【調査】わが子に「理系進学」望む父親、「文系進学」希望の"4倍"--クラレ調査 [07/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
わが子に「理系進学」を希望する父親は、文系進学を望む父親より4倍多いことが、
化学メーカー「クラレ」の調査で分かった。日本の政治や経済に閉塞(へいそく)感が
漂う中「子どもには論理力や専門性を武器に生きていってほしいという親心の表れでは
ないか」としている。

調査は1月、小学生の子を持つ20〜50代の父親400人(理系、文系各200人)を
対象にインターネットで実施した。

子どもに「理系に進んでほしい」と答えた父親は31%で、「文系に進んでほしい」の
7%を圧倒した。残りは「どちらでもよい」(62%)だった。

理系進学を望む理由を複数回答で尋ねたところ「論理的思考が養える」(53%)、
「専門知識が身に着く」(41%)、「進学や就職に有利」(32%)−−の順。
回答の傾向が分かれたのは「楽しい人生が送れる」(10%)で、これを選んだ
文系の父親が19%だったのに対し、理系の父親はわずか5%。理系に進学した
自分の人生を重ねたかのような回答は「隣の芝生は青く見えるのでしょう」と同社。

一方、自身が子どものころ、研究者や科学者になりたいと思ったことがある父親は48%。
あこがれた科学者は日本人では湯川秀樹や野口英世、外国人ではアインシュタイン、
エジソンなどの名前が挙がった。

また、56%がわが子の理科の教科書を「分量が足りない」と感じていた。

同社は「理科をたっぷり学んで楽しさも知っている世代だけに、教える内容を減らした
ゆとり教育を物足りなく思っているようだ」と分析する。

◎クラレ(3405)--お父さんは昔も今も理科が好き
http://www.kuraray.co.jp/enquete/life/science/

◎ソース
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100720k0000e040027000c.html

◎関連スレ
【コラム】文系も理系も高学歴プアー[10/06/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277906298/
2名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:48:44 ID:vbGXegwY
理系はつぶしが利かない
3名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:49:52 ID:fw7/IuNL
だって文系って営業とか工員にしか使えないもの
4名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:50:53 ID:rYDBqnkd
経営的に技術者は少数でいいわけだから
学校側も理系を多くすることはできない
したがって希望が増えても枠は変わらない
5名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:53:07 ID:2qCBCr16
子どもに押し付ける前に自分が積分体積と行列方程式が解けるか確認しろw
6名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:54:44 ID:nplIreDP
文系の最高峰は弁護士、裁判官、検察官と官僚
理系の最高峰は医者

子どもにどっちになってほしいかではないの?
7名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:55:36 ID:/B2PVO6/
>>2
逆だろ
優秀で官僚とか経営者コースならともかく
凡人なら理系の方が選択肢が多い
例え営業希望でも理系なんてほとんど希望しないから
目立つし
8名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:56:15 ID:JQCthOQO
リストラで最初に首になるのが理系。
9名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:58:12 ID:gBM3mhsD
斜陽の国では理系だろうが文系だろうが目糞耳糞
10名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:58:24 ID:JaYGiWXS
日本では理系には夢があっても未来はない
11名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:00:33 ID:opeJnZ4e
駿台模試で化学と物理偏差値80超えだったけど
英語が40台でどうにもならなかったから大学進学諦めた俺


俺の高校で大学いかなかったの俺一人だったな
12名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:01:01 ID:rrhwOyMR
理系のほうが報われない
13名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:01:36 ID:8EsuNCbC
サラリーマンになるつもりで学部で終えたら職があるが
研究者や科学者になるつもりで院までいったらアカポスニート
14名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:02:01 ID:hdX348Gw
松下幸之助、本田宗一郎、豊田喜一郎の名前はあがらないのか?
15名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:02:46 ID:eG49HHIJ
日本の理系技術者は日本企業に雇われても安月給で使われるだけ
彼らがサムスンに引き抜かれたら高給がもらえる
今のところ、それが彼らにとって最高の幸せ
16名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:02:51 ID:8fw7eTCy
>>7
だよな。
理系が文系の職業(この言い方が正しいかどうかわからんがw)に付くのは難しくないが、
逆は、無理とは言わないが、相当な運と努力が必要になる。

就職時の選択の幅は、明らかに理系・・・というか工学系の方が広く有利。
17名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:03:24 ID:/B2PVO6/
>>13
理系は大学院迄は普通に採用あるし
推薦も院の方が優先されるくらいだよ
問題は博士課程
18名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:03:41 ID:JQCthOQO
エコで理系はいらなくなりました^^
19名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:03:42 ID:ax9AYqbJ
>>2>>12ほとんどの文系にはつぶすものすらないのにね。残念な日本。
20名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:04:53 ID:X1D1+8py
>>12
営業できない理系は仕方ないだろ
21名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:06:49 ID:1oJS0DvB
日本の文系科目は理系に比べて遅れてるからね。仕方ないんじゃ・・・
22名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:07:20 ID:+kzD3Y29
やめてよ
理系科目の進行が遅れるじゃない
23名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:07:30 ID:vbGXegwY
理系は大局観がない。
24名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:08:14 ID:/B2PVO6/
日本は頂点は文系なのは間違いない
ただ凡人は大量にいる経済とかより
工学部でも出た方が銀行にも入り易いんだかな
25名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:08:32 ID:DV8+WpXz
文系は小僧止まりだからなw
26名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:08:33 ID:JQCthOQO
だが父親の意見など通るはずもなかった。。。
27名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:13:15 ID:9AItDufy
>>1
>化学メーカー「クラレ」の調査

なんでお前が調査するんじゃボケ
28名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:13:20 ID:2xWj5wMa
法学部でて大学院は工学研究科いった俺
今勤めてる、刃物メーカの技術部長は文系出身

本当にこんな記事のようなこと思ってる連中がいるとしたら、
よっぽど世の中のことしらないんだな・・・・・それか相当アホな親か
29名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:13:20 ID:CPL3B1+G
製薬会社に行くなら断然文系だ
国語力が必要だから。
不況にも強いから安泰だよ。
30名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:13:51 ID:wvt8ReaT
やっと理系に黎明期が訪れたみたいだね。
31名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:13:58 ID:iprYIIrS
文系は馬鹿でもやっていけるけど、馬鹿だと理系は不可能だからな

