【軍事産業】政府、F35調達を断念…現有のF15とF2追加調達で暫定対応、予算盛り込みへ [08/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
政府は航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の最有力候補と位置付けるF35の開発の遅れを踏まえ、
暫定措置として現有の主力戦闘機F15の改修継続か2011年度で生産終了予定だったF2の
追加調達で対応する方針を固めた。この関連経費は12年度の予算に盛り込む見通しだ。
複数の政府関係者が7日、明らかにした。

FXは老朽化により10年代から順次廃棄を始めるF4の後継機で、04年に閣議決定された
中期防衛力整備計画(05〜09年度)に7機の調達を明記。08年春までに選定を終え、
09年度からの予算計上を想定していた。

当初は、レーダーに捕捉されにくいステルス機能と超音速巡航能力、高度な機動性を備えた
最新鋭戦闘機F22の導入を模索。だが米側は輸出を禁じ、生産中止も表明した。

次善の策として、同様にステルス機能を持つF35の導入を目指しているものの、
試作エンジンの損傷など開発段階でトラブルが相次ぎ、国際共同開発の中心である米国での配備も遅れている。
政府はこのため、11年度予算でのF35調達経費計上は困難と判断した。

http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080701000734.html
関連スレ
【軍事産業】ユーロファイター売込みに懸命 英BAEシステムズ「日米同盟に波風を立てるつもりはないが…」 F35を牽制[08/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281102448/
2名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 10:53:05 ID:L8fnvFhX
自前で開発しないからこうなる。
3名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 10:56:22 ID:fUUJcoAQ
f2でいいわ
4名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 10:56:36 ID:DwYaRMsF
米国とは距離を置いたほうがいい。ぼったくりそのもの。利益なし。

5名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 10:56:43 ID:hE7HYQbl
日本も65年前までは世界最高水準の戦闘機を自主開発してたんだよなあ・・・・

零戦の栄光は今どこに・・・orz
6名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 10:56:59 ID:6oPBZagD
>>2
自前は自前で大変だけど、他人に振り回されんで済むよな。
7名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 10:58:25 ID:OE78gWZ6
どうでもいいだろ
今も昔もロシアや中国は領空侵犯してるし変わらないよ
戦闘機なんていらないです。というか自衛隊いらないです
実際、自衛隊を民営化して世界的な軍事プロバイダーになればいいです。
そうすれば表向き日本は軍隊を持たないことになっていいことづくめ!
8名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 10:59:02 ID:MvChLLTH
ユーロは製造までしていいっていってるんだがなぁ
9名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 10:59:25 ID:XZ7BBFui
零戦て軽いだけの機体じゃないの?
10名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:00:42 ID:QgX553A9
F−2の生産ライン
米の閉まってるんじゃなかったの?
11名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:01:02 ID:gFr0F5Ya
ホーネット買っとけyp
12名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:01:14 ID:KRRYvf2k
海外の業者には「合体、もしくは変形が可能な仕様」ってだしておけば
どこも口だしてこないだろ。

そうすりゃ日本独自で開発できる口実ができる。
13名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:01:53 ID:zB+EMcfn
ロシアから買えばいいんでね?
14名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:02:48 ID:uoeYg0oW
「アニメ化、美少女擬人化が可能なこと」
15名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:03:04 ID:hE7HYQbl
FX35なんて未知数の機種に期待するより、ユーロファイターをライセンス生産・配備すべきだろ?
もたもたしてると、性能の向上した中国産戦闘機に勝てなくなるよ。
16名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:03:48 ID:KRRYvf2k
>>14
「足がついていること」
17名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:03:57 ID:qY804DQj
タイフーンでいいじゃん・・・
18名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:05:06 ID:qXN1jXmS
>>1
スレタイの「F35調達を断念」ってのは違くないか?

まるで今後もF35は一切調達の予定がないみたいだ。
19名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:05:21 ID:U5BmuNJr
どうせ戦争したって勝てないから高い戦闘機など必要がない。それより食料自給率を上げろ。
金の無駄。
20名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:05:38 ID:SWykq+Md
まぁ妥当な判断だな。
弱体化バージョン&ブラックボックス化&ボッタクリ価格のF35なんてありえないよ。
21名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:05:53 ID:sD0CDeVz
F−2の調達もF−15の改修も無理無理。防衛省の人間が意見したところで
管や仙谷がそんな予算認めるわけないじゃないか。仕分けされて、その浮いた
予算は従軍慰安婦の賠償金に化けちゃうんだよ。
22名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:08:14 ID:lrgtVaie
>>7
新しいな。バカサヨから変態したバカオタか。
23名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:08:18 ID:DPnJGbrQ
自前の開発も、米軍機の購入も、米議会がかなり
強硬に反対してるんだよね。
24名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:08:36 ID:DY8Bf3MP
>>18
ファントムの代替だから間違いじゃないでしょ。
25名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:09:40 ID:ISoPEZ7t
もうほんとタイフーンにしたれや!根性みせろ
26名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:10:55 ID:+eIh/0jZ
>>7
昔ハミングバードというアニメがあってだな
27名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:11:13 ID:ISoPEZ7t
>>19
生きてたってどうせ死ぬんだから今すぐ市ね!
28名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:12:38 ID:XnGzolGg
>>19
太らせてから食べるんですね
分かります
29名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:14:46 ID:HexRfKG5
また米議会がF35の対日輸出を禁止すれば、日本の航空戦力は戦う前に消える運命w
30名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:15:59 ID:4Px/9C9u
お前らいい加減に解れよな、この流れを。日本は必ずユーロを買わされる。
これは米英仏の共同国家戦略だ。中国はラファールを買わされる。ユーロ対
ラファール。最高の対決だろが。ラファールは艦載機。黄色い猿同士の殺
し合いは人口減らしにはもってこいだ。
31名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:17:20 ID:4ZHjjHZq
つーか、F35は戦闘機には成れないと思うし、
A型さえ完成するとは・・・。
32名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:20:06 ID:+eIh/0jZ
>>29
空自にはF-4しかないのか。しらなかったなー
33名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:22:17 ID:zkkUrOzC
そんなの買わないでステルス機能最強の零戦の開発してくれ
34名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:22:21 ID:UAgD3+3+
F-2輸出するしかないな。
35名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:25:06 ID:3ruQp2aM
F35A位の機体、自前で作れや。
7.5t双発で楽勝だろ。
36名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:26:03 ID:f6/TsWCO
可変戦闘機を作って
37名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:26:09 ID:ebT7xqPP
>>29
そうなったら自国開発しかないね。いやぁ、困った、困った。
38名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:26:14 ID:rIiFu4Tf
>>33
しんしんって有ったが、あれはどうなった?
39名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:26:19 ID:yShEQhZg
F-2でいいよ
レーダー改修とAAM-4搭載でずいぶんと能力向上したらしいじゃない
40名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:26:57 ID:XPhzKqEL
ユーロファイターを暫定的に買えばいいだろ。
旧機種を今さら補充するのは、戦術的に理解できない。
41名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:27:15 ID:gyCK4IXI
もうよしかでいいや
42名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:27:56 ID:n8yHJseH
ガンダムとゴジラを各港に配備されたし
43名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:28:19 ID:N+XrapCt
そうですか、空自もガトリング砲のついたカローラっすか
数でみたいなー
44名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:29:54 ID:gyCK4IXI
>>42 せめてモスラにしてくれ 陸上怪獣じゃ無理
45名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:30:30 ID:sD0CDeVz
航空関係の雑誌にはスーパーホーネットにしろって書いてあった。理由は今後も
米軍が地道に改修を続けるだろうから、第五世代機がでてきてもそれなりに
性能が維持できるというようなことが書いてあった。
まあ、民主党政権が続くようでは全ては絵に描いたもちで、機体数純減だろうがな。
46名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:30:39 ID:TSS59yE9
>>15
中国はどうせパクリ元無いと作れんだろうから、パクられる心配だけしてればいい
47名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:31:05 ID:4ZHjjHZq
>>40
ユーロファイターは治具から規格から(ネジ一本から)違うから大変らしい。
航続距離短いから、どうせなら空母(打撃艦隊込み)に超蜂とか景気の良いこと言って見る。
48名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:31:57 ID:2JNjDQMR
>>5
> 日本も65年前までは世界最高水準の戦闘機を自主開発してたんだよなあ・・・・

零戦とかが世界最高水準と言えるのは69年前、せいぜい68年前までだよ。
日本の場合、戦前から現在まで一貫して「自力開発兵器の旬は登場時まで。
以降は相対的に急降下」ってどうしようもない悪癖がある。
兵器の性能にとって重要ないくつかの要素のうち、発展性ってところが
致命的に抜けているんだ。こまったことに。
49名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:32:32 ID:gyCK4IXI
>>45 でもスパホ空対空よわくね
50名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:32:41 ID:QgX553A9
防衛省 F35情報開示請求へ 概算要求 調査費、最大10億円
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100808/plc1008080131002-n1.htm


次期主力戦闘機(FX)の機種選定をめぐり、防衛省は7日、
平成23年度予算案の概算要求に初めて調査費を計上する方向で最終調整に入った。
米英などが共同開発中のF35ライトニング2の技術情報について、
米政府に開示を求める費用として最大で約10億円の計上を想定。
21年度に調達を開始する当初予定から大幅に遅れているFX問題は、
F35の選定に向け、大きく動き出す。
51名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:34:19 ID:Zhh15hGG
F-35は地雷臭ぷんぷんなのでこれでもいいとは思うが
ちゃんとした戦略を持って意思決定してくれよ
52名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:34:23 ID:g+CqKn3D
ヨーロッパから買えよ
まー米国債消費の一環なんだろうけど
53名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:34:53 ID:3L1trKvY
>>9
大戦後半はあれだけど、前半は殆ど無敵状態だったよ。
航続距離・空戦能力等攻撃機としてはどれをとっても世界一だった。
まあ、防御力は全然ダメだっが、それを加味しても世界一だったなその当時は。
米軍なんかは当初はゼロ戦みたら逃げるか最低でも2対1でと指導してたからね。
ゼロ戦が空戦で負け始めたのはゼロ戦が殆ど無傷で捕獲されて徹底的に調べられて
それで対策されてからかな。
それでも、一撃離脱戦法で空中戦には持っていくなと指導されてたはず。
54名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:35:36 ID:NUyun/BX
30年以上の前の戦闘機に大金使うなんていい加減やめてくれよ
30年前のスカイラインGT-Rが名車だったとしても今の大衆カーの性能以下だろ
55名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:36:24 ID:gyCK4IXI
強さから言って選択肢ユーロしかないwww
56名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:37:10 ID:N+XrapCt
英国の二枚舌はロックふぇらちおに通ず


宣伝文句なんかわかんねえよ
57名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:39:34 ID:sD0CDeVz
>>49
なんか話しによるとF−35については米軍も開発の遅れに不安を持っていて
スーパーホーネットを大幅改修してさらに戦闘力を向上させたバージョンを
近いうち出すだろうから日本はそれを買えっていう記事だったかな。まあ
F−4の代替なんだからバリバリの迎撃力とかはなくてもいいってことなんじゃね?
少なくとも何の改修措置を施さないF−2を増産するよりは使えるかと。
まあ、しつこく書くが、民主党政権が終了してくれなきゃすべては水の泡と消えるがな。
58名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:41:36 ID:N+XrapCt
どうかなあ、空自のおっちゃんはイチゴへの思い入れが大きそうだけどね
マニアがいうのもごもっともですが
59名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:42:38 ID:eoib09xZ
軍人将棋と全く同じ。

F35はライフル+狙撃兵に負ける。
60名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:42:44 ID:gyCK4IXI
もうネウ子でいいや
61名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:44:56 ID:4ZHjjHZq
>>58
最新型は韓国がローンチカスタマー?だっけ?
62名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:45:40 ID:+eIh/0jZ
>>48
それは兵器に限らないよな
日本の、特に国主導で作るものは、完成時点のことはよく考えてるけど
その後の発展や運用に関して全く考えてないんじゃないかと思えるものが多い。
63名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:46:54 ID:2nrxSpm2
国策として戦闘機開発しないとだめかもな
64名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:47:28 ID:JfiwKn1s
アメの失策のせいなんだから、タイフーン買えよ。
何か文句言われる筋合いあるかよ。
65名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:48:47 ID:rIiFu4Tf
>>62
ある意味、完成度が高いんだよ。
66名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:49:17 ID:6A3z7Uvb
67名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:50:57 ID:DLCyLkbD
F-2の魔改造であと10年は戦えるだろ
68名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:51:20 ID:N+XrapCt
国策じゃなくて、財界三菱の 趣味 っぽいよ、経済紙よんでると
69名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:53:24 ID:tFbb/ZCL
なんでF35なくなったらタイフーンラ国、魔改造選択しないでF15やF選ぶん?
日本はアホなん?負け犬なん?うちに教えてやぁ
70名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:54:53 ID:+eIh/0jZ
>>65
書いたあとに気がついたんだが、この特徴ってS●NY製品だよな?
特にPC
71名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:56:36 ID:jsM0H4cu
>>69
だってデルタ翼がかっこわるいじゃん・・・。
日本人的美的センスに合わない。
72名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:56:42 ID:kwqiXv31
>>69
タイフーンを自衛隊装備と互換性もたせる改造をやると
コストも時間もF35待ちと変わらなくなるから。
今のところ一番安くて早いのがF2
73名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:58:25 ID:2kpn3Drj
だったらユーロ導入でいいだろうに。
個人的には教導用でフランカーも入れて欲しいのだが。
74名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:00:35 ID:wE9b2ApR
ユーロファイターにしとけよ
それが更新時期になったらようやくF35が発売だよ
75名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:01:02 ID:hE7HYQbl
日本も戦闘機の早期国産化を図るべき

ただ、今すぐは無理だから、まずは商用ジェット旅客機の開発・普及を国策で実施すべき。



あと、スパイ防止法も法制化しないとね
76名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:02:34 ID:kwqiXv31
ユーロファイターは日本のミサイルは載らない(ホルダーもなければ火器管制システムもつながらない)
そのままだとデータタンクもつながらないだろうということで、
結構手間のかかることがおおいんで勘弁してつかあさい
77名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:02:59 ID:JfiwKn1s
>>72
英はF-35もタイフーンも導入でしょ?
そんなに問題ある事なの?
78名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:03:55 ID:wE9b2ApR
>>75
寝言は寝て言え
79名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:06:07 ID:N+XrapCt
そうだ秘匿だ、なにもしらんぞ、なにもないぞ、nsa
80名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:07:07 ID:3L1trKvY
>>77
日本は付属の装備品等日本独自で開発した装備品とかが結構あるのよ
で、その装備品がアメリカ提供のものより良いものだったりするんで
他国から戦闘機等本体の取得後び日本仕様に改造するのよ。
またこの改造により性能が良くなったりするんで、魔改造と言われたりしてるみたいだけど。
81名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:09:17 ID:W9wuFPoN
>>38
アレはステルス機だよ。
世の中からもまったく見えない超高性能機。
82名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:09:50 ID:lo5XS25f
F35って都市伝説だろ
83名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:10:19 ID:qgEcQr/M
>>53
色々あるけど、とりあえず無敵状態ってのはキルレシオどれくらいの話?
84名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:10:58 ID:dzCZXWTk
結局戦前のドイツみたいに国外でヤミ開発しかできないのか。
アメリカ人てバカだね。
85名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:11:16 ID:TJaMH75w
ユーロファイターだと空中給油の方式も違うしなあ

まあ給油機側で対応するとか
やるとなったらやりようはあるんだろうが
86名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:11:20 ID:kdZzRvjQ
開発の目途がたってないF35なんかに期待してないで
さっさとユーロファイター買えばいいじゃん
馬鹿じゃないのか?
87名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:12:08 ID:wE9b2ApR
>>80
じゃあユーロファイター買っても同じことじゃん
西側諸国が装備する武器は同じものなんだから、仕様改造も手間は同じ
88名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:17:02 ID:26P8bQbw
>>48
航空機の自主開発生産など戦後アメリカに禁止されてたから当たり前だろう
その時航空関係で優秀な人材が鉄道に流れ、新幹線などの開発が進んだと
聞いた。
89名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:17:12 ID:YvOdnApM
>>1
妥当すぎる判断だし。F-2のときも開発の遅れからF-15追加調達していたんだし問題はないなぁ
90名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:18:39 ID:YvOdnApM
>>87
残念ながら第四世代では改修に一番金がかかる>タイフーン
91名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:21:25 ID:5eLGzA5K
>>87
今、世界の兵器産業は、有人から無人への転換中。

つまり、日本はこの流れに乗って、自前で無人ステルス戦闘機を作るチャンスである。
92名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:21:59 ID:E8wEcFtn
完成するする詐欺に巻き込まれないで良かったと取り敢えず思う
まだ油断は出来ないが
93名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:23:18 ID:N+XrapCt
頭いたあ、と思いながらnhkラジオをつけると、おやっさんsaid

わしゃあ、いま英語講師しとるが、ほんとは飛行機つくりたかったんじゃあ
戦闘機も掃海艇もええぞ、でも作れんのじゃあ、試験艦でもつくらせてくれ

最初はこんなーかんじだが、だんだんと

ごら、つくらせろ、つくるんじゃわれ、手伝えごら、三菱からはのがれられんぞ


になるという
94名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:24:59 ID:gyCK4IXI
そうなんだよな 性能じゃなくて利権になるからやだな
95名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:27:19 ID:YvOdnApM
>>94
カタログ性能だけでなくトータル性能だと思うけど。
運用が不便でとばせる機体が常時半分とかだと他の機体の方がましだと思うし
96名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:29:33 ID:zus7yqff
アメリカの奴隷になってるのがよくわかる。
タイフーンを選択したいができない
97名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:34:45 ID:YM/MZai2
F‐35導入が内定しているみたいな記事だな・・・
俺の中では,
ユーロファイター>>F/A-18E/F>>>>(越えられない壁)>>>>>F-35A>F-35C>>>>>>>>>>>>F-35B

なんだが…
98名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:36:53 ID:26P8bQbw
オバマ政権がF22をの追加生産を中止する理由は何だっけ
高コストなどと言うがF22は一機で通常戦闘機数機を相手に出きる
高性能ステルス機。日本が買ったり参加すれば値段も下がるのでは

オバマ政権は間接的に中国に手を貸しているとも言えなくもない。
それともギリギリまでひっぱってF22をぼったくり高額で売る気なのか
もうF4後継はタイフーンいいよ。F2ももうちょい安くしろ。数を揃える
その間に国産戦闘機も開発しろ。武器輸出三原則も撤廃だ
どうせ中枢半導体やステルスの根幹技術や部品パーツなど武器に関連したものは
これまで既に共同開発で沢山国外輸出しているのだから同じ事。
大型航空機もそうだが、日本だけおかしな足枷をつけるのはやめろ。
その腹いせなのか卑屈なバ官僚が国内で地方切り捨てや国土衰退方策をやっている
99名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:38:54 ID:YvOdnApM
>>97
米国製で今後も順調にアップデートが続いて技術的にも魅力があるF-35の方が普通に魅力的だと思う

運用から見ると
F-2>F-15E>F-35A>>>>越えられない壁>EF-2000=F/A-18ぐらいだし
>>98
運用コストの高さ
対地能力が貧弱
100名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:39:16 ID:4Px/9C9u
F35なんてのは日本にユーロを買わすための幽霊戦闘機だ。まさか日本が買わない
だろうと思ったら買うという。アメリカはびっくらこいて、ならこれならあきらめて
すんなりユーロを買うだろうと、開発費を出せ。と言ったらまた出すという。
ここまでアホの日本に困ったアメリカはF35の開発が遅れていると嘘を付き捲っている。
というのが真相だ。まあ近々中国の空母も完成する。艦上には仏製ラファールが
。日中戦争の幕開けだ。
。と
101名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:40:34 ID:hiGPYJBj
>>53
その性能を出すために防御力が皆無だったわけで。
結局それも一因となって熟練パイロットを失って戦力低下を招いたわけだ。

日本には良くありがちなパターンだよね。
日本人の性質につけこんで無理させるっていう。

ま、当時の技術力ではよくやったと褒めるべきなのかもしれんが。、
102名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:40:48 ID:sVFs5/xS
>>99
アップデートどころか量産モデルがカタログどおりのスペックでロールアウトできるかどうか自体がかなり疑わしいけどなw>F-35
103名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:40:58 ID:IY35IaG5
そんなにユーロファイターが嫌なのか。
104名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:43:14 ID:zus7yqff
>>100
アメリカの軍事産業も金がほしくてたまらないから
意図的にユーロを買わせようとしてるというのはありえない話だ
105名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:44:25 ID:YvOdnApM
>>102
アビオとかは嫌でもアップデートするしからねぇ
>>103
嫌い云々以前に日米関係的にないだろうってことだとおもうけど。
日本で運用するなら主翼の半埋め込み式ランチャーをやめてスパローサイズも使えるようにして
インド向けF-16みたいなCFTで給油対応とかしてくれないとねぇ。
106名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:44:39 ID:Y8QGfdTO
F-35開発のまとめ
ATF計画によりF-22が開発される

F-15をはるかに凌駕する空戦能力とステルス性、機動性を持つ史上最強の戦闘機誕生!

