【技術】風レンズで風力発電量を3倍に 九州大学の研究[10/07/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
横浜で6月30日から7月2日にかけて開催された「第5回新エネルギー世界展示会」で、
日本の風力発電量を急増させるかもしれない新技術が発表された。

同展示会では、目を見張るような風力タービン技術がいくつか披露された。
中でも「風レンズ」と呼ばれる技術は、海上タービンを使って従来の最大3倍程度の電力を
得られる可能性があるとの実験結果が出ている。

風レンズは直径112メートルの輪を用いた構造で、ちょうど虫眼鏡が太陽光線を集めるように、
中心部に風力を集中させる仕組みになっている。風レンズは、海上に浮かべられた六角形の土台に
設置される。

九州大学の大屋裕二教授は、この設備により発電量を「2〜3倍」にできるうえに、
風力タービンにつきものの騒音が排除でき、安全性も高まると説明した。

火山の多い日本では、これまで再生エネルギーの生産は地熱発電が中心で、
現在、18のプラントで国内発電量の0.2%分が地熱発電から得られている。

世界風力発電協会によると、現在、風力発電は世界の発電電力の2%を占めている。
こうした状況のなか、風レンズの潜在的可能性は大きいと考えられる。その独特の容貌が、
景観を損ねるとして風力タービンに否定的だった人々を引き付けるかもしれない。

だが、大屋教授は「この技術にはメリットもあるが、仮に日本市場に参入できても、風の強さや
方向といった条件が異なる外国で採用されるのは容易ではないだろう」と語っている。

ソースは
http://cnn.co.jp/science/AIC201007270011.html
未来の風力プラントのCGイメージ
http://cnn.co.jp/science/images/AIC201007270010.jpg
■九州大学 http://www.kyushu-u.ac.jp/
 風レンズ風車の開発 (風レンズグループ) - 九州大学 流体科学研究室
 http://fe.mech.kyushu-u.ac.jp/research/wind/wind.html
2名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 16:05:38 ID:ufLDkNHr
船につけたらいんじゃね
3名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:06:43 ID:wWtmN+77
後のブブセラである
4名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:08:48 ID:c8m6AHfL
だが九大ごと仕分けされるのであった。。。
5名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:11:49 ID:BkrbqcbW
赤く塗ればいいよ
6名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:12:57 ID:8Z0kfaM+
また天才か
7名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:13:33 ID:NMHt5XCP
風レンズの効果と海上設置の効果がごっちゃわややん
8名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:14:10 ID:CDdJyxUi
騒音より、低周波をどうにかしないと
9名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:16:59 ID:uZ/f4Y2g
おそらくまやかしなんだろうな。
10名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:23:01 ID:JM/R9jlx
これって、ダイソンの扇風機と同じ原理?
11名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:25:48 ID:/x4QRkcl
>>1
狭い風洞だと上手くいったかもしれないけど、
実際にやってみると流れが風車を回避して流れちゃうから効率は上がらない
これと類似の発明はしばしばニュースになるんだけど
上手くいっていないことが余り知られてないんだろうね
12名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:27:44 ID:/x4QRkcl
>>10
あれは誘導流の応用。これはベンチュリー管の変形だわな
13名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:33:09 ID:CA2E3mkQ

  この技術に、予算特別枠の1兆円を投資
14名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:36:18 ID:xxeQJxG/
すごいやん!ちゃんと特許とかとってるのん?
15名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:36:50 ID:LXqe4Wm+
次は「重力レンズで太陽光発電を3倍に」を期待。
16名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:40:23 ID:4PRO10Z2
直径112mの輪なんて作れるのか?どんな素材を使うつもりなんだろう
この輪による効率アップ分より、コストアップのほうが大きかったりしてw
17名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:44:00 ID:J7Ud21cz
最大3倍程度の電力を得られる可能性があるとの実験結果が出ている。