小中の時に脳みそを使う練習をしないと理系は無理
32名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:15:01 ID:nuPJkQ4e
日本の場合は文系といっても、科目が少ないだけなのでおバカちゃんが多い

フランスでは「哲学」など10科目以上あり文系でも優秀だが、弁護士とかでないと、
やっぱり就職は悪いため人気がない
33名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:15:02 ID:Eu4VO/JP
理系だと文系にもいけるけど、逆は難しいからな
34名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:16:16 ID:vbGXegwY
>>31
受験の理系科目は暗記科目。
文系は文章読解能力。
文系の方が高度な脳が必要。
35名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:19:59 ID:VNJfXOnT
>>34
暗記と読解、どうやって読解能力の方が上だって決めるの?
あと、高度な脳の基準ってなに?
36名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:20:26 ID:pGx8k51v
>>32
オレ理系で英数理理だったが、文型の奴らは国英社社勉強してたぞ??
37名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:22:37 ID:fw7/IuNL
文系なら英語ぺらぺらで楽天とかユニクロとかパナソニックとかで売り子とかできるんだろうなぁ
38名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:23:26 ID:JQCthOQO
http://www.kuraray.co.jp/enquete/ransel/2010/
こっちのほうが食いつきが良いんじゃないかw
39名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:25:20 ID:Vat6TfHy
理系なんて奴隷候補だろ
40名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:26:16 ID:vbGXegwY
>>35
暗記は一番安いパソコンだって人間より高性能だろ。
文章読解能力はスパコンだって優れた人間にはかなわない。
41名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:26:55 ID:Onrf2yYj
理系を全力で潰しにかかるこの風潮を現実的に変えないとだめだろ
42名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:28:06 ID:ZGyXoM1x
単純に就職を考えたら理系のが圧倒的に手堅いからなー。
もちろん一番は自分の好きな専攻を選ぶのが良いし、実際はそうなるだろうけど。

子どもに文系進学希望する親は代々東大法学部卒とかのイメージだわw

あと、これ息子か娘かで変わるだろ。
息子なら理系、娘なら文系がもっとも保守。

>>24
日本は国家で、国家は政治(立法・行政)だからな。
43名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:28:46 ID:5YiBEfHI
ソース:クラレ

>>41
だな。
44名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:29:03 ID:opeJnZ4e
>>34
受験の理数系も暗記するのは公式までで十分。


むしろ歴史とかのほうが暗記科目だろ。
45名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:29:44 ID:JQCthOQO
>>42
上場企業の家庭では文系志向かな?
データはないがw
46名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:30:02 ID:Z4UuXlzf
東大法学部か私立でもいいから医学部
というのが親の希望にきまっとる
47名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:31:13 ID:wlzDH1Ry
理系を勧めるのは手に職付けて欲しいって願いの延長だろ
研究職以外は学歴の付いた専門学校

文系は経済・経営・商学部以外はただの会社の駒
上記の学部なら中堅レベルの大学でも管理職になりやすい
文系は管理職に就けてナンボ
48名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:31:44 ID:1lGglgt+
理系に学部は女が殆ど居ないがネック
学部によるが8:2ぐらいの男のが多い

何で日本の女は理系を嫌がるんだ
49名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:32:08 ID:PgHJGf97
日本人って血液型とか文系理系とかなんでも分類するんだなw
俺文系だからってのが数学的論理思考が苦手な奴の言い訳になってるけど
そういうのは馬鹿って言うんだよねw
50名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:32:22 ID:JQCthOQO
>>48
つ鏡
51名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:33:07 ID:Onrf2yYj
>>49
それが文系のスキルだししょうがないんじゃね?
52名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:33:20 ID:pGx8k51v
>>48
っ生物系
53名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:33:23 ID:VNJfXOnT
>>40
暗記と読解の差はわかった

んじゃ、そもそもなんでわざわざ読解しなきゃならんの?
はじめっから分かりやすい文章なりなんなりを書けばいいじゃん。
読解するってことは文章が分かりにくいからだよな?
だったら読解がなるべくいらないような文章書いた方が手間を省けるじゃん。

文系の仕事って分かりにくい文章の生産と読解だけだろ。
だから読解力が必要になるんじゃね?
54名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:35:41 ID:YCKhYONn
>>11
すげーつまらん嘘w
55名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:36:28 ID:xRObjmXv
親が理系進学希望しても子供にその能力がないことが多い。
理系以前に数学2や物理2で既にわけわかめになってる生徒多数。
よく高校の勉強を分かっているのは全体の3割と言われるがまさにその通り。
とくに理系科目は。
56名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:36:31 ID:ZGyXoM1x
>>45
確かにデータはないが、イメージとしてあるなw
でも文系進学を希望する親って、それなりの自信があるはず。
やっぱりいいとこの家庭なのかね。
57名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:37:43 ID:tBlbEbI6
問題は数学だろ、パッと見で解き方浮かばないとそこでもうお仕舞い

一問の配点がデカイから何ともしがたい

58名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:37:46 ID:3OAKTJKJ
文系の仕事は文理どちらでもできるけど
理系の仕事は理系しかできないしなぁ。

