【ネット】IPアドレス枯渇問題いよいよ深刻化か 専門家指摘[10/07/25]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★ :
2010/07/26(月) 11:45:42 ID:??? インターネットの急激な成長に伴い、IPアドレスが1年以内に枯渇するとの見通しを、
最近になって複数のインターネット専門家が示している。
インターネットに接続するコンピューターや電話機、自動車、無線接続機器など
さまざまな機器がIPアドレスを使用している。
次世代ウェブ技術のブログ「リードライト・ウェブ」によれば、IPアドレスが
不足しつつあるのは、センサーネットワークの発達によりウェブへのデータ流入が
増加したことや、インターネットに接続する携帯端末などの新種の電子機器が
激増したことが原因だという。
現行のアドレス体系IPv4で割り当て可能なIPアドレスの総数は40億個ほどで、
今後1年以内に不足する見通しだ。
米グーグルの副社長兼チーフインターネットエバンジェリストで「インターネットの父」
としても知られるビント・サーフ氏も最近、ユーチューブで同様の見通しを述べている。
同氏によれば、IPアドレスは枯渇の危機に直面しており、このままでいくと
IPアドレスの「闇市」が横行する状況になりかねないという。
急激に成長するインターネットに対応するため、現在32ビットで表現されている
IPアドレスに代わり、128ビットに拡張したIPv6の開発が進められている。
だが、IPv6の研究開発や実装には10年以上の年月が費やされてきたものの、
移行には時間がかかっている。
一方、ウェブサイト「アトランティック」のアレクシス・マドリガル氏は、IPアドレスが
枯渇してもインターネットが破綻することはないとの楽観的な見方を示している。
「IPv6の採用が滞っている理由はいくつもある」としたうえで、同氏は「全員が一斉に
動き出せば、問題を解決するさまざまな方法があるはずだ」と同氏は述べている。
ソースは
http://cnn.co.jp/science/AIC201007250006.html
2 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 11:46:25 ID:vQP8tEiD
いつから騒いでたっけ
3 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 11:47:06 ID:B9rIwchl
要するになんだ。今のうちに確保しておけば高く売れるのか?
4 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 11:47:20 ID:UlUdrLRD
後進国だから悪いんだろ 使いたいなら先進国様に土下座しろやw
5 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 11:47:25 ID:Wzt5XFYJ
>>2 Windows95が出たときから騒いでたけど、なにか
あのときIPv6にそとけばよかったけど、端末がみなおばかだった
6 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 11:48:07 ID:y8Kakps8
要するにあれだ。無くなる詐欺だ。
まず、実感が全く無い 全ての機器に固定IP振る必要も無いと思うが 家庭でもグローバルIP1個で後はポート変えれば良いのでは?
9 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 11:49:08 ID:Lm+L9A6q
毎年毎年 後1年後1年って言ってる気がする
10 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 11:49:10 ID:YWCM3oC1
人間ってギリギリまで動けないからな。 v4が足りない→取引されて値段が付く→価格が高くなる→v6が普及 v6が普及するにはこんな感じかね。
11 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 11:49:49 ID:VBHQNUH5
OSがネイティブでまともにIPv6に対応してるのはVista以降だな
12 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 11:51:56 ID:/zAE5gVy
マックアドレスでいいじゃん
13 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 11:53:28 ID:PSSRFoNc
IPアドレス枯渇まであと365日
14 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 11:54:47 ID:Wzt5XFYJ
>>11 Sunの機材だとむかしからv6動いたらしいぜ
もっともネットワークそのものが違うらしいからなんともいえないけど
15 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 11:55:24 ID:GKJWuyWB
とりあえず韓国に割り当てた分を無効化しよう。
16 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 11:56:07 ID:AzM6t4LE
チョンがデジタル家電一個一個に割り振ってるとか あと、どこぞの宗教団体?だかが大量に持ってるはず
>>8 どうやって全ての危機の回線を共有するんだ?
携帯電話とPC用の回線すら共有されてないのに
18 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 11:59:59 ID:KreYJvJE
IPv4が枯渇してもルータNASでポート分割して 割振っているから、危機感がなかなか出てこない。 昔の国鉄の狭軌、広軌論みたいで 技術で何とかしてしまうから、 金がかかる一斉取り替えに なかなか踏み切れない。
そこでInternet2ですよ
20 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 12:05:09 ID:Wzt5XFYJ
松下さん(いまはパナソニックだけど)なんて、いい番号もってたじゃねえっすか なににつかってるかしらんけど あんな上のクラスのなににするの
21 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 12:06:11 ID:4MOkdsvr
ローカルはIPv4でええやん、全端末にグローバルIPとかヤメテ
22 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 12:08:22 ID:k8iaYYbD
v6のアドレスって凄い長くて読みづらい
で、移行するにあたって俺はなにすればいいの? 自動で移行されるん?
韓国が馬鹿みたいに大量のIP占有しているからなw XP発売年と翌年のコンピューテックスTAIPEIはv6対応機器とタブレットPCが 沢山並んでいて、もうそういう時代なのかなぁと思ったがどちらも不発に終わった。 でもv6に移行しなかっただけで、インフラ機器は対応済みの割合がかなり高くなって いるのでは?
25 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 12:18:40 ID:A4akk/ri
チーフインターネットエバンジェリストwww
26 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 12:18:44 ID:x4A3WTHE
27 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 12:21:53 ID:Wzt5XFYJ
28 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 12:25:09 ID:lFNAokgX
まあいきなり地デジにして文句言わない国民なんだからいきなりIPv6にしても従うだろ
IPv4アドレスが枯渇するとき中国経済も崩壊する
地デジ対策よりひどいな。って、誰が責任者?
31 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 12:30:14 ID:Ksl+Puax
>>29 中国のグローバルを一個にすればいいんだな
32 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 12:41:28 ID:Js1gP71L
あれ?某新聞社が用事もないのに大量に持ってるて話あったな。 そいうの他にもあんだろし開放してかないんかのー?
この仕組み考えた奴まじでアホだろ 分かりづらいんじゃボケ
この程度の仕組み理解できない奴まじでアホだろ
>>33 機械の為の仕組みだからね
昔は今と違って大量処理をいかに簡素化させるかが問題だったから
36 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 12:45:35 ID:KreYJvJE
v4はともかく v6のアドレスを暗記することはないだろ
無くなってからじゃないと移行は始まらないよ。 コスト的にv4が割高になってから。
世界的に不足しているなら政府レベルでの話し合いが必要だろ ブログやyoutubeでしゃべるんじゃなくて政府に向かって言わないと
39 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 12:50:38 ID:LYAjGs/7
昔は十分なアドレス空間だと思われていた。 ちなみにHDが100Mbを超えたとき、こんなに使い切れないと思った。
石油枯渇とどっちが早いんだろうな
本気で移行させたいなら、期限切ってIPv4使えなくするくらいやらないと無理
42 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 12:55:53 ID:qNf6Yg1F
v4からv6に完全移行となれば、v4前提のnyやshareも使えなくなるから、 ダウソ民どもは死亡……とまではいかんが、とりあえずは、ほぼ瀕死になるな。 購入厨大勝利。
初期にもらった人たちはクラスBとか豪勢にもらってんだよなー
逆にv4をもっと効果的に割り振れるようになる技術が出てくるとかなら笑える
「早く対策しないと・・・でも金かかるし面倒だし・・・枯渇してから考えよーっと」
46 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 13:03:42 ID:KreYJvJE
原理的には32ビット、40億×ポート数56635あるんで どうにかしちゃう技術が出てくると いつまでも変わらない。 本当はすぱっと変えてしまった方が良いんだが
47 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 13:03:57 ID:0KXV7oMy
スパム生成を根本的に解消しないと。 V6になってもおんなじことが起こるんじゃないの。
48 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 13:04:42 ID:rLGEqnoA
近隣国のアドレス割り当て量書いとくね
ソースは
http://fetus.k-hsu.net/document/network/ipv4assign/ CN - 中華人民共和国[1,791 blocks/258,413,056 addresses]
JP - 日本[2,316 blocks/183,339,776 addresses]
KP - 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国[1 blocks/1,024 addresses]
KR - 大韓民国[805 blocks/92,589,056 addresses]
49 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 13:05:55 ID:KreYJvJE
50 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 13:09:47 ID:s6vMMJJW
V7にしろや
51 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 13:16:26 ID:RjWiAceH
>>48 北朝鮮は、1ブロック、1024個だけIPアドレスを持っているんだね
52 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 13:18:49 ID:3NP7izlK
結局毎年のように枯渇するって言われてるけど 問題なくいってるんだから v6はまだまだ当分先だ
54 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 13:26:25 ID:7ZLRXVUm
石油やダイヤモンドみたいなもんで脅しでしょ?
56 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 13:28:14 ID:/xKZiDM0
アメリカが抱え込んでる死蔵アドレスは?
57 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 13:29:51 ID:f58aLg93
3秒ルール3秒ルール
59 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 13:39:34 ID:Wc1r+yyJ
アプリ、ミドル含めて未知のバグにより大混乱にるよかん 2000年問題の比じゃない
60 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 13:40:48 ID:J7MrfgEs
>KP - 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国[1 blocks/1,024 addresses] 正男が頑張って確保しているかと思ったら、意外だな。
ISPとOSが一斉に動いてキャンペーンを張らなきゃ 何時までたってもIPv6は移行しないよ
62 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 13:45:30 ID:0g2R6nZz
何年も前から言われていたような気がするが・・・ 実際のところどうなのよ
63 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 13:51:41 ID:IpKWPXs+
>>58 >アメリカが圧倒的ジャネーカ
>……わかったよこれ
>IP4をアメリカが買い占めて「IP4が足りない!」って騒ぐ、
さすがに、ネタだよね?
インターネットがアメリカの技術とインフラを基盤にしているってことは、
知っているようね?
64 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 13:52:38 ID:4ErwFAwV
>>16 本当にちょんは人類の鼻くそだな
ゴキブリといっしょに絶滅してくれ
65 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 13:55:18 ID:da5+1NYl
とりあえずなんでも朝鮮のせいにする奴って 何も考えてないな
66 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 13:56:35 ID:4ErwFAwV
>>31 そうだね
あいつら国全体が一個のイントラネットみたいなものだからな
>>62 最近は年に全体の4%ぐらいを消費していたんだが、
現在の残りがもう6%を切ってるから、そのままじゃ来年か再来年、
どうあがいたとしても5年はまず無理だな。
新規の参加を停止させれば、とりあえず維持する事は出来るかもしれんが。
68 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 13:57:56 ID:FD2MiCRm
IPアドレスに課税すれば枯渇しないよw
>>16 、
>>24 が韓国が無駄にIPv4アドレスを保有してると書いてるが
>>48 みると別にそうは見えないんだけど、実際のとこどうなの?
なにか根拠があって言ってるんだろうか?
70 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 14:20:50 ID:Lm+L9A6q
日本が1億8千万なのに対して 韓国は9千万。 人口などの具合から考えると韓国は多いな。
>>71 既にここ5年で、回収出来る所はほぼ回収しきってしまった
使用率低い所があっても、強制的に徴収する方法も無いし
米国が無駄遣いをやめて
他の国にIPアドレスを解放すれば
もう数年もつんだけどな
>>68 IPV4に課税してIPV6を無課税にすれば
効果はあるだろうけど米国が賛成しない。
75 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 15:11:03 ID:r7YJSSbd
数字以外の文字列も使えば無問題じゃね? A31.211.31Y.01 みたいなwwwww 話が違うって?
>>75 ネタで言ってるのかマジで言ってるのかが問題だ
77 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 15:24:56 ID:8PFpYl04
>>76 だめもとでRFCにでも投書すればいいじゃん
目標を64ビットに下げて、128ビットは後に
>>77 問題の本質はIPの表記方法ではなくて情報量
>>75 がそのことを理解せずにいるなら相当のアホだなと思ったんだけど
もしや
>>77 、おまえもじゃないだろうな
80 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 15:58:14 ID:U8tD0mtm
明らかなネタにマジレスするっていうネタか
81 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 16:01:01 ID:8PFpYl04
>>79 情報量というかオーダーというか
>>80 RFCとかいくとそっち系の人そろってるから、なにか出来るかもしれんやん
IPv6詐欺はもう飽きた
83 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 16:26:45 ID:F4+VbS49
枯渇って言っても、要は「新しい機器に割り当てる新しいアドレスが無くなる」って話だろ 既存のアドレスが割り当てられてる既存の機器には関係無い話なのに、大袈裟に騒ぎ過ぎじゃね? なんか2000年問題に通じる胡散臭さを感じるわ
IPアドレス枯渇問題で、IT系企業の売上が増えるだろ。 つまり、まあそういう事なんだよ。
85 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 16:30:00 ID:8PFpYl04
そんなに増えるかあ? たしか、NTTが新宿とか都内でやってるNGNだとIPv6だったと思うけど それだけのための引っ越しもえぐいしなあ
個人的にはIPv6に載せ替えるメリットが皆無だからな。 そりゃ進まんだろ。
87 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 16:40:12 ID:8PFpYl04
てかv6使うと呪いってか、ネットワークってどっかが鈍いとみんな鈍くなる場合あるから バランス調整が難しいとかなんとか それをNECでゲートウェイ作って大儲け企んでるとかなんとか>NGN
重複が起きて繋がらなくなったりするのかな
89 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 16:41:44 ID:8PFpYl04
そういうのも混乱で発生するんやろね
>>12 なんで、IPv6はアドレスの一部にMACアドレスを埋め込んでる。
91 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 17:15:23 ID:dCrnbj4W
進むわけ無い。 IPv4よりも遥かにややこしい。 普通に10進数で64bitにすれば良かったんだよ。
92 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 17:17:02 ID:e+rGKsev
井ノ原がアップをはじめました。
93 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 17:22:15 ID:TkZALGhR
誰か、IPアドレスとポートの関係を分かりやすく説明してくれろ
>>93 IPアドレスは電話番号、ポートは内線番号のようなもの。
アプリケーションは特定の内線の前で正座待機しているため、
送信側は正しい内線番号にかけないと繋がらない。
>>46 >原理的には32ビット、40億×ポート数56635あるんで
>どうにかしちゃう技術が出てくると
>いつまでも変わらない。
NATがその技術だよ
>本当はすぱっと変えてしまった方が良いんだが
最近のNATやPR-IPの発展を見るに、変えるにしてももっといい技術にであって、IPv6の
ような出来損ないに急いで変える必要ないだろ
ググれカス
97 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 17:30:34 ID:TkZALGhR
クラスAとかクラスBとかやめればいいのに
IPv6 の仕様がダメなんだよ。なんで IPv4 と互換性を持たせなかったんだ。
互換性を持たせる努力はしてるよ 問題はそこじゃなくてIPv4に比べて圧倒的に複雑で重いプロトコルになってること もう何もかも全て違う どうせ皆が期待するような互換性を持たせるのは不可能だったので 開き直って通信屋が好き勝手に作ったのがIPv6 通信屋がはっちゃけるとたいてい失敗する それはともかくIPv6で使えるp2pソフトって何ですか?
