【航空】国産ジェット「MRJ」苦戦か、ファンボロー航空ショーの小型機受注合戦[10/07/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
英国で開催中のファンボロー国際航空ショー(Farnborough International Airshow)で、
小型ジェット機の受注競争が激しさを増している。
ブラジルやロシアのメーカーが21日、相次いで大量受注を取り付けるなか、国産初の
小型ジェット旅客機「三菱リージョナルジェット(Mitsubishi Regional Jet、MRJ)」は
苦戦を強いられている模様だ。

航空機市場では近年、アジアを中心とした新興国のめざましい経済発展や欧米での
経済回復基調を背景に、短距離路線向け航空機の需要が急増している。
ファンボローでも、MRJのほかロシア・スホイ(Sukhoi)の「スーパージェット100(Superjet 100)」、
ブラジル・エンブラエル(Embraer)の、カナダ・ボンバルディア(Bombardier)の
「Cシリーズ(CSerie)」などがしのぎを削っている。

スホイは21日、航空機リース会社パール・エアクラフト(Pearl Aircraft)から
「スーパージェット100」30機と追加購入オプション15機の受注を取り付けたと発表。
また、インドネシア国内航空のカルティカ航空(Kartika Airlines)とも同型機30機の仮契約を
結んだことを明らかにした。

これまでに大きな成果を手にしたのはエンブラエルで、20日までに英格安航空フライビー(Flybe)と
米リパブリック航空(Republic Airlines)から小型ジェット機「E175」「E190」を最大140機、
総額約50億ドル(約4300億円)相当を受注したと発表した。 

対照的なのが三菱航空機(Mitsubishi Aircraft)で、MRJはいまだに1機も新規受注できていない。
三菱航空機の営業担当者は「積極的に売り込み努力はしているが、今のところ成果はない。
航空ショーの期間はまだあるので、受注までこぎつけたい」と語った。

ボンバルディアの成果も低調で、現在、カタール航空(Qatar Airways)とCシリーズの受注を
交渉している段階だ。

今後は中国メーカーの参入も予想されることから、小型ジェット機市場における受注合戦は
一層、過熱しそうだ。

ソースは
http://www.afpbb.com/article/economy/2742270/5995161
2名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:14:55 ID:1uCGZ8EP
がんばれ日の丸ジェット!!
3名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:16:37 ID:rh4+9pHF
またかよ・・・
日本は何度同じ失敗を繰り返せば気が済むんだよ・・・
ロビー活動をしっかりやれよ・・・甘すぎるんだよ・・・
4名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:18:01 ID:1fDdrdkn
インドネシアの土人が作った飛行機にも負けるようじゃもうダメだろう
恥をさらさず撤退してくれ
5名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:19:06 ID:HwFDeLHE
インドネシアは買う側だぞ
6名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:19:57 ID:5vnrI04W
>>4
お前はもうちょい読解力を磨いたほうがいい
7名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:21:57 ID:XHUPW5N4
本当に日本は航空機に関しては糞だな
8名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:22:11 ID:DtM+yKP2
ホンダのは出してないの?
9名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:23:17 ID:QZsjwhcr
実機が無いのに商談ってのが痛すぎるwww
10名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:23:23 ID:x9CqCQbF
日本の航空機メーカーはこの分野で実績もないから、
そう簡単に売れるハズもないわな。
まずは国内のエアラインが買って実際に運行し、
性能とか諸々を海外にアピールするしかないんじゃね?
11名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:24:38 ID:otWkNids
日本の政治家は面倒ごとが嫌い
その面倒ごとから逃げて、国民に負担してもらう
発展途上国の政治化とのちょっとした口論でさえ逃げてしまう
これが日本の政治
12名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:25:26 ID:Joza+ImG
そうはいっても米の地域航空会社からすでに100機の大型受注を
得てるんだし、実機と実績の無い今現在の時点ではこんなもんだろ。
目標は1000機らしいが。
13名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:25:49 ID:lIUN09bo
単純に競合機に比べると高すぎるから売れんよ。
14名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:26:07 ID:SAoqQaqN
>>9
スホーイだって旅客機は実績あったか?
15名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:28:29 ID:JBMuiNxo
>>1
しかし、三菱は座席が固くて窮屈そうだな。

三菱MRJ → http://www.youtube.com/watch?v=0fYq63zJ1TI
ロシアSuperjet100 → http://www.youtube.com/watch?v=06ol---b2Gk

これじゃ、ロシアの飛行機を選ぶのも無理ねえんじゃねえ?
16名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:30:19 ID:PoP3bnMe
倒産覚悟しないと・・・・ 航空機は
17名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:31:38 ID:QM7UJia0
国内でじゃんじゃん使おうぜ。
18名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:31:55 ID:3yLv6Sj5
他の会社と比べて実績面ではどうなの?
そこで差が有ったら難しいだろう
19名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:31:59 ID:HdiZ75iC
市場が縮小したから、過当競争になるわな。
20名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:32:46 ID:XHUPW5N4
>>15
天井かっけーw
21名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:34:27 ID:3yLv6Sj5
まず国内での運用実績
後、社長自らそれに乗って
国内外渡り歩け
22名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:36:15 ID:2t0QixwU
受注ゼロって・・・
もうだめだな日本は・・・
23名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:37:02 ID:ZlhcMTOQ
各社の飛行機と値段や性能を比較したとき、MRJはどんな位置に付けてるの?
24名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:37:40 ID:PrjVHIsF
実績がないところかサービス網すら自前で整備してない三菱から買うのがギャンブル
25名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:40:37 ID:5KvvGLMc
>>15
機体価格も運用コストもスホーイのほうがワンランクデカイ。
ピストルと突撃銃並べて性能比較するような愚さだ。
26名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:42:58 ID:g5JApyPL
>>15
Sukhoi欲しくなったw

MRJのほうは最後までみる気がしなかった。

宣伝戦略の妙でMRJは負けている。
27名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:43:36 ID:JBMuiNxo
>>25
オメエ、スレ記事を良く読んでみた方がいいな。
愚かか賢明かはそれを買うお客が判断することだよw
28名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:47:59 ID:6f0FTYOA
陳腐なデザイン・・
29名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:48:11 ID:aSJf6Qxf
跳ぶと堕ちるボンバーが何故売れる? 結局は値段だろ、キックバックに賄賂を加味しての。
30名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:49:11 ID:p7hVoPf9
名門所もだしてるんか
31名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:52:12 ID:p7hVoPf9
>>10
ANAが使うみたいよ
32名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:54:15 ID:EhiWA66j
エンジンも作れんのに自主開発というのも笑えるな
33名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:56:47 ID:hhcbP6f8
>>4

恥をさらしてるのはお前の知力
34名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:00:33 ID:VcjFlvmd
自動車も満足に作れないブラ公に負けていると言うのが悔しいです
35名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:01:04 ID:Joza+ImG
>>32
エンジンぐらいアメ公から買わないとまた潰されるだろ。
36名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:03:48 ID:kRjrkbST
国産なんてキーワードに官民一体で拘ってると、
海外市場では相手にされないよ。

サービス網だって結局はボーイング頼みだろ、
だったら最初から米国資本と一緒にやれよwww
37名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:04:41 ID:hCMM4JfK
官用ならまだしも、民間の国際線で使うのに、国産エンジンとかバカか。
どこでもメンテのサービスが受けられる大手のエンジン使うのが普通だろ。
38名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:06:39 ID:8Et0mKUJ
ネトウヨによるとMRJもホンダジェットも馬鹿売れ間違いなしだそうだwww
39名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:07:27 ID:C5It/MtS
高いからだろ
おなじ価格なら多分日本製を選ぶ
40名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:09:55 ID:pcVAYIrA
ウリナラダジェットが一番ニダ
41名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:11:47 ID:b/2ZDvBr
>29
そこそこの品質で、それなりの満足度があって
納得の価格が重要なんだよ。MRJの野心的すぎる
エンジンとか未知数多すぎで、実機が飛んでい
ないので売り文句が本当か解らないからだよ。
42名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:11:55 ID:OhCuqiZE
ところで日航は何機買ってくれるんだよ。
43名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:12:26 ID:svLFEpe+
実績が無い会社が実機も無いのに商売が出来ると思っているところがイタイな

44名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:18:11 ID:SAoqQaqN
>>39
同じ値段なら実績ある方を買うだろ
45名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:19:03 ID:LecYm+9D
原油が安値?安定してるし
燃料コストがさほど運営に左右されなくなっているから人気が薄い

原油高になればまた状況はかわってくるだろうね
46名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:20:00 ID:3B1UYpHt
産業構造を転換して自動車産業中心から航空産業中心の構造に転換しなければ

GDP4%なんてとても出来ない空手形。

がんがれ日本!
47名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:23:57 ID:PrjVHIsF
>>46
>産業構造を転換して自動車産業中心から航空産業中心の構造に転換しなければ
航空産業はそんなにおいしいもんじゃない
成長が見込める途上国は大抵自国産業育成のために自国製を優先的に採用するし
欧米は先行ライバルの市場を切り崩していかないと取れない
48名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:24:35 ID:hhcbP6f8
>>45

おととしあたりのビジネス板だと、
「原油の適正な価格は一バレル30ドル」
とネトウヨがほえていたがwwww
俺がそれは間違いだと指摘すると
「ハゲタカの手先、竹中、小泉、!!!」
と狂ったようにわけのわからないレスを飛ばす低学歴クズニートが山ほどいたなwww
49名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:26:59 ID:+IihUDeb
ブラジル企業に負けてるのか・・
50名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:28:19 ID:7a4ezbmt
>>49
ブラジル馬鹿にしすぎだろwww
51名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:32:56 ID:WyLDfbwA
スホーイの方が乗り心地よさそうだな廊下のインテリアも見ていて
いい雰囲気だ
52名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:33:18 ID:p4isM6xH
>MRJはいまだに1機も新規受注できていない。

売れないのは、価格かなあ?
53名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:33:32 ID:OMHVnNHh
MRJの実績がまるでないからなぁ。そもそもまだ営業運転できてないどころか
過去の飛行実績がないからもともと難しいポジションだったわけで。
それでも国内だとANAへ納品決まってるし、米にも100機きまってるわけだし
今のところ良い流れだとおもうんだが。目標が高すぎるってだけで。
54名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:34:26 ID:Md2heS5a
>>15
スホーイだけでなく、イリューシン、ボーイングが販売協力して、米ロ共同販売じゃん。
何その反則技。
名門スホーイがプライド捨ててまで民間協力で作ったジェット旅客機が売れない訳無いじゃん。

実機が無い以上、現状は日本国内で大量に導入して、実績作るしかないな。
っていうか、国がバックアップするんだったら、P-XかC-Xを民間ジェットとして、売り込んだ方が
はやくないか?
55名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:34:55 ID:p4isM6xH
>29
今、ブラジル機を購入すると、サンバセットが付いてくる

ってキャンペーンでもしているんだろ
56名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:36:44 ID:XHUPW5N4
ボーイングよりエンブラエルのほうが全然乗り心地良いよな
57名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:37:39 ID:UpommxrB
ネトウヨ 「日本の航空機技術は大東亜戦争のゼロ戦を見れば分かるが世界最高
    よってMRJも絶対成功する!!」

軍ヲタ  「・・まぁ設計は良かったけど・・精密工作機械はアメリカから輸入してたし
     ・・オイルも輸入で・・規格もイマイチ曖昧でヤスリ掛けして合わせてたし・・」

