分にはいいけど
土地ころがしは防がないと

短期譲渡の譲渡益税をアップ
今国と地方で5年未満保有で47%だっけ
60%以上にしとこう
88名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:23:53 ID:jcaVYMRp
>>70
>君の場合は先行して買ったものは経費として計上しないということね


68は買ったものの話などしてないけど?ましてや何かを計上しないとか・・・
そんなこと読めない奴は池沼並みの馬鹿w
89名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:26:09 ID:jcaVYMRp
>>72
>小屋みたいな家の(異常に高い)家賃を一生かけて払うのは無問題なわけねww
90名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:31:26 ID:jcaVYMRp
>俺は在米で、日本円で約3000万円の家に住んでるけども

地域にもよるが、3000マソなら庭にプール、ゲストハウス付きだねw
91名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:46:56 ID:a7+PpyFP
ID:jcaVYMRpは釣り師になりたいんだろうが、稚拙な論ゆえに馬鹿にされているだけだな。
92名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:49:14 ID:oSlkFfx9
ウチも新築中で総区画15ぐらいの小規模住宅街だったけど、去年5月に売り出し開始で今は全部完売だな。
田舎でこれだからもしかしたらようやく動き出したのかもね。フラットも今、かなり混雑してるらしいし。
93名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:20:04 ID:1LoWxZT9
団塊Jr世代のピークが37歳あたり。2007〜2008年あたりに一部動いたが、
リーマンショックで中断。丁度、子どもが小学校に上がる頃で、60歳までに
完済するとしたら残り20年ちょっと。買うならもう待ってられないという頃かな。
94名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:25:06 ID:bVH++kKp
昔は土地の値段が右肩上がりだったから、
建物の減価償却、ローンの金利をすべて吸収して
さらにお釣りが出たんだけどな。

仮に、今後インフレになるなら土地を買っておくのは悪くないが。
95名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:40:46 ID:2sQIsBz0
フラットSの1%引きがなくなったらまたどん底っぽいけどな
今年いっぱいは活気がありそう
96名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:22:50 ID:jR+5wysz
>地域にもよるが、3000マソなら庭にプール、ゲストハウス付きだねw

寝る前に再び在米の者だけど、
いやいやいや・・
二階建て(地下室入れれば三階構造)2ベッドルーム。
それぞれのベッドルームは、畳なら6畳ほどかな。
それで壁は隣と共有の、日本的な言い方なら長屋。(って日本ではもう見ないけど)
庭は5坪ほどの小さいのが裏にあるだけで、駐車場なし。
立地は東海岸のある都市の中心地で治安も良い場所だけどね。
アメリカの家もこんなもんです。

だけど、もしこれがサンフランシスコにあったら、その外れでも日本円で一億円はする。(友人あり)
ニューヨークにはこういう物件は幾つかしかないが、これがマンハッタンなら8億円くらいすると思う。(以前住んでたので知ってます)


ところで最後に日本では考えられない話を一つ。
実は、この俺が住む町の慣習で、家を買う時、「土地」の所有権を人々は大して拘らない。
中にはその土地の所有権を誰が持ってるのか分からなくなってるというケースもある。
例え話として、150年前にこの土地はこういう人のものだったという記録はあるのだが、
今は誰のものやら・・という感じ。
あとは、所有者が見つかっても、じゃあ年に5ドルくれればいいよ、みたいな話になってる。
または日本人的な感覚で、やっぱり土地も一緒に買いたいな・・となれば、じゃあ1000ドルでいいよ、みたいなね。
その家の値段は日本円で3000万円とか8000万円とかするのだから、その土地が10万円なんてのはおまけのような額。
もちろんこれはこの町の慣習で、他の場所のアメリカでは日本と同じに土地代しっかりあるけどね。
100年前とか200年前から建ってる家とかの土地に結構こういう話がある。


97名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:28:26 ID:QhqUMNZ3
マンソンなら賃貸でも良いと思うけど
まともな賃貸戸建はほとんど無いから買わざるを得ない
98名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:35:32 ID:sDi7gubp
松戸に中国人がいっぱい
99名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:32:58 ID:j4GUiH7P
人口が減るんだから
住宅需要は景気如何でちょっと戻すことはあっても
長期的に低落傾向なのはしょうがないね。
バブル期に新幹線通勤で栃木あたりに4000万ぐらいの家買った人は
どうしたんだろ?
あのころは金利だって8%以上あったからなあ〜
100名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:05:50 ID:jcaVYMRp
>>96
>アメリカの家もこんなもんです