>>91 >普通に10進数で64bitにすれば良かったんだよ。
言っているのことの意味が全然わからない
>IPv6の採用が滞っている理由 IPv4のアドレスが残ってるんだから移行するわけないやんw アドレスが枯渇すればアドレスが必要なところはv6に移行する ルータもコンピュータもよっぽど古いのでもない限りv6に対応してる なんの問題もない。 v4で何も問題ないところを脅迫して無理やり移行させたり 騙して新しい機械を買わせる必要なんて全く無い。
プロクシとかルータで1つにまとめればいいんでないの?
>>104 来年からは、その1つ(IPv4アドレス1つ)すら、もらえなくなるのだよ。こりゃ暴動ものだろ
暴動を起こしたって無い袖は振れない アドレスがないんだからやるだけ無駄 アドレスを無駄に抱えてる企業や機関を焼き討ちして アドレスをカッパラッてこれるわけじゃあ有るまいし 無意味な脅迫するなよw
>>101 重くはなったけど複雑にはなっていないような
108 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 22:12:43 ID:FnbClpPr
>>103 もともとIPv6はIPv4と違って、ASIC等ハードウェア処理しやすいように考えられてるよ
でも、v4は結局半導体技術の進化とメーカーの努力によって余裕でASIC処理できるようになったけど
109 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 22:14:42 ID:FnbClpPr
パケットが通るルータ・L3SWに関しえは、IPv6のほうが処理が軽くなるように設計されてる
>>IPアドレスが1年以内に枯渇する 電電公社の営業マンから 『電話番号は限りがあるから、将来値上がりしますよ』 そう言われて電話を引いた俺は、絶対信じない。
>>107 オプションヘッダが複雑じゃないと?
本当に複雑なのはNDだが
>>108 >もともとIPv6はIPv4と違って、ASIC等ハードウェア処理しやすいように考えられてるよ
事実上使われないIPv4のオプションを無視してもか?
128ビットのアドレスを扱うのと、20バイトのヘッダのチェックサム計算するのは、手間は
似たようなもんだ
まして、ジャンボグラムオプションなんてあった日には、、、
112 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/26(月) 23:01:20 ID:R1bqsZJM
IPv4は石油のようなものだ。
V6は長くて覚えられない。
IPv4=匿名性が薄い IPv6=完全に匿名性がない
>>114 IPv6で匿名性が無くなるのは哀れなAppleユーザだけ
移行問題は技術より政治的要素が大きい NGNを止めさせてNTTを土管屋にさせることが出来れば解決する 今まで通り、アドレスはIPS側配布で良いじゃん
>>755 数字3桁×4の領域を確保しておきながら、0から255までしか使っていない無駄がある。
256-999 を使うのが先だろう。
今のネットワーク関係のハードやソフトは IPv6対応のものばかりだから、 明日から変更しても、何の問題もないと思う。
全部ipv6になれば、スパムも減るはず。
v4前提で書いちゃってるコード結構あるなー。
ソフトバンクがクラスAだかBを大量に持ってるんだっけ? 1/10ぐらいに減らして良いよ
ローカルIPでいくらでも増えるじゃねえか
要するに単にめんどくさいからやらないだけ。
v6の悪いところは必要以上に欲張っちゃったことだろうな
125 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 20:34:03 ID:+OpujFOn
126 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 20:36:54 ID:UXhzbbbn
NECの営業マンかよおい
127 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 20:38:18 ID:oCtsBd2w
v6使ったプログラミングってどうやるのか見当も付かん。 winsockしか使ったことない。
128 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 20:39:41 ID:EshCykZL
本格的に枯渇するのは、更にその1年後 中国とかインドとかの新興国ほどやばい。日本は取得しにくくなるだろうけど、まあ元から結構持ってるから大問題は起きないと思う でも、IPアドレスが売れるとなるとISPがユーザーを無理矢理IPv4から追い出す可能性はある
129 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 20:45:06 ID:+OpujFOn
130 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 20:57:23 ID:6jdOhyyS
>>128 >中国とかインドとかの新興国ほどやばい。日本は取得しにくくなるだろうけど、まあ元から結構持ってるから大問題は起きないと思う
>でも、IPアドレスが売れるとなるとISPがユーザーを無理矢理IPv4から追い出す可能性はある
真っ先にNATに追い出されるのは、中国とかインドだろ
本当の専門家は前々から予測して動いてる こんなときになってヘラヘラ語ってる奴は専門家じゃないよ
遅く来た人が席に座れなかったとしても、別に俺は困らないからなあ 周りが移行するギリギリのタイミングまで待つのがベストだ
133 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 21:33:59 ID:EshCykZL
>>130 インターネット途上国の場合、NAT組むまでもなくIPv6インフラに移行していくと思う
ちなみにインドの場合、NATどころか1つのIPアドレスを複数のユーザに割り振ってるらしい
競合ユーザがいる場合、先にIPv4アドレスを占有してたユーザを強制切断して、新しいユーザにそのIPアドレスを割り振るという
素晴らしくおおらかな方法
134 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 21:48:57 ID:EStTpqrw
3桁区切りを考えた奴は偉い、覚えやすい その3桁を3つくらい増やせば解決できるんじゃね? ローカルは192.168.0.0.0.0.1でいいよ
135 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 21:59:27 ID:dyqT0Qmj
IPv6 はレスポンスが遅い。
136 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 22:08:37 ID:6jdOhyyS
>>133 >インターネット途上国の場合、NAT組むまでもなくIPv6インフラに移行していくと思う
その手の妄想、いいかげん飽きないか?
海外のサーバがいつまでもIPv4なのに、途上国だけIPv6に移行するわけないだろ
>ちなみにインドの場合、NATどころか1つのIPアドレスを複数のユーザに割り振ってるらしい
>競合ユーザがいる場合、先にIPv4アドレスを占有してたユーザを強制切断して、新しいユーザにそのIPアドレスを割り振るという
>素晴らしくおおらかな方法
おおらかどころかNATは受け入れないってこと
NAT64も受け入れないってことだ
枯渇するIPをバギーにのったモヒカンが奪い合う時代がやってきたんだな(´・ω・`)
138 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 22:17:31 ID:EshCykZL
>>166 IPv6から、IPv4オンリーにアクセスする手段は普通にあるから
IPv4から、IPv6オンリーにアクセスする方法も一応あるけど、これはクライアントではIPv6を使うから微妙
増えた、増えたとバカみたいに大安売りして 実質48ビット分の効果しかなかったりのでは?>IPV6
140 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 22:23:41 ID:6jdOhyyS
>>138 アンカーもまともに打てないのか?
>IPv6から、IPv4オンリーにアクセスする手段は普通にあるから
普通にあるNATも使わないインド人に、そんな話が通じるといいね
数が足りないなら、中途半端に255までとか言わないで999まで使えばアドレス数が250倍に増えるじゃん。 俺天才?
142 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 22:29:57 ID:EshCykZL
>>140 インド人がバカだから使わないとしか思ってないの?
今更キャリアグレードNAT(名前が変わったけど何て名前か忘れた)やらに投資するのがアホらしいからってだけな可能性もあるだろ
143 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 22:35:18 ID:6jdOhyyS
>>142 >今更キャリアグレードNAT(名前が変わったけど何て名前か忘れた)やらに投資するのがアホらしいからってだけな可能性もあるだろ
え?
現状が、
>ちなみにインドの場合、NATどころか1つのIPアドレスを複数のユーザに割り振ってるらしい
なら、キャリアグレードNATなんて最初から考慮の対象外だろ
144 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 22:35:27 ID:mFXBk1jK
Win Vista以降はデフォでIPV6動いてるしプロバイダもIPV6対応のDHCP動かせばいいだけだkら どうでもいい
世界各国でネット規制が進んでいる現状では、端末毎にIPを割り当てられる IPV6はあまりに不安
146 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 22:54:17 ID:EshCykZL
>>143 インド国内でのIPv4アドレスの不足でインド国内で一般ユーザに対するIPv4割り当てが最悪な状況
(1IPv4アドレスを複数ユーザに割り当て)だが、
インド国内で今更キャリアグレードNAT改めラージスケールNAT(LSN)で延命処置しても焼け石に水だから
LSNへの投資をせず
しかし、海外ではIPv4はまだまだ暫く使われ続けるだろうから、IPv6→IPv4ができる機器への投資はする
って考えるのが普通だろ。
インドがLSN使わないから、IPv6→IPv4へも投資しないなんて考えはないだろ
せめて、お前の前提は間違ってるから今後インドもLSN使ってIPv4の延命を図るとか考えろよ・・・
147 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 22:59:15 ID:6jdOhyyS
>>146 >インド国内で今更キャリアグレードNAT改めラージスケールNAT(LSN)で延命処置しても焼け石に水だから
>LSNへの投資をせず
なんでそこでLSN?
安いNAT機器がいくらでもころがってるのに、高いだけのLSNへの投資なんか考えるわけがない
>今更キャリアグレードNAT(名前が変わったけど何て名前か忘れた)やらに投資するのがアホらしいからってだけな可能性もあるだろ
という妄想を、まずなんとかしろ
148 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 23:09:06 ID:EshCykZL
>>147 根本的な勘違いしてるみたいだな
インドで、一般ユーザレベルのNAT使っても無駄だよ。ISPが保有するグローバルIPアドレスが全然足りないから
例えば、ISPが256個の割り当て可能なIPv4アドレスを保有してたら、1024世帯がそれを奪いあうような感じ
例えば山田家が家庭用ルータを使って、PC3台をインターネットに接続してても、
同じIPアドレスを割り当てられている佐藤家がインターネットに接続した瞬間、山田家はインターネットから強制切断される
昔のダイアルアップでいえば、接続限界超えた時点で電話中になって新たな接続を拒絶する仕組みじゃなく
接続限界超えた時点で、一番最初に接続してた利用者を強制切断して、新しく接続してきたユーザに回線を明け渡す仕組み
(ちょっと違うけど)
--
LSNじゃなくて、CATVの使ってるNATを使えばいいのに って意味だったら、
自分はLSNとCATVが使ってるNATを同一視してるから
>>148 補足すると、その山田家と佐藤家は隣接しておらず、互いにどこの誰かは知らないから
同じIPアドレスの者同士、家庭用ルータを共有するって手段も無理
一応インドの惨状の記事
インドで生活をする私だが、ことあるごとに日本の友人などから「インドはIT大国だからそのヘンは進んでいるんでしょ」という、
お決まりの勘違い発言をされる。そのヘンとは、主にネット事情の事。どうやら「IT大国」と聞いて漠然と「=ネット事情が進んでいる、
快適」と思うらしいのだ。現実はというと、インドのネット環境は本当にひどい。首都に住む私のネットの速度は60kbps
(mbではない)に満たないのだ。日本では「ちょっとあり得ない速度」であろう。娯楽の少ないインドでの生活を日本の友達に
グチったりすると「最近『YouTube』にハマってるの。面白いよ、ヒマなら見てみて」と言われるのだが、こんなネット環境では
『YouTube』なんか見られたもんではないのだ。5分程の動画に20分くらいの時間をかけてダウンロードしたあげく、
エラーになったりするのがオチなのだから。
ケーブルだかツタだか何がなにやら!