ネトウヨ 「チョン乙」 
58名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:39:28 ID:SGbjMH59
>>9
ボーイング787だって実機がない状態から商談を開始してる。
787は全日空がローンチカスタマーとして開発にGOがかかった。
お前はもうちょっと勉強してから発言したほうがいい。
59名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:41:37 ID:p7hVoPf9
>>42
10機ちょいでオプションが10機ちょいだったよな
60名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:42:13 ID:QSEAJdZh
>49-50>55-56
エンブラエル社は新興航空機メーカーの部類に入るが、決して馬鹿に出来るものではない。
ttp://www.embraer.com/english/content/home/

JALがB-747の代替として導入した旅客機もエンブラエル社製の機体。
「JAL -エンブラエル170導入!」
ttp://www.jal.co.jp/aircraft/e70/
61名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:42:48 ID:isAj5gj7

ゼロ戦の実績ではなああ・・・
62名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:44:27 ID:NJWoGeNQ
>>15

(  `ハ´) スホイはファーストクラス仕様でCG作ってるお
        なのになんで三菱はエコノミークラス仕様でCG作ってるんだ?
63名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:46:38 ID:5vdTn+Lh
そんなことよりB787はいつ納品されるんだろ?
ANA死んじゃうんじゃないか?
64名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:47:28 ID:9YLeIPkP
スホイのインテリアデザインってピニンファリーナか!
65名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:49:02 ID:kFJO3kot
売れない理由は航続距離w
66名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:49:43 ID:+IihUDeb
よくわからんがやはりこういうのは実績第一なのか・・
67名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:50:20 ID:WXRkLC3T
ねっとりウヨウヨ
68名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:52:36 ID:isAj5gj7

日中間航空券 往復4000円代出現!

航空機供給以前に JAL ANA もうないやろ・・・
69名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:52:50 ID:6YI9vA3E
ま、これは仕方ないでしょ。
いくら日本のミツビシだといっても航空機じゃ実績が無さ過ぎる。
地道に実績を積んで数年後にしっかりと売れるようにすればいい。
70名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:53:25 ID:kJdgz7cD
実績ゼロの新参がまともな営業してないのに売れるわけない
71名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:54:36 ID://8BAKOC
現場で勝負!とか思ってるのかね。

マグロ禁輸反対のアレと一緒で、事前の根回しが全てだよ
72名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:56:03 ID:SxPAXkqf
成功して欲しいねぇ、この手の商談には大臣は出動しないのかね
73名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:57:03 ID:b/2ZDvBr
>58
そりゃ、ボーイングの航空機製造の実績と三菱の差だよ。
74名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:57:23 ID:SAoqQaqN
>>72
鉄オタだからな(笑)
75名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:58:01 ID:ZCneq+AH
>>57
ワロタw
なんか哀れだよなぁ・・。
76名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:58:24 ID:SAoqQaqN
>>74
所管大臣はトヨタの犬の方か?
77名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:00:10 ID:NJWoGeNQ
JALからも要らない子なのかい?

それともJALは買う金がないのかい?
78名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:01:54 ID:isAj5gj7

実績を積む前に 破格値シナ産ジェットが登場して 終了!
79名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:02:57 ID:isAj5gj7

世界は三菱育成には 興味なしやし・・・ほれ!ニッポン!それ!ニッポン!
80名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:03:52 ID:SGbjMH59
>>73
実績は確かにないけど、>>9は「実機」って言ったからな。
まぁ、取りあえず日本の航空会社で実績作らないと売り込みは厳しいかもね。
「日本製」ってブランドだけで、どこまで売れるか微妙。
81名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:04:09 ID:uM3hbbll
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 39
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1278218348/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 9
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1279206074/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。

見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
サイコ連中には選挙より大事みたいです。北朝鮮極左テロ集団と言うのが本性ですから。
カルトは皆同じです。負けてもテロは絶対止めません。
82名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:04:44 ID:aMHUUoGH
性能で劣っている上に高価で実績もない日本機なんか売れるわけがない。
83名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:06:42 ID:e0ucVAoo
>>76
トヨタは出資する予定じゃないのか、MRJを支援している。

飛行機が良くてもこういう話は政治やロビイストの話だからな。
84名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:06:43 ID:isAj5gj7

うすのろニッポン!グローバル化とか 騒いでいるけど・・・

ニッポン産業全域 地球から振り落とされてる感じやな
85名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:07:42 ID:PrjVHIsF
>>80
>「日本製」ってブランドだけで、どこまで売れるか微妙。
航空産業で日本製はブランドじゃない
おフランス製の家電と同じくらい
86名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:08:44 ID:STKfjYNx
>>85
型式に、MRJ−ZEROFIGHTER、って入れてもダメかな?
87名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:09:13 ID:EahrXNQB
>>80

自動車や家電製品ならともかく
航空機では「日本製」はブランドじゃないから。
88名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:11:45 ID:p7hVoPf9
>>85
航空機用の複合素材やチタン合金なんかはいいんでないの?
そりゃ全体のパッケージは駄目だろうけど
89名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:12:26 ID:SAoqQaqN
>>86
駄作の誉高いワイルドキャットに戦闘交換比で負けていた零戦ではブランドにならないだろ
90名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:12:49 ID:hg909tKa
まずは一回飛ばして、それからでしょ。
91名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:15:12 ID:isAj5gj7

世界の空は 待ってくれない・・・
92名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:15:15 ID:8ZzWnUN1
>>88
素材はオマケ程度にアピールするのが関の山でそ
>>全体のパッケージ
これの実績あってこそのブランド化なんだから(ry
93名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:15:33 ID:ZCneq+AH
>>86
ゼロ戦がブランドだと思ってるのかw
そんなのを崇めてるのは日本の軍オタかネトウヨぐらいだ。
94名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:16:12 ID:NJWoGeNQ
>>90
総理大臣が試乗して「すんばらすぃいいい」て発言すればOK
95名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:16:18 ID:STKfjYNx
>>89
じゃぁ発想を変えて、MRJ−WASHLET とか・・・
96名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:16:20 ID:isAj5gj7

ニッポンのための 世界ではない!
97名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:16:20 ID:PrjVHIsF
>>88
だからおフランス製の家電と同じって書いてる
一カ所か数カ所だけ突出してるけど全体のパッケージはダメで実績もサービスもなし
98名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:17:03 ID:H8Lwfx60
>>89
同感
MRJ-KAMIKAZEの方が売れると思う
まあ売れなくても相当なパフォーマンスにはなるだろ。
99名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:19:30 ID:PrjVHIsF
>>98
>MRJ-KAMIKAZEの方が売れると思う
911のあとでこのネーミングはまずいだろうw
買うのはアルカイダー系だけだったりして
100名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:21:18 ID:rr2chgcu
>>80
お前は何を言ってるんだ?

101名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:21:34 ID:kJdgz7cD
モックアップの中に入れるのは偉い人が連れてきた人だけで一般の人
入れないとかやってた三菱の営業に売れるわけないだろと
102名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:23:53 ID:p7hVoPf9
>>97
よく知らんけどデザインとかいいん?
サービスが悪いのは想像がつくけど
103名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:27:33 ID:ZlhcMTOQ
>小型ジェット機「E175」「E190」を最大140機、
>総額約50億ドル(約4300億円)相当。
一機当たり3500万ドル

MRJの1機あたりの標準価格は90人乗りの機種で4000万米ドル(約36億円)

そら勝負にならんわな
104名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:29:48 ID:J67OK0wM
実績がものを言う世界だからな。最初から大量受注なんてそもそもあり得ん。
105名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:33:44 ID:wQ/2UfAW
日本製なんて 全然売れなくなってきてんだな。
日本人と一部の中国人だけになってきたのか 「日本製」を有り難がってるのは

106名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:37:42 ID:UpommxrB
>>93
皇軍ヲタはゼロ戦好きではあるが、現実を知ってるぞ
ネトウヨと一緒にすんな
107名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:38:57 ID:PrjVHIsF
>>103
つーか、ブラジルのエンブラエル社は三菱とは比較できない実績を持ってるから価格以前の話
あっちはこれまで1800機以上受注してるから
108名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:39:55 ID:oRDuz4sY
この分野では完全な新興企業なんで他社と似たような価格と性能では勝負にならん。
何か決定的なアピールポイントが無いと
109名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:40:54 ID:1NOWPy0/
>>105
いや、三菱はYS-11の時も売れなかったはず
また、同じ失敗を犯すの?w
110名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:42:24 ID:ZlhcMTOQ
>>107
実績がないのに高いのだからMRJが売れるわけ無いな

乗員の訓練などを考えたら、既にエンブラエルを導入している会社は
エンブラエルをまた選ぶだろうしな
111名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:43:45 ID:skGB0i/1
エンブラエルって調べたけどすごいな。

エンブラエルとボンバルってこのクラスのボーイングとエアバスみたいなレベル
なんじゃないか?
112名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:48:12 ID:68CDZm4I
土壇場で設計変更とかのドタバタでアメリカの百機でも健闘の部類だと思うが
国内キャリアの支援も取り付けろというのは尤もだが
113名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:48:34 ID:Cxe9dakz
美人の広報がいるはずなのだが・・・
114名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:50:06 ID:XtSsMyqK
>>15
酷評されてるからどんなに酷いか見てみたが
MRJも内装かっけーじゃん
115名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:50:38 ID:ZCneq+AH
>>106
そうでしたか。それは失礼しましたw

116名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:50:39 ID:32g0foLy
賄賂がたんねえんだよ。
もう一回言う賄賂をケチんな。
117名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:54:26 ID:isAj5gj7

素っ裸ニッポン全盛やから・・・暗部はつくれんやろ
118名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:54:34 ID:/asNX34T
やっぱ高いのがネックなんだろうね。
国内コミューター線に活用しても良いと思うが採算合わなさそうな感じだしね。
119名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:04:31 ID:8j7ibU6E
そいえば本田ジェットってどうなった?
120名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:09:19 ID:Cm86n3W6


チョンホイホイスレ

121名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:15:28 ID:XQElIg90
要するに国家のアシストが必要なんだろw
三菱は諦めろ
122名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:18:55 ID:5FsF/uGQ
まあ実績からして負けるのは当然かな
でもこれで諦めてたら一生勝てないから継続して欲しいな
123名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:20:01 ID:EiRKD2f7
菱重みたいな官業体質の強い会社に
自動車や電機業界みたいな活躍は期待できないだろう
124名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:20:03 ID:Qu7zr5eN
外国からすりゃ護衛艦や戦闘機とセットで売ってくれということだろ
125名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:23:07 ID:Dv29k1yg
>>119
あんなオモチャと旅客機を一緒にするな

MRJ 普通車 

ホンダの奴 軽自動車
126名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:24:55 ID:SAoqQaqN
>>124
3原則の呪縛が
127名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:31:32 ID:Plk4OjaR
予想どおりというかなんというか…
初飛行もしてないから実績無いうえに、価格面でも優位に立てないし売れるわけがないわな。
128名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:33:40 ID:7YBFPars
そんなん、あたりまえやん。

この業界、ポット出てすぐ売れるほど
甘くはないよ。継続性が大事。


日本の旅客機開発の継続性が
YS11製造中止から、長い間、途切れてしまったのは
非常に痛いな。
129名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:37:44 ID:xnTEz6ag
>>15
内装をピニンファリーナに依頼するとかスホーイ陣営はウマイよなぁ。
MRJの内装を担当したのは米ヒーステクナ社で悪くは無いんだろうけど・・・。

