【労働環境/雇用】GIGAZINE編集長の求人記事が波紋 「プライベートでも仕事考えろ」(J-CASTニュース)[10/08/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.j-cast.com/2010/08/04072663.html?p=all

[1/2]
ニュースサイト「GIGAZINE」が、記者・編集者の募集記事で、プライベートと仕事を分けるような
社員はいらないと宣言して、波紋を呼んでいる。実際に、こうした社員を解雇したといい、
ネット上では、真意がどこにあるのかなどを巡って賛否が分かれている。

10年前にスタートした「GIGAZINE」は、IT系から食品・飲料などまで様々なニュースを扱う
ブログ形式のサイトだ。同サイトの説明によると、月間ページビューは、今や6000万ほどもあるという。

■仕事に意欲ないと編集部員を解雇
反響を呼んだのは、2010年8月2日に載せた長文の記事だ。
山崎恵人編集長自ら、「恥をしのんでここに公開」したという。

それによると、サイトでは、07年秋からの人材募集で記者・編集者が10人近くになった。
ところが、これら社員の中には、仕事を時給ベースで考え、プライベートの時間も仕事に割くような
意欲を見せない人が出てきたというのだ。
こうした社員は、趣味の体験などを記事にすることを拒んだり、そうするならお金を払うよう
求めたりするように。その結果、社内での実力格差が広がり、読者から記事の質が低下していると
指摘されるようになった。

これに腹をすえかねた山崎編集長は、8月2日付で編集部員1人を手始めに解雇した。
今回の人材募集では、自らの価値観に合う「同志」を求めているという。
そして、意欲を見せたにもかかわらず、「面接などで言っていたことが『虚偽』であるということが
判明した場合は即刻、やめてもらう」としている。

この記事は、はてなブックマークが1000以上も付く反響となり、そのコメントには、異論が多く
書き込まれている。

例えば、社員と幹部は立場が違う、仕事とプライベートを分けるのがプロ、給料以上に働けというのは
社員への甘えだ、こんなことを公言するのはマイナスになる、といった意見だ。
中には、「ブラック会社」との揶揄もあった。

真偽は分からないが、社員だと告白して、はてな匿名ダイアリーで、この記事に反論する人も出てきた。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/08/05(木) 10:53:13 ID:???
-続きです-
[2/2]
■編集長「サイト上で説明するのでノーコメント」
同ダイアリーの2010年8月2日付日記では、解雇された社員について、「正当なことを要求していた」
と主張。社員を代弁して、休みの取得や給料アップ、パワハラの中止を求めていたという。

日記を書いた人も、「辞めようか迷った」。給料は安いとして、財務状況を公開するよう求めている。
現在、社内の雰囲気はピリピリしているといい、「こんな状態で面白い記事なんか書けるか」と訴えた。

もっとも、ほかのブログなどでは、山崎恵人編集長の真意が別のところにあったなどして、
擁護する声もいくつか出ている。

ライターの松永英明さんは、自らのブログ「絵文録ことのは」で、「GIGAZINE」の求人募集について、
「おかしなことを言ってるわけではない」と指摘した。松永さんは、山崎編集長がプライベートを
捨てて社畜になれと言っているわけではなく、自己投資として技術を磨いたり、知識を学んだり
することが大切だと言っている、とみる。

また、プログラマーの生越昌己さんは、ブログ「おごちゃんの雑文」で、山崎編集長の訴えを
「ベンチャーの悩みそのもの」だとした。ベンチャー企業の創業者なら、「同志」を求めているが、
経営者として処遇すれば面倒を抱えてしまうため、自由に能力を発揮できる社員に頑張って
ほしかったのでは、との見方を示す。

では、求人記事の真意は、どこにあったのか。

「GIGAZINE」の山崎編集長は、取材に対し、サイト上で説明するとして、「ノーコメント」とだけ答えた。
また、社員と告白する匿名ダイアリーの内容についても、ノーコメントとしている。

-以上です-
■GIGAZINE http://gigazine.net/
【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100802_gigazine_job/
【求人募集】GIGAZINEで働きたいネットワークエンジニア・Webプログラマー・Webデザイナーを募集します
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100803_gigazine_job_2/
3名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 10:54:58 ID:E6laiCrQ
やりたい奴がやればいい、
生越昌己さんって、女子高生とLinuxとか書いてた人?
4名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 10:57:43 ID:uxnp0d7v
とはいえ、社員の悪口をページで書くのは馬鹿のやる事だけどね。
社長は最終的に責任を取らなきゃいけない立場なのに、完全に自
分を棚上げしてるんだもん。
こんな会社になんて行きたくもねえよ。(笑)
5名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 10:59:30 ID:BDiSotun
まあ、滅私奉公じゃないと生きられない時代だよ。勤め人も、企業も、日本も。

でも、そしてまた失敗するんだけどな。
6名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:04:05 ID:E6laiCrQ
昔は〜で恐縮だが、
滅私奉公しても、年功序列しすてむが正常稼動していたから
それも報われたし、徒弟制度みたいな物もあって新人教育したり、
私生活の面倒を見たりして、会社が家族みたいな機能を果たしていた。

今は、滅私奉公を一方的に強要されるけど、教育無し、私的な付き合いも無し、
年功序列は破壊されたりと、良い事が無いんだよな。

記者という仕事でも、休日ぐらいは仕事忘れたいよな。
7名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:04:15 ID:W3PU5oYY
社員ってのは、組織のトップを見て育つものだからな。

綺麗な花にはチョウチョが止まる。ウンコにはハエが止まる。
社員がウンコと言っているのは、自分はウンコですと言っているようなものだ
8名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:06:03 ID:cPBBldX9
10人も取ってる時点でおかしい事に気づくべきだろJK
1/3に人減らして給料1.5倍拘束時間1/2にすれば
殆ど解決する悪寒
9名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:06:43 ID:St9WyYuT
しばき主義
10名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:08:06 ID:qwA5vIS8
HPで経営者が愚痴っちゃしょうもないわな
人事と組織運営に関しては単純に経営者の力が無いからだろう
人を育てるスキルも人を見るスキルも無いんだから素直に人材紹介会社使って
元々物書きしてる人から探すなりすりゃ良いのに
11名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:09:39 ID:uxnp0d7v
>>10
それだと高く付くからだろ。
単にBloger程度の人間を集めて安く上げようってしたけど、当てが外れた
っていうのは真相じゃない?
12名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:09:37 ID:4ZAzZw6p
GIGAZINEとかどーでもいいけど、編集なんてそんなもん。

できないヤツはクビで当然。
13名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:09:44 ID:WWyDO6Dk
言ってる事はわかるんだよ
その通りだって部分も多々あるけど、ちょっと書き方がまずかったな
まぁこんだけセンセーショナルになったから、効果的ではあったろうけど
14名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:10:02 ID:wWIRjITZ
GIGAとJ-castはもろかぶりのライバルだからなぁ
Jcastは朝日新聞系列、、GIGAは独立系であってたっけ

どちらも新メディアということでガンバッテホシイガ今の所
安定した収入源がないから辛いんだろうね。
読者側からいくらかのお金月100円程度でもが気軽に流れるシステムがないとなぁ
15名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:11:12 ID:uxnp0d7v
>>12
社員で雇っている以上、正当な理由が見つからない限りは解雇なんて
早々出来ないよ。
仕事が出来ないから切ったとか、役所に持ち込まれたら100%負ける。
仕事が出来ないっていう証拠を提示出来なければ、解雇も出来ないよ。
16名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:12:04 ID:60ErBkPs
人の志を求めるならそれなりの報酬かビジョンが無きゃいかんだろ。

つーか、GIGAZINEなんて見てないからわからんけど。
17名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:13:13 ID:qwA5vIS8
>>11
それでまた同じように募集して自分で見極めようとしてるんだからしょうもない
18名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:13:18 ID:uxnp0d7v
>>16
3年ぐらい前は面白かったよ。
多分、元々いた人間が辞めた当たりから記事が糞になって読まなくなった。
19名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:15:36 ID:WWyDO6Dk
あの記事を見る限りビジョンとか理念の提示はないけど、
そこはまぁ面接なりで聞けよって話じゃねーかとも思う
20名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:16:17 ID:q665mmIH

>「面接などで言っていたことが『虚偽』であるということが
>判明した場合は即刻、やめてもらう」としている。

一生懸命働きます。と約束して、それを条件に雇われた場合、
さぼってばっかりだったら、解雇されて当然
仕事が出来ない、真面目にやらない奴は、どんどんクビにすべき
21名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:18:22 ID:uxnp0d7v
経営者的な視点でしか物言ってないからな、この馬鹿社長。
っていうけ、典型的なワンマン系の馬鹿社長だ。(笑)

実際問題、こんなところに入っても糞の足しにもならんぞ。
22名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:19:37 ID:cPBBldX9
>>21
× 経営者
○ 編集員
23名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:20:59 ID:Epj60zQH
コンビニや工場作業じゃねえんだから、どんだけ才能があるかで決まる職場だろ
時給だの公私は別だの言ってる時点でもう、ただの派遣社員ではあっても
クリエーターじゃないだろ 求められてるものが違うんだからやめるべきだ
24名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:24:16 ID:7f0CM/yT
っていうか、プライベート・趣味が仕事と同義みたいな性格の人間以外はむずかしいってことだろう
マスコミ系ってこういう仕事がおおいとおもうが
25名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:25:38 ID:3BpLa96j
>23
それは個人の視点に過ぎないのであって、法人のモラルでは無い。
ここで話題になっているのは後者のほう。
26名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:26:22 ID:xm83fNj1
編集・ライター志望で安定求めるっておかしいだろ。
そんなヤツは大手の出版社に行っても使い物にならない。

待遇の問題じゃないだろ、適性がないんだよ。
27名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:27:08 ID:soDFxPE5
気持ちは分るが、会社なんだろ?
同人ならそれで良いと思うが。
28名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:27:10 ID:vbuQxFV4
なんか社長さんきてるね
29名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:28:42 ID:5dDNIAg1
×編集長
○ブロガー
30名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:29:52 ID:WWyDO6Dk
コンビニ店員とか工場のライン工的に働きたい奴が、こういう仕事する事自体間違ってんでしょ
とは言ってもそういうの履き違えた人は結構いるから、本当にちゃんと人を雇いたいってなら、
まず雇用形態から考えた方がいいな
31名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:30:43 ID:rM8+TWrJ
俺アピールと愚痴と憂さ晴らしを兼ねてるって素晴らしきエントリ。編集長の思う壺。
32名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:32:39 ID:Rdtdm9q3
ヲタくせえ記事ばっかでつまんねえもんな最近。
てか紛争起こすなら社員側の意見も上げろよ。ゴタゴタ見てる方としては
混沌としてる方が面白いからさ。PVもあがんじゃね?
33名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:32:59 ID:cPBBldX9
>>26
どうも問題は安定してるかどうかじゃなく
給料安いとか拘束時間長すぎとか編集長横暴すぎとか
そっち臭いんだが
34名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:33:05 ID:xEOjifo9
編集者っつーか記者だからな、ここで求められてる人材は。
24時間アンテナを張り巡らせて面白い記事を書ける人。
何をするにも自分の糧にできる奴。自腹切るのだって
自分への投資だって思えないと記者なんてやってられない。

