【企業戦略】進む「社員禁煙」の義務付け 喫煙者を採用しない企業も (J-CASTニュース)[10/07/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/07/20071441.html?p=all

[1/2]
非喫煙者に配慮した「分煙」が進められ、職場のデスクや応接室が禁煙になって久しいが、
最近では「社内全面禁煙」「社員禁煙義務付け」に踏み切る会社も現れているという。
喫煙者の居場所は、いよいよ狭くなっているようだ。

■喫煙場所への投資は「利益を圧迫」
旅館・ホテルの運用を行う星野リゾートのリクルートサイト。
トップページにアクセスすると、いきなり「あなたはタバコを吸いますか?」という質問が
目に飛び込む。
http://recruit.hoshinoresort.com/

ここで「NO(吸いません)」と答えると、「ようこそ!」と歓迎のメッセージが現れるが、
「YES(吸います)」のボタンを押すと、
「大変申し訳ございませんが、星野リゾートでは喫煙者は採用いたしておりません」
と、足止めの表示が出てしまう。
ここで「たばこを断つ誓約をすることは可能ですか?」の問いに「YES(可能です)」と
答えない限り、応募の先に進むことができない。

同社が社員の喫煙を認めない理由は、「作業効率」「施設効率」「職場環境」の3つの要素において、
会社の競争力を弱めるから。社長メッセージでも、喫煙者に対して、
「採算性の理由から厨房や作業用のバックスペースも節約している時に、社員の喫煙場所に
投資するのは利益を圧迫することになります」
「ニコチンが切れて集中できないという状況は、アルコールが切れて手が震えるという状況と
差はありません」
などと厳しく断じている。
現社員の禁煙は、2003年から2万円の報奨金をかけて推進。07年には軽井沢施設の社員100%の禁煙を
達成しているという。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/07/21(水) 11:33:35 ID:???
-続きです-
[2/2]
■「非喫煙者は多数派。全面禁煙のメリット大きい」
スポーツ用品の製造・販売を行うゴールドウィンでも、10年5月31日より「社内全面禁煙」の
取組みを行っている。東京本社と全国7か所の事業所および主催するイベントでは、来客を含め
喫煙することが一切できなくなった。

これを受けて同社の健康保険組合では、被保険者1500人を対象に「社員禁煙」の支援を開始。
市販の補助薬で禁煙に取り組む場合などにも、治療費の7割相当を負担し、会社も「禁煙宣誓書」を
提出した社員に補助金5000円を支給するという。

背景には、スポーツ用品を扱う会社の社員として、健康には特に留意すべきという考え方がある。
また、健保の支出が収入を上回る赤字状況が続いており、健康増進の支援で将来の財政を健全化したい
というねらいもあるようだ。

外食チェーンのグローバルダイニングでは10年3月1日から、バー1軒を除く全ての飲食店で
全面禁煙に踏み切った。入社希望者、社員登用者および昇給者にも禁煙への理解を得ているという。
広報の山口恵子さんによれば、この取組みは長谷川耕造社長の
「お客様には、健康で安全なサービスを提供する必要がある。成人の非喫煙者の割合は7割強。
その人たちの満足を高めることで、ビジネス上にもメリットがある」
という考え方に基づいているようだ。全面禁煙による売り上げへの影響はない。非喫煙者が多数派と
なったことで、禁煙の取組みを推進する動きが今後広がることは必至だ。

-以上です-
dat落ちしていますが、関連スレは
【飲食】グローバルダイニング、3月から国内全店で全面禁煙--英国風パブ『HUB』も順次、全面禁煙に [02/27]
http://logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/bizplus/1267257931/
3名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 11:35:52 ID:LnFuOBqX
いいことだ。
4KGKGKG ◆KGBgLlE4XM :2010/07/21(水) 11:41:17 ID:VLke4/pb
喫煙者はたばこ吸うのに何度も何度もオフィスから出て休憩しとるやないか
あの分給料から引けや
5名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 11:44:18 ID:SfbTwmC1
節約している時に社員の喫煙場所への投資は利益を圧迫してるなら、報奨金もかける必要ないよな
報奨金自体無駄だし、最初から吸ってない人間からすると何それだよね
6名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 11:47:54 ID:UbUNCBVg
情報古いけどデータ出しときますね。WHOの勧告で今はもっと増えてるはず。

■ 職場(屋内)が法的に禁煙の国一覧(2008年)

"WHO 世界的なタバコの蔓延に関する報告書"より
http://www.who.int/entity/tobacco/mpower/mpower_report_full_2008.pdf
※州・自治体レベルの規制や自主規制は含んでいない
(たとえばアメリカは国レベルでは何の規制もありません)

