【財政政策】経済財政白書 デフレ克服へ向け家計重視・新産業創出で需要喚起を[10/07/23]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
7月23日(ブルームバーグ):荒井聡国家戦略兼経済財政担当相は23日午前の閣議に、
「需要の創造による成長力の強化」と題した年次経済財政報告(白書)を提出した。
家計を重視した景気回復や、新産業と雇用の創出などを通じて需要に直接働き掛けることで、
デフレからの脱却を目指すべきだとの考えを示している。
白書は、2008年9月のリーマン・ショック以降、諸外国でも需給ギャップが拡大したが、
デフレに陥ったのは日本だけだと指摘。デフレは企業の設備投資や家計の耐久消費財購入の
先送りにつながっている面があることから、早期脱却が必要だと説いている。
日本のデフレの背景として、1990年初めのバブル崩壊後の調整が長期化し、過去20年ほどにわたり
慢性的な需要不足が続いてきたと指摘。
また、今回のデフレの特徴については、2000年初頭のデフレ期と比べ、物価の下落が急速だった
と分析、個人向けサービスや日用品などに価格下落に広がっていることを挙げている。
荒井担当相は6月30日午後の報道各社との会見で、経済財政運営について、デフレ終結が最大の課題
とした上で、11年度中にデフレから脱却したいとの考えを表明した。
政府は昨年11月の月例経済報告の中で日本経済は「緩やかなデフレ状況」にあると約3年半ぶりに
デフレ認定をしている。
■法人税のパラドックス
また、消費者の低価格志向を反映した、日用品や文房具など小売店独自のプライベートブランド
(PB)商品の消費は、消費者物価指数の算出に含まれないことが多いとし、実際の価格は
同指数以上に低下していた可能性があると分析。PBの広がりが、メーカー品である
ナショナルブランド商品の価格低下にもつながったと指摘している。
一方、経済成長に占める輸出の寄与度が高い国ほど、国際競争に伴い企業が常態的にコスト削減を
迫られることから、物価押し下げ圧力も生じやすいと説明。日本も消費者物価の上昇率が低い傾向が
あるとしている。
白書は、政府が6月18日に閣議決定した新成長戦略で目玉の1つに掲げた法人税率引き下げにも言及。
引き下げが必ずしも税収を低下させない、いわゆる「法人税のパラドックス」について検証した。
それによると、経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で、最も法人税収の対GDP比が高いのは、
実効税率が20%以上30%未満の国で、30%を超えると同比率は低下すると述べている。
この背景として、税率引き下げで経済が活性化されたり、課税ベースの拡大が並行して実施される
ことで、結果的に税収増につながる効果があると紹介した。
日本の法人税率は約40%で高止まりしているが、政府は新成長戦略の中で、OECD加盟諸国並みの
26%程度に引き下げたい考えを示している。
ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=aAvjUogQmNyI 関連スレは
【税制】法人税引き下げに期待する市場、空洞化で実効性に疑問も[10/07/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279088843/l50 等々。
赤字企業は法人税を払わなくていいのは何とかならんのか
>引き下げが必ずしも税収を低下させない
消費税引き上げも必ずしも税収を増加させない
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 11:53:39 ID:2aTbdjFy
金融や財政の拡大政策でデフレ克服はできないよ。ダルマ大臣みたく出口政策で大失敗して殺されたりしちゃうよ?
やめとけよ。
今更もう信用ないよ。景気良くなっても借金してまでは買わない。
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 12:10:05 ID:PSQKhWl0
>慢性的な需要不足が続いてきた
というより供給過剰だな
こんなに莫大な供給力のある国も珍しいわけで
輸出主導型で総花型だから、国産でなんでも手に入ってしまう
だからメーカーはコスト下げようと中国での生産に移行、余計に供給過剰
日本人だけではとても消費しきれない量の品物をどんどん生産・販売
いくらお金渡されても、車3台も4台も買えないぞ
地価が高すぎて広いガレージつきの家なんか買えないんだから
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 12:12:13 ID:PSQKhWl0
いまラジオのニュースでやってるが、
高齢者は将来の生活不安があるから自己防衛で貯蓄してるのに、
それを取り崩して使えだなんて、いくらお上が言ってもやるわけない
高齢者はそこまで馬鹿じゃないよ
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:26:33 ID:jeyiZazM
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:53:59 ID:FtdTSxBI
>家計を重視した景気回復や、新産業と雇用の創出などを通じて需要に直接働き掛けることで、
>デフレからの脱却を
無理。
1.家計
家計が支出を増やさないのは所得の低下もあるが、最大の原因は将来の収入不安から。
それでも貯蓄性向が減少しているという事は将来不安のなか所得が低下している危機的状況。
家計の消費性向上昇はすぐに見込んではいけない。まずは将来の収入不安の解消から。
政府は直接的に家計の所得増加にコミットするのではなく、
仕事の増加を通じて、雇用と所得の増加を誘導するように、間接的にコミットすべき。
まずは仕事を増やすこと。公共事業。
2.新産業
インフラが貧弱だったり項目が偏ったりしている国は技術革新が起こりにくい(旧ソ連)。
反対にインフラがきちんと効率的に整っている国は技術革新が起こりやすい(北欧)。
つまり地方を重点とした全国的なインフラ整備こそ最も大事なこと。公共事業。
ハコモノや福祉優先では無理。
3.雇用
公共事業でのインフラ整備でまず初期雇用。
次にインフラを生かした民間の発展で自律的な第二次雇用が起きる。
1.2.3.の組み合わせの後、デフレが自律的に解消する。
そうでないと財政支出したとき、金融緩和を進めたとき、そのときだけその都度需要が増えるだけであって、
弾切れでまたデフレ、の繰り返しになる。
金融緩和は財政支出拡大を意味するので、財政支出も金融緩和も結局は同じように、
公的債務負担の増大となって跳ね返ってくるだけの話、つまり徒労になる。