昔から理系は徴兵を逃れるって言われるぐらいで
大戦末期でもまず文系が戦線に送り込まれた。代わりがいくらでもいるから・・・。
59名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:38:18 ID:n1yC01lW
ただ理系が増えても、優秀な理系以外の就職口は結局文系の仕事しかないし、それなら
最初から文系でいいじゃんということにはなる
60名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:39:24 ID:VNJfXOnT
>>57
ヒロポン使えばいいんじゃね?
パッと浮かぶぞwww
61名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:39:37 ID:ZGyXoM1x
>>49
で、お前は何人なんだ?
62名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:40:18 ID:xRObjmXv
数学2が分からないのに、親の勧めで数学3を履修したりするケースが増えるかもなあwww
63名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:42:00 ID:JQCthOQO
>>56
高校ぐらいで成績よければ文系選ぶんではないかな?
小さい頃は両方やらせてるんじゃないか。
64名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:42:05 ID:Cr09OE39
>>58
分野が異なる理系はその仕事ができないんじゃね?
理系の仕事って言葉は実体を表してないと思うけども
65名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:43:46 ID:ZGyXoM1x
>>58
お前が思ってる「文系」は文系じゃなくて事務だ。
理系を理由に明日から法律事務所で働けるわけないだろ。
66名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:44:40 ID:yzF8b1X5
底辺はどっちに転んでも底辺だからなw
67名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:49:51 ID:DMjv20KV
>>58
逆じゃね?先の大戦では理工系がまず徴兵されて、
文系が出征するときだけ「学徒出陣」やったように思うが。
68名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:51:15 ID:3OAKTJKJ
>>65
文系の仕事といって法律事務所で働いているものがどれだけいる?

詭弁の特徴のガイドライン
2:ごくまれな反例をとりあげる
http://bio-diversity.hp.infoseek.co.jp/kiben.html
69名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:53:50 ID:PgHJGf97
>>67
俺のじっちゃんもうとっくに市んだけど建築士だったから戦争に行かずに済んだっていってたぞ。
戦時中にずっと軍事施設の設計やってたんだって。田舎から東京に出て設計やってたらしいけど
帰郷費用が給与6ヵ月分とか凄い厚遇だったんだって。相当大事にされてたみたいだぞ。
70名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:55:57 ID:Z2yKpHXS
>>67
理系でも工業系は兵器開発にまわされそうだな。
数学系は特科に行かされたんじゃないかな?
71名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:55:59 ID:Q8djvjsg
>>67
なんで思い込みでいい加減なこと言うの?
それを読んだ者が調べなくてそれを信じるかもしれないだろ?


過去には太平洋戦争末期に行われた学徒出陣において、
理系学生が技術要員として徴兵猶予が継続された一方、
文科系学生は士官候補生として動員されるなどの事例
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E7%B3%BB%E3%81%A8%E7%90%86%E7%B3%BB
72名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:57:40 ID:/zCMal7g
旧帝大の理系は軍需工場に送られているわけで。
当時の帝大学士はいまの修士より価値があったし
設計や分析の人間が足りないので、卒業繰り上げで
どんどん送り込まれた。

何かの間違いで、赤紙が来たときには
工場担当の軍担当者が軍令部に怒鳴り込むような
一幕も。

熟練職人や設計エンジニアを削られると
担当する工場のノルマが達成できないから
軍の担当者も必死。
73名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:58:11 ID:ZGyXoM1x
疑問なんだが、
文理選択って目的(自分のしたい事)で決めるものじゃないのか?
2chだと手段(どちらが得意か。むしろ理系ができるか)の熟達度で決定してるパターンが多い。

で、就職した時に給料がもっと欲しいとか別の指標を出して、文系のが楽だし楽しいし文系進学しとけば良かったと嘆く(奴もいる)。
稼ぐことが目的(文系のが稼げる可能性が高いとして)なら、どうして文系に行かなかったんだ?って話。

手段が目的化してるのはどういうことかまじで謎だわ。
俺の高校は癖があって普通じゃないんだよな。
それだけに普通の高校はどうなってんのって話。後先考えず勉強してればそれで良しって感じか?
74名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:58:15 ID:rrhwOyMR
理系は就職時に選択の幅が広い
文系は比較的幅が狭い
ってのは理屈上、確かにそうだが

実際は大部分の理系学生がそのまま理系就職をして、
成果のわりに少ない報酬で文系に使われて定年まで過ごす

このスレで言われてるような文系職種に就く理系なんて少数派
75名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:58:35 ID:JQCthOQO
学徒動員はどうだったかな?
戦場送りと工場送りで動員開始状況違ったのかも試練が、、、
ま、文系からの記憶だな。
76名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:59:18 ID:iXnwD4BH


やめて!>>67のヒットポイントはもう0よ!



77名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:00:18 ID:FJtSw0P+
文系とか理系ってなんで分けたがるんだろうね
どんな仕事であれマネジメントは法律知識や財務会計の知識
それに経営戦略では高度に数学的な思考力も必要になる
78名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:01:01 ID:1oJS0DvB
国民総理系でいいじゃん。理系も出来る文系でいいじゃないか。
79名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:02:02 ID:DMjv20KV
>>76
67じゃが、すまんかった。
80名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:02:52 ID:ZGyXoM1x
>>68
理系なら文系の仕事が出来るって反例だってことが分からないのか?
法律以外にも、歴史史料の分析、考古学、それらが専門的知識なしにできるわけないだろ。
それでも理系だから文系の仕事ができるって言えるのかって話だ。
で、お前の言ってるのは文系じゃなくて事務。あほが。
81名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:03:00 ID:yeX7EBPS
子どもには工学系には進ませないな
医者がいいと思う
82名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:03:29 ID:/zCMal7g
中には馬鹿な軍担当者もいて、赤紙が来たら
熟練職人も設計者もどんどん戦地に送り込み
なんの対策もせず、工員の尻をひっぱたき
工場や会社の担当者を怒鳴りつければ
生産量は回復すると考えた馬鹿も居た。

もちろん、そんな工場は日に日に
火が消えたように落ち込んでいった。
83名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:05:09 ID:rHGRuF8k
>>80
理系は自分の知ってる世界が当然全てであるかのように話す癖がある。
こいつも例外じゃないな。
84名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:05:32 ID:nN/8J9KZ
>>80
横レスですまんけど
親兄弟に対しても語尾に「あほ」って付けてるの?
85名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:06:07 ID:JQCthOQO
シュペーアは優秀だったらしいがあまり本に見かけないねえ。
戦時下の社会主義なんかでよくこなせたもんだ。
86名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:07:43 ID:xRObjmXv
>>73
>文理選択って目的(自分のしたい事)で決めるものじゃないのか?
大雑把に言って成績で上から半分の人はそれで正しいけど、下半分は致命的に理系科目
ができないので実質選ぶ余地がない。上位高校ほど理系比率が高く、下位ほど低いのはそういうこと。
87名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:07:47 ID:gcATxuQs
>>83
理系卒だが
こんなやつといっしょにされたくない。
間違いなく文系。