そんなお粗末なネット事情の上、インドの仕事文化というのは、非常に大らかというか大ざっぱというか、日本人の几帳面さを
実感させてくれる国なのである。ほとんどのプロバイダは、個人宅にインターネット配線など行わず、タコ足配線状態。
日本の読者には想像がつかないかもしれないが、「専用配線をしてくれなければあなたの会社のネットは使わない!」と
強く言い張らない限りは、どこからかLANケーブルが延びに延びてきてモジュラージャックがいきなり窓から差し込まれる
のが、インターネットの「配線工事」である。つまり、縁もゆかりもない5人くらいのユーザが、どこかにある1台のモデムを
いつのまにか共有させられているのだ。
インドでは日本と違って固定IPアドレスが一般だが、プロバイダが同じIPアドレスを複数のユーザに配布する事も「普通」。
繋ぐと切れる、繋ぐと切れる、この繰り返しで最近ではすぐに「あ、同じIPアドレスの人が今、どこかでネット繋いでいるな」と
分かるのである。私がネットを繋ぐとどこかの誰かのネットが切れ、その誰かがネットを繋ぐと私のネットが切れるのだ。
大げさでなく、私は平均して5日に一度はプロバイダに文句の電話をしている。ちなみに電話して文句を言うとどうなるかと
言うと、違うIPアドレスをくれるのだが、それもまた、「今現在はネットに繋いでいない」他の誰かのIP アドレスである事は言わ
ずもがなである。そんな状況なので、私のIPアドレスも頻繁に変わっている。その他、「誰かがケーブルを200mも切断してしま
った(その目的は読者のご想像にお任せしよう)」などという理由でネットが1日繋がらないなど日常茶飯事であるし、
そこらへんの樹木の枝にバサっと掛けてあるだけだったりするケーブルにカラスがとまっていたりと、何かにつけ些細な原因で
いとも簡単にネットが繋がらなくなる。
http://www2.nttcom.co.jp/comzine/no049/worldit/index.html 単純に杜撰なだけだったかも
151 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 23:24:24 ID:6jdOhyyS
>>150 >単純に杜撰なだけだったかも
NATをまともに運用してないってだけの話から
>インターネット途上国の場合、NAT組むまでもなくIPv6インフラに移行していくと思う
なんて妄想を膨らませられるお前には、インド人もびっくりだ
152 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 23:31:19 ID:EshCykZL
>>151 なんか話が噛み合ってない気がする・・・
お前のいうNATって何?
家庭で1つのグローバルIPアドレスを貰って、家庭用LANで家庭内LANはプライベートアドレスを使い、外へはグローバルアドレスを使うって意味か
日本の地方のCATVみたいに、ISPが各ユーザにプライベートアドレスを割り当てて、
ISPのゲートウェイサーバにだけグローバルアドレスを割り当てる方法のことを言ってるのか?
どっちだ?
154 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/27(火) 23:41:13 ID:6jdOhyyS
>>152 >インターネット途上国の場合、NAT組むまでもなくIPv6インフラに移行していくと思う
の根拠がないと確認できた以上、もうどうでもいいから
根拠もへったくれも、Ipv4のアドレスがないんだから 否応なくIPv6使うしか無いんだがw
156 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/28(水) 05:55:08 ID:NH8f9Vmy
既に多くのIPv4アドレスを確保してるプロバイダにとってIPv4アドレス枯渇はビジネスになる 下手にIPv6に移行されるとIPv4利権ビジネスで金儲けができないよね IPv4が枯渇問題に何も対策されない状態でIPv4アドレスが枯渇した方がIPv4利権ビジネスでボロ儲けできておいしい
157 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/28(水) 06:08:37 ID:23cVIXE6
/16のアドレス返却しなくてよかった
プライベートIPのレイヤを増やせば解決
>>156 ボロ儲けしたいのはやまやまだが、売るべきIPv4アドレスもうないだろ。
現在使用中のIPv4アドレスを大幅値上げするわけにもいかんだろうし(値上げする理由がないから)。
プロバイダ屋はどうすんのかね? というか、どうしてくれるんかね。何も言ってこないし、業界全体も
なんか崩壊するのを待ってるみたいだし。。。
>>157 /16はそのうち強制剥奪とかなるかもね。日本国内にもまだ何社かあるはず。
でも、それでも、持って数年か。。。。
グーグルなんかIPアドレス1個で十分だろ。
164 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/28(水) 20:42:14 ID:DPW6mmRX
>>161 どこかの誰かに割り当てされてるけど、インターネット上に経路の広告はされてないって状態のアドレスだと思う
RIRがIANAから割り振って貰って保有してるけど、誰にも割り当ててないって領域は除かれてると思う
(含まれていれば、IANAからRIRに割り振られたときに突然unadvertisedが増えるはず)
--
最近気づいたが、IPv6って/48で貰えるから、ウェブサーバとかは固定IPにすれば、
そこまで長くならないようにもできるな
たとえば、ipv6.google.comは、2404:6800:8007::63
ipv6.2ch.netは、2407:3000:6:175::12とちょっと長いだけ
有名なKAME Projectのwww.kame.netは、2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7とほぼ最大に長いけどねw
アメリカさんが大量に持っていて困っていないからどうなることやら
景気対策に今すぐロードマップ発表して法規制で順を追って推進すれば経済効果あがるぞ。 民間は大変だけど。
167 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/28(水) 20:52:47 ID:+C28JYR7
>>160 某企業の研究所だが、研究所だけで/16のアドレスを持ってるぞ。
当たり前のように個人用PC、プリンタ、サーバ類など全てがグローバル。
IPv4でビジネスしようとしても、IPv6が普及したとたん無価値になるから見極めが難しいね
Vista以降はデフォでIPv6対応だろ? XPsp3のサポート期限切れまで引き延ばすんじゃないだろうか。
LAN回線をループさせたら全回線がとまる。 世界規模で起こるヤカン・・
171 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/29(木) 02:43:43 ID:gGvSu5n4
Vista以降は、プロバイダのDHCPサーバでv6アドレス割り振ったら勝手にv6使えるようになる
172 :
161 :2010/07/29(木) 08:21:05 ID:df7xklsN
>>164 ありがとう
割り当てはされているけど少なくとも外向けには使える状態に
ないアドレスなんだね。
>
> たとえば、ipv6.google.comは、2404:6800:8007::63
> ipv6.2ch.netは、2407:3000:6:175::12とちょっと長いだけ
> 有名なKAME Projectのwww.kame.netは、2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7とほぼ最大に長いけどねw
私はいくつかIPv6のグローバルを振った使えるマシンがある
けどこんなところかな。
借りているVPSサーバ xxxx:xxxx:xxx::xx
友人のお家サーバ xxxx:xxx:xxx::xxxx
MACアドレスと似たり寄ったり。
VPSサーバの方からサブネット切って自宅のマシンにもグローバル
のアドレスをつけている(当然フィルタリングはしているけど)。
173 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/31(土) 08:15:51 ID:BfxEQPp+
IPv4アドレスをたくさん抱え込んでるところはIPv4利権でボロ儲け
シリコンバレーの企業だらけだな。PARCなら、まるごと買収できそう。
176 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/31(土) 14:15:55 ID:L0USQkM8
ソフトバンクも/8持ってる
inetnum: 126.0.0.0 - 126.255.255.255
netname: BBTEC
descr: Japan Nation-wide Network of Softbank BB Corp.
country: JP
admin-c: SA421-AP
tech-c: SA421-AP
mnt-by: APNIC-HM
mnt-lower: MAINT-JP-BBTECH
status: ALLOCATED PORTABLE
remarks: -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
remarks: This object can only be updated by APNIC hostmasters.
remarks: To update this object, please contact APNIC
remarks: hostmasters and include your organisation's account
remarks: name in the subject line.
remarks: -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
changed:
[email protected] 20050208
changed:
[email protected] 20081031
source: APNIC
>>「インターネットの父」 世界中に何人いるの?
256人ぐらいかな? aliasやanycastしているかもしれないから実数は多少前後するかも
インターネットの父は軍人。
考えてみれば枯渇したら新規割り当てはIPv6のみです、ってやってIPv4アドレスの返却まてばいいから 新規割り当て受けられなくて困る人はいるだろうけど大規模な混乱は起きる可能性がないな。
181 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/02(月) 03:35:11 ID:8z2hvNY1
IPv4で儲けようとする人たちが出てきても IPv4が高くなればIPv6へ移行したほうが安くなるので大丈夫 既存のIPv4所有者がなかなか移行しない場合は 一定期間後にIPv4には使用料を課すと宣言すればよい そうなればそれまでにIPv6へ移行するだろう
ところが、IPv4は、節約技術の進歩のおかげで安くなるからな 相場は値崩れしてISPとNICの儲けは少なくなるが、末端利用者は誰も困らない IPv6のような進化の袋小路で迷走してるプロトコルは、出る幕なし
183 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/02(月) 07:07:32 ID:GNix3AEq
IPv6なんて研究者のオナニー仕様。 セキュリティもやばいし。どうすんだよ。
地デジみたいに画面の右上に「IPv4」って出しとけば?
まだアメリカじゃクラスB使ってる所あるんだろ。返却させれ。
>>183 セキュリティがヤバいって単にマスカレードする必要がなくなるだけってことじゃん
それが安全でないというのならもはやアドレス総数を増やすことに反対といっているに等しいんだが。
安全のためにマスカレードしたいなら勝手にすればいいだけの話だしな。
MACアドレス丸見え問題も完全に解決したわけじゃないからな
189 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/02(月) 10:29:37 ID:W0KAoDMk
>>188 MACアドレス問題に関しては、プロバイダ等では、実MACアドレスそのまま使わずに、
一時的なMACアドレス生成してそれを使うみたいな方向になってるはず
その一方で対策されてないOSや、デフォルトではMACアドレスを使ってしまうOSも多い
191 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/02(月) 11:05:05 ID:3Yff2DxA
アドレスが足りなくなったら、インターネットに代わる何かが生まれるだけ 中国やヨーロッパが、GPSに代わる衛星打ち上げるみたいに 心配する
匿名性がないからセキュリティが心配とか言ってるのはどこのスパイ組織だ?
IPv6ではIPsecが強制だからセキュリティが安心なんだっけかwww
195 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/03(火) 00:25:44 ID:oeJdiULV
大量に保有している米国にIPアドレス手放させれば解決するのでどうしようもない状況って程でもないだろ
WindowsはAPIレベルではWindows XPからIPv6に対応済み Vista、7はファイル共有、ActiveDirectoryなどほぼすべてのネットワークサービスがIPv6に対応済み
Windows Vista以降のWindowsユーザでプロバイダがIIJなら IIJが無料で提供するIPv6仮想アクセスを使えばIPv6がすぐに使える IIJではGoogle over IPv6に対応しているのでGoogleやYoutubeがIPv6でアクセスできる
Windows XP以降のWindowsユーザで プロバイダがOCNなら月額315円のオプション料金でIPv6が使える こちらはDNSがGoogle over IPv6に未対応なので GoogleやYoutubeにはそのままではIPv6でアクセスできない GoogleやYoutubeにIPv6でアクセスするにはGoogleやYoutubeが使うホスト名を 何らかの形で名前解決する手段が必要
Windows XP以降ではteredoで気軽にIPv6を体験できる
コマンドプロンプトで下記コマンドを入力すれば即使えるようになります
teredoを利用したいとき
netsh interface ipv6 set teredo client teredo.ipv6.microsoft.com
teredoの利用を停止したいときは
netsh interface ipv6 set teredo disable
teredoを有効にしただけではIPv4の通信が優先されるため
teredoのIPv6を優先する設定をしないとIPv6、IPv4両対応のサイトはIPv4で通信してしまうので
下記のように設定する
一時的にteredoのIPv6を優先させたいとき(再起動で設定が消える)
netsh interface ipv6 set prefixpolicy 2001::/32 45 1 store=active
恒久的にteredoのIPv6を優先させたいとき
netsh interface ipv6 set prefixpolicy 2001::/32 45 1 store=persistent
Windowsのデフォルト状態に戻したいとき
netsh interface ipv6 set prefixpolicy 2001::/32 5 5 store=persistent
プレフィックスポリシーテーブルの確認は
WindowsXPでは
netsh interface ipv6 show prefixpolicy
Windows 7では
netsh interface ipv6 show prefixpolicies
この状態で下記サイトを表示すると踊る亀が見られます
http://www.kame.net 誤操作でプレフィックスポリシーが消えてしまった場合は下記のコマンドをすべて実行すると
Windowsのデフォルトの設定に戻る
netsh interface ipv6 add prefixpolicy 2001::/32 5 5 store=persistent
netsh interface ipv6 add prefixpolicy ::ffff:0:0/96 10 4 store=persistent
netsh interface ipv6 add prefixpolicy ::/96 20 3 store=persistent
netsh interface ipv6 add prefixpolicy 2002::/16 30 2 store=persistent
netsh interface ipv6 add prefixpolicy ::/0 40 1 store=persistent
netsh interface ipv6 add prefixpolicy ::1/128 50 0 store=persistent
netsh interface ipv6 set prefixpolicy 2001::/32 5 5 store=persistent
netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::ffff:0:0/96 10 4 store=persistent
netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::/96 20 3 store=persistent
netsh interface ipv6 set prefixpolicy 2002::/16 30 2 store=persistent
netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::/0 40 1 store=persistent
netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::1/128 50 0 store=persistent
体験って… ただ遅くなるだけなのに…
まあ、無料で使えるけど回線は細いからね
205 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/05(木) 01:53:38 ID:hHTXxXG2
IPv4枯渇でキャリアグレードNAT導入は必至だし キャリアグレードNATが導入されればIPv6も利用しようとするユーザは出てくるだろうね IIJのように無料でIPv6接続を提供しているプロバイダもあれば OCNのように数百円のオプション料金でIPv6を提供しているプロバイダもある NTT東西がフレッツ光ネクストで来年の4月からIPv6接続サービス始めるというニュースもあるね
>>205 >IPv4枯渇でキャリアグレードNAT導入は必至だし
あんなもの、わざわざ使うのNTTと、それに付き合う連中くらいだろ
で、また、ガラパゴスwww
207 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/05(木) 09:33:35 ID:A75F27gI
キャリアグレードNATが一番穏当な方法だから もっとも日本企業が選びそうな方法だけどな DS-LiteとかNAT-PTは日本企業の経営層は選択せんだろう。 もっとも有り得そうなのはISP廃業かもね。
IPv6にしても、現在使えてるユーザーにはメリットないからな。 移行なんて進むわけないじゃん。
209 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/05(木) 10:12:30 ID:5dDNIAg1
石油も枯渇する枯渇するっていって枯渇しないから、IPv4もあと30年くらいは大丈夫
210 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/05(木) 10:22:16 ID:A75F27gI
>>209 石油は掘削技術の向上や新油田の発見、
原油価格値上がりによる不採算油田の採算化などで
枯渇予想時期が伸びている。
IPv4アドレスは、その昔サイズが32bitと決められて以来
総量は増えない。。。。
昔は自噴泉からしか掘削できなかった掘削コストは低かったが、今は投入したエネルギーの数倍しかとれない。
俺はあちこちのマシンにv6アドレス振ってNATの
底にあるようなマシンでも直接ファイルのやり
とりできるようにしたからそれなりに便利だけど
>>208 今使っているユーザにとってはしばらくこのまま
というのは正しいだろうね。
ただ、IPv4の新規受付停止とかサービスの値上げ
は将来的にはありそうだ。
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000038835.pdf P.15
ISPにおける移行工定表(例)
2011年10月 IPv4グローバル サービス受付停止
:
2014年4月 全国移行の完了IPv4グローバルサービス値上げ?
