【酒】地ビール醸造・全国第1号『エチゴビール』の上原酒造(新潟)、民事再生法申請 [08/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
全国で初めて地ビールを醸造した老舗の酒造会社「上原酒造」(新潟市西蒲区)が
29日、民事再生法の適用を新潟地裁に申請した。

負債総額は約8億9700万円。営業は続け、支援する企業を探している。

民間信用調査会社「帝国データバンク」などによると、同社は1890年創業。
清酒「越後鶴亀」を主力に製造し、1994年に日本で最初の地ビール「エチゴ
ビール」を醸造。96年9月期には年間売上高9億3200万円を計上したが、
その後、消費者の日本酒離れなどの影響で、業績が悪化した。

●地ビール『エチゴビール』の製品例
http://www.echigo-beer.jp/tkxdoc/goods_img/muroka_01.gif
http://www.echigo-beer.jp/tkxdoc/goods_img/rokabeer_02.jpg
http://www.echigo-beer.jp/tkxdoc/goods_img/canbeer_PL.jpg

●上原酒造『越後鶴亀(純米)』
http://www5d.biglobe.ne.jp/~u-sake/junmai18.jpg

◎エチゴビール
http://www.echigo-beer.jp/index.html

◎上原酒造
http://www.echigotsurukame.com/

◎ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100730-OYT1T01287.htm?from=main3
2名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 10:14:48 ID:/sw32TmS
地ビール・・・というかビール自体飲まないしなぁ。第3ばかりで・・・。

ついでに日本酒も飲まないしね。ていうか、最近は酒自体付き合いで飲むだけで自宅では飲まなくなってきた。
不況の影響は大きい・・・
3名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 10:16:49 ID:QzA5ZT/c
運の悪い酒屋よのぅ
4名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 10:18:14 ID:kFJcsZ4u
三次の次は越後か
局地的には流行ってるんだがな
5名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 10:25:03 ID:u0agmio3
イチゴビール
に見えた
6名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 10:25:52 ID:KJzefqFD
主力がピルスナータイプなのはどうなんだろう
ヴァイツェンとかペールエールなら、少々高くても買うけど
ピルスナーなら大手のが値段安いから、そっちを選んでしまう
7名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 10:29:17 ID:8MtwdH2n
もやしもん・・・
8名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 10:29:55 ID:tZVyzXvX
どこかに拾われて経営再建するんだろうが韓国企業だけはカンベンしてほしい
(何軒かそういう企業があるので)
9名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 10:35:21 ID:VAitXqUo
銀河何とかってなかったっけ?
10名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 11:01:21 ID:Ms2ADTmk
不思議だな
日本酒の銘柄は星の数ほどあるし、
ドイツだってビールの銘柄は星の数だけあるし
ソースにしても、カレーにしても、醤油にしてもこだわりの一品があるのに、
ビールだけは地ビールはうまくいかないのだな
日本人は味にこだわるのにな
11名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 11:17:39 ID:o+/giP9O
>>10
地元だし、手に入りやすいんだけど
普段飲みには、ちょっと高いのよ。
緑エビスとかのが手ごろだし。
12名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 11:17:59 ID:UZq1Tplx
ここのピルスナーかなり美味しいのに
13名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 11:23:35 ID:t+AP1nvr
カーブドッチが吸収合併…とか無理かなー
経営状態知らんけど
まー俺は発泡酒しか買えんが
14名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 11:29:29 ID:roNSqdrL
中小が乱立して、倒産しないようにって理由で
ビール製造への新規参入はハードルを高くしてたのに
結局、地ビールが潰れていくんじゃ、規制してたことが正しいってことになる
15名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:23:08 ID:/sw32TmS
>>14
規制うんぬん以前に、少子高齢化、低所得化やら人口減やらで縮む市場に、今さら中小が参入する余地なんかなかったってことじゃないですかねぇ・・・
16名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 12:50:30 ID:hfFJN3R2
第3ビール 缶チューハイ ハイボールのデフレ低価格酒人気