いっしょにされただけで鳥肌が立つ。ヤダヤダ
88名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:07:49 ID:FYFMsFho
メーカー技術者なんか経営者にこき使われて人生を会社に捧げるだけで終わっていくんだぜ
89名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:08:00 ID:JCCt9YbS
>>34
理系の科目が暗記だと思ってる時点で
おまえのレベルの低さがわかる。

90名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:09:06 ID:JQCthOQO
>>84
横レスですまんが、ソレこそが文系の仕事だよ。
理系にないコミケ能力だそうだ。
まあ、交渉ごとは真偽の議論でなく
言う事きかすためのもんだからなw
91名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:10:06 ID:PgHJGf97
そう言えば大伯父は物理学専攻だったけど出征したわ。なんでだろ。
戦争には役に立たない学問だったのかw
無事に生きて帰ってきて某社に入って真空管の研究やって最後に会長にまでなったわ。
理系は文系にこき使われるっていくつか前のレス>>88で馬鹿が言ってたけど大ウソな。

92名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:10:15 ID:ZGyXoM1x
>>83
そうみたいだな。

>>84
語尾にどうやってつけるの?
ニホンゴダイジョウブデスカ。
93名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:11:08 ID:2vY8wuNn
理系の学費は高額、文系の数倍〜
94名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:11:15 ID:VNJfXOnT

俺のコミケ能力は58万だwww
95名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:11:48 ID:vuRChgWP


*********************************


今日のいじりがいのあるID

ID:ZGyXoM1x




*********************************
96名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:14:56 ID:ZGyXoM1x
*********************************


2chで日々いじりがいを発見している奴のID

ID:vuRChgWP




*********************************
97名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:15:52 ID:/zCMal7g
SONYの盛田昭夫が物理学科卒業後に
海軍技術中尉に任官してたな。

盛田が発注側、井深が受注側で知り合ったそうだ。
98名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:17:19 ID:QuzMK002
>>80
一般人に質問してみろよw

理系の仕事と言われて思い浮かぶものはなんですか?
普通は技術職ですね。

文系の仕事と言われて思い浮かぶものはなんですか?
歴史史料の分析です。法律事務所です。






ヴぁかですか?
99名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:18:23 ID:u+hZHzhG
日本がこのままぽしゃって優秀な奴が国外に逃げて理系と文系でどちらが使えるか
まぁ優秀な奴はどちらも出来たりするからなー
聞いた話だが結婚したい相手が医者の娘でそいつは文系の大学出だったが
一発奮起して国立の医大から医者になったってものいる
100名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:19:19 ID:PazrLTZ2
>>98
やめとけw
ID:ZGyXoM1x
を検索するだけで必死すぎて泣けるw

反論されて顔真っ赤になってるよw
101名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:20:03 ID:INdT+gaQ
>>89
>理系の科目が暗記だと思ってる時点で

大学で言うと、千葉大ぐらいまでは、
数学物理まで暗記でこなしているようですねえ。
と、先週ぐらいに千葉大の先生方と話したばかり。
講義中に小レポートを課したりすると・・かなり悲惨。
102名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:20:21 ID:aRTRKeFl
中学歴以下の文系は奴隷だから
理系なら中学歴まで人間。派遣は奴隷
103名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:21:05 ID:/zCMal7g
優秀な文系なら必要だと思う。
いまどき、webページのスクリプトの
一つや二つは、webデザイナーでも書くだろ。

もちろん法律や社会分析も重要

問題は文系学科を出ていながら
それらの専門知識を生かせない人間
104名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:22:15 ID:XDYGk43I
なんであれこの国はもう少し理系が担わなければダメだ

文系の俺が言うんだから間違いない
105 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:23:37 ID:1WcYnsUY
>>104

つ 鳩、菅

106名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:23:44 ID:/zCMal7g
理系でいろいろな科目を暗記でこなしているのも居ることはいる。
その記憶力が十分に優秀で、博識で広範囲に精通していれば
悪い結果にはならない。

だが、単純なものも理解できないで、悪い意味で
暗記に頼るようでは、理系でも役に立たない。
107名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:24:50 ID:ZhWvLr8Q
>>103
活かすも何も、理系大学の基礎知識がなければ仕事すらできないわけだが。
108名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:28:23 ID:vpKdpxGE
>>105
二人とも大学は応用物理学科でしょ?理学系って基地外も多いからなあw
ただ、お勉強が出来るのと仕事が出来るってのは、必ずしもリンクしない。
これは文系・理系関係ないことだから。
109名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:29:17 ID:EbkN06ZB
つか日本は理系とちょっとの文系とその他大勢の非理系だろ。
110名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:31:30 ID:ZGyXoM1x
>>98
ヴァカはお前だ。

>理系の仕事と言われて思い浮かぶものはなんですか?

全然議論が追えてないなw
だいたい技術職と法律の仕事ってカテゴリーがズレてるじゃねえか。

いいか?
一般人が思いつくかつかないかの議論に摩り替えるなよw

こっちの主張は、
専門職はとうぜん専門技術なしにはできない。
理系も文系も専門知識がないとできない。理系だから文系の仕事ができるなんてありえない。
お前の言う文系は事務職だ、以上。

お前は文系の仕事を理系ができるって言ったのはどうなった?
勤務してる人が文系学部出身者だったら文系職か?
それともみんなが思い浮かぶものが答えか?事実が思いなしとは違うとしても?
お前の言う文系の具体的仕事って何だ(こっちが例を出すと一般化して誤魔化すからなぁw)?

