【モバイル】スマートフォン競争激化 端末メーカーの利益を圧迫[10/08/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/03/news008.html

世界スマートフォン市場の競争は次第に激化しており、年末にかけて端末メーカーの利益率を
圧迫することになる。アナリストが7月30日にこのように指摘した。

Nokia、Samsung Electronics、Research In Motion(RIM)などすべての携帯電話メーカーは、
年末商戦で売り上げが増える第4四半期に向けてスマートフォンの新機種を投入する。

「今年後半は3G戦争激化の時期に分類されるだろう。Nokia、Samsung、LG、RIM、Sony Ericsson、
Motorola、ZTE、Huaweiなどが、この高価値市場でシェアを得ようと、スマートフォンや
スーパーフォンを多数投入してくる」とStrategy Analyticsは語る。

「供給の強化で量は増えるが、各社がライバルを出し抜こうと戦う中で、利益率に下方圧力が
かかるのは避けられない」と同社は指摘する。

世界3大携帯電話メーカー――Nokia、Samsung、LG Electronics――はいずれも、
スマートフォン競争によって4〜6月の利益率に打撃を受けている。

「各社は製品ポートフォリオを刷新しており、今年後半はスマートフォンにより重点を置いてくる」
とIDCのアナリスト、ラモン・ラマス氏は言う。

「それでも現在の上位5社以外のベンダー、特にAppleとMotorolaからの圧力により、今後数四半期は
激しい競争が続くだろう」(ラマス氏)

30日にはSamsungが、強力なスマートフォンモデルがない中でマーケティング予算を強化したことで、
通信部門の利益率が7.2%に落ち込んだと報告した。

Samsungは6月に発売した最上位機種Galaxy Sに大きく賭けており、Nokiaは間もなく投入する
N8でハイエンド市場でのシェア拡大を当て込んでいる。

■落ち込みの兆候なし
4〜6月の携帯電話市場は、新興国市場のローエンドモデルへの需要と、
成熟市場でのタッチスクリーン端末への需要が追い風となり、3四半期続けて伸びた。

世界携帯電話市場の成長率は、7〜9月期にはやや低下して12%になる見通しだが、
大きな減速の兆候はないと調査会社Strategy Analyticsは話している。

同社は、4〜6月期の市場成長率は前年比13%としており、ライバルの調査会社IDCは30日に14.5%という
推定値を発表した。最大手メーカーのNokiaは先週、市場の成長率は14%だったと報告した。

「携帯電話業界には再度の大きな落ち込みの確かな兆候はないが、もちろん主要市場で経済状況全体が
再度悪化すれば、その状況はすぐに変わるだろう」(Strategy Analytics)

昨年、不況で消費者が新しいガジェットを買い控えたことで、携帯電話市場は急激に低迷した。

昨四半期に世界携帯市場で4位に躍り出たRIMは、1120万台のBlackBerryを販売して、
Sony Ericssonの1100万台をわずかに上回った。

両社とも、世界市場でのシェアは約3.6%だ。

上位3位のNokia、Samsung、LGのシェアは同四半期にほとんど変わらず、Nokiaは36%だったと
Strategy Analyticsは伝えている。

Samsungのシェアは21%、LGは10%だった。

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:16:40 ID:APXYJ1Us
10年以上進化がないよなこの世界

アラブではRIM ブラックベリーのブラウジング禁止だってよ
スマホの意味ねえじゃん

ドコモもあたま痛いよな、情報だだもれ仕様になっちまう
3名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:32:32 ID:Z5Wc71rh
FOXCONN工場の給料2割強上がったんだって。


それでもAppleには値上げしてない。

まだまだ余裕に儲かってるんだ。
4名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:36:35 ID:3ivdtEeD
グローバルや標準化、オープンプラットフォームという考え方が
初戦は社会主義的で、経済ではつぶし合いによる共産主義的舐めあい

デファクトで閉鎖的が最も安定しているという結論
5名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:37:29 ID:JDgXeUQj
スマホになると機種的な異差は関係ないから
競争になればあとは安売りしかないもんな
完全にチキンレースになったなw
6名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:37:33 ID:qLXyMhs9
日本だけ蚊帳の外
7名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:39:04 ID:Ie9wXGdX
今から参加しても美味しい所はないんじゃない
次に向けて開発をしたほうが・・・あるかしらんけど
8名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:42:01 ID:APXYJ1Us
もう、このイタ
数人しかいないな、しかし
9名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:26:30 ID:yI4YSMgk
量産効果でAppleに勝てるやつはいないだろ
10名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:26:39 ID:jCMYOj1/
Nokia、Samsung、LG Electronicsって第2半期スマートフォンが売れなかったメーカーばかりじゃん。
HTC・モトローラ・ソニエリはスマートフォンで業績上がってるし
11名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:58:23 ID:u41fDvsW
HTC、モトローラ、サムスン、ソニエリあたりまではそれなりにシェア取って勝ち組になれそうだが、
LGとNokiaは厳しそう。。。

