【為替】円、週明けに一段の上昇も:市場、米景気の先行きを不安視 [10/07/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
米景気の先行き不安を材料に、週明けの円相場は対ドルで一段と上昇する可能性がある。
米経済指標が回復ペースの鈍化を示すようならドル売りがさらに進むことも予想される。
2009年11月につけた高値である1ドル=84円82銭を超えて円高に振れる可能性もある。

市場の関心は欧州の財政や金融システムから米景気の先行き不安に移っている。
4〜6月期の米国内総生産(GDP)の速報値で、米経済の成長鈍化が改めて意識されたことも一因だ。

円相場は7月の1カ月間で2円29銭の円高・ドル安となった。
特に欧州銀行の資産査定(ストレステスト)が公表された7月下旬から円高が進んだ。
対ドルではユーロ相場も上昇しており、主要国通貨でのドル安が鮮明になっている。

注目は8月6日に発表される米雇用統計。
雇用情勢は米国のGDPの約7割を占める個人消費に大きな影響を与えるからだ。
市場では「引き続き雇用は弱い」との意見が多く、ドル売りの材料になるとみられている。

円相場が昨年11月の高値を更新すれば、1995年以来、15年ぶりの高値となる。
円相場は1995年4月に一時、変動相場制移行後の最高値となる79円75銭をつけている。

ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819591E1E3E2E2978DE1E3E2E5E0E2E3E29797EAE2E2E2
2名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 10:59:49 ID:n0m5OA5a
アメリカがああやって猛烈な金融緩和で米ドルの実質切り下げを図っている以上、円高は避けられません
3名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 10:59:50 ID:8jO0CFwn
俺様がゆるさん いや まじで
4名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:00:30 ID:CX1eBiSI
1ドル85円台か?
たまには榊原センセの予言も当たるな。
5名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:05:06 ID:JwwPVASZ
>84円82銭

おそらくこれあっという間に突破するわ
6名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:08:07 ID:A2ByP2ue
さすがに日銀介入すんじゃね?80円近くなったら
7名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:08:16 ID:s1d99yah
民主と日銀はホント働かんなwww
8名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:10:51 ID:PIGtnVi+
>>4
一ドル50円台になるよ。
9名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:11:13 ID:5h2GsDzk
また下請けイジメと労働者切りが来そうなのか
10名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:11:15 ID:kXhdU/t8
○総合評価
☆: 7; ★:13

○個別評価(★★, ★, ★☆, ☆, ☆☆)
2010/7/25付:「今週の円相場は上昇しやすいとの見方が多い。」「市場では1ドル=85〜89円で推移するとの声が多い。」
→始値86.88,高値88.12,安値85.95,終値86.45
★☆終値ベースでは円高ですが、往来に近いですね。上へのふれの方が大きいですし。

2010/7/18付:「今週の円相場は上昇するとの見方が多い。」「市場はドバイ・ショック時の昨年11月以来となる1ドル=85円までの円高余地をみている」
→始値86.50,高値87.58,安値86.35,終値87.41
★★円安。

2010/7/11付:「今週の円相場は下落しやすい展開になるとの予想が多い。」「市場参加者は1ドル=87〜90円を中心に、小幅な値動きを予想している。」
→始値88.76,高値89.16,安値86.27,終値86.61
★☆下落幅が大きい週でした。

2010/7/4付:「今週の円相場はじり高で推移するとの見方が多い。」
→始値87.77,高値88.71,安値87.02,終値88.59
★週ベースでは反発。

2010/6/27付:「今週の円相場は、米景気の弱さから米金利が低下し、対ドルで円が強含みそうだ。」「市場参加者の予想は1ドル=88〜91円が中心だ。」
→始値89.25,高値89.47,安値86.96,終値87.73
☆☆ほめてつかわすw

2010/6/20付:「今週は円高がやや進むとの見方が多い。」「一時的に1ドル=90円を突破する展開もありそうだ。」
→始値90.30,高値91.48,安値89.22,終値89.25
☆89円台に突入したまま終わりました。

2010/6/13付:「今週の円相場は下落するとの見方が多い。」「市場では1ドル=93円まで円安が進むとの予想が多い。」
→始値91.87,高値92.12,安値90.45,終値90.70
★★ドル円は円高。

2010/6/6付:「今週の円相場は反発しそうだ。」「市場参加者の予想は1ドル=90〜94円が中心だ。」
→始値91.74,高値92.09,安値90.98,終値91.63
★☆クロス円はほぼ往ってこい、ドル円は凪。

2010/5/30付:「今週の円相場は緩やかに下落しそうだ。」
→始値91.00,高値92.81,安値90.54,終値91.82
☆前半中盤は文言通り、終盤は大荒れ。

2010/5/23付:「今週の円相場は、ギリシャの財政問題に端を発した市場の混乱を受けた上昇基調が続きそうだ。」
→始値89.65,高値91.41,安値89.05,終値91.06
★一時的に円高にはなったが、木曜日に大きな反転があり週足ベースでは円安に。

2010/5/16付:「今週の外国為替市場では、円高・ドル高・ユーロ安の動きが続くとの見方が多い。」
→始値92.26,高値92.97,安値88.96,終値89.96
★☆円高○,ドル高△,ユーロ安×。

2010/5/9付:「今週の円相場は上昇しやすいという見方が多い。」
→始値92.45,高値93.65,安値91.81,終値92.46
★十字架。上昇という表現が謎。

2010/5/2付:「今週の円相場は緩やかに下落しそうだ。」「市場参加者の予想は1ドル=93〜96円が中心」
→始値93.86,高値94.99,安値88.02,終値91.56
★★大荒れでした。

2010/4/25付: 「今週の円相場は強含む展開になりそうだ」
→始値94.00,高値94.59,安値92.82,終値93.87
★十字架。微妙です。
11名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:16:01 ID:r2L8u/xQ
ある意味チャンスかね
12名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:17:33 ID:jlVrhC1L
財政再建が進めば70円台は確実だな
13名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:18:10 ID:/qIraDEO
中間選挙まで厳しいな。
14名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:19:16 ID:8U6WaErU
輸入品が安くなればいいんだけど
中々安くならないんだよなぁ
15名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:19:44 ID:nfCSgmWO
>>6
為替介入は有り得んよ。

小さい政府、官から民への風潮だし、
そもそも為替介入する原資は国債発行だよ?