サイトに内情を書くべきかどうかはさておき(そしてGIGAZINEなんぞに
行きたいかどうかもさておき)働く者の姿勢として時給計算で
やるような奴に記者も編集者も勤まるはずがない。
35名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:33:25 ID:z3cFQiXJ
こんなだから働いたら負けとか言われるんだよ
なんで自分の会社でもない会社の為にアホみたいに働かないとダメなんだよ
雇われはすぐ捨てられるんだから、雇われる側もそれなりの適当、給料分の仕事しかしないのは当たり前
36名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:34:10 ID:7f0CM/yT
面接で「何でもやります」といって入ってくるんだろうな
こんな状況だと嘘をつく技術が重要になってくるから、
人事がよっぽど見抜く目がないと難しいだろうて
37名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:35:49 ID:7f0CM/yT
ぶっちゃけ、曲りなりに採算がでてる商用サイトに関われるんだから、
お金よりも無形のメリットのほうを重視したほうがいいとおもうんだ

Gigazineは大阪だから、関東みたいにマスコミが集中してるところじゃないから厳しいんだろう
38名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:36:56 ID:KLgO1zQK
>>26
安定と「プライベートでも仕事考えろ」は違うだろ。

>>1のリンク先では
>知的かつ創造的な仕事
>作家や芸術家のようなものに極めて近かったのです。
みたいに偉そうなこと言ってるけど、どうせ年収300万くらいで
過剰な労働押し付けておいてよく言うよ。
39名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:40:11 ID:461Ove1O
所詮、零細会社でしょ
どこもこんなもんだろ
40名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:40:23 ID:cPBBldX9
>>38
手取りで15前後らしいよ
41名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:41:29 ID:kmMgG3Xb
要はブラックということか。
42名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:42:41 ID:dDBUsBEd
結局のところ、部下と信頼関係を築けなかった上長が
「いまどきの若いモンは」といってるに過ぎない。

そっちは手前のサイトで手前の目線で物事書けるだろうが
そっちの都合で切られた方は言われる一方で反証の余地も無いんだぞ。

卑怯きわまり無いお話である。
43名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:44:02 ID:mKTS9bHb
労働者として法的に正当な権利を要求している社員が邪魔だから、
「仕事に意欲が無い」という名目で解雇したってことだろ。
44名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:44:09 ID:461Ove1O
工場労働者とはわけが違うよな
うちは裁量労働制です。っ言えばいいだけの話じゃないの
45名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:44:32 ID:MusFIFca
公私を分けずに、仕事も遊びのノリでやるような職場だろ?
それが逆になってきてるから逃げられてるってことかな?

でかくなると仕方ないよね。
46名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:45:59 ID:sxQ54FWL
(仕事内容)
フィギュア撮ってきたり、新製品を試食したり、外国のネタ記事を転載したり
47名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:46:56 ID:00xMwmHI
とある修道院で若い修道士が院長に
「祈りながらタバコをすってもいいでしょうか」と尋ねたら「とんでもない」と怒られた。
それを聞いたもう一人の修道士が
「タバコをすいながらでも祈りをささげていいでしょうか」と尋ねたら「大いにやりなさい」とほめられた。
 
という西洋の小話を思い出した
48名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:48:29 ID:Sbhj/Wjg
エスカレーターで事故があった時に笑顔で出先のノートPCから更新してる山崎さん。
何の証拠も無いのに自分のところのガスメーターの線が切れたのは下請け会社が切断したからだと決めつけた山崎さん。
無線LANのAESとTKIPの違いが分からないので「WPA2に切り替えるしかWEP解析から逃れる手段は無いキリッ」とか言っちゃう山崎さん。

こんな社長の下で働きたくない。
社内でWPA(AES)使ったら

「セキュリティ意識が甘い!情報が流出したらどうするんだ!この低脳が!」

みたいな感じなんだろ?
んで説明すると

「口答えばかりで仕事をしない社員」認定されるんだろ?
49名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:48:33 ID:NxAI/TNc
>>8
そうだよね。
利益に見合ってない状態の雇いすぎが根本の原因。
従業員を半分以下に減らして給料あげて働かせたほうが余程、効率よさそうだな。
もっともあんな募集要項ではまともな奴は来ないと思うけどw
50名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:50:12 ID:7f0CM/yT
でも、待遇あげればいい記事があがるかというとまた別の話で
今度は高給目当ての詐欺師がおしよせて、今の大手出版社状態になる

その当たりがマスコミ業界は難しい
51名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:50:46 ID:/L6d+nqM
随分ぬるい会社だね
うちは技術系だから、自ら積極的に時間外も学ばないと置いてきぼりになる
才能の塊みたいな人には凄く居心地良いが合わない人には地獄な会社

すぐ辞めるから首とか見たことないね

52名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:50:55 ID:W3PU5oYY
>46
知的かつ創造的な仕事、作家や芸術家のような仕事だな。
53名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:52:42 ID:7f0CM/yT
>>49
ぶっちゃけ、今のGigazineが山崎編集長1人でやってたころよりも悪い状態になってるから
10人がかりでなにやってるんだ、ってことになるわけだしな

ブラックというのはたやすいが、現状のパフォーマンス考えると切られても仕方ないと思う
54名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:52:44 ID:NxAI/TNc
>>50
結局の所、経営者の人を見る目がなかったてことだろうなあ。
55名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:53:04 ID:4lzwDhQd
>プライベートでも仕事考えろ
件の1日1記事しか書けない無能ライター宛なら別に間違ってないな
56名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:54:04 ID:1kwf3lCI
でもそんなに面白い記事書けるなら
自分でブログ書くと、かせめて署名記事にして
将来読者引き連れて独立できる
とかじゃなきゃ本気出さないだろ。
57名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:55:14 ID:461Ove1O
そもそもこんな弱小サイトで社員を抱えることじたい間違いだろ
完全出来高の個別契約でいいじゃん
マスコミ希望のフリーなんて腐るほどいるんだから
58名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:58:06 ID:WWyDO6Dk
結果を残せてない選手に「もっと練習しろ」つったら
「自主トレとか契約に入ってないッス」つった挙句交渉でゴネた、的な
雇ってる側からしたら「自主トレくらい言われる前にやれよ」ってなもんだろ
59名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:58:32 ID:7EuOb/Ut
一生懸命会社のこと考えても
会社はそんなに社員のこと考えてくれないと思います
60名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 11:58:44 ID:phyAFY1c
GIGAZINE解雇されたけど質問ある?
http://404nots.blog88.fc2.com/blog-entry-1116.html
61名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:00:23 ID:w9gzLkFm
>>5
滅私奉公つっても、終身雇用と年功序列がセットじゃなきゃry
62名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:02:10 ID:I/qkaTRp
正論だと思うよ。できる人ってやっぱりオフのときも思考を仕事につなげてるもの。
こういうのでいちいち反発するのは単純労働向きだよ。日本には要らない人材。
gigazineがどうとかではなく一般論として。
63名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:03:41 ID:BK6XISJA
>>56
将来の独立まで面倒見ないとダメなのか。
めんどくせえなゆとりは。

一応大手サイトなんだから看板背負って取材に行けるわけだし
ネタ元の海外サイトにだってコンタクトとって遊びに行くとか
なんぼでも将来の自分のためにできることはあると思うんだけどな。
64名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:04:31 ID:qwA5vIS8
>>60
それ個人でも騙ろうと思えば騙れる事しか書いてないから微妙
もっと切り込んだ内部告発出来てれば面白いんだが
65名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:05:32 ID:7EuOb/Ut
>>5
昔の会社は少なくとも人格を捧げきった家畜になれば
見返りに定年まで面倒見てくれたらしいからさ
今の会社は紙切れ一枚で首切るから、貰う月給以外の仕事なんかとてもとても

受けた恩の分しか返さない
それが普通の人間の反応ではないかい
66名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:08:36 ID:K69TjgmP
だから、GIGAZINEってキモイのか。
67名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:09:41 ID:nETgrLCz
http://gaagle.jp/gagazine/
キレる編集長がいないGAGAZINE、みんな見てね〜
68名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:11:18 ID:Sbhj/Wjg
>>58
結果って、例えば何?
アクセス数?広告効果?

あいまいにGIGAZINEのアクセス数や広告単価が落ちたから「糞社員のせいだ!」って声高に叫んでも
仕方がないと思うんだが。
現場が良い製品作ったってブランドや戦略が間違ってれば失敗するだろ。
69名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:11:19 ID:A1Eg01JT
情報発信系ならばプライベートでもアンテナ張って発見しろって意図はわかるが

時給ベースで仕事を考え云々は別問題。見合った給与があればこんな事は言わない。
70名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:11:45 ID:FMEJu/fB
休暇中に旅行いくんですよ〜
とか言うと、「丁度いいから周辺取材してきて」とか言われんだろうな
71名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:12:03 ID:w9gzLkFm
>>62
そういう人は、自分の売り方もやっぱわかってて待遇のいいところに行っちゃう気がするなw
72名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:12:05 ID:eSNdnEuo
ほとんどの記事が海外サイトのネタを翻訳して転載してるだけじゃん。

なんでそんなに社員が必要なの?

毎日何十回も更新してるわけじゃなし、個人が副業で出来るレベルだろアレ。
73名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:14:11 ID:mjzRUARK
>>67
遵法意識ゼロのねらーが作ったサイトなんか怖くて踏めるかw
74名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:15:46 ID:RAErLXZY
こういうところに回すお金をもっと別のことに活かせないのか…

1日で「吠えるポン・デ・ライオンぬいぐるみ(大)」をゲットすべくドーナツを340個買ってみた 〜接触編〜
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100804_misterdonuts_1000point_1/
1日で「吠えるポン・デ・ライオンぬいぐるみ(大)」をゲットすべくドーナツを340個買ってみた 〜発動編〜
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100805_misterdonuts_1000point_2/
75名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:18:24 ID:78XJFKxj
ギガジンのこの記事を読んだときに何かが起こると思ったよw
いくらなんでも記事のレベルがひどすぎるだろww

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100719_sorrowful_tender_boy/
76名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:19:21 ID:w9gzLkFm
>>74
こういうのはロケットニュースかガジェット通信みたいな糞サイトに任せてりゃ良かったのにw
こういう記事がレベルの低下って嘆かれちゃう所以か?