個人的には士郎正宗とかのデザインっぽくして欲しいw
130名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:43:26 ID:0fOnEP9l
まだ飛んでもいないんじゃ苦しいだろ日本製の場合は
131名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:44:53 ID:QPZXUAwW
>>119
所詮ホンダはバイク屋
所詮トヨタはオンボロトラック屋

スバル、日産、三菱は元飛行機屋
132名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:45:04 ID:9T4WLifx
最初苦戦するのは仕方ない。実績がないから。
133名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:49:18 ID:E8HWUPsB
>>131
糞ばっかりじゃねーかwwwwwwwwwww
134名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:50:55 ID:86yuFwsZ


おい在日
お前らには関係ないぞw
135名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:56:26 ID:OTQIH7br
136名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:58:13 ID:wQ/2UfAW
>>118
日本の技術ってそんなのばっかりじゃん。
性能1.2倍で価格が倍みたいなの。 新幹線とかもそう。

税金投入とか、国家プロジェクト化して甘えて育まれた技術は 大抵、「価格競争力」が欠落してる。
137名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:02:42 ID:Md2heS5a
>>131
たまには、カワサキも思い出してあげてください。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200707/21/44/c0015444_452640.jpg
138名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:03:07 ID:dT8uMy9C
三菱MRJが苦戦しているので、川崎重工YPX旅客機の計画もお蔵入りになりそうだ。
139名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:06:54 ID:lIUN09bo
BBCにMRJのニュース来た。笑っちゃいけないがおっちゃんに笑ったw
http://www.bbc.co.uk/news/business-10723335
140名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:10:43 ID:Md2heS5a
>>138
どっちにせよ。
国が国内航空産業を支援するにしても、今の知名度だと、1社が限界じゃないか?
実機がある分、さっさと、川崎で国内支援を固めてしまえばよかったのに、
現状だと、MRJを支援することになるみたいだからね。

名門 三菱の政治力には勝てないな。
ホンダみたいに、日本のバックアップはあきらめて、販売考えた方が賢いな。
http://storage.kanshin.com/free/img_34/344677/k1694571905.jpg
141名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:14:18 ID:NkzbLHuO
三菱はトラックですらまともに作れないのにwwwwwwwwwwwww
142名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:17:12 ID:y3Le99vf
売り込みもちょっとした差じゃないのかな。デザイン・燃費含む性能・そして
積極的なロビー外交や営業売り込み等々。

日本は後発でHONDA始め優秀な民間航空機を作り上げたのだから、ここ一番の
商談でプレゼンなど動画など金かけて良質でアピールし心捉える工夫をすべき。
会社は重役自らTOPセールス。可能なら政界や有名人にも人肌脱いで貰えば。
タイヤは勿論高性能航空機用タイヤ世界シェア45%のブリジストンで。

九州では全国知事会長知事や禿げ知事が高品質ブランド農産物の売り込みに
自ら動いたそうだが、大甘ブランドイチゴのあまおうなど中国沿岸部など
環黄海経済圏で大人気。米国西海岸まで認知され注文が来るようになったってよ。
マンゴーも地鶏と共に売れ行き伸びた。
JRなど新幹線売り込みに大臣が渡米したり、米鉄道関係者を招いて
乗車体験ツアー。世界一の性能を有するリニアもやればいい。
ただ交通機関や航空機など安全性や性能は確保しつつも、後進国用や安売り
対策でコスト削減の廉価版なども設定したほうが良いと思う。
他の政治取引などとセットで絡めるのも手。原発もねえ

143名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:18:09 ID:h5Acf3pl
>>136
円高きついね。

円高きついね。

日銀さんが日本を潰してる
144名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:18:34 ID:H8Lwfx60
ボーイングとかエアバスに飛行機のパーツ供給していればいいのに
まあMRJの機体小さくしてスペースシャトルのような形にして
爆弾積んでMRJ-KAMIIKAZEって名前の兵器にしたらもっと売れるだろうけど。
145名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:19:02 ID:eyCfYeZN
価格も高すぎるんでしょ
146名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:19:31 ID:f3SbrRUY
無駄にカーボンを大量に使ったんじゃなかったっけ?それでコストアップになってるとか
147名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:19:34 ID:PrjVHIsF
>>139
別に笑えるニュースじゃないけど?
エゲレスから見れば数多くの新参者が意気込みを語ってるだけだから
「まあがんばりな」という程度しか思ってない
実際ニュース内容もレポーターもそんな感じだし
148名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:22:50 ID:dT8uMy9C
>>140
川崎重工は旅客機を諦めても自衛隊次期輸送機XC2を民間輸送機にする計画があるから、政府支援もあるよ。
149名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:23:18 ID:c1iins2X

MRJが苦戦してるのは価格だろう。性能がどれほどよくても安くなくては売れない。韓国の安物テレビが世界市場を
支配したのも安いからだ。しかしサムソンの利益はあるのか? 赤字だろ?

MRJは価格で勝負するのではなくて安全とか快適、幸福感・・など新たな価値観を生み出して勝負すべきだと思う。
150名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:24:15 ID:lIUN09bo
ニュースに笑ってるわけじゃない。
インタビューを受ける三菱のおっさんに笑ったんだw
151名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:25:48 ID:eyCfYeZN
> 新たな価値観

付加価値なんて売れなきゃ意味がない罠
152名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:26:23 ID:Plk4OjaR
>>118
というかリージョナルジェットで高価格(たとえ高品質高性能でも)ってのが致命的だよね・・・

ボーイングとかが参入しないのは、このジャンルでは利益出せないからでしょ・・・
153名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:28:15 ID:f3SbrRUY
>>149
ハトヤマみたいなこと言っているな。値段が安くて性能は他社並みなら別にいいんだよ
154名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:28:29 ID:m3L53nm+

早く実機が完成するのを願うばかりですな〜。
これがないとどうしようもない。

リージョナルで実機が無いのは日本だけだもんな・・・・
一番後発なので仕方が無いといえば仕方がないが。
155名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:28:45 ID:SAoqQaqN
>>146
三菱としては珍しく本気になったから
CFやめたんでないか

米露中に比べ国内の航空機需要が少な過ぎで
国内で売れないのはハンデだわ
156名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:31:10 ID:QPZXUAwW
>>137
すまん、元Kawasaki乗りだった。
クルマの延長で考えてたw
157名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:31:15 ID:PrjVHIsF
>>152
787だけでもいっぱいいっぱいのボーイングがリージョナルジェットに手を出す余裕はない
158名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:32:30 ID:C5It/MtS
やっぱり日本は軍需産業育成に力をむけるべきだな
そのなかで航空機産業も伸びる
159名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:36:55 ID:m3L53nm+
>>157 それにボーイングはスホーイSSJ100の販売や顧客管理をやってるしね。
160名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:37:22 ID:SAoqQaqN
>>158
3原則外せなくてアメリカからも見捨てられそうなのに
どうやって軍需産業行くせいするのやら
161名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:56:09 ID:0ECzfM/e
相手国の政府高官にワイロ攻勢しかないでしょ!どっかの国みたいに。
162名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:56:54 ID:ouyf6uPC
ただでさえ高コスト体質なのに、この円高ではなあ。
163名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:57:37 ID:XQElIg90
>>149
それができたら苦労しねーよ
164名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:58:53 ID:1CTpBYR/
スホーイは未だに真空管使っているような気がする
165名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:59:50 ID:ouyf6uPC
ただでさえ高コスト体質なのに、この円高ではなあ。
166名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:00:12 ID:NT3VNLB0
ロールスロイス製のエンジン?三菱ってジェット・エンジン作れないの?それやのに国産ジェット機なん?
167名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:04:20 ID:RDHrsr2U
旧日本軍機の艤装品はライセンスかコピー
168名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:05:14 ID:SAoqQaqN
>>166
ボーイングもジェットエンジン作れないけど
169名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:05:26 ID:NT3VNLB0
三菱やったら自前でジェットエンジンくらい作ると思ってた。ガッカリやな。こんなん国産ジェットと違うわ。
170名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:12:31 ID:SAoqQaqN
>>169
SSM用のジェットエンジンなら三菱製だったかも
171名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:13:49 ID:n3KWU4Ek
まずは実機を作って飛ばさなければ話にならないよ
大なり小なりデメリットな部分が出るはずだから改良する必要が有るだろう
基本部分の改良なら新たに作り直しだがそれ以外の一部改良なら飛ばす時間を増やし
中古で安く国内で売れば良いだろう
172名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:15:16 ID:PrjVHIsF
>>149
>MRJは価格で勝負するのではなくて安全とか快適、幸福感
PV見る限りMRJよりスホーイのSuperjet100の方は席が広いから快適感で勝負するのは無理
173名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:19:43 ID:QN541Oou
日銀、口先姿勢すら見せないで寝てんのかね。
174m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/22(木) 20:22:23 ID:yiWwS7Lm
>>171
あとは長く続けることだな。
YS11の二の舞にならないことを望むわ。
175名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:24:47 ID:ECMnu0Zi
その場で即決なんてことも少ないだろうからな。
まずは興味持ってもらって顔を繋いで、地道で効果的な営業努力だわな。
来た見た売れた、なんて僥倖はない。で、駄目ならあきらめろw
176名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:30:20 ID:IsyY4gf7
もうオワタの?
つられて就職したやつだって多いだろうにw
177名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:34:13 ID:PrazZF8P
俺が営業なら有力国王室に献上するけどな
178名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:39:43 ID:Y+17UY1u
>>15
国産メーカーは車もそうだけど
椅子を作るのが下手糞だな
179名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:43:37 ID:IsyY4gf7
MRJとは何だったのか


と後世で言われなきゃいいが
180名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:45:10 ID:BXz2RGZl
一生売れないって事は絶対ないだろうがロシアだのブラジルだの中国だのいかにも安そうな奴らが
既にステージに上がって来てるんじゃ全く美味しくない商売だろこれ。
181名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:46:01 ID:hOtFVDat
名前が良くない
KAMIKAZEにするべき
182名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:48:49 ID:RhmVPA9K
下手に武器輸出3原則を緩和して武器を輸出するより、
国産ジェット機に力を入れたほうがいい。
183名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:52:02 ID:EiRKD2f7
>>180
さてこれからリニアを輸出するかみたいな話に近いわな
184名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:59:11 ID:f3SbrRUY
後発でも安ければ売れるんだろうけど、値段高くて内装はいまいちで、しかもまだ実機がないんじゃあね。
185名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:02:02 ID:3qqxuXMC
2025年にリージョナル・ジェットの市場が今の5倍になるとの予測で参入したんだから
もうちょっと長い目で見てやれ。
186名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:10:46 ID:L4lsxvQc
こんなとき岩崎弥太郎がいてくれたら、、、

買ったお客さんに鳥かごをプレゼントするのに
187名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:13:48 ID:FyIxmGMV
>>112

格安航空会社1社で100機でしょ。全然良くない。しかも確定発注は
その半分でしょ。
188名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:15:44 ID:/kv3DRal
>>25
普通は突撃銃選ぶ
AKで赤色革命万歳
189名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:16:38 ID:ufz4qJuc
そうだ、食べ物で釣ろう
190名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:24:58 ID:7N6O1KOv
>今後は中国メーカーの参入も予想されることから、小型ジェット機市場における受注合戦は
一層、過熱しそうだ。