213 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/05(木) 21:08:53 ID:ktpHf5J6
>>212 まあ、国や通信会社が強制的にIPv4を廃止に追い込まない限り
決してIPv4は滅びないだろうな
Class A持ってる会社から徴用すればいい。 以前勤めてた会社がClass AだったけどLAN内PCもClass A割り当ててたし。
215 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/05(木) 22:32:46 ID:A75F27gI
Class A持っている会社がある国は困ってないんじゃね? 他国のアドレスを召し上げることは法律作っても無理なので 強制回収では解決できない
とりあえずPCとかの端末側を IPv6でもv4でも対応できるようにしとかないといかんわな でIPv4が枯渇してから 新しく配布するのはIPv6の領域を配布すればいい
ipv4からipv6への移行の状態が全く分からない。 世界規模での仕様変更だから面倒くさいのかも知れないが、ネットワーク管理している方からすると、 どんなリスクがいつ頃に来るのか分からなくて胃が痛い。 後何年この状態が続くんだ?
最短で来年、長くて4〜5年っつーのが話聞く限りの印象だが、 そんなの今までなんども裏切られて来たんだよな。
>>213 国どころか世界中の国が捨てない限りありえない
つまり、絶対にありえない
220 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/06(金) 05:06:06 ID:H9tCmmhq
221 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/06(金) 05:18:16 ID:H9tCmmhq
222 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/06(金) 05:36:38 ID:LQhuBuuV BE:937342894-2BP(1029)
IPv6のNGN オワタw
223 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/06(金) 05:42:09 ID:LQhuBuuV BE:468672236-2BP(1029)
>>183 IPv6 は パケット構造見ただけで アレッ?なのがわかる
外部IPV6内部IPV4なルータが開発されるんだろうな
225 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/06(金) 23:06:35 ID:rbu3JOOA
8月5日付けでAPNICに2ブロックの/8が割り当てされたから、IANAの/8ブロックの在庫は16ブロックから14ブロックになった
226 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/07(土) 03:15:01 ID:EpB9Jos8
ネット新興国が困ってるんだろ? アメリカ様はIPv4いっぱい持ってるから困らないと だから移行は当分先だよ
逆に新興国がIPv6導入しまくって、NTT独裁の日本も移行して、 米国のみがv4に取り残されたり……しないよね。
229 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/07(土) 08:26:55 ID:tSSmpWuP
IPv6に以降するだけだろ?
アメリカでは最近話題になった
>>228 普通にあり得ると思う。
アメリカって国際標準外れた昔のまんまの制度が最後まで残ってたりするし。
立場強くて変える必要性が乏しいから。
232 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/07(土) 11:40:34 ID:REOVvqND
アメリカならクラスA持ってるところがたくさんあるから大丈夫だろ 日本はでかいブロック持ってる会社がバカ正直に差し出したりしたからな
v6だと口頭でのアドレス読み合わせとか相当かったるいだろうな
234 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/07(土) 15:59:16 ID:yaJRs49r
オプション領域の仕様がクソ。 上級者じゃないとろくなスタックつくれないだろ。 バグでまくりで、簡単に攻撃できそう。
>>210 >石油は掘削技術の向上や新油田の発見、
>原油価格値上がりによる不採算油田の採算化などで
>枯渇予想時期が伸びている。
IPv4も同じじゃないか
>IPv4アドレスは、その昔サイズが32bitと決められて以来
>総量は増えない。。。。
ポート番号の16ビットが使えるぞ
>>235 それができるなら、IPv6もできるだろ。
>>236 そういう問題じゃないって
それを言うなら「"アドレス枯渇 LSN" でぐぐれ」だろ
>>237 ポート番号はTCPとUDPにしかないので
すべてのIP通信を置き換えることは不可能
TCPとUDPしか使わないのであればIPv6→IPv4への変換やIPv4→IPv6への変換は
それほど難しくないはず
239 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/09(月) 07:11:27 ID:g8pWWmHE
ついに残り在庫が5%に、IANAが未使用のIPv4アドレスを2ブロック割り振り
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100806/351079 2010年8月6日、IANA(Internet Assigned Numbers Authority)が
未使用のIPv4アドレスブロック二つをアジア太平洋地域の地域インターネットレジストリーである
APNICに割り振ったことが明らかになった。
IANAが公開している「IANA IPv4 Address Space Registry」にある割り振り状況を参照すると、
今回割り振られたアドレスブロックは「49.0.0.0/8」と「101.0.0.0/8」の二つ。
未割り振りのIPv4アドレスは残り14ブロック、総アドレス数に占める割合は約5%となった。
ただし、事実上の残りアドレスブロックは9ブロックとなる。というのも、
未割り振りのIPv4アドレスブロックが残り5ブロックとなった段階で、
世界に五つある地域インターネットレジストリー(AfriNIC、APNIC、ARIN、LACNIC、RIPE NCC)に
各1ブロックを割り振ることになっているからだ。
9ブロックは、総アドレス数に占める割合では約3.5%となる。
IPv4アドレスの消費をウォッチしているAPNICのチーフサイエンティスト、
ジェフ・ヒューストン氏は、「IPv4 Address Report」というWebサイトで
IPv4アドレスの在庫枯渇時期の予測を公開している。
この値はさまざまな要因を基に計算しているため、IPv4アドレスが枯渇する Xデーの予測も
たびたび変動する。
現在の予測では、2011年6月16日にもIANAのIPv4アドレスの在庫が枯渇するとしている
>>238 >ポート番号はTCPとUDPにしかないので
ICMPv4の仕様から、ポート番号に相当する情報はIPv4ヘッダ直後の64ビット以内にある
ことが事実上保証されている
ICMPv4エラーでは、エラーを起こしたパケットのヘッダとその直後の64ビットしか含まな
いから、そこにポート番号に相当する情報がないと、ICMPエラーに対して手も足も出な
いからな
ということで、実際に、IPv4の上の全てのトランスポートプロトコルはTCPやUDPと同様に
ポート番号を持つ
それ以外のプロトコルも同じようなもので、例えばIPSECのSPIも、上下16ビットを送信者
と受信者がそれぞれ決めるようにしておけば、送受信ポート番号として使えるし、SPIに制
約を課すのも、TCPやUDPのポート番号に制約を課すのも同じ程度の制約だしな
ICMPエコー等にはもともとICMPv4エラーはでないが、運よく、ポート番号に相当する情
報として使えるものが同じ場所にある
241 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/09(月) 17:59:53 ID:xeekPd4n
>>228 最近のIPv6移行ニュースはアメリカのほうが多いけど
>>234 最近はオプションヘッダは完全無視の方向じゃね?
とりあえず、数年前に書かれたIPv6解説本は
IPv6の知識を得るのに役に立たない。
誰か書き直す必要あり。
242 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/09(月) 20:39:37 ID:fwTkjQBq
つーか、IPアドレスで事実上、住所と個人が特定されつつあるような状態だからな 今の日本は。
243 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/09(月) 21:55:23 ID:hjjmU/ad
ネットワークが高速化して、ルーターがCPUによるソフトウェアルーティングから ハードウェアルーティングに進化したら、オプションヘッダとかへんなヘッダはハードで扱いにくいから v6では固定長のヘッダだけで済まそうみたいな流れになったんだよな でも、結局技術の進化で変則ヘッダもハード処理できたり、 ハードで処理できない変則パケットけっどはソフトで処理するみたいなハイブリッド技術が使われて、 あまり問題ないようになったけどな
サルベージしたらまだまだ持つ 昔クラスA、Bを大判振る舞いしたところにスキャンかけて強制摂取すればいい
IPv6のアドレスがいくらでもあるのに 強権発動してまでそんな事をする意義がない。
>>244 だからその話はもうあちこちで何度もwww
1. 一応回収はやっているけど強制力がないので効果的には
なっていない。強制回収?法的根拠はどうするの?
今からだと国際的コンセンサスを取る以前に終わるよ。
2. 大きなアドレスブロックを持っているところの多くは大
きいアドレスブロックを持っている前提でネットワークを
構築しているから返すにはネットワークを設計からやり直
しになる。そのコストはどこが出すの?
3. アメリカで持っているアドレスが大量に返却されたとし
てもそのアドレスを他の地域に振りなおすのはかなり大
事になるよ。絶対安全な作業とは言えないし、誰かやる
度胸のある奴いる?
4. 散々大騒ぎして2,3の問題をクリアしたとして延命できる
期間はせいぜい5年ぐらいだよ。そのあともう一度大騒ぎ
するのって無駄じゃね?
247 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/10(火) 00:17:58 ID:LsumXSSE
ABC放送の高校野球のライブ中継がIPv4、IPv6両方で配信されてるね
IP4でもこんなに大問題になっているのにIPV6で桁を2つ増やしても意味がない。 どうせやるならIPV16とかにすれば来世紀まで大丈夫なんじゃねえ?
>>248 ホームラン級のバカだな。IPv6で何桁増えたと思ってるんだよ。
>>242 思うんだが通信をすべて暗号化するってのを強制化しちゃえば、
暗号解読は不正アクセスになるから犯罪がらみの話でも違法捜査で証拠能力なくなるんじゃないかね。
民事は知らん。
>>240 >それ以外のプロトコルも同じようなもので、例えばIPSECのSPIも、上下16ビットを送信者
>と受信者がそれぞれ決めるようにしておけば、送受信ポート番号として使えるし、SPIに制
>約を課すのも、TCPやUDPのポート番号に制約を課すのも同じ程度の制約だしな
現実に出荷されているルータはそうなってないよな
VPNを張れる数に制限があるものばかり
251 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/10(火) 05:41:53 ID:LsumXSSE
IPv6はNTTばかりでなくソフトバンクも力を入れている Yahoo! BBでもYahoo! BB 光フレッツコースのユーザ向けに 6rdによるIPv6接続サービスが既に無料で提供されてる模様 NTT東西のフレッツ光ネクストのネイティブ方式での IPv6接続業者3社のうち1社がBBIXが決まってる
>>249 違法捜査しなくても、特定できるわwww
>>249 > 暗号解読は不正アクセスになる
目の前に暗号化されたデータがあるとして、それを解読することが不正アクセスになるんだっけ?
>>252 ,253
まあ鯖側が捜査協力した時点で無意味だが、
そういう完全暗号化サービスがあってもよさそうなものだ。
255 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/10(火) 18:20:57 ID:bqF+8sP0
>>253 >目の前に暗号化されたデータがあるとして、それを解読することが不正アクセスになるんだっけ?
通信の途中でやったら盗聴となり違法
始点と終点でやるのは問題なし
>>243 >ネットワークが高速化して、ルーターがCPUによるソフトウェアルーティングから
>ハードウェアルーティングに進化したら、オプションヘッダとかへんなヘッダはハードで扱いにくいから
>v6では固定長のヘッダだけで済まそうみたいな流れになったんだよな
それ以前に、IPオプションは不要というのが世の流れだったぞ
>でも、結局技術の進化で変則ヘッダもハード処理できたり、
>ハードで処理できない変則パケットけっどはソフトで処理するみたいなハイブリッド技術が使われて、
>あまり問題ないようになったけどな
では、MTUが1500のときにIPv6の仕様上でUDPに保証できるメッセージサイズはいくらなの
か、答えてもらおうか
IPv6のオプションの量には上限がなく、MIPv6関係のオプションのようにアプリケーションに
は見えずに勝手に付加されるオプションもあることをお忘れなく
フラグメントしてもいいが、フラグメントヘッダにだとりつくまでに1500バイトを使い尽くしてる
可能性も否定できないのが、IPv6の仕様だよな
257 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/10(火) 18:56:57 ID:ruWomV+P
結論を言うとさ v6ってろくでもねー規格だからv7早く決めてくれ
258 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/10(火) 19:26:43 ID:ZuA9Qbzy
大半の企業は通信相手が限られているからv6に移行で大丈夫。 地デジみたいに1年後に移行と宣言すれば問題なくできる。
259 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/10(火) 19:33:57 ID:FfWdiveG
よくわからんからドラゴンボールで喩えてくれ
>>250 >>それ以外のプロトコルも同じようなもので、例えばIPSECのSPIも、上下16ビットを送信者
>>と受信者がそれぞれ決めるようにしておけば、送受信ポート番号として使えるし、SPIに制
>>約を課すのも、TCPやUDPのポート番号に制約を課すのも同じ程度の制約だしな
>現実に出荷されているルータはそうなってないよな
ルータってのがNATのことなら、VPNをNAT経由で張れなくても、今のところは誰も困らない
から
>VPNを張れる数に制限があるものばかり
もしかして、ルータって、VPNルータのことを言ってる?
