【食品偽装】「なんだ、これは」「もしや」--事故米不正転売を見破った農水省職員の目 [07/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
2年前に終わっていたかにみえた事件が、再び動き出した。事故米の不正転売問題で、
神奈川県警が26日、偽装・転売にかかわったとされる4社の捜索に踏み切った。
約3千トンもの事故米が食用に化けていたことを浮かび上がらせたのは、1人の農林
水産省職員の目だった。

「なんだ、これは」。昨年9月、ある酒造業者の事務所で、農水省地方農政事務所の
職員が1枚の伝票に目をとめた。「米国産 ミニマムアクセス(MA)米」。仕入れ元は
米穀業者の名前が記されていた。

国産の加工用米が決められた用途以外に使われていないかを調べる、通常の立ち入り
調査の最中だった。輸入米に高関税をかける代わりに一定量の輸入が義務づけられた
のが、MA米。これが酒に使われることはあり得ないわけではないが、その場合も
地域の酒造組合などを通して供給されることが多く、米穀業者経由のことはほとんどない。
この職員は不自然に感じた。

「もしかしたら」。職員の頭に、MA米の事故米が食用に不正転用されていた2年前の
事故米問題がよぎった。「念のため調べてみたい」。情報は「流通監視チーム」に伝え
られた。

このチームは、2008年秋に事故米問題が発覚した後に農水省内に設置された非公式な
組織だ。福岡農政事務所が96回も偽装業者の工場を立ち入り検査しながら見逃していた
ことを受けて発足した。米の流通を担当する総合食料局の職員が、JAS法を管轄する
消費・安全局の「食品Gメン」に同行して研修を受けた。検査マニュアルをつくり、
検査は抜き打ちに改められ、モノの流れだけでなく通帳も含めカネの実際の流れも調べる
ようになった。

流通監視チームが伝票を調べ、業者を一つ一つたどった。取引の流れは複雑で解明に時間が
かかったが、今年春になり、焼酎の原料になったのは事故米だった可能性が高まった。
今年4月から6月にかけ、食用への偽装に関与したとみられる4社に立ち入り検査を実施。
聞き取り調査に対し、協和精麦の幹部は「米を飼料用に加工したことは一度もない」と
認めた。台帳をたぐると、偽装は計3155トンにのぼっていた。

この3155トンを含む5251トンについて農水省は08年11月、「飼料用に使われた
ことを確認した」と発表していた。それだけに、偽装の発覚について協議する農水省の幹部
会議は重苦しい雰囲気に包まれたが、公表と告発に反対する意見は出なかったという。
「結果的には2年前の自分たちの失敗を掘り起こすことになったが、偽装を今になって
見抜くことができたと前向きにとらえ、今後に生かしたい」。農水省幹部の一人は言った。

◎ソース
http://www.asahi.com/national/update/0726/TKY201007260261.html

※参考記事
「事故米、食用に転売容疑 4社を家宅捜索 一部は焼酎に」
http://www.asahi.com/national/update/0726/TKY201007260079.html

「事故米の不正転売、新たに82トン 農水省、4社告発へ」
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY201007210632.html
2名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:36:05 ID:AyhYlgG2
知っているのか!?雷電!
3名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:36:54 ID:U3DwxD+F
なにこの猿芝居w
どうせスッパ抜かれて公になるのが知れたから暴露したんだろ
業者を切り捨てて何処のお代官様だよ。
4名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:38:36 ID:bXugss/E
九州だけ病人多いんだっけ
5名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:44:31 ID:oUSrbOKJ
協和発酵キリン株式会社とは縁も所縁も有りません
6名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:48:45 ID:T/rzpVWs
現場はいい仕事してるじゃないか。
7名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:49:12 ID:trMYF9or
これって解って当たり前だろ、見逃す方が異常