自国の航空会社以外買うやついるのか?w
191名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:31:57 ID:E1u9sBnn
ロシアとブラジルが売れて、日本とカナダが苦戦ということは価格ね。

後で、安物買いの銭失いにならなければいいねppp
192名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:32:57 ID:A8i3nh0H
試験機が飛ぶのはいつよ
とりあえず、実機が無いことにはなあ。。。
来年あたり飛ぶんだっけ?
193名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:34:05 ID:f3SbrRUY
>>192
受注が100台になったら実機を作ります( ・ω・)y─┛〜〜
194名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:34:54 ID:Qu7zr5eN
受注が少なければ派遣をクビにします
195名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:35:33 ID:E1u9sBnn
>>172
短距離機なんだから、1番のポイントは経済性(燃費)だよ。その為に、三菱の機体は
座席を軽くしている。
196名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:42:49 ID:A8i3nh0H
>>193
おっさん、100機程度の受注ならすでにアメリカの航空会社から
ゲットしましたよ?
197名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:45:30 ID:A8i3nh0H
受注が100台www

航空機を台で数えるやつ初めてみたwww

日本人じゃねえw
198名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:45:54 ID:mcvdy5f1
ここのスレ、気にする人はいないと思うけど、
頑張れMRJ、初飛行を楽しみにしてるw
199名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:46:16 ID:myffH3Vm
ところでMRJのアドバンテージって何?燃費?
200m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/22(木) 21:49:04 ID:yiWwS7Lm
>>199
なんだろう?
実績どころか実機すら無い飛行機を買う理由になるものって、ODAかな?
201名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:50:38 ID:8ZzWnUN1
>>199
売り文句はそう。P&Wの新開発ギヤード・ターボファンエンジンも含めた
トータルのパッケージで低燃費を達成!みたいな?
202名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:52:47 ID:CfuwjtCP
JALに税金大量につっこんでMRJを買わせるんだろ。
で何十年かしたらやっぱり撤退。
撤退後もアフリカかどっかでは信頼性の高さが好評でまだ飛んでいます!
みたいなことを言ってる予感。
203名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:53:57 ID:FYPt4KoK
ロシア・スホイSSJ100 実機が完成、飛行試験中
ブラジル・エンブラエルE175/190 生産中、日本でも飛んでる
カナダ・ボンバルディアC-Series 設計開発中
日本・三菱MRJ 設計開発中

下の二機種は米国P&W社の新型エンジン採用が決まっていて
これが新機軸のおかげで試作品が大幅な低燃費を実現してるとか。
SSJ100は5列客室で燃費の上でやや不利だけど値段の安さがウリ、
E175/190はやや古い設計だけど実績を盾に逃げ切りを目論む。
204名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:54:17 ID:A8i3nh0H
>>193
情報弱者のおっさん、これね。

三菱重工業の航空機子会社三菱航空機は2日、米国のトランス・ステーツ・
ホールディングス社(TSH)との間で次世代リージョナルジェット機「MRJ」
を100機受注したと発表した。三菱航空機が海外企業から受注したのは初めて。


100機のうち、確定が50機、オプションが50機。TSHはミズーリ州セントルイス
に本社を置き、傘下に米国の大手リージョナル航空会社であるトランス・
ステイタス・エアラインズ、ゴージェット・エアラインズの航空会社2社を
保有し、米国大手航空会社であるユナイテッド航空とUSエアウェイズから、
フィーダー路線(ローカル都市への接続路線)の運航サービスを受託している。

今回MRJを発注したTSHのリチャード・A. リーチ社長は「MRJは環境、乗客、
エアラインを重視した革新的なリージョナルジェット機である。MRJがもたら
す低燃費、低騒音、低排出ガスなどの環境性能は、エアラインの運航コスト
低減に直結する。さらにリージョナルジェット機の中で最大の客室を持ち、
新設計の座席と低騒音のエンジンを組み合わせた MRJは、他のどのリージョ
ナルジェット機にも勝る快適な空の旅をお客様に提供できる」とコメント。
205名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:56:04 ID:CfuwjtCP
それにしてもなんでこんな大変な市場に新規参入しちゃったんだ?
206名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:57:59 ID:UDoINdZf
まったく実績のないところで商業ベースに乗る様な受注をいきなり採れる方が異常なんだよ。
日本ブランドの脅威だな
207名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:01:44 ID:EahrXNQB
実績の積み重ねがブランドなのであって
実績のない日本製航空機にブランド力はない。
208名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:04:19 ID:A8i3nh0H
まあ初飛行をまずすることだね
そうすりゃ、チョンコの火病が見られるよ
209名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:05:11 ID:CJkvHkTV
来年2011年、初飛行の予定。
低燃費、低騒音、低排出ガスなどの環境性能がどれほどものか。
実機ができてから、本格的な勝負だろう。

210名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:05:24 ID:2g/0TqtF
全日空が買うんだろ
211名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:09:33 ID:myffH3Vm
なるほど、やはり燃費かぁ。でも運航コストに効いてきそうなのはそれだけじゃないしな。価格が高めってのと合わせてちょっと嫌な予感。
212名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:11:05 ID:rfbEAWRF
アメリカ製エンジンのおかげ
213名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:14:06 ID:CJkvHkTV
CGの出来はスホーイの方がいい。
MRJも実機がないのなら、せめてCGにもっと力を入れろよ。
214名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:17:40 ID:CJkvHkTV
技術立国日本としては、航空機はぜひとも参入したい分野だよな。
実績も技術的蓄積も十分。航空機に参入しない方がおかしい。
215名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:18:13 ID:A8i3nh0H
>>213
それいったら、ブラジルとかカナダの航空機メーカーなんて同じだよ
カナダもブラジルも自前でエンジンなんて作ってないし
おっさん、ビジネスとして割り切りなよ。
国産じゃないニダ、と言いたい気持ちも分かるが。
216名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:20:11 ID:0fOnEP9l
高くて良い物より、安くてそこそこの物が選ばれる時代に
そりゃ苦戦するわ
217名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:23:47 ID:CJkvHkTV
輸出を考慮すれば、むしろ100%日本製で固めるべきじゃないだろ。
相手国の部品メーカーにも配慮して、持ちつ持たれつ、WIN-WINの関係にしないとな。
218名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:27:21 ID:u4BCZF+U
翼も胴体もアルミの機体で売れんのかね?

「離着陸や地上作業が多いから修理が簡単なアルミで作りました。」っていうのは
方便だろう?
219名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:28:28 ID:JM0WU8ga
MRJの不振は、某政党がやらかした
下記の失態と同じことを意味していると思われるね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
220名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:32:47 ID:ymZkZmyE
各国に「絶対買ってやるもんか」という感情があるからどこも買わないよ
221名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:33:42 ID:A8i3nh0H
まあチョン韓国あたりは絶対に買わないだろうね
222名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:37:57 ID:rfbEAWRF
一度も春の来ない造船業みたいなもんだな
223名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:38:43 ID:Fx0nYU7P
負けるの最初から分かっていたじゃん
大型は無理だが、中型ならできるとでも思ったのか?
日本の付けいるスキなんてないよ
224名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:42:08 ID:Fx0nYU7P
>>35
エンジンどころか主要部分は全てアメリカ製だぞ・・・検索してみろ
225名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:42:31 ID:A8i3nh0H
中型では、カワサキのYPX構想がある
226名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:45:07 ID:ymZkZmyE
>>221-223
そもそも三菱が作れるならヒュンダイだって同じもの作れるからな
いまその手の技術って実は世界中でそんなに差は無いんだよ
モジュール商品化しているから
227名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:45:32 ID:CJkvHkTV
>>223
初飛行が来年なのに、まだ負けると決まったわけじゃないだろ?
他機にはないメリットもあるしな。
228名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:45:34 ID:Fi0ftPE1
航空会社がメンテナンスでき、かつ、メンテナンス実績のあるメーカだから
229名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:47:25 ID:Fx0nYU7P
>>226
それは言えてる
だから、ブラジル?なんて反応がチラホラ
230名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:51:56 ID:A8i3nh0H
>>226
チョンにはさすがに無理
チョンは外国製の製造装置で作れるものしか作れない。
231名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:53:57 ID:A8i3nh0H
>>226
ちなみにヒュンダイは自動車エンジンも作れない
だから、いくら造船自慢してもエンジンとかも外国製だし
主要部品はほとんど外国製。
チョンに夢もちすぎ。
232名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:54:13 ID:CJkvHkTV
>>226
ヒュンダイに航空機は無理だろ。実績あるのか?
三菱はF15をライセンス生産してるし、767や777の何割かを作っている。
独自の航空機も設計製造している。
233名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:55:05 ID:ymZkZmyE
>>230-232
感情論は吐けば吐くほど賛同者が減るよ
234名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:56:22 ID:A8i3nh0H
>>233
チョンには無理
F−15Kの整備もろくに出来ないんで、なぜか日本に整備委託しようとしたくらい。
途上国には無理。
235名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:57:14 ID:e9hdUZ/H
海外の富豪は、自家用ジェット持ってないと金持ちじゃないし。
50億のジェットに数億の内装費かけて改造し、お互いに自慢しあう。
これが富豪の条件。

それも事業用じゃなく、自家用でなければいけない。
それで、スーパーへ行く感覚で買い物に行く。
ジェットは自転車代わり。

そういうレベルの中では、ベンツ乗ってるとか言うの、恥なんだぞ。
数千万の車なんてゴミ。自慢にもならない。

ベンツごときをありがたがってる日本人じゃ、富豪の客を確保するのは無理。
236名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:59:04 ID:CJkvHkTV
チョンには三菱とヒュンダイが同格に見えるのか。
驚いたよ。ロケット打ち上げてから言えよ。
237名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:59:56 ID:gdiacw8n
>>221
逆に、ベンチマーキングのために小数機の購入打診が来るかもしれない。
それでも数年後コピーが出来上がるか未知数だが。

某国なんぞ、ロシア機のコピーに失敗し軍が納入拒否してメーカーに
突っ返したという逸話もある。
238名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:02:29 ID:FYPt4KoK
日本に比べたらボリュームは微々たるもんだけど
確か大韓航空の関連会社かどっかが787の部位生産に参加してるよ。

ただ全体のインテグレートはさすがに成立しないな。
239名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:08:23 ID:ymZkZmyE
>>236
ロケットの技術の根幹はエンジンだが、旅客機の技術の根幹はエンジンじゃないよ?
このMRJだってエンジンはアメリカ製のだろ?
日本人は旅客機のエンジンつくれないんだよ、技術が無いから
240名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:08:24 ID:trm3evDv
当初から予想されてたことだけどこれですぐに投げ出すようなことだけはやめてほしい
241名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:09:27 ID:A8i3nh0H
>>236
チョンの妄想は天井知らずやからな。
242名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:10:27 ID:CJkvHkTV
>>233
ヒュンダイに、これが作れるか?
戦前はもちろん、50年前でも三菱は作っている。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e5/Mits._MU-2.JPG
243名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:11:23 ID:1UkzCTLT
ホンダジェットの方は好調らしいな
244名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:13:13 ID:trm3evDv
ローンチカスタマーは相変わらず全日空のようだけど政府は購入しないのか?
政府専用機の予備機やYS11の代替で10機くらいは需要があるだろ

日航は買えないようだから政府で買えよ
245名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:13:32 ID:isAj5gj7
ものまま一回戦 無惨な完敗・・・でチーム解散なんて!