そりゃ無いw それは特別高いエリアだけ。
っつうか、今ってネットでなんでも調べられるからね。アメリカの不動産扱ってる日本語のHPもあるし。
101名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:10:20 ID:jcaVYMRp
>>97
>マンソンなら賃貸でも良いと思うけど
>まともな賃貸戸建はほとんど無いから買わざるを得ない


だよね。
やっとまともな社会人に遭った気分ww
102名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:12:56 ID:Uybl1pFi
松戸?ガラの悪さは足立なみじゃね?
103名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:14:15 ID:bH9tT88P
>>96
ラスベガスだと温水プール付3ベッドルームで29万ドルとかあるんだが
http://www.lasvegashalfudosan.com/realtor/detail.php?num=18
104名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:19:18 ID:fr6bxSdM
>>93
買うならもう待ってられないという焦りなのだろうけど、
嫁さんがパート掛け持ちしたりして、無理して購入しているのが目につくな。
105名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:20:35 ID:jcaVYMRp
>>103
あるある・・・
高成長で有名なべガスでさえそんなもん。ましてや無名の街や郊外なら・・
106名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:25:16 ID:ouIC5V+S
>>96
日本のように土地の権利と建物の権利が分離している方が珍しい。
107名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:28:41 ID:jcaVYMRp
>>104
高度成長期にそれやった奴はひと財産つくったぜ・・・
108名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 08:12:27 ID:p4Q3VJR/
人口が掘るから不動産安くなるって言う人いるけど、それは僻地だけだよ
なんだかんだで都心部は下がらないだろうね
109名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 14:07:15 ID:cmO/G3oA
>>101
> >>97
> >マンソンなら賃貸でも良いと思うけど
> >まともな賃貸戸建はほとんど無いから買わざるを得ない

うちの界隈、賃貸戸建てあるよ。
家賃が20万とかしてるみたいだけど。古いけど広いからかな。

>>106
日本じゃ、私的土地所有権が外国じゃ考えられんように保護されてるからな。
外国は最後になったら「これは国家財産で、てめーらは政府からの借地権を売買してるだけ」
ってのが基本中の基本だからな。

 その分、中国人や韓国人が土地を国内に持つのが俺的には不気味でしょうが無い。

110名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 19:12:36 ID:Ns5Oe5Q9
>>109
日本でも厳密には所有権の及ぶ範囲は地下xxメートルまでで、それより下に国にリニヤだとかトンネルとか通されてもなにされても文句言えないらしいけどねw。
xxメートルの部分は忘れた。
111名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 02:25:48 ID:EiyI9LdE
>>110
40mとかじゃなかったかな。

いや、むしろ水源地とかをそうやって買われて水を全部持っていかれたり水利権消滅したり、
特亜人が買う→特亜政府に売る→へんなところに治外法権地、とかそういうのがやばい。

112名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 00:23:00 ID:AWs1CAYr
>うちの界隈、賃貸戸建てあるよ。
>家賃が20万とかしてるみたいだけど。古いけど広いからかな


誰も「ない」とは書いてないだろ?w
「まともなのがない」ってだけ。
20マンの戸建ってwww
まあ、もう少しオヤジになったらわかってくるわ・・・
113名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 00:28:07 ID:HQD9xVSy
はめ込み大本営発表
忘れるな2006年マンション売り惜しみw
114名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 00:32:30 ID:AWs1CAYr
>>96
SFでもNYでも少し離れた街(と言っても余裕の通勤圏)なら、ローン破綻物件でプール付きで10マソjしなかったりするよw
115名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 00:35:59 ID:AWs1CAYr
日本の住宅もそろそろ値上がりし始めたようだな・・・
やはり最近、2chでも最底辺の馬鹿と思しき輩が盛んに「不動産は下がり続ける」とか「デフレは永遠に続く」とか書き込みまくってたからなぁww
116名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 00:44:39 ID:AWs1CAYr
マーケットはだいたいにおいて、最底辺の馬鹿の予想の逆を行くよwwwwww
117名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 00:48:28 ID:4g+E5BpD
>>114
SFの周辺のどこ?
デリーシティ?サウスサンフランシスコ?サンブルノ?
NY周辺のどこ?
ニューアークの方か?