しかし、F-22は価格が一機1億2000万ドル、一回の出撃に4万4000ドルかかるなど主力戦闘機にするには高額すぎる

加えて米国議会からの軍事費削減の圧力

F-16のようなコンセプト、価格のわりに高性能、汎用性に優れた戦闘機の開発が計画される

しかし、開発には100億ドル単位の開発費が必要

国際共同開発という形をとり開発費を工面することに

英国をはじめ様々な国々が参加を表明する

F-16、ハリアー、F/A-18、A-10の機能を集約したステルス戦闘機の開発計画が立てられる(JSF計画)

ロッキード・マーティン社の実証機X-35をベースに開発開始

安く作るために共通フレームからF-35A(空軍仕様)、F-35B(海兵隊仕様)、F-35C(海軍仕様)の3タイプを作ることに

輸出可能にするために全体のブラックボックス化、多機能性のために機体重量が増加し、単価を抑えるため単発エンジンに

共通フレームで開発する故に一ヶ所設計変更するとA、B、C型全てを設計変更しなくてはならなくなり
開発が遅れだす
107名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:46:55 ID:HoOGUP5U
>>53
問題は当時の戦闘機で一番コストがかかるのは
パイロットだったってことだな
それを一番消耗しやすかった
108名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:48:17 ID:xc12pYxR
もうラインが閉まるからF-2増産も数が限られるだろ。
F15の改修は本来F-Xとは別の話だし
みんなが危惧してた純減が現実味を帯びてきたな
109名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:49:09 ID:N+XrapCt
md兵器が増額か
こないだ潜水艦がきまってたよね
110名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:49:13 ID:Y8QGfdTO

F-35B(海兵隊仕様)の開発難航と相次ぐ設計変更により機体重量がさらに増加、なんと13.8トン
参考
F-22(双発) 20トン、F-15(双発) 13トン、F-16(単発) 9トン

F-35B(海兵隊仕様)はこのままでは飛べないため新型エンジンF135が開発される

結果、価格は当初の計画(5000万ドル)の倍以上に
航行距離は1000キロ前後(短い)、空戦能力は4.5世代を僅かに上回る程度に(ステルス性がなければF-16と同程度)

F135エンジンはパワーがあるエンジン故に一部が異常加熱を起こし、融けて壊れる事故が発生

この問題を解決する目処は立たず…

軍の開発責任者が更迭され、予備エンジンの開発予算がオバマ大統領により凍結される

コスト削減と軽量化のためエンジンクーラントの停止バルブと油圧ライン、ドライベイの鎮火システム6個の内5個の取り外しが決まる

安全面を削ってどうするんだよ・・・
さっさとB型の開発を中止すればよかったんだよ
111名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:50:07 ID:4gyIio9Z
>>53
大戦後半の紫電改や疾風も戦後まともな燃料を入れたら
アメ公もびっくりの性能だったらしいな。
だが未熟な工員に作らせて粗悪燃料を入れてパイロットも
未熟なのを乗せたんじゃどんな飛行機でもダメだったと。

>>97 >>99
今F-35がランク付け出来る段階に達しているのかね・・。
妄想でならどうにでもランクを付けられると思うけど。
112名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:50:58 ID:ThPtkWSn
FX35は終わっていたからなぁ。アメリカもどうするんだろう。
113名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:51:08 ID:qq45QPzJ
>11年度予算でのF35調達経費計上は困難と判断した。
12年度だろうと13年度だろうとF-35は間に合わないだろうに
114名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:51:25 ID:YvOdnApM
>>109
一部を流用してフレームを新規にして最適化した機体を作った方が良いと思う
F-35自体は多分中止になって新規設計したステルス戦闘機をつくるはめになりそうではあるけどね。
あるいはBとCを別枠にしてAだけでも実用化するとか
115名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:52:25 ID:HoOGUP5U
>>111
オマイ、誉に夢持ちすぎ.....
単なる欠陥エンジンだから....
116名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:56:59 ID:xc12pYxR
>>110
>F135エンジンはパワーがあるエンジン故に一部が異常加熱を起こし、融けて壊れる事故が発生
溶けたのはエンジンじゃなくて、強襲揚陸艦の甲板じゃなかったっけ?
117名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:04:09 ID:4gyIio9Z
>>115
エンジンは当時の日本軍の弱点だったよな。
零戦にしたって非力なエンジンで高性能化を図るために
極限まで軽量化してた訳だし。
118名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:05:05 ID:4Px/9C9u
>>104
解らんやつだな。韓国からは去年海兵隊が撤退。日本からはあと四年で海兵
隊はグアムに撤退だ。空軍だけが居残り。解るかな。空軍ならつまりいつで
もグアムまで逃げられるだろよ。日本の情報を操作して反米あおってまんまと
グアムにただで移転。日中戦争が起きれば因縁の英仏の戦闘機の性能実験が
可能となり、F-35の開発の役にも立つ。戦争で欧米は莫大な軍需景気に沸く。
負けが決定、中国に併合される日本にラプターを売る意味はない。ユーロ
は英国にとっては使い捨てでよい。F-35に乗り換えだ。

119名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:06:32 ID:cwg/3kOW
>>5
>>111

ttp://www.luzinde.com/meisaku/zero/2.html

ここの1.htm〜3.htm読めばわかるけど、
零戦は、エンジン・機銃・照準…、欧米のライセンス生産の残滓。
満足な無線も自動航行装置もなく、実用速度が300km/h程度、
生産力や軍の無理解のせいにしてますが、根本の設計が低レベル。

120名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:09:04 ID:hsrbAOyz
んで、F−4の代替が配備されるのっていつ?
F−2の追加生産をして
早くて5年後くらいか??

その前にファントムが全て落ちるぞw
121名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:12:42 ID:wE9b2ApR
やはり即納のユーロファイターしか無い
122名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:15:00 ID:xWxqH/kD
で、戦闘機がなくなるとこの国に何の不自由が?
中国の24番目の省になるとかか?
123名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:18:24 ID:YvOdnApM
>>121
ユーロ買うならイーグルもホーネットも同じ条件だと
124名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:21:22 ID:qubgffsP
>>121
欧州機は航続距離足りないよ。
まさか増槽ぶら下げまくりで戦闘機動取れと
125名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:22:27 ID:wE9b2ApR
>>124
国境警戒任務なら現状で十分だろ
126名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:23:12 ID:Q+AMZ2tW
F35って仮に完成しても順番待ちリストがすごく長いんでは?

いま思えばよくF15のライセンス生産OKしてくれたなぁ米国
127名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:23:28 ID:wE9b2ApR
>>123
ダサいから嫌
128名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:25:07 ID:YvOdnApM
>>126
冷戦中だったからねぇ。
129名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:26:15 ID:qubgffsP
>>125
三沢から日本海へ艦船攻撃に行くF−2について行ける距離飛べたっけ?
130名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:29:06 ID:MjAkN0c3
>>48
元々アジャイルというのは米軍需産業で発達した開発手法であり、
日本はこういう開発手法自体のデヴェロップメントで大きく遅れているからね。
プロトタイプ作成コストや作成速度自体に差がついてしまっては
商品自体の性能も話にならない。
それを根性とか、努力とかで埋めようとして過労死するのが日本。

何で遅れているのか、そりゃしつこいが、
官僚主導主義が古臭い手法をいつまでたっても改善しないからだよ。
老朽化した思想に合わせるのが日本人?w

堕ちこぼれの固い頭に合わせて待ってあげても、
ほかの国は待ってはくれないよ。
131名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:29:46 ID:qubgffsP
>>128
あと貿易黒字が問題になった時期でその赤字額削減の意味も有ったような
・・・F−22がF−15の代替なら2〜3兆円規模だったはずだけど
このまま輸出禁止ならアメリカ企業は他で穴を埋めれるんだろうか?
132名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:32:58 ID:O6CkxcZw
>>130
老朽化した思想にあわせるのが日本人?って書いてるが

違うと思うのか?
133名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:37:07 ID:xgedYAMY
21世紀の零戦を作ればいい。

東南アジア中心に、ブラックボックス化して
輸出すれば元は取れる。あと、原子力潜水艦。
134名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:39:36 ID:O6CkxcZw
>>133
そんなことは、軍事に少しでも知識持ってりゃ誰でも考える。
何故それができんのかを考えないと話にならん。
135名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:40:41 ID:kPzSbs12
フランカーにしようず
136名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:44:55 ID:bA8suSa2
アメ航空機メーカーはSTOVL機製造する技術ノウハウがない。
リフトファン+ウミガメ推力偏向方式なんてホバリングがやっとで
戦闘中の推力偏向もできん。ハリアーと同じ方式ベクタードスラストの
F32を捨てた時点で計画は失敗約束されてたようなもの。
日本はF4の減数分は対艦対空攻撃できる実戦配備中のF2を50〜70機増産で
補充。その間にFX国産ステルス戦闘機の開発に全力でいい。
F35??出来あがったら買う程度の手付金払う程度にしとけ。
先物取り引きだって現物納期は決まってるのに何時完成するか不明だぞ。
137名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:51:18 ID:9+bO5skS
日本がまとまな戦闘機用のエンジンを作れるようになるには何年必要ですか?
138名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:53:46 ID:kDj66jCd
空自のステルス厨は全員死ねよ。

F-35買うの待つってなると、既に予約済みの列の一番後ろに
並ぶことになって、いつ手にはいるか全く不明。しかもライセンス
生産が出来ない上に、オーバーホールすらアメリカに委託だぞ。

F-2は米国分担分のラインがもう閉じる。再生産なんて寝言だな。

F-15の改良は、可能な機体に今すぐにでもやらないと、制空権を
確保できない。

タイフーンなら、治具が異なろうがライセンス生産できる。
性能も及第点とは言えないがFIとしては十分。

あと、どれを買ったところで、機体に慣熟して戦力化するまで相応
の時間がかかるんだ。

といった消去法でいくと、もうタイフーンしかないんだよ。
ステルス買うならその次にしとけ。
139名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:55:20 ID:+0r0ozEF
>>133
>>134
全然無理ってこたないと思うけどね。
でも「戦争が無いと困る人達」を国内に抱えるのはやっかいだよ。
140名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:55:52 ID:3L1trKvY
国の事業として全面協力すれば20年もあれば追いつくと思うがどうなんだろうな。
141名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:55:53 ID:9VCC5mzC
ここのマニアってNHKがいうに、警官が適当なこといってるらしいけど
戦闘機まで裏金資金にするつもりかね
142名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:59:52 ID:/jdNXp/d BE:216238853-PLT(33566)
F-35って中身はオープンされないんでしょ?
143名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 14:00:52 ID:fxK2QMjL
>>130
>元々アジャイルというのは米軍需産業で発達した開発手法であり、

三菱も川崎も、ロッキードのスカンクチーム級のエンジニア揃えているんだよ
開発生産性が、米国の3倍。
ただし、パフォーマンスが属人的でシステム化されていないけどね。
144名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 14:00:56 ID:9VCC5mzC
記憶がたしかなら、霊式戦闘機は、三菱でスパイして勝手につくったものだわな
国でどうこうできるもんでもない
145名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 14:03:01 ID:eaQp6uG0
F3はまだか
146名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 14:14:49 ID:GGastI4F
ホントに何も決められないヘタレ政府
147名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 14:16:41 ID:9VCC5mzC
政府は成功しても失敗しても組織を続けるのが仕事
なにもしてくれないだろ

甘えてるのは警察ではないのかい
148名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 14:21:14 ID:8xwD5VZg
>>142
英国でさえ、部品を輸入して組み立てるだけのノックダウン生産らしい。
F-35は高度にモジュール化されてるらしいから、
米国から送られてくるブラックボックスをつなぎ合わせただけの、
文字通り、ブラックボックスの塊になるのかもね。

修理もモジュール単位で丸ごと米国に送り返すみたいだし、
導入国の航空産業としては死ねるね。
149名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 14:30:49 ID:9VCC5mzC
>>148
CCCからみたら、戦闘機さえも備品ですからね
150名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 14:33:25 ID:wUmYm/d5
>>7
民間軍事会社に戦時国際法は適用されません
151名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 14:38:36 ID:iaogUg/E
当面の軍事バランスは目をつぶって、独自開発を押すな。
結局、軍事に関してはアメリカの飯の種にされてるのが事実なんだし。

第五世代ってこだわるけど、ステルスもレーダーで発見されにくいってのが最大の特徴でしょ?
次がどうなるかは未知の領域だけど、あえて更なる上、第六世代を目指して自主開発、
これが一番だと考える。
152名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 14:43:03 ID:9VCC5mzC
第五世代ってコンピューターでも同じことやってて成果が分散しましたね
どうしたもんだか
153名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:09:36 ID:6hxDniMf
>>152
イノベーションがダウンサイジングだったからな。
大型機自体が、主流から外れた。
154名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:15:10 ID:W9wuFPoN
>>94
情報隠匿しなきゃなんない産業なんて利権になった方が良くないか?
これをオープンでやりましょうなんてやったほうがリスク高いしデメリットでかい。
155名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:17:22 ID:TSS59yE9
>>151
まぁ第五世代の上っていってもやっぱり
第五世代のF-22みたいに次の世代の決定版の機体出てきて自然と第六世代と呼ばれるようになるんだろうなあ
156名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:18:14 ID:hf3MF/51
LM:必要箇所を追加でラ国させてあげても良いけど条件があるんだ。
   20年後にF-35を200機買ってね!


ありうる・・・
157名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:20:30 ID:D44rtFdd
>>126
だってF-15はMig-25の単なるパク(ry
158名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:25:02 ID:hf3MF/51
>>126
英:ゴミ!
米海軍:F-18で間に合わせました。
OG、加、蘭ほか:経済が悪いので削減しまーす

アメリカがこちらを向いている
という展開
159名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:26:20 ID:iYwP4SSO
F-15のライセンス生産おkはなかなか奇跡的だったけど、
調達終了後もラインを残して整備費を安く上げたいという点からは、当たり前だったとも言える。

F-15Eをイスラエルや韓国に売りつけてライセンス生産させてるのは本国へパーツ送るためでもあるし
F-16を何時までも売り続けてるのは輸出用ラインからパーツを調達するためでもあるし。

そういう意味でF-22のライセンス生産も全くありえない話ではなかった。
F-35Aはかなり長期的に仕事の分担がされてるから、ちょっと怪しいが…大量調達なら行けるかな
160名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:27:43 ID:ace8wBSS
自衛隊がF22・F35のステルス戦闘機にこだわるのにはわけがある
F15とF22が模擬戦やって一度も勝てなかったのがその理由
大量のF22を使って攻め込まれたら日本はあっさりその空を明け渡さざるを得ない
161名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:29:10 ID:hf3MF/51
F-35といい時期哨戒機計画といいアメリカは要所の重工業まで工業力落としてる風だから
20年後30年後を見据えるなら独自開発の可能性を模索し始めても良いんじゃないの。
162名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:30:03 ID:sVFs5/xS
今F-15を入れるとどういう仕様になんの?
やっぱEベース?
163名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:30:32 ID:K83+FzLM
よっぽど利権まみれなんだな。ここまでアメリカ製にこだわってるバカ役人見てると。
どうかんがえてもユーロファイターのほうが賢明な選択なのに。
164名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:31:00 ID:iYwP4SSO
というか定数縛りがあるから戦争は数だよ兄貴!ができないんだよね。
それと、F-22っていうアメリカの虎の子を手に入れることで、日本はアメリカにとっての「特別」
であると知らしめて、安全保障を楽にするという作戦でもあった。

結局、選択肢がないのが一番の理由だったんだが。
165名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:32:31 ID:iYwP4SSO
>>162
いや、F-15を新規導入じゃなくて形態2型への改修措置でしょ。
F-15MSIPとかいうおんぼろをどうすんのか気になるところ
166名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:32:51 ID:iYwP4SSO
×F-15MSIP
○F-15preMSIP
167名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:38:14 ID:ASMpvzrx
原爆の日に日本の核武装を主張する講演をするな! 9条の心を忘れるな!




http://www.youtube.com/watch?v=Cj-CSc3i8iI&NR=1


168名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:42:07 ID:sVFs5/xS
>>165
トン
でよくみたら
>F15の改修継続か2011年度で生産終了予定だったF2の追加調達で対応する方針を固めた。
とあったわ。F2+F15で補うんじゃなく、閉じたラインを再度始動させるか、コスト高で一時は諦めたおんぼろを近代化するかの
どちらかのプランで補うって事なのね。
169名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:42:23 ID:9VCC5mzC
イギリスでも、アメリカの馬鹿者には勝てないって事です
それくらいアメリカ国の本質は馬鹿です
170名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:46:01 ID:W9wuFPoN
>>167
左翼が外道なのは知っている。
だけどこのスレに持ち込まないでくれ。

このスレの議論を邪魔してまで、いうことか?それ?
お前も腐れ外道のサヨクカスのボケチョンコの劣等民族の知的障害者なんだよ。

やってることがそのレベル。消えろ、国賊のチョンコレベルの日本人。お前は左翼と刺し違えてこの国からいなくなれ。邪魔だ。
171名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:46:48 ID:9VCC5mzC
表向き反対運動させといて、裏金でそろえればいいじゃねえっすか
172名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:49:01 ID:F+PpdZQf
コアファイターじゃ駄目なの?
173名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:50:55 ID:9VCC5mzC
さっき、おばさんとはなししてたけど、三重のユ(湯)とか
俺に妨害工作してんのすじがね入りの左翼なんだな、右翼がしむけさせてるとはいえ

やれやれ、本当の右翼が減るわけだ、どれも左翼になってしまってる
174名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:51:27 ID:3L1trKvY
>>172
そういった類なら自分的には雪風のほうがいいかな。
175名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:59:47 ID:BaNBjLQR
ステルスよりむしろものすごくでっかく映るシステムを開発したらいいのに
176名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:00:25 ID:VZO3o5RC
今日の東京新聞によると相変わらずBAEが売り込んでいるらしい

・相変わらずユーロファイターの強みはブラックボックスのない(少ない?)ライセンス生産
・BAEが言うにはミサイルなどの日本の装備が搭載できるようにしてくれるとのこと
・すでにBAEはライセンス生産について三菱電機やIHIと話し合っている
・BAEはアメリカと仲がよいので、ユーロファイター導入によるアメリカの反発は少ない可能性もあるらしい
177名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:01:34 ID:kCiTJIxX
在日米軍を強化してもらえばいいじゃん
自衛隊イラネ
178名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:03:18 ID:3L1trKvY
>>176
実はユーロファイターを日本が改良してくれたら良いと思ってたりして・・・
179名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:04:44 ID:9VCC5mzC
しかし、ミサイル制御がコンピューターでこれだけすすんでんのに
戦闘機ばっかに予算だしても問題ですな、難しい問題ですな
180名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:06:15 ID:W9wuFPoN
>>176
でも、今購入すると漏れなくハズレロットを引くことになるってのが結論じゃなかったっけ?

次期シリーズへのアップグレードがほぼ不可能のハズレロット。
181名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:07:11 ID:MOKUGBF8
もう台風でいいじゃん。いつまで国産米国産にこだわってんだよ。
182名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:07:56 ID:iYwP4SSO
>>178
それに近いところだろ、トランシェ3の調印が行われたけど、
参加国の調達数減ってるし、日本が金だせばアップグレードが捗る。
183名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:08:05 ID:hjK8yEnJ
イカ厨涙目wwwっうぇwwwwwwwwwwwwwww
184名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:10:38 ID:8ZN0969a
ユーロファイター魔改造はどうなった
185名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:12:47 ID:hjK8yEnJ
開発国すら見捨てるようなローテク機魔改造しても空中標的にしかなりませんwwwww
186名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:14:00 ID:kDj66jCd
>180
ハズレロットじゃなくて初期生産分のトランシェ1じゃないかね。

今回早急に必要なのは制空戦闘のFI任務向けだから、トランシェ1
でも十分な性能持っている。それに、新しい機体を使うんだから
機能が少ない方が慣れるのには便利。

アップグレードは後でライセンス生産する機体でいいんだよ。
それこそ日本独自の改良型を作ってもいいような話をしてる。

今問題なのは、防空に大穴が開くことと、国内生産基盤が存続しないこと。

前者はF-4がホンマに限界。戦争は空で負けたら海でも陸でも勝てない。
F-35はいつ手に入るか全く判らない。

後者は有事の際、国内生産基盤が無かったら戦力維持なんて無理。
F-35は国内で生産も修理もできない。全部米国送り。

何にせよ、機体の性能だけで何でも判断するのはよくないよ。
187名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:15:50 ID:iYwP4SSO
>>186
ライセンス生産するってことは100機ぐらい導入するってことかい?
いくら改造したところで所詮4.5世代機、しかも機首直径小さいし。
コレを主力戦闘機として30年使うなんて考えられんよ
188名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:18:45 ID:9VCC5mzC
映画のみ過ぎかもしれんが、海中にステルス潜水艦常駐させておいて
急浮上して、侵入戦闘機にミサイルのほうが早いような

いや、システマチックに考えすぎなのはわかるけど、しかしだな
189名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:22:06 ID:D44rtFdd
>>188
対潜哨戒機の餌だな
190名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:24:05 ID:7sYSRVb8
>>143
これだけ航空機関係の人材揃えながら国産旅客機MRJの販売はあの体たらくだもんな・・

ここであの機がいいこの機を改良しろとかみんな言ってるけど、
これから先、戦闘機開発まで手が回る重工企業って国内にあるのだろうか?
エース級の団塊世代の技術者は確実に定年退職。更に大量な退職者の厚生年金、健康保険の負担もある。
で、事業は確実に受注は減ってきており、競争も激化。
間接的に中国からカネ貸してもらわないと無理なんじゃない?
191名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:24:30 ID:iYwP4SSO
>>188
むかし潜水艦の垂直発射管から無人偵察・戦闘機を射出するってのを
DARPAが研究してた気がする、ぽしゃったけど。
192名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:27:35 ID:UhnkL12Y
そんなこといいながらVF-1がロールアウト間近なんだろ?
193名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:29:35 ID:9VCC5mzC
>>189
>>191
実戦数値はどれも出た結果なのか?
都合潜水艦浮上と書いたが、海中から発射でも戦果はみとめらないもんなんすかね
194名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:32:40 ID:8xwD5VZg
>>165
F-15のJ-MSIP機は単座のJ型が79機、複座のDJ型が36機。

近代化改修は、
・形態1型が2004年度〜2006年度に8機予算化済み
・形態1型+Link16が2008年度と2009年度あわせて40機予算化済み。
・形態2型が2009年度に2機予算化済み。
上記とは別に、レーダなどの部品が2009年度に38機分予算化済み。

2006年度分までの8機は納入済み。
2008年度分からは年10機ペースで改修予定。

以上、ソースは「航空ファン」という航空機関連の雑誌。

多分、残りの38機を形態2型に改修してF-15の近代化改修事業は
完了じゃないかな。つまり、近代化改修機は88機になるね。

複座のDJ型はパイロットの教育用に使っているのもあるから、
そういうのは近代化改修はしないんじゃないかな。

予算化されている分だけでもバックオーダーが4年分もあることになるけど、
近代化改修以外に通常のIRAN(定期修理)もあるし、
これ以上のペースアップは無理と思われ。
195名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:33:11 ID:tTekgxhA
予算の盛り込みは断念したというニュースこないだ見たぞ
どうなってるんだ?
196名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:34:39 ID:9VCC5mzC
手下でどうこういっても仕方なくて、軍の話って十年前の話で決まってるのに
基準にされるとかですから、わけわからん

しかし、現場はそれでいいんですな
197名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:38:10 ID:/0ubcxKp
F22を諦めたらそこで負けが確定します
198名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:39:09 ID:9e1MfjiF
中国でも国産戦闘機作れるのに日本は駄目だな
199名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:40:41 ID:9VCC5mzC
北朝鮮ゴッコをして、F22が日本海側で展開したとテレビでみましたけど
なんか適当にうつしてたけど、すごい事になってましたよ
とりかえず、日本に釣れてきたじゃねえっすか、まだ不満ですか
ああ、俺もか

200名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:40:59 ID:YdK37Crr
>>198
沖縄の基地外マリンコすら追い出せないヘタレには無理だろ
201名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:42:44 ID:iYwP4SSO
>>194
詳しい解説dくす。pre機放置プレイカワイソス…
202名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:50:50 ID:kDj66jCd
>187
30年間のトータルコストが重要なのか、この先数年を
どうするのか判断しないと。

数年先に仮想敵国の触手が伸びて来たとき、F-35はまだ
手に入ってないだろうし、定数も満たさない状態。とても防衛
なんかできない上に、国内生産基盤もないから海上封鎖
されたらお手上げ。

別にタイフーンを30年間第一線で使う必要は無いんじゃ?

