【飲料】ペットボトル水道水「ほんまや」が好調 大阪市、販売本数が最多[10/08/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
大阪市水道局が販売しているペットボトル入りの水道水「ほんまや」が好調だ。
昨年度は約25万本が売れ、過去最高に。
水道局は専用の自動販売機を設置するなど販路の拡大に力を入れている。
「ほんまや」は500ミリリットル入りで100円。
飲料水の商品としては異色のピンク色のデザイン。
2007年春の販売開始以来、07年度は約11万4千本、08年度は
約17万6千本と売り上げを伸ばしてきた。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20100802/Kyodo_OT_CO2010080201000003.html
中国・上海万博で大阪市水道局が発売する「ほんまや」をアピールする平松邦夫・大阪市長
http://image.excite.co.jp/feed/news/Kyodo/PN2010080201000159.-.-.CI0003.jpg
dat落ちしていますが、関連スレは
【飲料】「まずい」「くさい」から一転、大阪の「水道水」おいしい…(J-CASTニュース)[09/08/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251116252
2名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 11:40:00 ID:QzA5ZT/c
水商売はボロいでんなあ
3名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 11:41:56 ID:byExYGb4
ピンクの服とかきめぇwww
4名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 11:42:01 ID:eiXtBuRO
何となく欲しくない
5名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 11:42:36 ID:eXRVLWrd
アイディア商品、って言っていいのかな。

なんにしても売れたら勝ちだよな。


と思ったら、役所の仕事か。利益はどこに回るんだ?
6名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 11:45:59 ID:EnPrzYhC
キチガイ水。つーかただの水道水を売るなよww
7名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 11:46:31 ID:/c306aLg
ほんまに売れとるんかい
8名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 11:47:50 ID:G2pHV84l
>>6
硬度浄水処理してある
ただの水道水じゃない
9名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 11:50:23 ID:0wua6afo
大阪人が「ホンマや」 (標準語で ”本当です”)
というときは、
ほとんどウソ。



10名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 11:59:50 ID:VhVArgJB
大阪の水道水は不味いので有名だったけど、
最近はかなり改善されたらしいな
11名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:00:39 ID:1OT+SbDg
水道水が飲み水として売れるとは、流石日本だな
12名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:01:11 ID:I7/dHUts
ただし普通の水道水としては蛇口で十分な濃度となる塩素添加が義務付けられるので、
殺菌ボトリングした塩素ボトルは蛇口の水と違いカルキくさくない。

あと、いったん給水タンクに引いている建物ではそちらも影響する。
13名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:01:29 ID:fEkFxD5q
偽装民国の水道水なんて誰が信じるんだ。
14名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:06:20 ID:Lti/BB5x
水道管とか貯水タンクが汚いんだよな
タンクで人が死んでたり
15名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:10:05 ID:yEEMfoI4
>>1
いくら浄水処理をあげてもw
天然水じゃないんだからさ
16名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:11:56 ID:OUfVO+sF
この水と実際に蛇口から出てくる水の水質比較すると、どれくらい違うんだろう?
17名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:14:19 ID:HgOMIxd2
塩素入りでつかね?
18名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:14:33 ID:sqGvLqsZ
中国なら便所水でも馬鹿売れ!
19名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:20:17 ID:Nr4t2BZV
今、水道水を飲んでいる人はほとんどいないんじゃないですか
20名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:20:50 ID:Blo1hqUb
高度浄水処理をしていても、水源が淀川の水に100円は高い。