ワープアの若者は高い地ビールに手を出せず
非正規増加で会社内付き合い、接待も減り外で飲み歩かず
プチ贅沢なら大手のプレミアムビールを購入し家飲み
本業の日本酒で皇太子成婚晩餐会献上も日本酒売上減
万代地区に出店した頃も有ったのに・・・ 
17名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:50:57 ID:sPYktaLm
地ビールは総じて高いのよね
18名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:56:08 ID:g+eBqO5Y
飲酒による社会的損失は膨大
タバコ税はもちろん酒税を大幅に引き上げるべき
19名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:59:11 ID:zRf0hIva
もやすもんいったーーーー
20名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:49:20 ID:ZDmZQ6/L
少し前まで178円で売ってたのだけど、今は198円。
やっぱり苦しかったのね。まとめ買いしておくかな。
21名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:54:29 ID:UCFvZpx7
エール系ビールって総じて甘いから
あまり日本人の口にあわないからなー
22名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:07:20 ID:w3znaZ9g
偽ビールの酒税をビール並に増やすべき
23名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:28:47 ID:BGAHB+es
お祭りで飲んだ地元のビール。ビール大手となんら変わらないのに
値が高くてがかり。
かといって銀河高原みたいな醤油みたいなクセもなあ。
ヤホーのヨナヨナはつぶれないようヘビーローテで飲もう。

越後もなあ一回でええわとおもた。
24名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:28:53 ID:vJVd9gz+
地ビール高杉
高ければうまいに決まってる
地ビール一本でイオンの350缶6本買えるしな
コストパフォーマンス的に有り得んわ
25名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:38:18 ID:Lv3cqHbC
もらい物の地ビールググってみたら
1本500mlで900円絶対自腹じゃ買わん
26名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:01:42 ID:6H8aV2cm
>>14
逆だよ逆。
地ビール屋は売れても売れなくても年間60キロリットルを造らないと免許剥奪。
この時点でヤバイ。

年間60キロリットル以上、売れても売れなくても作らないといけない。
1日換算だと、ビール缶500本。
毎日毎日売れなくても、作らないといけないわけで、
そりゃ、潰れるよ。
27名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:04:45 ID:X2W/KVG5
>>24
中国だとどこの都市に行っても大抵その都市にしかない地ビールがあって当然青島なんかよりも
かなり安いんだがな。まああちらは御存知の通りあれだけ広い国だからね。
28名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:12:08 ID:5waTR8OQ
美味いビールだけど、大手のプレミアと競争になっちゃうからそりゃ勝てないよ。

味なんてどうでも良い、ビールみたいな冷えたドリンクで酔えれば十分という顧客の要望が立証されたのか。
29名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:17:23 ID:PXeijP4X
酒税はやめれば良い。
米が余って居るんだから、
酒作らせれば良い。
酒は財務の縄張りだw
30名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 21:51:47 ID:XJTFzfu7
>>17 >>24
ビールマニアではない普通の人に安いビールを売るって戦略じゃないところが多いからね。
そういう戦略だと、大量生産で製造効率を上げたり、
ビール1缶あたりの原価償却費を抑えたりできないんだよね。

>>26
2年程度なら年間60kL未満でも剥奪されないんだけどね。
なので、60kL未満・60kL未満・60kL以上・60kL未満・60kL未満・60kL以上……
でローテーションしても免許は剥奪されなかったりする。

ビール免許は60kLだけど、発泡酒免許は6kLなんで、
規模が小さいところはビール免許を諦めて発泡酒免許だけだし。
6kLだと、1回20L×週6回×年50週で達成できちゃうという……。

でも、発泡酒免許でも味へのこだわりとか言ってクソ高いものを造っちゃうんだよね。
売ることよりも造ることに熱心な経営者が多いからwww

>>28
酒類はマズくても安くて酔えればいいってのは、三増酒からの歴史ですからw

・少数の酒マニアは味を求めるけど、多数の一般人は安さを求める。
・数を売って知名度を上げ利益を稼ぐのは安い酒。
それを判ってない零細酒類メーカーの社長多すぎ。
31名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 23:50:49 ID:2ZC4Qqj8
稚児ビール
32名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 00:47:16 ID:hY+PU+kR
>>30
小規模酒造が大手メーカーと値段競争しても
スケールメリットが無い。