あと、高機能ガラケーで海外進出できなかった国内メーカーが、これからスマホで世界市場に打って出ようとしているらしいが、
Androidの立ち上げ出遅れも含め、死亡フラグ立ちまくりの予感
12名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:08:08 ID:zuA7pGPA
PCでいうMacの利益率(35%で業界No.1)を見れば、こうなる事は容易に想像付くはず。
とくにAndroid勢。
13名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:47:55 ID:jCMYOj1/
>>12
でも、PC業界で限れば、OSしか作っていないマイクソフトの方がAppleより利益率高いですよね。
GoogleもAndroidの広告と課金で収益あげるのを狙っているようですよ。
14名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:44:42 ID:U+O54Bwh
>>13
端末メーカーがシェアを握ろうとして、かなり安いコストで端末作っているから
Appleもそれなりに儲かっているでしょ
15 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:01:03 ID:WqfwFYZG
マイクロソフト並の独占というのは難しいよ。
しかもAndroidのように収入が広告ってんじゃあね。
16名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:03:32 ID:zGWANluH
>>13
メーカーは瀕死になる。
17名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:03:53 ID:E+bTnPo9
適正利益を削ってまで販売しなきゃ良かろう
18名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:07:17 ID:LzfMuuQR
スマートフォンと日本の高機能ガラパゴス携帯との違いが分からないんだがw
19名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:11:11 ID:vJpIvhZC
俺もスマートフォンの定義がいまいちわからん
20名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:26:01 ID:E+bTnPo9
お財布ケータイが使えなくテレビが観れない大きく重いケータイでOKじゃね
21名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:30:45 ID:cmTjLujg
>>18
ガラケー=日本特化のスマフォ
今後どうなるか楽しみだね。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/03/news015.html
22名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:48:19 ID:jCMYOj1/
>>15
アプリや書籍・音楽の販売とかも狙ってるみたいだよ。
23名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:50:20 ID:3pxFgPeW
ガラケーが未だ強い日本は勝ち組だな。
iPhoneは確かに売れているが、日本の携帯全体で見たシェアじゃ大した事ないし。
24名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:57:43 ID:u41fDvsW
>>23
まぁ、携帯電話なんて通話とメール主体で、「ネット?料金高いから見ません」・・・みたいな人の方が割合としては多いでしょうしな。
25名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:59:15 ID:nEGJ3cpZ
あれ?ガラケーやめてスマホにすれば、メーカーは安く作れるし消費者も安く買えるって主張してたバカはどこいったの?
26名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:06:36 ID:u41fDvsW
>>25
いちおう自分はそんなことは言ってないけど、端末購入サポートや月々割を考慮すると
ハイエンドガラケーよりスマホの方が今は安いんだよね・・・

まぁスマホユーザーはもれなくパケホ上限張り付きだろうからキャリアもインセ積めるのでしょうが・・・。
27名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:30:38 ID:3pxFgPeW
>>11
>あと、高機能ガラケーで海外進出できなかった国内メーカーが、これからスマホで世界市場に打って出ようとしているらしいが、
>Androidの立ち上げ出遅れも含め、死亡フラグ立ちまくりの予感

それこそもうチキンレースが始まっているのに、今更ノコノコ参入するぐらいなら、日本国内を完全にガラケー包囲網にして、
一種の鎖国状態にしちゃえばいいんだよ。もうそうなってるけど。
iPhoneだって、AppStoreで売られているのはiPhoneをガラケー化するものばかりだし。
パソコンに頼らないIT網を構築してるって、日本ぐらいじゃないか?ここまで来たら突き進め。
28名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:43:31 ID:q+XM88cV
>>26
>>端末購入サポートや月々割を考慮すると