60円でいいだろう
21名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:25:06 ID:8m7yGtbY
100円はないわ。ボロい商売だなあ
22名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:26:36 ID:+1X+WgfZ
>>9
ホンマのことホンマやいうてどこが悪いねん?どついたろか、われ 
23名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:29:40 ID:1si7PBzs
水道水で100円も盗るなら1?はなきゃ
24名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:32:42 ID:BlfXxoUw
>>8
高度浄水処理って水道局ならどこでもやってるんじゃね。
つまり普通の水道水だよこれ。
一般の飲料水メーカーでも水道水売ってるし。
25名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:40:38 ID:95XBpgmc
相変わらずベタなネーミング
26名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:42:18 ID:Q8Ky5P5r
蹴上の琵琶湖疎水記念館で売ってる水も水道水だよな
27名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:45:10 ID:NXTn7CTz
都庁の売店で「東京水」というのを買ったことがある。
不味くなかったが、特別うまいということもなかった。
「水だ」ってのが感想だな。500ミリリットル100円也。
28名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:49:32 ID:BlfXxoUw
水道水だと一円玉みたいにペットボトルに入れて商品する方がコストかかるんだろな。
29名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:51:01 ID:kELNfHA9
>>24
どこでもやってる?
真っ先に行った独自技術
30名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:51:27 ID:Bj84DFKD
どのペットボトル飲料も中身の原価なんて10円もしないだろ
何を詰めて売っても良いんだよ。売れればね
31名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:55:41 ID:MDcWpj6M
50円にしとけよwww
とはいってもどんなペットボトル商品もたいてい中身なんてタダ同然か
ペットボトル代だけで100円ほしいんだろうな
32名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:55:55 ID:BlfXxoUw
>>29
殆どとは言わないけど、かなり多くが導入してんじゃね?
33名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:59:05 ID:kELNfHA9
>>32
今はしらねーよ高度浄水処理やりだしたの10年前だわ
水売り出したのもだいぶ前
34名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:03:47 ID:Nr4t2BZV
>>30
都会の空気は汚いから、
うちの田舎のキレイな空気を詰めて売ってみようかな
35名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:05:17 ID:91Lf274n
ほんまか
36名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:08:30 ID:l+GIue6S
ええこっちゃ 売って売って売りまくってほしい。
冷たい水なんかぶっちゃけ なんでもうまい!
37名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:25:20 ID:6WR36eci
夕暮れ時に大阪市内で打ち水でもしてくれ。
38名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:27:16 ID:VjTo6YhA
近所のスーパーでエビアンの500mlだって98円で売ってるのに
39名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:30:38 ID:4jN72ZG/
100円は高いんじゃないですか?
40名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:31:44 ID:OuX147de
さすがチョン民族ww もうかりまんなぁ?ww
41名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:37:11 ID:G2pHV84l
まあ府の収入が上がれば

いいだろう
42名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:58:37 ID:5m+dZJgc
2gのミネラルウォーターが88円で買えるのに高すぎる。
43名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:01:08 ID:V1Uj1FSk
>>40
どこの田舎猿ですか?
44名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:03:04 ID:YBvtw75w
水道水で100円はないな。ボッタクリにも程がある
45名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:08:44 ID:eTG4wFLt
>>44
そう思うなら買わなきゃいいじゃん。
46名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:09:12 ID:Tz0oHsHv
>>20
水源は琵琶湖
47名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:11:00 ID:UYK/2FKY
>>44
コストのほとんどは流通コスト
48名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:12:50 ID:GKoseUsx
平松のせいでB産業にしか見えない
49名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:24:42 ID:BuCxas/W
真矢みき
50名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:25:58 ID:LwBFugXo
すいどうすいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
51名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:51:44 ID:JWKAYJ2u
>>10
最近ってのが、10年前なら、正しいね
その当時から、アルミボトルに入れた水イベント時に販売してたんだけど
あまり話題にはならなかったね
52名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:50:21 ID:fEfaz3AY
また民業圧迫か!
53名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:52:08 ID:muofyulz
中国ではよくあること
54名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:52:36 ID:8TgitKgI
美食家気取りに塩素抜いた水道水をミネラルウォーターと偽ってもわからない
55名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:08:07 ID:/mhot1FD
道頓堀川の天然水♪
56名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:10:02 ID:/7aytfPH
という事は、そこら中の蛇口あけたらそのまま飲めるってことなのだろうか
水買わなくて済むのなら外出時でも出先で喉が渇いても助かるわけだが。
公園の水飲み場とか、あるいはそこらのビルなどにある手洗いの蛇口
あれも高度浄水処理なんだろうか…工業用水と見分けが良くわからん。
57名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 01:20:45 ID:tBxtCF6e
>>54
それは仕方ないw
58名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 02:00:09 ID:hX7LDP7q
古い建物だと配水管がサビてることがあるので生水はやめたほうがいいかも
59名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 02:23:44 ID:A2TIcxVb
高度処理になってからの大阪の水道水は良くなったよ。
高度処理になる前は、夏になると明らかにカビ臭い水が出てきてた。
今ではそんなことは全く無い。

その頃のイメージが刷り込まれてるんで、どうしても蛇口から出る水を直接飲むのには精神的に抵抗を感じてしまうが、具体的に飲んで味に不満を感じるかというと、感じない。
60名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 03:17:32 ID:sMpNa2EJ
東京もミシュランとか飯がうまい街って言われはじめたのって、水がよくなったからもあると思った。
浄水器の進歩もあるけど、田舎から上京した時は水の不味さにマジでびっくりした。
61名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 06:40:34 ID:43oWKeg4
平松かよ
うさんくせえ
62名刺は切らしておりまして
今日から俺はで水道水が売られて棚