最大3倍程度の電力を得られる可能性があるとの

電力を得られる可能性があるとの

可能性がある

おいおい!
18名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:47:02 ID:xxeQJxG/
もうね、台風の通り道に全部これ設置したったらエエねん♪移動とかも容易にできそうやん。タグボートで引っ張ったらええねん。
19名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:54:26 ID:35C85aMp
底を抜いた紙コップの径の小から大の方向へ風を流すよりもその逆の大から小へのほうが効率良いような気がするのは素人のサル知恵か
20名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:58:57 ID:kx/J2uG2
ガンド・ロワのプロトタイプですね。分かります。
21名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:03:10 ID:kdLSy6sQ
たかが「可能性」でいちいち騒ぐのは韓国レベル

そもそも記事として科学的、技術的な説明が不十分で支離滅裂。
22名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:05:19 ID:WMqNE7KQ
高温岩体発電ってどうなったんだろう?風力発電より余程効率が良いとおもうのだが。
23名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:07:05 ID:miWDFpx8
なんで都市部のビル風を利用しないんだろう。
24名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:09:07 ID:NMHt5XCP
>>23
音・・かな
25名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:10:23 ID:W3QlDD6p
ダイソンの扇風機と関係ある?
26名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:11:46 ID:OvsfW3ZR
一方ロシアは原発を使った
27名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:16:47 ID:ba+fmhOT
故障するまでの早さもなんと3倍
28名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:19:18 ID:NMHt5XCP
だが復旧する早さもなんと3倍
29名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:27:43 ID:nZLEaxDf
風のモード。レンズといえば
ワムウ様しか思いつかない
30名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:36:28 ID:OFXlAkZA
台風が来て風車もろとも倒れるんですね。分かります
31名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:40:18 ID:6554+u5K
これはダイソンから訴えられるわ
32名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:58:37 ID:NL4IOvGr
>>18
マジレスすると、風力発電は強風の時は発電できない。
33名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 18:05:32 ID:qUdIX6D5
>>31
ダイソンも元々店のトイレに設置してある風の出るエアタオルを
円状にしただけなんだけど
34名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 18:12:23 ID:bla4DCAU
百道の海岸に3個あるよ。

いつも静かに回っていたけど
この前ちょっと風が強いときに風切り音がしててこんなもんか、と

ただ、やたら小さい。
35名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 18:16:10 ID:0YtjuafJ
ジェット気流を地表に誘導するダクトを造ればええやん
36名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 18:16:23 ID:zOzJYdT+
台風どうするんだ。
37名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 18:18:52 ID:xRddUxi9
風力発電って役立たずなイメージしか無いね。
もっと他の方式に注力すればいいのに。
38名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 18:23:05 ID:Oasodc+J
>>37
だから日本では波力発電とか地熱発電が有望なんだろ
39名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 18:27:33 ID:t33r8unL
これはリアル大戦略?
40名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 18:30:21 ID:ge+ED/0O
ヘックスだw
海上シミュレーションゲームが出来るな
41名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 18:30:22 ID:QyXzDHHS
韓国人には到達できない領域
42名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 18:44:24 ID:ejXjAMsC
で、天才のお前ら的にどうなんだよコレは?
43名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 19:00:34 ID:6554+u5K
なんか日本人って、けっこうすごくね?
44名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 19:04:11 ID:MX2DdasY
これだと112mにしたら効果でないんじゃない?
45名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 19:06:44 ID:LuxBtkKt
どうせ20年後にダイソンにぱくられるんだろう。
46名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 19:40:24 ID:jOZ3SjtT
「 風+レンズ 」というキーワードにガツンときました。凄い!
47名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 19:42:03 ID:Nd6Wm+oD
面白いなこれ
水で同じようなことして波力発電強化とかできない?
48名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 19:44:15 ID:e7Fq1bzG
風レンズ自体は否定しないけど
潮風ある海上前提よりは