なら、VPNを張れる数に制限があるってことは、IPアドレスを一個占有させないことでIPv4は
まだまだ延命できるってことなんで、お前の論旨破綻しすぎてるぞ
>>260 で、そのLSNとやらに対応してるネットワーク機器やOSは存在するの?
また一からやり直し?
IPv6なら業務用ルータやスイッチ、OSなど多くの製品が現時点で対応済みなの
WindowsはWindows XPからIPv6にAPIレベルで対応済みだ
WindowsXPからIEやFirefoxなどのWebブラウザからIPv6のWebページ見られたり
Windows Mediaの動画を表示できるのはOSが対応してるから
そもそもそのLSNとやらにルータが対応してないとルーティングはできない ルーティングプロトコルもポート番号までは管理してないので ルーティングプロトコルの拡張も必要 その拡張されたルーティングプロトコルが実装されたルータの開発も必要 こんな面倒なものが普及するわけない IPv6は既に業務用ルータに実装されて運用されているのだが
263 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/11(水) 01:44:30 ID:AOAUVwKt
これでネットの匿名性もなくなっていくな。その代わり2ちゃんの規制も少なくなりそう。
265 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/11(水) 04:49:30 ID:Ex2O7NyX
266 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/11(水) 09:44:42 ID:1L1KxcRX
>>265 個人レベルでIPv6をルーティングする必要性があるのかがまず疑問なわけだが
ISP提供のターミナルに/64を割り当てて、ユーザは/64の範囲内で任意のIPv6アドレスを使えばいいんだから
スイッチングハブで十分だろ。NATするわけでもないし
ISP提供のターミナルがコンシューマ向けルータみたいなもんだというなら、既にコンシューマ向けルータは日本で普及してるってことになるし
267 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/11(水) 09:57:12 ID:w11kof5n
きとんとアドレス払い出し数に比例して課金すれば 今のままで問題無い。 米国がアドレスを無駄に使っている件を問題視すべき。 枯渇に乗じて機器を売ろうとする一部のメーカーの きな臭い動きはもっと調べた方がいいねw
268 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/11(水) 10:37:04 ID:l7MpEEEd
今金にならないv4の世界をv6で金のなる木にしたいって事さ
269 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/12(木) 04:39:37 ID:738l61NO
>>266 >ISP提供のターミナルに/64を割り当てて、ユーザは/64の範囲内で任意のIPv6アドレスを使えばいいんだから
>スイッチングハブで十分だろ。NATするわけでもないし
この方式が使われるのはフレッツ光ネクストのネイティブ方式の接続だけで
2011年4月から開始予定(オプション料金がかかるかどうかは不明)
BフレッツやフレッツADSLではこの方式は使われない
YahooBBのBフレッツやYahooBBのADSLユーザ向けに6rdを使ったトンネル方式でIPv6接続を提供
BフレッツやフレッツADSLではYahooBBのように6rdのトンネル方式で提供されるという噂がある
>>267 問題にするのは結構だが、それで誰がアメリカに言う事聞かすのかねw
アメリカから見れば”オメーらがIPv6使えば済む話なのに何でアメリカが金払わなきゃいけないの?
で終了だろ。
271 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/12(木) 15:36:22 ID:L7Ar7Si8
そもそもアメリカからすると 「俺たちにインターネットに後から繋がってきたのはおまえらだろ? 文句言うならすべてのIPアドレスをアメリカに返却しろよ?あ?」
おまけにアメリカがゴネテ引き伸ばせば その間にシビレを切らした連中がv6に移行して 何のためのv4延命?なんて事にw
>>241 によると、米国のv6移行は進んでいるようだが。
つっても、運用するIPも多いので結局問題抱えることになるかもしれないが。
さて、我が家はどうしたものかな。
274 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/14(土) 03:01:08 ID:P9VGP/YP
IPv6に移行して恩恵を受けるのは新興国だからね IPv6に投資してる企業はそういうことも視野にいれてるのかもね
>>273 ニュースになるってことは、移行がよほど珍しいってことなのに、進んでるわけないだろ
IPv6は仕様がぼろぼろなのに、いまさら修正もできないから、先はない
276 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/14(土) 07:38:30 ID:P9VGP/YP
先がないものにネットワーク機器メーカーやOSメーカーが対応するか? ほぼすべてのPCやサーバ向けOSがIPv6に対応してるし 業務用ルータのほぼすべてが対応可能な状態だろ NTT東西はインターネットではないがフレッツやNGNの閉域網でIPv6を使ってて Googleは既にIPv6に対応済み 最近流行のスマートフォンのAndroidやiPhone 4はWiFi経由ならIPv6に対応している
>>275 先がないんだったらインターネットビジネスそのものが滅ぶよ。
移行先に別の選択肢がない。
IPv7でも策定する? 今から移行しなおすの?
インターネット2楽しみだな。 どこで売ってるの?
>>276 対応可能?ハード処理できるのがどれだけあるか知ってるのか?
たしかにIPv6ほとんどスイッチングはできるよ。実用にならない遅さでなw
NGN?すでにIPv6使ってる?・・・たしかに使ってるねぇw
280 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/14(土) 10:42:01 ID:N5AYUYAg
>>278 アメリカでの場所は忘れたけどNetBSDで動いてるんだろ
NGNはそれの真似
281 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/14(土) 13:07:24 ID:P9VGP/YP
人気の高い海外サーバーのミラーを運営する国内LAN業者を作って・・・
>>281 実際、現場にどれだけ導入されてるかってことなんだけどな。
意味が伝わらなくて例を出したとしてもNGNを代表例にだしたんなら
せめてNGNで使われている機器を例に出してくれよw
それとも例にあげたのはメインで使われてるとでもいうのか?
284 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/15(日) 01:47:54 ID:Ji+8FLxL
>>276 >先がないものにネットワーク機器メーカーやOSメーカーが対応するか?
規格屋の暴走に巻き込まれて、先のない糞規格に対応する例なんか、いくらでもあるぞ
OSIやATMや地デジやBD、最近だと3Dもか
IPv6に先があるというなら、
>>256 >では、MTUが1500のときにIPv6の仕様上でUDPに保証できるメッセージサイズはいくらなの
>か、答えてもらおうか
に答えてくれよ
>ほぼすべてのPCやサーバ向けOSがIPv6に対応してるし
OSIもそうだったが、公的機関の入札仕様で、よく要求されるからね
でも、要求した側も、ほとんど誰も使わない
286 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/15(日) 14:22:29 ID:njQdgREa
仕様に欠点はつきものだし、理想を追い求めていつまでも何も産めずに最期は理想に溺れて頓挫するよりは圧倒的にマシなんじゃない?
2000年問題再びみたいな感じなの? 特需来るじゃんw
>>285 >では、MTUが1500のときにIPv6の仕様上でUDPに保証できるメッセージサイズはいくらなの?
>か、答えてもらおうか?
基本的にIPv6ではフラグメントはしない方針
IPv6では最小MTUが1280バイトと決められている(これ以下のMTUは使用上許されないことになってる)
UDPの場合このことを考慮してプログラミングする必要がある
また、経路上の最小MTUを調べるプロトコルとしてPath MTU Discoveryがある
UDP使う場合はIPv4であってもパケットサイズの調整は必要だぞ
目いっぱい大きなパケットサイズを使うこと場合にはそれ相応の対応が必要なプロトコルだろ
IPv4でも電話回線を使ったダイヤルアップの時代は想定MTUは576バイトなんて時代があったはず X.25のMTUが576バイトだったことに起因するらしいが詳しくはしらない
>>288 >>では、MTUが1500のときにIPv6の仕様上でUDPに保証できるメッセージサイズはいくらなの?
>>か、答えてもらおうか?
>基本的にIPv6ではフラグメントはしない方針
>IPv6では最小MTUが1280バイトと決められている(これ以下のMTUは使用上許されないことになってる)
>UDPの場合このことを考慮してプログラミングする必要がある
都合の悪い質問されて理解できないふりをしてるというより、MTUは1500だといってるのに12
80やPath MTUを持ち出すあたり、素で何もわかってなさそうだな
IPv6の致命的な問題の一つは、大量のオプションヘッダが挿入される可能性があることで、
仕様ではその上限はないし、アプリやトランスポートの知らない間に挿入されるヘッダもある
1500バイトのオプションヘッダが挿入されてしまったら、UDPで運べるデータサイズは0だし、
フラグメントしようにもフラグメントヘッダの前で1500バイト使い尽くされてしまう可能性もあり、
そうなったらお手上げ
MTUが1280バイトでも、話は同じ
こんな仕様が使い物になるわけがなく、UDP上のアプリを設計しようがないし、もちろんTCP
も動くとは限らない
大量のオプションとは実際にどのようなオプションがあってどのようにつかわれているの そんな実装実際にある? IPv4ヘッダだってオプション領域あるけど実際に使われてない場合が多いだろ 実際の実装にないわけのわからない問題を指摘してどうこう言うのはおかしいぞ
攻撃に使える穴かどうかがひとつの分かれ目 馬鹿な設計者がオプションを再帰的に追加する仕様を作ってしまうかどうかが二つ目の分かれ目 両方をパスしているのであれば、オプションヘッダの話は単なる言いがかり。
>こんな仕様が使い物になるわけがなく、UDP上のアプリを設計しようがないし、もちろんTCP >も動くとは限らない 実際に動いてますが・・・。 Google Mapの表示やYoutubeの動画再生、Windows VistaやWindows 7でのファイル共有など 何の問題も起きずに使えますが何か?
>>292 拡張ヘッダをいじれるということはパケットの改ざんも可能ということだろ
そんなこと言ったらパケット通信が成り立たなくなるぞ
>>291 290ではないが、オプションヘッダの問題は、IPv6はヘッダが固定で
高速処理が可能という売りも無にしてしまったこと。
あと、IPv4から学ばず、IPアドレスの拡張ができない仕様にしたことも問題。
天文学的な数字だから大丈夫というが、20年後本当に足りてるのか疑問。
オプションヘッダは確かに問題だなあ
プログラム書く奴は御愁傷様
>>296 > あと、IPv4から学ばず、IPアドレスの拡張ができない仕様にしたことも問題。
> 天文学的な数字だから大丈夫というが、20年後本当に足りてるのか疑問。
これはそうでもないと思うぞ。素人考えだけどねw
例えばさ、プランク長立方に付き1アドレス、宇宙全体にアドレスを振る
というようなことをすると足りないけどTCP/IPは地球圏でのみ使用する
プロトコルだと考えればそんなに悪くないぞ。どうせ月以遠じゃ何かの
拡張しなきゃ使えんし。
地球全体の表面積は5.1×10^14平方メートルだろ。プリフィックス長48bit
としてそのうちグローバルに割り当てている/3のみで考えると45bit
(5.1×10^14)/(2^45)=14.4
海や砂漠も含めて1平方メートルあたり14.4のネットワーク。これの下には
2^16のサブネットと2^64のホストアドレスが振れるんだろ?
これでも足りなきゃ今割り振っていない残りの部分から使えば数倍程度には
なるだろう。
詳しい奴はどう考えているんだろうね?
足りなくはならないだろうが、そんな膨大な数をどうやって管理するの? 行方不明・持ち主不明のIPが大量に増えていきそうなイメージがあるけど
299 :
297 :2010/08/16(月) 13:45:54 ID:fO4w2yYE
いけねぇいけねぇ、朝で寝ぼけていた >(5.1×10^14)/(2^45)=14.4 >海や砂漠も含めて1平方メートルあたり14.4のネットワーク。これの下には じゃなくて14.5平方メートルあたり1つのネットワークな 「1家に一つ6万のサブネット」は達成できそうだ。
>>298 持ち主不明のIPってプロバイダが割り振り直せばいいと思うが、どうか。
301 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/16(月) 21:20:44 ID:jqeqgdGw
>>297 別に行方不明になっても不足しないなら問題ない
ネット上にルート情報として広告されなくなるんだから、無駄な空間としてネット上に残留することもないし
>>263 :名刺は切らしておりまして:2010/08 /11(水) 01:44:30 ID:AOAUVwKt
> これでネットの匿名性もなくなっていくな。その代わり2ちゃんの規制も少なくなりそう。
そうかなあ。
よくわからないのだけど、IPv4 でも、IPv6 でも匿名性に関しては変わらないんじゃない?
匿名性って、単純に、
インターネット・プロバイダが、接続してきた契約者に対して、
どのような方針で IP アドレスを割りあてるかという問題に帰結するんじゃないの?