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 14:18:16 ID:8yJSjKkR
新産業創出は市場がすること。政府の仕事ではない。
12 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 14:27:25 ID:SzRn7wmB
13 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 14:30:38 ID:FtdTSxBI
>>11 そういうこと。
政府がやるのはインフラ整備で技術革新(新産業創出)の風土・土壌作りまででいい。
畑を耕す(インフラ整備)まで。その畑で日光や水(つまり資本)を吸収して育つのは民間。
あとは政府はせいぜい草取り(既に育っている新産業へのビジネス技術と金融の支援)まで。
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 14:33:02 ID:FtdTSxBI
>>12 きみのようなケインズ脳には「項目」の概念がないからな。
既存の財供給(デフレの原因)の大幅な増大を抑え、
かつ新しい財供給(つまり言い換えると新産業)の増大を図る、ということだよ。
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 14:51:44 ID:w84LoddU
供給力は国力とほぼ同義。
供給力に支障をきたさない程度に需要を喚起すれば良いだけ。
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 14:59:39 ID:FtdTSxBI
>>15 もちろんそう。
デフレになるのも日本に経済的な国力(=供給力)がありすぎるから。
あり余る国力はもてあますことになるのは経済でなく軍事の場合でも同じこと。
両方とも維持コストがかかるんだよ。
経済的な国力(=供給力)でいえば既存の財生産は他もみんなやるから、
競争でどんどん利幅が減るのでコスト負担できなくなる。
一方で新規の財生産(技術革新、新産業)は競争相手が少ないから利幅が大きく、
この供給分のコストは利益で楽に負担できる。
だからこそ新産業が必要と言われている。
しかしケインズやフリードマンの系統は公共投資の「項目」を分析する概念がない。
ましてや、「穴掘って埋める仕事でもいい」だなんて言い出す。
彼らには技術革新の概念がないからだ。
だからいつも政府か中銀がどんどん拡大政策を採って最後は債務負担で首が回らなくなる。
言い換えると彼らには景気循環の要因分析が不足している。
一方で、彼らは最終的には雇用だけを見ている。
17 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:07:09 ID:RvNYY0do
>>16 >ましてや、「穴掘って埋める仕事でもいい」だなんて言い出す。
2派とも但し書きで、無駄なものに対しては批判している。
単なる役所の利権が言っているにすぎない。
>>1 供給過剰すぎる。
どんどん減ってるのは所得が減ってりゃ需要は減る。
企業優遇より、減税か手当てだ。
デフレ無視の日銀を何とかしない限り無理だな。
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:11:02 ID:ybSWFNGf
>>1 新産業創出でデフレ脱却ってアホだろ、デフレ脱却は札刷ること
しかないわな、札刷れよ
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:13:32 ID:FtdTSxBI
>>17 >2派とも但し書きで、無駄なものに対しては批判している。
彼らの言う「無駄」は貯蓄に吸収され易いような公共投資を言っている。
そこまでは正しいが、じゃその先どういうのがいいのかと聞いても、
彼らは「景気循環」と「技術革新」の役割を
軽視している(じつはそれこそが彼らの計量化の根幹であり、
もしこれらを重視したら、条件が流動化するので彼らの理論は根幹が崩れ去ってしまう) から、
どういうお金の使い方をすべきか具体論がまったく出てこない。
そこが、ケインズ・フリードマン両派、つまり総需要管理政策派の知的限界。
そこでミーゼス、ハイエク、シュンペーター、バルツェロヴィチ、リプスキー、ベルカ、サックス等々、
オーストリア学派が颯爽と登場し、モノ・ヒト・カネ・情報を運ぶインフラの総合的開発を提唱。
20 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:16:39 ID:FtdTSxBI
>>17 追加して、総需要管理政策派はだからこそ相変わらず懲りずに、
「穴掘って埋め返すだけでいい」
と言っている。
彼らにとって「無駄」とは貯蓄にすーっと吸収されてしまう公共投資を言うので、
項目を考えるよりも、なかなか貯蓄させない方策のほうを考えてしまう。
そこが彼らの最大の欠点。
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:19:24 ID:RvNYY0do
>>19 >彼らの言う「無駄」は貯蓄に吸収され易いような公共投資を言っている。
ソースくれ。
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:20:29 ID:FtdTSxBI
23 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:21:42 ID:Q1DFRvyj
また評論感想文ですか
莫大な税金使って毎度毎度ご苦労様です
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:24:30 ID:RvNYY0do
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:24:31 ID:FtdTSxBI
>>23 ほんとそう思うわ。主張の一つ一つをあわせて読むと筋の一貫性がない。
ぜんぶ、耳に心地よく聞こえるようなのをバラバラに採り上げて並べただけの総花。
だから公的債務が拡大してしまう。
27 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:27:58 ID:FtdTSxBI
>>24 あんた経済学やったことないだろ。
そういうのの説明だとXとβで作った項の和がずーっと並んで最後にX/(1-β)となる式とか、
Y=(G+1)/(1-β)って式がどこにでもあるだろ。
そのXって何よ?βって何よ?Yって何よ?Gって何よ?