もういっそ翻訳家だけ雇って海外著名ブロガーあたりの記事を翻訳だけしてたほうが
よっぽど高レベルの記事が集まるだろw
77名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:20:03 ID:461Ove1O
個人商店であって企業じゃないだろここは

まあでも社長の意見に反論できるのもネット時代ならではだな

社長は醜態を全世界に発信している意識はあるんだろうか
78名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:22:56 ID:E6laiCrQ
>>76
国内マスゴミが報道しない自由を行使しているネタを選んで
翻訳してくれれば読む人も増えると思う。
79名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:24:10 ID:8p0+iWYw
最低賃金レベルの給料しか払えないのに、要求が高すぎるよな。
軽自動車買うかねしかないのに、高級車よこせみたいな
80名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:24:29 ID:9gngeH8B
滅私奉公の奉公は、御恩があればこそ
ボーナスを出せなかったために鎌倉幕府は滅びた
81名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:27:06 ID:461Ove1O
そのへんのエロ系サイトとたいして変わらん
ところで、あの手のエロサイトって黒字
82名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:30:50 ID:aTaXxFIv
google readerで読んでるけどなぜか妙にRSS取りこぼす
83名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:31:06 ID:ctdTgGKz
戯画人って所在地は大阪だっけ
あっちはプライベートと仕事に境目なんてないって昔から聞くけど
そういうのも変わってきてんのか
84名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:31:37 ID:1fjLsLy4
まずは社員減らして賃金のベースアップすべき
85名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:32:35 ID:1kwf3lCI
>>63
そういう意味じゃなくて才能ある人は
どのみちフリーでやってるのよ。
よっぽどメリットがないと弱小ネット通信の
社員になろうなんて思わないってこと。

86名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:34:00 ID:1fjLsLy4
苦しいって言ってる割には自社ビル持ってたり自社でサーバー抱えたり、
不可解な会社だな。
87名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:35:51 ID:9gngeH8B
仕事とプライベートの垣根が無いってのは、時間がある時は仕事に打ち込む反面、
プライベートで用事がある時は仕事のほうが融通が利く、という状態じゃないかなぁ

いついかなる時も仕事優先、というのとは違うと思う
88名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:36:42 ID:ctdTgGKz
これよりも
らばQの貧乏告白のほうが衝撃だった
89名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:39:02 ID:fcvugHxQ
>山崎編集長がプライベートを捨てて社畜になれと言っているわけではなく、
>自己投資として技術を磨いたり、知識を学んだりすることが大切だと言っている

投資しても給料という形で報いてくれる会社がどれだけあると・・・
90名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:39:06 ID:jKf9BCG2
社長「仕事に趣味をもちこむな!公私混同だ!」
社長「休暇中でも仕事のことだけ考えろ!」

どうしろと
91名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:39:17 ID:VFzAL56i
>>72
私も個人サイトだと思ってた。
92名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:39:49 ID:S311i6WY
この騒動のおかげでらばqとぎずもーど知った
今までギガジン見てたけどらばqとぎずもーどの方が面白そうだから多分もうギガジン見ない
93名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:41:49 ID:eqUInA0Y
94名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:44:15 ID:sxkfXkjG
単純労働なら仕事とプライベートは分けられる。
頭脳労働は分けられない。家に帰っても仕事のことを考えたりする。

単純労働は給料が安い
頭脳労働は給料が高い

好きなほうを選べばいいだけ。
95名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:46:39 ID:ctdTgGKz
犬猫かってる奴記者にしろよ
動物記事やらせれば
いわなくても勝手に私生活自慢しだすから
96名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:47:18 ID:hCtHujAk
まあ、テメーの無能さを自ら宣伝するような池沼は社長などやるべきじゃないな。
これでブラック以外どこも金貸さんぞ。
97名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:48:00 ID:NXOz1oGm
GIGAZINEの記事をざっと見たが、個人的には興味無いジャンルばかりだった・・。
98名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:49:56 ID:OAVizaNe
俺はプログラム好きで趣味としてプライベートでも
結果的に仕事のことしているから言いたいことはわかるけれど。
強制は必要ないんじゃないかな。
やってる人間が成果を出して結果的に優遇されるのは
当然だと思うけど。
99名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:50:19 ID:461Ove1O
IT MEDIA とかインプレス、アスキーならまだわかるが

GIGAZINEってなに?状態

みたらエロサイト並みのレベルw
100名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:55:16 ID:F9s+I5DH
松下幸之助は周りの反対を押し切って日本で初めて
週休二日制を取り入れて社員に余裕を与えたら
逆に仕事に身が入って自主勉強もして業績も上がったらしいけど
こいつみたいにやれと頭ごなしにいってたらやる気でないよな。給料も低いのに。
せめて自由にやらせて成果主義も取り入れて報酬弾ませればいいのに。アクセス数とかで
いい記事かわかるだろ。
101名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:59:09 ID:F9s+I5DH
こいつがいい記事かそうでないか全部判断してるんだから赤字なのも
こいつのせいだろ。
102名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:04:45 ID:7f0CM/yT
大阪、ってところで立地が最悪だろうなあ
東京なら優秀で実績のあるフリーライターが普通にいるんだが
大阪にはこの手のライターがいないから…
103名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:06:26 ID:Yn2VKzr9
個人の好み丸出しで糞記事書いてるからなんか納得
104名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:15:31 ID:kK3Xo67p
プライベートまで削ってあのレベルの記事しか書けないのか、GIGAZINEは
105名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:16:56 ID:OsD5wz8Z
社員の待遇と責任、役員の待遇と責任
経営者がこれの美味しいところだけをつまみ食いしようとしたってこと?

そりゃ、あこぎだなあ
106名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:17:28 ID:5onftPL1
107名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:17:41 ID:7f0CM/yT
東京なら、実績あるフリーライターと契約して終わりなんだろうけど
大阪でこの手の募集してもどれくらいの質の人間が集まるか怪しい

むしろ声が大きいだけの嘘つきを採用してえらいことになってるんだろう
108名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:21:47 ID:eBKIAq2O
ようするに採用する側が、自分の必要とする人間を選択できていない、
人を見る目がなかったってことだろ
109名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:22:59 ID:e65mc4MU
まぁサラリーマンやりたいなら、ほか行ってやれって話でしょ。
たとえWeb記事であっても、クリエイターさまの世界はそんな甘くないよ。
110名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:24:39 ID:2+D5JbSZ
ギガジンは確かに社員増やした辺りから質が落ちた。やっぱり独立心のある人でないと面白いもんは書けないんじゃないかな。この編集長の言い分を満たしたいなら、ネタサイトのオーナー同士でくっつくべきだったんじゃないかな。
111名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:25:09 ID:nETgrLCz
無料で記事を書くGAGAGINEの方が面白いよ
http://gaagle.jp/gagazine/
112名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:26:09 ID:yL0B6mVV
これは正しい
会社の利益にならん奴は
自由にクビでいいだろ
見ろ、労組のたかり気質を
113名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:28:53 ID:C5CwSHpv
>>1
>趣味の体験などを記事にすることを拒んだり、そうするならお金を払うよう求めたりするように。

↑これは俺も経験あるから、社員がこの行動に及ぶ理由がよく分かる。
しょせんは趣味でやってることだから、金払って読んでもらえるようなクオリティの記事を書けないんだよね。
そのくせ何とか原稿を挙げると
「こんな原稿のせられるか」「給料泥棒」
みたいな話になる。

んで、連載もので突っ込んだ話にまで持って行くような企画になると、
個人が出してる費用ではとうてい賄えない。
仕方ないので経費申請すると「おまえ個人の遊びに会社の金出せるか」とくる。

これは命令してる方がメチャクチャなんだよ。
114名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:31:12 ID:UliFb2VC
テラ牛丼とかしょーもないB級グルメネタ書いてる糞マスゴミって印象
115名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:32:22 ID:mgioXz4L
雇用一切しないで、外部ライターやweb屋とのアライアンスだけで回せばいいジャン
こんな法人、害悪だよ

雇用する以上、経営者としての責任が発生するの当たり前
金払わない、仕事しろとか、超労働者に甘えすぎ
犯罪の域だwww
116名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:33:49 ID:WzIQxLTq
GIGAGINEが一目置いている、
(某政党がやらかした結果の)ようつべ動画。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs

上記動画の関連ページ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100705_yu_pack/
117名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:34:45 ID:DFYxjUuZ
結果さえ出してれば、プライベートに何しようとかまわん。
結果さえ出してればな。
118名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:35:10 ID:2+D5JbSZ
このご時世に10人も雇用作ってるのは素直に凄いんだけどね。俺には非難できんわ。
119名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:40:37 ID:DXpg8UfC
外国の会社ではどうなん?
120名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:42:09 ID:tsiAljPj
GIGAZINEってブログ系サイトだと思ってた
121名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:43:15 ID:461Ove1O
会社じゃねーもん、個人商店
マスコミの下層は
どこもこんなもん
122名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:46:14 ID:yL0B6mVV
モンスター社員は関西に多い
仕事より待遇の交渉に尽力するw
123名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:47:26 ID:mlzax1hT
一般の労働者と経営幹部では、要求される仕事量も情熱も異なってあたりまえだよ。

下っ端は給料分だけ、時間分だけ働いてればいい。何も悪くない。会社を最大限利用して
いろいろ盗めばいい(備品とかそういう意味じゃなくて)。
124名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:52:15 ID:/L6d+nqM
下っぱに正社員はいらない
外注や派遣やアルバイトで十分
125名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:59:30 ID:2+D5JbSZ
将来の幹部を作りたいんだろ>社員
126名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:02:20 ID:dt4P5kZc
> ベンチャー企業の創業者なら、「同志」を求めているが、

クズほどこういうきれい事を言ってごまかそうとする。
そして自分だけはきっちりもらって溜め込んでる。
127名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:02:52 ID:ToXFiAG/
社員も社員だが、この社長ももう少し自分のマネジメント能力の未熟さをどうにかしないとね
128名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:03:39 ID:461Ove1O
会社なんて大なり小なりそんなもん

理想的な会社入りたいなら自分でやればいいのにと思う
129名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:05:39 ID:3uT40L/R
食べ物とフィギュアの記事の多さは異常 つかしつこい
絶対に広告はクリックしない(キリッ
てか広告ブロックしてんだけどね うざいから
130名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:06:53 ID:EFDIRfPl
>>119
> 外国の会社ではどうなん?