本職なら場末の居酒屋でやけ酒飲んでる時でも
あれっ?この酒の米何かちがうぞ?って解る位じゃなきゃ
8名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:49:30 ID:y8Kakps8
なんだ、これは
9名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:50:48 ID:id1VjVR5
見るからに農水省におんぶだっこの提灯記事
10名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:51:52 ID:+f7RiE6N
宮崎牛の恨みは忘れない
11名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:52:07 ID:/5dgDzpq
はいはい
公務員がんばってるね

でもね
それでも給料もらい過ぎですよ
不正を見破って当たり前なんですよ
これが民間の常識ね
12名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:52:25 ID:VeWAb7bx
会社名を発表しろよ。健康問題だぞ
13名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:53:10 ID:TkZALGhR
>>4
水でもガンになるって知ってるか?
ν速へお帰り。
14名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:53:50 ID:6q2GZfuZ
もやしがどうした?
15名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:54:28 ID:9leX18lz
もやし祭り?
16名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:55:04 ID:UGxehBhs
何故に社長や役員が逮捕されないんだ?

で、2年前の米って臭いから判るだろ?

そんなに古古米が流通してるのか?
17名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:55:36 ID:yJSgySDi
>>3
業者の方ですか?w
18名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:55:50 ID:zd5+/yje
もやしがどうしたって?
19名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:56:21 ID:4evbXP70
なんだ、これは…たまげたなぁ
20名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:56:43 ID:xiL4Hd8i
この職員は出世できないな
21名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:57:38 ID:+f7RiE6N
>>20
出世したら自作自演
出世しなければマジ
そんな世の中です
22名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:58:24 ID:BqVX0ZBI
>>「結果的には2年前の自分たちの失敗を
>>掘り起こすことになったが、偽装を今になって
>>見抜くことができたと前向きにとらえ、
>>今後に生かしたい」。農水省幹部の一人は言った。

見逃し見落とし職務怠慢をまったく反省していない
23名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:03:01 ID:/Fq1unBl
もはや人を叩くことでしか自分の惨めさを癒せないんだな・・・。
24名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:04:07 ID:BOQvm+zE
うっうー!
25名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:04:21 ID:L1cbz6HH
>>1
よくやったよ。
汚染米とか、可愛い名前ついてるけど、タバコ・ダイオキシンなんか比べ物にならない。
毒物汚染なんだから、やった犯人達は、徹底的に糾弾するべき犯罪

アフラトキシン ターキーX
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3B1
26名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:06:20 ID:+f7RiE6N
>>23
それを自ら実践しているのか
27名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:06:26 ID:EjK2b9RP
民主があれほど騒いでた公務員の情報リーク。
警察が介入した捜査途中でこれだけの情報を出すのは、
農水省のイメージアップを狙った公認プロモーションだろ。
28名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:06:28 ID:g0Gz0kIX
プロジェクトXみたいな文章だな
29名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:09:07 ID:aQRSL2uD
なんだ、ちみは。
30名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:09:24 ID:g3v1nIsG
こういうのってさ、見た目大丈夫なヤツを激安牛丼屋とかに廻してるんじゃないかと疑ってしまうわな。
31名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:10:33 ID:zSKs3jnm
やるじゃん官僚
32名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:14:10 ID:sll+cZif
>>11
民間はパーフェクトな仕事が常識なんですか。勉強になるなぁ。
このニュースを見ると、事故米を隠蔽するって仕事を民間が失敗してるけどなw

ミスは一般企業であれ公務であれ起こりうること。人間がやっているんだから。
起こってしまったミスには誠実に対応して、繰り返さないように教訓にして、お互い許しあう。
それが常識ってもんだろ。
人生は失敗しても仕事で失敗することはないニートには分からない常識でごめんねw
33名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:14:26 ID:kQA0d8C8
ジミンガー
34名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:14:49 ID:9leX18lz
キラメキラリ?
35名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:17:25 ID:8PFpYl04
神奈川県警って堀之内のソープで馬鹿やってんだろ