大手のプレミアビール並の値段で勝負出来るなら良いのかもしれない。
しかし、新潟も不景気で高いビールなんて余計に人気ないんだろうな。
33名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 01:53:42 ID:HjabRw1p
>>5
地元での発音はそれで正しいはず
34名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 02:19:17 ID:qcqDdN16
>>30
>酒類はマズくても安くて酔えればいいってのは、三増酒からの歴史ですからw
工業アルコール飲めますか?w  あんまり安いのだと、品質だけでなく腹壊すし健康に悪いからな。www

35名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 14:04:54 ID:3iZQ4ztM
>>32
大手ビールメーカーがシェアを持っている「ビールマニアではない一般人」
という大きなパイの奪い合いに参加しないことには、ビール会社は大きくならない。
「ビールマニア」という小さなパイのシェア奪い合いを200社もある地ビールメーカーで
やっているのが現状なんだけど、そんなことではいつまでたっても会社が大きくなるはずない。

会社が小さく販売量が少ないので、スケールメリットを生かせずビールマニア向け商品も割高になる。
基本的にパワーゲームなんだから、シェアを取りに行かないでどうするんだかって感じで。

>>10
(1)大手ビールメーカーのビールって、ビールマニアが言うほど悪くない。
(2)地ビールメーカーのビールって、ビールマニアが言うほど良くない。
(3)たくさん売れるビールは何杯も飲みたくなるビールなんだけど、
  地ビールメーカーのビールの多くは1杯で満足しちゃうビール。
(4)地ビールメーカーのビールの多くは異様に割高。
  零細ビール会社が比較的うまく行っているアメリカだと、
  大手ビールメーカーの平均価格×1.6=中小零細ビールメーカーの平均価格
(5)日本の家飲み用ビールはアルミ缶が主流で、消費者もアルミ缶を望んでいるんだけど、
  ガラス壜の商品ばかりを出す地ビールメーカーが多すぎ。という消費者無視。
(6)ディスカウント酒屋の店頭などでダンボール箱に入った缶ビールが常温で詰まれているを
  見たことがあると思うけど、それが日本のビールの小売形態。なので、
  要冷蔵の商品はあまり取り扱ってもらえないんだけど、要冷蔵の商品を造りたがる地ビールメーカー。

といった感じで、消費者や流通の要望を無視している地ビールメーカーだから、うまくいくはずがない。
地ビールと比べると地酒は消費者や流通の要望を取り入れているからね。
36名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 14:16:58 ID:9Pmm1q92
近所で買えないもの。
37名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 14:21:46 ID:hY+PU+kR
日本では地ビールのニーズが無くなったんだよな。

どれだけの値段と販売量で商売がやっていけるのか判らんけど、
ビールとして恥ずかしくないギリギリの物を安価で提供出来れば
あるいは生き残れるかもしれない。

大手が地ビール潰しのプレミアムビール(ようやく真っ当なビール)
に力入れたのも響いたんじゃね。
38名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 14:28:43 ID:+ii6JBg5
新潟不景気だよね、大型家具店や
中堅煎餅屋も破産したし
39名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:30:53 ID:h2LqNjv/
ジャスコは元気だね。
40名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:33:25 ID:JPhXGl+D
ウチの近所の地ビール屋も潰れた。由緒正しい酒蔵だったのに。

都会に流通ルートを作りますよ。アンテナショップ(飲み屋)の企画に乗りませんか?
って誘いが、、ヤクザだったらしい。家屋敷まで全部持っていかれた。
41名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:47:38 ID:XjOUhCxe
>>35
別に、大きくしなくても利益を出してやってければいいんじゃないの
日本酒だって、ほとんどのメーカーが地元でしか売ってないんだし
それにも関わらずバタバタ潰れてる

サントリーの武蔵野工場行ったけど、研究開発用の醸造タンクが
そこいらの地ビール屋のタンクより大きいんだぜ。対抗しようったって無理だよ。
42名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:47:47 ID:Y6dyf5mo
日本の大手のプレミアムビールクラスがチェコなら5分の1くらいの値段で売ってる。
日本はビール高すぎ。
43名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:11:09 ID:3iZQ4ztM
>>41
小さくても利益出て地ビール事業を継続できるならいいけど、
ビールマニアという小さなパイの奪い合いて、
すでに100社程度が地ビール事業から撤退or廃業しているんだぜ……。