アメリカは記者一人一人が独立系個人事業主のようなもんで、
もちろん記事に署名ついているし、人事に変化があると、誰がレイオフされたとか
名前のリストが出回る。

いっぽう日本では匿名ブログに記者と称する人の文句が書かれるわけ。
131名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:11:59 ID:UliFb2VC
>基本的に私自身、誰かに「怒る」ということがないため、なめられてしまったよう
>です。怒られないとこちらの言うことを聞かないというのは、かなり低次元かつ
>低レベルで幼稚なことだと私は思うのですが、そういう社員ばかりを雇ってしま
>った私にも確かに責任があります。正直、GIGAZINEの中は今、ガタガタです。

なんじゃこりゃw
132名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:13:17 ID:VsDoJpqz
自由な環境は、それなりに厳しい成果主義と合わせないとだめなんかな。
アメリカはそんな感じなんじゃないかな。
133名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:13:37 ID:XY3X2Bxo
朝日新聞の記者と同じくらいの待遇にしたら、朝日新聞クラスの記事レベルにはなるんじゃねえか?www
134名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:14:34 ID:461Ove1O
社長も社員も会社ごっこの子供ってこと

まあ、こんな会社は五万とあるわけで
135名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:17:56 ID:1gHKQfvX
そういう事言う社長いたな。
強制されたくないわ。

そういうのは自然とそうなるもんだわ
136名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:19:09 ID:dt4P5kZc
> 日記を書いた人も、「辞めようか迷った」。給料は安いとして、財務状況を公開するよう求めている。

そりゃそうだ。
「金がない」とか「経営が厳しい」なんて、口先だけなら何とでも言えるからな。
死ぬ死ぬ詐欺と同じ。
137名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:22:08 ID:VsDoJpqz
>>135
この社長も自然とそうなると思ってたんだろ。
実際にはそうなるための仕組みが必要なんじゃね?
138名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:23:16 ID:BGuz4p79
いんな有名な経営者や偉人達がプライベートと仕事は分けてメリハリつけないとダメって言ってるしなあ
139名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:26:03 ID:nUWKKjSp
せめて痛ニューくらいのレベルまでサイトをキレイに作り直せよ…。
とても社員10人かこってるサイトには見えんぞ。
140名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:27:56 ID:TW0gWVPT
取材もへったくれもない、ただのヲタニューズや他サイト転載をやっつけ気味にやったりしてたからな
潰れるのも時間の問題だったし、最後に足掻いてみようってだけな気がする
そんな今のGIGAZINEにはもうロクな人材集まらんと思うし、現在いる人間で立て直しを図るのが一番なんじゃないか
141名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:30:51 ID:1fjLsLy4
自宅に仕事を持ち込むのは節操無いけど、プライベートの時間に自己向上のために勉強するのはアリだと思う。
上昇志向のあるヤツはみんなそうしてる。

ただ、こんなデタラメな応募条件で月給15万程度で集まってくる人材にそんな意欲と志を要求するほうが無茶だよ。
142名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:41:06 ID:eqUInA0Y
>>133
じゃあ聖教新ぶ(ry
143名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:41:25 ID:3uT40L/R
似たような画ヅラばっかの写真を撮ってくる 
露出違いだけなんてのも有った
キモヲタのイベントで
( ^ω^)ふー 頑張って取材したから撮ったの全部載せちゃおう
という感じでカット選びという仕事・編集をしていない

愚痴言う前に指導育成しろよ あと記者名も明記しろ
144名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:45:46 ID:PQMe7GD2
とりあえずネット広告成功乙と言っとくわ
145名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:49:23 ID:G8PdI2TG
ネット記事の会社に未来なんてないし
絶対に新聞などのマスコミの代わりにならない
結局頑張っても無駄なんだよ
発展性がまったくない
方向性が間違ってる
間違った勉強を必死にして大学に合格しようとしているみたいなもの
しかもその目指す大学はFランという状況

なんのためになにが目的でどうなりたくてGIGAZINEの社長は仕事をしているのだろうかw
社会的に対して価値のないことをさw
146名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:57:27 ID:K0J7ITe8
時給ベースで、って事は
9時5時出社が要求されてるって事か
その上でプライベートも仕事に捧げろというなら間違いだな
仕事こなせば1時間で帰ってもいいなら話は別だが
147名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:59:26 ID:J1NtyO6A
>>1
プライベートで仕事した分も給与が出るなら『社畜』ではない。
出ないのなら、なにを言おうと『社畜』以外の何者でもない。

何で日本の経営者って、正当な労働に対して
正当な報酬を払おうとしないのかねぇ…
148名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 15:19:08 ID:J1NtyO6A
うーんやっぱどう読んでも、月給15万程度で月給30-40万位の人材を
求めているようにしか見えないな…。

てか、日本的な従業員は同志じゃなくて手足だろうに…。
なんか考え方がズレている気がする。
同志が欲しければ、立場はほぼ対等で無ければ無理だ。

例えが微妙だが、「信長」が「足軽」に全国統一の志を押し付けた所で、
「足軽」は明日食う飯のことのが重要なんだよ…。
149名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 15:35:14 ID:eBKIAq2O
>>148
完全に同意するけど
日本のハロワ、どこもこんな求人ばかりだぜ・・・
経験者のみで、低賃金、長時間労働
150名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 15:41:45 ID:zMPm1FZl
>山崎編集長は、取材に対し、サイト上で説明するとして、「ノーコメント」とだけ答えた。

このへんが狡猾だよな。Jカスに美味しいとこもってかれてたまるかみたいに思ってんだろうな。
151名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 15:43:13 ID:8CijE9o0
同志なんて無いんだよ。仕事なんだから。アホか。
152名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 15:45:01 ID:nG/Xxd53
まあ元々個人経営に近い業種だと、社長はモチベーションバリバリ稼ぎ頭で社員のレベルが低いってのはよくある。
自分が普通に出来ていることが何故出来ないんだ?と思うらしい。

ただそれも面接なりで無能を弾けばいいわけで。ちょくちょく辞めてってはいるみたいだけど。
今回の記事は恥ずかしいな。私は人を見る目がありません、育てられません、無能しか来ませんって言ってるようなものだから。
謙虚になって1からやり直せばいいと思うよ。GIGAZINEは嫌いじゃない。
153名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 15:47:15 ID:461Ove1O
本業はサイト構築で
サイトは自分の趣味みたいなもんじゃないの
154名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 15:47:51 ID:/L6d+nqM
大企業はともかく、普通の中小の財務や社長個人資産見たら、大抵の社員はビビる

新米銀行員なんかみんな言うよ
あの規模でこんな勝負するなんて…ってな
155名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 15:49:31 ID:XY3X2Bxo
>>152
自分の財布で博打打って、ハイリスクハイリターンでやってりゃまあそんなモンじゃね? リーマンとは根本的に違う罠。
156名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 15:50:01 ID:OsD5wz8Z
>>152
見る目と言うか、育成能力と言うより、経営者と異なる社員のモチベーションの持たせ
方というのを根本的にわかっていないのではないかと
157名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 15:50:55 ID:znqDmS+R
>>147
労働環境では違法行為がまかり通っているが、
これはすなわち、

「金が無いから強盗する」や「金が無いから泥棒をする」のとなんら変わりが無いわけで
違法行為をすることでしか成立しないビジネスは、
生殺与奪が密告者によって決まってしまう可能性すらあるわけで・・・
経営者がバカだとどうしようもないな
158名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 15:53:48 ID:6updeg6C
GIGAZINE覗いてみたけど
給料払って書かせた記事があのレベルじゃ、社長も怒るだろ。
まあ、問題は山崎とやらの企画力、統率力のなさにあるんだろうけれど。

二度と見に行かないサイト認定
159名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 15:58:46 ID:nG/Xxd53
>>156
いや、この人の発言とかから想像する限り、求めてるのが「優秀な社員」じゃなく
「優秀な個人事業主で同盟者」って感じだから、安楽な正社員希望採ってるのを、見る目が無いとオレは感じた。

多分サークル感覚なんだろう。
「集まってきた人間はモチベーションを持ち、自発的に行動する」ってのが社長の持つ人間観で、
「やる気の無い社員をなんとか育成して稼ぎ頭に」って感覚が薄いんだと思う。
そういう意味では確かに根本的にわかってないんだな。
160名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 16:02:14 ID:W+DqTxyC
>>158
払った金額に見合った内容なんだろうな、
専門性の高い題材を扱っているのに、内容が薄っぺらいこと!
この編集長は自分と同じスキルの人間がいくらで雇えると思ってるんだろうね?
161名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 16:02:21 ID:/85jUOVG
こんなブラック思考がまかり通るから、若者はろくに結婚も子育てもできず、
国内消費は一向に上向かず、日本経済は縮小の一途をたどるんだ。
162名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 16:02:25 ID:OsD5wz8Z
>>159
そうだな、社員と言うものを根本的にわかってないんだろうなあ。
会社組織を運営するのが根本的に間違っているんだな。
163名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 16:16:16 ID:uXQnjmPC
>>159
こういうネット記事に専門性なんてない
こんな給料でそういう人材を求めるなら世間しらずだし甘ったれの自分本位の馬鹿ってことだよ
この人のいう創造的な仕事ってなんだよと
164名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 16:16:22 ID:/L6d+nqM
>147
労働者側にも日本人気質があるからね
アメリカ人ビジネスマンは8時間労働なら、その間燃え上がって仕事する気質が多い。食事やパーティー時間も仕事絡ませたりして一気に終える
だから残業とかあまりしないし出来ない
定時上がり多くても燃え上がりすぎて、燃え尽き症候群が凄く多い
だからカウンセラーや精神科が会社に必ず常駐か提携し受けさせてる
日本は息抜きあり勤務
良く言えば長時間燃え尽きない
悪く言えばダラダラ
だからばっちりメリハリつけたいなら外資かアメリカお薦め
定時で出来ないと評価ランク下げられてキツイけどね
165名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 16:28:17 ID:IJIEqt62
アメリカ人だって稼いでいるヤツは常に仕事の事を考えてるだろw

時間給でしか物事を考えられない奴は稼げないのは万国共通。
166名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 16:29:32 ID:mKTS9bHb
>>165
GIGAZINEじゃ、いくら働いたって安月給でコキ使われるだけ
167名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 16:30:17 ID:XY3X2Bxo
>>165
そういう稼いでる奴は、当然にして待遇いいところにいくだろjk
168名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 16:31:39 ID:W+DqTxyC
>>165

稼いでないやつに稼いでる人の基準を押し付けるからへんなことになる
で、売ってる記事が明らかに稼いでない人の記事
もっとクオリティーの高い記事に出来ないのは編集長の責任
169名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 16:33:35 ID:XY3X2Bxo
>>168
ニコ動のやってみた素人動画レベルの記事なら、二コ動で見るって話だよな
この会社の目指してるところが、ロケットニュースやガジェット通信や探偵ファイルあたりなのかもしらんがwww
170名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 16:37:56 ID:mKTS9bHb
時間外でも仕事に捧げるのは、それに見合うリターンがある場合であって、
GIGAZINEの経営者がきちんとした見返りを用意していれば、
それに見合った高いモチベーションと能力を備えた人間がやってくるはず。
171名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 16:41:32 ID:nHmGS5Cx
ライターの松永英明さんと、プログラマーの生越昌己さんは、幸せな人だな。
172名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 16:43:07 ID:HIZMpkGM
ライターの松永英明さんはもとオウム信者として有名な方ですよ
173名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 16:53:36 ID:/L6d+nqM
>172
おいおい、言い切っちゃったよ
その人詳しくは知らんが、ソース大丈夫なんだろうな
名誉棄損の時効はネット検索から消えてスタートつう判例でてるんだから気をつけて
174名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 16:59:46 ID:IVHpOEg/
wikipediaに載っているね
175名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:05:31 ID:/L6d+nqM
>174
ソースにはならんだろw
真実であっても負ける場合あるから適当にぼかすなりしたほうがいい
ネット系ライターなんて裁判を売名に使えるんだからなおさら
176名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:07:13 ID:Pl1QxI5T
これ、「有能な人物」とか「社畜」が欲しいわけじゃなく、「濃い人物」が欲しかったんだろ。
本物のオタクで46時中そのことを考えてるような奴なら、その分野で面白い記事を引っ張ってきてくれるだろって。