民意が許すはずが無いだろ。
16名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:19:55 ID:5h2GsDzk
>>12
国内経済が強けりゃ円高でもやってけはするんだが
内需ボロボロで外需頼みがここの所さらに進んでるのが
17名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:20:43 ID:DVrvjgZW
日銀信者は売れよ
79円も夢じゃない!!
18名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:21:04 ID:PIGtnVi+
>>16
それでも経常収支は黒字だから、まだまだ円高は続く。
19名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:21:39 ID:C2fq3M04
為替介入したくとも、ずっと下落トレンドの
ドルを購入して評価損がでたら日本政府の責任。
もうすでに日本は1兆ドルを保有しててこれ以上は
持っていても...
20名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:23:40 ID:a0r6c6t1
円は対ユーロでは下げ気味なのにね
21名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:25:02 ID:ynhbUtep
日銀の目的は平成大恐慌を起こすことです。
日銀の目的は平成大恐慌を起こすことです。
日銀の目的は平成大恐慌を起こすことです。
日銀の目的は平成大恐慌を起こすことです。
日銀の目的は平成大恐慌を起こすことです。
日銀の目的は平成大恐慌を起こすことです。
日銀の目的は平成大恐慌を起こすことです。
日銀の目的は平成大恐慌を起こすことです。
日銀の目的は平成大恐慌を起こすことです。
日銀の目的は平成大恐慌を起こすことです。
日銀の目的は平成大恐慌を起こすことです。
日銀の目的は平成大恐慌を起こすことです。
日銀の目的は平成大恐慌を起こすことです。
日銀の目的は平成大恐慌を起こすことです。
日銀の目的は平成大恐慌を起こすことです。
日銀の目的は平成大恐慌を起こすことです。
22名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:25:24 ID:wUbMdcwM
そろそろアメリカ株買おうと思うんだけど どうよ?
23名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:25:27 ID:lU1utlgR
あのさー馬鹿が多いけど、介入とかゆーレベルじゃないんよ

まぁ家から出ないニートには解らんかもしれんが、アメリカに行って見ればホントにやばい事がわかる。

年内持たないんじゃなかろうか、まぁあのニグロは戦争やらかすつもりらしいが。
24名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:26:52 ID:ynhbUtep
日銀が日本国債とアメリカ国債を1000兆円くらい買えばいい

それで全てが解決。
25名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:27:34 ID:VAimzht4
>>23
偉そうなわりには、具体的なことは書いてねえのなw

アメリカがどうやばいのかkwsk

お願いしまつ
26名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:28:00 ID:PIGtnVi+
>>22
絶対止めとけ。
27名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:28:41 ID:PIGtnVi+
米連邦準備理事会(FRB)に積み上げられた銀行の準備預金は約1兆ドル(約87兆円)。危機前の100倍に膨らんでいる。
FRBが大量の資金を供給しても、銀行はお金を融資に回さず、FRBに預けている。
 米銀の融資は直近1年で2%減った。日銀が00年代前半に量的緩和策をとった際も、準備預金にあたる日銀の当座預金
残高が5兆円から35兆円に増える一方、国内銀行の融資残高は50兆円以上減少した。

これが円に流れる(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
28名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:31:42 ID:zW2er0Fy
>>15
いつからこの政権が民意を介するようになった?
29名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:31:54 ID:CX1eBiSI
今はドルの買い時よ。
30名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:32:23 ID:PIGtnVi+
>>29
素人乙
31名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:34:51 ID:C2fq3M04
なわけない。
これだけドルが下落しているのに、また貿易赤字拡大中w
もうお願いですので、この相場でアメリカ様、
いい加減貿易赤字を縮小させてください。
32名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:35:36 ID:mR+VX8PI
日本がデフレだから、デフレであり続ける限り常に円高に向かう

この当たり前の事になぜ気がつかない?
33名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:35:45 ID:PIGtnVi+
>>31
アメリカが貿易赤字を減らす為には通貨安が一番なのさ。
34名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:35:56 ID:TWzZJkpR
>円相場は1995年4月に一時、変動相場制移
>行後の最高値となる79円75銭をつけている。
あれー?そうでしたか?1980年代だったと思うけど。
35名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:36:39 ID:n0m5OA5a
>>21
リフレだとかインタゲだとかいったタワゴト吐いてるからこそ誰にも相手にされないのに、
それでおまえよりずっと賢い日銀を逆恨みするのは、マヌケじゃね?
36名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:36:42 ID:YbUOJ1OD
世界金融危機以降にアメリカが刷りまくった米ドルと
米国債の量からすれば、1$=50円くらいになってもおかしく
ないくらい$と円では流通量に差が有るらしいな。
37名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:37:12 ID:PIGtnVi+
>>34
平成7年7月7日位覚えておけw
38名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:37:30 ID:loQZZklh
もう世界中の通貨を円に統一すればいいじゃない
39名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:38:01 ID:7hvPmVas
日銀貴族が日本を滅ぼす!!

はやく日銀法を改正しろー!!
間に合わなくなっても知らんぞー!
40名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:38:32 ID:n0m5OA5a
>>39
リフレだとかインタゲだとかいったタワゴト吐いてるからこそ誰にも相手にされないのに、
それでおまえよりずっと賢い日銀を逆恨みするのは、マヌケじゃね?
41名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:40:54 ID:PIGtnVi+
>>40
まあ、そういうことだ。日銀HPすらチェックしていない馬鹿が騒いでいるんだよなw
42名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:41:57 ID:NSMCFFBe
>>36
てことは円高の様に見えても80円台後半じゃ実質的にはまだまだかなりの円安って訳ね…
43名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:43:08 ID:n0m5OA5a
>>41
リフレとか言ってる連中は単なるピコーン派だからな
韓国関係のAAに出てくるような
44名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:43:39 ID:YbUOJ1OD
>>31
アメリカってのは国債競争力有る製品ってのは農産物と
ソフトウェアくらいしか無いんだよな。ドル安がいくら進んだ
ところで、貿易収支の改善なんて無理w
結局国際通貨=$だったのに甘んじて、$を刷って世界中から
買い物して、金融ルールを勝手に決めて世界中に押し付けて
外国から資本を巻き上げるような手法で自転車操業やってた
実態がバレてきて、$の信用が完全になくなって来てる訳よw
45名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:44:38 ID:eE98EbsM
日銀ってどんな組織ですか?(高橋洋一、紺谷典子)10分で日本経済の真実を知る動画
http://www.youtube.com/watch?v=7DEnz1xHVsw

円高・株安・失業・賃金低下は日銀に大きな責任があります
46名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:44:47 ID:ynhbUtep
日銀大好き円高デフレ派が泣いて逃げ出す質問1


非伝統的金融政策

・将来の金融政策ないし短期金利についての予想をコントロール
・特定の資産を大量に購入
・中央銀行のバランスシートの規模を拡大

日銀はどれをどれだけできたの?
47名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:44:59 ID:zW2er0Fy
>>34
俺80年代に在米だったけど、二桁になったことさえなかったぞ
48名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:47:18 ID:PIGtnVi+
>>43
IDが豚の俺が言うのもなんだが、FEDとか比べても日銀の月例経済報告は上から目線で酷い。
あそこいら辺を治さないと日銀不信はどうにもならないだろう。
49名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:47:48 ID:eE98EbsM
デフレによる損失:3200兆円、一人当たり2500万円を 失った!
http://philnews.seesaa.net/article/155723935.html
http://philnews.seesaa.net/article/134476364.html
1999年2月 ゼロ金利政策開始
2000年8月 ゼロ金利政策解除・金利引き上げ
2000年秋以降 ITバブル崩壊による不況入り
2001年3月 量的緩和政策開始
2006年3月 量的緩和終了・金利引き上