まぁいいや。答えなくていい。お前もう終わってるわ。

>他の人たちへ
スレ汚しすまんかった。
いじりがいのある役柄から降りるわ。ではでは。
111名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:32:01 ID:NK3QdfE4
993 :名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:28:28 ID:rup06NyU0
みのもんた


「今の若者は甘えてる」
「ハローワークに行ってみなさい。仕事なんていくらでもあるから」
「今の若者は辛くて汚い仕事に励むべき」
112名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:32:10 ID:ZhWvLr8Q
確実にいえるのは母親が低学歴メンヘラーな家庭は子に望まんことだ。
113名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:33:43 ID:ZGyXoM1x
>>100
超冷静だっつーの。まぁいいや。
114名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:36:58 ID:K9ixrII7
社蓄として冷遇されている理系氷河期製造業リーマンだが、
クビになっても生きていく自信はある。
最悪は山に籠もれば良いからね。
115名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:38:24 ID:cxHrStAk
【ハーバード大学の学部と大学院の生徒数】
1992〜93年度 → 2008〜09年度
日本人:174人 → 107人
中国人:231人 → 421人
韓国人:123人 → 305人

【ハーバード大学の2009年度学部生数】
日本人:5人

中国人:36人
韓国人:42人

デフレスパイラルは特アの躍進が原因、ここでもその縮図が。
http://money.jp.msn.com/banking/yucasee/84/index.aspx
116名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:42:09 ID:QBeEgpN0
論理思考は別に理系でなくとも身に付くだろう。
117名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:43:12 ID:Cjwc5SAV
理系=奴隷
118名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:46:25 ID:cGx4Vb80
論理的思考力が本当に鍛えられるのは論理学と数学だけだよ
物理学や工学の教科書なんて論理の飛躍ばかりだぞ
119名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:47:29 ID:ZodlZt1U
高校の時は途中まで理系だったんだけど少し数学で躓いて
いつのまにか早慶文系へ・・・。友人は理系が多かった。
教員も親ももっと将来の仕事のことについて情報を与えてほしかった。
 今のようにネットで調べられる環境が当時はなかった・・・。
いろいろと後悔している
120名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:48:59 ID:/zCMal7g
論理の飛躍、というのが何を指しているのかは
考慮の余地があるが、

論理の飛躍があると、工学の各法則と
応用は成立しないと思う。
121名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:55:14 ID:/CB+SwjE
>>113
コンセント周辺に異常はないか
アース処理できてるか、それらにカバーついてるか
にきびとかできてないか
電灯に異常はないか

理系の上の方なんてこんなんで悪戯してる馬鹿ばっかりだよ、2chもな
いますぐチェックしてみろよ、俺もな
122名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:56:46 ID:WM72KSOa
>>11

人生は得意分野で勝負すべし。
おまえ なにやってんだ。まだ間に合う。 速攻で大学に行くべし。折角の才能がもったい無いぞ。
123名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:57:21 ID:/l4dkQI+
うわー息子のライバルが増えたのか。
皆考えることは一緒なんだなぁ。
124名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:57:32 ID:fUpIqpk+
>>23
文系の云う大局観→

来年は同期から課長職が出る時期だから
俺が課長になれるかどうかの正念場。

去年まではノルマこなせなくても、今日明日首になるわけじゃないし
お客さん怒らせても謝れば良いと考えてました。
125名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:00:04 ID:D66ej2Cb
>>57
ぱっと見で分からんなら終わりって…。
そこから色々アプローチを考えて試行錯誤するのが普通だろうよ、数学の問題解くのは。
というか、そうして試行錯誤して自然と解き方を思いついていくのが数学の良問だろ。
126名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:01:35 ID:/CB+SwjE
んで、上のほうで技術職に対比させるのが法律家と言ってる馬鹿
それを言うなら 法務 だ企業法務、どうせおまえら いえ ないだろけどな
127名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:06:07 ID:/zCMal7g
自然のルールを学ぶのが理系(万有引力の法則、Ωの法則など)
社会のルールを学ぶのが文系(法律など)

自然のルールは泣いても笑っても変更は出来ないが
社会のルールは変えようと思えば変えられる。

そのへんが文系と理系の違いかもしれんね。
128名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:08:18 ID:Vt0EbA35
俺の親父は理学部の教授だが…
「理学部だけはやめておけ、就職ないから」が口癖だった
結局俺は国立大の医学部へ進んだ
129名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:21:56 ID:okatpz0L
文系でも一橋大生とかは下手な理系より数学できると思う
130名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:22:39 ID:2dsJnaD6
そもそも文理分けってどうなの?

文系でもある程度は数学や自然科学の素養が欲しいし
理系でも国語や英語ができた方が幅が広がるに決まっている
131名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:26:20 ID:cGx4Vb80
>>120
工学の法則の体系は論理的に矛盾がなくても、大半の学生は論理の検証をしないで丸暗記してるでしょ
第一線の研究者や技術者でもちゃんと理解してるかあやしいもんだよ
132名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:26:37 ID:RvYH6rmK
>>127
しかし、社会は人間を相手にして初めて金がもらえる。

この世の中には、まだドラえもんに出てくる「グルメテーブルかけ」があるわけではない。

とすると、人間を相手にすること・学問(文型科目)のほうが重要だともいえる。
133名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:28:14 ID:EjuDVmVw
>>128
だから俗にいう「理系」とは「理工系」のほうで
もてはやされるは「工」のほうなんだよね

しかも「工学」でも一番歴史のある「土木工学」
なんかも除外される

結局見てくれの良い「先端技術」なんだよ
俗にいう「理系」とは
134名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:28:19 ID:n1yC01lW
もっとも悲惨なのが中堅以下の私立文系というのは歴史的事実
135名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:28:54 ID:wmwfMPpe
>>127
>>130
社会心理学とかみてると学問として重要されないのはそういう決めつけがあるからだね
武官、技官、文官とむかしも分かれてたが、たとえば幕僚、参事官、警視総監
いまも天皇とやらがいるシステムはそれでなり成ってるから、どうもならんな
136名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:35:12 ID:/zCMal7g
考古学なんかは、かなり理系の色が強いと
個人的には思うのだが