これらを含め、プールが付かなくても、10万ドル以下の一戸建て物件など
SFやNY周辺には絶対に無い!
118名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 05:57:02 ID:9Co2+CHE
>>81
自動車の税金に比べれば安いでしょ。
2000cc一台で重量税+自動車税が55000円くらいになる。
119名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 07:32:36 ID:q0ls0xEd
松戸のここら辺りは人品が落ちる。
土地家屋を購入する人はそこ等辺りも考慮の必要があると思いますよ。
120名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:21:16 ID:AWs1CAYr
>>117
必死だな(藁
121名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:29:19 ID:AWs1CAYr
ア、アメリカのふ、不動産は世界イチィィイイイ!!!!
wwwwwwwwwwww
122名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:32:16 ID:bcqCPNsw
日経平均株価はを目指す!
底辺にはわからないんだよねぇw

といって笑っていた人達、いま何をしているんでしょうね
進軍ラッパは心地良いけど・・・何も考えずに乗ると馬鹿を見るよ
123名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:32:45 ID:IwwGtx3c
橋下知事はたかじん委員会連中と勝谷と共に以下の人間たちを殺したのだ。
大阪で帰化人姉妹が焼き殺される。殺したのは橋下、勝谷、委員会連中である。
大阪枚方で帰化人母子4名が重なるような形で焼き殺される、4人を二階にお
いつめ体にガソリンをまき焼き殺したのは橋下連中である。
大阪境で帰化人婦人が胸を刺され殺される。帰化人夫婦が車内で焼き殺される。
片方は純粋日本人らしい。
橋下、勝谷、委員会スッタどもは同じ日本人まで焼き殺している。
橋下とぐるになっている検察は無実の山地を帰化人姉妹を焼き殺した犯人にで
っちあげ死刑にし殺させる。死刑にしたのは鳩山弟である。山地が無実だと
言っている住民は多くいる。橋下は府民を保護する立場でありながら府民で
ある山地を死刑にさせた。大阪府内だけで殺されたコリアン系(韓朝人と結婚
日本人)は20人前後もいるらしい。東京は60人近い都民が殺されているか
ら石原軍国知事も責任を取り自殺しろ。
大阪毎日放送が橋下の反朝発言を頻繁に取り上げているのは反朝感情を煽って
いるんだ。
毎日放送の浜村は一年間「北朝め、あいつらは横田めぐみたちを拉致しておき
ながら認めようとしない、ボケども!!」こういう発言を繰り返してきた。
この局もTBSと同じで反朝方針を取っている局である。無実の日本人は他に
もいる。
静岡で19歳の女学生が焼き殺される、服役中の日本人が犯人にされ殺されよ
ぅとしている。馬渕モーター母子が焼き殺される、二名の服役者が犯人にされ
死刑にされようとしている。千葉で女学生が焼き殺される、犯人にされている
日本人も無実だ。自民党が政権与党になると無実の日本人がいっぱい殺される
だろう。死者は100人以上である。犯人たちよ和田あきこ、星野仙一、西城
秀樹、都はるみたちを焼き殺してまえ。こいつらは元在日韓国朝鮮人であり
コリアンを蔑視する発言を繰り返したきた悪魔である。
124名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:36:45 ID:HvGPTXST
>>122
日経平均株価は5万円を目指す だ。失礼 
125名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:58:57 ID:AWs1CAYr
>>122-124