※日銀は景気回復の芽を摘む天才・逆噴射で日本に損害を与えている。
50名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:47:50 ID:ynhbUtep
日銀大好き円高デフレ派が泣いて逃げ出す質問2


昭和恐慌は誰がどうやって起こしたの?
51名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:48:07 ID:zTdv8ekg
83円以下にならないと日銀が介入しないだろ。
52名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:49:42 ID:ynhbUtep
日銀大好き円高デフレ派が泣いて逃げ出す質問3


史上最悪の大統領とも言われる世界大恐慌をつくったフーバー大統領は何をしてしまったの?
53名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:50:29 ID:C2fq3M04
>>48
重箱の隅な話だが、
月例経済報告は内閣府。
金融経済月報が日銀。
54名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:50:37 ID:gYCDhK1P

米国も日本と同じバランスシート不況なんだ。オバマは70兆円の財政出動をやって景気を支えてきた。しかし市場は
もっと多額の財政出動を要求してる。
だが共和党は大きな政府になると大反対。オバマは苦しい立場だ。
日本は財政出動の必要性すら論議されず消費税率アップだの緊縮財政(事業仕分け)。バカ民主ではどうしようもないけどな。
榊原英資さんは「日本は国債を大発行しても大丈夫」だといってた(フジテレビ)。日本は財政出動をすべきだ。
55名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:51:13 ID:PIGtnVi+
>>53
ごめんごめん。金融経済月報だw
56名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:51:23 ID:ynhbUtep
日銀大好き円高デフレ派が泣いて逃げ出す質問4


具体的にどうやったら日本を長期経済停滞から復活させられるの?
57名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:56:40 ID:V6uv+I4v
>>27
それって、竹中の時代に起きたことそのままじゃん。
日銀から注入されたジャブジャブのお金が円キャリートレードでアメリカに廻るだけで
国内の企業は金を借りずに返していた。

結局金融危機で銀行だけ救ってもバランスシート不況がやってくるだけ、
そして原資となったソブリンリスクが高まるって日本そのまま。。。
58名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:57:11 ID:bWM8S9Xx
コレが経済戦争
日本はまた敗北する
59名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:58:54 ID:ynhbUtep
(まとめ)日銀大好き円高デフレ派が答えられず泣いて逃げ出す問題集
みんなも使ってみよう!

■問1
非伝統的金融政策
・将来の金融政策ないし短期金利についての予想をコントロール
・特定の資産を大量に購入
・中央銀行のバランスシートの規模を拡大
日銀はどれをどれだけできたの?

■問2
昭和恐慌は誰がどうやって起こしたの?

■問3
史上最悪の大統領とも言われる世界大恐慌をつくったフーバー大統領は何をしてしまったの?

■問4
具体的にどうやったら日本を長期経済停滞から復活させられるの?
60名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:02:00 ID:n0m5OA5a
>>53
月例経済報告は内閣府が出すものだろ
なんか、もう、ボロが次から次へとw
61名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:05:41 ID:krWSs1SB
こういうのが出たら大抵逆に動くよね
62名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:06:33 ID:PIGtnVi+
>>61
まだ底抜けしてからだよw
63名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:06:35 ID:C2fq3M04
>>44
GEの冷蔵庫の価格をkakaku.comでみて国際競争力のなさを実感した。
今の時代600Lの冷蔵庫を40万で売る企業はどうかしてる。
64名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:07:14 ID:eTprAm4E
日銀のおかげでまた自殺者が増えるな。
65名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:13:49 ID:NinsTS5M
アメリカの姦計発覚

トヨタに有利な調査結果隠す?米当局に疑い浮上
7月31日12時22分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100731-00000381-yom-bus_all


66名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:15:40 ID:Hjlss4/9
日銀とかデフレは主たる要因ではないと思うな。
日米欧の経済成長率の予測値の差に対して敏感に動いてる。
67名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:20:52 ID:r6KtaQ8c
公安は白川を逮捕しろよ。
これはもう犯罪だろ。
政府がお札を刷れ。
緊急事態だ。
68名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:21:04 ID:U5PnuLQk
こういう記事が出ると必ず円安の方向に行くんだよな。

しかし円高だろうが円安だろうがその時の相場にあった経済政策どんどん出していかなきゃいけないと思うんだけど
寒総理大臣や内閣は何にもやらないんだな。
69名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:22:08 ID:eE98EbsM
デフレ・インフレは貨幣現象

貨幣不足によって貨幣の価値が上がりデフレと円高が起きている。
日銀が諸悪の根源
70名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:24:28 ID:KP37NYiI
米帝がドル安を望んでいる限り介入なんてできない
犬が主人に逆らうなど許されないのだよ
71名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:24:45 ID:yXA5iGn8
347 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [] 投稿日:2010/05/04(火) 10:06:08 ID:nthR0ril
「円高」←こんな表現がおかしいんだよ・・・「円よりも$の方がインフレの速度が速いです」と言うべきなんだよw
「石油が上がった」これもおかしいわな・・・$が下がっただけじゃないのか?
$で決済してるんだから$の価値が下がったら高く感じるわなwww
実際石油高騰した時産油国は増産してたんだぜ?あまってるのに増産して石油が高騰する?アホか・・・
マスコミはこの手の話を上手く端折って言いやがる・・・
「増産した」「中国・アジアが経済制裁したために消費が増えた」と報道するが
10年前産の出量1000で消費が消費が700で現在が産出量1000で消費が900である事を隠す
だから足らないとは殆ど言わないww「増産した、消費が増えた」と言えば大衆は「足らないの?」と思うわなw
コレは「原発と言う名の核施設が夏に煽る消費電力」と同じだw
十年前は「電気を作る量2000で消費が1000」で現在は「作る量2000で消費が1500」
消費電力は確かに増えてるね?wでも足りてるでしょ?ww
実際は消費電力は減っていると思うw電化製品を改良されて消費電力を落としているからw
今なんて企業は経営が苦しいから「コストカット!節電!節水」と五月蝿いから
実際減ってるわなww何故教えないのか?何故嘘を付くのか?
「消費電力は減って供給量は変わらない事を知られると危険極まりない核施設の数が減らされるから
72名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:25:34 ID:V6uv+I4v
よくわかってないかもしれないけど、本当に貨幣不足してるの?
銀行に強制注入しても借り手がいなかったときと状況変わってない気がするんだけど。
73名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:25:47 ID:I1DMMVtG
原油200ドルの時と同じ運命を辿りそう・・
あのときも150ドル超えてても、「まだ供給が需要においついてないから200ドル超える」と指摘されてたが・・暴落・・
ドルエンも来週90円超えてる感じがする・・まさか・・な・・
74名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:28:10 ID:I1DMMVtG
>ドルエンも来週90円超えてる感じがする・・まさか・・な・
しかも先週金曜のNY時間でつけた85.98を最高値として・・来週からは96.40台から上昇相場になりそうなんだが・・
75名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:28:24 ID:y3yGEOok
そんなに貨幣供給量を増やしたいなら「政府に」国債発行を増やすように迫ればいいのに
結果として金利が上がりそうになれば日銀は国債を買いまくるようになるだけ
日銀日銀って日銀の仕事が何かも知らないんじゃないの?
76名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:30:13 ID:I1DMMVtG
>>74訂正
>来週からは96.40台から上昇相場