ふつうの物書きなら別に要らないよ、ってことで首にしたわけだけど
特に落ち度があるわけでもない社員を「わが社の求める人材と違うから」って、
そういう解雇の仕方がはたしてどうなのか、ってことだと思うよ。
177名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:11:55 ID:NW/jlQ6a
三文ライターがむかしは、テレビの元ネタをやってたんだよ
んで、現在は2chでそのネタを使われてしまうからさ、雑誌の編集者の能力がよほどないと
サトウシンヤみたいな人物でないかぎりは、なんにもならなくなったんだよね

だから、どうした、そもそもテレビなんて必要か?創価学会
いや、嘘化学会のおばはん
178名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:13:42 ID:suOi1vjs
しかしネトウヨだらけの30,20代は
甘え依存責任転嫁が強いことはたしか

ここのような厳しい会社で10年くらい働き人格指導してもらう必要あり
179名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:15:38 ID:XY3X2Bxo
>>178
そんな経営じゃ、日本でしか通用しないだろうけどなw
180名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:16:29 ID:Git05b1K
>>122
>モンスター社員は関西に多い
>仕事より待遇の交渉に尽力するw

いくらなんでもそれは公務員だけでしょ?
181名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:16:52 ID:XY3X2Bxo
自分で自分のスキルを磨いて、高給稼ぎ出せるような奴は、待遇のいいところにいくってw
182名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:18:48 ID:NW/jlQ6a
>>179
そらそうだ、そこらのガキンチョに

よう、おまえ鑑別所知ってるか?おまえ

ですごみが伝わる人間なんて、あの人いがいいなかったねえ

もっとも、俺は似非の鑑別所で30近くになって鍛えられたけど
183名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:25:40 ID:/L6d+nqM
>178
何を言ってるんだ
職人系なんか今も殴る蹴るで体で覚えさせてるよ
自損事故やら他人の多数の命に関わる仕事多いからだけどな

184名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:26:31 ID:YsdzucDc
手取り15万円でそれはないw
出せないなら求めるな。
当たり前の話。
185名無し募集中。。。:2010/08/05(木) 17:31:04 ID:+gk7soxA
この編集長は人を使えるような人間じゃないな。
自分で雇った社員の悪口ばっかりで見てられんよ。
月給15万でそんな出来る奴がくる訳ないだろうに。
186名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:31:28 ID:NW/jlQ6a
しっかし、ああいうイメージングリーダーでものが売れる時代かなあ?
とも思うけどな

職人はいいけど、売れないと話にならない
187名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:34:04 ID:GKjE8NrE
仕事に対して見合う対価を払えばいいんだよ。
それだけの話しだ
188名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:36:13 ID:dt4P5kZc
自らの価値観に合う「同志」で、しかも安い給料で働いてくれる社員を探してるって・・・

これって労働者に例えると、

俺の趣味に合って、楽しく仕事ができて、しかも給料の高い仕事じゃなきゃやだ。

って言ってるようなもんだろ。
189名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:40:11 ID:NW/jlQ6a
ほや
あほやー

とか言ってるわけね、あーあ
190名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:46:39 ID:OsD5wz8Z
同志と言うのならそれに見合った待遇を与えないと、本人は気付いていないのかもしれないけど
本当は家来が欲しかったんでしょ?
191名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:59:13 ID:Ddkundnm
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1279937690/3

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1279937690/3

■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 9
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1279206074/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 10
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1280066092/201-300
◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 40
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1278757278/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。

見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
サイコ連中には選挙より大事みたいです。北朝鮮極左テロ集団と言うのが本性ですから。
カルトは皆同じです。
192名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:59:56 ID:UliFb2VC
勤務時間:応相談

この書き方が胡散臭い
193名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 18:04:38 ID:URutf2if
単に作業的に仕事するだけなら全部バイトで良い。
正社員の給料は潜在的なものも含んだ「能力」を買われているんだと思う。
だから余暇にそれを磨いたり、
プライベートで得たスキルを生かして仕事するのは義務なんで無いの?
194名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 18:04:49 ID:rHUMyhKS
おおZINEZINE
195名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 18:06:46 ID:NW/jlQ6a
反省なんぞしてる暇などない
196名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 18:14:11 ID:e3202WCe
社員ではなく、「同志」を集めたいってかw
気持ちはわかるけど、経営者としては無能の極みだろ
会社ごっこ
197名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 18:14:17 ID:OsD5wz8Z
>>193
正社員にも、そんな義務は無い。
もちろんプライベートでも能力を磨く奴が昇給、昇格が有利にはなるだろうが
その評価はあくまでも勤務時間内の実績に対してだ。
ただし、ブラックは除く
198名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 18:14:31 ID:oToz9mXC
>>168
なんだよクオリティの高い記事って
ただネットで集めてきて切り貼りしてるだけじゃん
199名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 18:18:11 ID:/udyc8cd
職能を縦割り分担したくなくてめんどくさいからみんな俺と同じ経営者感覚でやれと言っているのかな。
だったら全員役員にして全員に役員報酬払えばいい。
そんな金がないんなら、無いものねだりじゃないかな。
200名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 18:21:54 ID:nsj01ee/
「韓国ネットユーザーが2ちゃんねるに攻撃を呼びかけ、実行予定日は8月15日」って書いてあるんだが?

http://gigazine.net/index.php
201m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/05(木) 18:22:32 ID:xfkFK8nK
日本の労働慣行は奴隷制がベースになっているから、こんな下らない理由で解雇しても全く問題ない。
202名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 18:31:51 ID:ltdGksQT
なんか最近GIGAZINEのヘッドラインニュース見にくくなったよね。
ニュースのカテゴリを書く時に『ネタ、+++++〜〜』とか『IT、*****〜〜〜』
って風に句読点で区切ってるから、カテゴリ名と本文がごっちゃになってる。
何でコロンとかで区切らないんだろうか?
誤字脱字も目立つ気がする。
203名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 18:48:34 ID:EnoLq0/L
仕事した分払えばいいだけだろ?

それ以上どこに議論の余地がある
204名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 18:49:32 ID:y3QEPoSJ
社員じゃなくて従業員じゃね?
こう言うスレで社員とかあるとなにかなと思っちゃう
従業員はキチンと従業員って呼んでやれよ
205名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 18:59:48 ID:wC3qw178
>>5
御恩と奉公でギブアンドテイクのはずなんだけどね。
求められてるのは奉公だけという…
206名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 19:01:32 ID:G+uk/mqk
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100802_gigazine_job/
ツッコミどころ大杉w
編集長が人を使う能力に著しく欠けていたのが原因の50%なのが判った。
社員の能力だけに依存する職場。磨く事も学ぶ事も出来ない現場。
給料以外なんか社員に還元できるものあるのか?
バイト経験者を正社員で雇って「時給ベースで考えられた」て
それが理解できるまでみっちり教えるのが「最初に」雇った側の努めじゃんw

ま、暴露した事だけは評価する。
本音書いたらこんな文章になるから
求人広告は美辞麗句のオンパレードになりがちだ、とw
207名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 19:02:33 ID:KLgO1zQK
こういう職場は、クリエイテイブだのマスゴミだの
キーワードにつられた勘違い君がつられてやってくるところだけど、
それを当然かのように考えてさらに搾り取ろうと
するのがなんともいえんな。

>これまでの過去の募集を大きく上回る前例のない数の求人が来ており、
「求人」と「応募」の区別ができない程度の人が
威張り散らしながら超薄給滅私奉公を要求する。すさまじいな。
208名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 19:03:43 ID:NybYoHiG
オレがこんなにお前ら奴隷のことを思ってやってるのに
どうしてお前ら奴隷ときた日にゃ、オレに服従して思い通りにならないんだろう
まったく論理的に理解ができないな。世界の七不思議だわ
209名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 19:03:56 ID:4MsAeiVB
>>184
お前は一生15万でいいのか?
210名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 19:14:32 ID:EQIkLaVt
あのコンテンツ量で従業員10人って雇いすぎじゃね?
211名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 19:17:40 ID:qMyV66sX
これ手取り15万の仕事すらしてない奴が
クビになっただけの話だろ?

最近のギガジン見る限り
社員10人であのレベルだから
クビになった奴は文句言う資格すらないし。
212名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 19:52:16 ID:xH1pN2Le
編集、ライターなら、プライベートと仕事の境目が曖昧になることもあるけどね。
趣味兼仕事の情報収集、過去の体験の切り売り等々。
でも好きでやってる奴が多いから、普通は文句なんかでない。
文句がでるとしたら、過剰な仕事量や割りに合わない低賃金。

この会社、相当ブラックなんだろうな。
213名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 20:27:37 ID:wC3qw178
まー何にせよこんな話が表に出てくるようじゃ企業として終わってるわ。先は長くないね。
214名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 20:42:01 ID:EQIkLaVt
マスコミが激務なのは当たり前。
ただ、経営者視点を持ち、かつ激務に耐えうる人間を15万で雇えると
思ってるのなら虫がよすぎる。

新聞社でも、記者を一人前に育てるのに10年かけてるんだぞ。
その辺で拾った馬の骨に、教育もなしにいきなり高水準な記事を要求しても
そりゃ無理に決まってんだろ。
215名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 20:52:06 ID:2+D5JbSZ
>>213
しっかりこの件すらネタにしてアクセス稼いでるじゃないw 従業員はどうか知らんけど、この編集長はやり手だろ。お子ちゃまが食い付きやすいように餌まで撒いてある。
216名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 20:52:10 ID:wfC002TD
最終的にすべての責任は経営者に行くわけなんだけど山崎が人を見る目と人望無かったって事で諦めつけるしかないだろ。
217名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 20:52:50 ID:+Jd2sd4u
社員に要求するだけの対価を払ってるならいいんじゃね
218名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 20:55:20 ID:3PoOF/oW
うちの会社は土曜日まで集まって今後の会社のビジョンを描く若手の勉強会やってるよ。
趣味の会としてやっているので、賃金はでない。
219名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 22:54:53 ID:w1zPxMXo
たぶん、だけど