それに電子機器の発達を考えれば、レーダー換装で
多少の性能向上は見込める。F-4もそうだったし。

レーダーの性能は直径で決まるのは判るけど、AESAなら
J/APG-1で日本も技術力ある。工夫次第。
203名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:51:13 ID:8xwD5VZg
>>201
pre-MSIPの方は、とりあえず、データリンクを搭載するって話が出てるね。
Link16じゃなくて、その半額というふれこみのJDCS(F)の方だけど。

そう遠くないうちにリプレースになるだろうから、あまり金はかけないだろうなぁ。
といいつつ、F-4以上に酷使される可能性も捨てきれないが。

もし、F-4の1個飛行隊分をF-2でリプレースすることになったら、
F-4の残り1個とF-15のpre-MSIPの合わせて100機以上を
何でリプレースするかが次の話題になるだろうね。

事業費総額は1兆円を軽く超え2兆円に届くかもね(ゴクリ

って、それでも子供手当ての単年度予算規模より小さいのか。
子供手当てで経済が潤うといいなぁ・・・
204名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:55:00 ID:D44rtFdd
>>176
もう、新しいの作ろうぜって提案したらいいんじゃね?

コンセプトは

F-16並みの運用コスト
F-35並みのステルス性
ユーロファイター並みの運動性
F-2並みの電子装備
複合材を多用した軽量機体
RR、GE、P&F、三菱、スネクマの各エンジンを使用可能
仮想敵機はPAK-FA

を持つ双発の通常離着陸機・艦載機
205名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:56:35 ID:SLUtLhh/
>>151
多分次の世代は無人機全盛期
206名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:58:13 ID:yGHCqh9K
F22はたぶん欠陥機。
せめてF35が双発だったらな・・。

ところでF15Eじゃダメなの?
207名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:01:24 ID:W9wuFPoN
>>186
ハズレのカスじゃねーかよw
208名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:03:24 ID:lciwMf4b
いろんな話が出て来てるけど矛盾はしてないんだな
209名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:05:05 ID:yShEQhZg
ユーロファイターはラ国OK改造OKブラックボックスなしと好条件だけど
F4の代替分だけの少数導入だとコスト的にペイできないんじゃないかね?
210名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:08:28 ID:RBXv8AmP
>>205
爆撃機や偵察機ならともかく、戦闘攻撃機で無人化なんてできるかね?
211名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:08:48 ID:W9wuFPoN
>>209
どれいれてもコスト的にはペイしないっす。先生。
212名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:11:29 ID:yGHCqh9K
>>210
できる。
213名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:12:55 ID:wUmYm/d5
>>210
海軍向けのX-47とか
プレデターでも対空戦闘は一応可能
214名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:13:26 ID:JdVs7kCR
>>115
どうでもいいけど、最近の軍ヲタは
誉の不具合を喧伝しすぎだな。
215名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:14:33 ID:SLUtLhh/
>>210
アメリカは今後数十年はF22とF35で十分て考えてる(改修は続けられるんだろうが)タイフーンは最後の欧州製有人戦闘機って言われてる
それ以上のモノが必要になるとしたら無人にするしかないんじゃないの
216名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:18:38 ID:26P8bQbw
無人機って遠隔操作でドッグファイトするの?
偵察くらいはともかく空中戦などうまく行くのかな。
通信や遠隔操作の信号等に支障がでたら戦う前に墜落するんじゃないだろか
217名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:19:54 ID:Imy2s/E0
F-2要撃型でいいよ。
あと30年は、アジアで5世代機が飛び回るようなことになんてならない。
218名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:20:59 ID:3GBgc7AZ
未来の戦闘機にドッグファイトってあるのかな・・・
どれだけ探知されずに近づけて、どれだけ追尾能力の高いミサイルで打ち落とすか
だけなんじゃね?
219名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:26:23 ID:W9wuFPoN
>>218
いたちごっこでしょ、どうせ。

60年ほど前にも、次の戦闘機は>>218のような戦闘機だ!!!といわれていて・・・その結果がどうなったかは御存知のわけで。
220m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/08(日) 17:26:59 ID:Imy2s/E0
>>218
ステルス性が高まることによって、戦闘がVRの願ファイトで行われるようになる。
モビルスーツが開発された理由と同じだね。
221名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:27:46 ID:yGHCqh9K
無人機はGの制限がないのと小型化ができ、パイロットの数に制限を受けない。
ぶっちゃけ、レールガンで撃ち出して要撃とかできるんだよな。

>>219
今はコンピュータが全然ちがうんで話が違う「はやぶさ」だって一種のロボットなんだぜ。
222名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:28:48 ID:wUmYm/d5
>>220
対ステルス用レーダーも既にあるよ
223m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/08(日) 17:29:49 ID:Imy2s/E0
>>222
対ステルス様レーダーきゃんセラーもすぐできるよ
224名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:30:19 ID:W9wuFPoN
>>221
ロボットの定義は別の機会でやればいいよ。
コンピュータの性能が上がったから、対コンピュータの技術も上がるわけよ。

コンピュータが高性能化したら、ウイルスはなくなったかい?
コンピュータが高性能化したら、ソフトウェアは不要になったかい?

結局いたちごっこさ。
225名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:32:09 ID:SLUtLhh/
というか今は中々空戦が行われないからな
最新鋭機同士の実戦の空戦がどうなるかわからない
ステルス機同士なら近距離ミサイルの撃ち合いになるらしいが
226名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:32:30 ID:oS6FhPw4
複数衛星のデータリンクと戦闘機やAWACS、ガメラレーダやイージスとの連携って
必要になってくるよね。それにプラスしてF−22みたいなもんがあれば確かに強い。
日本て、そういうインフラが遅れてるんじゃないかな。アメリカと比較すればだけどさ。
227名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:32:43 ID:MOKUGBF8
>>218
トムキャットができたときも、長射程ミサイルを撃ち合えばいいからって謂われてたな。
228名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:34:39 ID:SLUtLhh/
>>227
やっぱアムラームができたのがでかい
229名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:37:05 ID:RBXv8AmP
>221
 アナタの言ってる事は、昔あった「いずれミサイルが進歩して戦闘機は不要になる」という
予想と基本的に同じモノだと思う。
230名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:38:42 ID:yGHCqh9K
>>224
光学制御とデーターリンクの時代はやっぱり違う。
231名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:39:13 ID:ktwkU5bn
空戦性能のならF-2の方がF-18Eより上だぞ。
格闘戦ならF-15よりもF-2の方が強い。早期警戒機とレーダーサイト
の支援があれば、AAM-4とAAM-5を搭載したF-2は結構使える。
一部のマスコミが初期トラブルを無茶苦茶な欠陥みたいに言って
叩いたが、現実には結構優秀な戦闘機。価格もF-18Eを少数ライセンス生産
するよりは安いだろう。
232名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:39:43 ID:3L1trKvY
>>222,223
まさにイタチごっこだな。
技術開発競争は永遠に続くってことだな。
233名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:39:52 ID:M6G9dg8I
>>200
順番が逆。十分な軍備ができてから追い出すのが順当。
234名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:41:10 ID:AK661fLp
やったあああああああ
235名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:41:17 ID:W9wuFPoN
>>230
わかったよ。君が正しい。それで納得なんだろ。
おれは別に困らないからそれでいいよ。

でもみんないたちごっこ説で話は進んでいるんで、もうみんなに絡まないでね。
236名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:44:00 ID:bVjLw7Jn
タイフーンでいいじゃないか。
F2のライン再開より安いんじゃないか?
237名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:46:00 ID:4gyIio9Z
>>214
日本にしろドイツにしろ、敗戦国の大戦末期の兵器は
時の利を得られなかったところがある。
それでどうしても評価が分かれてしまうもんな。
しかし製造設備や整備、運用を省みず、設計者の意欲
ばかり空回りしていた感があるのは否めない。
238名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:52:30 ID:D44rtFdd
>>216
無人機はオペレーションルームさえ破壊すれば全滅だからな
アーセナルシップと同じ末路を辿りそうな気がする
239名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:55:07 ID:JdVs7kCR
>>229
とはいえ、今はミサイルの性能で多少の機体性能の差は
埋められるのは事実だ。
240名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:56:16 ID:D44rtFdd
>>239
ミサイルの性能差を、機体の性能差で覆すことが出来ない
といえば正しいんじゃね?
241名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:57:37 ID:W9wuFPoN
>>240
でも、機体だけで覆さなきゃいけないって訳でもないのが何でも有の戦争だからな。
242名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:57:45 ID:SLUtLhh/
>>239
ミサイルの入れ物としての戦闘機の性能も大事だけどね
ミサイルにより大きな運動エネルギーを与えられれば必中半径は広くなる
243名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:59:47 ID:MOKUGBF8
>>238
無人機は土人国攻撃向けだけに使われることになると思う。数は増えるがメイン
ストリームにはならないだろう。
244名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:02:56 ID:9xxp5IeV
表面上我が国は独立国ではあるけど、やっぱり植民地でもあるんだよ間違いなく。
245名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:04:57 ID:JdVs7kCR
>>242
流石に、A-10に大量の空対空ミサイルを積めば戦闘機と戦えるとか
絶対に言えないよなぁw
246名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:24:13 ID:ALa+feUE
F-2の時に自前で作っていたら、今頃どうなっていたのだろうか。
コスト増か?
247♪ルンルン女帝superNYセレブ梅田 北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2010/08/08(日) 18:25:52 ID:M3NNHj9U

キャーっ皆様、ルン○ン様のブログを毎回見ていただきありがとうございます^^
おかげさまで、今日は1200人と1000人の大台を突破しました^^
ところで、今回少し思ったんだけど、大阪には多くの素晴らしいブログがあるの。
だけど、中には頑張っても報われない方もいるのヨ。アタクシの所に、とある子がブログをしたらしく友達になってあげたの。、
でも、その子のブログは大阪関連の動画などを載せてるんんだけど、あまり見てもらってないみたい。。。。
ま、それでアタクシの所に来たかもしれないけど、それは置いといて、そういう方のブログって、どうすれば人気化するのかしらって。。。。
ちょっと見たんだけど、大阪の街並みとか出てるのネ。
それってのが良識派に載せたんだけどこれ↓ 皆様どう思うかしら???^^

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1280674657/106


見たんだけど、アタクシ的なら最初の出だしでインパクトのあるものを載せて、
中盤でレアのものを見せて、最後にまた凄いものをもってくる構成にするんだけど、
彼のって、最初がインパクト弱い気もするのよネ。。。。
後、動画なら画像でなく動画でってのも感じるわ。
一般の方って、やっぱ出だしが勝負だと思うの。
アタクシのように圧倒的知名度があれば、新作を出さなくてもファンが見に来るわけだけど、
やっぱ一般の方は、そういうのがない分厳しいわネ。。。。。。
でも、大阪の方には頑張ってほしいくて、つい書いてみたわ^^ キャハ
248名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:45:43 ID:qcf32/1p

心神の実用化が日本を救う。
249名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:46:41 ID:VNeBSk64
F-15Eがいいな
250名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:54:46 ID:n9nM4UD6
素人知識で書かせてもらうが、F2の時三菱重工の技術者は国産への意気込みを
強烈にアピールしていた状況を見ればそれなりにコンポーネンツの調達さえ
整えば国産主力戦闘機の具体像は確立できていたのでは無いだろうか。
専守防衛という、世界でも異色な軍部からの要望で能力を削ぐ研究もしている
日本の技術者こそ、世界でもっとも多様な技術を有した技術者では無かろうか。
自動車、半導体、太陽光パネルもすぐシェアを海外に食われる以上、軍需産業も
日本の物創りの一翼を担わせなければ衰退の歯止めは難しいと思う。
251名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:56:13 ID:lciwMf4b
>>246
より経験を積めたかも知れないけど
まとめ切れず形にならなかった可能性もある
252名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:05:14 ID:MOKUGBF8
>>250
あの時期は貿易摩擦の真っ最中で、アメリカから防衛費自己負担しろとさんざせっつかれ
たから、じゃあF-2は完全自主開発しますっつったら、ちょっと待てエンジンはうちから買え
って要求するなどと、あの時期のアメリカはマジでトチ狂ってた。F-2はそんな経緯から生ま
れたかわいそうな子。
253名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:07:48 ID:holx23OD
>>252
ちょっとちがう、大型低バイパスエンジンはまだ作れなかったから
アメリカからF404を買おうとしたのは普通の流れ。

そしたら「エンジンだけ?いやいや、全体の設計もかませろ」
となったんよ、そういう付け入る余地を与えたのが不味かったんだが。
254名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:16:44 ID:3CimviNL
ユーロファイターとAAM4搭載のF2だと性能差そんなにないんじゃないの?
255名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:19:50 ID:gvMJLx7E
F5買えよ、F15の1/100の値段で買えるだろ
256名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:28:04 ID:holx23OD
>>255
まだ作ってんのかな?w
257名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:29:32 ID:0swOS0R8
>>256
イランが
258名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:31:02 ID:W9wuFPoN
それは流石に↓後どうぞ
259名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:35:34 ID:ONnUUQ5i
YF-23を買い取って…ごめんよ…
そういえば輸出型F-22の開発ってどうなったんだろう
9年後ぐらいに完成させたいって言ってたからF-15の代替にちょうどいいんだけど
260名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:38:43 ID:0swOS0R8
261名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:42:10 ID:holx23OD
>>257,260
イランの国産ステルス戦闘機は関係ないだろ!


垂直尾翼2枚にしただけd(ry
262名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:46:16 ID:8xwD5VZg
>>218
米国やロシアがステルス機の売り惜しみをすれば、
ステルス機を持てない国相手なら無人ステルス機で十分
ってことになる可能性はあると思われ。
263名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:47:32 ID:QB2wGzZj
F4の代替なんだから中古のF16とか買っとけば十分だろ
部品はF2と共用できるし
馬鹿だろ防衛庁
264名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:49:10 ID:holx23OD
>>263
F-16との部品共有率ってどれぐらいだよ、どんがらは全部違うし
アビオニクスも全部違うんだが
265名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:50:36 ID:0swOS0R8
>>264
確か、製造の単位もミリvsインチで、工具とかも違うんじゃなかったっけ?
266名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:52:29 ID:QB2wGzZj
>>265
航空機でミリサイズのねじなんか使わねえよ知ったか
267名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:55:34 ID:0swOS0R8
>>266
>航空機でミリサイズのねじなんか使わねえよ知ったか

螺子だけの問題じゃないと聞いたが。
JIS規格で作られてるから、寸法が微妙にちがうと。
ソースは2ちゃんw
268名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:55:37 ID:P44/WkEp
ステルス機って目視できれば機関砲で落とせるの?
269名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:55:38 ID:XDO48J2G
>>259
2009年度より生産中止が国防総省より提案されているらしいから諦めた方がいいかも

>>263
それやるとさ、例の茶番劇で防衛費をさらに削られると思うんだ
単細胞な方々は「防衛費を削れば子供手当満額出せます」と言われたら喜んで「防衛費削れ」って言うもん
270名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:57:32 ID:SLUtLhh/
>>268
低速で低空を飛んでるなら
B-2は目視されて落とされたことがある
271名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:57:56 ID:P44/WkEp
>>263
F4の代替ならF16ではダメなの?
272名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:59:06 ID:P44/WkEp
>>270
ステルス機が飛んできそうな空域に比較的安価な戦闘機をいっぱい上げておけば
良いじゃないか。
273名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:02:18 ID:P44/WkEp
>>270
機関砲だとめったに落とせないなら
目視してナチスドイツのR4Mみたいなのがあれば落とせないか?
274名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:04:01 ID:8xwD5VZg
>>272
比較的安価なパイロットもいっぱい必要ですね。
275名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:04:56 ID:YdK37Crr
>>270
いつB-2が撃墜されたんだ?
276名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:09:22 ID:SLUtLhh/
>>272
F-2とかF117は音速が出ないのろい爆撃機だから目視さえ出来ればなすすべなく落とされるので夜間にこそこそ爆撃してた
格闘戦が出来るF22なら逃げるも攻撃するも自由



>>275
F117だねごめんね
277名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:09:48 ID:YdK37Crr
>>274
戦闘機を誘導するためには、ステルス機を探知するための大レーダーも沢山必要
B-2の目的は、ソ連にそんな巨大な軍事支出させてパンクさせたことだとも言える。
278名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:14:07 ID:kwqiXv31
F117は諸説あるが赤外線追尾タイプの携行地対空誘導ミサイルに落とされた説が多いのかな?
赤外線放射は停止しない限り止めようがないからね。
279名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:17:04 ID:5Bf+Lub5
>>278
B-2も赤外線追尾型空対空ミサイルで落とせるのか?
280名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:19:13 ID:vnudjqA0
あれ、「複数の政府関係者」ってことは、産経の飛ばし記事じゃなかったのか。
F-2継続生産はめでたい話だな。
281名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:19:47 ID:huKWxsSu
なーに。またネオコン共和党政権になったら売ってくれる。
282名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:19:57 ID:SLUtLhh/
>>278
あまりにも爆撃コースがバレバレだったので重点的に待ち伏せされてたとか
283名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:21:07 ID:YvOdnApM
>>279
理屈の上では落とせるんでない?
レーダーでロックかけてなおかつっていう前提がいるとはおもうけど
>>276
F-2は音速出るぞ。ごく普通に
B-2の間違えか?
284名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:24:02 ID:vnudjqA0
>>263
ガワだけでこれだけ違う機体で何を共用しろと
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:F2andF16.png
285名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:24:09 ID:SLUtLhh/
>>273
ミサイルに付いたカメラが機体の外見を識別してロックするってやつがあるらしい
近づいてこれとか赤外線探知ミサイルとかで何とかするんじゃないだろうか

>>283
まーたまちがえちゃった
そうです
286名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:26:44 ID:kwqiXv31
>>285
赤外線画像タイプね。
太陽&フレア対策で必要となり、
CCDの安価化で一気に普及したタイプですな
いまは携行SAMでも画像認識タイプではないかと思う。
理屈上はデジカメと大して変わらんしな。
287名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:27:51 ID:YvOdnApM
>>284
エンジン以外できねぇぇぇぇ
288名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:28:18 ID:holx23OD
>>284
米国生産分担のいくつかはF-16と共有だったかなぁ…
ドラグシュートとか?
289名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:32:42 ID:QB2wGzZj
>>284
お前wikiの情報なんか信じてるのかよw
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 20:33:53 ID:uw1D3wfY
http://www.gizmodo.jp/2010/08/_nex-5.html
くびれ美人にゾクゾクする。
惚れた。ほしい。
291名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:34:01 ID:8xwD5VZg
>>280
株、上がるかな。
292名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:34:16 ID:TSSo3A5m
まあ断念もなにも
いまだf-35は完成してないわけで・。・・・
293名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:35:14 ID:YvOdnApM
>>288
エンジン以外で共有できるのは10%未満だってきいたことがあるなぁ
汎用品の半田とかそういうのをのぞけば
294名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:36:33 ID:W9wuFPoN
>>283
B-2って開発視点で米軍が気がついて、ついうっかり公表しちまわなかった?