日本酒は
  日本酒マニアが地酒を持ち上げ、大手の桶売/桶買を批判
    ↓
  批判を受けて大手日本酒メーカーが桶買を減少
    ↓
  桶売で食いつないでいた地酒メーカー廃業
    ↓
  地酒減って日本酒マニア涙目
ということをやらかしたけどなw

>>40
開発・製造は得意でも販売・営業が苦手なところはそんなもんだろw
零細企業なんて少数精鋭じゃないとやってられないもんだし、
その少数精鋭の中に営業が上手い人がいないと、ロクに売れないし。

ビールを造りたい製造畑のヤツが地ビールメーカーを起こすんじゃなくて、
無名の商品を売ることができる営業畑のヤツが地ビールメーカーを起こすべきなんだよ。

>>37
地ビールのブランド力なんてほとんどないんだから、
地ビールも価格優先な商品展開でいいと思うんだよね。
大手小売業のプライベートブランド新ジャンルみたいな感じにさ。

普段から発泡酒や新ジャンルを飲む人って、味よりも価格優先なんだから、
安ければ売れるもんだし。一般人が普段飲みしてくれないものは、数が売れないんだし。
44名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:02:11 ID:TPvDKwRD
エチゴビール在庫分、特価でディスカウントストアあたりに
出回りそうだな
45名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:35:34 ID:khzCs4nt
同じ西蒲区内の地元民だが。

正直、あんまりおいしいと思わない。
潰れてもしょうがないよなぁ、と思う。これ本音。
こんなところでしか言えないけど。。。


同じ新潟でも水原のスワンレイクビールは絶品。
あれは高い金払ってでも飲む価値ある。
46名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:18:22 ID:j3gVcchA
ここの、結構ウマかったような。
ヴァイツェンっぽいの。
47名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:20:03 ID:G44A52Xl
ビールはもうすでに手を離れているから、波路梦が面倒みればいいんだよ。
でも清酒の方はもったいないよな。
嫌いじゃない銘柄だったし、県外や海外ででもう少し売ってるのかと思っていた。
新潟の蔵は90ぐらいあるけど、この分だと本当に半分くらいになっちゃうな。

どこもこのまま座して死を待つか、外に打って出るか?そんな感じらしい。
でもJFCとかと組んで海外進出しようとしても、きっと埋もれてダメなんだろうな。
海外の小売店とか、飲食店を一店一店営業をかけられる余裕もないだろうし・・・。

でも海外に進出するしか方法はないハズなんだが。
新潟の蔵はこれからどうなるんだろう・・・。
48名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:52:31 ID:vfHt/g2O
>>47
跡継ぎが育って無さそうだから、
一定数まで減少すると思う。

高校の醸造科とか潰しちゃったので、
後継者は大学行って勉強なんだろうか。



地場物を侵食する大手食品産業がある限り、
地元の良心的な食品はこの先生きのこれない。

ビールなんてありふれてるから、地元で消費されないなら
もう駄目なんだよな。

買う人間のレベルが作り手のレベルにいる訳じゃない。
客はブランドイメージだけを買うわけだよ。

大手の安物ビールに隠れて入っているであろう
食品添加物を取り上げる奴は居ないけど、
材料の品質が悪いから使わないと誤魔化しきれないはず。
49名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 21:34:13 ID:vfHt/g2O
古い原料の脱臭や漂白をしても、それを記載しない、しなくても良いのが食品業界。

地ビールはどうなんだろ、同じような事してんのかな、それとも良い原料つかってるから
そんな事する必要ないのかな?