86.40台でした
そこから上昇相場(ドル高円安)になりそう・・こういう記事がでると・・過去の例からいくと・・
77名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:31:31 ID:MwXc0Tvh
札刷って国民にばらまけ
過度のインフレにはならないよ
78名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:35:16 ID:aA8kL8wq
住宅ローン地獄で亡者がのたうちまわってるなw
どうせなら、日銀に頼まずに自分で貨幣を刷って増やしてみたらどうだw
79名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:37:03 ID:eTprAm4E
>>75>>78
日銀関係者乙
80名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:38:47 ID:eE98EbsM
81名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:39:16 ID:yAQUiyrD
第2回真珠湾攻撃として、
米国債叩き売りはいかが。
82名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:40:21 ID:mSpeWOlo
>>78
妄想で頭おかしくなったのか、誤爆かどっちなんだよ。
83名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:41:56 ID:PIGtnVi+
毎週掲載している日経の為替予想の記事に天井も何もないだろうがw
84名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:43:07 ID:aA8kL8wq
>>81
ますます円高が進むと思われw
85名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:44:31 ID:I6nMdQOL
おれも128円での4万ポンド売りは救われますか?
86名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:44:57 ID:eE98EbsM
ソロス・チャートが問う「通貨の番人」日銀の円高対応
http://blog.nikkei-cnbc.co.jp/anchor/?p=1001

アメリカと日本のこれまでの危機対応策を考えるうえで、マネタリーベース(通貨供給量)が参考になります。
リーマンショック前の2008年7月には、アメリカのマネタリーベースは89兆円、日本は87兆円とほぼ同じ額でした。

しかし、リーマンショック後は、アメリカはマネタリーベースを一気に増やし、先月6月時点では、182兆円にまで及んでいます。
一方、日本は97兆円にとどまっています。つまり、この2年間で、アメリカは100兆円近くマネタリーベースを増やしてきたのに対し、日本は10兆円しか上積みしてません。

この日米の極端なマネタリーベースの伸びの違いが、昨今の円高・ドル安の一因になっている、とみています。
87名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:52:07 ID:y3yGEOok
>>86
これだって日本の民間銀行が融資しないからというのが大きいんだが・・・
88名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:52:16 ID:TNP0R1kZ
こないだの85円90銭のときに煽られてS10枚発射してしまった

お願いだから下に行って!!

89名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:53:14 ID:V6uv+I4v
>>86
通貨大放出は短期的にはいいんだろうけど、長期的にはどうなんだろ?
今頃は出口政策をやってるはずだったのに経済指標が戻らずに
このままずるずる行く可能性だってありそうな予感。
そもそも、日本のバブルを反面教師にして通貨の放出量を
ハンパないスケールにしたんだろうけど、出口政策に移れないなら
頓死しないの?

まあ、日本がアメリカさんを支えきれずに死ぬのが先かの
チキンレースの様相だけど。
90名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:53:36 ID:ynhbUtep
ID:eE98EbsM が正解
91名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:03:45 ID:4wejhCmn
まだ上がるのかよ
日銀も民主党も何もしそうにないしなあ
92名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:17:31 ID:C2fq3M04
そろそろ日本も中国に対して人民元の弾力化圧力を
ガンガンかける時期にきた。

アメリカの貿易赤字相手国は中国。
中国は、ほとんど人民元を今でも固定。

アメリカの貿易赤字拡大

ドル安

自動的に人民元安

人民元が安いままなのでアメリカの貿易赤字拡大

ドル安

このループにはまり込んで、いつまでもアメリカが無くなるまで
ドル安が進行していくぞ。
93名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:24:09 ID:eE98EbsM
>>87
日銀の過去の行動や発言から見てすぐに金融引き締めをする傾向がある。
市中銀行も中央銀行の行動パターンを知っているから貸さない。

為替を動かしている機関も中央銀行の行動を見て行動してる。
94名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:27:29 ID:ncFKRJMv
95名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:28:41 ID:ttTKW3C4
FRBがどんなにマネタリーベースを拡大していようが
現状、事実として米国ではデフレ傾向が進んでいる

日本がデフレだから円高になっているというなら、
米国がデフレならドル安に動いてもおかしくないんじゃねーの
96名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:30:21 ID:kbBTUkHn
円破綻まだぁ?
97名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:31:20 ID:eE98EbsM
>>89
インフレはコントロール出来るから問題はない
どんな問題があるの?どんな心配があるの?

入り口にも入っていない日本が出口戦略を考える段階ではない
先進国の会議でも日本だけが例外扱いされた事からも当然の話
98名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:33:34 ID:+GdiNEHQ
>>92
それは日本が米中のどちらに味方するかで話が変わるでしょ
米に味方をするなら人民元の変動化を訴えるべきだが
逆に中国に味方するならドル安スパイラルを推奨してアメリカを食い物にすべき

まぁ中国と日本が協調するのは難しい話だが
99名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:35:47 ID:eE98EbsM
>>95
デフレの定義(国際的な基準)
「物価下落が2年以上継続している状態」
アメリカはデフレではない。
100名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:36:17 ID:HJA1KY1e
米帝さまはドル安は困るみたい
101名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:42:28 ID:MpXFoa6T
>>95
アメリカと同じ率でマネタリーベースを日銀が拡大させない限り円高になる
102名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:42:37 ID:ttTKW3C4
>>99
米国が定義上のデフレになったら、いきなりドル安になるとでも?

現状、米国が定義上のデフレじゃないにしても、
物価上昇率が以前より落ち込んでいるのは確実

日本の物価上昇率の下落幅が米国の物価上昇率の下落幅を
上回ってない限り、実質金利差は縮小するわけで、
ドル安に動かないとおかしいがな
103名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:43:19 ID:PIGtnVi+
アメリカはインフレになる政策をもう打ち出しているよw
104名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:44:16 ID:MpXFoa6T
アメリカはインフレターゲットを導入してない
105名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:44:50 ID:HJA1KY1e
君たちドル安の影響を軽く見てるな
ドル安になれば中東や東アジアから集めまくった資金がウォール街から流出するんだよ
106名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:46:37 ID:eE98EbsM
>>102
http://info.hd-station.net/data/us/cpic.pdf
米国の消費者物価指数、マイナスすらなっていない。
常にプラスで推移している
FRBは2%のインフレが最適と考え行動しているから

日銀は0%インフレを目標にしていると思われる
http://money.www.infoseek.co.jp/MnBeginner/barometer/J_CPI.html
日本のコアコア(緑)完全なデフレ
107名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:48:56 ID:eE98EbsM
>>106 の図の↓ 2番クリックで 推移が分かる
108名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:51:26 ID:MpXFoa6T
年末に掛けて恐るべき景気後退が発覚し、
インフレターゲット導入を巡って対立が生まれ