軍人:「あ、あのステルスは現状レーダーの周波数を吸収してレーダーに映りにくくすることが出来るんですよ。」
素人:「現状の?周波数変えたらどうなるの?」
軍人:「ラマ取らせ間ひれ李間々これもりれ様機ひらまはれまそこれつさはらまひきまらせそきませ」
295名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:38:42 ID:vnudjqA0
>>289
まあバカにしてくれて構わないけど、それ以上のソースを張らなきゃ説得力は皆無だわな。
F-2とF-16の部品共用率の高さを示す明白な資料をさ。

F-2は、エンジン以外は三菱がアホみたいに手を入れているから、機体構造材で共用できる
ような部品は皆無じゃねーの。
296名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:41:01 ID:holx23OD
297名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:43:07 ID:YvOdnApM
>>296
ってか同一ソースなのでは?
298名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:44:33 ID:SLUtLhh/
>>291
産経って軍事音痴って言われてたから中々信用してもらえなかったなw
299名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:47:00 ID:0jpvWGkR
エンジンの構造はほぼ共通だろうけど、部品として共通化できるかは
また別問題。機体の構造が、そもそも翼面積からして全然違うもんね。
<F-2・F-16

地べたをはってるクルマでも、E/G出力は同じでも、車体の構造が
変わると補機類やらが変わるから、ほとんど共用化できない。
給排気やら冷却系統の条件が変わるからね。
300名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:51:20 ID:yIuvbuWC
国内メーカーにこの変態仕様で作れって提示したら、きっと作るよ。

301名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:52:20 ID:YvOdnApM
>>299
132相当に改修するキットがあるらしいけど。
F-2でつかえるかなぁ?
302名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:57:52 ID:0jpvWGkR
F−2好きだな。瀟洒な機体とマリーンブルーの海上迷彩がマッチして
なんともかっこいい。

日本本土への侵攻は絶対許しませんよという国家の意志の表明としてもいい。
こんなガラパゴス兵器は他の国には作れんわ。超音速で空対空もガチ可能で、
なおかつ対艦ミサイル4発搭載ってのはシステムとして凄いよ。

1スコードロン12機でASM48発だろ。中国が中型空母作っても、
F2のASM攻撃はほとんど防げんよ。
303名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:59:31 ID:ktwkU5bn
F-2とF-16は外見は似ているが、
ほとんど別の機体と言ってよいと思うぞ。
エアインテークも両機は違う。

まあ、F-18A/CとF-18Eも外見は似てるけど、
ほとんど別の機体だけどな。

なんかF-2を欠陥機みたく思っている奴がいるが、
加速性能はF-15よりも良いし、格闘戦やらせればF-15
よりも強い。AAM-4とAAM-5を搭載できるようにすれば、
かなりの戦力だ。ちなみにユーロファイターやF-18は、
50機程度のライセンス生産なら、間違いなくF-2より
高くなる。本国への納入価格で買えると思っているのが
間違い。
304名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:00:34 ID:F1ykzp24
日本がユーロ導入を決められないのは
余計なブラックボックス化されない代わりに
こっちで独自改修した場合の
技術解放も契約用件に含まれてて

ぶっちゃけ虎の子である国産ミサイルの情報が
欧州は元より中国などに
筒抜けになる怖れがあるからじゃねーの?
ネジの規格がどうの…とかいうのは些末な問題かと。

後は稼働率の問題もあるし。
305名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:03:43 ID:xgedYAMY
>>139
>でも「戦争が無いと困る人達」を国内に抱えるのはやっかいだよ。

なるほど、戦争をしなくても世界のどこかで戦争のあることが国益
になってしまうと。なかなか示唆に富むね、ありがとう。
306名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:04:28 ID:YvOdnApM
>>304
どっちかというとソフト面かもね。
>>303
オーストリアやサウジの価格を見ると100億オーバー確定だしね。
307名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:06:21 ID:SLUtLhh/
>>305
戦争の経済学って本にあったが今の戦争って基本的に儲からないようだ
308名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:07:19 ID:D44rtFdd
>>304
高高度で機動性の高い機体は、
F-15で間に合ってますよというだけのことじゃね?
309名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:09:47 ID:W9wuFPoN
>>299
いや、車の場合は設計段階から織り込み済みだから共用化自体は出来る。
それを意図的にしている場合もあれば、それを意図的に避けている場合もある。

車は例としてはふさわしくないと思うよ。
310名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:22:15 ID:OS7wGRyl
核ミサイルで良いじゃねーか
311名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:24:49 ID:Xd1TG3M0
>304
ネジ規格云々をぬかす連中は、日本の航空会社がエアバス製航空機を採用している現実を無視している
ようなので、いちいち相手にしないほうがいい。

日本の領空をカバーする点を考慮した場合、多少のデメリットを差し引いたとしてもEF-2000のスーパークル
ーズ機能は非常に魅力的だと思う。
312名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:29:09 ID:3GBgc7AZ
F-2増産はいいとして、 どうしても得体の知れないF-35にこだわらなきゃ駄目なんかな・・
国産という選択肢は絶対に無いのかね・・
313名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:30:40 ID:JdVs7kCR
>>312
F-35をベースに自主開発するとか?
314名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:31:24 ID:8xH6DCBP
F-15をベースに自主開発ならなんとかなるのかもしれないけど、F-35はさすがに無理だろうね。
315名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:32:06 ID:YvOdnApM
>>311
もっと上位機種の方が魅力があるのがねぇ
>>313
エンジンだけもらって単発ステルス機の共同開発の方が良いと思う
316名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:43:57 ID:/SCOmDCi
>>315
>エンジンだけもらって単発ステルス機の

共同開発の方は、こりごり。効率悪いし、ワークシェアで・・
317名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:47:15 ID:YvOdnApM
>>316
エンジンとステルス実証は米国の方がねぇ。あと政治的圧力を考えるとねぇ・・・。
うまくやればF-22の後釜になれるかもしれないし
やるかちはあるとはおもうけどね。
318名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:48:39 ID:0jpvWGkR
>>309
防衛用の車両の話どす。
319名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:52:32 ID:13eNjumY
そもそもあんな出来損ない買ってどうするよw
320名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:56:22 ID:0jpvWGkR
FXに関しては、従来の運用を基準とした機体開発は止めた方がいいと思う。
それやってるから、他国の機体を押し付けられてジリ貧になっていくんだよね。

ステルス機の国産開発を前提として、それまでの間は、既存機の改修と、
無人機の併用でなんとかしのげよ。冷戦が終わって、もはやライセンス生産
なんて無理ぽ。どこの国も、国防技術のコアは開示しないよ。冷戦の終わりは
平和の到来でもなんでもなく、自主防衛しないと誰も助けてくれない時代ってこと。
現実を見ようよ。
321名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:58:21 ID:YvOdnApM
>>320
で?定数は?あと無人機の開発っていまやっていまできるの?
322名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:03:50 ID:0jpvWGkR
F35は結局はコケるよ。

戦争ってのは、意志と意志の激突。財政的の論理から共用化しましたなんて
七面鳥は結局のところ猛禽類に喰われていくだけ。
マクナマラが財政優先で作らせたF111も結局はF14・F15・F16
・F18に置き換わっていったもんね。
323名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:07:04 ID:YvOdnApM
>>322
こけるのは同意だけどね。
324名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:10:31 ID:FM/sOgZa
>>322
こけて、こげついて、こけにされるんだろ
325名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:13:16 ID:0jpvWGkR
>>321
無人機自体はすでに防衛省が採用してるものもあるよ。
中国がステルスを先に導入した場合は、バイスタティックレーダや
無人機を盾にして利点を打ち消すような航空運用を考えるしかないね。

EFなんて心底ありえんね。日本が導入を決めた後に中国に売りかねん。
となれば、技術的奇襲要素が無く、単純に機数の差がでる。
326名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:21:09 ID:pi2+ybpD
>>325
中国に売らないよう条件つければいいじゃん
327名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:22:25 ID:eCrrW+E1
F-3
328名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:24:50 ID:YvOdnApM
>>326
そもそもEF自体は普通の第四世代機の範疇にあるせいで技術的にもおもしろみがない件
エンジンとてF414とかの方がいいといわれているし
329名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:26:34 ID:NRVvyZew
さっさとF2追加。
330名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:26:53 ID:9+AS7Cys
要求仕様に「足をつけること」をいれとけ。これならアメもぐたぐた言わんだろ。

えらいひとにだけ許された特権。
331名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:32:57 ID:HoOGUP5U
>>307
だから戦争をするんじゃなくて
こうやって武器を売って儲けるんだよ
坂本龍馬の時代からずっと武器の取引ってのは儲かるものだったから
332名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:35:03 ID:U5BmuNJr
森田実氏の話で他に印象に残った点。「アメリカの対米交渉は日本の大臣室で、米国側の担当が、
靴を脱いでその靴を大臣の机にたたきつけて怒鳴りつける。それでも70年代頃までは大臣も抵抗
していたが、その後は屈服するようになった」これが事実であれば米国はもはや私の認識の中では
友好国ではない。
https://twitter.com/bilderberg54/status/20627829198
333名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:35:59 ID:YvOdnApM
>>330
技元「ガォークを開発したぞ。これでもんくあるまい」
334名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:36:36 ID:SLUtLhh/
>>331
しかし今はどこも軍縮傾向
お隣に時勢に逆らってる国がいますが
335名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:43:50 ID:kDj66jCd
空自つーか日本の防衛力からしたら、現状におけるF-4EJ改分の
定数減=日本の防空力減は国益として認められない訳で。

F-35は買えるときに買えばいい。現時点で買えないし、性能面でも
購入価格面でも怪しすぎ。だったら、現時点で最良のタイフーンを
一定数購入して、国防力の低下を防ぐのがモアベター。

非ステルス機とステルス機が戦ったら、そりゃ後者が勝つかもしれん。
しかし、それは空自の狭い視野での話や論理。

国防力や国益を考えたら、定数減とか国内生産基盤の消失とかは論外。
336名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:45:09 ID:5PME3rD2
>>53
ゼロ戦はすばしっこさが取り柄だったが、VT信管が開発されて直撃でなくても良くなったら、ペラペラのゼロ戦はドンドン落とされたんじゃなかったっけ?
337名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:49:53 ID:SLUtLhh/
>>336
背後取られたら急降下して逃げるって戦法を徹底されてまともに巴戦をやらせてもらえなかった
338名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:51:19 ID:JdVs7kCR
>>336
はっきり言ってVT信管はたいしたことはない、
レーダーを用いた戦闘機誘導にやられた。
日本海軍の海軍の作戦ミスをVT信管を誇張して
ごまかしてるくさい。
339名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:51:31 ID:3L1trKvY
>>336
うん、だから大戦前半限定で
VT信管もたしか艦船とかからだけだったし
後半でも通常の戦闘機同士だとそこそこはいけたみたい。
まあ、経験の浅い若い操縦士はすぐに落とされてしまったりしてたらしいけど
340名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:58:02 ID:njy4eV96
ユーロファイターがライセンス生産を許可したら買うのかな?
少なくともF4より増し。音速での燃費もいいという評判だし。
341名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:05:19 ID:YvOdnApM
>>340
武装面ほぼすべて流用不可というすてきな特徴もあるけどね。
342名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:08:56 ID:7jibgA2g
F35はコケル 確定
343名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:11:46 ID:ace8wBSS
>>340
F22と戦って勝てるんなら買うだろ
おもちゃが欲しいわけじゃないんだから、安ければいいってわけにもいかない
中国やロシアが第五世代と呼ばれるステルス戦闘機を開発してユーロで落とせるかどうかが一番の問題
逆に全機落とされるようなものならいくら安くてもいらない
それこそ零戦の復刻版でも作った方が増し
344名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:12:29 ID:hBWZaZc1
もう人間が乗って運転する時代じゃないだろ。

無人戦闘機なんて日本がめちゃくちゃ作るのうまそうだけどなぁ・・・
345名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:14:11 ID:AK661fLp
結局

×
いまさらF2増産は無理、F4を騙し騙し使う

F4を使いつづけるなんてとんでもない
F2増産ケテーイ

で正解?
346名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:15:06 ID:SLUtLhh/
>>343
そんな戦闘機は今の所存在しないよ
ロシアの新型機の性能も怪しいものだ
347名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:17:24 ID:nUO4lqXc
自前で開発する意欲と能力がほしい・・・。
348名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:18:46 ID:ERUilvNe
>>337
なるほど、急降下についていけなかったんだな。
機体強度が弱くて、引き起こせなかったんだっけ?
349名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:27:59 ID:sPhuw1p/
もう戦闘機の時代じゃないよ
H2B (BはBOMのB)量産して世界中に睨みきかした方が良いよ
350名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:41:13 ID:CbehRFFh
Su-47とかじゃだめなのか?
351名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:43:38 ID:SLUtLhh/
ベルクト格好良いよなあ
あれは実験機扱いなのかな
352名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:44:54 ID:YvOdnApM
>>350
米国から経済制裁されるわい
353名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:45:26 ID:JgTl1NfO
>>31
戦闘機なんていらなくね?

これからはミサイルの時代。
飛行機なんてただの発射台だぜ。

これ買おうぜ。
http://www.nasa.gov/missions/research/x43-main.html
354名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:50:55 ID:sPhuw1p/
>>353
だからH2ロケットの出番だろ
いやH2の補助ブースターだけでも十分弾道弾としての能力は有る
355名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:54:19 ID:IHVUyfpw
いっそスーパートムキャットで
356名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:00:39 ID:HDehKOn/
>353
カナダのアローでググれ。
357名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:08:13 ID:kfPWpeve
民主もポチか
358名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:11:14 ID:a4wbbYtY
>>354
飛来する戦闘機分、破壊する要所分、H-2B使い捨てるつもり?

>>356
X-51Aは現在進行形だぜ。
359名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:12:52 ID:72RtB/Ha
F2改でいいよ
360名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:17:08 ID:6V8dAdq3
>>358
誰も1撃1殺とはいってない
H2の近距離のペイロード量甘く見るんじゃない
つーか 空母艦隊ごと一発で破壊だな
361名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:19:09 ID:nqAPYH6y
H2のタンクに燃料を入れてる間に、日本は攻め落とされてるよ
362名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:21:44 ID:6V8dAdq3
>>361
補助ブースター忘れてないか?
中距離なら之でOK
363名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:26:45 ID:N4h0MLwa
おお、F35を掴むものばかりと思っていたのだが
多少なりとも理性が残っていたのか。
364名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:30:19 ID:RTnRGcUr
F-35が間に合わないから純減かF-2のどちらを選ぶかという話
365名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:31:27 ID:6V8dAdq3
日本はとりあえずコアファイターから作るべき
366名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:47:42 ID:F6PEVrnA
早く仕事を増やせ!
367名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 00:58:01 ID:vtAKp8Fo
ステルスなら布張りの複葉機で十分。小回り効くから敵の銃撃も避けられるし、ミサイル当たっても突き抜けて爆発しないし、メンテ費用も最新鋭ジェット機より3桁以上安い費用で済むだろ
368名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 01:45:17 ID:LMQbpMH7
まさか「F2継続が一番安い」なんて時代になるとはなあ。
なんでこんなに兵器だけインフレなの?
369名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 01:46:20 ID:xzjlrVaJ
>>368
ぶっちゃけると人件費があがってるからねぇ
F-4やF-104やT-2を当時と同じ仕様で作っても80億以上はすると思うよ。
370名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 01:57:29 ID:MnmYYVE1
なんでEFじゃなくてF2なんだよ
価格で言ったらF2の方が高いんじゃねーか?
371名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 01:59:01 ID:xzjlrVaJ
>>370
EFの方が高いから
具体的に言うと100億ぐらい
372名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:04:52 ID:bB4+oHax
>>348
グラマンはヘビー級大パワー戦闘機だから、その重量とエンジン出力にモノを言わせての急降下性能。
軽量戦闘機のゼロ戦は上昇性能に優れてたわけでしょ。
373名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:04:57 ID:cGq9U1n1
中国の戦闘機買って、日中安保条約結ぼうぜ。
374名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:09:10 ID:k7+8JrPA
>>372
逆、F6Fは意外に運動性が高い
流石に零戦相手に低速での格闘戦は無理はあるが。
375名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:12:47 ID:wWcJFVqd
この手のスレはミリオタが知識を披露してくれるから面白くてついついみてしまう
376名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:13:29 ID:bB4+oHax
>>374
>逆、F6Fは意外に運動性が高い

上昇性能と降下性能について書いただけなんだが・・・
377名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:19:47 ID:lrpBDSuD
自前で開発しろよ。
兵器つくりたい日本技術者なんていくらでもいるだろ。
いっちゃあれだが・・・おもしろそうだからな。
378名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:20:20 ID:xzjlrVaJ
>>377
してるよ
つ 心神
379名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:25:30 ID:EijhBo4q
>>298
いや、そっちの株じゃなく。ここビジ板だろ・・・
380名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:32:10 ID:HXAPvowo
わかったわかった。
それじゃあ取り敢えずF2のクロースカップルドデルタ版を作ろう。
381名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:48:21 ID:WXKNri3R
やっぱ、自主開発していくしかないんだろうな。
それを念頭に置いた立ち回りをしているようにも見える…。

というかF35ってカタログ見たけりゃ金寄こせとか言ってた奴だろ?w
382名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:50:46 ID:xzjlrVaJ
>>381
あー戦闘機って詳細なカタログってたいてい金がかかるから

一応カタログデータ自体も軍事機密だからね。
F-35の10億って高いとおもうけど。そんなもんじゃあねぇ?
383名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 03:07:25 ID:BFAZXSuW
F5調達と勘違いして流石韓国さんパネェっすって思っちゃった
384名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 03:32:32 ID:EijhBo4q
結局、F-2関連株は買いなのか、売りなのか・・・
385名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 04:11:37 ID:lQGp+gH2
>>382
ライトニング2は、ただでさえどこも調達を見合わせて、その分のコストが調達する
ところに積み上がってきているからな。
386名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 04:26:29 ID:xzjlrVaJ
>>385
下手するとF-22高いローになりそうだし
387名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 04:26:45 ID:2A+yv+ck
逆にだからこそ、最終的に日本へ押し付けて来る危険性もあるな・・・

米「おまえ等F35欲しいよなぁ〜? 計画に参加したいよな〜? そうだろ?」

みたいな感じで
388名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 04:32:36 ID:10iu37FV
簡単に日本の国防予算越えるから全然無理だけどね
出すとしたら直接じゃなく他で絞られるだろう
389名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 04:59:29 ID:qMRgYFT1
>>7
これがバカサヨか。
民間なのでアメリカや中国、ロシア、インドあたりにテロリスト指定されて空爆されるわけですね。
390名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 05:09:47 ID:SEwHGMJ7
>>368
>まさか「F2継続が一番安い」なんて時代になるとはなあ。
F-2開発の時でも、米国で開発したら、1兆円ぐらいかかったはず。
日本の開発費当初見積もり 1650億円
実際の共同開発の結果   3270億円
米国の当初見積もり    6000億円

米国との交渉の経験からすると、6000億には、AESA開発やエンジンら国化の
費用は入ってないと想像してしまうな。
似た分野で有名なのは、H-IIの開発費が米国基準の1/10で、
次に驚いたのが、LE-7の開発費の話だと思ったら、H-IIA全体の開発費だった
と言うやつかな。
391名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 05:21:32 ID:5MuObKoT
ユーロファイターでいいじゃなイカ
392名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 05:33:21 ID:ygfFlqZq
>>391
F-2追加調達で、F-X選定自体を先送りすると、もうユーロファイターを中継ぎ機種に採用するプランは有り得ないな。
もちろん、F-15E/FX/SEも、F/A-18E/Fも有り得ない。

F-22/F-35の動向を最後の最後まで待ち続けるか、
自主開発を決断するか、二つに一つだ。
393名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 05:35:24 ID:Wzfrq5Ts
>>392
寅さんは?
394名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 05:43:06 ID:7pVdCRlZ
>>392 <br> F-22はすでに米軍ですら調達出来ないし <br> 自主開発してたら完成するまえにF-4全部墜落するだろ
395名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 05:53:06 ID:SEwHGMJ7
>>393
開発・生産着手しているのかい?
396名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 05:57:21 ID:Wzfrq5Ts
>>395
>開発・生産着手しているのかい?

母体はあるじゃん。AESAも開発OKになったし

F-22は期待の輸出タイプ(w)が予算ついたくらい、
後F-35は素の性能低いし、行列長いし。
397名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 05:59:49 ID:p1zbI8bj
F35の完成が早いか、ダメリカの経済破綻が早いか。
それが問題だ。
398名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 06:01:56 ID:lQGp+gH2
>>392
らぷ太も雷太も、もう値段は変わらなくなってくるんじゃね?ことに雷太の高騰で。
本土用の迎撃だけでいいんなら、自主開発のセンが大きくなると思うが。
399名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 06:05:34 ID:7pVdCRlZ
>>398
だからF-4の更新に自主開発は無いっつーの
今から開発始めてもF-15の更新に間に合うかすら怪しいのに
400名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 06:09:48 ID:vu7c2o0g
ユーロファイター買って
改造せずにそのまま使うというのは?
401名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 06:12:29 ID:10iu37FV
>>400
それ無理
402名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 06:21:53 ID:2A+yv+ck
F-4の代替にF-2増産で対応しようというのが今の流れちゃうの?
・・・・というか、F35だってそういう意味では間に合わないし。
403名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 06:22:09 ID:lQGp+gH2
>>399
じゃあ、調達費高騰→調達数削減を覚悟の上で雷太を買わねばならんってこと?
404名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 06:26:08 ID:7pVdCRlZ
>>403
このスレF-35も諦めてF-15の改修(F-4純減)かF-2増産してF-4更新
っていうスレじゃないの?
405名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 06:29:20 ID:z+hGwY7c
対艦しか能の無いF-2で空対空とかwwwww
日本オワタwwwww

406名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 06:30:58 ID:lQGp+gH2
>>404
最先端機を融通してもらえるのが存在意義だった空自はそれで満足なん?
407名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 06:37:39 ID:i2x0DxVy
F-2は共同生産止めて日本で全部やれば
さらにコストダウンできるはず

AAMー4搭載ならF-15J preMSIPより使える
408名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 06:39:02 ID:ct5hYDU5
F22は売ってもらえない
F35は何時完成するかわからない&完成後も何時買えるか順番待ちが長い

日本の戦闘機は寿命が近いので早急に代替が欲しい。

・・・つまりアメリカ側は日本に売れるものが無く
EUは売ってくれるらしいけどメンテとかいろいろなことを考えれば超微妙。

ならば、いっそのこと空のステルスはアメリカが売るぞと言うまで凍結し
海でのステルスと言う意味で潜水艦の大幅増産してウヨウヨ泳がしてみたらどうなんだw

潜水艦が多ければ隠密行動監視にも有利だし
中国としても戦闘機が飛んでくるよりも潜水艦が見張りに居るかもしれないと考えたら
動きづらくなるんじゃないかなぁ。

空母を持たない日本としては潜水艦を増やし水中給油とか出来たらかなりおもしろそうw
409名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 06:50:00 ID:7pVdCRlZ
>>406
満足なん?って言われてもF-22生産終了
F-35開発遅延
タイフーン虎3開発遅延
で現実に手に入るのが無いんだからどうしようもあるまいよ
410名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 06:51:35 ID:KEQGEYmj
>>406
石破のおっさんの勇み足
ラプター売ってくれるもんだとおもって、f-2調達数を減らした
411名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 06:54:23 ID:vu7c2o0g
>>408
パイロットが無駄になるだろ
パイロット1人養成するのに10億円以上かかるんでしょ?
412名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 07:17:02 ID:zvBltqGP
国内の仕事を増やすためにもF-2増産!
愛知大勝利!
413名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 07:30:15 ID:i2x0DxVy
>>410
MDマンセーで減らしたのかとw
414名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 07:35:30 ID:ct5hYDU5
>>411
確かに飛行機が減ればパイロットが無駄になっちゃうんだけど
引退予定の機体のパイロットってほかの戦闘機や飛行機も操縦可能なのかな?