それから20年経ってることに気付かない最底辺馬鹿発見!
まさにその真逆が起きようとしてることにも気付かないwww
こいつら底辺馬鹿の頭、20年前のままwww
126名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:05:01 ID:gxwiLWgO
一戸建ては買うもの、マンションは借りるもの
127名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:10:40 ID:Gm9fLzZ0
>>124
いましたねえ、2013年日経平均5万だったかな?w
128名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:23:02 ID:AFEI2BOa
>>113
>はめ込み大本営発表
>忘れるな2006年マンション売り惜しみw
そうそう、忘れてた。直ぐに忘れてしまうもんだw
129名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:43:51 ID:4g+E5BpD
>>120>>121
必死なのはどちらだか・・
まあとにかくお前は、知らない事を無理に知ってるように振舞う事を止める事が大切じゃね?
130名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:53:14 ID:Om4O+4IQ
郊外っていうなら、広い庭付きで安く買えないとなぁ
131名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 11:07:17 ID:bKPD1wtw
http://www.amazon.co.jp/dp/4478630607
日経平均は5万円を目指す―いよいよ始まる日本株自場の大逆襲

今では笑い話にしかならないが、こういう話を信じる真性馬鹿は絶えない・・・
132名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 11:29:44 ID:T5RDLHo8
>>112
> 誰も「ない」とは書いてないだろ?w
> 「まともなのがない」ってだけ。
> 20マンの戸建ってwww
> まあ、もう少しオヤジになったらわかってくるわ・・・

はあ?
普通に23区内でファミリー用であるけど? 
築20年のバブル以前の戸建て3LDK 116平米、駅から徒歩8分がそれじゃ不満か?
いっとくが同じエリアのマンションじゃこの金額では広さは半分以下だよ。
ちなみに世田谷区な。

まさかこれを「高い」とかいうんじゃないだろうな?
133名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 11:50:31 ID:AWs1CAYr
>>132

築20年カビカビの116平米・・・ しかも(たぶん)手抜き建築ダサダサデザイン。
うさぎに住んで貰いなよwww
134名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 12:00:51 ID:AWs1CAYr
>>132

すまん。俺が今借りぐらしで住んでるマンションでさえ165平米だわ、都内じゃないけど多分それ以上の価値はあるエリアね。
しかも2LDK。フルにコンシェルジュサービス。
135名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 12:36:51 ID:+A0H+iFf
外国はちょっと…
136名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 13:19:13 ID:NMdWxmbq
よくわからんのだが、今年西東京のマンソン買った俺は
「高値掴みザマァwwwしかも集合住宅とかwww」
ということで宜しいか?
137名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 16:11:01 ID:VpMcUmp7
ひばりが丘?
イキロ
138名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 19:17:31 ID:+A0H+iFf
吉祥寺とかじゃないの
139名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 20:45:19 ID:AWs1CAYr
>>136

そりゃ、今の日本で住宅買うなら、都内か横浜あたりの新しめのマンソンしかないだろ。
20年前の戸建あたりとは内装や空調などのレベルが段違いw
140名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:18:13 ID:AWs1CAYr
団塊ジュニヤが自宅買うには今しかないんだYO!
郊外の宅地も都心のマンソンも、びっくりするぐらい値上がりするゾまじで。
141名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:27:09 ID:VpMcUmp7
うちはこの春買ったけど値上がりしたらマジびっくりだわ。
142名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:35:57 ID:AWs1CAYr
>>141
川崎とか西武へなぎ沢とかならよかったのにな。
けど、間もなく騰がり出すのは間違いないよ・・・
143名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 22:25:20 ID:VpMcUmp7
大泉学園だから23区内の郊外なんだが…騰がるといいな

でもこれから日本の人口減るのになんであがるの?株価だって
まだまだ下がりそうだし。
144名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 23:03:00 ID:AWs1CAYr
>>143
人口「だけ」で決まるわけじゃないからwww
まあまあ、まずは株やFXでも始めて、マーケットの動きってものを体感してみなよ・・・
145名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 23:05:42 ID:95uYVsm9
>99
元気で仕事してるよ。
定時になるとさっさと帰りやがるよ。
146名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 23:09:04 ID:VpMcUmp7
マーケットの動きね…
株でいうとエリオット波ではまだまだ落ちるような(ry
147名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 23:27:59 ID:hGlqnncM
いよいよ持たざるリスクが生じてきたな!
148名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 23:49:40 ID:AWs1CAYr
>>146