インフレターゲット導入拒否不採用によって意図的なデフレスパイラルに陥る
税収が落ち続け、財政赤字が拡大し続け
遂に米国債格下げになる

その時、米国債に集中していた投機資金がキャッシュポジションを回復しようとして
国債暴落が発生し、資産担保価値がなくなった米国債の含み損を計上できない銀行が次々に潰れる

この時FRBは国債買い入れを拒否するのだ

米ドル高に頼っていた世界経済回復のエンジンは完全に破壊され


そして世界恐慌が発生する
109名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:52:16 ID:eE98EbsM
>>104
アメリカのインフレターゲット
http://www.iti.or.jp/kikan51/51nagata.pdf
アメリカはインフレ目標は2%程度である。
110名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:55:30 ID:A3jlMyVe
失業者が減らずにインフレになりゃ
アメリカは暴動だな
111名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:57:39 ID:4wejhCmn
>>104
失業率の責任負わされるので実質的にインフレ目標の責任もたされてます
112名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:59:52 ID:MpXFoa6T
アメリカの銀行は既に貸し渋り貸しはがしをしており、米国債を買い捲ってる
日本の金融現象と同じだ

近いうちに、名目成長率がゼロになる
その時FRBが牙を剥くのだ
113ケインズ:2010/08/01(日) 14:02:24 ID:ImABqlhj
金融恐慌時と同じく自国通貨切り下げ競争が起きてるよ。
中国が日本国債を買いだしたが、対して日本は中国の国債を買うことはできない。
このことを野田財務大臣は呑気に喜んでいたが、こにより超円高になることは間違いない。
114名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:03:35 ID:i0Y3+W5n
>>113
日本だけがなにもしていないなw
115名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:04:35 ID:ttTKW3C4
>>106
CPI が5%だろうが0.1%だろうがプラスはプラスだから、同じなん?

それに、バーナンキは議会証言で目先のインフレ率を1%前後だと
みているという話があるよ
ttp://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20100722/1279769534
116名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:04:51 ID:HJA1KY1e
総理が円高と円安を言い間違えるぐらいだし
117名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:05:16 ID:+GdiNEHQ
しかし米経済が危ういって記事なのに
日本は米の経済政策にならうべきだってレスが多いのはなんでだろ
日本のバブルなんて反面教師とする動きが世界の常識だというに
118名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:05:21 ID:eE98EbsM
過去20年間の日米の名目GDP 米国は日本の2、5倍
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
119名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:07:00 ID:/ytTIqRd
1995年は1月に阪神淡路大震災、3月に地下鉄サリン
総理は村山、都知事は青島どう考えても通貨が上がる材料ないのに。
どうみても悪質ないやがらせ。
120名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:10:13 ID:64zGIYaG
今日のポジトークスレ。
121名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:11:05 ID:eE98EbsM
>>115
日本は完全なデフレ、米国はインフレって事

日本の実質金利が米ドルより高い
122名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:12:31 ID:PIGtnVi+
>>119
阪神大震災の復興需要で円高だったんだよw
生保とかが金を国内に持ってきたし。
123名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:20:02 ID:ttTKW3C4
バーナンキがFRB議長になったんだからFRBはリフレ政策をとるはず、と思っていたら、
米経はなかなか回復軌道にのらないし失業率は高止まったまま、
なんで追加の金融政策やらないんだ、もしかしてバーナンキは寝返ったのか、FUCK

というのが米国のリフレ派のなかでもタカ派が言い始めてることなんだが、
二週遅れくらいの連中ばっかりだな
124名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:27:50 ID:MpXFoa6T
誰だって命は惜しい
125名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:30:22 ID:/iGLeZAy
何回トライしたと思ってるんだよ。
86円は割れない。ここが底値。
余計な記事書かなくていい。
126名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:33:06 ID:MpXFoa6T
金曜に割っただろハゲ
127名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:44:41 ID:XAVWFJaF
前回の暴落時は突然きたからみんな死んだ
こんなみんな暴落予想してるときにガラるわけがない
128名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:46:03 ID:PIGtnVi+
>>125
昔、88.8L艦隊というのがおってだなだな(ry
129名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:47:28 ID:NGtnTxfY
「〜なわけがないー」って言う奴がたいてい真っ先に死ぬんだよな。

「こ、こんな馬鹿なッ」とか言いながら。
130名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:47:55 ID:6bypUusQ
そもそも「円高」なんていう、日経・株屋用語を使ってる時点でダメな奴。
1ドル=87円 とかいうふうに円で表してるんだから
主語はドルじゃないとおかしいよね?
キャベツ一個=132円 春先は300円くらいしたんだが、
八百屋で130円台のキャベツをみて円高だね〜とかいうか?
日経に毒されグローバルスタンダードを見失っちゃあいけねえよ、みんな
131名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:48:34 ID:eE98EbsM
市場で決まった値段がすべて
俺の理屈が正しいに決まってるってヤツは頭がイカレテいるだけ。ww
132名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:52:23 ID:NGtnTxfY
>>130

言うじゃねぇか。 
「今日、300円できゃべつ二個半も買えたよ」
「最近はお金の値打が上がったね」って。
133名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:54:32 ID:6bypUusQ
いわねえよ、僕たち日本人は

 
     朴 達 は い う の か も し れ な い が 
134名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:55:47 ID:0g54Ina6
まあ、日経が上がるなんて言ってるとさがると思わないとな
135名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:57:38 ID:NGtnTxfY
>>133

お前、価格と価値の違い知ってる?
貨幣には貨幣価値ってもんがあるんだよ。
お前、経済学ド素人だろw
136名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:58:54 ID:i0Y3+W5n
>>128
_i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |  えっ!!
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ        88.88S 
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ   またポジっちゃったんですか?
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄
137名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 14:59:55 ID:o7GDk+zb
91.50L持ちだけど
戻る気が全然しないな
このまま戻らずにドル止めますとかありそうで怖いな
138名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 15:00:55 ID:6bypUusQ
円高っていうには

1円=0.010342 とかいわないとだめ

そうじゃないと日本語として 算数としておかしい

日本だけへんな用語を使うのは反対!

朝鮮人のコミュニティ内だけにしてほしい
139名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 15:05:50 ID:6oxSnO4H
>>138
なんかそう言われれば確かに…
140名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 15:08:30 ID:NGtnTxfY
>>138

太郎ちゃんは花子ちゃんより背が高い。
花子ちゃんは太郎ちゃんより背が低い。

どっちから言わなくちゃいけないなんてことはない。
お前こそドルから見て言うべきだなんて
ダメリカ=世界の中心 思想に毒されてんじゃないか。
日本人ならって…言うんなら円中心に言えよ。
言ってることが矛盾してんだよ。馬鹿。

141名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 15:10:22 ID:6bypUusQ
さて、公平を期すために銀行のホームページを覗いてごらん

ドル円は頭が重くとか書いてあるよね ドルは上がりにくい という意味
なんだが、ここでも主語はドルで表示されます
日本語なんだから当然です
日本語として正しく、世界のスタンダードにも適う言い方を諸君はなぜ言わない?