なんの洒落の話ですか、これ
36名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:18:22 ID:TzGEClxv
>>32
民間と一緒にすんな馬鹿。
37名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:20:08 ID:sAbK3qTc
こういうのなんて言うんだっけ?
チンポマップ?
38名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:20:35 ID:8PFpYl04
プロパガンダガス
39名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:22:46 ID:MMpFWAgO
日本ってこそこそ犯罪するの好きだよね
刑も軽いし
40名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:23:30 ID:8PFpYl04
20年もするかい、えったが
41名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:24:40 ID:4MQ+4IQv

農水省ほど天下り先の団体とベッタリの省庁はないのに白々しいわw

今時、誰もお前らなんか信じてないんだよ!

空気嫁なさ過ぎ、馬鹿なのか?
42名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:26:37 ID:3phOiVU6
だから何?って感じだ
43名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:28:48 ID:hh/gx5lQ
>>39
日本は賄賂あんまり受け取らないけど、和入賂の構造がある。
悪いのは文系なんだよね。鳩山も文系だよ。
44名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:36:54 ID:sAbK3qTc
>>43
鳩山は理系だろ
45名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:38:48 ID:wLpNXGmK
>>1
まずその焼酎の社名と商品名を公表しろよ!!!!!!
でないと焼酎自体が飲めなくなる
46名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:38:57 ID:8PFpYl04
>>42
犯人は ちゅうねん
47名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:39:03 ID:rYgdJEey
前向きに定年まで職務を全うしたいと思いまぁす。
48名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:40:05 ID:8PFpYl04
>>47
はっきりいって汚れすぎだおまえら
49名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:42:50 ID:bfIBiKRi
事故米不正転売は、某政党がやらかした
下記の失態と同じことを意味していると思われるね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
因みに本動画はこれらからのアクセスが大半を占めているらしい。
http://hamusoku.com/archives/3359595.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100705_yu_pack/
50名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:46:10 ID:YV+9yM8H
ん?
農水省って加害者じゃないの?
51名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:55:39 ID:WZFSvBmr
>>1
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) きっと左遷される
 `ヽ_っ⌒/⌒c  身内の無能を暴いて国民に真実を知らせたから
     ⌒ ⌒
52名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:57:42 ID:AdjeQWX1
>>4
C型肝炎が通常の3倍くらいと多いが、関係ないな
53名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:58:02 ID:xHbV5y7h
じゃんじゃん摘発してくれ
54名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:59:33 ID:82tb/KC7
いくら

「農水省がんばっています」

の提灯記事を上げてもねえ。

諫早干拓や大蘇ダムの失敗の後始末はしないし、
誰も責任を取らない。

それが農水省クオリティ。
55名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:04:15 ID:vQP8tEiD
事故米とわかった時点で、コメに色付ければ済む話。
56名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:05:04 ID:mOpKg8TL

>>1
偽装を今になって「公表する」ことができたと前向きにとらえ、今後に生かしたい。w
57名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:08:06 ID:D1hoVt9o
結局、食品の安全は、農水省様に任せれば安心なの?
厚労省様はどうするの?
また天下り法人で対応するの?
58名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:08:09 ID:mOpKg8TL