声が大きいものか勝ち、という価値観があるように
感じるんだよね。

その辺、出て来た結果は変えられるという文化と
変えられないという文化が、入り交じっているように感じる。
137名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:36:12 ID:cR8oseo3
理系は奴隷扱いだよ。
138名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:37:56 ID:nfHH1JYu
まじめに理系で行きたいなら中学卒業後すぐにアメリカ行きとか考えるべきだね
139名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:38:16 ID:v/jDN4L7
進学なんだから単純に大学受験の科目の話であって
そこからどう勉強してどこに就職するかは別のトピックじゃね
140名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:39:44 ID:wmwfMPpe
>>137
>>138
別スレで書いたけど

AT&Tは半導体を発明したけど、人体に害があるとしってて生産しなかった
松下とソニーがその特許を使って製品を作った
シンガポールとかマレーシアとかみんなそれを真似して産業化した
最終的に白人の陰謀とかでなく、イエローが死滅する可能性はある
仕方ない、リスクをとって産業にしたんだし

これをこいつら曲解してるからな、馬鹿チョンくさいが
理系をなんかもちかえる鳩かなんかと勘違いしてやがる、死ね
141名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:39:49 ID:VNJfXOnT
>>131
かくいうあなたは物理法則をちゃんと理解してるの?
というより、正確に理解しなくても第一線の研究者や第一線の技術者になれるっていう話なら
それでよくね?
142名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:39:57 ID:17ZJrtmC
>>131
教授から聞いた有難いお言葉。
「細けぇこたぁ物理屋や数学屋に任せりゃいいんだ。
 材力の計算にいちいち数学的証明なんか使ってたら
 いつまで経っても軸やタンクの強度なんて出てきやしないぞw」
143名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:40:00 ID:zUAwcapE
株式・会社・組織・国家・貨幣
こんな土俵を考えたのは優秀なエンジニアなんだろうな
144名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:41:00 ID:dKCo9G7T
宮廷理系卒で自営業だもんで、文理、学歴の比較考量など無意味。
純粋に能力の勝負。
理系で人間関係が得意な奴ってのは、とにかく無敵ってのは実感。
法律、金融、経済なんて、物理、数学と較べたら子供の遊びだよ。
145名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:42:09 ID:J3BZ8RXJ
博士さえ職がないのに理系が武器とな
146名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:42:23 ID:Di31TMpF
理系の大学院卒から一言。

文系って高卒と変わらなくね?

中卒・高卒でも管理職にはなれるが、発明家にはなれない。
147名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:44:29 ID:cZvaWJ/d
理系の連中は、社会の流れに疎い
だから、文系に負けるのだよ
社会のシステムが丸で分かって無いものが
出世出来る訳無いでしょ?

アホばっか
148名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:44:32 ID:cR8oseo3
>>142

いいこと言うな。その教授。

うちの上司に聞かせてやりたい。
149名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:45:46 ID:VNJfXOnT
>>140
>AT&Tは半導体を発明したけど、人体に害がある
半導体の害ってなんだ、どういう害なんだよ、
んでもってインテルのサンノゼ工場はどーなるよw
150名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:46:16 ID:3aOaF9WC
>>1
理系の俺が思うに、文系に進んだ方が選択肢が多いと思う。
まぁ、情報を与えて子供に選ばせるのが一番だと思うが。

正直、今の理系は…なんつーか
一部を除いてあんまし意味が無い。
研究者になれるのは極々一部。
その割には、学生生活は勉強ばかりでギチギチだし
あんまお勧めしないなぁ…
151名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:47:19 ID:wmwfMPpe
>>149
ガン保険が日本の会社で認可されず、外資だけってのは偶然か
癌のほとんどは半導体のみならず電器関係の誤動作だと俺は考えてるよ
152名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:50:46 ID:ZvI/x8ol
@
 仙谷官房長官 「民主党としてはなるべく早く実現させたい」 
 夫婦別姓と外国人参政権に前向き
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100617/plc1006171725010-n1.htm

 仙谷由人民主党代議士が断言!「戦陣訓が南京大虐殺を引き起こした」
ttp://www.youtube.com/watch?v=xtflg3b8tYw&feature=player_embedded

【政治】民主党の枝野幸男幹事長が革マル派のJR内秘密組織幹部と覚書を交わしていた★2
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279339131/
153名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:50:54 ID:v/jDN4L7
なんのはなし?の人か

なかなか良くならないな
154名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:51:54 ID:cKoYUhiS
>>153
ああ、さっきからDSL回線状況最悪、おまえの仕業か
155名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:53:00 ID:J9afTYMU
>>146
発明家というか、特許での発明者には文系でも慣れる。

最近の一部特許事務所であるような例で
(1) アイディアだけ出しまくる。(完全に夢物語みたいのはダメだが、理論知らなくても可)
(2) 特許事務所お抱えの弁理士や補助者が、アイディア実現のためのそれらしい理論を文書化 (丸投げ)
(3) 出願

数稼ぐだけの、ろくな特許が生まれないけど
156名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:54:21 ID:/zCMal7g
>>155
ドクター論文を誰も読んだことがないという
ドクター中松ですね。
157名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:55:22 ID:cGx4Vb80
>>141
>>142
それは俺も正しいと思う
俺が言いたいのは、同じ「理系」でも理論と応用のどちらを重視するかの違いは大きいってこと
理系の人間は論理的だってよく言われるけど、俺からみるとそうじゃない奴も多い
158名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:04:09 ID:HJsV16XO
算数理科は全項目オールAな小5の我が息子。
字が汚くて国語でC喰らってしまった。
159名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:09:51 ID:9nfMesaa
>>151
>ガン保険が日本の会社で認可されず、外資だけってのは偶然か

それは、かつての護送船団方式と言われた金融行政のさじ加減の結果、中堅以下の会社にのみ
がん保険を認可しただけ。外資とか国内資本とかは関係がない。
それに今はどこの生保でも売っているよ。
160名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:16:40 ID:wYoL/TPL
>中堅以下の会社にのみ
>がん保険を認可しただけ。
それは外資を保護するため。日米保険協議の際
アメリカは自由化に必死に抵抗した。

完全なスレ違いだな。
161名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:21:01 ID:z6F3tCQ6
日本の文系学部で世界に誇れる分野がありますか?
162名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:23:26 ID:+m7G8+1g
わが子に「理系進学」を希望する

