【インフラ輸出】海外インフラの受注狙い"日の丸連合"続々誕生--業界再編促す政府も後押し [07/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
原発や鉄道など、社会インフラで海外市場を狙った日本企業の連合が、
続々と動き出している。

7月6日、東京電力、関西電力、東芝、日立製作所など6社は、海外で原子力発電を
売り込む新会社の準備室を共同で設置した。今後は政府も出資し、秋にも新会社
「国際原子力開発(仮称)」を設立。まずはベトナムでの第2期原発計画の受注を目指す。

昨年12月以降、日本企業は海外の原発案件で連敗。UAEでは政府の強力な支援を
受けた韓国勢に敗れ、ベトナムでは潜水艦をセットにしたロシア企業に奪われている。

そもそも日本の原発ビジネスは東芝、日立、三菱重工業の3社が競い合っており、
政府が一社を支援しづらい状況にあった。加えて「新規の原発導入国では運営まで
面倒を見る必要がある」(原発関係者)が、ノウハウを持つ国内電力会社は海外案件には
消極的。危機感を募らせた経済産業省などが、“日の丸連合”創設を働きかけてきた。

これに対し、呉越同舟を懸念する声もある。

国の支援といっても、税金投入などには限界がある。それでも、原発ビジネスを始める
には国家間で原子力協定を結ぶ必要のあるインドのように、民間だけでは勝負の土俵に
上がれないのも現実。メーカー側も「新興国では国、電力、メーカーが協力するスキーム
が必要」(東芝・佐々木則夫社長)と歓迎する向きが強い。

■民民連合も相次ぐ

ライバルと手を組む動きは原発だけではない。

日立と三菱電機、三菱重工は5日に水力発電システム事業での統合を発表。日立と三菱
重工は6月末に海外の鉄道事業でも提携している。

新興国の経済成長や地球温暖化対策などを追い風に、原発を含めた電力、鉄道など社会
インフラ市場は世界的に活況だ。価格勝負の民生機器に比べ、技術力が生かせると
日本メーカーの期待は大きかった。

だが、実際には資金調達から保守・運営まで提供できる総合力が必須で、この分野で
日本企業は劣勢にある。

水力発電では、仏アルストムなど欧米3社が世界市場の過半を占め、日立と三菱2社は
合計してもシェアは3%程度。鉄道でもカナダのボンバルディア、独シーメンス、
アルストムの規模は日本メーカーの約5倍と、まだまだ彼我の差は大きい。

日立の鈴木學常務は「2社を合わせても鉄道ビッグ3には達していない。戦える
リソースを持ちたい」と連合拡大も否定しない。

経産省は最近、同一産業内に国内メーカーが多すぎることが世界市場で勝てない理由
との見解を示し、業界再編を後押ししている。海外市場を見据えた国内再編は今後も
加速しそうだ。

◎ソース
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d7435ccc389dd9a9fc8234fed32464ff/page/1/
2名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 19:34:20 ID:jqCqUNvp
このスレは伸びない
3名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 19:35:29 ID:WjjE7JYk
奥田が、このためだけに靖国にいかせないスレです
4名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 19:44:03 ID:Og7/xqOf
【社会】 "なぜ、日本は外国人がこんなに増えたのか?" 生活保護もらう外国人は5万人以上…外国人に対する日本の無警戒ぶり
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279962667/
5名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 20:02:12 ID:PJn/sOT4
日本がODAで金を出して欧州勢が受注している。
外務省も経産省もアホな官僚にODAの権限もたせるな。
一括して庁か省にまとめるべきだ。
6名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 20:20:07 ID:jBiBnwNr
バラバラにやってたら効率が悪いと言われ、
じゃあまとまって頑張ろうとしたら呉越同舟と言われ…
どっちにしても文句出るんだよな
でも今んとこ結果出てないならやっぱり違うやり方したほうがいいのかな
7名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 20:25:47 ID:RPyQSab+
>>6
本来は企業買収して一つの会社にならないと無理だろうね( ・ω・)y─┛〜〜
8名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 20:38:45 ID:2v/+fcPz
日本株式会社
9名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 22:40:15 ID:bCSkVxxi
ベトナムの原発で失敗したのに懲りないのか
ロシアが兵器も一緒に安く売るよで決まった
今度は、フランス、ロシア、中国が、ウランの処分まで面倒みるよと言って、日本はエコ安全だけ
10名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 22:40:25 ID:ontRgunh
就職できなきゃ意味ないよね
11名刺は切らしておりまして
>>3
なんで?