このビールは無添加です!とか地ビールはアピールした方が良い。
大手の安物にはガンガン入ってるはず。
客が疑わないだけなんだよね。
味がどうの、のどごしが〜とか言っても、そんな事は考えもしない。
大量にビール消費する人は結構漂白剤飲んでる事になると思うんだが、どうでもいいかw

50名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 15:05:43 ID:EpxJ2uyY
結局どこが支援にはいるの?伝統蔵?酒販会社って言ってたから、日酒販?
51名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 15:34:41 ID:FFRc9gia
>>49
そもそも、麦芽もホップも乾燥したものなので、脱臭や漂白が必要な変質はしないんだけどなw
古くなると「香が悪くなる」くらい。

麦芽やホップって
  (1) 大手ビールメーカー傘下の製麦メーカーと取引
  (2) 食品輸入商社と取引
  (3) 外国の製麦メーカー/ホップメーカーと直接取引
で買えるんだけど、麦芽は20kg単位or25kg単位で、ホップだと5〜6kg単位で買えるから、
地ビールメーカー/地発泡酒メーカーって過剰に材料の在庫を持っていないしw
ちなみに、同じルートで個人でも麦芽やホップを買える。

ビールや発泡酒を造るのに使う食品添加物って、
清澄剤,濾過助剤,糖化酵素,麦芽抽出物,ホップ抽出物くらいなんだよ。

清澄剤は伝統なビール醸造で使われていて、液体に含まれる微細粉末を取り除くのに使われる
(微細粉末を取り除かないと、すっきりとした味わいにならない)。
  ・海草由来のアイリッシュモス(主成分は多糖)
  ・チョウザメ由来のアイシングラス(主成分はゼラチン)
大手ビールメーカーのように大量生産するときは清澄剤なんて使ってられないから、
連続遠心分離で微細粉末を取り除くし。

濾過助剤は濾過する場合にのみ使い、濾過ですべて取り除かれる。
  ・PVPP  ・ペントナント  ・珪藻土

糖化酵素は麦芽や麹から抽出したもので、同じ酵素が麦芽に含まれている
(麦芽に含まれている糖化酵素だけでは足りない場合に補うために使用する)。
麦芽抽出物は麦芽からビール類の製造に必要なものを抽出したもの。
(お湯と麦芽のみで作った麦芽水飴に等しい)。
ホップ抽出物はホップから苦味成分や香成分などのビール類の製造に必要なものを抽出したもの。
(ホップに由来する苦味料・香料)。
52名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 20:11:12 ID:2zVHtklh
>>51
食品業界の方ですか?
知識もないのに適当な事を書いちゃう人がいると大変ですね。
53名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 20:23:35 ID:BV4CRGzP
ここの社長、原発反対派なのよ。
なので県や町(旧巻町)の支援を受けられなかった。
これが意外と効いてる
54名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 20:40:23 ID:2zVHtklh
ん?

原発反対運動の先頭に立ってた社長が町長まで務めた
笹祝酒造は立派に生き残ってるが?
55名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:00:24 ID:E6laiCrQ
乾燥状態が悪かったり、古くてカビたりした原料を安く仕入れたり、とうもろこし・米・コーンスターチを混ぜたり
そういうインチキで安く上げている大メーカーの似非ビールwと、
ビールは、麦芽・ホップ・水・酵母のみを原料とする という自主規格のあるドイツで通用する地ビール工場で作る
ビールが同じ土俵で戦わなければならない。

まともに戦っては勝ち目なんて無い、いままで良く頑張った。
似非ビールで日本人は十分満足するんですよ、臭い匂いの似非ビールでね。

56名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:34:00 ID:EpxJ2uyY
>>55
でもその自主規格ってやつは確かドイツだけじゃなかったっけ?
それに世界的にビールと言ったら結構副原料が使われていたと記憶しているのだが。
確かに日本の大手ビール会社は保護されすぎていると思うが、日本人はドイツ式のビールに幻想を持ち過ぎではないかな?
「スーパードライ美味しいですね」って言うドイツ人を知ってるし、ドイツに行ったとき飲んだケルシュなんて軽くて飲みやすくて「日本のビールみたい」思ったものだよ。
ビールってあまり原料の作柄に左右されないし技術的にはほとんど完成の域入っているお酒だから、世界中で安定して美味しい製品が作れていると思うよ。
日本人(特に地ビール関係者)はドイツビールだけが本当のビールであとは模造品という概念を捨てるべきじゃないかな?
57名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:51:55 ID:BV4CRGzP
>>54
笹祝酒造の社長は原発反対だが
自民系と言うか右系、条件闘争派だったでしょ。
でも上原酒造は旧社会党と言うかヒダリ系の人