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:28:23 ID:RvNYY0do
>>26 いや、こっちは、ID:FtdTSxBIから説明を聞きたいんだ。
シュンペータとか言ってる時点で、
どうせ日銀はエライ、デフレマンセーの解決策が無い人間だろうから。
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:28:43 ID:FtdTSxBI
>>27訂正
×Y=(G+1)/(1-β)
○Y=(G+I)/(1-β)
30 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:29:11 ID:FtdTSxBI
>>8 高齢者ですでにその意識なんだから、若いヤツらは余計に貯め込む。
金を使わせる源である子供を作らない→結婚いらない→恋愛いらないで
独身女性激増。将来の福祉負担予備軍、子供残さず長生きしたら
財政破綻要因。
32 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:34:35 ID:6f0SHTu5
>>1 今更何言ってるんだw
雇用を減らす新産業ならこれからも出てくるぞ。
供給減・・・失業増・・・消費減・・・デフレ継続
供給増・・・過当競争・・・デフレ継続
誰がどうやったって無理^^
33 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:35:57 ID:FtdTSxBI
>>32 供給増のほうはそれで正しいが、
あんまり供給が減ると社会全体が資本不足になってスタグフレになるんだよ。
34 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:36:49 ID:RvNYY0do
35 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:38:11 ID:FtdTSxBI
>>34 逆。
国際金融(つまりこの場合公的債務、もっと具体的には長期金利)を考えた上でこれが唯一の解決策。
日銀に札を刷れとか言うほうこそ国際金融(つまりこの場合公的債務、もっと具体的には長期金利)を考えてないトンデモ。
36 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:46:24 ID:RvNYY0do
>>35 逆。
今の供給量が全然足りてないから、
デフレギャップ分の40兆を回復させる方が正しい。
供給が十分に足りてるなら、今のレベルの財政政策はもっと効く。
輸出産業を輸入産業に発展させるまで、
産業淘汰を進めるシュンペータの方法のほうがトンデモ。
新産業と雇用の創出などw
マネッコ乞食の日本人には無理。欧米人の様にアイデア出てきません。
企業は欧米人を雇用すればいいが日本人の雇用悪化になりデフレ脱却
にはならない。
破滅の日までデフレ脱却は出来ませんこれFA
38 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:50:32 ID:FtdTSxBI
>>36 >デフレギャップ分の40兆を回復させる方が正しい。
デフレギャップを埋めることに反対なんかしていない。いったいずっとこのスレの何を読んでるの?
こう、ここまで読解力がなさすぎる人見てると、ちょっとイライラしちゃうね。
そのデフレギャップを埋める方法についての考え方の違いを言っているのに。
総需要管理政策派(ケインズ財政政策、フリードマン金融政策)と、
オーストリア学派の、決定的な違いをな。
39 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:52:56 ID:FtdTSxBI
>>37 国民性なんて制度が決めるんだよ。
そして一方、制度を決めるのは間接民主制だから国民全体(国民性)じゃない。
つまり
1.わかってる人がちゃんとそういう制度の設計をして
2.うまい具合に世論を引きつけて
実現すればいいだけ。
消費税のパラドックスも検証して欲しい。
41 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:55:11 ID:RvNYY0do
>>38 フリードマン金融政策は成果は出てるよ。
テイラー・溝口介入の時の失業率は改善して、
コアCPIも0に近づいた。
肝心な2006年に金融政策で引締めした時にデフレ脱却できなかったんだ。
むしろオーストリア学派の方が成果出してない。
証明を出してみろよ。
42 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:56:28 ID:FtdTSxBI
>>36 >>38の
「総需要管理政策派(ケインズ財政政策、フリードマン金融政策)と、
オーストリア学派の、決定的な違い」
の部分、
これ、ハイエクの用語を使うと、
「設計主義的合理主義と進化論的合理主義の、決定的な違い」
前者はミーゼスの用語を使うと、「左翼」。
43 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:57:41 ID:FtdTSxBI
>>41 その政策を打った後の公的債務の動き見てみろよ。
緊縮で一旦伸びが止まった後、急激に増えているだろ、これこそがフリードマン金融政策の必然的結果。
44 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:59:18 ID:FtdTSxBI
>>41 オーストリア学派の成果の典型例はドイツ再統一までの戦後西ドイツの発展。
意識してはいないと思うが奇しくも沿ったやり方をやっていたのが維新後の日本と、戦後の日本。
>>10の政策をやった。
45 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:03:58 ID:pkQBt/FP
もうさ政府か日銀が、事業会社と個人に直接金貸せば良いんじゃね。
そうすりゃコントロールしやすいだろってとこに、いろいろ考えたら行き着いちゃう。
>>44 それは今の日本のようなデフレの状態でやったのか?
47 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:13:56 ID:RvNYY0do
>>44 そもそも固定相場制じゃねーか
変動相場制を考慮しない時点で、
>>10の政策なんかバブル崩壊後の結末だ。
98年には携帯電話やADSLや派遣法改正と色々イノベーション起こったが、
便利になったが旧式インフラを淘汰して、価格下落で経済発展したか?