よく民間機のジェットだと飛行機ごとにライセンスが欲しいって聞くんで
寿命付近の戦闘機ライセンス所有者って遅かれ早かれ別の配属になるんだし
もし年齢の高い人達ならば教官として人材の温存した上で
経験を生かした何らかの仕事は出来るはず。

F2でもF15でも台風でも代替機種だってそんなに早くは入れ替わらないだろうし
日本として周辺国ニニラミを利かすのは潜水艦のほうが有利かなぁ〜っとか思った。

もちろん、戦闘機が不要とは思わないけど・・・無いものは仕方ないw
かといってF35でアメリカのボッタクリ価格で何時届くかわからないものを予約するのも出なんだし

「アメリカ様が売ってくれそうも無いので自前で調達できる潜水艦増やしてみます」
って大義名分にならないのかなw
415名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:00:55 ID:7pVdCRlZ
>>414
戦闘機のパイロット=一人か二人
潜水艦の乗組員=100人くらい
あとはわかるな?
416名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:38:51 ID:muwWQyBa
ユーロなんたらで十分だろ
417名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:48:25 ID:zFe5FcUt
派手さはないけど短期的には一番能力が伸びる選択なんだよな
418名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:15:03 ID:2A+yv+ck
目下F-4の代替はF-2増産とF-15改修で対応し、将来的にF-15の代替まで視野に入れるなら
国産で劣化らぷたーくらいのものを作れれば理想じゃないかと思うのだがな・・
エンジン以外国産で調達出来る部分もかなりあるのに、態々外国から4.5世代機
買いたくないよなー
419名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:28:44 ID:TxrawvPZ
>>53
一撃離脱を指導されていたって、あれはそもそも米機の(というより世界の)航空機の
設計比重が高速戦闘向けに性能強化していったから必然的にそうなった。

>>88
>航空機の自主開発生産など戦後アメリカに禁止されてたから当たり前だろう
だからそれは戦後の話。零戦の地位低下は大戦中に起きている。
そもそも設計に発展性が織り込まれていないのは航空機開発禁止とは何の関係もない。
例えば自主開発しまくりの陸兵器の代表たる74式も90式も、調達開始後のup-to-dateが
碌にされていない。

>>111
> 大戦後半の紫電改や疾風も戦後まともな燃料を入れたら
> アメ公もびっくりの性能だったらしいな。

全バラ整備を入念にして、米燃料の標準であるハイオクタン向けに点火時期とか
調整し直して、オイルを高性能なものに変えて…ってやってったら、日本機にしては結構な
速度が出たって話。元々無理した設計で整備が大変なエンジンだから、整備性が悪くて
信頼性が劣る時点で兵器としてはどうなのよ? ってのを割り引けば、無理をした
だけあって前面投影面積が小さい分だけ速度を稼ぐのは多少有利だから、速度自体は
出てもおかしくない。でもそれだけ。

>>117
>エンジンは当時の日本軍の弱点だったよな。

エンジンもだけど、一番はやっぱ燃料の高性能化ができなかったことと、
それ以上に航空機用潤滑油がなかったこと。
もともと石油を求めて始めた戦争のくせに、米国と開戦をしてまで確保した
南方油田からは航空機に使える潤滑油が採れる品質のものがなかったという…。
おまえら、戦争するならもっとまじめに調査してからにしろ! って。
420名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:39:01 ID:IPRQgbMc
>>338
レーダーと無線だよね
日本軍攻撃部隊の進路・高度を艦載レーダーで把握
米軍迎撃部隊に無線で連絡、予測進路・高度よりもさらに上空で待ち伏せ
米軍迎撃部隊、直上を占位して、上から急降下攻撃
日本側逃げ惑うしかない(ry

こんなAWACSもどきのことやられたら、どうしようもない
日本の搭載無線は性能悪すぎだな
聞こえないからはずすパイロットもいるぐらいだ
外した分、重量が軽くなるから
421名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:54:45 ID:TxrawvPZ
>>399
F-2象さんでどれだけ時間を稼げるかだな。
それにしても、閉じるラインをどうするつもりなんだろう。
422名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 09:56:08 ID:ZZZ9frHU
>>1
また、アメポチか。 どんだけ宗主国マンセーやねん。
423名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:07:16 ID:NKQBJG7W
F-2であと10年しのいで、その間にユーロファイターの後継になる
第五世代機をヨーロッパと共同開発がいいな。
武器輸出三原則があるけど、国際共同開発は例外扱いでいい。
424名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:08:41 ID:ASW/TvMC
ここまで追い込まれて現状維持とか、全世界に無能さを晒してる
南北チョンゴキブリに舐められる訳だよ
425名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:10:27 ID:BMRnSlam
>>423
共同開発はいいね。
武器輸出三原則が壁になりそうだけど。
426名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:17:13 ID:7pVdCRlZ
>>423
ヨーロッパはタイフーンとF-35でお腹いっぱいで今後しばらくは新機種開発無いですけど
427名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:19:19 ID:0LPYZJ3M
>>426
アメリカが次の戦闘機もう開発してるよ.....
428名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:21:10 ID:7pVdCRlZ
>>427
知らなかった
ソースくれ
429名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:24:47 ID:NFnH2N+1
もうF20にしときなよ。
430名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:25:22 ID:0vHl+/jT
防衛にしか使わないなら射程300km程度の高性能レーザー兵器でも開発した方が良いんじゃね?
着弾時間0なら絶対的をはずさ無いし海上、航空ともに使用できるでしょ
431名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:26:20 ID:YjS+raXt
>>430
領空侵犯してくる飛行機に対してはどうするの?
432名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:26:56 ID:0vHl+/jT
>>431
警告に尾翼に穴でも開けてやれば帰るだろ
433名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:29:16 ID:CBiBeOd1
空自が望む邀撃戦闘機としての性能は
タイフーンの方がF-2よりも上だけど
運用コストや要員の養成考えると
F-2の方に軍配が上がるね
434名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:33:50 ID:EzxYUCW6
>>430
地球は丸いのだから、ひたする直進する光学兵器じゃ
水平線の下に隠れてる艦は狙えないぞ・・・
435名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:34:40 ID:0vHl+/jT
>>434
何故それが判っていて平地に配備しようとする?
436名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:36:41 ID:EzxYUCW6
>>435
山の上に置いたら水平線がなくなるとでも?
437名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:36:58 ID:ZFyKirHn
AKIRAみたいにレーザー砲を搭載した軍事衛星を10基ばかり打ち上げておこう。
もうやってたりしてw
438名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:39:33 ID:0vHl+/jT
>>436
単純に頭悪いのか?ならしかたない。
439名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:41:06 ID:yZKytMc6

今ドキ 高価な飛行機にゼニ投入して ナニする気なん?
440名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:41:15 ID:wTWQbCyz
自前で開発しようよー
遥かに高度なロケットのエンジンを開発できるんだからジェットなんて余裕だろう
機体もライセンス生産である程度ノウハウは蓄積してるだろうし
441名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:42:38 ID:EzxYUCW6
>>438
頭のいいお前に聞くけど、射程300kmの海上をカバーするためには
どれだけの高さに配置せないかんのだよ。あほらし。
442名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:49:46 ID:yZKytMc6

陳腐な防衛政策して・・・ 最先端のロケットや飛行機や戦車も なんも役に立たんやろ
もっと リアリティな国防を考えんと・・・ムダムダムダ垂れ流しちゃうか
443名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:52:14 ID:ZFyKirHn
FX調達の遅れは、自主開発のりっぱな理由になるよな。
今回は無理としても。
心神開発を継続してほしい。
444名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:53:33 ID:ZFyKirHn
>>442
意味不明。
最先端のロケットや飛行機や戦車こそ、抑止力じゃないの。
445うんこ:2010/08/09(月) 10:54:53 ID:9zI33ATY
もう、プロペラ機にミサイル積むか
旅客機をミサイルステーションにしろやw
446名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:54:58 ID:yZKytMc6
>>最先端のロケットや飛行機や戦車こそ、抑止力じゃないの。

今ドキ なにを抑止するん?
447名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:59:02 ID:zFe5FcUt
>>430
自由電子レーザーで真っ二つとか?
448名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:02:56 ID:yZKytMc6

今ドキ ナニ対して防衛するん?

仮想敵国の 核 ミサイル 爆撃機 レーザー爆弾?
449名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:09:16 ID:yZKytMc6

あの 元防衛大臣の軍事バカの話しって マジリアリティがないかったなあ
アメ依存と狂歌書道理・・・ムダの垂れ流し継続+強化充実主張やもんなあ
北澤も アホの仲間やけど
450名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:16:41 ID:ZFyKirHn
>>448
中国、北朝鮮。潜在的にはロシアもだな。
防衛をおろそかにすると、いらぬ野心を誘発することになるよ。
451名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:19:56 ID:WXxNkVII
>>442
特定アジアの因縁と不法移民投棄への対処か?
452名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:20:23 ID:yZKytMc6
>>中国、北朝鮮。潜在的にはロシアもだな。

ホンマに 攻撃してくると思う?
軍事アホの被害妄想ちゃうか 軍事アホの権益キープちゃうか
453名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:23:16 ID:CBiBeOd1
>>452
いきなり直接攻撃はしてこないが
まずは日本の排他的経済水域で好き放題されるようになる
454名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:25:51 ID:hLcRTvW+
日本が独自に開発しても海外に売れないからコスト的に合わないにしても、
馬鹿みたいなぼったくり価格でアメリカから買わされるのはどうにかならんのか
455名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:26:23 ID:yZKytMc6

そこらは 外交努力やろ 国際舞台へ上げるとか 
それこそ ゼニで買うてる アメを有効活用するとか

武器より知恵やろ これからニッポンは・・・
456名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:27:13 ID:7pVdCRlZ
中国の主張では沖縄トラフまでが中国の主権範囲だしね
日本が防衛力無くしたら領海を平和的に失うのは間違いない
457名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:28:51 ID:yZKytMc6

しかし 広島の日に アホ管は ニッポンは核抑止力が必要とか ホンマ 狂気やな
458名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:29:12 ID:NayjKn90
日本は廃品回収国
459名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:29:56 ID:UyY4Q98o
今時軍事的に占領するリスクなんて中国には一つもないな
保有するアメリカ国債は紙くずだし、制裁で経済破滅するし

そんなのより金で日本企業を買えばいいわけだし、日本の人口がこの先急激に収縮すれば
合法的に移民が可能になる可能性も高いw
460名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:30:04 ID:yZKytMc6
>>中国の主張では沖縄トラフまでが中国の主権範囲だしね

ニッポンはそうではないんやろ
461名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:31:27 ID:yZKytMc6

で シナと戦争したいん?
462名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:33:12 ID:Y6F+PzRE
>>457
核抑止力が必要←当たり前じゃん、日本は中国の核ミサイルにロックオンされてんのに
情弱のあんたやヒロシマ市長こそ狂気なんだよ。
463名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:34:35 ID:Nd6/AZZP
中国の残に負けちゃう
464名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:35:04 ID:yZKytMc6
>>462

ロック音は 核ミサイルでなくても もっと エロイロあるんちゃうか リアリティに
465名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:35:08 ID:ZFyKirHn
>>461
中国と戦争したくないからこそ、防衛に力を入れるんだよ。
平和には均衡が大事。
オトナならそのくらい理解してね。
466名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:37:14 ID:yZKytMc6

今ドキ平和は 単細胞な 武器戦争ちゃうけどな

すでに 均衡なんてありゃせんがな
467名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:38:16 ID:CBiBeOd1
>>462
今の広島市長は狂気だからな
B−52が岩国を航空通過するだけで
イチャモン付けて来る
468名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:39:44 ID:yZKytMc6

軍事アホは ゲーム機で遊んでたら エエんちゃうか?
469名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:40:02 ID:m50XvKAK
たかじんで防衛省の元役人が出ていたけど(田母神じゃない)
こいつらってコスト意識はまったく無いよ
 
調達する数は決まっているので予算枠ギリギリになるように価格の高いものを選ぶ
性能とか関係ない 要する価格が高ければ良い

パネラーの「性能は関係ないのですか?」の質問に
「はい、自衛隊が戦うことはありませんから」という答え




470名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:41:56 ID:yZKytMc6

軍事アホが リアリティの世界に しゃしゃりでると ロクな結果にならん!
471名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:42:25 ID:Y6F+PzRE
軍人は究極のリアリストだが、文民の理想主義者の方が、本来国民にとって危険な存在だな。
472名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:43:18 ID:yZKytMc6

専門家ってのは 複雑な要因がからむリアリティの世界が見えないからなあ
473名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:46:42 ID:Y6F+PzRE
軍事力も経済力も外交力も、国益を追求する一手段でしか無いのに、
ID:yZKytMc6は、そんな基本も理解できない阿呆なんだな。
474名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:48:38 ID:yZKytMc6

国益なああ 世界益を考える時代ちゃうか
国際化って そういうことやけどなあ
475名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:49:45 ID:Y6F+PzRE
世界益を考える時代ちゃうか←ハイハイ、国家解体論者ですかw
476名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:50:21 ID:yZKytMc6

世界駅のなかで ニッポンの担う役割を果たす・・・結果 ニッポンに益をもたらす
477名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:55:24 ID:5EF9y8lj
もうエスコンの架空機体作ろうぜ。バルキリーはムリでもこっちなら望みは
あるだろ
478名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:57:20 ID:WJNsolkM
もともとF2は来年で生産終了する予定だったが、そうなると国内での戦闘機生産が完全に終了してしまう
それはすなわち、部品まで含めると数万社にも及ぶ生産設備・技術基盤の衰退・喪失に繋がるので、
その辺も考慮した調達にしないとダメだ

F-35は完成はおろか、ライセンス契約でさえ不透明だし、
ブラックボックス無しとまで提案してるユーロでいいと思うんだけどな
479名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:00:48 ID:yZKytMc6

軍事産業の構造を変えてんと・・・平和産業へ
480名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:01:00 ID:7pVdCRlZ
>>474
世界益のために国益捨ててる国なんて世界のどこにもねえよ
481名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:03:12 ID:yZKytMc6

結果 国益やけど・・・

国粋 国益ありきでは どうにもならんのが世界の先進国の共通認識 今ドキニッポンもしかり
482名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:06:19 ID:yZKytMc6

軍事産業強化しても ハードもソフトも 売れんのやし 売ってはアカンのやし
まあ ムダの垂れ流しの典型! 仕分けで自衛隊廃棄処分やろ
483名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:06:37 ID:Y6F+PzRE
>>479
おまえは、自分の主張を実生活で実践するべきだな。
まず最初に、今日から家に鍵をかけるのを止めろw
484名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:07:22 ID:10iu37FV
>>429
タイガーシャークだと…
485名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:08:48 ID:yZKytMc6
>>483

幼稚なオーダーやけど・・・ほとんど カギはかけてへんけどな
486名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:10:56 ID:yZKytMc6

泥棒の苦手は オープンなこと・・・これ原理原則な
まあ 軍事アホは ほとんど 被害妄想の引きこもりやろけど
487名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:11:15 ID:ZFyKirHn
>>481
中二病うざい。
独りよがりの理念を振り回すこういう奴が平和を唱えながら、戦争を招くんだよ。
そんなつもりじゃなかったとか泣き言をいうのが目に見える。
488名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:13:14 ID:xzjlrVaJ
>>487
たんなる夏房でない?
489名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:16:30 ID:ZFyKirHn
サヨク崩れのオヤジだろ。
490名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:17:05 ID:WXxNkVII
>>488
国籍が怪しい内閣と与党の儲だろ。
491名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:18:49 ID:Y6F+PzRE
>>486
泥棒除けに、ドアに「私は世界益を追及しています」って紙張っとけ。
492名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:22:11 ID:yZKytMc6

なんや? ぴんぼけアホ増産中かいな・・・
493名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:23:31 ID:9ZSAuFEo
関係者の中にはこれを期に国産航空機製造技術が
衰えるのを防ごうと言うのもあるんだろうな
494名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:26:48 ID:Y6F+PzRE
>>492
国粋の言葉の正しい意味も分からず>>481のカキコして、恥ずかしい奴だな。
495名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:27:09 ID:liBUp/aX
変形や、合体とかできない戦闘機など・・・
496名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:28:09 ID:k7+8JrPA
>>419
だいたい、日本は戦前から燃料は高オクタン順次移行し
最終的に大部分の航空機が100オクタンを使う計画だったの。
乱暴に言ってしまえば石油禁輸ですべてわやになった。
高オクタン燃料の製造技術も輸入できないってことだからね。
海軍が仏印進駐とかいらんことしてなければ開戦も遅れて
だいぶ違っていたよ。
497名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:28:12 ID:yZKytMc6

もう手遅れやろ 国産航空機産業!幻想技術立国!

乗遅れ 手遅れ 口遅れ 三拍子の 今ドキ ニッポン!
498名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:31:34 ID:ubO7noli
>>9
ゼロ戦は名機だよ
少なくとも戦争前半は航続力、速度、運動性ともに
本来ならパワーアップした敵に合わせて後継機を出すべきだったが
問題は後継機を出せなかった失敗であって
それをゼロ戦に負わせるのは酷だと思う
499名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:32:04 ID:Y6F+PzRE
リストラされた左翼崩れオヤジっぽいな
500名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:32:19 ID:yZKytMc6

おっと 肝心の脳遅れを 忘れてた!
501名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:32:27 ID:la2x+HZj
492
で あなたは、対馬の現状とか北の拉致とか北方領土とか尖閣諸島の問題とか
平和的にどんな解決方法があるとおっしゃる?
「きさまああ!話し合ってやるぞ!」の後にですが。
502名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:36:02 ID:Y6F+PzRE
>>498
零戦は、そもそも機体強度が足りないから、その後の発展性は無い。
503名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:38:28 ID:yZKytMc6

これまのニッポンで 北の拉致とか北方領土とか先覚諸島とかって なんか解決できたの?

武器強化で解決なんて ありえんし 無い知恵絞って考え実行するのが國の仕事!
504名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:40:47 ID:yZKytMc6

出たとこバクチ設計のゼロ戦なんて 名機でも なんでもありゃせんわな
まあ ニッポンらしいと言えるけどな
505名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:41:57 ID:Y6F+PzRE
日本の領土である尖閣諸島に、領土問題は存在しませんが、情弱もいいとこだなw
506名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:42:40 ID:k7+8JrPA
>>498
海軍の場合、戦闘機無用論でやらかしたバカどもが
ずっと海軍上層部にい続けたからねぇ。
航空機の開発も混乱させてだろ。
507名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:45:06 ID:yZKytMc6

過去の悲惨な大失敗を学習して 軍事力強化のムダ垂れ流しは やめんと・・・
508名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:47:33 ID:EijhBo4q
実効支配してる場所の領土問題を自ら言い出すアホは韓国だけで十分だ。
509名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:48:13 ID:Y6F+PzRE
団塊の左翼オヤジってのは、見事にGHQのウォーギルティプログラムに洗脳されてるんだな。
510名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:50:32 ID:la2x+HZj
>>503 
撃つかも知れん相手に尖閣諸島に漁船でちょっかいはださんだろ?
東シナ海で沈めた後も北の工作船は来ているのかな?
で、貴男の方法で解決した例を一つお願い…
>>505
日本に領土問題は存在しなくても、相手はどう思っているかな?
普通実行支配してるほうは、問題なしって態度だが、竹島の件では、
アホがふぁびる。おもろい。
511名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:54:34 ID:ZZZ9frHU
焔電じゃいかんの?
512名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:55:58 ID:Y6F+PzRE
>>510
あんたは、中国や台湾が尖閣諸島の領有権を主張はじめたのが1971年以降って、当然知ってるんだよな?
513名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:56:48 ID:WXxNkVII
>>507
今度はアメと財務省でブレーキかけとる。
514名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:59:10 ID:la2x+HZj
>>512
なんか誤解してない?
515名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:03:49 ID:D3MuQO8o
>>506
おっと、源田の悪口はそこまでだ
516名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:05:15 ID:tyOfKfTj
自主開発どうのこうのとか、アメリカの圧力どうのこうの言う前に
自分の国の憲法9条や兵器輸出禁止を何とかしようよ、
約60年間何もせずにアメリカ任せにしておいた自民党の責任は重いよ
517名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:09:06 ID:7pVdCRlZ
>>516
憲法九条や武器禁輸を求めてたの当時の社会党(現民主党、社民党)の連中ですけど
F-4から対地攻撃能力外させたり空中給油能力外させたり
ほんとめちゃくちゃやってくれたわ
518名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:17:03 ID:WXxNkVII
>>516
貴様はまだ自民とアメに甘えとる。
都合が悪いことがあったら日本を持ち出す朝鮮人といっしょじゃwww
519名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:20:13 ID:sZfyfOJk
>>478
こちらの技術開示の要求さえナシにできたらタイフンでいいと思うよ
520名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:21:36 ID:tyOfKfTj
>>517
自民党にやる気が全然無かったんですよ、金にも票にもならないから
現にダムや空港工事なんかはどんなに反対されても強硬してきたじゃないですか
521名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:28:15 ID:Y6F+PzRE
>>520
内需拡大で箱物増やしたのは、アメリカの圧力でしょ。
小沢幹事長時代だったと思うが。
522名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:30:09 ID:10iu37FV
>>520
自民の肩持つわけでも無いが票にならないってのは民意が向いていないという事になるが?
523名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:34:44 ID:7pVdCRlZ
>>520
社会党が反対運動やった結果あんな中途半端な滑走路の国際空港たりえない成田空港が出来たりしたんだろ
社会党の党是は自衛隊解体だったんだぞ
当時の与党が必死に抵抗したから今自衛隊が生き残ってるのにそれ以上どうしろってんだ
524名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:40:07 ID:zC6tikuR
とりあえずf2を追加生産できるならエンジン開発に注力すればいんじゃね
完全国産次世代エンジンみたいな
意味不明な用途に兆単位の金ばら撒くよりはましだろ
525名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:49:55 ID:Y6F+PzRE
予算が湯水のごとくあっても、IHIは推力7トン以上は無理って言ってる。
526名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:55:05 ID:WXxNkVII
yZKytMc6「>>520の人気に嫉妬!!」
527名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:57:54 ID:yJr2/Si1
F22買えよ
528名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:02:32 ID:TxrawvPZ
>>496
> だいたい、日本は戦前から燃料は高オクタン順次移行し
> 最終的に大部分の航空機が100オクタンを使う計画だったの。

誉なんてその典型だな。
だがしかし

> 海軍が仏印進駐とかいらんことしてなければ開戦も遅れて

対日感情はその前のレディバード号砲撃事件、パナイ号爆撃・機銃掃射撃沈事件、重慶の戦略爆撃に続く北部仏印進駐した時点でもうダメポ。
特にパナイ号事件は同乗していたマスコミが違法な攻撃状況を伝えたもんだから
決定的に対日感情世論を悪化させ、北部仏印進駐に対し、重慶爆撃の無差別性・違法性を
喧伝されてルーズベルトも対日制裁の声を抑えきれなくなって鉄等の戦略
資源禁輸が発動されることになる。
南仏単に最後のダメ押しってだけで、陸海ともに当時の軍部は対米開戦まっしぐらだよ。

エンジンの開発時期を考えると、その状態でまだ技術移転を期待している方が
何を考えている? みたいな話。

>>503
> これまのニッポンで 北の拉致とか北方領土とか先覚諸島とかって なんか解決できたの?