棒がくるくる回る陸上のほうを考えたほうがいいような

潮風はさすがにキツすぎるように思う
49名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 19:48:09 ID:XvyykcNF
海水淡水化プラントと組み合わせてオーストラリアに売ろう。
カネの出所の1/3はODAでいいんじゃね?
50名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 19:55:19 ID:svABDuhN
かもしれない
かもしれない
かもしれない
かもしれない
かもしれない
51名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 20:00:21 ID:3xJuFUKD
>>21
まぁ別に誰も騒いでないし、科学的・技術的な説明なんか理解できんやろ。
科学雑誌でも無いし。
52名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 20:00:37 ID:e7Fq1bzG
海洋に潮風ってリスクを
単に大きく見積もりすぎなのかなぁ

専門家の見解を聞きたい
53名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 20:06:11 ID:dMK2LcKh
いつも一定方向から風が吹くような環境じゃないと、風レンズなんて意味無いだろ。
しかも台風とか来たら根元から倒壊しかねない。
54名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 20:07:10 ID:TtYo90yK
ファンネル(ベローシティースタック)付けただけにしか見えない・・・
55名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 20:09:41 ID:dMK2LcKh
>>15
虫眼鏡みたいなレンズを使って、太陽光を収束しつつセルを
焦点にしか使わないという太陽発電の方式があるよ。
セルの量が4分の1程度まで少なくなるから、価格はレンズを
含めても大幅に引き下げられる。

課題は熱で寿命が短くなることだそうだ。
56名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 20:19:48 ID:VVSUbCxQ
ばかだなあ、カーボンナノチューブで宇宙ダクトを作るんだよ。
57名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 20:32:54 ID:dEjxCy4u
>>21
馬鹿かコイツ
58名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 20:33:44 ID:My1PpQQK
これってさ、小型だとまぁまぁうまく行きそうだけど、
大きくするとダメなんじゃねーの?
「レンズ」のところが大きくなると、強度保つのがキツくなるのは、
ちょっと考えればわかることだと思うが。
59名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 20:39:42 ID:gAar9Clz
低種波の問題どうするんだよ エコなら何でもやって良いのか
60名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 20:43:55 ID:NT5Zlck8
>>19
大→小はパラボラアンテナみたいなもんで、中で風がぶつかりまくる。
61名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 20:55:27 ID:naMHK8GY
大きさはどの程度なんだ?
鉄道線路とか高速道路にずらっと並べれば効果ある?
62名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 21:09:36 ID:iLZghoEc
再生エネルギーで一番実用性の高い(コストが低い)のは風力発電。
九大のは直接、風力の変化に関係なくエネルギーを使えるシステムだから
火力発電(電気使用量に合わせた発電)の代わりにも出来る。

毎年、資源国に何十兆円も資産が吸い取られているんだから
国は、大規模な再生エネルギー開発に資金提供するべきだ。
一時的に財政は悪化しても長い目で見れば財政健全化の為になる。
63名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 21:18:22 ID:YXJPhYch
この前海岸に設置した風力発電アボーンしたよね?
64さざなみ:2010/07/27(火) 21:44:01 ID:WU6orhjQ
この研究は社民党のHPで紹介されているじゃん。
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/electoric_wind01.htm

社民党が野党となった今、実現性は皆無ですね。
65名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 21:56:26 ID:iIxt47Rc
竹筒でぷうぷう吹けばよろしい('A`)
66名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 23:08:37 ID:ZHWs/d/B
中国の船が事故にみせかけてアタックしてくると思う
67名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 00:05:55 ID:V0oN3XH/

富士重と日立、風力発電システムを共同開発 国内初の港湾外施設で稼働
http://response.jp/article/img/2010/07/21/143071/273610.html
http://response.jp/article/2010/07/21/143071.html
68名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 01:19:37 ID:8Cj7W0VY
なんだここまで何時ものやつが出てないじゃん。

風力レンズはウリナラ起源ニダ

69名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 01:53:13 ID:XoLbz3/N
>1 のwebページ内にある "コンパクトタイプ" が
近所のゴルフ練習場に設置してある