破壊的に自殺者と失業率が増加してるだろ。
不況下でイノベーション創出とか無理。
48 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:26:27 ID:RvNYY0do
>>43 デフレ脱却しないで終らせたら当然そうなるだろ。
世界同時不況時に国内鉱業生産が世界一酷かったのは日本だけ。
国内不況が始まった時にリーマンショック・サブプラが来れば当然、不況は加速する。
2009年まで渋ってた御陰で、景気悪化が酷くなった。
2009年12月に日銀が緩和しだして、財政政策も回復して、
今どうだ?ちゃんと先行指数の景況DI(大企業のみ)回復して来てるだろ。
金融政策が協調して動かない限り、
いかなる財政政策を実施しても効果は薄く、
デフレ脱却は無理。
日銀は評論家じゃねえんだから実際に行動しろよ。
デフレが円高を呼び、円高がまたさらなるデフレを呼ぶ。
国債金利の上昇を怖がってこのまま高見の見物を決めて
いても何もこの状況は変わらない。
51 :
9:2010/07/23(金) 16:43:32 ID:jeyiZazM
>>10 大方同意。
所得リスク以外の将来不安を解消し、予備的貯蓄を消費に回すのも、
政府への信頼が得られれば十分可能だと思う。
52 :
9:2010/07/23(金) 16:55:31 ID:jeyiZazM
>>25 ポリシーミックスになってるだけなのでは?
>>48 具体的に日銀の緩和が、どう景況DIに繋がったのかの解説を希望。
>>51 一次投資の段階で実際に仕事と雇用が生まれる時点で
みんなお金が入るの実感。
この段階では需給ギャップを埋めるほど投資する必要はなくて、
なんとなく「妙に仕事や雇用が増えて世の中が明るくなった感じがする」レベルでいい。
量的に大事なのはこの一次投資ではなくて、あくまで民間セクターの自律成長だから。
そして本当に大事なのはそれを誘発するための
人、モノ、カネ、情報を運ぶインフラ整備。
>>52 ポリシーミックスになってない。総花になってる。
ポリシーミックスってのは
>>10や
>>53で書いたような政府の事業を、
日銀が安定的にファイナンスすること。
55 :
9:2010/07/23(金) 17:22:52 ID:jeyiZazM
>>53 人、モノ、カネ、情報を運ぶインフラ整備だけだと、
1年とかの短期間で作れる需要って数兆円じゃない?
なので、国民全体の将来不安を減少させて、
消費性向を上げるのも同時に行った方がいいと考えてる。
さらに富の再分配による需要増も。
>>54 金融政策+財政政策のポリシーミックスではなくて、
いくつかの政策手段を併用するという意味のポリシーミックスを言いたかった。
56 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 17:40:17 ID:DrKxOOVi
>>10 インフラは十分にあるだろ。
問題はインフラを生かした民間の発展がないことだけで。
民間の発展がないのも、終身雇用や連帯保証人など、規制が厳しいせいだと思うぞ。
57 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 17:44:45 ID:NOUX5yyA
日銀がデフレ政策取ってる限り、景気浮揚も税収増もありえんわなあ
58 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:09:05 ID:kRl0St1E
需要なんて供給側から喚起できるものではない。
できてたら、20年デフレも1000兆円の国債残高もない。
59 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:10:41 ID:yNzEgJwc
馬鹿は追い込まれたら直ぐにイノベーション イノベーションと逃げ回る
竹中同じく
400年前の江戸幕府の使途が気がついたように
日本人にイノベーションなんかできない。やめろと言ってる
のに資本主義経済戦争に参加、やっぱ負けました。
まあ実際やってみないと結果はわからんから(ww2みたいに)
それはそれでよかったとしよう。
イノベーションを増やしたいんだったら、まずはデフレを脱却して、あぶく銭で色々な研究開発を
しても構わないようにさせてあげなきゃ。
ケチって、イノベーションから遠い存在なのよね。デフレは国民総ケチ化なのよね。
62 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:36:24 ID:yNzEgJwc
都合よくイノベーション使いすぎだよな。
老人だらけになる現実もイノベーションで
財政規律もイノベーションで
黙れシバキ上げサプライサイダーが。 お前等は全滅しろ。
需要も見込まれないのに博打に走る企業はもうねぇよ。
63 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:43:45 ID:JDa9RacO
>>57 まさにそこ。
マネタリーベースは増やしているが、マネーストックが増えていない。
それは日銀が言い訳に使っている「ゼロ金利だから」ではなく、デフレ期待が強すぎるから。
いまの審議委員たちを総入れ替えするか、日銀による国債引き受けをおこなうしか方法は無いんじゃない?
白川総裁がどんな小出しに政策しても、それを打ち消すかのようなコメントをするから市場が
インフレ予想しないんだよね。
64 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:54:40 ID:ZhL0gb01
その家計重視が嘘で、逆に格差拡大、弱者切捨てを証明したのが、
民主党政権の10ヶ月間。
最低でもマネタリーベースを量的緩和の時くらいには拡張しないと
皆インフレがくるとは信じないのでは?