北方四島に関しては、二島先行返還で話がまとまりかけたことはあったね。
アメリカの横やりで潰されてどうにもならなくなったけど。

>>504
零戦は対米戦さえ起こさなければ名機でいられたと思う。
最も、あの異常な航続距離を要求する要因となった重慶爆撃が対米開戦を
大きく引き寄せていたことを考えればどのみち…。
529名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:09:25 ID:0LPYZJ3M
IHIからエンジンの指定先をホンダにしろよ
530名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:51:25 ID:l5xqPP5G
>>528
零戦はパクリの産物だぞ。
降着装置と装備品や艤装はチャンスボートV153のパクリ。
某、旧日本軍弱小列伝のHPじゃないけど戦前に夢もつと悲惨だよw
531名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:51:27 ID:LgbrGY2n
>>529
GEの下請けですがWWWWWWWWWWWWWWW
532名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:54:43 ID:D3MuQO8o
>>530
OPLもそうだしな。
ただ、あの某サイトは怨恨が入ってるわw
533名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:00:19 ID:l5xqPP5G
>>532
戦車に関しては間違いが全くなかったから飛行機は不得手なんだろ。
零戦もあそこのHP程度のもの。WW2で陸海軍ともいいことはひとつも無いのが現実。
534名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:04:30 ID:gDgoPejU
とうとう空も中国に押され始めたか
535名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:12:21 ID:bDhPqtv5
はったりが効けばいいんだから、ガワだけF-22で
中身はF-18みたいなの作って欲しい。中国共産党にも
中身はF-18ですからと言っておけば刺激せずに済むだろ。
536名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:29:53 ID:BXMKNTiy
>>535
相手にきっちり伝えるのなら、はったりかます必要すらないじゃん
537名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:31:41 ID:QBV/s3yJ
だから地球道連れ爆弾造って皇居の地下にでも置いておけと
538名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:39:03 ID:TxrawvPZ
>>530
ま、兵器に関して言えば直接の目的は相手に勝てることなんで、パクリとかなん
とかは二の次、三の次だが、それでも目的を満たせないってのはねー。
539名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:47:49 ID:k7+8JrPA
>>528
一行で済ませれば、海軍が悪い。
中国にのめり込んだのも米内。
アメリカと戦争をしたいからわざとやっただろ、と疑われるレベル。
太平洋戦争が始まったら始まったで足を引っ張りまくるしな。
戦後は、非難を避けるために海軍善玉論を捏造するし最低だわ。
540名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:49:50 ID:k7+8JrPA
>>530
パーツだけ持ち出してパクリを主張する自体おかしいわw
その論だとアメリカの航空機もパクリの集大成になってしまうww
541名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:54:11 ID:0vHl+/jT
アメ公なんてパクリって言われるのが嫌で
ネジをインチにしたんだぜ
542名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:56:59 ID:yZKytMc6

なんか もう自衛隊の存在すら 意味がないやろ
武器開発なんて 時代錯誤に ムダ銭垂れ流すなよ
543名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:58:25 ID:yZKytMc6

平和な知恵を武器にせんと・・・
544名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:59:33 ID:A5DXFYkG
>>542
国軍じゃないから、意味が無いといえば意味が無い
まあ無いよりマシってレベル
545名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:04:32 ID:yZKytMc6

ナイホウがエエんちゃうか 世界平和のサンプルづくりで・・・戦争放棄で武器放棄!

どだい 武器で平和を勝ち得た経験もないことやし
546名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:05:39 ID:vQu8tdL0
いずれこうなるのは解ってたはずなのに、手も打たずに何をしてきたんだとSu-27、30MK相手だとF15でも厳しいのに
547名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:07:57 ID:yZKytMc6

武器対武器で優位性確保とか抑止力なんて ようアホなこと 考える脳!
548名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:08:53 ID:yZKytMc6

昔も今も 戦争屋は アホやのう
549名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:09:52 ID:hKgR93wc
技術的にも政治的にもこれはナイス判断。
550名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:14:36 ID:yZKytMc6

ムダな自衛隊の予算を 平和予算に振り向けろや 民衆党!

民衆党も 軍事マフィア企業の脅しに屈するのか?
551名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:16:19 ID:WXxNkVII
>>546
空自の中の連中がF-22に拘りすぎますた。
552名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:18:14 ID:/1NN7D10
ポケット核爆弾でも研究したほうが効率いいんじゃねえの?
「空爆上等じゃ!テロで報復したるけえの!」という草の根軍備路線で。
553名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:19:57 ID:7pVdCRlZ
>>546
中期防衛計画策定を先送りして一年間丸々浪費しちゃったし
554名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:22:40 ID:yZKytMc6

やっと 核心の思考がでてきたな・・・
今ドキ ニッポン 仮想敵国?のテロ予備軍で溢れてるやろ

修理車のうっかりさんで 10時間新幹線機能停止のニッポン! よう考えるろ!
555名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:24:55 ID:yZKytMc6

今ドキニッポン!核やロケットやヘコウキや舟やタンク・・・んなもん なんの役にも立たへんやろ
556名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:25:14 ID:bDhPqtv5
>>536
トンビの中に鷹が潜んでるという噂も流すんだよ。
557名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:25:33 ID:72RtB/Ha
F2でいいよ・・・
558名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:25:36 ID:sDi7gubp
>>551
拘りすぎというか、日本には絶対売ってくれるという根拠もない楽観論がなぜか蔓延してたから
2ちゃんでも「日本は特別だから絶対売ってくれる」と言い張ってた連中が多かった
日米関係が絶好調の小泉時代ですらアメリカは「売るよ」と言わなかったのに一方的に
日本ならと信じてたからこんなことになった
559名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:29:35 ID:yZKytMc6

どうせ はったりなら マッハ10ぐらいのロケット?型ヘコウキでも開発して 世界へ堂々と提示したら

性能落として 平和モンで海外へ売れるチャンスもあるかもな・・・
560名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:32:53 ID:/1NN7D10
しかしNGIDってほんとうに便利だな。
561名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:32:54 ID:1cdAgPNU
10式戦車造れるなら、戦闘機も最先端レベルで造れるはず
TDKが頑張れば高密度ステルスだって造れるぜ
562名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:33:11 ID:yZKytMc6

武器の自立より 意識の自立育成が先やろ・・・今ドキ ヘタレニッポン!

西部の颯爽騎兵隊なんか いつまで 夢見てるんやろ?
563名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:34:45 ID:WXxNkVII
>>558
ライセンス生産ができんなら、潔く取得の断念をすべきだった。
564名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:36:35 ID:yZKytMc6

コマツは 超高性能な実験建機でも 造って世界へアピール!
性能落として 売りに出す!

これなら 予算つけても 文句いわんけどな
565名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:39:25 ID:vQu8tdL0
>>558の言うことはほぼ>>553が正しいんだろう、日本ってホント交渉下手過ぎ、その気になれば保有米国債の売却仄めかすとか
手は幾らでもも表向きは財政健全化の為の国債買い戻し原資とでもして
566名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:40:41 ID:yZKytMc6

三菱造船は 3年間ぐらい浮上せんでもエエ 超高性能な原子力海底探査船を実験開発!

んで 性能落として 海外へ平和開発船として 販売・・・なら予算つけても文句言わんけどな
567名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:43:01 ID:yZKytMc6

ホンマ 軍事アホって 負け組思考 後追い思考から抜け出せないんやな
568名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:45:25 ID:l5xqPP5G
>>540
P51は設計者はドイツ人、エンジンはマリーンでイギリス、生産はノースアメリカン社。
移民国家の強さだね。リパブリックもロシア系移民の会社だし。
ちなみに、川崎の飛燕とP51は冷却器の位置が同じだったりするけどね。
零戦はちょっと酷過ぎる。一発芸戦闘機と言われてもしょうがない。
非常識設計。設計だけなら飛燕の方がかなりまし。

まぁ、旧日本軍弱小列伝読んでみw
569名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:52:18 ID:yZKytMc6

このさい ムダメシ喰いの自衛隊 解体してまおうやあ
570名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:53:51 ID:hhowpv0p
ユーロファイターでつないで
国産機開発で
571名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:56:00 ID:TxrawvPZ
>>539
> 一行で済ませれば、海軍が悪い。
> 中国にのめり込んだのも米内。
> アメリカと戦争をしたいからわざとやっただろ、と疑われるレベル。

ことさらに海軍に限定する意味が分からん。
米内を言うなら、そもそも泥沼の日中戦争をさらに泥沼にした杉山陸相とかもいる訳だが。

大体、この御仁、日米交渉が行き詰って開戦に傾きかけた軍首脳を集めた御前会議において
陛下が開戦するというならどれくらいで終わるのだと御下問されたとき、
「南洋方面だけは三ヶ月くらいで片付けるつもりであります」と答え、陛下が
「杉山は支那事勃発当時の陸相である。あの時、事変は一ヶ月くらいにて片付くと申したが、四ヵ年の長きにわたってもまだ片付かんではないか」と重ねて問うたら
事もあろうに
「支那は奥地で広いものですから」といい、温厚な陛下が
「支那の奥地が広いというなら、太平洋はもっと広いではないか!」ときつく叱った記録がある。

海軍も碌でもないが、陸軍も同じくらいどうしようもない。
572名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:56:23 ID:WXxNkVII
>>565
ドル機軸通貨制を守らんといかんから、
特定アジア人を彷彿させる頭の悪そうな
ネトウヨみたいなことを言わないでくさい。
573名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:58:31 ID:vQu8tdL0
>>568
1ショットライターでも、戦線投入時は向かうところ敵なしで戦術上は勝利してるが、性能に対する過信で防弾性能無視し
優秀な搭乗員を失ったの戦略上の失敗、もし両方兼ね備えた戦闘機を日本が開発してたら・・・・・・・・・・
574名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:59:33 ID:SDEepzaR
心神でよい  早く作れ!
575名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:00:51 ID:XeybYCTj
>>573
後続距離が短く成って海軍の要求性能を満たす事は無かったでしょう。
576名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:02:11 ID:yZKytMc6

国民新党の田中が 自衛隊を世界災害救援隊にしろ!と言ってたが 正解やな
577名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:03:39 ID:XeybYCTj
>>558
昔のF-XスレではF-22販売許可降りないだろうとカキコしただけで
半島人呼ばわりされたからね
F-22の販売許可出さないと軍産複合体にブッシュが暗殺されるとか
言い出すイカレタ奴もいたし。
578名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:04:18 ID:yZKytMc6

最後に・・・武器輸出=テロ輸入! ということを念頭しろな
579名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:04:18 ID:sDi7gubp
>>571
まあ、南方に関する杉山の予想は別に外れてなかったからいいじゃない?
開戦から半年以内で東南アジアはほぼ制圧したし、オージーもかなりピンチだった
アメリカが真珠湾からわずか半年で反転攻勢に出たことを当時の誰にも予想できなかったんだろう
580390:2010/08/09(月) 17:08:54 ID:yq51Th7F
F-22はシモ・ヘイヘがまだ生きてたら確実に撃ち落されるな(´・ω・`)
581名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:18:23 ID:TxrawvPZ
>>558
俺もF-22をなんで売ってくれると思うのか何度か聞いたけど、一度も根拠らしい
根拠が出てきたためしがない。
そういう意味では「南仏までは進駐しても米国とは戦争にならない」とか、
「開戦一戦、大打撃を与えれば経戦の意思をくじける」となんとなーく
思い込んでいたのと似たようなもんだ。

戦前にも秋丸機関みたいに日米経済戦力格差は1対20であり開戦すれば必ず負ける
との判断をしていた部署もあったように今の防衛省にもダメポの見通しを持ってた
所はあったんだろうけどねぇ。

>>579
いやそこは現実に片付いていなくて大外れしてるじゃん。
制圧したけど片付かなかったって構図は、日中戦争の泥沼化と同じだよ。
582名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:23:23 ID:l5xqPP5G
>>575
金星エンジンで最初から設計してれば大分変わったとおもうよ。
零戦は軽戦闘機に分類されてるけど。機体はでかい。そのかわり重量は2トン程度だけど。
583名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:25:37 ID:7pVdCRlZ
>>574
ミサイル積めませんけどいいですか?
584名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:28:18 ID:l5xqPP5G
>>583
体当たり専用機ですねw
585名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:35:43 ID:e4+j3i9M
>>584
SAMと何が違うんだよ
586名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:59:20 ID:guPy/9wD
先延ばしが好きな国だな
少子化対策も先延ばし、自殺者対策も先延ばし、財政も国債で全部先延ばし
国防すら先延ばし
587名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:05:14 ID:emKJES20
F35に飛びつかなかったのは英断じゃないの?
588名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:08:54 ID:cDDzqMSi
零戦とイギリスの不採用空冷機が同じ、パクリと書いているのは航空工学ちょっとは
勉強して出直すように

上反角の付け方その他、基本になっている部分がまるで違うのにパクリって
あまりに酷すぎる

 レイのサイトは、航空力学をまったく理解していない素人が書いたモノだよ
589名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:09:06 ID:ZjTYTGwJ
F2案は次善の策ではある。
考え方によっては、F22案よりも大きなメリットあるし。
純粋な国産戦闘機の開発につながればね。
590名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:09:44 ID:sZfyfOJk
>>581
米空軍でまともな運用されてれば日本にも売ったと思うよ。
F-15は売ったわけだしね。

日本に売れなくなったのはそもそも調達コストと運用コストの高騰で
米軍ですら調達できなくなったから。生産打ち切りの上、今配備されてるのも
十数年で退役に追い込まれる見込みなんだから、今となっては買えなくてよかった
というしかなかろう。

数年前まではF-22プロジェクトがこんな無残な失敗に終わるとは思われていなかったのだから。
状況は絶えず変化するもので、昨日の正解が今日の正解とは限らない好例だね。
591名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:10:12 ID:XeybYCTj
>>587
取り敢えずF-2でF-4を代替して置けばF-35の出来具合を様子見出来るからね
出来ればF-XXには心神を元に国産化の道を探って欲しいな
592名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:17:38 ID:cDDzqMSi
>>588
それと設計者の堀越氏は、「徹底した理論派」で、欠点としては「理論を信じすぎている点」

だった。
それが悪い意味で出たのが雷電。
あの設計は、当時、空技廠にあった紡錘形抵抗最少理論を具現化したようなものだったが
最適解は結局フォッケウルフや中島飛行機がやったような、空冷エンジンを頭に、直線的に
絞り込んでいく方式だった

 零戦は、あの胴体直径で滑らかに絞り込んでいった結果、産まれたボディライン。
 まず理論があり、誘導抵抗問題の解消に翼端を丸めたり、長距離航続力の観点から
上反角をああいう風につけたりと、あくまで理論を前に立てて設計している。
 
 だから知っている人は、堀越氏の事を嫌うのに「頭でっかち」云々言うんだよな。
 ああいう人がパクリをやるのは、理論先行型の頭から見てもまずあり得ない。
593名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:18:27 ID:NFnH2N+1
そろそろ、VF-1を作ってもいい頃だと思うんだ。
594名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:18:51 ID:sDi7gubp
>>590
まだそんな夢見てんのか
そもそも調達打ち切りとは関係なくF-22はアメリカの法律では輸出禁止
議会で動くイノウエもF-22を売るのではなく、法律に触れない程度の輸出型
を開発する可能性について調査すると言ってるだけ
現実をしっかり見つめろよ
アメリカが売らないのは今のF-22は法律によって輸出禁止の「機密兵器」だから売らない
日本に限らず同じアングロサクソンのオージーにも売らない
595名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:21:24 ID:cDDzqMSi
>>594
>輸出禁止の「機密兵器」だから売らない


そういうこと。あれは「戦略兵器」なので、売るはずがない。
 仮に売るとしたら、敵対国が同等品を大量配備して、絶対優位の意味が薄れた時だろうね。

 つまり、ロシアなり中国が同等の力を持つ機体を配置しない限り、日本が手に入れられる可能性はない。
596名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:23:18 ID:q9SoiINu
>>441
レーザー兵器は早期警戒機を改造したやつに取り付ければいい
アメリカは研究している
597名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:23:33 ID:XeybYCTj
F-15は日本が導入する以前に
既にイスラエルに販売してたし
F-14だってイランに既に売却決まってたからね
別にご禁制の品じゃ無かった
598名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:23:33 ID:2YD3bopG
>>568
飛燕もエンジントラブルに泣かされたよな。
結局五式戦闘機を作ることになり、ようやく基本設計が活きる
ことにはなったが生まれてくるのが遅くてごめんなさい状態。
陸軍は最後まで旧態化した一式戦を主力にする羽目になって
しまった。
599名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:29:11 ID:2A+yv+ck
タイフーンは要らないから、ユーロジェットEJ200だけ買ってやる
というのは駄目なん?w
600名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:29:51 ID:sDi7gubp
>>598
>飛燕もエンジントラブルに泣かされたよな。
同じエンジンの海軍型を使ってる彗星が芙蓉部隊で活躍してたのだから
いい加減な整備と運用が問題だったと思う
もちろんニッケル不足で強度が足りなかったりする問題もあるけど
601名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:30:06 ID:2YD3bopG
>>597
まさかイランのトムキャットが残るとは思ってもみなかったw
どのぐらいの数が稼働しているのかは分からんけど。
602名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:31:25 ID:7pVdCRlZ
>>599
BAEになんのメリットが?
603名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:31:30 ID:/1NN7D10
思い切ってミグかスホーイ買ったら?
604名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:40:31 ID:7pVdCRlZ
>>603
なんでロシアが日本にミグやスホーイを売ってくれると思えるのかがわからんのですが
605名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:41:01 ID:q9SoiINu
>>603
その思い切りがあればとっくに欧州機買ってるな
606名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:45:04 ID:l5xqPP5G
>>592
パクリ説否定派っていたんだね。P51と飛燕が同じ位置にあるラジエーターはドイツ流の手法取り入れてるから。
95式戦闘機からの一連の流れで生まれたもの。零戦は96式艦からいきなり零式になってるw
戦前の日本のレベルを過信しすぎ。

パクリ元は鋼管構造でモノコックじゃないけど大体の配置はパクッてるとおもうよ主翼と尾翼の配置。
グロースター社はあれで名門だし三菱との繋がりもあったりする。
当時イギリスは空冷エンジン派は少数派。Fw190A-3捕獲して、これからは空冷とあいなったわけで。

零戦のモノコック構造はチャンスボート社のの丸パクリ。工夫したのは馬鹿穴開けまくったことくらい。

後、シーフューリーみたいにそこそこ紡錘形でFw190Aみたいにエンジン排気管をあの配置にするのが空冷では一番いい。
607名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:47:36 ID:xzjlrVaJ
>>603
ヨーロッパ機を買うメリットはないし。ミグやスホーイを買う理由もないし
>>604
売るとは思うよ。売るとは
絶対にふっかけるだろうけど。
608名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:48:47 ID:c4bIkvPA
>>607
まだロシアの宣戦布告に対して何の対応も取ってない仮想敵国だぞ
609名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:50:03 ID:xzjlrVaJ
>>608
だって諸外国に輸出しまくりでカタログスペック的にはすでにだだ漏れな機体だもん>ロシア機
開発中のT-50さえ漏れなければOKって感じよ
610名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:56:12 ID:TxrawvPZ
>>595
冷戦下だったら売る可能性もなく無なかったと俺も思うけど、冷戦も終わって
20年って今はもう状況がまるで違うもんねぇ。

>>600
芙蓉隊でしか運用できなかったってのが正解。
だいたいね、組み立てに耐えないと検品ではじかれた部品を廃棄もせずに
補修部品として前線に送ったりするようなことやってるから、現場で修理しようと
してもまず使える部品を探したり加工したりするところから始めないといけない
状況。こんなんで唯でさえ加工精度が要求される水冷エンジンなんて使えるもんじゃない。
芙蓉隊にしても、使える部品を補修ストックから探すより、検品通って組み立てられてた
ものから外した方が早いと廃棄される予定の彗星から部品をあさってくるとか
やってた。
あんなもん、整備の問題以前に設計・製造が当時の日本には無理があったというしかない。