>>50
低所得者層を「間引く」ための政策が、わざと行われていた。

事故米 「極力主食用に」 農水省が通知していた 売却方法も定める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-25/2008102501_01_0.html
59名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:09:28 ID:JyCxViVd
なんだ、これは・・・。たまげたなぁ・・・。
60名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:12:55 ID:b8xHQCRX
>>52
肝炎は国民病って言っていいほど蔓延してるんじゃない?
同僚も急に体調崩して調べたらB型肝炎だった。
肝炎患者訴訟で叩いてた人も自分が肝炎感染者と知らずに
叩いてる人も多いと思うけどw
61名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:17:29 ID:6ZddbJy0
見破った職員 殊勲賞 拍手喝采
62名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:18:44 ID:o0TwfODT
事故米食っちゃった奴はマジやばい。
63名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:22:35 ID:ftjUdPL9
報道が先だったろ 何だこの提灯記事は
64名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:29:09 ID:M0Lsud+9
所詮記事で分かるのは記事を書いた人間の意図する範囲内だけのこと。
本当のことが知りたかったら自分で調べるしかない。
他人の仕事の中であーだこーだ言ってるおまいらはクズと呼ぶのももったいないぐらいの何か。
65名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:30:12 ID:drKFCvu6
もやしを米と言って売ってたなんて・・・
とんでもない事件もあったもんだなあ
66名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:43:43 ID:BbYMAWKV
ほんの一部の人はちゃんと頑張ってるんだな
67名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:46:10 ID:+ICE6RBJ
公務員になる人間は民間では使えない人間が多いが。 コレハ特殊な事例。。
68名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:47:45 ID:W5hKj/Cq
すぐりでもない、こけももでもない。木苺でもない・・・!?桑の実だ!!そうだろう!!!
69名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:48:36 ID:Jfx16F+d
そもそも高関税で米が高いから事故米使う輩が出てくる。
関税率を下げて安い米を輸入し、それに合わせて
国産米の値も下がれば、事故米使うやつなんか消える。
国内米作農家には差額を価格保障すればいい。
70名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:49:57 ID:hIA2YU8x
>>60
前回の事件で他の地域と発症率が段違いだったのは膵臓ガンじゃなかったかな
テロレベル
71名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:50:26 ID:bUMIBJWP
食えないんなら返品してメリケンに交換させろよ。
72名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 21:11:55 ID:LBaq+EzE
食品偽装は、詐欺罪か傷害致死で起訴汁
肝臓ガン、かかったら大変なんだぞ
73名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 21:18:16 ID:39xEpMkV
すばらしい役人さんだ
74名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:02:19 ID:U8tD0mtm
>これが酒に使われることはあり得ないわけではないが、その場合も
>地域の酒造組合などを通して供給されることが多く、米穀業者経由のことはほとんどない。

読むと当たり前のような気もするが、ボケだらけの農水省職員ではこの程度でも一目置かれるのか。
75名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:04:47 ID:VQP7Z26S
もやし


かと思った。

それは、ともかく、こういう覆面捜査は、アルバイトを大量に雇った方が効率的な
気がする。
失業対策にいかが。
76名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:07:31 ID:R/QO8Z5y
>>69
この事故不正米の場合はそんなに安くないんだよ。
転売で価格が段々と上がっている。

まあ食品のプロと思われてる食品製造会社とか酒造会社が
それほど安くもない米で騙されてるわけだよな。
77名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:10:46 ID:FnbClpPr
>>20
こうゆう職員って、案外、非キャリアとしてはトップレベルの出世したりするんだよな
78名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:46:37 ID:aTw1UqcW
>>3
目的が達成され、(陰謀を仕掛けた者たちが)安全になった時点で、
ゆっくりと大衆に公開される。

・・・暴露文書が発行されることで、情報開示は達成されたのである。

現代人が怠惰にふけり、真実から目をそらすようになったために、
秘密政権は『結果』を公開しても負債を負うことはなくなったのだ。

だがもし、秘密政権が犯してきたことの真実が理解され、
対抗措置がとられたならば、陰謀を企んだ者たちは全滅しただろう。

真実が理解されず、適切な行動がとられなければ、その優柔不断な態度は
暗黙の承諾であると解釈されることになる。

なぜ、これまでの行為をあえて公開するというギャンブルに走るのか

その理由は、われわれが暗黙の了解を与えるからである。

暗黙の了解ほど、彼らの支配を強力に押し進めるものはないのである。

道徳的にも、また慣習法の面でも、「沈黙は同意の表れ」というのが
古代からの原則である。

沈黙を破り、意味のある行動を取らなければ、これらの犯罪に同意を与えたことになってしまうのだ。
79名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:50:36 ID:5m6p042k
>>11