● ヨーロッパ
イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、ベルギー、スペイン、ポルトガル、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド
オーストリア、ルーマニア、エストニア、スロバキア、アイスランド、アイルランド、リトアニア、マルタ、トルクメニスタン

● 地中海東岸
エジプト、バーレーン、イラン、ヨルダン、クウェート、リビア、モロッコ
パキスタン、ソマリア、アラブ首長国連邦、イエメン、ジブチ

● 東南アジア
インド、スリランカ、ブータン、北朝鮮

● 西太平洋
ニュージーランド、シンガポール、ベトナム、カンボジア、クック諸島

● アフリカ
アルジェリア、南アフリカ、ガンビア、ギニア、ボツワナ、ベナン、ブルキナファソ、エリトリア、マダガスカル、マリ
モーリシャス、モザンビーク、ニジェール、ナイジェリア、ウガンダ、ザンビア、ジンバブエ

● 南北アメリカ
ウルグアイ
7名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 11:49:19 ID:lD/A/dVu
パチ屋の営業がほぼ喫煙率100%ですよw
8名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 11:51:46 ID:hrMVT1uY
大歓迎。もっとやれ
9名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 11:54:00 ID:7pLEIDVd
なんか創価学会臭いリゾートだねえ
10名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 11:54:11 ID:wbLriTrd
景気悪いと何かしらしたがるダメ経営者ってほんと多いよな
収益が悪いのはあんたの経営が下手だからですよw
たばこのせいじゃありませんよw目を覚ましなさい無能経営者さん
ってコンサル言ってあげなさいよ
11名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 11:55:50 ID:UbUNCBVg
>全面禁煙による売り上げへの影響はない。

飲食店を禁煙にすると客が減るというのが、そもそも頭の古い飲食業界の思い込みだったからね。
むしろ、なかなか禁煙にならないのでむかついてる人多数。


神奈川県「受動喫煙に関する県民意識調査」より
http://www.pref.kanagawa.jp/press/0712/032/index.html

健康増進法が平成15年5月1日から施行されています。あなたは法施行後の受動喫煙の
防止対策(施設内禁煙の実施や喫煙室の設置など)について、どのように感じていますか。

                      対策は進んでいる  対策は進んでいない
===================================================================
学校                          30.8         2.8
スポーツ施設                     30.4         5.1
博物館・美術館                   41.1         1.8
劇場・映画館                     43.1         9.0
病院・診療所                     64.4         2.9
官公庁施設                     45.7         4.3
金融機関                       49.7         4.5
百貨店・デパート                   56.2        8.4
-------------------------------------------------------------------
スーパー・小売店                  42.7        17.4
ホテル・旅館                     35.8        18.6
-------------------------------------------------------------------
駅・バスターミナル                  45.3        32.3 ★★★
飲食店                         27.0        48.9 ★★★
-------------------------------------------------------------------
ゲームセンター・パチンコ店等娯楽施設      3.5        42.0 ★★★
-------------------------------------------------------------------
12名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:01:13 ID:fr8Mx/Xg
タバコ吸わない俺にチャンスが回ってきたってこと?
13名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:01:20 ID:MmMo/UNN
法務室担当の私が持つ社内データでは喫煙者のトラブル関与件数は非喫煙者の2.3倍。
コンプラ意識が希薄なのは圧倒的に喫煙者。これはもう常識。
採用の時点で敬遠されている現実を新卒君とかは知っているべき。
臭いかとかどうかとかの次元の話ではない。
面接の控え室でヤニ臭い時点でもうアウトですから。
14名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:09:34 ID:7pLEIDVd
また短編推理小説かよ
15名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:15:51 ID:E65UlQ1E
ぐるなびは全面禁煙を条件に検索できればいいのにな
16名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:33:38 ID:eIHcXaPe
サビ残 買い叩かれた裁量労働制 今日できることは今日やる のが美徳
みたいなメリハリもクソもない軟禁みたいな就業体制じゃなきゃそんくらいはかまわんよ
17名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:34:02 ID:crwvuJqA
個人の嫌煙は普通に理解できるが
企業全体までになるとカルト宗教ぽくて気持ち悪いな
18名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:36:02 ID:zvo/nD02
タバコ吸う時間があるなら働けってことだろ
19名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:41:07 ID:9AfoSoZe
>>17
だから、今まで会社で普通に吸えた事の方が
異常だったとは思わないのか?
20名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:42:55 ID:crwvuJqA
>>19
会社で吸う吸わないじゃなく雇用条件として喫煙者を不採用なんだから
例えば外の飲み会で吸ってるのを見つかっても解雇事由に相当するんだろ
21名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:47:52 ID:7DKormsu
>>19
会社で普通に吸えるとこなんてあんの?
それよりこの会社もいってるけど、アル中も規制してくれ。