>>57 デフレで世代間に購買力格差があるのは改善しないとなあ
本来需要があるはずの若年層に購買力がないからこんなに物が売れない
供給過剰じゃなくて基礎消費おぼつかない層が増えただけだろ
潜在的需要はある
67 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:03:43 ID:4cf4VzRy
68 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:25:50 ID:gl4ETeu9
>>8 資産課税すればよい。
資産課税なら社会保障の最大の受益者である高齢者に担税能力に応じた負担をしてもらえる。
毎年1%資産課税をすれば、毎年十数兆円の税収が得られる。
例えば、
資産課税で資産の大部分を所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。
近年の過度な累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税能力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
年金や手当てなど公的な支出の恩恵を受けた層が溜め込まずに消費に使用してもらうためにも資産課税が必要。
69 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:27:47 ID:2LRdnoyq
まーた いつもの資産課税バカがきたよwww
できもしないことを、ダラダラと あほやな まさにルーピーww
70 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:29:06 ID:RvNYY0do
>>52 >具体的に日銀の緩和が、どう景況DIに繋がったのかの解説を希望。
2007年の引締めから2009年末までの菅デフレ発言による金融緩和と大企業景況DIを時系列で見ればいい。
政策のタイムラグと不胎化政策が存在するから政策発表から半年なら範囲の内にみえる。
日銀はリーマンショックとサブプライムローンの影響は軽微だったと発言してるから、
今の不況とは関係ないのだろう。
指標を見てたら90年代は公定歩合下げ+為替介入、
00年代からゼロ金利政策や金融緩和、
実施している時は回復傾向に繋がってる。
引締めしだしたとたんに急激に悪化傾向になってる。
シュンペーターなら景気循環の波だと言えばいいと思うけど、
指標と金融政策時期を見てたら、どうしても連動していて、
(しかも国内の製品による)イノベーションに見えない。
71 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:38:33 ID:XQaR8nH/
>>68 増税なんて不必要だよ。
官僚が天下りしてる特殊法人とかの総予算が幾らか知ってるか。
60兆円だよ、60兆円。(国会答弁より)
今の増税論だって、官僚の天下り先の特殊法人を維持する為に増税しよう、と言ってるんだぞ。
必要な特殊法人だけ残して、賃金を是正すれば、20兆ぐらい簡単に出てくる。
与党が官僚に反対されて答弁書に罠を掛けられるから、したくてもなかなか出来ないんだよ。
72 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:07:03 ID:JFaqqI2L
新産業の育成かぁ〜。
ロボット産業で官僚たちが利権吸引システムの構築に走り回っている。
将来有望な介護ロボットをつくったばっかりに、官僚達の争奪戦にまきこまれた
会社がある。そのロボットを開発してから10年近く販売許可がおりず、
会社はつぶれそうなんだ。でも、どの官庁も、自分たち以外の官庁の利権になるくらいなら
その会社がつぶれた方がましだと思っている。
73 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:16:28 ID:/4X8Ekk0
馬鹿ほど物事を複雑に考える。
真実は常に単純である。
お札を刷れば物価が上がるのだから
デフレを脱却するためにはお札を刷ればいい。
お札を刷るだけでデフレは終わる。
>>73 そんなことはない。マーシャルのKをみてみ?日本は非常に多い。
問題はコミットメントだ。デフレターゲットをやめさせない限り意味がない
75 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:22:29 ID:7Pt7viCT
>>75 そそ。それは日銀がデフレを志向してることを市場が織り込んでるから。
はっきりと法皇がデフレにするといってるんだもん。
白川日銀総裁
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=a45iZ2dm54s4&refer=commentary 「財政バランスが悪化して、最終的に借金を返す方法がもうインフレしかない、インフレを
許容するような金融政策を中央銀行がやると皆が思い始めれば、金利は直ちに上がっていく」
「一番怖いのは、物価が上がって、最初の原因は海外のコスト高でも、いったん物価が上がると、
今度はそれを見て将来も物価が上がるという見通しを人々が持ち、そうした見通しに基づいて
賃金が上がっていくと、2次的、3次的物価上昇が生じてくることだ」
「最終的に物価が上がっていくのを抑えるのは中央銀行の金融政策だ。日銀がしっかり物価安定
という責任を果たしていくという信頼感をいただいているかどうかが大事な鍵だ」
「信頼感があれば、物価上昇を前提とした行動が広がらない。そうした物価安定に対する信頼感は、
日銀が最終的には物価安定を目指した金融政策をしていくことが前提にある」
77 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:25:27 ID:UcZla3Kf
結論が法人税下げでずっこけた、企業を優遇してもデフレ脱却に効果がなかったのに
ぜんぜん反省していない
デフレって物の値段が下がるってことだろ?
だったらデフレになった分だけ消費税を上げれば物価は上がるから毎年決まったインフレ率を維持できる
>>78 消費税を上げて物価が上がったとして誰が買うの?