IPv4 でも、IPv6 でも、
プロバイダ事業者が、自身の管轄している IP アドレスを、
接続してきた契約者に対して、無作為に場当たり的にでたらめに割り当てるという方針でやっていくのなら、
v4 でも v6 でも、どちらも同じだけの匿名性があるように思うのだけど。
で、IPv6 が一般的になったとしても、
契約者の多くが求めるのなら、動的な IP アドレスを割り振るようなサービスも提供し続けるんじゃないかなあと思うんだけど。
それとも、IPv6 は、そういったこととは別に、匿名性についてなにか他の問題とかあるのかな?
考えてみれば固定じゃなきゃ2chの規制云々は意味無いな。 固定が増えるのかな? 固定強制じゃないとは思うけど。
来年始まる予定のフレッツ光ネクストのネイティブ方式でのIPv6接続は半固定みたい OCNが個人向けにやってるOCN IPv6は接続時に接続先を選ぶことで固定、非固定を選択できる 非固定IPに需要があればやるところは出てくるだろうな
305 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/17(火) 09:40:16 ID:12vLHy8g
>>283 >実際、現場にどれだけ導入されてるかってことなんだけどな。
>意味が伝わらなくて例を出したとしてもNGNを代表例にだしたんなら
>せめてNGNで使われている機器を例に出してくれよw
NTTのNGNなら、CiscoのASRシリーズ使ってる
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080305/295452/ 当然IPv6はH/Wスイッチング可能
というか、、、
L2/L3機器ならIPv6 H/W処理は5年前くらいから普通
L4機器なら2年前くらいから普通
L7機器なら今年くらいから
IPv6がH/W処理できないL3機器を使っているところは
機器導入の選定ミスだと言わざるをえない
306 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/18(水) 07:08:21 ID:w5UGAk3u
NGNのIPv6インターネット接続に新たな火種、ネイティブ方式ユーザーに追加料金の懸念
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100816/351222/ 2011年4月開始予定のNGNによるIPv6インターネット接続サービスを阻害しかねない
大きな問題が浮上してきた。
IPv6接続方式には「トンネル方式」と「ネイティブ方式」の2方式がある(関連記事1、関連記事2、関連記事3)。
そのうちの「ネイティブ方式」のユーザーに対し、数百円程度の月額料金を
新たに課金する方向で検討が進んでいることが、関係者への取材で明らかになった。
ネイティブ方式は、NGNが直接IPv6パケットを転送する方式。
NGNから外部のインターネットに出る場合、3社のネイティブ接続事業者を
経由する仕組みとなっている。
ネイティブ接続事業者は、BBIX、日本インターネットエクスチェンジ(JPIX)、
インターネットマルチフィードの3社が選定されている。
ネイティブ方式を選択したインターネット接続事業者(ISP)のユーザー同士が
NGN上で通信する場合、NGNの網内に閉じた形でIPv6パケットをやり取りすることになる。
この機能を「網内折り返し機能」と呼ぶ。
これと同等の機能は、既存のBフレッツでも「フレッツ・ドットネット」という
月額315円のオプションサービスを契約すれば利用可能である。
NGNのネイティブ方式では、この網内折り返し機能は必須であり、ネイティブ方式の利用者は
必ず契約しなければならないとNTT東西が説明しているという。
IPという物は廃止してPC使ってる現住所をIP代わりで良いじゃん
>>307 ルータどうするよ? ルータでなくとも1台で複数IPある機器は全部ダメになるぞ。
>>293 >大量のオプションとは実際にどのようなオプションがあってどのようにつかわれているの
>そんな実装実際にある?
仕様上、どのくらいの長さまでのパケットが運べるのかという話で、それが分からないと
上位層のプロトコルの動作も保証できないって話
実装を持ち出す場合、仕様は立派だが実装はぼろぼろという批判ならあるが、仕様が不
完全なんだから、実装がそれ以上になることはない
>IPv4ヘッダだってオプション領域あるけど実際に使われてない場合が多いだろ
>実際の実装にないわけのわからない問題を指摘してどうこう言うのはおかしいぞ
IPv4と比較したら、欠点が目立つだけだから、やめとけばいいのに
IPv4の場合はヘッダ長は最大60バイトと仕様で決まってて、どんなホストも576バイトま
でのパケットは受け取れることも仕様で決まってるから、516バイトまでのパケットは安全
に送れるし、受信側の受け取れるパケット長を長くするだけでもっと増やすこともできる
それに比べてIPv6は、UDPやTCPやフラグメントが動作する保証すらない欠陥仕様
310 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/18(水) 09:12:04 ID:5bw3g3/5
>>309 >実装を持ち出す場合、仕様は立派だが実装はぼろぼろという
>批判ならあるが、仕様が不完全なんだから、実装がそれ以上
>になることはない
インターネット関連プロトコルって実装を元に仕様が
修正されたものが多いよ
>IPv4と比較したら、欠点が目立つだけだから、やめとけばいいのに
IPv4と同様にオプションヘッダは形骸化し使われなくなるだろう
という話をしてるんじゃないの?
比較じゃなくて、歴史は繰り返すという話でしょう
絶対保証しろなんて言い出すのが 完全主義者の悪いくせw 通信できなきゃメーカーやソフトハウスが必死に直すんだから心配イランw UDPなんてそもそも送ったら相手につくかどうかも保証しないテキトー仕様なんだから そんなんで動作保証して何するの?w
312 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/19(木) 06:58:54 ID:WpjHuybm
NGNってフレッツ光ネクストのことだよな 来年の4月からIPv6始まるのか
313 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/19(木) 08:00:20 ID:hxbATX1t
石油と一緒でなくなるなくなる言って一向になくならない。
石油は埋蔵量はっきりしてないけどIPv4アドレスの残りはハッキリしてるから。 節約して持たせてるけどいずれ何らかの措置を講じる必要がある。
315 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/19(木) 11:33:23 ID:FTSgoCCf
どっかで残りIPv4と枯渇予想時期表示するサイトがあったが、先月くらいの時点で 2016年とかだったような
317 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/20(金) 00:19:23 ID:nA/Fkivp
v6はもうハズレ技術ってことでいいだろ。 ワンタイムIPとか夢見すぎなんだよウンコ野郎。
319 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/20(金) 09:16:32 ID:dfsA1DkO
>>318 >v6はもうハズレ技術ってことでいいだろ。
そうでもない。
IPv6で追加された機能は使わずに
IPv4からアドレス長が増えただけの規格としてなら
十二分に使える。
いまさら別の規格を考えても、ほぼ実装完了のIPv6に
比べて開発コストがかかりすぎる。
IPv6をダウンサイジングしたほうが経済合理的。
複雑な処理は上位レイヤで処理する。
世の中そういう方向に向かっている。
だからさ「枯渇」の意味を明確にして書こうよ
>>1 の記事の内容はIANAのプールがなくなるという話
IANAの持っている/8(=2^24のアドレスブロック)の未使用プール
は残りが14ブロック。これの割り当てが進んで残りが5ブロックに
なった時点でIANAは各地域のインターネットレジストリに1ブロッ
クづつを割り当てを行って在庫0にすることになっている。
これが来年の6月ごろに起きる。枯渇時計のX-dayはこれ。
この後のアドレス割り当ては各レジストリの在庫を使うことになる
各レジストリやさらに下位の国単位のレジストリも在庫はある程度
もっているのでプロバイダが各ユーザに割り当てるアドレスが枯渇
するのはさらに1年以上先になる。
割り当てられていても実際にルーティングされていないアドレスも
結構あるけど、今のアドレス使用状況から予測して、消費速度が
そのまま推移していくとして利用可能なアドレスを使い切るのが
2016年頃。どっちにしても数年後にはエンドユーザにも影響は出る。
>>319 >>v6はもうハズレ技術ってことでいいだろ。
>そうでもない。
>IPv6で追加された機能は使わずに
>IPv4からアドレス長が増えただけの規格としてなら
>十二分に使える。
IPv6だけならまだいいが、複雑怪奇な機能が追加されてるのはもっぱらNDなので、そうは
いかない
IPv6ではブロードキャストがなくなってマルチキャストを使うしかないのも、うざすぎる
>IPv6をダウンサイジングしたほうが経済合理的。
そういう台詞は、実用になるダウンサイジングを規格化してから言え
>世の中そういう方向に向かっている。
というからには、IDくらいは出てるのか?
規格化って これ以上無駄な規格作ってどうするw 使わないオプション、機能はスルーするだけ IPv4でも使わないオプションがいくらでもある なにしろアドレスに余裕があって取りあえず動く規格は IPv6しかないんだから、嫌も応もない それとも何かIPv4のアドレスが枯渇したら もうアドレスはありませ皆さん諦めてくださいって言うのか?w
323 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/20(金) 22:07:28 ID:WQGGseW/
>>320 いくつかのRIRの中でも、アジア太平洋地域担当のAPNICは一番早く在庫が尽きる
たぶん2012年にはJPNICはAPNICから新規割り当てが受けられなくなるよ
そのあとJPNICの在庫が4年も持つとは思えない
インドではすでに枯渇してる
325 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/21(土) 00:04:24 ID:nA/Fkivp
Yahoo BB以外の他のプロバイダは6rdやらないのかな? FreeBSDで6rd動くらしいから使ってみたい
326 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/21(土) 19:04:25 ID:w6HqJsSX
>>310 >インターネット関連プロトコルって実装を元に仕様が
>修正されたものが多いよ
それを言うなら「実運用を元に」であって、実装経験なんて意味ない
ある仕様に実装が存在することは、その仕様が実装可能であることの証明にはなっても、
仕様が有害無益なことの否定にはならんから
IPv4のオプションは使わなければ無害だから仕様を修正するまでもなかったが、その運用
経験を生かせず使えないオプションを有害無益な形に拡張したIPv6は、全く駄目な子
>IPv4と同様にオプションヘッダは形骸化し使われなくなるだろう
仕様を変更しない限り、トランスポート層が動くかどうかがIP層の運用や実装に依存してし
まい、ちゃんと動作するトランスポート層が設計できない
>>311 何度送っても駄目って話と、たまにパケットが落ちる話と、わざと混同してるのか
>>322 >これ以上無駄な規格作ってどうするw
「仕様が修正されたものが多い」じゃなかったのか?
いや現にIPv6はあちこちで運用されてて使われてるんだが そこで大問題になっていない以上実用上問題ない おまいがIPv6貶すためにいちゃもんつけてるだけw v6を修正しようという提言もRFCもv4のアドレス枯渇が目前に迫ってるのに出ていない おマイ以外誰も心配してないってことだよw
>>309 ちょいと質問
IPv6ではフラグメントを行うのは送信元のノードのみで途中の
経路上のルータでは何もしないよな
フラグメントを禁止している領域があってIPv6のヘッダと1つめ
の拡張ヘッダ(ホップバイホップ拡張のために確保)の領域に
なる。これ以降のヘッダはフラグメントされても構わない。
拡張ヘッダの形式ではデータサイズは8bit整数で表されるから
最大で256バイト、IPv6ヘッダの40バイトと合わせて296バイト。
IPv6のパケットは1280オクテット以上とされているから確実に
一つのフラグメントに収まる(RFC2460より)。
問題ないと思ったが違うのか?
>何度送っても駄目って話と 何度送ってもダメなら通信できないんだから ある意味全く単純な話だ そんな事が起きたらそれこそそのハードやソフトのメーカーは必死に対策する 実際にはありえない無意味な想定だなw
IPv6を問題視しているのは、スパム業者はネット詐欺師。
332 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/24(火) 07:23:38 ID:q8/fyIpb
IPv6はインターネットに接続されない閉域網では既に使われているからな 有名どころではNTT西日本のフレッツ光プレミアムはIPv6で構築されているらしいな Bフレッツでもフレッツドットネットや動画配信などのサービスはIPv6だしね
>>329 >拡張ヘッダの形式ではデータサイズは8bit整数で表されるから
>最大で256バイト、
Hdr Ext Len 8-bit unsigned integer. Length of the Routing
header in 8-octet units, not including the first
8 octets.
ということで長さは8バイト単位だから、ヘッダ一個で2KBくいつぶせる
同じタイプのヘッダが複数あってもいいし、複数ヘッダ使えば上限はない
>>330 >そんな事が起きたらそれこそそのハードやソフトのメーカーは必死に対策する
変な運用をしてる顧客が別の変な運用をしてる相手と通信して400B以上のデータを送っ
た場合にだけ表面化するなんてこともあるわけで、なかなかそうもいかない
>実際にはありえない無意味な想定だなw
仕様に書いてあることが実際にありえないんだとすると、無意味なのは仕様のほうだから
直さないと
アリエナイってのはおまいの言う >何度送っても駄目って話と がありえないって話で問題なく通信できるってことなんだがw >変な運用をしてる顧客が別の変な運用をしてる相手と通信して400B以上のデータを送っ >た場合にだけ表面化するなんてこともあるわけで、なかなかそうもいかない 現実にはありえない、IPv6にケチつけたいだけの俺様設定をひねり出すのに必死だなw
>>333 >>ということで長さは8バイト単位だから、ヘッダ一個で2KBくいつぶせる
サンクスそれ読み違えていたか。ありがとう。
それからホップバイホップと経路制御が複数あってもいいってことな。
MTU以上のサイズをの不可分なヘッダを作ってしまったらソースノード
でフラグメントできないから送信自体が不可能ってことだな。
IPv6ではルーターはこの辺の処理に関わらないから関係ない。
エンドのホストのソフトウェアが下手なことをすると面倒なことに
なるかもしれない、そういう事らしいな。
従来の形の通信ならそんなに問題になることは多くはなさそうだが
モバイルIPv6はどうだかね? これ結構面倒そうだぞ。自分じゃ検討して
ねーけど。
http://faq.softbank.jp/faq/ybb/app/servlet/qadoc?013015 「IPv6 for Everybody!」構想の第1弾として、
ソフトバンクBBはYahoo! BB 光 with フレッツ/Yahoo! BB 光 フレッツコースを
ご利用のお客さま向けに6rd技術によるIPv6インターネットを無料で提供しております。
■対応サービス
Yahoo! BB 光 with フレッツ/Yahoo! BB 光 フレッツコース
■必要機器
・光BBユニット(側面に銀色のSoftBankロゴあり) バージョン1.0.1以上
※ 側面に銀色のSoftBankロゴのあるタイプの光BBユニットでも側面ラベルの型番に「EWMTA2.2」と書かれたものについては対応が遅れております。対応まで今しばらくお待ちください。
※ バージョン情報は、「セットアップメニュー」画面右下に記載されております。詳しくは、こちらをご確認ください。
※ 全ての光BBユニットでご利用いただけるわけではございません。状況によっては機器を交換する必要がございます。
※ お客様にお送りしている光BBユニットはお客様のお申込時のサービス内容に応じてお送りしております。
※ IPv6対応版の光BBユニットに交換した場合、一部機能がご利用いただけなる場合がございますのであらかじめご了承ください。詳しくは弊社カスタマーサポートセンターまでお問合せください。
・IPv6に対応したパソコンまたは接続機器
※ソフトバンクBBで検証している機器はWindowsXP(SP2以上) / Windows Vista / Windows 7となります。
337 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/27(金) 00:01:15 ID:5L/Qa6FJ
他のプロバイダはやらないのか?