って言うより、現実すでに騰がってるわけだろ?60%も。
人口減ってるのに住宅騰がってるじゃんwww
60%も逆行ってるのにエリオッタチ波動も糞もないだろ・・・
149名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 23:57:49 ID:AWs1CAYr
>>147
住宅の場合、持たざるリスクなんて甘いもんじゃないよ。
持ってない奴は家賃値上げという厳しい罰ゲームが待ってるからなw
150名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 00:17:33 ID:ye3qLHuj
あがったり下がったり繰り返しつつ長い目で見ると落ちて行く感じなんじゃないの?
その波が不動産まで影響及ぼしてくるのは株価よりワンテンポ遅れた時期だし。
うちは家賃年間200万支払ってたから10年で最悪30%値下がっても家賃に金使うよりはマシだと
考えて買った。万一騰がれば万々歳ですわ。

でも家賃値上げはないでしょう、どう考えても。
151名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 01:15:25 ID:xg4hBzRk
>>139
> そりゃ、今の日本で住宅買うなら、都内か横浜あたりの新しめのマンソンしかないだろ。
> 20年前の戸建あたりとは内装や空調などのレベルが段違いw

空調は交換が効く。
実は20年前ってバブルの直前の頃でな。いい材料と銘木でいい家を作る大工がまだ残ってたんだよな。

>>143
外環が完成したら値上がりするんじゃないか。

>>148
いまは社宅族が家を買う最後のピーク時だろ。しかも市街地郊外から中心部に引っ越す気運もある。
松戸市上本郷は、地図見たら武蔵野線新八柱と新京成と常磐線北松戸に囲まれたエリアだから
都心部〜都内東部、市川船橋方面に通勤するにはいい場所だから値上がりしてるんだろ。

152名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 10:37:54 ID:fwP2rNj/
アニメーション制作 マツドハウス
153名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 15:44:44 ID:J8hvdAsU
>>150
うちの固定資産税より安いな
154名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 08:26:55 ID:3+Xxq/93
いくら金利が安くてもデフレだから、相対的な金利は上がるんだよな
しかも少子高齢化でその勢いが加速する
いま住宅を買う奴はバカ
155名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 10:24:22 ID:IE0c0C6L
もし、ホントに宅地が足りなくなるのなら
国交省が凍結してる大規模宅地開発が再開する罠
*越谷レイクタウン級のやつが何個も控えておりマス

そこまで行かないなら
単なる不動産市場の一時的現象かと
156名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 11:55:02 ID:USxz+du7
市川とか船橋とかに比べれば松戸の方がまだ良い。
157名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 22:06:29 ID:0famSIZA
<千葉原人>
・人口では少数派、県会議席数では多数派
・主に千葉駅より東に生息
・方言(チバラギ弁)を話す
・教育レベル、文化レベルや民度は極めて低く、全国でも最低レベル
・守旧派保守で、ハマコーの支配下
・県立千葉中高に入りたがり、千葉大を尊重する

<千葉都民>
・人口では多数派、県会議席数では少数派
・主に千葉駅より西、特に東葛地区と葛南地区に生息
・標準語を話す
・教育レベル、文化レベルや民度は東京都市圏内では低いが千葉県内では高い
・改革派保守で、公明党や共産党の支持は比較的低く無党派の傾向
・渋谷教育学園幕張中高に憧れ、千葉大をバカにする
158名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 22:21:13 ID:oIA411zS
>>151
>空調は交換が効く

これはヒドイw 安アパートの戸別エアコンじゃないんだからw
昔のマンソンの空調ダクトや配管・配線なんてクーロン城並みの魔窟だぞwww
159名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 22:25:55 ID:oIA411zS
>実は20年前ってバブルの直前の頃でな。いい材料と銘木でいい家を作る大工がまだ残ってたんだよな

いや最終局面だよw あ、崩壊直前て言いたいのかな・・・
いやぁ、立派なのは土地の値段だけで、狭いわ天井は低いわ流し台は低いわで、いくら安くても値打ちないわw
160名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 22:31:09 ID:oIA411zS
>>154
まだそんなこと言ってるww
俺が住んでるエリアなんて10年以上前から下がってないぜ?
現実に上本郷とやらは60%騰がってるんだろ?西武へなぎ沢とかも。
昔、靴磨きの少年までもが株で儲ける話しだしたら、大暴落が来た。その真逆が起きるんだよ・・
2chでも最底辺の馬鹿と思しき奴らが今盛んに「不動産は下がり続ける」とか「デフレは永遠に続く」とかカキコしまくってるじゃんww
161名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 22:31:40 ID:sSFEIw87
妙典ね、友人が隣の駅の行徳に住んでるが性犯罪が多いらしい。レイプとかな
よく警官が注意に来るといってた。
162名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 22:35:26 ID:hk+Sv5vP

千葉県松戸市なんてド田舎でしかねえゼッ!!!!!!