国民
81 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:41:26 ID:UcZla3Kf
買い控えが進みデフレ圧力になるんだよ
82 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:43:53 ID:KTYNA/P4
83 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:44:39 ID:2LRdnoyq
買い控え?? 2年後に上げますと言えば、買い控えどころか、前倒しで買っちゃいますよ
その後、消費がなくなる?? なあに、1年延期しますって言えばいいんですよ
1年後に上がると分かったら、また買うでしょ あたりまえ
で、また延期を・・・ 狼少年作戦 (´・∀・`)
84 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:45:05 ID:82Ltdw6N
一部が貯めこみ購買したい層に金が回らないのが原因だろ
86 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:50:47 ID:0WL6pjVq
87 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:51:20 ID:a6T/T8hr
>>73うん。
賃金インフレになるまでお札を刷って所得500万以下ぐらいの層に直接配るべき。
国の財源にしたり公共事業ではなくて直接(公務員や土建屋のすでに持てる者が持っていくから)
消費性向の高い貧乏人がすぐに使って需要が出て雇用も増える。
すでに持てる者金持ちに配っても貯蓄に回るだけ。
困窮している層も助かり不満も減る。
円安になり輸出企業も助かる。内需でなりたってる企業も外国製品に押されなくなり助かる。
国の税収も増えへ借金が相対的に減る。
なぜいいことずくめのこのことをしないのか?
持てる者金持ちが権力を持っていて、これをすると自分のお金が相対的に減るから。
自演ワロス
資産課税よりインフレ税のが自然だろう。
90 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:52:34 ID:Uo+H7+qW
>>71 そんなの言われなくても分かってるって。
究極的には、財政破綻=公務員給料の支払い不能なんだから。
必要な特殊法人だけ残すと言っても、色んな人間が
それぞれの立場で意見を言うから調整なんてまとまりようがない。
NTTもNHKも日本郵政もJTも一部のJRも関空も成田空港も
各高速道路持株会社も日本年金機構も特殊法人だ。
特殊法人の廃止や民営化を行うと言うことは↑のどれかの改廃に直結する。
言うは易しで、↑の特殊法人の改廃をしようと思ったら、
どれほど権力を握った政治家が必要なんだよって話。
91 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:54:04 ID:Z/q42cEk
デフレ円高で新産業って50円ショップくらいしか
思いつかん
92 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 22:06:18 ID:sPYGuNtt
マンガ、キャミソール代はすべての納税者が経費扱いにできるとか
93 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 22:33:02 ID:RvNYY0do
>>83 日銀と同じ事ことやったら政府の増税発言も無視で
鼻から買い控えが続くのでは?
市場は勉強者が多いから汚いやり方を繰り返すと
反動が来るぞ。
それに消費税が実際に増税されたら必需品だけの消費の先食いで
増税後に極端に消費が落ち込む。
でかい買い物(ローンとか)絶対にやらなくなる。
今の場合はローン組める人が減ってるから関係ないだろうけど。
94 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 22:51:08 ID:PKJUq08l
>>61 つーか、イノベーションって博打だと思って、
一定数の失敗は覚悟して数を打つべき。
規制緩和してもやることと言ったら人減らして安く大量に作るだけで
また護送船団方式を復活させたらだめ?
96 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 00:24:49 ID:/3ZT48bv
今金使う奴はどうかしてる。
政治家と官僚の自己保身と怠惰で
年金も介護も教育も医療もズタズタ。
制度は完全に崩壊局面。
社会保障総崩れお先真っ暗のこの日本で
なんとか人に迷惑かけずに自分の命を保つためには
自分で自分の面倒を最後までみる覚悟で生きないと。
とにかく節約が大事。
老後のため、万一の病気や怪我のため、
そして来るべく食料、燃料価格の爆上げのため。。。
旅行、外食、マイホームなんてすべて贅沢品。
結婚や子育てなんて金持ちだけの特権。夢のまた夢。
とにかく、庶民は将来に備えないと。
なにが起こってももう国や地域に個人を支える余力は残ってないんだから。。。
もう、みんなでニートになって生活保護になだれ込もうぜw
98 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 00:52:39 ID:Zi9Tn0zR
実際デフレが続くとなるとそれが一番有利な選択になってしまうから困る
老人なんて貯蓄多いし、社会保障だってベースは積み立てなんだから、
長期金利が上がってくれたら国民の将来不安は一機解決じゃん・・・
100 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 01:20:47 ID:O5kTm3mL
それぞれの立場で デフレが悪いから デフレ克服とか 表明してるけど
そもそも 日本のデフレって なんでなってんの?
そもそも 円高って なんでなってんの?
ほんまに わからんなあ
>>100 歴代の日銀総裁が、気品のある通貨とかの発言にあるように円高論者で、
しかも名目0パーセントの、バイアスを加味すれば明らかなデフレターゲット
を内規としているため。
そして、日銀は自らの権益を守るため、商品である円通貨を仲間内以外には
決して安売りしない、公共のふりした悪徳金貸しだから。
102 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 01:53:27 ID:O5kTm3mL
円高論者の影響だけで デフレになったり
円安論者の影響だけで インフレになったりするもんなの?
円安のせいだけで 輸出産業がしぼんだの?
日本破綻しも 日銀は権益を守りたいの?
103 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 02:09:57 ID:gtd/L9H2
>>102 為替は四半期程度の間に3割ぐらい簡単に変動するから、
企業業績や、海外投資の成否に絶大な影響を与えるよ。
さらに本来保険である為替デリバティブでとどめをさされる
優良企業も日本では普通だしね。
>日銀は権益を守りたいの?
天下り先である短資会社に仕事を与えるために、デフレ下で
金利引き上げを強行したのは一部で有名な話。
104 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 02:12:53 ID:O5kTm3mL
経済学に うといから 仕組みがようわからん
アホでも 納得できるように 説明してほしいけどな 財政政策
騙され続けてるから わからんと 信用できへんし頼れんし
デフレ脱却が産業政策とはなんかこの国終わってるな。
106 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 02:19:43 ID:O5kTm3mL
為替の変動は 日銀が動くと 安定するもんなの?