家内制手工業で社長が独りでしこしこ記事を書いて、
嫁さんあたりがカネ勘定してるほうがいいと思うぞ。

そっちのほうが儲かるだろうしみんなハッピーじゃね?
220名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 22:59:54 ID:YsdzucDc
社長のアタマのキャパ考えたら、
ギガは無理無理でメガジンがいい所w
221名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:07:59 ID:l7B6EMtn
>>217
1日1本しか記事書かず、あとは文句言ってるやつなんだから、月25万でも多すぎだ
222名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:29:00 ID:o3EGXcxo
なんだかんだ飾って言っているけど、つまるところ資金繰りが苦しくてどうにもならんってことだろ?
223名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:30:35 ID:meb3yQXq
頑張っても有能な人材が入っても発展することはないそういう地獄の世界だよGIGAZINEのいる世界は。
それに経営者には向いてないし知識もないし
何かを生み出しているわけでもないし
224名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:33:00 ID:O1hPYOo1
なんで書いた記事の読まれた数で決める、出来高制にしないのか謎。

競争とやる気を起こさせる体制にしないから、そういう社員が出ちゃったんでしょ?
運用のできない社長が悪い。
225名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:44:52 ID:EQIkLaVt
トップクラスのPVを誇るニュースサイトの内情がこんなグダグダだったことが
分かったことに対する失望感は大きいな
226名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:46:11 ID:dfnfr1i2
>>213
未曾有の民主恐慌真っ最中なので、いくらでも人員は補充できてしまうという

>>215
やり手ではあるよねw
227名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:56:51 ID:gY2cZVMD
最初はめずらしくて見てたけど
ある日気づく、「このページ見なくても別に生きていけるよな」
そして見なくなる
228名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:17:41 ID:RCWTXNs8
実際このくらいは普通だわな
コンビニの店員やライン工じゃないんだから
229名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 00:48:42 ID:Rte1Kas3
クリエイティブな職種なんてのはそんなもんなんだからなあ・・・
230名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:02:27 ID:VJiSWI0J
あの記事見て批判しか思いつかない奴は時間拘束に対して金銭が発生する職に就くしかないと思うよ。
制作職は仕事=趣味で毎日休んでるけど毎日働いてるくらい公私混同してないと続かない。

仕事とプライベートを分けて土日だから電話に出ないとかやるような奴は即戦力外になる。
制度がどうあれ運用ではそんなもん。
231名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:16:34 ID:MtzQ70dS
俺も最初はそう思ったけど月給15万・まともな教育無しと聞いてから意見が変わった
232名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:22:41 ID:yOsd7l4b
>>227
そのとうりw
GIGAZINEなんでその程度の存在
どうせ使われる人間なんていいとこ単なる職の
穴埋め程度にしか思わないよ、こんな会社
ここに就職したからと言って何のメリットがあるんだろうな?
233名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:27:29 ID:Y/qTThMR
ここからライターとしてステップアップしていけるんなら、しばらくはガムシャラにやる
のも手なんじゃねえの?
234名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:30:31 ID:zR4Vqo3c
ま、社長の言うとおりここ1年ぐらいでつまらない記事が激増して、
見に行く事がかなり少なくなった。

あのまま続けていても、半年持ったかどうか・・・
235名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:30:37 ID:yOsd7l4b
経営者としてはそういう人間が欲しいんだろうな
でもいずれは他へ行っちゃうけどw
236名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:32:56 ID:Uj0R7Ep1
まあ自分の名を売ってフリーでも食ってけるぐらいになってやるわってやつは全くいないって事だな
237名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:37:22 ID:yOsd7l4b
そういうこった。
238名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:38:09 ID:SsRNx5V+
絶対にIPアドレスを特定されない完全匿名のISP
欧州で政党支援で提供開始か
http://www.gizmodo.jp/2010/08/ipisp.html

こっちの方が余程重大ニュース
239名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:49:47 ID:PpjffnD6
会社としてどうかは別として編集長の言い分は分かるなあ。
ただ、恐らくこの編集長の問題は記事の成果を個人の能力や趣味に頼り過ぎたんだと思う。
正直言って、自分の好きなことを自由にやっていいと言われても誰でもサボるから。
そういう意味で指導力不足。ネット媒体は出版社が培ってきた
編集部のノウハウから無縁な所からスタートしてるから
編集としてのスキルが低すぎるんだよ。
240名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:01:29 ID:lp4yh1av
クリエイティブな仕事をしたことな人には編集長の言い分は分からんかもしれんね。
そもそも世の中に必要な数がそんな多くないから、よっぽどの物好き以外はいらないんだよ。
241名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:21:33 ID:WwviS0yN
プライベートも会社のために使いなさい、人生をすべて捧げるのが社員ってものです
でも給料は15万ねー。オメーの人生支えられる額なわきゃねーけど、そんなこと会社が知ったこっちゃねーわw自己努力しねーのがおかしいんだろww

こんなじゃ、なんのための自己研鑽だって話だわな
そもそも出来るヤツがこんな会社に入ったところで留まる理由が全くねーじゃん
242名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:41:20 ID:lp4yh1av
>>241
クリエイティブな業界って大手の正社員をGIGAZINEより更に人数の少ない小規模事業者が多いし
大手の正社員以外給料安いし、これくらい全然おかしいことじゃないんだぜ。
むしろ、手取り15万は未経験にしちゃいい方だよ(何歳だかは知らないけど20代と仮定して)

昔から、夢と希望はあるけど能力のな人達の死屍累々の上で成り立ってる業界だし
そこから名を上げてのし上がっていく人もいる。それが、当たり前のことだから
編集長もそういう巣立っていくくらいの人を望んでいたんじゃないかなあ。
243名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 03:19:39 ID:te+UO2b9
クリエイティブってことになってるけどこの業界のどこがクリエイティブなんだかw
244名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 03:49:09 ID:7Em970G9
社員じゃなくて力量のあるフリーランスと契約すればいいんじゃないか
245名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 04:12:33 ID:wjHJw+g6
自分以外の誰かが何とかしてくれるなんて甘い事考えてる人間が見捨てられるのは世の常だね。
246名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 07:19:27 ID:1k3X92bA
胸くそ悪いからGIGAZINEそのものに関わらない
247名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 07:40:18 ID:BPFXMeAs
>>241
出来ない奴が入ったから、必死にとどまろうとしてるんでしょ、グチ垂れて。

ニュースサイトなのに、理由が何であれ、ニュース書けない/書かない奴はクビでいいよ。
例えば新聞社が、今日は記事ないから真っ白でいいでしょ、というわけにはいかない。
どんな些細なことでも見つけてきて、記事に仕立て上げなきゃならない。そういうことができないなら、
適性/才能がないんだから、さっさと辞めるべき。
248名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 17:08:30 ID:oAav0qrF
>>242
のし上がっていく、巣立っていくなんてのは
言葉だけ、実際にはほぼ不可能だろ。
月給15万なんてことやってるから、夢だけはあるが
能力がない人間しか集まらないってことだ。

自分もプライベートと仕事の境界線がないような職にあるし、
わずかな印税ももらっているが、
さすがに月給15万じゃ他の仕事を探すよ。
249名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 19:56:25 ID:qfSTjneC
うちは法人としてのモラルを持たずに雇っています。



なんの問題がある?と思う。身を粉にしてやる気のある人募集ってだけでしょ?
働いた時間はきっちり請求するとかは確かに正しい事だけど、
フェミニストじみた主張のせいで勘違いしている労働者が増えただけ
250名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 20:08:02 ID:qHP+vCq2
っていうか、ココって編集長自体が癌な気がするけどな・・・

時折、妙にリベラルくさい勘違いな記事とか、変に厨二なバイアスが
かかった記事とかが出てくるけど、その辺のは編集長の息がかかってるぽいし
251名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 20:21:49 ID:+kzz2SgK
>238のおかげで俺がGigazineとGizmodoをごっちゃにしてた事に
気づいた。
何かおかしいとおもってたんだ。
252名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 20:33:28 ID:VoLZZ4vt
クリエイティブとか創造的とかw
東スポの社員が俺の仕事はクリエイティブな仕事だからって言うようなもんだよ
言っとくけど東スポの100分の1以下のレベルだぞお前らのやってることは
253名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 22:09:37 ID:40fFE4n6
正直、いくらレビュー数が高かろうがそこに載せる広告って全然効果無い気がする。
提灯記事のような情報ばかりだと胡散臭くてみる気がなくなるし、
エロサイト除けばあんなWEB広告が蔓延してるのって日本ぐらいじゃないか?
もうビジネスモデルとして無理がある気がする
254名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 00:57:56 ID:GIB4nGbE
>>248
不可能じゃないぞ。東京で仕事してれば同業者でもそこそこいる。
「ほぼ」不可能なのは当たり前。業界の全体のパイもそんな大きいもんじゃないんだし
出来る奴だけが残ればいい。
255名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:01:36 ID:uMWufVSX
コピペ記事・海外サイト翻訳がクリエイティブとは^^; 2ch脳って手強いよね^^;
2ちゃんNEETとか、ネットをやり過ぎると、人脈とか見聞が広まった気がしているようだが、
実は隣近所にいる家族・友人とかと疎遠になったりしてないか?^^; そもそも外にすら出ない奴ばかりだけど^^;;;
256名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:04:16 ID:kAc/QT7u
>>252
記者、編集部員はクリエイティブな仕事
君の主観は関係ないよ
この会社の評価も関係ない
257名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:07:15 ID:GIB4nGbE
クリエイティブって言葉にコンプレックスを持ってるんじゃないのか?
例えば、ライター、デザイナー、カメラマンほかの職業は働き方の形態が似てるから
便宜上、ひとまとめにしてるだけでしょ。呼び名なんぞ何でもいい。
258名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:24:05 ID:oN0HFA3I
>>255
面白い記事を見つける嗅覚を使う仕事は、十分クリエイティブだとおもうが
それをクリエイティブじゃないというなら、新聞や雑誌の記者はクリエイティブじゃないことになってしまう

夜討ち朝駆けをするか、ネットの情報を取捨選択するか、ってことはそこまで違うことではない
259名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:25:00 ID:IkE+/nlo
この会社の仕事の内容がクリエイティブなら他のどの仕事もクリエイティブだわ
そういうのはまともな仕事をしてる人がいうセリフ
ただの翻訳やネットの切り貼りをいうものじゃない

260名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:44:36 ID:VyZmpC8c
>>5
こちらからは何も与えないが、お前たちは命を捧げなさい
という状況が蔓延するとどういう社会になるんだろうか
261名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:55:22 ID:tw+MCit6
でもさ、ギカジンって趣味を仕事にしなきゃ存在価値ないサイトじゃねーか?
バッカ馬鹿しいネタをアレだけ集めてこれるのは趣味ゆえとも