142名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 15:12:05 ID:0g54Ina6
こんな円高たいしたことないとか言ってもだな
中国元があがったら円高になってさらにってのはねえ
143140はアタマが悪いことがわかった:2010/08/01(日) 15:13:17 ID:6bypUusQ
どっちからじゃないよ馬鹿もの

1ドル=86円と表示する以上、主語はドルだといっておる

円を主語にしたけりゃ 1円=0.0116279ドルと表示しなさい

これだけの簡単なことが何故、朝鮮人は理解できないのだ
144名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 15:16:16 ID:GdRW56Mt
>>143
ユーロドルの話をするときにドル安っていうけど何か反論ある?
145名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 15:16:38 ID:0Era8dqV
1ユーロが、70円ぐらいになってほしい。
ドイツやフランスやイタリアの製品が安く買える。
146名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 15:20:37 ID:0g54Ina6
なんか、これだけプロバイダ規制入ってるのかけてる日本人は
専用線でももってる大学とか法人関係者だけなのかい

まあ中国人朝鮮人香港人おおいけど暑くなるなよ、今日はあついけど
147名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 15:21:16 ID:WBRbp+vp
上がると言われ始めたら下がる。これ定説
148140はアタマが悪いことがわかった:2010/08/01(日) 15:24:16 ID:6bypUusQ
ないよ あたりまえ
149名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 15:29:10 ID:MBXdhSv/
円高円安には、実は原因は究明されていない
誰かが儲けるために動かしている
要は、そのトレンドを見つけ・・・

あっ
誰か来た
150名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 15:30:55 ID:6bypUusQ
購買力平価からして今のドル円相場は日本人に有利だと思うんだけど
まだドルが下がると思ってる奴が多いのかな
151名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 15:32:42 ID:0g54Ina6
>>149
原因があるとしたら、むかしIBMの機材で為替計算してたから
そのプログラムでも解析しないとわからないんじゃないかな
わかったところで、現状のカネの総量がおおすぎてオーバーフロー
おこしてそうだけど
152むしょく:2010/08/01(日) 16:10:28 ID:pPyL88Ne
へー大変だね。
153名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 16:10:36 ID:I6kw5RSl
ここには金融政策や要人発言、経済指標で相場が形成されてると思ってるような頭お花畑しかいないな。
斜め上の俺理論はチラシの裏にでも書いとけよ。
154名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 16:14:23 ID:0FHPGTMg
IMFが破綻した俺にも融資しないかな。
運がよければ、倍にして返してやるのにな(w
155名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 16:25:34 ID:6yDRFrfb
こういう前振りの記事が出るってことは、アレだな。
156名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 16:28:46 ID:xH5FBnh/
>>152
ああ、大変だよ

屁でもないけど
157名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 16:34:02 ID:X181OJ2K
ドル円が120くらいになったらまたガソリンが値上げされるのでは。
158名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 16:46:07 ID:8GW7+QrA
日本の景気はもっと先行き不安なきがするんだけどなぁ…
日本で金持ってるのってキチサヨゴミ団塊のルーピーどもだし
下り最速は8月に普天間放置でなんか屑談話とかってやるみたいだし。
売国極左が政権与党やってる時点でろくな門じゃないとおもうのだがな
159名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 17:07:43 ID:zdsmy8Cu
>>23

今時、戦争で経済復興なんて妄想ですw
戦争で儲かるのは複合軍需産業だけ、政府は逆に疲弊します。
160名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 17:19:07 ID:yXA5iGn8
357 名前:ソーゾー君 ◆EBflthwCoQ [] 投稿日:2009/04/28(火) 18:25:55 ID:IVAaZosd
現在の問題点をおさらいして行こう

@民間が銀行業を独占している為に国家国民が負債を負う
A@の為に国家は国民に重税を課して銀行家に支払う事になる
B国債の利息、銀行券の利子分の為に借金し続け成長し続けなければならない
CBの為に紙幣の総量が増え続けるが経済成長の速度が遅くなれば全て借金の為大衆の所得は減り続ける
DBの為に紙幣の総量が増え続けてインフレになる。

これらを解決する為には銀行を全て国営化し国家が銀行家に対する負債から開放されなくては始まらない
中銀を廃止しいきなり政府券を発行しても信用が無いので使えない今やっても必ず失敗させられる
現状のペテンシステムの乗っ取るしかないのです


利子の為に総資産は増えて行く、しかし全て借金なので大衆の所得は減って行く
利子で吸い上げた国の資産をそのままその国に還元したならば総資産は維持される
しかし利子の為に減る事は許されない
利子が返済されればされるほど
大衆の使える資産が減る、逆に銀行家の資産が増えて行く
銀行家はその資金で国債や株を買い資産と権力を増やし続けて行く。

現在民間銀行だから利益は全て国家を超えて銀行家のポケットに入る事が問題です
国家に属さない選挙も関係ない者がその国の全てを奪って行く
富を出し富を吸い上げるのは国家にしないと何も出来ない
「銀行は全て国営化」しなければならない、そうしなければ国家に属さない者の奴隷になる

お金を運用してお金を稼ぐ事をしているから実体経済が置いてきぼりになり現在の状況になった、
お金は価値有る物と交換するために発明された物です、お金は増殖しません
161名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 17:27:58 ID:WAiP+1S2
この間87円でドル預金をやった俺は一体・・・
162名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 17:45:03 ID:QxY7Bw88
こりゃあ75円までは確実に逝くな。
163名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 18:05:26 ID:b3GXnifs
>>161
FRBは大赤字で2009年から1〜2年以内に破産するといわれてるのに・・・
ドルは紙くずになるだろう・・
オバマも1ドル60円くらいのドル安狙ってるし・・
ジムロジャースもドルは消滅するといってるし・・
ドルは買ってはならないだろう・・
悪いことは言わないからすぐ引き出せ
164名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 18:10:41 ID:8sr1Dbkz
60円/$で日経平均6000円まで行ったら日経連動ファンド全力買いで大金持ちだな
165名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 18:14:08 ID:4a2VT0BP
ずっと120円だった頃は金利差があったからな。
今は輸入企業ぼろもうけだろう。
166名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 18:31:24 ID:c9ZLINLm
>>86
マクロ的ナ通貨供給量を問題にするなら、M2+CDかで見ないと意味ないだろ・・・
日常生活で使う硬貨紙幣なんかより、銀行口座間で動くマネーの方がずっと大きいんだから
167名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 18:43:04 ID:0vzHwNif
金刷って直接借金(国債)返しますって言えば良いんだよ


円高もデフレも負債も一気に解消
168名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 19:01:48 ID:ynhbUtep
日本のためにはそれが一番だよね。

でも、日銀も政府もやろうとしない。
誰のための日銀・政府なんだろう。
169名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 19:03:42 ID:5+ZKFtE6
もうダメかもわからんね
170名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 19:05:23 ID:yVMlAS6l
なんにもしないんなら、政治家いらないね
税金無駄につかってるだけだね
171名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 19:11:44 ID:nfCSgmWO
>>167
返されても困るんだけど?