338 :
名刺は切らしておりまして :2010/08/27(金) 00:47:27 ID:Mo/lwWZH
IPv6になってもルーターは残してインターネットとローカルネットは切り分けしておいて欲しいな だって家の家電すべてにグローバルIP付いたら うっかり他人ん家の家電操作しちゃったりしたらイヤだもん 家電やパソコンの数だけIPアドレス覚えるのは不可能だし やっぱり自分家のローカルネットの入り口となるIPアドレスorドメインだけで アクセスできるようにしたい
>>338 別にグローバルのアドレスが付いていたってそれが即外部よりア
クセス可能というわけじゃありませんが?
だからIPv4アドレスはまだまだ使われていないところがあるから
返却すれば暫くはまだ大丈夫なんてことを言う人もいるんだなw
> IPv6になってもルーターは残してインターネットとローカルネットは切り分
> けしておいて欲しいな
これは「ルーター」ではなくてNATというべきか?
別にIPv6でローカルアドレス(fd80::/8)振ってNAT使ってもい
いんだけど、通常IPv6の接続を確保すると少なくても/64プリ
フィックス(OCNとか。OCNは/64×2だけど)、多ければ/48で割
り振られるから今のIPv4全体のアドレス空間よりも広い空間
が個人に割り振られるということを考えておくべき。
N A T を 使 う 意 味 あ ん の?
> だって家の家電すべてにグローバルIP付いたら
> うっかり他人ん家の家電操作しちゃったりしたらイヤだもん
IPがグローバル付いていてもルーティングしないとかフィルタ
で外向きも内向きも全部落とせば接続性はないよ
そーいう意味じゃあデフォルトは全部通さない設定がいいなあ
まーよっぽど間抜けなアドレスの振り方をしないかぎり64bit
分のアドレス空間をスキャンする暇人は今のところはそうそ
ういないと思うが
> 家電やパソコンの数だけIPアドレス覚えるのは不可能だし
> やっぱり自分家のローカルネットの入り口となるIPアドレスorドメインだけで
> アクセスできるようにしたい
そらそういうアプリケーションとサーバを置けばいい
話だよね。いまのあなたの思う「ルーター」の形を
していてもいいわけだ。
俺も別にその道のプロではないが、アマチュアの中でも特に知識なさそうなヤツに、 本気で反論してどうするよ。
いや、暇だから
>>334 >アリエナイってのはおまいの言う
>>何度送っても駄目って話と
>がありえないって
仕様上はそういう保証ができないから、ダメ仕様なんだ
>現実にはありえない、IPv6にケチつけたいだけの俺様設定をひねり出すのに必死だなw
必死って、IPv6は他にもいろいろ本質的欠陥はあるが、そのなかで一番分かりやすい(ND
が関係しない)のを出してやっただけだ
その例すら理解するのにてこずったあげく、やっと逃げようのない欠陥であると認識しての
捨て台詞が、それ?
>>339 > N A T を 使 う 意 味 あ ん の?
IPv6が使い物にならないんだから、IPv4でNATでも使うしかないよな
>>342 保証しなくても何の問題もなく動いてるのにw
無意味な保証しろってのはダメな完全主義者なのか
IPv6移行に無駄な恐怖感を持ってるv4で脳みそが止まってるジジイなのか?
a:v6には欠陥がある
↓
b:それで何困ってるの?
↓
a:困って無いけど欠陥なんだ
↓
b:困ってないならいいんじゃね?
↓
a:うるさい問題なくても欠陥なんだ。
a:オマイ
b:地球上の60億人の人々
>>339 あほうIPv6前提の話してんのに強引にv4に持っていくな
345 :
名刺は切らしておりまして :2010/09/01(水) 16:02:45 ID:npjtGq2s
>>344 話の前提はIPv4アドレス枯渇であって、その対策としてIPv6のような殆ど使われてない
ものしかないような主張のほうが、よほど強引
346 :
名刺は切らしておりまして :2010/09/01(水) 16:07:26 ID:lNzJpIPT
IPv6のアドレス ものすごい見づらい
>>345 アドレスが足りなくなったらより広いアドレス領域を使えるようにしましょうってのが当然
小細工して狭いアドレスをやりくりして使いましょうなんて貧乏根性がおかしい。
IPv6が殆ど使われていないだってw
348 :
名刺は切らしておりまして :2010/09/01(水) 16:37:35 ID:npjtGq2s
>>347 どう対策するかは、どのくらい足りないかにもよるけど、現状みるともう100倍もあれば
足りそうじゃないか
>>348 だから何?
その為だけにルーターやPCその他もろもろの機器に既に実装されてるIPv6を捨てて
新しい規格作って地球上の皆さん今持ってるものは捨てて買い換えてくださいって言いたいの?
350 :
名刺は切らしておりまして :2010/09/01(水) 16:51:16 ID:vDP8JWNk
IPv6以外の手段は、設備購入がほとんど不要でないと コストで負けるよ なにか設備投資必要ならIPv6のほうが安い
351 :
名刺は切らしておりまして :2010/09/01(水) 16:53:15 ID:vDP8JWNk
LSNでさえ、設備投資を嫌がられているのに。。。
iモードとかって台数に比して使ってるIP数少なそうだけど、 スマートホンだとどうなんだろ。
353 :
名刺は切らしておりまして :2010/09/02(木) 09:19:52 ID:DBrrvtnb
スマートホンは1台でグローバルIPアドレス1個消費 という製品が主流です これのせいで枯渇が加速してるんじゃないかって感じ
じゃないかなジャネーヨw そういう組み込み機器向けにIPアドレスの需要が爆発的に増大するのを見越して IPv6のアドレス空間やアドレスの自動設定とか仕様決めたのに。 IPv4のアドレスを食いつぶしてるのならそりゃキャリアが移行をサボってるってだけ。
理想論はともかく 現状では枯渇へのカウントダウンが始まったわけで 石油とは違って、技術やテクノロジーでどうにか成りそうじゃないってところが コミットされたわけで
1.プライベートアドレスに切り替えてキャリア、ISP単位で巨大LANにする。 2.IPv6に移行する。 3.新しいアドレスの取得を諦める。 4.アドレスを持ってる組織に金払ってアドレス買う。 財布と相談して好きなの選んでくださいってことで。
>>356 > 財布と相談して好きなの選んでくださいってことで
理想論と現実、ってこのなのかねぇ
BBIX、MF、JPIXの3社、IPv6上でのIPv4サービス提供に向けた共通仕様を検証
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100831_390610.html BBIX株式会社、インターネットマルチフィード株式会社(MF)、
日本インターネットエクスチェンジ株式会社(JPIX)の3社は31日、
IPv6ネットワーク上でIPv4サービスを提供するための共通仕様を共同で作成し、
技術検証とサービス実証検証を進めると発表した。
3社は、IPv6が標準となるアクセスサービスが2011年に本格的に提供開始を予定している一方、
IPv4コンテンツも当面はそのまま提供され、ユーザー宅内にもIPv4クライアントが残ることから、
IPv6アクセス網上でIPv4サービスを提供する方式について検討を進めてきたと説明。
株式会社IIJイノベーションインスティテュート(IIJ-II)の協力の下、
現在IETFなどで検討されている方式を中心として、技術・運用・コストなどの観点から検討した結果、
総合的に優れている方式としてSAM(Stateless Address Mapping)方式をベースとした共通仕様を作成した。
4社では、共通仕様に基づく技術検証とサービス実証検証を、2010年9月〜2011年3月(予定)に実施。
NTT東西のフレッツ光ネクストなどで提供される予定の、IPv6が標準となったアクセス網から
IPv4コンテンツへの接続性を提供することを想定し、検証を行う。
また、検証を通じて、今回の共通仕様を標準的な方式とするべく、
仕様を広くIT業界に対してフィードバックすることも検討するとしている。
359 :
名刺は切らしておりまして :2010/09/02(木) 20:00:04 ID:efgzfvkx
上の三社は来年4月以降始まるNGN(フレッツ光ネクスト)での
ネイティブ方式のIPv6接続事業者
NGNネイティブ接続事業者が3社決定、いずれもIX事業者
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091204/341494/ NTT東西地域会社(NTT東西)は2009年12月4日、NGN(次世代ネットワーク)と
IPv6インターネットとの接続方式の一つ「ネイティブ方式」のサービスを提供する「接続事業者」
(ネイティブ接続事業者などと呼ばれる)の選定結果を発表した。
選定されたのはBBIX、インターネットマルチフィード、日本インターネットエクスチェンジの3社。
いずれも複数のインターネット・サービス・プロバイダなどを接続するIX事業者である。
>スマートホンは1台でグローバルIPアドレス1個消費 普通の携帯ではproxy経由。携帯コンテンツはキャリア内部でビジネス展開するし グローバルIPは必要ない。既に億という単位のモバイルデバイスがあるのに話題 にならないのはプライベートだから?
もう一つ、 世界の新興国は必ずしも自由主義圏ではない。インドでも中国でも南米でもある程度 情報管理される。ipv6よりもipv4のNATなどが選択されるのはコスト以外に 国の事情がある。 安全など目的は何であれ、情報選択、管理目的でローカルNATで世界と繋ぐ事は 管理上都合が良い。 経済危機や環境激変によって経済はブロック化していく、という可能性もある。 今後のインターネットは、国や地域によってローカルに区画が分かれていく。 ipv6が普及しない未来は、そういう世界。 そのとき、ipv6はガラパゴスと呼ばれる。
362 :
名刺は切らしておりまして :2010/09/03(金) 12:22:38 ID:zIHiQqdl
>>360 >既に億という単位のモバイルデバイスがあるのに話題
>にならないのはプライベートだから?
そうですね
>>361 >安全など目的は何であれ、情報選択、管理目的でローカルNATで
>世界と繋ぐ事は管理上都合が良い
これはもはや真実ではないです。
プライベートアドレス枯渇問題というが
モバイルキャリアでは深刻な問題です。
IPv4枯渇とは違って数年前から発生しています。
プライベートアドレスで一番広いブロックは10.0.0.0/8ですが
端末を1600万台程度しか収容できないので、
それ以上の台数を管理するとシステムが複雑化します。
中国みたいな管理国家では、内側がIPv6で
それをIPv4に変換するようなNATが検討されています。
アドレスの枯渇が深刻なのも新興国 インターネットの利便を自ら捨てるのなら好きにすればよろしい。
364 :
名刺は切らしておりまして :2010/09/03(金) 20:23:13 ID:44eaRP+N
だから暫定でフラグ1つ増やせばいいだろ あとは99以下の番号に頭0付けたら新とかさあ
>>365 じゃあ君、スタック実装してみな
どうだい? 今ではほとんどのネットワーク機器やOSに
実装が入っているIPv6と置き換えるコストも出してく
れるかい?
アプリケーションの書き換えは必要かい?
必要ならばアプリケーションも全部書き直してくれる
よね?