その差だよ
58名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:52:16 ID:EiTHqi01
>>55
日本国内の価格だと、米の価格は麦芽の価格よりも倍くらい高いんだよ!
それに、米は粥にするか蒸すかしてから麦芽と混ぜなきゃいけないから手間も増える。
なので、価格を抑えたいときは米は使いたくないのが本音。

水・麦芽・ホップ・酵母だけビールを造ると、
麦芽の風味が強いというクセのある風味になるので、
「スーパードライのような軽いビールが好き!」
って思っている人には重すぎて微妙な風味に感じるんだよ。

スターチ(澱粉)やシュガー(砂糖)は醗酵でほぼ風味のないアルコールなるから、
麦芽を減らして麦芽の風味を抑えつつ、アルコール度数は維持したいときに入れる。
米・コーン・ソルガムは、麦芽とは異なる風味が着くので、その風味を着けたい場合は、
麦芽の一部をそれらの穀物に置き換える。
材料費を抑えたい場合は、コーンか麦芽ではない麦を使うのがオススメ。

ちなみに、米を使うと吟醸香のようなフルーティーな香がでてきて、優しく柔らかな風味になる。
それを良しとするか悪しとするかは、飲む人しだい。
59名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:11:57 ID:Q0eyioXB
>>58
米入りのビールで、吟醸香を感じたことないや
ドライみたいな独特の酸味か、地ビールだとワラの粉を入れてるの?
って思うことある。

>>55
ビールにホップが使われるようになったのは、
4000〜5000年のビールの歴史で、この1000年程度で歴史が浅い
60名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:50:40 ID:EiTHqi01
>>59
ビールのpHって4.0〜5.0くらいの酸性だから、基本的に酸っぱいものだよ。
冷たさ・苦味・甘味・旨味・麦やホップの風味などで誤魔化されているから、
酸味を感じにくいだけで。
軽いビールが酸っぱく感じやすいのは、酸味を誤魔化すものが少ないから。
米を使うビールが酸っぱく感じやすいのは、米を使った分だけ大麦の風味が弱いから。

その他に、乳酸や酢酸を含むビールは乳酸や酢酸で酸っぱく感じる、
小麦を使うビールは小麦由来の酸味で酸っぱく感じる、てのもあるけど。

稀に籾殻を使うことはあっても、稲藁は使わないw

小麦は外皮がなくライ麦は外皮が薄いので、小麦麦芽やライ麦麦芽の割合が高いビールだと、
そのままではロータニング(麦汁とビール粕の分離)がうまくいかないから、
そういう場合に限って籾殻を入れることで足りない外皮を補う、濾過助剤に近い使い方で。

一般的に小麦麦芽100%のヴァイツェンで籾殻を使うんだけど、
小麦麦芽って大麦麦芽よりも価格が高いので、
プレミアム製品じゃなきゃ小麦麦芽100%なんてやりたくないw
61名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 22:09:40 ID:0bbVmwG3
>>60
理屈は分かるけど、
コシヒカリとか売りにしてる地ビール飲むと、藁っぽさを感じる
ランビックの酸っぱさと、ドライの独特の酸味もまったく別物に感じる
地ビールは、見たことないのは必ず試すことにしてるけど、
米を売りにしてるのみると躊躇する。自分に合わないこと多いし。
フルーツタイプも苦手
62名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 23:26:10 ID:9n6+W5wb
ヴァイツェンが好き。瓶もまあまあそれなりの味がする。
ペールエールは次に好き。
アンバーエールもまあまあ。
スタウトも嫌いじゃないけど、量が少なかったな。
レッドエールもなかなかいい。レッドエールは缶もあるね。

白藤はいまいちだったな。
ピルスナーは普通のビールだなぁ。

ヴァイツェンは、もう飲めなくなるのかな。。。
63名刺は切らしておりまして
米糠入りの臭い安物ビールが日本の常識なんだから、
何所に出しても「ビール」を名乗れる真っ当なビールなんて需要無いんだよ。

貧乏でセコイ新潟で成功する訳が無かった。

>プレミアム製品じゃなきゃ小麦麦芽100%なんてやりたくないw
その通り、臭いビールが日本の常識。
嗅覚と味覚が狂った大多数の奴が支持するのが安物ビールとか発泡酒。
国によっては、安物ビールも既に発泡酒の仲間入り。