貴方様の勤めている会社名を書いてみて!!!
80名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:52:34 ID:9YOvCy4A
MA米は容赦なく燃料にしてしまえよ
売るんじゃなくて国策でエタノール作れヴぉけーーーー!
81名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:04:11 ID:R/QO8Z5y
>>11
>>79
いろいろ多くでた食品偽装のとばっちりで潰れた会社もあったよな。あと売上が落ちたとかも。

民間だから不正が見破れて当たり前って
働いてないとかニュースも見てないとしか
82名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:06:50 ID:vyleA5H0
なんやこれ
もやしや
83名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:17:10 ID:aTfnrG2x
酒なんかに多いんでしょ わかる方法ないの?
84名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:25:54 ID:9FDZauHi
この職員は左遷されるんですね。
85名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:26:21 ID:R/QO8Z5y
生きた胞子とかがついてれば培養試験やればわかるだろうし
残留化学物質ならガスクロとか分析装置でわかるだろうが
普通はそこまで調べんだろう。外部機関に依頼すればそれなりの金かかるし
社内で分析は零細、小企業では厳しいだろう。目視、匂い、試し食といったかもので判断じゃないのか。

基本互いの信頼関係での取引だろうしな。

規制緩和による米の流通自由化で倉庫も何もなく書類上で転売して金を稼ぐ
業者が米の流通に参入してるのも問題。
86名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:55:06 ID:yHcf/j7y
もう事故米売却するの止めろよ、それか工業用と言い張るなら
赤でも青でも色付けて売れ。
捨てたほうが健康被害起こすより将来的にも安いだろ。
87名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 01:10:48 ID:mDU4S7C8
>>86
言えてるな。
88名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 01:22:38 ID:zgIpcDoJ
>福岡農政事務所が96回も偽装業者の工場を立ち入り検査しながら
>見逃していたことを受けて発足した。

ドンだけ無能なんだこいつら
89名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 01:23:30 ID:DA68cVqO
>>1
宗田理の小説の冒頭みたいだな
90名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 01:43:27 ID:8ZL660PI
氷山の一角摘発しただけでこれですか
91名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 01:58:03 ID:GPwiD8c6
お前等って絶対他人の成功を認めないね
92名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 02:25:35 ID:c0qdA60h
>>86
正論だな
93名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 03:12:13 ID:JflCQh6i
>>43
理系・文系で人を判断するのはナンセンス。
94名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 05:47:48 ID:/LQUVRsQ
>>32
民間ならこの手のミスが発生したら会社が潰れてるなw
社長も切腹しないと収まりがつかないレベル。

そりゃそうだろう、肝臓がんなんかになってしまったら、
その人の一生はもう終わりなのと一緒なんだから。
95名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 06:37:39 ID:+Payrl6g
>>1
> 「結果的には2年前の自分たちの失敗を掘り起こすことになったが、偽装を今になって
> 見抜くことができたと前向きにとらえ、今後に生かしたい」。農水省幹部の一人は言った。
ふざけた開き直りをよくも抜け抜けとまあ
自民党政権下での不正を見抜けなかった節穴めが
もしかしたら意図的に見逃していたのかもな
役立たずにはそれなりの処分があってしかるべきだ
96名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 06:44:54 ID:CMOXQe8k
これ固有名詞を全て民間に当てはめたら、あたりまえじゃんって話だよな?
給料貰ってんだし、それが仕事だし
97名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 06:59:57 ID:agOpy9AP
>>11には賛同しないが
とりあえず>>32は馬鹿。
98名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 07:01:15 ID:Uex1zv8Q
いや、男にミスはつきもの、とか言えない時点で洒落がわかってない
だから女にはミスが少ない(レズ除く
99名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 07:02:00 ID:guof/j7H
パチンコ大臣の山田だったら間違いなく見逃してただろうな
100名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 07:03:28 ID:Uex1zv8Q
それどこのDJよ
101名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 07:05:49 ID:IrJNpwNa
>>98
くだらね
ミセスになる前はみんなミスだろ
102名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 07:08:05 ID:ZH1l14ca
>>101
ああ、そうだミスは誰にでもある、おいたは誰にでもある
公務員がわかってないのは、フォローがちゃんとできるかどうかだ
とくに地方