今回の事例を見て感じたこと。 食糧やエネルギー資源が枯渇しそうなとき、 または地球環境の悪化が進んだとき おそらく人類は破滅へ向かって突き進むしかないんだろうなぁ、と。
破滅に突き進むってw 枯渇しても代替手段があるのに必死に煽る連中がいるだけで ノストラダムスや2000年問題の時に非常食糧をタラフク買い込んだ口か? それとも鳥インフルエンザ騒動の時に高値で必死にマスクを買い込んだ奴かWww
>>352 ,353
国内キャリアはプライベートIPでゲートウェイのグローバルIPが知られているため、
携帯だけ弾いたり携帯だけ受け入れたりできる。
少なくとも国内でグローバルIPを使うスマートフォンなど見たことがない。
370 :
名刺は切らしておりまして :2010/09/06(月) 17:35:48 ID:vg1MTg8O
昔、某国立大の院生だった頃は、 院生1人でも、グローバルIPアドレスを2個貰えたんだけどなあ。 当然在籍中のみではあるが。
私の時は学校が/16持っていたので目の前のワークステーションに 固定でグローバルアドレスが付いていたw んでそのワークステー ションはほぼ一人で独占状態。 当然ファイアウォールがあるので外から直接は入れなかったけどね それ以外でもフロアに割り振ったアドレスから学生(院生)が比較的 自由にマシンに割り当ててアドレス振っていたりしていたな
>>349 >その為だけにルーターやPCその他もろもろの機器に既に実装されてるIPv6を捨てて
ほとんど運用されてないんだから、捨てるまでもない
>>350 >IPv6以外の手段は、設備購入がほとんど不要でないと
>コストで負けるよ
運用コストまで考えると、NAT一択だろ、もちろんLSNは論外として
>>358-359 ガラパゴスwwwww
>>368 >枯渇しても代替手段があるのに必死に煽る連中がいるだけで
まあ、そういうこと
374 :
名刺は切らしておりまして :2010/09/08(水) 19:03:27 ID:hBNBx/hS
ネット接続機器、世界で50億台突破へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100831-OYT1T00486.htm 世界中でインターネットに接続されている機器が8月中に50億台を突破するとの見通しを
国際市場調査会社IMSリサーチ(本社・英国)が発表した。
いずれ世界の人口を上回り、10年後には220億台に達するとみている。
同社によると、携帯電話や、iPad(アイパッド)のような多機能端末、電子書籍端末、
インターネットテレビなど、ネット接続できる機器が多様化したことで、
かつてないペースで増えているという。
インターネットに接続する機器は、1990年代後半に爆発的に増えたが、
当時はモデム経由で接続するパソコンが主流だった。同社は、
ネット接続機能がさらに一般化し、自動車や防犯システム、家電などにも広がると予測している。
(2010年8月31日13時12分 読売新聞)
375 :
名刺は切らしておりまして :2010/09/08(水) 19:04:36 ID:hBNBx/hS
世界の携帯電話加入者数が2010年中に50億人に--ITU予測
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20408656,00.htm 国際電気通信連合(ITU)は、2010年末までに世界の携帯電話加入者数が50億人に
達するとの見通しを発表した。
ITUのまとめによると、2009年末時点での世界の携帯電話加入者数は約46億人。
今後は、途上国におけるモバイルによる医療サービスやネットバンキングなどが普及し、
2010年中にも50億人に到達すると予測している。
さらに、モバイルブロードバンド接続の契約者数は、2010年中に10億人を超える見込み。
また、成長率がこのペースで続いた場合、スマートフォンやノートPCからのモバイル経由の
ネット接続が固定回線からの接続を5年以内に上回ると予想している。
376 :
名刺は切らしておりまして :2010/09/08(水) 21:50:57 ID:+QuVihwR
>>373 NATじゃ解決しねーよ。NAPTだろ。
RFCとか読んだ限りじゃNAT⊃NAPTなんだがな
>>376 包含の関係は理解しにくい/理解しない場合が多いんだな
>>373 いやいや、v6を使う気になれば結構使えちゃうのよw
一人で/48×2も使わせてもらっててちょっと笑える
NATメインで対応というのはその通りだろうなあ。
エンドユーザは多分そんなに困ることはないでしょ。
アジアや(割り当てが極端に少ない)アフリカで何が起こ
るかわからんし、何方に進んでも大丈夫なように見ておき
考えておけばいいんじゃないか?
でもその辺の解説書なんんかではNAPTは別物として書かれてるよね。 IPv6に移行すればどうでもいい違いになるだろうけど。
379 :
名刺は切らしておりまして :2010/09/10(金) 13:35:25 ID:x+L4wyPy
>>373 >運用コストまで考えると、NAT一択だろ、もちろんLSNは論外として
LSNじゃないNATって具体的に製品でいうとどのあたり?
>>376 NAPTなんて言葉使ってる奴は、IPv6使ってる奴よりも更に少数派だろ
CGNですら、Carrier Grade NATだし
>>379 >LSNじゃないNATって具体的に製品でいうとどのあたり?
自然に分散できるものをわざわざ集中させるって論外ってだけの話だけど、より具体的
には、端末回線機器と一体化してると設置場所や消費電力の点からは有利かな
局に1台しかない機器の予備を1台置くより、100台ある機器の予備を10台置いたほうが、
コストも安いし信頼性も高い
事業用電気通信設備規則的にも、集中させたら無駄に高信頼性が要求されるだけ
制御や監視は集中してやれるようにしとけば、運用コストも変わらん
381 :
名刺は切らしておりまして :2010/09/10(金) 15:56:59 ID:x+L4wyPy
>>380 >自然に分散できるものをわざわざ集中させるって論外ってだけの話だけど、より具体的
>には、端末回線機器と一体化してると設置場所や消費電力の点からは有利かな
これだと、一般家庭ユーザ向けのIPv4アドレス枯渇後サービスに
使えないじゃん
それを含めて考えを聞きたい
382 :
名刺は切らしておりまして :2010/09/10(金) 17:07:49 ID:utp6A76O
v6マンドクセ もっとシンプルな奴早く出せよ
>>378 > でもその辺の解説書なんんかではNAPTは別物として書かれてるよね。
RFC1631でアドレス変換のアイデアと実装例が提示され、その後提示された
ポート変換を含めた技術をまとめてRFC2663で用語の再定義をやって、言葉
の整理をしているんですよ。
なので今の定義ではNAT(=アドレス変換)の「アドレス」にはIPアドレス、
ポート、プロトコルの要素が含まれるわけ。UNIXのソケットAPIから見ると
自然な形になるね。
ちなみにRFC2766にはプロトコル変換を行うNAT、具体的にはIPv4とIPv6の
トランスレータについて書いてありますよ。アプライアンス製品も売ってい
るみたいですね。
>>381 >これだと、一般家庭ユーザ向けのIPv4アドレス枯渇後サービスに
>使えないじゃん
いや、普通に使えるけど、集合モデムとかも知らないのか
>それを含めて考えを聞きたい
キャリアビジネスというものを全然知らないずぶの素人が、これ以上の話を聞いてどうす
るんだ?
日本では枯渇はまだ先だろうが、インドではもう枯渇している。 IPv6自体は、Webサーフィンしかしていない人には関係ないところでは、ガンガンに使われている。
つーかここでIPv6に色々文句言ってる人てv6でダメでしたって例があるの? 仕様があれだとか机上の文句ばかり言ってるが 実際に通信できてるしこの5年以上様々なフィールドテストでも動いてる 通信できるという以上の俺様の考えた理想のプロトコルじゃないと満足しないのかw
ぶっちゃけIPv4のアドレスをすこしばかり節約したってどうせ数年持たずに枯渇する メンド臭いからどっかのキャリアに残りのアドレスをドドーンとくれてやって ハイもう無くなりましたアドレスが欲しい人はv6に移行してくださいって宣言しちゃえばいいんだよw
388 :
名刺は切らしておりまして :2010/09/13(月) 11:25:00 ID:23vl1fxc
>>384 >いや、普通に使えるけど、集合モデムとかも知らないのか
集合モデムっていつの時代の話ですか?
>キャリアビジネスというものを全然知らないずぶの素人が、
>これ以上の話を聞いてどうするんだ?
いや、LSNを全否定のあなたは
キャリアビジネスを知らない素人に見えます
その認識を覆せるだけの話をしてください
IPv6の家庭での利用なんて超簡単 IPv6が家庭内ネットワークまでくれば何も考えなくても利用できる NTT東西はフレッツ光ネクストでIPv6対応してくるし ソフトバンクは既にBフレッツユーザに対してIPv6サービスを開始している 今後YahooBBのADSLも6rdによるIPv6接続サービスを始めるだろう XPがIPv6に対応してから8年が経過していてWebもWindowsMediaもIPv6に対応済み IPv6を使ったサイトがあればユーザは全く意識せずにIPv6を使うことになる IPv6に対応しているメジャーなサイトといえばGoogle、Youtubeが既にIPv6に対応済み
>>388 >集合モデムっていつの時代の話ですか?
光だってモデムというし、OLTは集合モデムなんだけど、そういう基本的なところが何
もわかってないってことは、IPv6と光の俄か儲?
>いや、LSNを全否定のあなたは
>キャリアビジネスを知らない素人に見えます
>その認識を覆せるだけの話をしてください
そういう台詞は、少しでもLSNを肯定できる根拠になりそうな事を書いてから吐けよ
ひょっとしたら、ログがどうのこうの言いそうだけど、ログとらないといけないのはDHCP
でも昔からのNATでも同じで、その量が問題になることはなかったし、もし量が問題で
も、ポートを一度に100個まとめて割り当てるとかすれば済む話だからな
391 :
名刺は切らしておりまして :2010/09/15(水) 12:29:22 ID:BYNOWOgy
>>390 >光だってモデムというし、OLTは集合モデムなんだけど、
OLTの設置場所にNATを拡散配置しようと仰ってますか?
現実的に設置不可というのはISPの人間なら知ってると思いますが。
さらに、フレッツの場合だとNTT東西とISPの接続点は
もっとも細かい単位で都道府県レベルになります。
それだけユーザ集約すると、必然的に選択肢はLSNですよ。
さらに小規模ISPだと、東日本/西日本それぞれ接続点一箇所
というところも少なくないです。
>そういう基本的なところが何もわかってないってことは、
>IPv6と光の俄か儲?
最後のは日本語ですか?
なんかの略語でしょうか?
>そういう台詞は、少しでもLSNを肯定できる根拠に
>なりそうな事を書いてから吐けよ
そもそもLSNは大規模ISPの要望で設計されているのに
小規模ISPならともかく、肯定できないと考えるほうが
普通に考えておかしいです。
>>391 >OLTの設置場所にNATを拡散配置しようと仰ってますか?
>端末回線機器と一体化してると設置場所や消費電力の点からは有利かな
を、どう曲解したら、そんな珍説になるんだ?
>さらに、フレッツの場合だとNTT東西とISPの接続点は
>もっとも細かい単位で都道府県レベルになります。
フレッツはそこで既に破綻してるんで、LSNにあんまり文句言ってもなんだが、、、
>それだけユーザ集約すると、必然的に選択肢はLSNですよ。
信頼性の高い運用のために一点集中を避け、機器や運用のコストを下げるためにも、
分散できるものはなるべく分散させるというまともな設計ができる奴なら、PPPoEなりIP
secなりを終端する小さな装置を多数用意するのが必然とわかるもんで、もちろんNAT
もそれ単位でやる
でも、お前のような馬鹿だと、終端装置からして集中させてそうだ
>さらに小規模ISPだと、東日本/西日本それぞれ接続点一箇所
>というところも少なくないです。
それ、装置の都合じゃなく、障害対応する人員や都道府県間の回線の問題
>そもそもLSNは大規模ISPの要望で設計されているのに
>小規模ISPならともかく、肯定できないと考えるほうが
>普通に考えておかしいです。
さすが儲、何の根拠も出せない思い込みだけで「普通に考えておかしい」と断定www
393 :
名刺は切らしておりまして :2010/09/19(日) 20:51:04 ID:t398OIPd
>>375 >国際電気通信連合(ITU)は、2010年末までに世界の携帯電話加入者数が50億人に
>達するとの見通しを発表した。
IPv4でアドレスはほぼ足りてる、ってことだよね。
技術的には、最初の頃に無駄にアドレス取りまくった連中から奪えばいいだけの話。 法的には難しいだろう。
見慣れないアドレスからのアクセスがあって検索かけると 該当データ無しで、ブラウザで開くと中国のサイトというのがあるんだけど、 who isで情報が見れないアドレスってOKなの?
IPv6 の普及が進まないのは、実は構造上の欠陥(バグ)が潜んでいるため。 IPv7 が本命であり、これこそが wired と real world を繋ぎシームレスに情報を やりとりするカギとなるのだ
>>393 携帯電話だけどインターネットにつながってる携帯電話ばかりじゃないからね
発展途上国では第2世代のプリペイド携帯が主流らしいし
東芝から返却してもらっても、焼け石に水か。
399 :
名刺は切らしておりまして :2010/09/21(火) 13:35:50 ID:HCg7SXja
>>392 >でも、お前のような馬鹿だと、終端装置からして集中させてそうだ
>
>>さらに小規模ISPだと、東日本/西日本それぞれ接続点一箇所
>>というところも少なくないです。
>
>それ、装置の都合じゃなく、障害対応する人員や都道府県間の回線の問題
障害対応する人員や都道府県間の回線の問題を考慮した結果
大規模ISPはLSNを検討していますよ
キャリアビジネス素人うんぬんの話を始めたのはあなたなのに
最終的に端末だけに限った条件で最適解を出そうとするのは何故でしょう?
ここはbiz+なので総合的な最適な解でお願いします
>>394 > 技術的には、最初の頃に無駄にアドレス取りまくった連中から奪えばいいだけの話。
技術的にはこれでは解決にならないと何度も...
>>399 >障害対応する人員や都道府県間の回線の問題を考慮した結果
>大規模ISPはLSNを検討していますよ
それきちんと考慮すると、こうなる
>>380 >局に1台しかない機器の予備を1台置くより、100台ある機器の予備を10台置いたほうが、
>コストも安いし信頼性も高い
>事業用電気通信設備規則的にも、集中させたら無駄に高信頼性が要求されるだけ
>制御や監視は集中してやれるようにしとけば、運用コストも変わらん
>キャリアビジネス素人うんぬんの話を始めたのはあなたなのに
だってお前、ど素人じゃないか