ロクな運用先も無いわけだしね。
172名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 19:18:30 ID:o8yH/zK4
>米経済指標が回復ペースの鈍化を示すようなら

って、すっかり鈍化してるだろ
173名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 19:20:02 ID:m9SP4Dvl
いや、今のタイミングで日本が先頭切ってデフォルト宣言がいいな
困る奴はいっぱい出るが、しょうがない
先の無い国際買い込んだ年寄りに恨まれるけど
これもゲームだ 国は救われる 外国比率は低いから迷惑にはならない
追従して他国のデフォルトが誘発されるから、たいして相場も荒れない、かも
174名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 19:28:01 ID:LSXP5BYJ
【為替】円、週明けに一段の上昇も:市場、米景気の先行きを不安視


日本の景気先行きはそんなにばら色なのか?
いい加減、他の理由を考えろよ
175名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 19:34:37 ID:jo1SY/f8
早く、一万円札いっぱい刷れよこのボケ!



          1ドル=120円 なんだよ
176名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 19:38:06 ID:wGYCmRaQ
民主党へ意見を送るページです。

http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

みんなも意見を送ってくれ。
177名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 19:44:34 ID:+sfWELyB
カウントダウンはじまったな
178名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 19:45:56 ID:yMevQEe6
民主政権が続くといつか円−ウオンは統一されるんだろ
第二次日韓併合というか、統一国家になるんだからな
179名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 19:49:11 ID:OPKELZWS
ドル/円・ポン/円 ショートの俺GJ
180名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 20:15:46 ID:aAc2paMd
>>179
オレも89.90 S5枚が輝いてるー。
当分Lする気はありませんw
181名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 20:28:56 ID:TrvTKsaM
金刷ってもどうせ金利は二束三文なんだから、貯金に回るだけで市場には回らないんだろ
金刷ってデフレが止まるなら日銀は既にやってる
182名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 20:33:35 ID:KYdTcl8+
>>166
マネタリーベース = 日本銀行券発行高 + 貨幣流通高 + 日銀当座預金

マネタリーベースは、中央銀行のマーケットに対する意思表示を表わしているからコレでいいのだ
183名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 20:44:56 ID:ziyY7CC2
日本銀行は日銀法を守っていない。

第2条 日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。


「国民経済の健全な発展に資すること」これを全く考えていない。
即刻、全員クビにすべきだなぁ。
184名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 21:16:05 ID:w/HECpkM
357 名前:ソーゾー君 ◆EBflthwCoQ [] 投稿日:2009/04/28(火) 18:25:55 ID:IVAaZosd
現在の問題点をおさらいして行こう

@民間が銀行業を独占している為に国家国民が負債を負う
A@の為に国家は国民に重税を課して銀行家に支払う事になる
B国債の利息、銀行券の利子分の為に借金し続け成長し続けなければならない
CBの為に紙幣の総量が増え続けるが経済成長の速度が遅くなれば全て借金の為大衆の所得は減り続ける
DBの為に紙幣の総量が増え続けてインフレになる。

これらを解決する為には銀行を全て国営化し国家が銀行家に対する負債から開放されなくては始まらない
中銀を廃止しいきなり政府券を発行しても信用が無いので使えない今やっても必ず失敗させられる
現状のペテンシステムの乗っ取るしかないのです


利子の為に総資産は増えて行く、しかし全て借金なので大衆の所得は減って行く
利子で吸い上げた国の資産をそのままその国に還元したならば総資産は維持される
しかし利子の為に減る事は許されない
利子が返済されればされるほど
大衆の使える資産が減る、逆に銀行家の資産が増えて行く
銀行家はその資金で国債や株を買い資産と権力を増やし続けて行く。

現在民間銀行だから利益は全て国家を超えて銀行家のポケットに入る事が問題です
国家に属さない選挙も関係ない者がその国の全てを奪って行く
富を出し富を吸い上げるのは国家にしないと何も出来ない
「銀行は全て国営化」しなければならない、そうしなければ国家に属さない者の奴隷になる

お金を運用してお金を稼ぐ事をしているから実体経済が置いてきぼりになり現在の状況になった、
お金は価値有る物と交換するために発明された物です、お金は増殖しません
185名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 21:18:58 ID:w/HECpkM
505 名前:ソーゾー君 ◆EBflthwCoQ [] 投稿日:2009/04/10(金) 19:19:50 ID:PTQoadNs
>>493

問題点を理解してから具体案を出せよ?

銀行は元金しか創らない利子分が足らないのです、だから借りた物は返せない

簡単に言うと「銀行は帳簿の負債100万 借り手は借金100万+10万(利子) 市中の紙幣は100万」
となるのです、必ず破産し担保を奪われるこれを防ぐ方法は誰かが銀行に銀行券を借りに行き市中に最低10万供給しなければならない
しかし2番目に借りた人の元金も利子分の存在しなくなるでしょ?兎に角借金し続けないと成り立たないのです

防ぐ方法はもう一つある政府が国債を発行し銀行券を手に入れて市中に流す、しかしこれにも罠が仕掛けられている
政府が発行する国債を保有すると利利息が付くのです、日本の金融システムは国債の買い手は市銀です
この時に何が起きるのか説明します
「国債100万円分発行」⇒「市銀は98万円の銀行券で購入」となるこの時点で2万円赤字です
しかしそれだけではない国債は持っているだけで利息が付くのです、結果として政府は2万+利息分が赤字になります
その赤字分の銀行券は最初から無いのです政府が国債100万円分と交換した銀行券は98万円なのですから
しかし銀行券で100万円+利息分を返さなければならないのです、その為にまた国債を発行するのです

政府が歳出を止められないのはこの罠の為なのです
政府も国民も借金漬けなのです、政府は返す為に増税をする
国民は増税されれば所得は減り返済が滞る、最悪破産する、国民の破産者が増えれば税収は減る・・
負の連鎖が始まるのです。


だから俺は「銀行を全て国営化しろ」と言っているのです
銀行が破綻したら俺達が被害を受け、その穴埋めをするのだからね。

政府が負債としてではなく借金としてではなく無償で公共事業に紙幣を流したら
その紙幣は自由に上を流れる、発行元は存在しないので持ち主が変わり循環し続ける
余った紙幣を回収する方法は税金です、政府は紙幣の総量と経済を見て必要なら新たに発行し
不要なら処分する、これでインフレを防ぐ事が出来る、しかし利子を採用したら紙幣の総量は減らせない
186名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 21:20:13 ID:w/HECpkM
134 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [] 投稿日:2010/07/17(土) 08:14:31 ID:iQjfCqIq
民間市中銀行に準備率を設けた理由をもう一度語るかな・・・
理由は↓コレw
「無限に負債(借用書)を発行させないため。」
お金の流れ
@ASが車を買う為に銀行に金を借りに行く→AA銀行が400万円貸す→BASは車屋に400万円払って車ゲット
→C400万円は持ち主が変わってB銀行又はA銀行の別の口座に預けられる
→DB銀行又はA銀行の別口座に預けられた400万円を銀行はまた貸す。