ご丁寧に >1 の宣伝文句が書いたパネルも展示?してあった
( "風レンズ" と "九州大学" という文言があった)

なお、積算型電力量計が 2台設置されていた訳だが
"発電" よりも "受電" 側のメータ値が多かった気がするw
70名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 02:13:56 ID:SwKEbo9X
>>1
大屋教授の研究室はこっちだぞ。
ttp://www.riam.kyushu-u.ac.jp/windeng/japanese-j.html
71名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 02:15:41 ID:mqNyFJPA
ジェットエンジンの可変ノズルにも使える?
72名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:58:47 ID:sLh0COi3
風レンズの駆動に必要な電力が発電する電力より大きいというオチ?
73名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:05:00 ID:aYPTs0yn
なんだかわからんが、すげー!!!
74名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:10:53 ID:mJyCMA8t
これ九州大学のホームページのレンズの向きが逆では?
大きいほうから小さいほうへ流すから風の速さが上がるんだろ
75名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:43:13 ID:d/H0wJSR
ビルの谷間に発電機設置したんで良くない?
76名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:45:36 ID:r0ukSO1g
>>74
逆じゃない。流れの抜けを改善して効率を上げるというのが目論見だから
まぁ、その逆形態はよくあって時折ニュースになるんだけど、続報は聞かないだろ?上手くいかないんだよw
77名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 00:26:04 ID:45x4VB3v
>大きいほうから小さいほうへ流すから風の速さが上がるんだろ

その形は、モーターでファンを回し送風する普通のダクテッドファンw
78名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 00:41:45 ID:awG4MUuR
地熱に水力に潮力まで豊富な日本がわざわざ大陸の真似して風車で発電せんでも
79名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:12:59 ID:o48nTSRw
>>78
洋上風力も含めれば、日本は風力もエネルギーが豊富。
将来的にはスーパーグリッドを通じたエネルギー輸出大国に期待。
80名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 15:15:48 ID:VBzC0ZQA
風が一番だな
81名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 15:56:12 ID:clEdJv/j
in vitroでしょ?
実用化まで100年くらい?
82名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:10:30 ID:JX1nt8EM
>>64
社民党か。急に胡散臭くなってきたな。
83名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:13:32 ID:JX1nt8EM
>>64
社民党か。急に胡散臭くなってきたな。
84名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 21:32:55 ID:DkJ0eIc3
3倍というのが何を基準かにもよるが普通の常識では3倍はないよん
風レンズの効果は羽根の直径のレンズ無しよりも風レンズによる減圧
で増速して発電量を増す効果でせいぜい1.5倍くらいでは。
故に設備費が1.5倍未満に抑えるのが必須の技術かと
85名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 21:59:51 ID:MZlGYBRc
つくばの風力発電を救えないかと思ったが規模が全然違ったでござる
86名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 22:34:17 ID:DkJ0eIc3
つくばの風車は風が強いと壊れるでござる
つくばでも壊れたし、三重県伊賀のも壊れて落下したでござる
87名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 22:59:40 ID:vDpUaHW3
>>78
地熱はコスト高なうえ、CO2以外の点で環境破壊が進みやすい
水力は政治的には逆に減ダム・脱ダムのほうに動いている
潮力は・・・・将来ものになるといいね
88名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 07:05:34 ID:43oWKeg4
>>64
社民党か。急に胡散臭くなってきたな。
89名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 23:32:45 ID:YOpvpZ0M
あれは小型では実現できても大型化は構造的に不可能
レンズなんか付けるよりも羽を伸ばせよw
マスコミも社民も技術音痴にも程があるってもんだ
90名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 10:41:55 ID:BDiSotun
自然のエネルギーは莫大だからな。
そこから上手いこと取り出せればいろいろ一挙解決するんだけど。

コリオリ力とか、地球の運動エネルギーそのものを取り出して使えないかなあ。
91名刺は切らしておりまして