ただし国立に限る 
163名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:26:41 ID:bzNw/QPX
文系・理系で分けて、どうこうなんてナンセンス。
自分を磨いてるか否かだよ。

国際教養大学 卒業式
「就職難?関係ない。不況でも企業は人を採るし、自分たちは採られる自信がある」(就職率100%)
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/p/r/i/primestage/vllounge004902.jpg

国際教養大学卒 新人と担当部長
「1年目で即戦力、既に海外の取引先と仕事が出来る。頼もしい限り」
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/p/r/i/primestage/vllounge004905.jpg

日本大学 卒業式
「職が無くたってヘラヘラ笑顔。就職できないのは企業が悪い。内面を見ないとか」
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/p/r/i/primestage/vllounge004903.jpg
164名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:27:42 ID:na2ytQfH
文系って在学中に何も学んで無い人が多過ぎ。
あんな連中は文系でもないわ。
無系で充分。
165名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:28:21 ID:YV5MJ70q
親父さんのご出身の底辺文系と、想像上の理系(実質的には宮廷理系のさらに上澄み)を
比較すりゃ>>1みたいな結果になるだろうよ。
166名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:30:29 ID:na2ytQfH
>>32
フランスは文系でも数学が出来ないと大学進学できないっしょ。
167名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:32:51 ID:17ZJrtmC
>>164
そのうち重要無系文化財とか言い出しそうだなw
168名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:32:56 ID:7WIyWWqk
>>157
医学部でも同じ。臨床医学と医学研究は違いすぎる

臨床で「イチバン」の国は、そもそも研究も1番
逆に臨床で1番を目指しても、研究で1番にはならんな

R4の国では、どっちも仕分けで壊滅や。
169名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:33:06 ID:TU88nAC9
理系ってかオランダみたいに手に職系が進むんじゃないか
文系卒のおれ何にもできなくて困った困った
170名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:37:31 ID:vk6eQ7Zl
工学ではなく法学に進むべきだったと激しく後悔してるわ、
余計なことは考えず向いてるのに進むのがいちばんだ。

171名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:38:47 ID:gdKoRPgC
工学/理学出て営業職やる人間はいくらだっているし
本人の性格、適正次第。首相にだってなれるww

経済出てプログラマなんてのも底辺ならいることは
いるけどこっちは不幸なような気がする
172名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:40:07 ID:LuQzCS8U
小学生の親世代って入試競争率が高かったからか
若者世代に対して妙な優越感持ってんじゃね?
教科書の厚さや一般入試で大学入った事が自慢とか
本人達以外から評価の声を聞いた事が無いけどな
173名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:43:15 ID:gdKoRPgC
>>129
経済学部の理論系は数学科みたいなもんじゃねぇか
174名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:44:14 ID:+m7G8+1g
>>166
中国とかフランスは理系優遇だったような  
175名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:46:21 ID:+m7G8+1g
>>171
営業職って上級職でしょ

理系だろうが文系だろうが、偉くなりたきゃ営業は必須
176名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:46:21 ID:07eenAEO
文理関係なく論理的思考がすんなりでき、
その結果を第3者に理解させることができる
プレゼンテーション力があればなんとかなる
177名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:47:53 ID:B8J9eN6+
理系学生の親御さんへ

1.基本的にバイトをする暇は有りません。その暇に本を読んだり実験をしなければなりません!!
2.機械などいじって没頭している時に、声を掛け無いで下さい。限界まで腹が減ったら勝手に食事します。
3.今流行っている学部・学科ではなく、本人の好きな学部・学科を選択させてあげて下さい。

     どうぞよろしくお願いします。
178名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:50:34 ID:jP3f5K+y
>>4
それは今までの話
世界を相手にしていくには 営業ばっかりはいらない
むしろこれからメンテナンスなどの技術者が不足してくる

中国のハイアールは7割が理工学修士の社員しか採用していない。
179名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:51:48 ID:07eenAEO
>>177
4年のときは卒研で家に帰るの午前様とか
しょっちゅうだったわ・・・(´・ω・)

いまでもいい思い出です
180名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:52:12 ID:+m7G8+1g
メンテナンスって技術職?? 技能職のような・・
181名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:54:17 ID:pgUlJJDw
>>177
4番目に孫は期待しないで欲しいをくわえて下さい。どうぞよろしくお願いします。
182名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:54:56 ID:Uz/GU376
論理力は理系も文系も関係ないと思う
183名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:55:29 ID:o1HvezcT
理系だけど物理の授業が退屈です
将来工学部情報関係志望しているのにC言語の授業がないのは残念
モーターと発電機とかさ興味ないし、ましなのは情報通信(衛星)かな
でも個人的にはCCNA取得してるから意味ないと思うけどこれがゆとり教育ですか?
184名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:57:05 ID:+m7G8+1g
>>177  追加

4. 工学部ならまだしも、理学部へ進学するのなら、せめて旧帝にしてください 私立なんか論外です お話になりません
5. 理学部に進学したのなら、6年間は学ぶものと考えてください
6. 理学部は、卒業した後、就職できる保障はありません お子様のお部屋はそのままにしておいてあげてください
185名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:57:29 ID:UTBIMduh
俺みたいな屑でも正社員に楽勝でなれるんだから
工学系がベストだと思うわ
授業予定がビッシリとか、課題が多いとか最高

ぼっち傾向が強い俺でも、孤独になる事は無かったし
研究室では馬鹿・エロ話で深夜まで喋りまくったし
文系はぼっち率高いだろ? おお怖い怖い
186名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:57:36 ID:mE/xJY5o
>>180
会社の作ってるものによるね
例えば複合機を販売してるところのCEさんとかだと、
複合機自身の技術(ハード/ソフト)はもちろんのこと
Windows/MacOSXとかの知識も必要になってくるらしい
187名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:58:08 ID:B8J9eN6+
>>183
赤点を取らずに卒業すれば良いと思います。
Cが好きなら自分で本買ってきて好きにやりましょう!
188m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/20(火) 21:59:04 ID:EJfiMsGh
知り合いの中卒の社長はベントレーを買ったよ。
俺より2つ年下なのにたいしたもんだわ。
189名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:01:03 ID:9nfMesaa
>>170
仕事に関係する法律を少し独学して見れば?
元が技術者で関連する法規に詳しい人間は会社にとっては貴重だと思うぞ。