163名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 22:43:15 ID:oIA411zS
>>162
松戸市の土地も持ってない負け組の遠吠えが耳に心地よいなwwwwww
遠吠えを聞きながら呑む大吟醸の美味いこと美味いこと・・・
164名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 23:08:49 ID:MMoxESwI
うわ松戸に買っちゃったんですね…
165名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 23:35:33 ID:oIA411zS
伊予伊予東京近郊の地価が騰がり始めたね・・・
さあ、楽しみだぞ(わくわく
166名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 23:39:15 ID:oIA411zS
>>162
土地も持ってない負け犬の遠吠えが響き渡れば、ブルースが加速していくな!
167名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 23:41:09 ID:oIA411zS
西武へなぎ沢の戸建持ってない奴WWWWWWWWWW
168名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 23:43:55 ID:F0hDU6fG
大損でもして仲間を誘おうとしているのだろうか…
169名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 23:44:50 ID:MMoxESwI
チバリーヒルズに戸建持ってる香具師が最強ということか
170名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 00:17:49 ID:Tv33Hj1B
私、松戸いつまでも松戸♪たとえ貴方が振り向いてくれなくても〜
171名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 00:27:10 ID:Iy8khUWx
あみんの片割れwww
172名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 05:42:23 ID:wfAmuUsU
そりゃ誰もが狭いマンションに住みたいわけじゃねぇからな。
土地さえあればそりゃ広い一戸建ての方が良いに決まってる。
それができないからマンションが多くなるわけで。

土地に余裕のある地域じゃマンションなんて住むメリットはないもんな。
高いところが好きだとか。
173名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 08:00:00 ID:Iy8khUWx
>>172
まあ、けど最近のマンソンは天井も高いし内装も設備もレベル高いからな。
自分であの内装で建てようなんて思ったらウワモノだけで億かかるww
174名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 08:30:25 ID:Iy8khUWx
>>172
マンションって別に狭いわけじゃないぞ??
狭くして価格を抑えてるのが多いってだけで。
同じ層のためのミニ戸なんて狭くてボロで悲惨だぜ?WWWWWWWWWWWWWW
175名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 09:40:26 ID:wfAmuUsU
狭いマンションばっかりだから言ってるのに、
ごく一部の例を挙げられても困る。
建ぺい率の問題がある限りマンションなんて住宅供給では大した比重は占めん。

特に地方都市でマンション住むのは
一戸建てが買えない世帯ばっかり。
そして子育てすると手狭になるからさっさと出ていってしまう。
176名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 09:42:48 ID:wfAmuUsU
ようするに3大都市圏ならマンションに住んでも良いけど、
それ以外の田舎都市圏では静岡や広島など
山が近くて平野の少ないエリアを除いては
マンションなんて住む意味は少ない。
例えばなんちゃって政令市の浜松とかね。
平野があれだけ広いからスプロール化するのは当たり前。
あんなに土地が余ってる都市だから
マンションなんて大してできないし、一戸建てが当たり前になる。
同じような都市は地方にはいっぱいあります。
177名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 22:45:24 ID:NTc9WUHi
景気も踊り場だが
178名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 03:06:05 ID:hUdI3uPz
横浜の大規模分譲地だけと
分譲開始が30年程前
ぼちぼち世代が代わってて
あちこちで小洒落た住宅が建設ラッシュ
更地になったと思えばすぐに基礎が打たれてって感じです
179名刺は切らしておりまして
地方はまだまだ悲惨だが
首都圏の新築は結構来てるぞ

俺の周りにも一戸建てやマンションを買ってるやつが大勢いる。
それにしても60%の上昇はやりすぎだと思うが・・