と 貴重な税金を注いだ國の支援係が泣いています
と 大損こいたと強欲株主が嘆いています
246名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:14:11 ID:A8i3nh0H
>>242
アメリカの中古市場じゃ、いまでも出回ってるな
金あったら自家用に欲しいな。
つーか、それって30年前の機体だよな。
247名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:14:22 ID:m3L53nm+
価格で言ったらARJ-21は脅威すぎるだろ・・・

てか手抜きですぐ落ちそうだけどね。
248名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:15:54 ID:A8i3nh0H
>>243
俺なら、セスナマスタング買うけどな。
249名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:17:30 ID:trm3evDv
>>243
良くないよ…
開発が遅延しててまだ一回も飛んでない

個人的にはきちんと事業化に乗せてほしいけど
F1撤退とか何かと縮小してる本田のことだから続けるのかわからんw
250名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:18:39 ID:CJkvHkTV
>>246
1963年初飛行だから、47年前。
賞をとるほどの傑作機だよ。
251名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:19:25 ID:BXz2RGZl
言ってみただけのトヨタは賢いな
252名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:22:05 ID:E1u9sBnn
>>226
じゃ、宇宙関係も楽勝で作れるなqqq
253名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:24:08 ID:isAj5gj7

またまた 化けの皮がはがれた 妄想科学技術立国ニッポン!
254名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:26:10 ID:isAj5gj7

もう 先進的なシナやカンの技術買うほうに
頭テンカンしたほうムダなくて エエちゃうかニッポン!
255名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:29:55 ID:EahrXNQB
>>242

ヒュンダイは論外だが、
旅客機と全然クラスの違う
小型ビジネス機の製造実績をしたり顔で持ち出されてもねえ。
256名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:38:55 ID:ThTP/LHL
とりあえず、航空政策のためにMRJをJALとANAに買わせろ
羽田の発着枠に余裕ができるし、地方便を増やしてくれ
257名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:41:30 ID:GkUxqhU7
エアバッグとか標準?
258名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:42:51 ID:isAj5gj7

先見の前原羽田は 世界のハブ空港化で 満員御礼!

もう 三菱の入る余地はあ〜りません!名古屋でそっとおやすみ!
259名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:46:58 ID:gdiacw8n
>>255
ただ文句付けるだけのウマノホネにブランドうんぬん言われてもねぇ。

とりあえず我国にはNAMC YS-11の実績があるからね。
愚直でも、安全で長く使える国産旅客機の開発に成功して欲しいところ。
260名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:51:11 ID:EahrXNQB
>>259

何も知らないようだが
三菱のビジネス機もYS-11も大赤字で
事業としては完全な失敗に終わった。

MRJもそうならなければいいがね。
261名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:51:19 ID:tEtjodR2
つーか、韓国が本気出してきたら、もう日本製は誰も見向きもしないだろう
みんな韓国製に注目して受注するよ
262名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:51:42 ID:FzmEArlw
>>250
47年前か
まああたりまえか、戦前から自前で航空機を作りまくっていた国だし
チョンがいくら見栄はろうが、三菱に作れるもんはチョンでもできる、なんて
無理無理
263名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:53:33 ID:BXz2RGZl
まくってきてるのは韓国じゃなくて中国でしょ
264名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:55:48 ID:Cun4MYCc
ミンス政権が裏で邪魔してんじゃないの?
265名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:58:03 ID:tEtjodR2
ヒュンダイを馬鹿にしている奴ら、お前ら馬鹿か?
現実を直視しろ
日本製はすでに韓国製に追い抜かれているし、中国製も肩に手を触れている
エレクトロニクス製品は日本のメーカーすべての売り上げを合算しても、
サムスン一社には全く及ばない
ヒュンダイの車も日本の車をすべて差し置いて、品質ナンバー1
http://car.jp.msn.com/news/business/article.aspx?cp-documentid=4184540
だしな

いい加減、日本製が品質がいい、世界トップで品質がいい、なんて
夢にも思わないことだ

そして、エレクトロニクス、自動車と日本に取って命綱とも言える
技術の賜物が他の国にお株を奪われたことは
日本がもう廃退して2流3流の国になるってことだ
東南アジアの国々と大して変わらない存在になるということだ
世界的地位も注目度も何もなくなるということだ
266名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:58:13 ID:gdiacw8n
>>260
生産した機体が全て退役するまでが、開発だよ。そしてその開発は概ね成功
しつつある。YS-11が商業的な成功を収めたとは確かに言いがたいが、その
開発には確かな意義があった。MRJでは、YSが成し得無かった新たな世界
市場への挑戦という高い目標がある。

わかったらさっさと寝なさい、ウマノホネ君。
267名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:06:04 ID:PWdtS+JP
航空機は安全性のイメージが影響しているかも
昔英国のコメットというジェット旅客機は空中分解した
日本もゼロ戦は高速になると空中分解した
さらにYS11は軍用機のように操縦が難しく
欧米のような自動操縦ではなくて手動だった それに事故の多い飛行機で
外国では全く売れなかった
268名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:10:09 ID:cQMx3Ezv
>>265
でもサムチョンってただの朴りメーカーだからなあ
そのしょうこに、自前で開発した新技術とか無いし
先進国の技術を朴ったり導入して成長しているように見せているだけ
269名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:13:49 ID:SZU28Okb
本田が開発すりゃいいのに
トラック作るようなもんだろ
270名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:14:54 ID:2QNHYbax
>>266

>YS-11が商業的な成功を収めたとは確かに言いがたいが、

もって回った言い方をしなくてもいい。
惨憺たる失敗。

YS-11は趣味や道楽で作ったわけじゃないんだ。
大赤字ではどうしようもない。
次につながらない。

>その開発には確かな意義があった

意義と何かね.。

YS-11に意義があったとすれば
各社が航空事業に慎重になったということだろうな。
271名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:15:10 ID:pyvtyhhx

崇高な目標も達成でけんと ゴミやからなあ
デキンデキンと思い込んでいた 韓国が あっと言う間に ニッポンを置き去りにしてまう
超高速時代やしなあ
今ドキニッポンって ボケて老朽化が進み過ぎちゃうか
272名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:16:33 ID:pyvtyhhx

三菱が一丁前になるのを 辛抱強く待っているアホな國も企業もないやろ
273名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:16:35 ID:Qrdffy+4
>>269
日本のメーカーが作る以上、どこがやったって「実績が無い」という不利な状況は変わらんでしょ。
よっぽど魅力的な実機でもありゃ話は別だけど、それも無いしね。
274名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:22:15 ID:pyvtyhhx

日本政府は なんで 狂騒で負けるのわかってる 科学技術系に 貴重な税金投入するんやろ?
275名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:29:12 ID:qLSv2jNo
>>265
在日何上から目線で威張ってんだww
家電サムチョンなんて技術のパクリと本国従業員など犠牲にして
被爆死亡まで起し、海外生産と安売り投売りで首位になっただけだろ
製品製造の土台機械部品など日本が儲かる構造だしw
しかも見せかけの黒字、粉飾決算に国家補填で誤魔化してるハリボテ企業
日本企業も統合検討や技術スパイ対策、コストダウン海外生産シフト
など早速対策をしているから、そう調子は長続きしねえぞ

車もなあ、トヨタなど破壊工作も疑われる最大のリコールがあった間隙を
ついただけじゃねえか。時代の主流となるハイテクやハイブリッドなど
まともに造れるのかよ、泥棒国家朝鮮韓国。評価もなあ、以前日本もまだまだ
の水準の頃に欧州などでどう見ても高過ぎ評価を一部メディアがつけた事が
あったんだよ。韓国みたいに何でも金で買収でもなかったろうが。その後
すぐ逆評価で足元すくわれた事もあってな。まあ販売に繋がる評価記事など
いろいろある。韓国は衛星ロケットなども爆発させず「国産」のロケットや
技術で打ち上げろ 。

276名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:29:27 ID:pyvtyhhx

ニッポン政府は 京大の万能細胞開発に 一局集中!すべきちゃうか ニッポン生き残りを賭けて!
277名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:30:38 ID:vVC0EMbT
開発中止にすべきだな
まだ船舶の技術開発に力を入れたほうがいい
278名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:32:08 ID:qCgenK2N
>>267
またまたウソを並べてるねえ。朝鮮人ですか?

YS11全182機中、海外には76機を輸出。今なお10数機が現役で活躍中。
耐久力があり、安全性も高いとの評価。
政府専用機にした国もあったそうだよ。
279名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:33:09 ID:SMobSTvi
とにもかくにも初飛行が済まないことには話がはじまらないでしょ
280名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:33:52 ID:wZOydlOk
182機w
281名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:35:10 ID:pyvtyhhx

もう 老いた大木にぶら下がって怨歌しても なんの実りも生まれん 花も咲かんのやし
282名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:38:11 ID:pyvtyhhx

今や 万能細胞以外 ニッポンが世界に貢献しながら 繁栄する可能性をもった産業は ないやろ
283名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:42:03 ID:k6gvfjcQ
国産ジェット機だけは何年かけても、どんなに赤字を出しても
安全保障上の観点から自国開発しなければいけない。
国、自衛隊も発注するべき。
284名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:43:16 ID:k6gvfjcQ
>>282
シンガポールにいっちゃった人達もいるらしい。
285名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:43:22 ID:cQMx3Ezv
まあ、大型ロケット飛ばしている国が
今更航空機開発したからって、だから何って感じだけどな
航空機よりもっとシビアな大型ロケットを自前で打ち上げてんだから
出来ないほうがおかしいんだよな。
286名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:44:25 ID:SMobSTvi
>>285
商売にならないことを無理矢理続ける必要はないからな
日本は飛行機ではなく自動車を選んだのだよ,としたり顔をして言ってみる
287名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:45:17 ID:YATwrpEz
>>275
なんか・・すげー必死だな。。。
とにかくこうやって一人の日本人がこうやって必死に長文を書いているという事実・・
これが現状の全てを語ってしまってる事に何故自分自身が気付かないのか。
288名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:52:35 ID:pyvtyhhx

現行の100倍の税投入して 世界の頭脳や医療開発を京都一帯に集めろ!
自動的に精密機器業界も 一気にエネ集中投入へシフトするやろ!
さまざまなファンドも参入・・・もうアメでは沸騰してるらしけど
完成への過程でも爆発的な発展を果たす・・・可能性大!

そんなビジョンが政府にあれば 万能細胞開発税なら・・・双手を上げて賛同するよ!