@〜B銀行に金を借りるには担保が必要と言うが土地や車等々の価値ある物を購入する為にローンを組む
時は銀行から借りた金で手に入れた土地や車等の価値のある物が担保になるのですw
「担保が無い奴は借りる事ができない〜」と言うのは嘘なのですw銀行から借りた金で購入した物が担保になりますからw

Cお金を借りた債務者はお金を自分の家の金庫に保管しません。必ず銀行に預けられます。

DB銀行がASが借りて創った400万円を貸したら世に出回る借用書は800万円になり、A銀行とB銀行の帳簿には
負債400万と記入されます、銀行は負債を債務者が望めば望むだけ膨らます事が可能です。
187名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 21:20:41 ID:w/HECpkM
135 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [] 投稿日:2010/07/17(土) 08:36:09 ID:iQjfCqIq
国債も>>134で説明した同じペテンが可能なの・・・日本のシステムは
国債を直接日本銀行が引き受けられないの・・国債の最初の窓口は市中銀行になる。

国債とお金の流れを見てみようw

@政府国債100億発行→A市中銀行国債100億円で買う→A政府100億円分の銀行券又は数字をゲット
→B政府は100億円で公共工事を行う→C建設会社100億ゲット→D建設会社100億B市中銀行に預ける
→E政府国債100億発行→FB市中銀行100億円で買う→G政府100億円分の銀行券又は数字をゲット・・
→繰り返し・・・国債発行残高だけ増え続けるわな・・・国債購入に使った100億円は私立銀行群に必ず戻ってくるw
おまけに国債100億円分もゲットw@〜Gを繰り返せば無限増殖可能w

だから民間市中銀行に国債を買わせる行為は破滅しかないと言っているの・・
マネーサプライは一切無いんだからな・・・負債だけが増えて行くだけ・・
中央銀行に引き受けさせたら「負債100億=資産100億」となりますw
何でデフレになったかわかった?日銀の国債保有率が9%だからなの・・・
で・・日銀は赤字で困ってるんだってwだったら国債引き受けたら良いじゃない?
いくら引き受けたら赤字にならないの?300兆円?引き受けたら良いじゃない・・
絶対利息で儲かるんだから・・・・
「外国人が株主の保険業・市中銀行に国債を買わせる行為は愚行である」
「天下り機関の年金機構の国債を買わせる行為は愚行である」

銀行は全て国営化し民間の保険業は廃止し(医療等は全て国が面倒を見る)
年金機構を国家の元に戻し年金機構の金庫を国庫と同じにする。

民間銀行も詐欺だが民間保険業も詐欺なのww通貨も保険も国が管理すべきなのです。
この二つが国営になれば癌は治りますwエイズも治るw
188名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 21:28:33 ID:rOi2orJ6
引きつけるだけ引きつけて、
日銀砲の一撃で、円持ち側が総崩れだろう。それで半年は大丈夫。
189名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 21:55:54 ID:9T1m8AyL
>>188
ボロ且揩ソの個人投資家なんて、どうでもいい。
それより日本国債を買った中国様を損させたらいけないから、日銀砲は打っちゃあ駄目☆
190名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 23:12:19 ID:vOBRqnuP
月曜日はヨコヨコだろ。
今、上昇したら大勢のロンガーが儲かるからな。
191名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 23:13:25 ID:NaTn/cwi
介入は各国間で協調してしないと、一国でやってもまったくの無意味。
こんな軍事力もない国が、米国の方針に盾突くことは不可能だろう。

まあ、そもそも介入自体が無意味だけどな。
はっきりと歴史が物語っている。
192名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 23:20:45 ID:jufxM92w
ロンガーのオレはこの円高を耐え切れば爆益なのですよ。

とりあえず、クイック用の口座に有り金全部挿れてきます。

193名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 23:41:16 ID:lZ9MO03K
むかし、カレン砲がどうとかいう馬鹿がいたな
188はそいつかな 頭の程度は同じだしな 寝るかそろそろ
194名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 23:41:49 ID:RVfE1fGm
海外旅行予定者「よっしゃああああああああああああああああ」
195名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 00:04:45 ID:WV7f5Q4c
今の円高はアジア景気に基づくもの。
あと5年もすりゃ中国を中心とした成長の歯車が逆回転。
アジア不景気&本格的な高齢化により円神話も崩壊。
金、石油、農産物等、現物確保にいつ走るか皆して見守ってる段階だろ。
196名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 00:10:25 ID:EOk2MAzF
だから円高じゃないって馬鹿だな
197名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 00:12:39 ID:AyuXi4y8
こんな事言うと早速下がるんだろ
198名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 00:13:22 ID:IK2DJBTm
円高円高って煽ってるな

これLongしたほうがよさそうだな
199名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 00:13:59 ID:EOk2MAzF
下がるの主語はなんだよ 朝鮮人
200名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 00:14:26 ID:FV/sgFv3
Lする場面はあるだろうけれど
月曜ではない気がする
201名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 00:20:30 ID:p4umDxc2
これからが本当の不景気の始まり
過去を見ても、一度財政出動で持ち直して
そこから再度奈落の底に落ちている。
過剰に金がだぶついているのだからしょうがない。
202名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 00:32:43 ID:1vh1NfTL
L狩り

203名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 01:30:02 ID:5+lmVPRQ
三橋先生の説では、内需拡大で日本経済大復活ですね。
期待しています^^
204名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 01:36:47 ID:tbMVElco
ドルなんかあったってアメリカにはゴミしかないのに欲しいものなんかねえよ
便所紙を増刷して流通に乗せるな図々しい

>>202
刈り取ったらまず半島有事を起して
万博のあとに元を切り上げて円安に持っていく気だろう
それで中国もアメリカも馬鹿みたいに刷りまくって円を買ってる
205名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 03:30:37 ID:coxDrl5O
ドルを買うんじゃなくて円を刷れよ
206名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 09:55:44 ID:yN8u3NDB
いいからまともに働けよ
207名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:21:32 ID:FGn7zLKK
結局、むしろ少し円安になってんだがw
まあ夜にならないとわからんが
208名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 21:31:28 ID:UIMO/fR2
円安っていうなよ ちょん
209名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:06:07 ID:Hw5zf3W2
一段の上昇まだー
210名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:44:14 ID:DVQFCcoU
一段の上昇キタ━━━━━━(,,゚Д゚)━━━━━━ !!!!!
211名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:07:09 ID:l4UWE6RZ
うわあああああ
212名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:16:43 ID:jotEv+mF
だから円の上昇じゃないってボケどもだな 朴どもか?
213名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:29:22 ID:SHEySW2O
円は上昇していない
ドルが転落しているだけだ
214名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 05:07:00 ID:kGdPLj9x
米ドルがだめなら、豪ドルを買えばいいじゃない
215名刺は切らしておりまして
1ドル85円とか表示するなら円高という表現は誤り
円で価値を表す以上、主語は「ドルが」でなければ数学的に誤り
ゆとり教育の馬鹿は理解できない しょうがないね