事務的な情報サイトになっちゃえば、雑貨屋のようなもんで、なくてもいいってもんだからな
262名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 02:11:40 ID:OYDGDYi+
つうか10人の記事全部山崎が目を通して掲載するかしないか決めてたんだろ?
大企業でトップが現場から離れてる状況で記事の内容を批判されたならともかく、編集長兼ねてる社長が記事の質が下がったのを社員のせいにするのっておかしくないかねぇ。
263名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 02:13:46 ID:oN0HFA3I
>>261
大阪でマスコミなしごとが出来る、って勘違いしたパンピーが適正者おしのけて入って
思ってたのと違って愚だ愚だ行ってるよう泣きがしてならない
264名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 06:31:30 ID:Gn4WdVsl
この手の経営者、本当に馬鹿ぞろいだし、嘘つきが多い。
広げた風呂敷を畳めないなら、端から広げるなと。
265名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 06:43:51 ID:xRaNMX2+
遊びじゃなくたってプライベートはいろんな事情で仕事を持ち込めない事情の人がたくさんいるだろ。

そういう事情の人は記者みたいな仕事に就くな、とかいう考え方が蔓延していいの?
大体記者って特別な仕事でも何でもないと思うんだけど。


266名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 07:44:09 ID:IaWdnSme
>>265
その思い上がりが記者様クオリティーw
世間で誰かが何かしないとヒト文字すら書けないくせに。
267名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 07:52:09 ID:wPvsvPN+
GIGAZINEの記事自体が虚偽にまみれたもんじゃないのか
268名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 07:52:39 ID:RJ0MKnHd
>>1
>山崎恵人編集長自ら、「恥をしのんでここに公開」

いやなら辞めちまえばいいのにね、たかがwebなんだし誰も困らんよ。
269名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 07:59:19 ID:wlazYctI
昔wはネットで仕事とか言えなかったけどね
まーなんじゃらほい
270名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:59:03 ID:qc6Nc6zi
翻訳メインなのは大阪ってロケーションの問題もあるんだろうな。
ビジネスにせよオタクにせよアートにせよ全国区のネタは東京に集まってる。
大阪ローカルで足で稼いで差別化、ってのはなくもないがそういう方針じゃなさそうだし。
271名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 14:19:03 ID:gRlFGAON
大阪の会社はクソなのが多い。
272名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 08:49:37 ID:p1LHYKbc
>>113,212,241,248
みるとだいたいの事情が分かるな。
結論から言えば、手取り15マンくらいの奴の自己世界である
趣味や私生活を切り取って記事にしても全くおもしろくありません。

つーか、昔からこの手の雑誌や読み切りの記事書くような奴は
会社の経費をある程度自由裁量で使えるという強みも保証されてたんだけどな。
273名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 08:57:32 ID:ZNC89wZo
まあ実際プライベートで仕事の事考えない奴は使えないんだけどね。どんな仕事でも。
274名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 08:57:42 ID:bogbt2z+
趣味だろうと本格的に極めるには
お金と時間がかかるからね。

稿料安くても取材費が出るとかじゃなきゃやらんわな。

こりゃ社長がおかしい。
275名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 09:38:33 ID:ByQmruEa
今はタイアップ物しか載せなくなってるよな
どう考えても社員のモチベが落ちまくって面白記事を出し惜しみしてるw
276名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:09:03 ID:vbDXpdx0
少年チャンピオンの編集者だっけ、編集長を顔面グーパンチしたり
手塚治虫の原稿破ったりしたのって。
やっぱ編集者は拳が説得力ですよ。
277名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:16:18 ID:ge0KwxPk
ベンチャーなり中小なり、会社の規模を理由にして言い逃れは許されないだろ。
278名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:29:36 ID:M1KzOkkO
零細マスコミてま手取り15万は普通にいい方なんだが
279名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 13:17:06 ID:RNPyEBTM
大阪って家賃高んだろ。15万でどうやって暮らすんだ
280名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 14:31:08 ID:HoOGUP5U
労働法違反でとっ捕まえろ
281名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 14:41:50 ID:W56TAA+9
別に社長の方針はいいんだけど、記者が可哀想だな。
というのもGIGAZINEって聞いて30年残ってる気が絶対しない。
必死に尽くしてもハロワ、楽しんでもハロワなら後者のがいいじゃん。
282名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:14:55 ID:NXmh4LT0
日本の経営者って、優秀な社員には社長の自分より高い給料あげるって
発想は皆無だよね
283名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:32:00 ID:sEOXyW1i
ナニおまえらマジで釣られてんだよ・・
284名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:01:56 ID:K7HCrlrc
なんか今回応募してきて採用された人も同じ運命をたどりそうだね
285名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:46:34 ID:6F4yy11H
>>272
その程度に人間しか雇えなかったことが問題、つまり記者に適正がなかったというのはそう。
けど、15万円という金額だからだめ、というワケではなく、集まった人間の問題かと。
286名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:51:41 ID:CqSnTA7G
>>279
東京より高いのか?
都内でも手取り15万以下の仕事はいくらでもあるよ。
287名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:57:14 ID:K7HCrlrc
そもそも教育もろくにしてくれない会社なのに
適性もへったくれもないんじゃないの?
288名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:59:21 ID:cXHDlqK2
>>282
優秀な社員と見抜ける社長ならそれはそれで優秀なんだから当たり前じゃ?
289名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:59:39 ID:9LHBhbV6
ただ同然で働く超人がいないと嘆く、いつもの甘え発言か…。
290名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:07:39 ID:6F4yy11H
>>287
それは二つの事に分けて考える必要があるね。

一般論として仕事に教育は必要だと思う。記者・ライターだってノウハウは必要(一応経験者)
クリエイティブな仕事だから、何でもいいから、お前らの感性で好き勝手やれ
ってのはプレッシャーも大きいし挫折もしやすい。これは大抵の仕事で当てはまることだけど。

で、俺が言ってるのは、そんな当たり前のことじゃなくて、記者としての適正について。
GIGAZINEの記事はあんま見てないけど、それぞれの人が好きなものについて書くってスタンスでしょ。
専門性のある記者って何か一つの強みなり、仕事を通してやりたいことなりがないと
互いに意味がないので、そういう意味で適正がなかったのだと思う。
(逆に編集長が仕事として割り切ってやれと取材対象なりをキッチリ指定すればそれはそれで成立する)
291名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:09:39 ID:DZf2imNZ
これが15万で泣く手取り30万、年収500万でも同じなのか、といわれると残念ながらそうではない
ってのがこのてのライター職のむずかしいところで

下手に給料が高いと逆にやめまいとする方に必死になってさらにおかしくなる

とはいえ15万は安いな…東京なら他と掛け持ち記事でなんとでもなるんだろうが
292名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:20:18 ID:XUnPeA4Y
少しでも自分の好きなこと出来て給料もらえるなんて有難いと思え。
贅沢な悩みだよホントに。
293名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:37:52 ID:AK661fLp
当たり前の話だが
「私と同じような志を持つ「同志」に来て」もらいたいのなら
”私と同じような志を持つ「同志」として”の待遇を与えるべきだろうな

「私と同じような志を持つ「同志」に来て」もらいたい
けども処遇は、私の下で働く部下だよ
では誰もきたがらんだろうな

中小企業のワンマン社長がよく愚痴ってる話ではあるよな
で最後にはYESマンしかいなくなるというオチ
294名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:55:50 ID:gvMJLx7E
それって朝鮮人的な思想と同じだよな
自分に共感できない奴は敵みたいな考え
295名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:15:58 ID:WIjuXhZH
つか、GIGAZINEは難しい事書かないで
新製品や新番組を紹介してくれれば良いよ
こないだのミスド大量購入なんかも結構ツボ
296名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:11:07 ID:Ix4TPB89
かっこいいつもりで言ってんだろうが
売上げが悪くなったらすぐにリストラするんだろう
ブラック丸出しだな
297名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:54:39 ID:c+3L9qpq
まあでもこの方がある意味応募する方も企業選びやすくていいんじゃない?
ブラック企業ははっきりと「うちはブラック企業です。云々・・・」てのを事前に明確にしておくべきだよ。
その時点で違法な事が発覚してもむしろ勉強になっていいだろ。他もやってるだの当たり前だの
言うならきっちり文書化して白黒つけた方がいいんだよ。
298名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 01:35:59 ID:NCsRmQqE
確かにここまで書かれてそれで後でブラックとか言うのは反則だろうなw
299名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 01:54:24 ID:9SOFI+bg
>>1

共同経営や共同自営業なら良いだろうが・・・・カルト宗教じゃあるまいし
僅かな賃金で人生までアホにくれてやるのは宗教洗脳にすぎないだろう?
オウムの麻原みたいな奴に仕えるのか?
300名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:01:38 ID:amDkrnvg
だからGIGAZINEなんだよ。
301名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:15:16 ID:XBtOGZWV
こんな仕事なんて、バイト2人ぐらいでもよくね?
302名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:28:20 ID:JePsK9Vu
前からそういうのかいてあって、それでも「何でもやります!」といっておいて
入ってからぐだぐだいう人間が多すぎたんだろう

最近の就活の場合は、嘘つきだらけなんでそれを見分ける技術が大事らしい
303名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:33:11 ID:4+WEC05X
エイベの松浦とかこいつとか
仮にも経営者が社内や業界の愚痴や他人への批判を垂れ流すのが本当に嫌だ
人の上に立つ資質が備わってないだろ
こういうことは表に出して良いことじゃない
人の前で人に恥をかかせるのは愚か者がすることだ
304名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:49:26 ID:Z7vXhkrF
居場所の制約か行動の制約があれば労働対価を請求できると労基3法にある
あきらかに行動の制約をするのならば時間外手当を払えってことだ
305名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 03:45:28 ID:/KkEnJQs
>>301
ノルマ・時間制限付きで書く(翻訳する)仕事は結構キツイぞぉ。
雇用形態としての意味なら時給制のバイトより記事1本でいくら払うっていう形態の方がいい。
306名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 03:57:40 ID:2X67yLBk
拠点を東京に移せばもっと一次ソースを増やせるのに。
307名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 04:04:47 ID:4SPHG9mX
ギガジンって個人がサイドビジネス的にやってるブログかと思ってた
308名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 04:07:00 ID:P6wV4wlU
こんな自己中で社員を世間の晒し者にする会社の社長いやだ

そんなのはてめえんとこの社内会議で解決する問題だろ
309名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 04:09:31 ID:P6wV4wlU
>>301
gigazineって体に悪いジャンクフードのレポとアニメの記事ばかりでそもそもつまらんわ
頭の悪いオタが喜びそうな記事ばっかなんだが社長ってアキバ系のオタなのか?
310名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 04:11:35 ID:rQFCpVbQ
結局ITって、最先端の産業のようで、実は江戸時代の徒弟制度みたいなもんなのか。
311名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 04:16:59 ID:rQFCpVbQ
らばq
312名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 04:32:08 ID:Lt5711KW
優秀な人材に金を惜しまないのが欧米
優秀な人材を安い給料でこき使おうとするのが日本
313名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 04:37:36 ID:61CSrwLX
休み無く働けだと痛いが常に仕事に使えそうなものに興味持てって事じゃね
アイデア勝負する人は生きてる間全ての事が仕事に繋がるよ
314名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 04:47:25 ID:vr1O/IPp
海外ソースの記事パクッたり
著作権無私で電子すかし入ってる商用画像パクったり
やってる事どうなの?
グーグルアドセンスの規約に抵触しないのか?
アドセンスのアフィが収入源ならコンプライアンスに気をつかわないって
企業としてどうなの?
偉そうに社員いびってるけど企業としてうさんくさいわ
大学生の企業サークルの延長みたいな感じがする
315名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 05:24:05 ID:fvWFKSQO
>>94 前者でも家に帰ってもなんとなく考えてしまうし
夢にも結局仕事絡みのことが出てくる
316名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 07:17:50 ID:YJYpsuET
なんか嬉々としてジャンクフードの特集ばっかしてるのを見ると
あんまり品のよろしい人ではないなあ、とは思う。
317名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:12:23 ID:g/zEJMDA
>>316
火事になると大喜び