俺はタバコも吸うし、酒も飲む。
でも酒は度は過ぎない、家の庭の片隅の喫煙場所でしか吸わない。

ルール守れないヤツがバカ。車の運転でもそうだろ?
タバコはダメです言いながら無茶な運転で人に迷惑かけるやつもレベル一緒。
最低限の社会的なルールをみんなが守れば大して問題なんぞおきねぇよ。
22名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:51:07 ID:crwvuJqA
23名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 13:21:54 ID:U47bFulP
>>22
しつこいぞ朝鮮人工作員
24名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 13:22:41 ID:1qG8w9pO
>「ニコチンが切れて集中できないという状況は、アルコールが切れて
>手が震えるという状況と差はありません」などと厳しく断じている

同じ嗜好品でも、アル中だとほとんどの会社で首になるのに、ニコ中はなぜ首にならない?
仕事抜け出すわ臭いわ灰を撒き散らして汚すわ火種落として書類焦がすわ
ニコ中の連中はロクなの居ない
25名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 13:24:36 ID:wbLriTrd
俺だったらまず職場のモニターの周りに訳のわからん人形とか置いてるキモイのを真っ先に切る
26名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 13:26:45 ID:RA+Cuard
喫煙者、デブ、ハゲ、不細工は採用するな
後、30過ぎて独身とかもまじで採用するな
27名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 13:31:08 ID:KJXpiBjM
そもそも周りに毒煙撒き散らしても合法だった今までが異常。
さっさと法律で禁止するか、1箱1000円にしろ!
28名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 13:42:59 ID:9UoeO2r0
公共の場とはどこか?
◆公共の場というのは「みんな(誰でも)が行ける/いることができる場所」
http://web.thu.edu.tw/mike/www/class/Ekkyo/data/chunks/publicspace.html

「不特定多数の人が集まる公共の場所は全面禁煙」が世界の常識
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-017.html

分煙は間違った考え方です。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-018.html

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト
http://www.kinen-style.com/
29名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 13:46:19 ID:ThoTFgZ/
製薬会社だが喫煙すると処罰がある
30名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 13:47:55 ID:TN5JJWqy
今まで好き勝手やってきた結果だろ
他人に迷惑を掛けず、ちゃんとマナーを守ってたらこんなことにはならなかった
31名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 13:48:49 ID:WvbmkiUr
>>26
喫煙者、デブ、ハゲ、不細工な経営者って、結構多いよ。
32名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 13:58:45 ID:ThoTFgZ/
>>31
一つも無いのは少数派だろうが
全部そろってるのは少ないだろう
統計資料もないだろうし
33名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 14:29:29 ID:1fodrDCk
>>1 こちらからお断りしますw
34名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 15:08:19 ID:eZ4LVNg0
>>31
間違いなく少数派なのに、多いとはムダなあがきを...
35名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 19:37:51 ID:DWHHnStN
お酒もやめましょう、休日前のお楽しみにすればいい。
36名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 19:40:43 ID:Ai3o/lma
タバコ休憩で、勤務時間をロスしすぎ
37名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 19:44:29 ID:Ai3o/lma
喫煙したいなら、転職してください

これでOK

労組も文句を言えない。
38名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:20:43 ID:HPfaoxVH
その分、JTが「喫煙者しか採用しません」とか言えば大丈夫なんじゃないかな?
39名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:26:42 ID:e8aCnyCn
昨日うちに回線工事に来てくれた兄ちゃん、
性格は悪くないんだけど、タバコ臭くて最悪だった。

喫煙者ってマジで自分の身体からでてるヤニ臭さに気づかないのな。
正直あんなもんなんのために吸っているのか理解不能。
同様に酒も日常摂取するのは理解不能だわ。
40名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 09:50:44 ID:ngEtI2dP
安酒は知らんが高いのは体臭も良くなるぞ。
ブランデー常飲してる女のあそことかマジいいにおい
41名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:14:17 ID:rci0VChc
嫌煙キチガイ出没
http://blog.livedoor.jp/smoking_free/
42名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:43:00 ID:k0CRdFgK
>>40
マン毛を焼いてフランベしちゃうの?
43名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:03:06 ID:6kSqMAr9
でもこの星野リゾートって旅館やホテルを経営してるのに、タバコは売ってないし、客室にも
どこにも灰皿がないのか。そんなんでよくやっていけるなああああああああああ

え?まさかタバコ売ってるの?喫煙者をアル中呼ばわりしてか?
44名刺は切らしておりまして
タバコ吸わないと働けない人ってのは、
1時間集中するとか出来ないんだよ。
集中が切れて、怪我したり、させたりする可能性がある。

そういう仕事に関しては採用されないのは、能力が劣るから仕方無いんだよ。