611名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:58:16 ID:xzjlrVaJ
>>610
あれの維持費が高いから実はダウングレードモデルの方が米国軍にとっても使い勝手が良い説が
612名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:00:36 ID:l5xqPP5G
>>610
陸軍と海軍で規格が違う時点でどこと戦争してるのかと…
613名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:03:20 ID:D3MuQO8o
>>606
グロスターのコピーが零戦というのは、かなり某サイトに毒されてるよw
エンジン周りの設計は無視か?
V-143のコピー説の方がマシだわwww
614名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:04:25 ID:q9SoiINu
>>611
モンキーでも正面のRCSは4.5世代機より小さそうだしスパクルは出来るし武器たんまり詰めるし
ぜんぜんよさそう
615名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:07:19 ID:xzjlrVaJ
>>614
F-35並みまで下げて対地武装の大幅な対応あとの性能はF-22と同等にすれば普通に使い勝手はよくなったりする
616名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:07:47 ID:cDDzqMSi
>パクリ元は鋼管構造でモノコックじゃないけど

根本構造がまるでちがうじゃん(笑) ひでえ
617名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:08:04 ID:TxrawvPZ
>>612
スロットルの操作が海軍機と陸軍機で逆とか、同じエンジンに違う形式をあてるとか…。
そういえばDBをライセンスした飛燕のアツタも、陸軍と海軍が別々に費用を払って
ドイツからライセンスを受けて、ヒトラーに日本じゃ国内で戦争してるのか? と
バカにされたってのは定番の話だよねぇ。
618名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:09:37 ID:TxrawvPZ
>>611
そういう意味じゃ、本来ならF35にはそういう役割もあったはずなんだよな。
どこぞのGXロケットみたく開発費が高騰し続けて、気が付けば…ってなりかかってるけど。
619名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:09:59 ID:cDDzqMSi
>>613
そうそう。基本構造の違いを無視して「パクリ」って、単なる誹謗だと思うわ

 なんか、VHSのマシンと、dvdデッキ、外見が(文字通り外のパネルが)似ているから

同じモノ、パクリだ、と言っているように聞こえるんだよなあ、あの某困ったチャンサイトは
620名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:12:19 ID:xzjlrVaJ
>>618
運用思想的に無理だったと思うけどね。
F-35とは別に空軍向け安価モデルはつくっておけばよかったのにねぇ
621名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:12:41 ID:cDDzqMSi
>>617
ライセンシーについては「企業に対するライセンスだから、個々の会社毎にライセンスがいるのは当然」

という話がある。

 喩えるなら、Windows7のライセンスを、東芝とNECがそれぞれマイクロソフトから受けるようなもんだわ

それと「日本陸海軍は仇同士か」という話は、逸話というか、ねつ造はなしらしいぞw
622名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:16:18 ID:EzxYUCW6
F-22ってステルスだから強いっつーか、エンジンが超パワフルなんで速度で負けることはなく
運動性高くて格闘戦最強、遠距離戦でもレーダーが強力でほぼ確実にアウトレンジ可能、等々
機体の基本性能の高さに裏打ちされた強さなんだよな。

日本でFSとして使うならステルス機能はあんまり優先度高くないから、モンキーモデルで
いいから売って欲しいとは思う。F-22の運用費ってステルス性能維持費が大半らしいし。
623名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:24:43 ID:sZfyfOJk
>>594
永久に売れないとする理由がわからない。
米軍とてF-22以降戦闘機を開発しないわけじゃないんだから、
F-22が2線級かそれに近い位置になれば売却することもあっただろう。

生産打ち切り/早期退役でその可能性はなくなったけど。
624名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:26:06 ID:zFe5FcUt
そろそろ結論が出るはずなんだけど
ダメなのはあくまでも「あのタイプの」ラプターなんだよね
625名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:29:55 ID:q9SoiINu
>>623
アメリカはラプターは今後数十年は主力であり続けるって計算らしいな
626名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:40:13 ID:l5xqPP5G
>>617
別々のライセンス払った挙句、別々の仕様に変えて互換性なしとかなけるわw
実は航空機搭載機関銃はもっと酷い有様なんだけどね。
627名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:42:03 ID:l5xqPP5G
>>619
アホだなw
628名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:49:15 ID:fT7bqkkL
F-2の新型レーダーの性能が噂どおりならFXでEFレベルは消えた。
F-4がどうしようもなくなってる事は確かだし、しかしそんな事は分かりきってた訳で
ここにきて一気にF-2増産に話が傾いたとなるとレーダー性能はもしや本当なのかも。
629名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:50:19 ID:l5xqPP5G
>>628
防空迎撃専門のF2とかに改造しそうで怖い。
630名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:53:19 ID:qt+R2pLg
>>628
ファントムにF-2用の最新レーダーつけたら?
ファントムは機体がでかいし、いまの戦闘機なんてただのミサイル母艦なわけだから、いけるだろ
631名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:54:38 ID:xzjlrVaJ
>>630
ガタガタのフレームでつける意味があるならな
632名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:55:17 ID:37h5Gar7
>>630
機体にも耐用時間というものがあってだな…


633名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:56:19 ID:sDi7gubp
>>621
会社に対してはそうだけど、国が同じものをわざわざ別々の会社からライセンスをとる理由はどこにある?
陸海軍が同じ会社からエンジンを仕入れて作ればいいだけの話なのに、プライドから
同じエンジンを別々の会社に作らせては互換性を持たせないように作らせる

パイロットの無駄遣いもそうだけど、ただでさえ資源のない国がこんなことやったら負けるのが当たり前
634名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:58:20 ID:qt+R2pLg
>>631-632
首都高の橋げたとかに巻きつける黒いアレを機体に巻きつけたらかさばらずに補強できるだろ?
635名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:58:46 ID:mHd/FXXh
F-2がF-18ベースだったらね。
636名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:59:08 ID:q9SoiINu
改修って億単位で金がかかるからな
F-2やF-15の改修も中々進んで無いってのに
637名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:02:19 ID:xzjlrVaJ
>>635
役立たずで速攻でゴミ箱行きですね。わかります。
638名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:19:50 ID:R8Z5Irjw
>>626
陸軍と海軍の戦闘機は
機関銃の口径が同じでも弾丸の互換性が無かったらしいね。
639名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:21:07 ID:q9SoiINu
旧日本軍には互換性って意識が薄いからな
小銃の弾薬の規格もバラバラ
640名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:21:29 ID:TxrawvPZ
>>623
二線級になってから売ってもらっても価値はない。
641名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:22:07 ID:zFe5FcUt
レーダーの話が本当なら
F-2は今後も手を入れて行く気マンマンだし
改修も他より安く上がるから心強いね
642名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:31:50 ID:sDi7gubp
Mig21にF-2のレーダーを積んだらSu-27に太刀打ちできると思う?
643名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:34:08 ID:xzjlrVaJ
>>642
そもそも動かないで終わると思うけど
644名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:34:52 ID:sDi7gubp
すまん
>>642>>630へのレスだった
645名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:37:23 ID:EzxYUCW6
Mig-21のあの機体構造でまともなレーダー積むスペースあるんかいな。
646名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:38:46 ID:xzjlrVaJ
>>645
改修されたインドのMIGとかはあるらしいよ
647名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:43:16 ID:cMQ8BDvi
機体サイズってのも重要だよね
F-4が改造等で長寿なのはあの巨体が有ってこそだろうし
648名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:49:31 ID:xzjlrVaJ
F-15も登場から40年近く経過しているけど。拡張できる大きさがあるしねぇ
649名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:52:12 ID:R8Z5Irjw
F-2ってそんなに小型なのかね。
再設計してF-16より機体は大きいんだろ?
650名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:57:12 ID:w/1otNf7
そんなに小型じゃないよ
651名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:57:24 ID:sDi7gubp
>>645
イスラエルのIAIがラビのレーダー(AN/APG-68と同レベル)をミグ21に積むという近代化改修案を出してた
652名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:57:35 ID:xzjlrVaJ
>>649
タイフーンやラファールとそうそう大きな差はないはずだけどね。
    全長   全幅  全高
F-2 15.52m 11.13m 4.96m
EF  14.9m   11.0m  5.3m
ラフ 15.8m  11.2   5.18 
本気で大差ねぇし
653名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:16:33 ID:Jg80XE8Q
だいたい戦闘機とか戦車とか意味ねーだろ。今の時代に。
ひとたび国と国の全面戦争になったら核ミサイルが飛ぶだろ。
日本は自分所で核ミサイル10000発用意して、戦艦や戦闘機や戦車は無くせば
軍事予算も安くなるのでは?

商社やメーカーですか?
654名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:18:13 ID:w/1otNf7
領空侵犯してきたら核ミサイルぶっ放すんですね
655名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:20:14 ID:5g4t7XRA
>>653
核じゃ撃てなくなるだろ。
通常弾なら、1発までは誤射なんだよ
656名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:22:11 ID:F7tD+pYK
>>653
一番簡単な国防は、潜水艦に核ミサイル搭載で隠密展開されることだあ
しかし、英国でこれをやったんだけど、潜水艦展開させておけばあまりにも
なにもなくなるかわりに、ほんとカネがかかる、英国の金融詐欺ってなんの
ためにしてるかというと、こういう核のため、単純だからこそカネがかかる

だからまだまだ安い戦闘機ですませようって事かもしれないと、俺は理解してる
657名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:29:28 ID:w/1otNf7
お金も問題だけどその前に沢山ハードルがあるから
658名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:30:01 ID:TxrawvPZ
つか、長崎への投下以降、核があっても戦争は何度もあったし。
核の2大大国の米国もソ連が一番戦争してたし喰らってたし。
つか、米国なんて勝った戦争の方がすくねーし :-)
659名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:32:18 ID:mHd/FXXh
核があっても戦争には勝てない。
660名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:35:49 ID:2A+yv+ck
全ては、”国産以外選択肢は無い”という結論に追い込む為の周到な計画だったのだよ諸君
一見、全く信頼出来ないF35に最後の望みを繋げているように見えるのも、
当然、 国産以外選択肢はありませんでした〜 という結論に
導く為の判りきった徒花に過ぎない。   私はそう信じている
661名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:36:52 ID:F7tD+pYK
ハードルを無くすには、社会党がやったみたいに表向き反対しておいて
そのくせ、広島に潜水艦を展開させとく、核ミサイルははっきりさせない、うそぶいておく
マスコミに勝手にいわせておけば適当な国防になる

662名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:39:46 ID:w/1otNf7
>>660
国産なんて次のF-Xに間に合うかもわからない
今目の前にある問題をどうするか話してるんだよ
663名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:45:12 ID:j4ZumuqQ
だね、核は使えない武器だよな。
国際非難無視で自国のみでこれから先やっていくのであれば
使えるだろうけど。使える武器ならベトナムでとっくの昔に使用してるだろ。
664名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:47:44 ID:Y6F+PzRE
>>663
朝鮮戦争では使用寸前だった訳だが
665名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:55:55 ID:j4ZumuqQ
>>664
マッカーサーの解任理由の1つだっけ
中国に落とせって言ってたんだよね。
でも結局は使わずに、総司令官の解任だからね。
やっぱり、現実的には使えない武器の1つかと。
666名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:56:18 ID:w/1otNf7
キューバ危機でもソ連が核魚雷使う寸前までいったが前線の艦長が拒否したらしいな
もし撃たれてたら今頃人類は全滅していたかもしれない
667名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:02:17 ID:TxrawvPZ
>666
ねらー的にはバカにされがちな広島と長崎の非核活動だけど、ああやって非難し続け
核は悲惨な兵器って印象を広めることが使用に対する一種の抑止力になっている面が
あるのもまた確かなんだよな。
少なくとも費用対効果からいえば非常にC/Pがいい。
668名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:11:49 ID:Jye6cv+T
F−2は個人的には凄く好きだが
大人の事情でF−16の劣化コピーの上、オリジナルより5倍の御値段。
今のご時世、ステルス性も皆無だし

変な横槍入れられずに自国開発できればなぁ…
669名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:21:37 ID:Fg/+tO+u BE:546783473-2BP(1029)

で、御巣鷹山について
自衛隊は 知っていることを いつ出すつもりなんだ?
670名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:25:32 ID:xzjlrVaJ
>>668
は?
どこのソースよ>5倍
671名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:27:06 ID:Y6F+PzRE
>>669
自衛隊員だった親父から聞いた、御巣鷹山での遺体回収作業の話でも聞きたいか?
672m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/09(月) 22:31:29 ID:OQgUCS44
>>668
F-2のRCS値はかなり低いはずだけど。
4.5世代機だし、そのあたりは考慮されて設計されている。
673名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:31:52 ID:cQ2plWqo
>>666
核魚雷撃ったら撃った方も沈むからなw

>>667
抑止力って
日本の核武装の抑止に効果を上げてますってかw
674名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:34:50 ID:5WitldUb
日本の場合、目の前に同盟があるのにそれすらハードルが高いと言って使えるようにしないんだぜ。
いきなり核なんか持ったらショック死するぞw
675名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:37:10 ID:w/1otNf7
核ってカルマが高い兵器だから
持つだけで周りにどんな影響与えるか完全には予想出来ない
取り合えず中露と韓は発狂するだろうが
676名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:39:52 ID:YexpvSRd
F-2支援戦闘機

愛称
しかし非公式に「バイパーゼロ(VIPER ZERO)」と呼ばれることがある。
「バイパー」はF-2のベースとなったF-16の非公式の愛称で、「ゼロ」は量産機が
納入された西暦2000年から取った「ゼロ」(自衛隊装備品の制式名は制式化年の
下2桁を取って「○○式〜」である)と、最も有名な日本製戦闘機である零戦の「ゼロ」と
を掛けたものだと言われている。ここから航空雑誌等ではF-2を指して「平成の零戦」と
いった呼び方もされることがある。また機体愛称では無いが、F-2を操縦するパイロット
を指して「F-2 CHARMER(チャーマー)」あるいは単に「チャーマー」と呼ぶことがある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/F-2支援戦闘機


677名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:40:38 ID:TxrawvPZ
>>675
一番反応するのはまず間違いなくアメリカだろうな。
678名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:45:31 ID:9+r8l82+
>>667
日本人にしか効果ないと思うぞ、その抑止力。
679名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:46:11 ID:w/1otNf7
>>677
というかアメリカに話通さないと持てない
お許しをもらうなり安保抜けるなりして
680名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:48:27 ID:IPRQgbMc
>>668
横やりもなにも
アメリカがエンジン売ってくれなきゃ
F2は空も飛べませんw
アメリカ議会でさんざんもめたんだからw

オイ、アメ公、エンジンとその製造技術をよこせ
あとは俺たちが好きに作る!
金なら出してやらぁ
こんなのが許されるわけがないww
681名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:51:33 ID:EzxYUCW6
>>675
カルマを下げるにはブラックポーションを飲むしかないな
682名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:05:43 ID:TxrawvPZ
>>678
> 日本人にしか効果ないと思うぞ、その抑止力。

日本の核保有についてなんだから、日本人に効果あれば十二分に影響力ありだが。
683名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:23:05 ID:KxizfCyR
そもそも、航空機のエンジン作るのになんでアメリカの許可がいるの?
靖国参拝中止を求めるのが内政干渉とかよく言ってるけど、それ以上の内政干渉じゃないのそれ?
684名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:24:42 ID:xzjlrVaJ
>>683
いらんぞ>エンジン
自作でつくっているし
たんに戦闘機用の大推力エンジンを日本はまだ作れないので米国のエンジンを使わせてくれといって使わせてもらっているからなだけで
685名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:47:03 ID:EzxYUCW6
しかしジェットエンジンはかなり特殊な分野で、他の技術を転用して
ポッと完成するような代物ではない。ひたすら経験を積むしかないが、
GHQに開発禁止くらってる間に致命的に遅れた。
継続開発していた欧州勢ですら米には一歩遅れを取っているというのに、
それ以上のハンデを持つ日本が同等レベルのエンジンを作るのは至難の業。

ただ実際にライセンス生産はしてるんだから、中国並みの「努力w」をすれば
丸々コピー品やら少々出力アップ品は作れるだろうが、それをやってしまえば
日米関係がめちゃめちゃ険悪になるだろうなw
686名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 00:37:49 ID:xTnfQrNc
哨戒機用の純国産のXF7でさえ開発中にアメリカに持ち込んでテストしてる
アメリカ並の戦闘機用エンジンを自力開発しようとしたら
まずテストする設備を作るところからはじめなきゃいかん
時間も金もかかるよ。
687名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 00:50:43 ID:3P8CJPQG
重工業は分野ごとに首位業者が競合他社を突き放して寡占状態にある。
低バイパスジェットエンジンといえばPW・GE・RR、原子炉といえば日立・東芝・アレバ・GE。
旅客機といえばボーイング・エアバス。

んで戦闘機といえばボーイング・ロッキードマーティン・スホーイ・BAE
688名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 04:50:16 ID:1HfVDpRm
まぁあっちは空き地で核爆発起こしても苦情の一つも来ないような国だから
軍事開発には強い罠。
689名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 07:56:16 ID:1gw3TryQ
タイフーンは運用コストが馬鹿高いって聞いた記憶がある
690名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 09:22:40 ID:NuSBMd//
要撃戦闘機って足の速さを求められるんじゃなかったの?
デブの足で間に合うの?
691名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 10:18:23 ID:F8Ofn69T
>>668
F-16の最新型はF-2より高価なんだけど。

F-2にしてもベースがF-16という素性の良い機体だったおかげで
なんとかカタチになったんで、1から開発だと大惨事になったと思うよ。
692名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 10:27:45 ID:nSiyksUo
>691
F-16が素性の良い機体って・・・拡張性の無さが問題視されてblock数が後期になればなるほど拡張で外見が別物になってるんですがw

F-2のときも拡張性の無さからの諸問題が発生して要らないコストが掛かったんだが?
結局は、外見から翼長から全然別物になったしな。
693名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 10:51:40 ID:Zu4lyDZu
F16は出た当初は先進的な機体だったんだけどな
操縦桿がジョイスティックとかw
694名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 11:03:58 ID:Gv8qPOLt
F-2を台湾に輸出するしかないな。
695名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 11:08:51 ID:1J1qyFtC
どうせ予算仕訳されて純減になるよ
予言しとく
696名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 11:15:08 ID:Ex4fslH/
>>692
F-2が別物になったのは、別に問題発生の所為じゃない。
元々FSXの要求仕様を満たせる機体なんて無かったんだから、ベース機体を元に再設計
って方法を採用しただけ。
697名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 13:45:59 ID:xTnfQrNc
>>690
F-4やF-2で遅くて問題になったなんて事はないんだから十分
F-22を買うために必死に煽ってた頃の名残。
698名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 13:59:02 ID:jweGA5uO
>>691
ホーネットベースだと単なるスパホだろうしね
699名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 14:11:55 ID:tmrGVz4X
日本って原子力潜水艦追跡してるんだっけ? 飛んできたミサイルの犯人を特定できんの?
700名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 15:56:47 ID:PITlbmi/
>>692
>結局は、外見から翼長から全然別物になったしな。

お前の目は節穴か?
あんなに、何もかもが違うのに、外見だけはしっかり「ファルコン」してるだろw

そもそも「別物になった」んじゃない、F-16をベースにするという制約の下で、
三菱の技術者が要求仕様を満たすために徹底的に再設計した結果として
「別物に仕上げた」んだ。

それが分からんのか
701名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 17:09:38 ID:zs3Qc/hh
F-2とF-16が見分けられないなんて素人かニワカだけなんだから別物ってことで
いいと思うんだが、なぜ>>700がそんなに偉そうな口調なのか不思議
702名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 17:12:59 ID:oKEstlrT
F-16とF-2なんて、ぶっちゃけ同じところを探した方が早いと思うくらいだけどね。

個人的にはエンジンだけもらって自前で開発した方がナンボか安くついたんじゃ
ねーかと思う。あれ。
703名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 17:44:05 ID:U4Gvxy1p
>>702
だから機体とエンジンはセット
704名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 17:47:10 ID:WLodQa8a
>>702
いやあ、日米貿易摩擦って本当に怖いものですねえ
705名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 19:27:20 ID:jweGA5uO
>>704
767とかイージス艦と可ねぇ
706名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 19:33:01 ID:4xdTszCm
貿易摩擦解消のために飛行機買うんじゃなくて、もっと金とかプラチナとか別なもの買えばいいんでないの?
なんで軍事兵器じゃないといけないのかって話だよ。
707名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 19:34:46 ID:jweGA5uO
>>706
米国の産業保護が必要だから
767の場合は30%程日本製というのもあったし、護衛艦とかどうせ更新する予定だったのだから貿易摩擦もある程度解消できる軍事品を買う方が効率が良い
708名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 20:46:20 ID:mA6/u8X6
>>696
仕様に合わせたトーネードJが提案されてたけどな
本当、米国機はもう買うべきではないよ。F-2なんぞフランカーの鴨がオチ
709名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 20:51:27 ID:jweGA5uO
>>708
トルネードでどうしろと
まだEFのプロジェクトにかんだほうがましだぞ
710名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 21:13:59 ID:WcAGJWSV
F-2が鴨だと言っておきながら
それ以上に空戦能力に疑問がありそうなトーネードJが有るとはこれいかにw
711名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 21:15:15 ID:jweGA5uO
>>710
ホーネットのほうがましでない?>トルネード
712名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 21:17:30 ID:tQao6+eE
たしかにEFのプロジェクトにかんでいた方が
F-16ベースの共同開発を押しつけられるよりマシだったかも
713名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 21:23:34 ID:jweGA5uO
さらに遅れる上にエンジンがEJ200になっていたかわからず推力も足りるかわかんないというばくち要素ばっかりだったけどなぁ
トルネードをいれるぐらいならって前提の話だぞ
714名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 21:52:04 ID:WcAGJWSV
>>711
核爆弾抱えて超低空を突っ込むって言うならトーネードの方がいいw
715名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 21:53:23 ID:jweGA5uO
>>714
日本の運用とか考えると?
716名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 22:38:05 ID:WcAGJWSV
>>715
中射程AAMを使いたいとか、要撃にも使いたいとか
攻撃機以外にも色々要求があるからホーネットの方がいいでしょうが
FS-X計画時にはまだスパホ無かったし
トーネードもイギリスが迎撃に使うには大改造したADVを作ってるわけで
帯に短し襷に長し、結局どちらもダメでF-2になったんで。
717名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 04:11:00 ID:TvWugIrd
五月蠅い蜂はどっか行け
718名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 04:15:05 ID:Pjxfd5LR
>>716
ホーネット2000といって劣化スーパーホーネット製造計画があってだねぇ

本来ならそれが米国海軍に採用されてスーパーホーネットになっていた可能性があるんだよ
719名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 06:41:23 ID:5zfFZe2x
ところどころスターウォーズが混ざってる気が
720名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 06:46:14 ID:dyd5/3iq
いろいろあったけど甲板を占拠してしまうんだから良い機体だよ
F-35に対する嫌がらせプランだったBlock3もいよいよ現実味を帯びて来たし
でもF-Xとして入れるならF-2でいいよね
721名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 08:42:01 ID:AENhsh+m
今新プラン出されても間に合わないだろ
722名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 09:31:43 ID:IEb7LRN2
F-2がホーネットベースだったら騒音で大問題になってたかもな。
スパホは騒音あんまり関係ない艦載機だから許されてるんだろうな
723名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 09:32:44 ID:Pjxfd5LR
>>722
加速的につかえねぇゴミになっていた可能性の方が高い
724名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 15:30:27 ID:KSpxJSsm
F-XをF-14、FS-XをF-15にしてれば良かった
対艦性能なんて飾りです、偉い人には分からんのです
725名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 16:39:14 ID:alOrKDdz
>>724
日本の国防事情で対艦番長が要らんとはなかなかのチャレンジャーだな
稼働中の護衛艦隊を適当に足止めするだけで日本の好きなところに着上陸できるぞw
726名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 22:19:27 ID:dyd5/3iq
金かかりすぎるし何も学べずじまいだからジリ貧ですよ
727名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 23:10:00 ID:8CMQage0
>>718
そんな没になった奴を日本に押し付けられてもねぇ。
728名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 23:18:11 ID:7RVbkBqq
もう、この円高利用して全部帰るのはとりあえず3機づつほど買っちゃえ。
そして、実際使ってみて追加購入を決めるんだ。
729名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 23:23:52 ID:Pjxfd5LR
>>727
一応米国の金でつくったけどねぇ
当初は日本の金でスパホを作ろうぜキャッホーって感じだった
で、完成品よりもレーダーの性能が落ちたりとかして日本に一利も無しというすてきな計画だった(技術導入関係ですらも)
730(・▽・)オ◯ンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2010/08/12(木) 17:06:34 ID:Q4VSwgXs
731名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 17:16:26 ID:LKmrC01E
>>722
F-2のエンジンはスパホと同じエンジン
まめちしきな
732名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 17:22:42 ID:t0IZuthg
>>731
F414とF110が同じエンジンに見えるなら眼科に行った方がいい
733名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 17:26:33 ID:Djk9R47c
とっとと素のF-35をもってこい!
あとは日本が開発する!!
734名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 17:41:04 ID:jiKhpbW9
F-2の何が不満なのかワカラン
735名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 20:40:12 ID:zR41hyGB
>>734
主にエンジン〜速度
巡航速度マッハ0.7〜0.8、バナーまぜて、マッハ1.1
フルペイロードならマッハ0.8〜レベル推定

足遅いしもたつく、下手したらPーXのほうが.....................