ヘッポコ政府よ 介護で産業アップもエエけど スケールや未来性や世界貢献度がケタ違うぞ!
289名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:53:44 ID:Qrdffy+4
>>285
この場合に問題なのは、技術の難易度じゃなくて市場の規模だから。
290名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:55:15 ID:SAjd9kn5
とりあえずは早く飛んでみないとな。
今回売れてるのも既に飛んでるものばかりのようだし。
291名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:56:15 ID:qLSv2jNo
ID:pyvtyhhx<

日本人に成りすますならもう少し上手くやらないと効果ないぞ


>>287
お前は何を言っているのか。個人の意見に全責任がるかのような
言い草やレッテル貼りなど、朝鮮左翼のいつもの癖だよな。くだらん
日本人なら朝鮮人の嘘も見抜き、日本がどうすれば良くなるか普通考える。

292名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:56:49 ID:pyvtyhhx

もう 妄想防衛のための軍事産業育成は やめろ

今日も 山陽新幹線は 10時間機能停止・・・トロッコが故障して
ようわからん 仮想敵国が 本気で足下テロしたら 一瞬でニッポン機能終了やろ 
293名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 01:01:57 ID:pyvtyhhx

屁コウキも大包も眼サイルも軍歌ンも なんの役にもたんのやでエエ
294名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 01:02:17 ID:YATwrpEz
>>291

俺はお前みたいな盲目国士様が一番嫌いなんだよ。
何も客観的な思考を持たず、ただただ朝鮮憎しに終始している。
実際お前のような存在が繁殖してる事が、日本凋落の象徴なんだよ。
295名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 01:03:10 ID:8gU8QlM9
内装はトヨタにでもお願いすればよかったのに
296名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 01:07:51 ID:rF1aCo8N
>>294
他人にイチャモンつけてるだけの自分を嫌いにはならないか?
297名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 01:09:05 ID:cQMx3Ezv
>>295
トヨタは技術力無いから内装とて無理やで。
298名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 01:14:08 ID:rF1aCo8N
ギジュツガーギジュツガーと言ってるうちにサムスンはあんな邪魔者に成長してしまった
そんなものは何とでもなるんだよ
299名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 01:17:36 ID:628IbySK
>>295
座席はマツダ系がやってるよ
300名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 01:23:13 ID:JUNI9zIQ
スレタイで在日やるっきゃ余裕
301名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 01:27:21 ID:LjuXeZeH
国策でビジネスが成功した試しはないからな。
このまま沈んでいく一方だろう。
302名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 01:28:01 ID:zDoRhTmL
軍用に転用して、アフリカや中央アジアあたりで安く売りさばいたらいい。
303名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 01:28:16 ID:qLSv2jNo
>>294
国士様(笑)ハイハイもう分ったから。東亜版に限らずネトウヨ〜とか言ってたIDの
奴が好んで使う

憎くてそれは結構。ニダー殺しの抗生物質が効いたのな。お大事に

304名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 01:28:48 ID:8XVtGc22
どうせ携帯電話や家電みたいに「ニーズなき高機能or付加価値を備えさせて高く売」ろうとして失敗したんだろw
305名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 02:29:44 ID:Qrdffy+4
>>304
MRJの「(炭素繊維を多用してるので)低燃費」って付加価値自体は、必ずしもニーズの無いモノでもないと思う。
ただ、同じく炭素繊維を多用したボーイング787の就航遅れが悪い影響を与えちゃってる部分はあるかも。
306名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 02:33:39 ID:IPAyU/H3
>>299

デルタ工業か。また何でそんなところに。。。
307名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 02:41:06 ID:cQMx3Ezv
http://www.youtube.com/watch?v=eXc-BD6GEJA
チョンがこのてのもん作るには、あと何年かかるの?
日本は47年前にこれを作ったらしいけど
308名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 04:07:51 ID:BTpRdFwM
実物を飛ばして見せられないと受注は難しいだろうけどね
なんせ実績が無いんだから
こういうのは継続が大事だけど続けた分だけ赤字を膨らませるんだろうな
アレもコレもと後から追加して開発費を肥大させるのは日本人の悪い癖だ
309名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 05:05:01 ID:XtWIMHDA
武器輸出三原則も効いている。航空機はトータルでの実績で評価されるからロシアブランドには勝てない。
加えて一機も完成してないんだからお話にならない。
310名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 05:26:22 ID:IIQiW4eP
とにかく世界一の物を、さっさと作ればいいだけじゃ。
新しいことを始めたんだから、後ろを向いてる時ではない。

311名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 06:03:46 ID:j3af1RPy
粘り強くやるしかないでしょ。弱者の強がりみたいなことを言ってもあまりにもブランクがあってハンデが大きいのだから。
312名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 06:06:00 ID:L4SkhRLR
>>308
俺も激しくそう思う。

飛ばしてみろよ、話しはそれからだ。って感じ。
313名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 06:20:20 ID:HGtWMOZ8
国産ジェットなんて怖くて乗れない
314名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 06:20:33 ID:WAECsqS+
てか、ロシアのスホーイも実機を飛ばしてから受注が増えた。ブラジルのエンブラエルも同じ。

三菱も実機を飛ばしてからが本番。

315名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 06:50:01 ID:ZQjDVyC6

日本製品は、品質/コストのバランスに問題が起きやすい
日本人は過剰品質主義に偏る傾向がある
316名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:35:50 ID:XtH6YOcJ
>>1
何故YS-11が失敗したか、やっぱり理解出来てなかったのかw

…国が後ろ盾になるだけでなく、積極的な「トップセールス」しないと売れる訳がないよw


ミンス政権では絶望的だけどなw
317名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:46:25 ID:TEGyzTtY
CGで負けてる、売れてるデザイナー使ったのかよ!
318名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:32:15 ID:t4tgQN0c
>>205
737以上ではもう勝負にならないから
仕方ない
319名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:35:24 ID:t4tgQN0c
>>261
三菱には僅かなチャンスがあるが、チョンには全くないから
320名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:38:35 ID:t4tgQN0c
>>305
割りと今回は商売に本気な三菱が珍しく
CF諦めてアルミに変更したろ

低燃費はアメリカ様のエンジンで実現するから問題無し(笑)
321名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:46:33 ID:H5wkEjgU
MRJは、川崎のP-X、C-Xの民間機バージョンに対して国の支援がなくなるようにする為、
三菱が急遽取り決めた計画にしか思えないんだが。

普通に考えたら、同じような大きさの機体だからね。
本来なら国が支援するとしたら、P-X、C-Xの民間モデルだったと思うんだがね。

P-X
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200705/25/44/c0015444_2024310.gif

C-X
ttp://bbs48.meiwasuisan.com/bbs/airplane/img/12644772100001.jpg
322名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 10:02:27 ID:XtH6YOcJ
>>321
実際、ファンボローで川重が民生版C-Xを考えてるって発言した事が
昨日の日経朝刊記事になってるからな…>スレ建ってないみたいだけど


…ま、こっちも量産始まってないから、お互い口だけみたいな所があるけどw
323名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 10:09:02 ID:t4tgQN0c
>>322
CX民生版は規格外の変態貨物輸送狙いのニッチだろ
C-17の民間パージョンでさえダメだったのに
324名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 10:23:46 ID:i3mMrk5m
こういう旅客機のエンジンも、国産は禁止されてるの?

325名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 10:27:01 ID:t4tgQN0c
>>324
別に禁止はされてないが、自前の試験装置がないとか
ハンデが大杉

作れるとは思うが、儲けるのは大変だろ
326名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 10:28:04 ID:i3mMrk5m
>>325
ああ、禁止じゃなくてノウハウが無いって言った方がいいのか。
サンクス
327名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 10:32:16 ID:t4tgQN0c
>>326
P-Xのエンジン(国産)だって、防衛省技本が米軍の
施設でテストして貰ってるし

技本のHPに出てるよ
328名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 10:53:57 ID:pQM+fUnU
>324
世界中での使用を考えれば、サービス体制、部品入手性等考えれば
雨さんのエンジン使うのが一番
しかも、ギヤードターボファンなんていう新開発の低燃費エンジンだし
329名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 11:05:06 ID:WZ3MfvmX
>>15
superjetはピニンファリーナが絡んでるのか
330名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 11:21:28 ID:2aTbdjFy
飛行機はいまはモジュール産業
船体と同じ
機体なんていまは実は簡単な技術だ

三菱が作れるならヒュンダイもつくれるよ
331名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 11:27:53 ID:63XfuCGC
こんな円高じゃ輸出は無理じゃないの?
332名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 11:31:29 ID:2aTbdjFy
>>331
韓国に生産を移せばいい
333名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 11:41:18 ID:kIsOsCgH
不思議に思うんだが、ビスやボルト、ナットからあらゆる機械部品や
素材、部材それを加工する工作機械などを見ると、ブラジルやカナダ、
あるいはロシアに後れをとるなど考えられないんだが。
ロシアやブラジルやカナダ製の、機械部品や、工作機械なんて怖くて使えない。
334名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 11:41:54 ID:9WaIjQsa
>>330
チョンに作れるのはせいぜい、内装の棚、くらいだろうな。
335名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 11:50:06 ID:pyvtyhhx

立ち後れニッポン! いまさら 航空機産業へ?
GETUP!と泣き叫んでも 離陸も無理やろ・・・
336名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 11:52:45 ID:pyvtyhhx

ニッポンヘタレ管政権よ 元気回復?の幻想に貴重な税を投入するのをやめろ!
337名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 12:45:06 ID:Lmr19sy2
>>333
だって、この手の飛行機を一から開発・設計・製作する経験が日本には殆ど無いんだぜ?
338名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:37:12 ID:HsStSx0E
>>15
内装をピニンファリーナに依頼したんだスホーイは賢いな。

内装だけなら三菱はハナクソ。
339名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:56:52 ID:8j41Hc20
>>51
サンバのリズムを知ってるかい?
340名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:39:27 ID:Qrdffy+4
>>333
>ブラジルやカナダ、あるいはロシアに後れをとるなど考えられないんだが。

その国々に言わせれば、「まずは飛ばして見せてから発言しろやw」って感じだろうね。
341名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:53:00 ID:qCgenK2N
>>337
つYS11
342名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:56:10 ID:HsStSx0E
>>337
その時代の人はとっくに引退してるだろ。
343名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:56:22 ID:pyvtyhhx

ニッポンは まだ 侍と芸者と富士山しかないんちゃうの?
344名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 17:55:02 ID:rF1aCo8N
部品の製造技術とパッケージング技術は違うし。
高性能部品をかき集めてもつまらない製品しか作れない企業が一杯ある。
345名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:11:21 ID:2QNHYbax
>>333

ブラジルは新興だから置くとしても
航空機製造において
カナダましてやロシアに対して
「後れをとるなど考えられない」とは
よく言うわ。
346名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:21:48 ID:FPmAJHij
>>343
世界に誇るルーピー♪がある
347名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:52:02 ID:IPAyU/H3
>>345

333みたいなのを見ると、日経がむやみに広めた
日本最強論がいかに罪深いかがわかるな。油断させる
ためにやったとしか思えん。
348名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:55:34 ID:YpxZOE+l
航空機製造って潮風の影響受けない
広大な乾燥した土地の方が適している様に思う
349名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:59:07 ID:enoaWbKo
上流から下流まであらゆる階層が集積してる日本の製造業はまだ世界最強レベルにある。
といっても円高で製造業流出が続いて相対的競争力は下がり続けてる。
イギリスのあとを順調に追ってるね。
350名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:25:27 ID:pyvtyhhx

製造業は もうダメやろな・・・
ましてや 老朽化して頭も足腰も 思うように動かん超大企業は 終了!

