【環境】間伐材で割りばし製造へ…岐阜に会社設立 「マイはしなどよりもエコに繋がる」 [08/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
29名刺は切らしておりまして
日本国内で
割り箸を間伐材で作っているというのは幻想で、
どこの情弱が誰に洗脳されてそれを信じているのかよくわからないのだが?

そもそも間伐は残しておく木と木の間にある生長の良くない木を伐るために、
周りの木を傷つけないための配慮をしながら伐るので当然ながらそのコストは安くない。

そして、そういう理由があってそう頻繁に間伐は行われない。
そのためそんなにたくさんの材は出てこないので割り箸を生産するために十分な木材を集めるには
全国中からその高山の割り箸工場まで輸送してもらうことになる。

1ぜん2・5円で到底利益は出ないし、結局は工場の近くの木を乱伐して採算を出すか
もしくは負債を抱えてそのベンチャービジネスが倒産するかのどちらかである。