足以外はいいとして、
736名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:50:24 ID:f4i5+uqj
>>731
脳外科いますぐいってこい
737名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 22:27:29 ID:vWRNB6tA
>>735
何処の電波受信したのやら・・・というか日本語すっげぇおかしいぞ。
738名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 22:29:21 ID:f4i5+uqj
>>737
激しく同意
739名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 01:43:52 ID:46E67ycK
F-4の後継はF-2で充分じゃん
F-15の後継には最適な期待がない現状だと、自主開発しかないような気がするけど
740名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 01:46:27 ID:Z+y4Bdp7
>>739
エンジンが手に入ればねぇ
741名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 01:54:06 ID:2LzIzGoi
ラプターのエンジンだけって売ってもらえないの?
当然無理なんだろうけど

あと、F-2進化させて時間稼げないの?
そうやって引き伸ばしてるうちに有人機の時代は終わりました、とか…なりませんね
742名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 01:56:38 ID:Z+y4Bdp7
>>741
基本的に最新鋭や一線級は機体とセット(例外あり)
レーダーも同じ

F-2追加調達で時間を稼ぐしかないね。
独自開発するなら米国からエンジンを借りて国産がぶなんかな?
743名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 07:35:18 ID:IEyl8NMy
>>742
>独自開発するなら米国からエンジンを借りて国産がぶなんかな?

そう思って、米国からお灸を据えられたのがF-2開発。
練習機を超える規模のエンジンは、お安くは手に入らない。
料金は、共同開発、共同生産。
744名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 12:54:37 ID:Z+y4Bdp7
>>743
前回とは違って10t級がみえるから機体開発の間のみってやれなくもないのが今回の利点です。
745名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 20:01:05 ID:ZHGdzw3z
IHIが予算2、3000億で期間5、6年でそれなりの物(F-22のエンジン以下)が作れるって言ったんだっけ
746(・▽・)オ◯ンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2010/08/13(金) 20:04:53 ID:eWJ0HXLL
747名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 20:59:29 ID:ZHGdzw3z
【防衛】FX候補、F35、ユーロファイター、FA18E/Fの3機種に絞込み 来年度予算計上は見送り―防衛省
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281700258/l50

断念してない・・・
748名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 23:10:57 ID:46E67ycK
防衛省の連中、F-35が来年にでも手に入るつもりでいるんだろうか
F-22の時もそうだったけど、自爆覚悟でやってるとしか思えないんだが
749名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 01:42:14 ID:AumgxNBS
>>747
F-4は切り替えないと寿命だからまずい
だからその分はF-2の対空戦能力向上型開発で乗り切る
その次のF-15の後継はラプター売ってくれないから自主開発します、ってのを防衛省案として出して米国の出方をうかがう
それくらいの知恵も無いのか、防衛庁のキャリア組は
750名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 01:43:59 ID:NKeQhVnk
>>749
どっちかというと政治家の方だと
751名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 02:01:38 ID:AumgxNBS
>>750
日本の政治家のブレーンにそんな知恵持った奴はいない
役人が案出さなきゃ金儲けの種も見つけられない連中に何を期待しろと?
752名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:03:51 ID:99OesLks
>>751
どーでもいいような辺野古移設を変更しますって言っただけで首相が飛ばされる状況で、
米航空・防衛産業に直接かかわる開発をやりますなんて言えば命が飛ぶぜ。
日本は変態的植民地のままだということを忘れちゃいいけない。
753名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:30:23 ID:pQAnnslV
まともなプランも無しに公約にして勝手にこけただけではなかろうか
754名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:04:46 ID:Eo025/hk
腹案て結局なんだったんだ?
目先の票欲しさに空手形乱発して
総スカン食っただけじゃんw
755名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:26:49 ID:2+wO8wU7
F-2も早々に予算つけないと、ラインが閉じちゃうんじゃないのか?
756名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 13:24:20 ID:1WpDGvEG
>>755
米国担当部品のラインは既に閉じちゃってる。
増産するならもう待ったなしの状況
757名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 13:33:16 ID:fwARd93r
>>752
まともな第5世代機売ってくれないなら自主開発します、ってカード見せないと米国も動かないでしょ
辺野古移設は一度それで約束して、かつ、それに替わる代替案出さなかったから問題になっただけ 
鳩山が社民党手放したくないって欲出したから自滅しただけです
758名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 13:45:07 ID:GG79L1Rn
F22→生産終了
F35→開発遅延中
タイフーン虎3→開発遅延中
結論
F2増産かスパホか純減の三択
759名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 13:46:11 ID:3KvU1rtf
>>758
ラファール→論外
F-15E→いまさらF-15?
が抜けていると思う
サウジがそこそこ調達するし
760名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 14:09:46 ID:pQAnnslV
>>745
5〜7年あれば戦闘機用も作れる:日経ビジネスオンライン

http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100107/212052/?P=1

----------------
 ただ、米国製エンジンのライセンス国産は非常に重要です。F2のエンジンであるF110にしても、「存在するのを知っていたが、本当にこの素材が使われているのか」と驚かされたことも多いのです。

【日本は戦闘機エンジンを作れない】

 ―― ただ、本命とされる米ロッキード・マーチンの「F35」がFXとして選ばれた場合、エンジンのライセンス国産ができるとは思えないのですが。機密とも言えるような技術がたくさん盛り込まれていますから。米政府が許可しないでしょう。

 伊藤 F2が終わって空白期が出ないように防衛省にはお願いしています。機種はどうなるのかは分りませんが。ただ、F35のエンジンは P&Wの「F135」です。これは戦闘機の中でも最新のエンジンです。とてつもない性能を持っていると言えるでしょう。

 空力や熱力学でどのような技術をやっているのか興味は非常にありますが。ただ、IHIとしては国産の戦闘機を開発できる力はあります。

 ―― ただ、独自開発も視野に入れたF2が結局、日米共同開発に持ち込まれたのも日本に戦闘機エンジンがないからでした。

 伊藤 F2の時も我々はエンジンを開発できると手を挙げたが、それは認められなかった。米国側から「日本は戦闘機向けエンジンが作れないではないか」と押し切られ、結局は共同開発になったのです。

 それで防衛庁も1991年から実証エンジン開発のための要素技術の研究費を出してくれました。これが大きかった。それはXF5になります。そしてXF7 になった。

 もちろん、最強の戦闘機と言われるロッキード・マーチンの「F22ラプター」に搭載されたP&Wの「F119」のようなものは難しいでしょう。ただ、それ以外であれば、5年〜7年ぐらいの開発期間と予算があれば、十分性能的に対抗できるエンジンの開発は可能です。
-----------------
761名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 15:36:34 ID:6Zh8Qrz0
F-2増産とF-15の改修、そして15年掛けて国産5世代機の開発配備へこぎつける
これでいいだろう。
762名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 19:45:05 ID:lHHLpLti
>>1
F15のライセンス安く売って貰えないかな?

んで、F15の設計を根本からへんこうしてって
80%を魔改造。見た目も性能も全然違うF15を製造するしかない。

っていう妄想。
763名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 19:51:35 ID:wC+kzpKU
>>762
「ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき」?
764名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 19:52:09 ID:QagaCpUC
>>762
コストの掛かりすぎ。
765名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 22:56:31 ID:e3c2YwSp
>>762
ライセンスはともかく、今更F-15C(J)のためにゼロから生産ラインを立ち上げるのか?
そんな金があるなら、ユーロファイターでも作った方がマシだ。
766名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 23:12:31 ID:K7dafOY+
>>758
純減だな
そもそもF-2はF-4の穴を補って余りある
767名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 23:14:12 ID:K7dafOY+
>>762
F-15SEだろ?

SEはSecond Editionの略
768名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 23:25:44 ID:j3Ebt1Au
色々叩かれているF/A-18でもBlock3(謳い文句通りなら)だったら欲しいね
769名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 23:50:34 ID:SmRoGbeQ
>>336

航空機銃でVT信管なんて無いしw

------------

零戦の話になると:ID:l5xqPP5Gみたいなチョウセンヒトモドキが沸くよねw
チョウセンヒトモドキは未だに世界水準の工業製品の開発が出来ないものだから零戦が難くて仕方がないんだよw
770名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 08:41:43 ID:Pk8Zsy8C
スパホって一番面白みがないもんなあ
純減よりはましだが
771名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 18:18:23 ID:qLZcLVCE
スパホはモンキーってボーイングが言っているので論外
対地なんて後回しで良いから台風→国産機の道を歩むべし
772名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 18:20:39 ID:kS2AFWsI
>>771
せめてCFTで給油形式んおられるようになってからこいで終わると思うけど。
773名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 19:40:14 ID:lEeMDgRK
そのモンキー未満なんだがEF
対地後回しと言うがそれって海上捜索モード無しってことで
海の上での飛行必須の日本じゃ空飛ぶゴミ。
774名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 19:46:25 ID:kS2AFWsI
>>773
・・・・
ゴミに対してすら失礼だなその完成度だと
775名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 19:47:55 ID:NZYjQ4i2
>>773
EF虎2まではFI専用だから、FI任務で評価すればEFは合格以上でスパホはカス以下
776名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 19:52:41 ID:kS2AFWsI
>>775
スパホの方がましだな海上索敵能力までないとしたらならな(日本のFIの任務の8割は海上)
777名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 20:43:14 ID:NZYjQ4i2
>>776
海面の目標と低空飛行の目標の区別は付けましょう
低空飛行の目標は普通に見つかる
というかFI任務の意味理解してる?
778名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 20:56:56 ID:lEeMDgRK
カタログデータ上ではなw
虎1、2のレーダーはメカニカルスキャン
虎3はAESA
もう機械的にアンテナ振らなきゃならんのだから話にならんよ。
779名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 21:48:44 ID:jbjBtFQK
F/A-18買ったら、空母をつくる伏線だとかマスコミが騒がないか?
780名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 22:02:43 ID:CmtihxH+
>>778
それを言っちゃMSIP済みのF-15Jですら話にならん

これだからキーワード厨が話にならない
781名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 23:17:48 ID:YxelMRFw
>>779
既にF-4ファントムが…
782名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 04:07:02 ID:w2/kX7P1
>>5
119の言うとおり。
しかも歩留まりが非常に悪かった。100機作っても実際に飛べるのは30機程度だったらしい。
だが空母主体の戦略で飛行機の有用性を広めたのは日本が最初だったらしい。
783名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 13:45:10 ID:Va5JVBMU
>>782
どこの情報がソースなのか知らんが、100機中30機しか飛べないって苦手の水冷機じゃないと
あり得ない数字
しかも水冷エンジンでも芙蓉部隊みたく部品と整備がしっかりしてる部隊では稼働率が7、8割だから
得意の空冷がもっといい
784名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 20:27:12 ID:OUcv4da9
>>783
芙蓉部隊の稼働率は、あれは大量の不動機のパーツの上に成り立っている訳で、
稼働率7割って分母をどうとるかで1割以下から8割までいくらにでもなるような…。
785あああ:2010/08/19(木) 20:34:04 ID:MHGAchdU
F2を20〜30機追加導入。
F15の古くなったのは、2020年頃から後継機が必要。
F35かF22か心神か。
786名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 20:54:47 ID:Qx8mntSL
即納のユーロファイターでええやん
787名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 21:58:42 ID:xX+8kGne
トラ2いれるならF-2のほうがましだろ、そりゃあ
788名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:03:20 ID:XU66ocAg
>>787
正直虎3ですらF-2の方がましだとおもう
789名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 00:10:12 ID:B6iBWGBk
>>788
なわけがない
F-2の性能がろくに知らないからそういう夢見てるだけ
790名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 02:11:34 ID:SXZzVFih
>>789
比較できる情報あるの?
791名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 10:53:57 ID:99+Yn7fX
サッサと軍縮して、国債を減らせ。 ハイパーなっても知らんぞ。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1268617038/368
792名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 01:48:04 ID:GxxOCsqr
>>791

今日も工作員の仕事お疲れ様です。
793名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 02:57:59 ID:pAhD2Nvp
>>1
おし、よく決断した
794名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 07:12:10 ID:XlnwGhe+
>>749
まずその前にF-4後継の時でも台風採用するかもとなぜ一言だけでも言えないのか
795名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 12:47:33 ID:V5SvJhiI
>>787-790
AAMをどうするかという問題もあるからなんともいえんだろ。
欧州製を導入するのか国産ミサイルに対応させるのか。
796名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 12:52:06 ID:6m+9w2EJ
>>794
1.日米同盟
2.イギリス製品に痛い目に遭った過去があり
3.運用コストが笑えるから
797名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 21:15:04 ID:FbhGcJGD
タイフーン買うならブラックボックス無しだから、数十機買ってそのデーターで

心神作ればいい。


798名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 23:43:41 ID:Xhdblzvx
>>797
それだけの工数あれば自前で心神開発出来んじゃねーの?
799名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 01:18:02 ID:x1vuHEik
イヤイヤ、今はF-4の退役に間に合う必要があるので既にライセンス生産すら手遅れでしょ
F-22が駄目そうになったときに、さっさと決断しておけばまだ何とかなったかも知れないけど
800名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 01:48:22 ID:v125tIcF
>>799
それはF-2の増産で決定しました、ってニュースでしょ、これ
本命のF-15の後継はどうしましょう、ってみんなで妄想してるんだから、邪魔しないでくれよ
801名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 01:56:57 ID:/ybQ4A8j
>>800
現在話題になっていうF-2の追加調達数はF-4の代替数より少ない。
再追加がない限りF-XはF-4の一部も代替することになる。
802名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 02:29:33 ID:sOt8EL+G
今アメリカ海軍が、「F-35とか失敗作じゃんw使えるまで待ってられっかよボケww」とかのたまって
ボーイングにF/A-18を徹底的に改造させてるんじゃなかったっけ?
F-15代替機はこれになりそうな気がする…
803名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 09:12:44 ID:6yo7YW88
>>800
え?決定したの?
804名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 09:59:11 ID:pZ5NKp98
>>801
最近はどこの国の軍隊も入れ替えで数が減るのがデフォルトみたいだよ。
軍拡ダー脅威ダーと、安倍チンなんかが叫んでる中国なんてすさまじい勢いで数が減ってたりする。
805名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 10:06:15 ID:JH3CicnW
>>804
高性能化したおかげで数を支えきれないからねぇ
F-86なんて千機ぐらいあったんでなかったけ?


ただ日本の場合最低でも現在の数を据え置かないとつらいけど
806名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 11:42:41 ID:/KXyAN9T
1機あたりのコストが増えていくばかりだしなぁ。
らぷたんの次はどうなっちゃうんだろう。
807名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 13:33:18 ID:yRYduFhR
現代戦ではもはや、昔のような総力戦になるような事が無いからじゃない?
もし、最新戦闘機を保有するような大国同士がそのような戦闘状態に
なるのなら、もう核戦争になってるのでは。
808名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 14:55:44 ID:d6m2hDly
>>807
単純に1機あたりの価格と支援設備価格の上昇がハンパないのと、高度化してパイロットの
養成と技能維持にかかる費用もうなぎのぼりなもんだから、必然的に数を減らさざるを得ないってこと。
WWIIのように、赤とんぼに何日かのせて昇って降りて着陸できればいいって時代じゃないからねー。

同様に、単価の安かった陸軍も、装備が高度になって専門性が高くなるにつれて数が抑えられる
ようになり、数年で抜けるような人に金をかけるわけにもいかないから徴兵制がどんどん廃止された。
残っているところはよほどの後進国でそういう高度化が進んでいないか、良心的徴兵拒否ができるような
抜け道ありか、あまり考えていない韓国みたいなところ位になっちゃってる。
809名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 16:20:16 ID:v125tIcF
>>803
政府案としてこれに決めました、だから決定と考えてよいのでは
810名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 17:36:37 ID:NAmj+1Nd
>>809
>主力戦闘機F15の改修継続か2011年度で生産終了予定だったF2の
>追加調達で対応する方針を固めた。
F-15の改修を行わないなんてことはありえないんだからF-2増産は無しでしょ。
811名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 08:20:41 ID:xsglOc79
>>810
F-15の改修対象を増やすつもりね?PreMSIPから改って何て大出世な
812名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 12:48:28 ID:OR3uvCe9
改修対象を拡大するかどうかはともかく、予算増やして改修するテンポを早めることに意義はあるし
F-15が終わればF-2の改修が日程に登ってくるだろう。
F-2だって初飛行から既に20年AAM4,5対応への全機改修その他モロモロやるべきことはいくらでもある。
813名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 14:09:33 ID:LDcGfFeq
F-2は1995年に初飛行で2000年に運用開始
814名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 14:24:32 ID:OR3uvCe9
勘違いしてた
だがAAM4、AAM5、XASM-3の対応やることはいくらでもあるぞ。
815名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 15:41:13 ID:X9XYjPru
F-15もあんまり無理して飛ばすと空中爆破するお
816名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 23:18:31 ID:yL8W66ka
スマンが今回を件をガンダムで例えて
817名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 01:01:24 ID:od/YaifB
ジムスナイパーカスタム買うつもりでいたけどいつできるかわかんないから
取り敢えず今あるジムを使うお!
 
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
818名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 17:55:42 ID:QvWloNDd
ジェガンは高いのでジムをジム3まで改良します
819名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 18:01:51 ID:v7wkOLIE
マークトゥが欲しかったけどエゥーゴに盗まれたのでバーザムを要求したら、
開発遅延でハイザック追加生産する事に。

ところでバーザムってマークトゥの量産型っぽくないよね?
820名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 21:35:35 ID:sEYX7OSZ
>>819
実際はMK2のフレームをベースにしてジムやハイザックと混ぜた機体だからあとマラサイの方が高性能って設定が
821名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 23:04:49 ID:0vdknYOy
バーザム舐めんな、封印するには勿体無いからジムヘッドのバージムが作られたんだぜ
822名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 23:20:10 ID:sEYX7OSZ
>>821
だって設定上でMK2よりもマラサイの方が高性能なんだもん
823名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 01:23:49 ID:EZ/rlkpI
>>815
機首が設計寿命前に折れるんじゃなかったっけ?
それなのにF/A-22生産とめるとか、そんな余裕あるのか、米国空軍
824名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 14:58:13 ID:JIsWNCNd
>>823
本土防空はUAV部隊を増やすらしい
825名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 15:28:07 ID:GpqBiKd9
あれ?A-10を200機ほど買うってことで話がついたはずでは?
826名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 15:38:58 ID:HqVUPPSq
どこを爆撃すんの
827名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 17:22:09 ID:makC31Dx
>>825
先に夏休みの宿題を片付けろ、話はそれからだ
828名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 12:57:02 ID:FUGIAUXg
>>825
何がA-10だ。くだらんことを言うおまえなんかアフガンに
でも左遷されちまえ。

829名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 13:09:13 ID:SWPh5uP9
CASの必要が生じる頃には航空戦力は壊滅してるんだろうな
830名刺は切らしておりまして
>828
>何が栄転だ。くだらんことを言うおまえなんかアフガンに
>でも左遷されちまえ。

誰がウマイことを言えと(ry