まあ そもやけど 高性能ブレーキ完備の株主支配の今ドキニッポンじゃあ どうにもならんやろ

パーツな職人力は まだ 生残れそう
351名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:50:20 ID:LYULo7Dv
ブンヤさんへ、
MRJの営業部長の身辺洗うと面白いよ。
352名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:22:40 ID:/ISClwJq
>>351
一メーカーの人間の身辺なんて、話として面白いと思うか?
353名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:26:50 ID:qZLWazde
>341
その頃に第一線で活躍したエンジニアの大半は退職している。
だからこそのMRJでもあるのだが、既出のとおり官民一体での大連合でも構築しない限り、とてもでは無いが
エアバスやボーイングはおろか、エンブラエルやボンバルディア、アエロフロートにも対抗するのは難しい。
やれ三菱だ、三井だ、住友だではなく、それらを一体化したセールスを展開する必要がある。
354名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 23:51:49 ID:pfh2me+T
アエロフロートがメーカーかよw
355名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 23:53:22 ID:HnPTt2TN
MRJはどの程度滑走路の短い空港に飛ばせるの?
丘珠飛行場に飛ふことはできますか?
冬は実質1300mらしいけど
356名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 01:54:38 ID:uyws3AHe
911の航空不況明けで業界に勢いがあった頃の787とかと違って、
今はできあがる前の機体に注文出せるとこは少ないだろうな。
JALも買ったE-Jetなんか即納できるでしょ、今はそういうののが有り難がられてると。
357名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 02:10:46 ID:g+tMmKW0
ライバルはMD90の焼き直しの中国やいくら欧州巻き込んでもロシア・・・
じゃなくてカナダとブラジルでではないの。
実績のあるボンバルディアとエンブラエルに対抗するにはまず飛ばさなきゃ。
358名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 03:29:00 ID:VWWOxaZ5
>>347
自動車も同じだね。「ハイブリッド最強」と思ってるのは日本人だけ。
359名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 03:57:36 ID:ORRN5MFI
>>358
実際に売れそれなりの評価も得たものと紙の上の妄想物とを
同じと言うのはおかしい。
360名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 09:28:46 ID:yHD29X2H
まだ出来てないものだけど、それなりに手堅い感じだけどな、MRJ。
スホーイの内装がいいって意見をみるとアホかと思う。
361名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 13:25:45 ID:odDcHWUw
>>358
確かにそうだね
実際に環境なんて考えてる国は一部だし
真面目にCo2排出権なんて買ってるのは日本だけ
362名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 14:02:50 ID:A911Ec6v
機内食のパン、最高評価はエミレーツ航空

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
363名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 16:04:40 ID:nya8jrCZ
一機100億もするらしいけど、
100機で一兆円商談とかありえないだろ
ダンピングがキャンセル必至だな
100機売ったら一機タダでくれてやるインセンティブつけて一度、堀江にやらしたらw
364名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:54:49 ID:odDcHWUw
>>363
この機体は50億程度じゃなかったか?
かりに100億としても100機で1兆円はおかしいとか
そんな問題じゃないと思うけど
三菱は1000機売れるって言ってんだぞ
しかももうアメとANAで100機近くは予約あるだろ?
365名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 18:09:10 ID:CBgRR01Q
CAE Inc. は、三菱航空機との間で
MRJに関する包括的な訓練ソリューションを開発する合意に調印した

同社が 10 年間に渡り、独占的に MRJ 用の訓練システムを提供することになる

パイロット、整備要員、客室乗務員、運行管理者、地上支援要員のすべてを対象とする。
訓練施設は日本とアメリカの合計 2 ヶ所に開設する予定
訓練用のカリキュラムやコースウェアの作成も CAE の担当。
(CAE 2010/7/19)


366名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 07:04:58 ID:9K/nb6mq
これを読めばMRJが売れない理由がわかるわ。

【ファンボロー航空ショー3】日本の航空機メーカーは商売をする気があるのか?
http://kiyotani.at.webry.info/201007/article_9.html
367名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 07:26:38 ID:MNxPkjJS
MRJとは何だったのか?(´・ω・`)
368名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 07:41:49 ID:x9wo2f3r
>>15
スホーイの内装、素晴らしいな。

三菱のは、まさに「飛ぶんです」だな。 人間に対する傲慢さがモロに出てる。
369名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 07:57:57 ID:vWVL+L3y
>>368
創業以来の魂です
他人の金は俺の金
税金も俺の金
370名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 08:00:28 ID:xnk/7B3y
ブランドに差があり過ぎる。
371名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 08:08:51 ID:Rqs68/wZ
スレタイ見るだけで萎えるわ・・・実績ゼロで会場で売る気か?苦戦とか言う以前の問題
372名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 08:10:06 ID:0gAnBdW9
>>366
こういう腐った上層部のツケを一兵卒のサービス残業で支払うのか
373名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:50:21 ID:90mKmXf7
実績も何もないメーカーの航空機なんて怖くて買えないだろJK
デモ代わりに三菱グループの社用機として世界中の空港に飛ばして実績を積むしかないんじゃないか?


374名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:06:08 ID:M1hB4t24
試作機すら飛んでないのに
一応100機程度予約入ってるだけで凄いだろ
実績無いに等しいんだから
とりあえず飛ばして性能の良さ見せないと
普通は予約なんてする訳ない
375名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:05:03 ID:gsfTLYvM
>>366
そのブログの著者は、軍事板でも評判の論者のようですね。

【陸自半減】 清谷信一 part5 【海兵隊創設】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1275115353/
376名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:14:36 ID:MNxPkjJS
マスコミやネットが変に持ち上げるから勘違いしちゃって必至さが無いんだよ( ・ω・)y─┛〜〜
377名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 18:04:20 ID:6gXcJHZu
継続は力なり
だよ
378名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 18:44:25 ID:ibSsjF2D
日本人にジェット旅客機なんて無理。背伸びのし過ぎ。ザマないな。
高度先端技術や巨大開発は欧米や中国に任せて、日本はテレビや
自動車をせっせと安く作ってりゃいい。そういう身分なんだよ。
379名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 18:47:50 ID:M1hB4t24
>>378
すげー必死そうだけどどうしたwwww
380名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 19:00:32 ID:u1BZRVSG
>>366
清谷信一じゃあなぁ。

(2008/03/09)「諸君!」の三菱リージョナルジェット(MRJ)批判記事について
http://obiekt.seesaa.net/article/88694095.html
381名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 19:10:21 ID:2V/RzxL9
結局、やってることがYS11だよな・・・
失敗から学ばないのは日本のお家芸かw

国内で量産して実績作ってコスト下げて
政治力で交渉して後進国に国の補助で安く売る。
そこで保守体制の構築をして、じわじわ販路拡大
というような連携プレーが必要だけど、良いものなら無条件で売れる!
って考えで、航空業界の考えとか理解しない官僚的発想がね・・・
382名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:17:04 ID:bhB2v6re
本当は失敗から有り得ないぐらい多くのものを学ぶのが日本のお家芸のはずなんだが
383名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:29:24 ID:OfhCpe2C
まぁ、売る気が無いんだろう。それに関しては外野がどうこう言う
事じゃない品。
384名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:47:14 ID:1BnDoL4y
来年初飛行だろ。
本当の勝負はそこからだ。
385名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:14:35 ID:2V/RzxL9
>>382
昔からそんな伝統はないよ。
コツコツ(ダラダラ?)持続させるってのはあるが。
例えば、福知山線のような大きな事故があっても犯人探しで終わるでしょ?
切腹すれば万事解決って考えなんだな。

>>383
確かに国から補助金得る為にやった可能性はあるな・・・
386名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:20:07 ID:0gAnBdW9
今年は言い訳できるけど実機がでてきて以降は言い訳できないな
ここで三菱を非難しているライターの通りになるのか、擁護するオタの通りになるのか
387名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:26:13 ID:bhB2v6re
擁護するとオタなのかw
388名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:42:18 ID:aM3GI3Cl
実際に飛んで性能良ければ
あっという間に予約裁くので大変だろ
飛んでもないしほぼ自社生産の実績もないのに
100機以上も予約あるだけで凄いよ

武器輸出禁止も迎撃ミサイルで緩和されたから
US2も海外も望み出てきたし
MRJとUS2で日本の航空産業牽引してほしいな
389名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:51:17 ID:3tcubZEt
確定50のオプション50じゃん
390名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:54:46 ID:JENwfQFc
>>388
おまえのいう性能って具体的に何よ?
391名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:19:42 ID:aM3GI3Cl
何か妙に成功してほしくないって感じの奴居るな
日本の産業が成功するのが許せないってなんで?
392名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:22:57 ID:JENwfQFc
>実際に飛んで性能良ければ

その性能って何よ?
393名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:59:10 ID:2V/RzxL9
>>391
名機YS11だって性能良かったのに売れなかった。
その反省が活かされてるか疑わしい。
394名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:07:57 ID:JENwfQFc
機体価格が安い、燃費良い、整備費用が安い

旅客事業ではこの3つが全てだと言っても過言ではないだろ。
395名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:17:55 ID:MNxPkjJS
実績がない、実機がない(´・ω・`)
396名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 00:09:28 ID:WA/cN6XH
ボーイングやエアバスクラスなら
計画段階でも予約入るだろうけど
メーカーとしての実績は無いから
実機飛んでからが勝負だろな
航空機分野でも日本の技術力発揮してほしい
397名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 00:36:23 ID:Z6oBYYCG
>>393
ただ後三息でもあるんだよな。
350機を越えれば、値段も下げれるし利益も上がる。

いま200機くらいだっけ。
398名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 00:45:20 ID:5KLWKfsx
つうか、全てがほぼ予定通りに出てくるようならそれは余裕でいけるだろうよ。
問題はすんなりそれで出せるかどうか。
399名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 00:55:20 ID:Yov1GuDk
YS11の時の反省を活かせといっても、
当時を知っている人がどれだけ残っているのか

MU-300ですら知らない人が多かったりしてな
400名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 00:56:17 ID:/q0IgCVd
>>380

実は日経の記者は同業ジャーナリストから坊ちゃん記者と言われ嫉妬気味の批判されてる‥‥
理由は他の新聞社より倍の人数で取材して平均年齢も若く取材費も多いそうな‥‥挙げ句に情報収集に取材費で大手企業女性社員と合コンで機密情報をスクープ連発でスパイ集団としても企業から批判されてる。
401名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 01:25:35 ID:71SddveD
実機ができるまでの間、
もっといいCGや精巧な模型でアピールしろよ。
402名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 02:26:10 ID:SesC2xCL

ムダな競争への参入は 放棄しよう!大人なら・・・

ヘボも頑張ることに意義がある 高校野球とは違うからなあ
403名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 03:18:06 ID:VvKw4oah
>380
清谷氏の国産偏愛ネットストーカーですか。

MRJは実際彼のいっている通りになっているじゃないの。
パリ大使公邸での身内の「お楽しみ会」も彼以外の誰が報じた?
国産マンセーなんて半島人みたいなといって国内企業を甘やかして
きたから今の為体。
404名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 07:40:38 ID:eajaFV6d
>>388

MRJは期待できるけど
US-2は無理だ。

飛行艇が使われる場がごく少なくなっている上に
あまりに価格が高すぎる。
405名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 07:56:42 ID:CBNBFTsf
つーか、もう量産機が飛んでいるエンブラエルと
まだ初号機もとんでいないMRJを比較するのがおかしい。
406名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 08:27:34 ID:ST+3HnA6
売り高ったら、円安ドル円110円まで日銀にお願いしないと売れないぞ爆笑。
407名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 08:32:26 ID:MsJhwcP0
全日空と日航はどうすんの? 国策で採用したら経営の重荷になりそうだ。
408名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 09:15:28 ID:HY02zthL
静岡の航空会社のFDAがエンブラエルを採用しているが
乗り心地がすごくいいぞ。
全く疲れない。
409名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 09:30:29 ID:RAkno6Cg
>>390
搭載するアメリカ様のエンジンの燃費だな(笑)
410名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 11:51:42 ID:LFSi5k1I
>>405
機体が出来て飛べば、いきなり売れ出すのか?