コミケでエスカレーターの事故があったときは幸せそうな顔で原稿書き

何の証拠もないのに「大阪ガスの下請けがうちのガスメーターの電線切断して修理させようとした」と決めつけて一方的に書きまくり

転載された撮影者が天才すんなと文句つけたら一ヶ月シカトしてその後削除


ジャンクフード以上に頭おかしいと思う。
日本語の不自由さ見てると、あちらの国かと思えてくる。
318名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:18:27 ID:c6DFapIl
偉そうに言うほどたいした記事ねーじゃねーか。
調子こいてんじゃねーよ。
319名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:28:38 ID:/1NN7D10
>>316
まあ手取り15万&プライベート返上じゃジャンクフード以外口にできそうもないけどな。
320名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:15:43 ID:jKQz9okt
ジャンクフード情報ってオタと中学生にしか需要ないんじゃねーの?

それともあれはジャンクフードフランチャイズから宣伝費用もらってるステルスマーケティングなのか?
321名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:21:15 ID:UqLKj6ET
「携帯に気を取られて仕事に集中できなくなった過去があるので
今はかかってきても一切出ない」と言ってた人だっけ
322名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:44:17 ID:RwWM/Ccz
縁故採用とかを別にすれば、会社に集まる人材の質は
待遇というか・・従業員の扱い方で、ある程度、決まるような気がする。

自ら辞める人は少ないにしても、会社から大事にされてない人が
それなりの働き方になるのは、やむを得ないと思う・・。
323名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:42:48 ID:IeTxrL2l
>>290
>>1読んだ方が良いよ。
記者の専門性とかはまるで関係ない話だから。
324名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:23:09 ID:vNdNGZiH



| ところが、これら経営者の中には、仕事をカルト教団の経営と同じに考え、
| プライベートの時間も仕事に割かせるような 常識を見せない人が出てきたというのだ。
|
| 人材募集では、自らの「価値観」に合う「同志」を求めているという。
| そして、意欲を見せたにもかかわらず、
| 「面接などで言っていたことが『虚偽』であるということが
| 判明した場合は即刻、やめてもらう」としている。
|
| こうした経営者は、「趣味」を記事にすることを強要し、
| 休日の「趣味」を記事にすると、「趣味」だからお金を払うことを拒んだりするように。
| その結果、他社との職場格差が広がり、社員から経営の質が低下していると
| 指摘されるようになった。
|
| これに腹をすえかねた編集部員は、編集長を手始めに告発した。

325名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:25:26 ID:g/zEJMDA
まず注意すべきは、問題となっているのはサントリーのビタミンウォーターではなく、コカ・コーラのグラ
ソー ビタミンウォーター(glaceau vitaminwater)のことである、ということです。

公式サイトの説明によると「水を飲みながら不足しがちなビタミンやミネラルなどの栄養素を手軽に摂
取できる、オシャレな清涼飲料水」「保存料・合成甘味料・合成着色料を使わず、また純水使用で低カ
ロリーなだけでなく栄養素までプラスされたおいしいドリンクです」と説明されています。

以下、「ビタミンウォーター」と書いている場合、それはコカ・コーラのビタミンウォーターを示しています
。詳細は以下から。


John Robbins: The Dark Side of Vitaminwater

John Robbins氏によると、ビタミンウォーター製品が不当な健康促進効能表示をしているという理由で
、コカ・コーラは非営利的な公益グループによってアメリカで訴えられており、「それ自体はフシギではな
い」としています。では何が問題なのかというと、「コカ・コーラがどのように自己弁護しているか?」とい
う点。コカ・コーラの弁護士は以下のような驚くほどロジックがねじれまくったことを主張して弁護してい
ます。

「『ビタミンウォーターは健全な飲料だ』と消費者は適切に誤解することができなかった」

意味不明な主張で理解しにくいのですが、これはあなたが「ビタミンウォーター」という名前のとても積極
的に健全な飲料として売られていた製品名を聞いて実際に健康上の利益を持っていたと思う不合理な
人にならなければならないだろうということを意味しているのか、それとも、誰も実際にそれらの嘘(名前
がビタミンウォーターだからといって健康飲料という意味ではない)を信じないと主張することができる限
り、企業がその製品について嘘をついても問題ないことを意味するのか、ということです。

実際にアメリカで販売されているビタミンウォーターは基本的に砂糖水であり、33グラムの砂糖を含んで
いますが、これはほかの清涼飲料水と同レベルであり、コカ・コーラほど多くはなく、何よりこのビタミン
ウォーターを飲むことによって実際に消費者が少なくともいくつかのビタミンを得ているというのも事実です。
326名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:28:11 ID:g/zEJMDA
しかし、アメリカ人の約35パーセントは肥満であり、アメリカ人の3分の2は太り過ぎで、さまざまな原因が
医療関係者から指摘されていますが、共通しているのは「砂糖を取りすぎている」という点です。まさに問
題なのはこの点で、こういった太りすぎの人は「このビタミンウォーターのような製品は栄養がありカロリー
があまり多くないはずだ」「ビタミンウォーターを飲むことは減量の観点から考えても賢い選択だった」とい
う誤った確信を持って消費していたのではないか?そして、まさにその「ビタミンウォーター」という名前は
「実際には砂糖でいっぱいである」という事実をごまかしており、「単に追加栄養素を備えた水である」とい
うように思い込ませていたということが問題だ、というわけです。

大多数のアメリカ人の原料にとって実は何を食べるかよりも何を飲むかという方が重要で、液体からカ
ロリーのほぼ25パーセントを得ているとのこと。 2009年にはジョンズ・ホプキンズ・ブルームバーグ学校
の研究者が減量をする最も迅速で最も信頼できる方法として飲み物のカロリー消費を減らすことである
という報告を公表しました。つまり最良の方法は砂糖が含まれまくっている清涼飲料水を飲まない、と
いうことです。

で、実際にこのビタミンウォーター裁判がどうなったのかというと、連邦判事ジョン・グリーソン(ニューヨー
クのイースタン地区のための米地方裁判所)によれば、口頭弁論で「被告(コカ・コーラ)は、ビタミンウォ
ーターは健全な飲料だったと思うことについて、消費者が合理的に誤解しないことを示唆しました」と書
いており、コカ・コーラ側は自己弁護する必要性に迫られ、「ビタミンウォーターは健康な製品ではない」
と認めています。しかし、コカ・コーラ側は「ビタミンウォーターはそういうものだとして広告することは虚偽
広告ではない」とも主張しています。つまり、ビタミンウォーターは健康な製品ではないが、いかにも健康
そうなイメージで広告することは虚偽ではない、と。
327名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:29:45 ID:g/zEJMDA
「なぜ私たちは、少数の追加の水溶性ビタミンを備えた1本の砂糖水を飲むことが、私たちの栄養上の
ニーズを満たす正当な方法であるとコカ・コーラのような会社が私たちに伝えることを認めるのですか?
」とJohn Robbins氏は疑問を呈しており、普通の飲料水を飲むか、あるいは飲む水に風味をつけたい
場合は、レモン・少量の蜂蜜・メープルシロップ少したらしてみたり、あるいはレモネード・フルーツジュー
スを水に混ぜてみたり、あるいは緑茶、活気づけたい場合には半分をフルーツジュースや炭酸水で割
ってみることを提案しており、家庭の水道から出る水自体がマズイ場合は浄水器を購入すればよいとして
おり、「あなたのビタミンおよび他の必須栄養素を補給するために清涼飲料水会社たちに依存すること
は恐らく最良の考えではない」と断じています。

実際に日本でも「あたかも健康的っぽい」ような響きの清涼飲料水が山ほど売られており、健康志向
が強まっていることがわかりますが、正しい知識を持っていないと、それは単なる「思い込み」に過ぎな
いわけです。今後はより一層このような傾向が強まっていき、清涼飲料水に限らず、ありとあらゆるこ
とについて「一体何を信じるのか?そこにそう書いてあるからといってそれが本当であるという証拠も
ないのに信じて良いのか?」ということを常に念頭に置きながらありとあらゆるものに接していく必要
に迫られるはずです。

何が正しくて何が間違っているというようにして思い込まされようとしていて、自分は証拠もないのに根
拠もなく思い込んでいるのではないか?そういう自問自答を繰り返し、情報自体の真偽を常に確認す
ることが、今後の社会を生きる上で有利になるカギであるはずです。特に何か情報を得たときには「
マル」か「バツ」かだけではなく、「信用に足る証拠が出てくるまでとりあえず保留」という選択肢もある
のだ、いう考えをすること自体が重要です。
328名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:04:23 ID:oJNqoG/P
>>302
人まで殺せと言いかねない起業が増えてんのに
馬鹿じゃあるまいし、この就職難を「何でもやります!」って言わずに
死角なしの無敵とか言ってる奴を誰が雇うんだよ
ハゲ
329名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:00:10 ID:SU+r3ZHl
なんで面白いレスがないのか不思議な流れ、
零細にもならないベンチャーの戯言真に受けておまえら・・たいへんなんだな
330名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 18:57:26 ID:bYk1sowk
>>329
労務関係の話題は大体脳内ベンチャー経営者と脳内組合役員の罵り合いで終わるよ。
331名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 18:30:54 ID:KfReSnBJ
編集長がDQNかどうかなんて、どうでもいいので、
GIGAZINEつまらないのをなんとかしろ。
332名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 22:27:20 ID:DPVndKuH
解雇した元社員の悪口を公言していると受け止められかねんなあ
333名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 21:39:10 ID:SDrf/h8v
>>330
このスレの流れは
同業他社と比較できる人(イコール編集長)と
一般企業に当てはめてどうこう(イコールクビになった人)
って対立な気がする。前者くらい2chにもいくらでもいるし。
334名刺は切らしておりまして
この求人はちょっとなぁ。お互いの相性が合わないのは仕方ないとしてもクビになった社員は再就職しなきゃならんわけで、大っぴらにすることで転職活動まで邪魔してる可能性あるんだよね。さすがに幼稚な対応と言わざるを得ないんじゃないかな。