それができないと恨みや反感をかって絶対に死ぬぜ
ルール無しでは生きられないよな、おまえがな
103名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 07:19:09 ID:d2Vdw/iF
ず〜と農水省の役人が仕事してなかったって事だろ。
104名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 07:20:49 ID:YXhzKTtu
これで西日本で肝臓ガンが東日本より
多い理由から事故米が外れたな。
しかし風評被害はまず大阪でやってから
慣れた頃に関東でもっと大々的にやってましたと
ひっそりとニュースにするいつものパターンの
東京の手癖の悪い土地柄が目立つね。
105名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 07:20:51 ID:IrJNpwNa
>>102
この程度で恨みとか反感を持つのかお前はw
お前こそ害だわw
106名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 07:24:23 ID:ZH1l14ca
>>105
酒の一滴は血の一滴
107名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 07:26:04 ID:IrJNpwNa
>>106
酒乱の言葉は要らない
108名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 07:26:33 ID:ZH1l14ca
>>104
ああ、フォローといえば松下電器、パナソニック
しつこ過ぎると思えるフォロー

こないだまで室外型温風器の回収CM流してたよね
それが公務員とは違う、地方とは
109名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 07:33:08 ID:kLdG8KCs
別に民主を持ち上げるつもりは無いが、
族議員が一掃された事が大きいんだろうなぁ。

今までの某政党だったら、官僚に圧力が掛かるだろうし
絶対に自ら公表しようなんて流れにはならない。
裏でリークしてメディアにすっぱ抜きさせる以外になかったもんな…。

そういう意味では、少しは風通しが良くなっているのかもしれんなぁ。
既得権益持ちの会社から族議員へのお饅頭が意味無くなる訳だしね。
110名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 07:34:40 ID:Z46AaOsA
単にマッチポンプにしか思えないが
111名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 07:41:22 ID:mEcpKdvr
米のかわりにもやしが?
112名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 07:41:39 ID:5PgRbq57
米粒をかじって違和感でも感じたのかと思ったら伝票だったのね。

伝票の嘘はむしろ見破らないとダメだろう。
誇ることでも褒めることでもない。
113名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 07:49:25 ID:/iPEzzyT

なんで日本の酒造業界は、いつもいつも、適当なもん作って売る気になるの?
安くてまずい酒とか誰がほしがるんだよ?
こういうことで客が離れてるって自覚はないのかね。
114名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 07:51:29 ID:I71kkBWO
これはBで、ああ、こっちはCですね。間違いない。なんだこれは・・・。たまげたなあ。
115名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 07:52:48 ID:N8nWcz74
>「もしかしたら」。
寒々しいにも程がある
頭おかしいんじゃなかろうか
116名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 07:53:16 ID:jqoiDfW6
大手企業だと見なかったふりをします。
117名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 07:57:03 ID:mAMDUD3Q
>>113
ズルしてる業者に処罰が甘いからだろ
まともな業者は駆逐され残るのはこういう奴らになる
118はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/07/27(火) 07:57:36 ID:MYtg06ls BE:1732039294-2BP(3333)
とりあえず今回のはちゃんと仕事しただろw
119名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 08:14:13 ID:4zVW31Kt
自民党の頃はこういうケースでも何故か官僚のせいにされてたよね…
120名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 09:09:17 ID:rX1Cnc7e
ちんたら仕事して
たまたま成果が出たらお手柄なノルマゼロの馬鹿公務員
121名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 09:11:12 ID:H38QOa3O

せっかく、農林水産省の官僚が「ずさんな検査」で黙認していたのに。って話?
122名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 09:37:31 ID:uURV6p/a
>「なんだ、これは」「もしや」

「なんだ、これは」「もやし」  に見えた。
123名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 12:30:45 ID:pkoPN7+x
最初に発見したこの職員は絶対に出世しないだろう
なぜなら公務員の社会では余計なことをやってはいけないのだから
124名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 12:42:42 ID:NqyFw/yx
当日も定時退社
125名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 14:05:35 ID:CTQJzlKe
たまたま仕事したら
こんなに褒められるのが公務員
いらない子
126名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:26:05 ID:ZHWs/d/B
イイハナシダナー!