最初から売る気なんてないから、そんな悠長なこと言ってられるんだよ。
所詮国から予算を獲得するための方便でしかないってのが透けて見える
のが気に入らないね。
411名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 11:53:08 ID:wMyXpBGj
>>410
それで売れないのは国がセールスしないからだ、予算投入が少ないからだってネトウヨが騒ぎ始めるんだろう( ・ω・)y─┛〜〜
412名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 11:54:27 ID:isIpCH1y
>>401
実機もないのだからCGや模型じゃアピールもならん
そもそも実績のない会社が航空ショーで客が取れると思ってる方がおかしい

これまで車作ったことのない会社が模型とCGでモーターショーに出展したら
相手にされると思う?
413名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 11:59:56 ID:QBfvP+Yf
日本てODAで結構金出してんだから、
そういった国に強要しないまでも、閣僚が「よろしくお願いします」ぐらい営業したっていいだろ
小さい国なら、民間企業であったって政府の縛りも効くでしょ
414名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 12:04:29 ID:isIpCH1y
ODAは中国以外では薄く広くまいてるしすでに日本企業の進出とセットになってるから
そんなに効果はない
中国みたいに集中砲火でやってれば話は違うけど
415名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 14:21:40 ID:jIl71L8S
設計の殆は海外に丸投げ
部品の製造はコストダウンの為に中国
それでも
管理?だけの貴族社員を養う為に高くなる価格
416名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 15:37:30 ID:+E+p5pce
>>415
すげー適当な事ばっかwwwwwww
417名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 15:38:45 ID:lGD5uQZV
>>404
US-2ってそんな値段気にして買う機体か?
買うとしたって一機、買っても二機だろうに
418名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 18:49:20 ID:Mc7CiweN
官民一体は官の人権費の高コストがネックになり価格に反映させれば高くなる
宣伝広告するにも国内の宣伝広告体質じゃあコストが高く反映させると高くなる
アフターサービスも管理人権費が高いので割高に
期間当たりの総コストで勝負できない
419名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:29:07 ID:Mc7CiweN
売れて儲かってウハウハなんてねーもんな
売れたところでその利益は
メーカーOBの年金や役人が勝手にやった事業の借金返済に消える
皮算用だけは確定してて
売れないと借金だけが残る
420名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:55:44 ID:ZexFu9dp
>>417

「消防用飛行艇があれば、いざというとき便利だな。
日本にUS-2というやつがあるらしいが
いくらするんだろう?」

「1機100億!?とてもそんな予算ない。あきらめよう。」
または
「1機100億!?カナダ製ならその4分の1だ。
日本のより小型だが、実績もあるし、3機買えば
US-2を1機買うより、たくさんの水を運べる。
それに1機だけだと故障したときに困るからな。」
421名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 01:28:58 ID:i78JINCG
日本は航空機の実績が殆ど無いからなー
YS-11以降も10年おきに新型機でも作っていれば変わっていたかもしれないけど

最近の航空機販売で実績あるのって川重のBK117(へり)位じゃないの?
これにしたって欧州企業と共同だし
422名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 06:36:10 ID:de79l0Hi
推力10tクラスの航空機エンジン開発したら
日本製航空機の評価は一変するよ、それを採用しなくても。
エンジン開発せずに高評価を求めるのは馬鹿馬鹿しい。
423名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 07:12:45 ID:39Y5KpIs
>推力10tクラスの航空機エンジン開発したら
烈風が秋水が間に合ってれば・・・に近いフレーズだな
そんな一発逆転なんてねーよ

特許?等の権利は、取り締まりが出来ないと価値はない
中国やアメリカに、こっちが先だ!と主張されたら日本は何もできない

日本が世界に売れたモノを振り返ってみろ
車やバイク、最初はコピーから初めてコツコツネガを消した積み重ねたモノな
運よく官が絡まなかったモノ

官が絡んだモノは官の取り分入れるとコストパフォーマンスが悪すぎて
どんなに性能良くても売れない

車やバイクも、官の影響が強くなって衰退してますがな
424名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 11:19:46 ID:6xDq0YE1
>>422
>推力10tクラスの航空機エンジン開発したら日本製航空機の評価は一変するよ
そりゃエンジンが作れればエンジン開発国に仲間入りするだろうけど、別にそれで日本製航空機の評価が変わる訳がない
リージョナルジェットで日本より全然実績も評価もあるカナダやブラジルは自国でエンジンを作ってる
わけじゃないし、大出力エンジンを作れるロシアの航空機よりも評判は全然いい
軍用機と違って、民間航空機にとって安全と実績は最も大事だから、実績のある会社が作ったものが信用される
商用民間機分野では日本はほとんど実績ゼロのようなものだから、エンジン作れたから売れる訳がない
どこの企業だろうと売れたければ地道な営業してこつこつと実績を積み上げて行くしかない
425名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 11:31:24 ID:XT/0F0yE
今さら同じターボファンエンジンを作るよりも、オープンローターみたいな次世代エンジンを開発がいいな。
426名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 11:52:26 ID:jlXNUGij
軍用機とて安全と実績はそこいらの市販車より重要だったりするけどな。
意外に思う向きもあるかもしれんが、航空機という分野はこの条件では死ぬほど保守的な部分がある。
止まったってどうってことはない車と違って、落ちたら終わり、って部分があるのだろう。
軍用も含め、まともな航空機エンジンメーカーが世界中で数えるほどしかないのもそういった実績と安全
を考えてのモノ。それぞれの会社ごと、エンジンを作ってる自動車当たりとは根本的に考え方が違う。
車のようにエンジンを作るとか航空機ではまず有り得ないのだ。
427名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 13:36:18 ID:o8AMhwvB
国産航空機エンジンは、MRJが軌道に乗ってから考えればいい。
世界最高水準の液水液酸ロケットを作れる日本なら、遠からず航空機のエンジンを作る日が来るよ。
428名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 13:46:15 ID:SvH/L1fz
>>427
いまでも作ってるだろ
商売になるかは知らんが
429名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 21:34:29 ID:39Y5KpIs
>>427
スペースシャトルエンジンのコピーだけどな
何故コピーさせてくれたかって?

最高の打ち上げ性能のスペースシャトルが
続けられないで退役するのと同じ理由
430名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:28:12 ID:miEVl96v
>>429
昔フロリダのケネディ宇宙センターで見た
エンジンと科学未来館のエンジンがそっくりなのに腰抜かしたよ
431名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:24:42 ID:BgGxf6tf
日本で見たカムリがソナタそっくりで腰を抜かした韓国人みたいな例えだな
432名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:30:35 ID:ZX/DmFI1
>430
たぶん君、どのロケットエンジン見てもそっくりに見えると思うよw
433名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:03:24 ID:wH4eQDMP
>>430
少し変えてある、もっとも失敗続きだった原因になったけど

日本の開発は、試行回数も失敗の数も少なく効率的ではあるが

他が100回試行して30回失敗する運用コストで
日本では10回試行で1回失敗ぐらいしかできない

失敗の効率は3倍良くても、運用効率が極めて悪いのが日本の弱点で

経済格差で、予算や労力を10倍用投入出来るなら失敗効率差で圧倒出来るが
もう同等程度しか投入できないので

溜まるノウハウ差が如何にもならない
434名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:12:31 ID:0MOWNZbc
>>433
宇宙開発に限った話だが、

>他が100回試行して30回失敗する運用コストで
そんなコストはどこをどう振っても出てこないから
試行回数が少ないんだよ。

だから

>もう同等程度しか投入できないので
同等程度ですらない。
NASAの1/10、ESAの半分だ。
アメリカはさらに空軍の予算も使える。

効率についてはまた別の話だが、
前提として開発コストからして違っているのは確か。
435名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:58:37 ID:BEdemniT
H2A、M5など、日本のロケット技術は既に世界最高レベル。
航空機用エンジンもその気になれば開発可能だろう。
だが、海外から調達できるから優先順位がそれほど高くない。
436名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:31:49 ID:Iu4g615S
これ自衛隊で電子偵察機に改造するとかやればいいのに
437名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:46:07 ID:Ne09+2Qf
自衛隊の汎用機にするのはカワサキのじゃないかな
438名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:09:44 ID:+NIFddF6
>>434
例え話ですがな、失敗率30%vs10%で日本が秀でても
試行1回当たり、10倍もコスト掛かってたら話しにならない

YS-11も新幹線も、安全率最高でも高過ぎてそのままでは売れない
ODAというキックバックを与えて売れただけ
下手に沢山売れると、膨らむキックバック代で日本国が破綻するw
439名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:30:38 ID:warKauXP
>>438
その10倍というコストがどこから来てるのかがわからない。
440名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 09:47:29 ID:JnVUhbEh
>>439
流動的要素が大きいから雑な試算(誰がやっても誤差が倍単位になるだろう)
20倍になるかもしれんし、数倍で済むかもしれない

品質基準下げれば下がるが、最高水準の品質を維持って前提で

遊覧飛行は相場で2倍だな日本人相場比較で、日本人vs現地人だとさらに倍
免許取得に3〜5倍、一回の訓練飛行は2倍ぐらいだがハードルがやたら高い
駐機料とか滑走路使用料とか10〜300倍

自衛隊機なら自衛隊の施設利用(結局税金だけどね)で隠せるが
一応民間だから優遇批判回避に役所が金要求して来る可能性が有る
日本の役所に諸外国からのチャチャを突っぱねる胆力ないし

試作機の飛行申請とかMRJクラスなんて時価だ
そんな申請認可だけで専門会社設立でもしないと対応しきれん

理系的に作って飛ばすだけなら、優勢になれないまでも価格勝負出来るまで
いけるかもしれないが、文系の事務や法律で如何なるか分からん

日本は何でもそこがネック

だから、ホンダジェットはアメリカで開発してるんだろ?
アメリカの大学と、アメリカで研究して、アメリカで初飛行して、アメリカで熟成させている
あれって国産になるのかな、MRJも同様か?

日本でやるのは、一部の部品の検査と最終検査だけで、メイドインジャパン
441名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 11:07:20 ID:BlwMuBmo
名古屋空港の生き残る道は、航空機開発特区として空港利用料の大幅ディスカウントか・・・
まあ産業育成には良いだろうし、海外メーカーにも利用されたらいい。
442名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 00:04:01 ID:1g9G8dL3
がんばれ国産MRJ
443名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 00:14:04 ID:UHjmU93D
したり顔でピント外れの憶測書いてる馬鹿が多くてワロタw
444名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 01:05:22 ID:YE9sQhNP
test
445名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 21:00:41 ID:M0CwKEGo
最近は温暖化で世界中森林火災が多いから
US-2は需要あると思うぞ
446名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 22:54:52 ID:DKm/Z0qN
着水、取水、散布って燃料続く限り繰り返せるんだっけ>US-2
447名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 20:57:43 ID:/HyJLb8D
>>446
価格も運用コストも遙かに安い
カタリナで十分な市場しか有りません。
448名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:08:22 ID:SASx2deF
やっぱり、US−2のセールス場の最大の弱点は、価格と運用コストなのでしょうね。
449名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:38:20 ID:1G5HfN8I
>>448
消耗品やメンテ部品の流通もダメダメ
450名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:57:46 ID:dPfO0pIO
消防で4発もいるのかと>US-2
451名刺は切らしておりまして
実はUS−2にはエンジンが5基付いている。