むしろ、それが無いと高いか同じくらいの価格帯だからな。
29名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:47:44 ID:zuA7pGPA
>>27
 ノジマにいったら、中古ガラケーが2個で1万5000円で積んであった。
こだわりが無い人がそういうのを買い出したら、囲い込みもくそも無いと思う。
30名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:57:19 ID:bFnufFIm
日本に限ってはガラケーに専念してたほうがいいんじゃねーの?
31名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:10:47 ID:iqaMYHV3
それは危険だろう
こういうのは普及するときは一気に来る
その時商品を提供できないと外国メーカーが
全部持っていく
32名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:12:23 ID:mQEUBYVw
でも、スマートフォンってそんなに必要?
33 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:16:22 ID:WqfwFYZG
携帯電話市場のシェアで言えば2%以下のAppleが、利益はトップをかっさらっていった
メーカーがスマートフォンを作りたがるのはそういうこと
34名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:19:12 ID:vtz8qpfu
>>33
そんなデータあったか?
35名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:21:41 ID:gXpF20yi
競争激化ってことはApple一人勝ちはもうおしまいってことだな
どこが増えてるんだ?
36名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:22:41 ID:zuA7pGPA
>>32
開発コストの関係から、共通プラットホームに移行せざる得ないかもね。嘗てのワープロ専用
機のように。

>>33
ブランド力がある所を参考にしても仕方が無い。
37名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:28:53 ID:jo/ywcgX
>>25
実際、安く作ってるよ。

もう少し記事よく見ろよ。
利益落ちてんのは、スマートフォンで主導権を握れてないから。
38名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:16:29 ID:c1r06EbH
Appleみたいに独自OSで作れる所は土俵の外だが、
Android陣営はバトルロイヤルで大変だろうな。
39名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:44:27 ID:6um19TkS
>>38
それは逆だろ。
AndroidはベースLINUX系だから、そっち系の開発者が大量にいることになる。
結局は大数の法則で、AppleのオナニーOSはAndroidに勝てなくなる。
40名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 03:10:22 ID:qKWeP2Ii
日本のガラケーは高い 
スマートフォンの方が実は安い 
41名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 08:43:26 ID:djSI0gQ/
iOSがオナニーならWindowsなんて相互アナニーだw
42名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 09:57:58 ID:oxpg+tbY
マイクロソフトと関係があるんだから、日本企業はWindows Mobileマシンに力入れたほうがいいよ。
マイクロソフトの金銭的なサポートもあると思うし。
43名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 10:08:48 ID:hg7uDwgJ
>>42
1社ぐらい、力入れる会社あってもいいと思うけどただの延命措置にしかならないよ。
WMは海外では急速にシェア落としてるしな。
44名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 10:18:23 ID:VD6PdpLv
電話とメールだけでいいとか言ってたじゃん
ウソつき
45名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 11:58:30 ID:ZcKU4lZs
>>42
windows mobile使った上で言ってるのか?
だとしたら、驚くね。
46名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:36:29 ID:2mGbxKqf
WM使ったことある人なら根本的に作り直さないと駄目なのは誰でも分かると思う
Windows Phone 7でどこまで改善されたか分からないが、見た目他と同等になっても
唯一の利点だったアプリの自由度が著しく低下するので他のスマホに勝ってるところ
なくなったんじゃないかと思う
47名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 20:16:02 ID:3cM18uPH
>>39
Androidでネイティブアプリを作るのは難しい
デバイスの非互換性を気にせずに作るにはJavaアプリで作るしかない
48名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 21:21:21 ID:4ukS/pJ4
>>47
そんだけ開発者が増えるから、結局は大数の法則で勝つということじゃない?
Windowsと同じ
49名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 21:30:45 ID:I8VZhQoJ
Windows Phone 7なんてネイティブコード自体書けないんじゃね?
50名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 23:13:32 ID:Dwts2aLY
>>39
Javaからネイティブコードを呼び出すJNIを使いやすくしたJNAを
Androidで使えるように望んでいるプログラマは多いようだ
51名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 07:56:56 ID:A2CI/FEj
>>39
WindowsPCを作ってるメーカーとAppleどっちが儲かっているかわかってないだろ。
シェアがいくらあってもOSを握ってないと過当競争に巻き込まれて儲からないんだよ。
52名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 08:16:16 ID:+HWTsL3Y
>>47
NDK使えば簡単にNativeを使ったアプリ作れるよ。
http://developer.android.com/sdk/ndk/index.html
今のスマートフォンに限ればすべてARMだから、簡単だよ。
53名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 08:38:30 ID:liiomPR8
>>52
互換性の検証はどう取るの?
54名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 09:55:55 ID:pSkbCs+7
ガラパゴス・蚊帳の外の方が良いんじゃ…
55名刺は切らしておりまして
>>53
検証が大変なのを憂うならわかるが、検証のやり方は小学生でもわかるだろ。