日銀は 天下り先や 日銀権益のためだけで 存在してるの?
ときどきやってるようやけど 日銀権益保護会議してるの?
107 :
9:2010/07/24(土) 02:26:00 ID:ZpeZXJus
>>70 > 指標と金融政策時期を見てたら、どうしても連動していて、
その資料、自分も見てみたけど、具体的にどういう経路を辿って、
景気回復したのかの分析と、その各経路の指標が示されていない限りは、
単なる偶然に思える。
例えば円安→輸出増→設備稼働率増→雇用増→消費増と繋がったのなら、
円安の要因分解、輸出増の要因分解、設備稼働率増の要因分解のグラフぐらいは欲しい。
デフレは政治家のバラマキや社会保障費の増大を、
国債発行で賄う為の政策。日銀はそれに協力しただけだよ。
日銀だけの意図でやってる訳ではない。
バブル崩壊後の土建業界の救済と、それに貸し付けてる銀行の不良債権を
処理の手助けを、国債発行で資金供給をおこなった。
銀行が国債を引受するのだが、金利が高いと財政がもたない。
だから預金者に利息を払わないようにして、
低金利の国債で利益が出せるようにした。
バラマキ目的と土建と銀行の救済の為、政財官の一致した政策がデフレ政策。
馬鹿は日銀の一存でやってると思いこんでるがな。
日本は軽いインフレ政策はやらんよ。
それは低金利の国債発行による資金調達が厳しくなるから。
株や不動産に資金がシフトすると、国債購入意欲が減退するから。
景気回復して少々税収がアップしても、とても国債依存体質から脱却はできない。
消費税アップも簡単ではない現状では、限界までデフレで国債発行し、
国債消化が不可能になったら、一転して金融急上昇と大インフレで債務圧縮するしかないだろう。
その間に国民生活はズタズタになる。
109 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:42:41 ID:Ke/PScvb
>>107 >その資料、自分も見てみたけど、具体的にどういう経路を辿って、
>景気回復したのかの分析と、その各経路の指標が示されていない限りは、
>単なる偶然に思える。
偶然じゃあない。相場に直結する。
景気下降は直ぐに影響して、景気上昇には遅れて反応する。
金融引締めは直結してる。(黒字倒産とか、貸し渋りや貸し剥がし)
2009年末から貸し出し緩和した後に倒産件数が減少してる。
インフレ率も失業率も連動していて偶然とかじゃない。
影響があるから連動している。
あまりに借り手の経営者達を無視しすぎだろ。
金利が上がって資金繰りが悪くなると予想したら、資金回収に走る。
景気上昇に直ぐに直結しないのは度重なる引き締め政策で疑心暗鬼になってるんだよ。
>例えば円安→輸出増→設備稼働率増→雇用増→消費増と繋がったのなら、
>円安の要因分解、輸出増の要因分解、設備稼働率増の要因分解のグラフぐらいは欲しい。
GDPデフレーターの数値とフィリップス曲線の要因だけじゃあ不満?
>>90 あほくさ。
あんたが云いたいのは、天下り官僚・官僚・公務員はそのまま放置して、
「国民からむさぼり尽くせ!」と云ってるのに過ぎない。
おまえ、公務員どもの手先だろ。
111 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 15:36:21 ID:ebSQkqC2
お札を刷る以外何もする必要なし。
日本は経常収支大黒字なのだから
CPI3%まで余裕で刷れる。
日銀がお札刷って市中の既発長期国債を
200兆円分くらい買えばCPIは3%になる。
市場の動きは速いから1ヶ月でデフレは終わるだろう。
何度も言うが
「お札を刷るだけでデフレは即終わる」
他には何もする必要がない。
112 :
9:2010/07/24(土) 17:47:06 ID:ZpeZXJus
114 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 20:55:36 ID:AGWr2ZY0
>>112 金融政策にはラグがあることを考えてフォワードルッキングにいかないと
だから具体的にどうやるの?
経団連のバカの一つ覚え「法人税下げろ」だろ
「経済学w」を真に受けてる方がいますね。
118 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 23:14:35 ID:Ke/PScvb
>>112 >2006年の引き締め時に倒産件数はほとんど増えてないね。
そうだね。景況DIの話に倒産の文言を含めたのは間違ってたよ。
当時は外部要因で海外が好景気の御陰もあるだから、
07年までは牽引してくれてるのは影響がある。
あと06,07,08と段階的に引締め強化してる。
それを考慮に含めれば金融引締め後から
負債総額+倒産は上昇トレンドになってる。
【参考サイト】
http://www.stat-search.boj.or.jp/index.html# @参考サイト⇒金利と短観と物価指数の比較して見ると
市場金利を増えた頃から、企業の景況は高止まり。
消費者物価指数のコアコアCPIじゃないけど、企業物価コアCPIのデフレ率と市場金利を組み合わせれば
実質金利は09年1Qには緩和分の相殺になってる。
消費者物価指数は企業物価指数を下回るから、緩和したと言っても実質金利は高い方だろうね。
A参考サイト⇒マネーサプライ・実行為替レート・国際収支(アメリカの負債部門)を比較
マネーサプライの増加は対ドルの円高の額、
海外からの円の購入が増えたから増加している。
国内からの直接的な需要が要因ではない。
つまり、銀行が企業に融資してたという結果で増えた訳じゃない。
結果、この07年から09年まで「マネーサプライが増えてるのに」倒産は増えてた。
「マネーサプライが増えてるのに」景況DIは下がってる。
@の実質金利とAのマネーサプライの需要要因の結果から、
倒産は企業の資金が停滞して、さらにマネーサプライは国の財源になったことから
金融引締めが思いっきり倒産増加に影響してる。
完全に不況を後押ししてるんでは?