なんて言うと思うとるんかボケ!!
> この3155トンを含む5251トンについて農水省は08年11月、「飼料用に使われた
> ことを確認した」と発表していた。
ザルってことだろ……
127名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:55:23 ID:c/N+lKwg
>>122

同じく
128名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 18:33:54 ID:RZhBnGcp
海原雄山を検査官にしたら(笑)
酷評されたら即廃業決定!
129名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 18:36:37 ID:XKJlwBTV
>>123
こんな官僚の作り話信じるなよ...
130名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:13:36 ID:pQ2guoW0
守銭奴のような経営者が増えたな
131名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:03:28 ID:tr2+xnB9
もしやで調査してるんじゃあ駄目なんだけど
偽装事件の形態や手法など分析して調査ノウハウとして蓄積されていないのか?
食のマルサにも程遠い
なんだかなぁ・・・
132名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:08:27 ID:GwEcHOvI
接待がなくたったとか質が著しく低下したとかあったんだな
133名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:37:22 ID:0yfR5KJ7
こういうのは農水省の広報だよな。こんなの見抜けない方が問題。
公務員批判をかわそうとする意図がミエミエ。それでも賃金カットの圧力は収まらないよ。
134名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:18:25 ID:dbYal2KT
>>55
牛乳は予定量以上搾ればピンク色に染められるんだよな。
仔牛に飲ませるか捨てるしかなくなる。
135名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:33:50 ID:ro53Wv0J
まず、輸入するのがいけない。
次に、何かに利用しようとするのがいけない。
そういうなかで次々不正の余地ができてしまう。
輸入したらすぐに焼却廃棄すべきだよ
136名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:02:17 ID:d/H0wJSR
>135 国内の泡盛が全滅するぞ
137名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:39:18 ID:RVyjx1p3
泡盛なんてべつにいらんだろ。
むしろ安物以外のしっかりしたものが生き残るんじゃね。
138名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:59:09 ID:WSS3xP4l
>>131
対象が広すぎなのに人手が足りんのだろ

石破の時の調査が短期間過ぎて調査不足ということもあったし
全部の取引を調べるのは無理・

完全管理でというならもう一度昔の食管制度に戻すか?
民間の自主性、民間活力導入、性善説に基づいたのが今の制度だし。
139名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 19:20:02 ID:ohNmmdL6
>>2
くっそ。こんなんで。
140名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 09:06:03 ID:DrzzEB8P

偽装食品製造も政府的支援がみえた

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/2/16.html

政治献金の意味がそこにあった。
141名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 11:38:55 ID:xEcpbwrY
この記事のすごさがわからない。。。

伝票見てるんだったら当然じゃないの?
伝票も偽装してるのに現場で現品をみて事故米を見破ったなら
「農水省職員の目」って書いてもいいけど。
142名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 11:54:35 ID:niCLuLmv
現場の職員はGJだが、出世コースからは外れるんだろうなあ。
個々の人間よりも組織全体が腐ってる(特に上の方)のが公務員のイメージ。
143名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 11:56:36 ID:NI2f+GSr
あらゆる出来事がマイナス要因に変わる
減点主義の恐ろしさよのう
144名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 16:30:10 ID:m3uCj2xf
農水省が自省の非を隠さなかった点は評価すべきだな。
145名刺は切らしておりまして
>>70
段違いで多かったね。
それでも実証は難しいんだろうか。