単なる偶然とかに見える?
産業を創出するとデフレ(デフレギャップ)を克服できるというロジックは謎だな
需要がないのに産業だけ先に育つと思ってんのか
120 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 23:27:44 ID:g3kM9GZE
靴のセールスマンが、昔アフリカの奥地に行きました。
一人は、誰も靴を履いていないので諦めて帰りました。
もう一人は、誰も靴を履いていない、すげぇ、って靴の普及活動を始めました。
121 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 23:39:00 ID:fnv976Dz
それべつに産業政策でも何でもねえだろw
なぜデフレなのか? → 消費者が消費しないから
なぜ消費しないのか? → 収入が増え無いから、将来に備えて出費を抑えるから
なぜ収入が増え無いのか? → 企業が人件費を抑えるから
なぜ人件費を抑えるのか? → 企業が儲けるネタ枯渇、欧米人の様にアイデア出ない。詰んだオシマイ。Q.E.D.
逆も言える。 企業が儲けるネタ枯渇、欧米人の様にアイデア出ない→途中略→デフレ
企業が儲けるネタ枯渇したのは新興工業国にシェアーとられたのが原因。
124 :
9:2010/07/25(日) 05:50:13 ID:s/T8s+fC
>>118 > 市場金利を増えた頃から、企業の景況は高止まり。
見てみてたけど、それらに高い連動性や先行性は見あたらないね。
海外要因などが大きいだろうから、要因分解してみないと、
はっきりとした関連性は分からないかと。
> マネーサプライの増加は対ドルの円高の額、
> 海外からの円の購入が増えたから増加している。
確かに円高になってからマネーストックは増えてるけど、連動性がないね。
そもそもマネーサプライが増えた理由を、項目別に見てみると、国内預金が増えたから。
なぜ預金が増えたのかというと、広域流動性が増えて、それが貯蓄になったからっぽい。
あと似たような項目が多いから、見る指標が間違ってるのなら、
グラフの画像をアップしてもらった方がいいかも。
125 :
9:2010/07/25(日) 05:54:22 ID:s/T8s+fC
>>122 労働分発率を上げるのと、
1997年以降に下がってきた、中間層以下の層への持続的な減税・給付をすれば、
デフレスパイラルから抜けられると思う。
収入がないから消費しない?違うね
欲しい物がないから消費しないんだよ
127 :
9:2010/07/25(日) 18:10:47 ID:s/T8s+fC
>>126 社長にまで昇進して、年収が1億円になっても、今以上に買いたいものはない?
統計を見ると、所得が増えるほど、消費も所得ほどではないけど増える。
また毎年継続的に所得が増え続けると、所得に対する不安が減って消費が増える。
つまり深層心理に将来不安があるから、物欲を必死に抑えて我慢しているわけで、
完全に不安がなくなれば、嫌な仕事ならやめて、ひたすら衝動買いすることになると思う。
所得以上に消費が伸びなきゃ何の意味もないしダメじゃん
所得が増えなくても女子中高生のまんこが合法で買えれば消費は莫大に増えるんだよ
129 :
9:2010/07/25(日) 18:20:11 ID:s/T8s+fC
>>128 消費よりも所得が上回る分は、貯蓄に回る。
その貯蓄・ストックの伸び率<名目GDPの伸び率 であれば問題ない。
また消費が増えてくれば、企業が余剰資金を設備投資に増やしたり、
借金したりしてくれるので、その分で家計の貯蓄を吸収できる。
130 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:44:52 ID:/OcwnlAX
最近「プロジェクトX」てやらないね。
「日本没落編」で再スタート、チョニーの誕生、主要生産品「赤字」になった日立、
日本人採用しないパナソニック等々ネタはたくさんあるんで
やってよ。大爆笑だろうな。
133 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 13:58:43 ID:KrVtdjSH
優秀な官僚の産業政策で日本経済復活の話ですな
もっとエロ方面で技術革新が進めば消費が増える
官僚様はエロも規制したいんだろw
136 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 21:20:44 ID:5wlY4OAH
デフレは需要<供給なのに法人税下げとかまったく理解してないだろ荒井
137 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 11:25:15 ID:ZK+pfJF+
test
138 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 12:48:21 ID:Wo1eVG5V
>>133 先ず日本社会に一切責任を負わない売国大企業が政治に口出しするのを黙らせてからだろうに
なによりまずワイロと利権が欲しい官僚に何ができるかtって話だが
139 :
名刺は切らしておりまして:
このスレもアホばっかなんだよな。いつも思うけど。
車がガス欠で動かなくなったのに、バッテリーを交換しろとか、はたまたプラグを交換したら直る、とか・・・
そんな事をしても動かねーよ!バカども。
直る訳がねーだろうに、ガス欠で動かなくなったんだから。ガソリンを入れれば動くんだよ。