そう言えば会社法の草案書いた人は工学部出身だったって日経で見たような気がする。
190名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:02:34 ID:JCCt9YbS
>>101
そういうことやってる所は、
実際の開発現場に出てきても使いものにならない。
持って5年と言ったところか


191名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:02:40 ID:ZnSp9ZTe
俺文系(経済)出身だけど、文系って仕事に役立つ何かを学べる気しない。
MBAチックな実践的な科目を大学に取り入れたら別だろうけど。

理系を出てても俺と同じ仕事をバリバリこなしてる奴見ると大学時代にもっとアドバンテージつけてればと思う。
192名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:02:45 ID:UTBIMduh
うん工学って法律だよね
別名で規格というけど
193名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:05:12 ID:+m7G8+1g
英語が嫌いだったから、工学部にした (´・ω・`)   まあ確かに就職には困らなかったが・・

今になって思えば、法学部か経済学部に行けばよかったかなと 
194名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:05:54 ID:JCCt9YbS
>>101
ところで貴方か示した情報のソースは?
文系がよく使う「私の認識に拠れば」っていう
脳内ソースか?
195名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:06:20 ID:cZvaWJ/d
数学が出来る人は、語学がアカン人が多い
「アインシュタイン」が典型です
数学&物理があれだけ出来るのに
語学が出来ません

「ラテン語」は、厄介ですけど・・・
196名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:08:26 ID:UTBIMduh
数学・物理も言語なんですが・・・・
197名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:09:09 ID:dB+qh36X
英語嫌いは理系やめといた方がいいよな。
どっちにしろ理系はやめといた方がいいけど。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080822/168570/
198名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:13:58 ID:Cr09OE39
>>191
その辺は本人の問題だろう
それにそもそもの疑問として、その学問やろうとしたのは仕事で役立つと思ったからやろうとしたのか?
これは理系文系を問わずに通用する質問だと思うけど

なんか、ただ自分が充実してなかったのを専攻のせいにしてないか?
そもそもそれを選んだのだって自分自身だろうに
199名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:14:51 ID:+m7G8+1g
そもそも就職と、大学の学問は別モノだし 
200名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:17:53 ID:JCCt9YbS
>>199
そういうのは、所謂「ソルジャー」要員だろ。
201名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:18:48 ID:UTBIMduh
学問やるなら東大行け
母校は職業訓練校と割り切っていた感じ
202名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:19:28 ID:4gArRR5a
理系といっても化学以外の理学系は罠だと思う。
203名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:22:26 ID:lkwoVX9b
理系つってもピンキリだぞ
情報系は本当に無知な馬鹿が多い
204名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:22:34 ID:+m7G8+1g
>>200
理系なんかソルジャーに決まってるじゃん
205名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:25:25 ID:z/XXX6pk
>>200
本当の研究に進む連中なんて全体の何パーセントだ?
206名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:27:29 ID:UTBIMduh
理系に適性がある人が文系に進むと
人生終了だと俺は思う
仕事は所詮 適性で選別されるから
能力でも身体でも精神でもね
207名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:28:04 ID:SDqL5FG7
社会人になって自力で勉強を始めようと思ったとき、
理系の人が文系の科目を始めるのと、
文系の人が理系の科目を始めるのとでは、
前者のほうが簡単なような気がする。
その理由は、科目自体の難易というより、実生活との距離にあると思う。
208名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:30:46 ID:JCCt9YbS
>>204
そこ行くと文系は自覚のないソルジャーだな。
なんか、目を輝かして雑務をこなしてるよな
文系ソルジャーって。
結局、理系がモノ作らないと会社は立ち行かないのにね。
209名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:31:25 ID:kAaVlIAJ
いい加減ディベートを理系大学の授業に入れろ
簡単な集合位相で応用できんだからちゃんと勉強しろ
210名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:32:11 ID:ZnSp9ZTe
>>198
あんまり反論する気もないけど…、
理系のほうが専攻そのままの仕事に就く人多いよね。
「文系」って職から見るとずっと曖昧なことが多いので、
大学はもっと具体的な付加価値をつける役割を担ってもいいんじゃないかと思っただけ。

まあ、大学の役割論になっちゃうからもういいけど。


ちなみに充実云々は余計だね。
211名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:33:17 ID:Bu4nBYXM
クラレがなんでこんな調査をしたのか目的が見えない
212名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:34:21 ID:+m7G8+1g
>>210
>理系のほうが専攻そのままの仕事に就く人多いよね。

ほとんどいないんじゃね?
213名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:37:45 ID:Gi2dcOeR
もうそろそろ、文系・理系という区別がないレベルの高い大学が出てきてよさそうなもんだが。
214名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:39:33 ID:iS5BFB//
>>212
「ほとんどいない」ってことはない
文系の仕事に就く人もいるし、数学やってるから経済関係の仕事する人もいるけど、
基本的には専攻の方面に就く。機械系が生命科学系の仕事やるとかほぼ不可能だし
215m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/20(火) 22:40:29 ID:EJfiMsGh
>>212
俺も思う。
高度成長期時代のように、高卒を採用して社内教育をする方が戦力になると思う。
今でも重厚長大産業だと、専門学校や高専を運営しているし。
216名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:41:19 ID:+m7G8+1g
>>213

入試で 理系に小論文  文系に数学・物理 を必須にしたら、自然に区別は無くなる

それぞれ必要なものだから、入試科目として変じゃないしな
217名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:42:11 ID:ZnSp9ZTe
>>212
そうなの?
周りの理系が、院に行って、ツテを紹介されて、
あるいはそのまま学問の道で偉くなって、
っていうのばっかだからそう思ってた。
218名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:42:21 ID:4I3nclRk
新卒かそれ以外かの違いしかない。
219名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:43:37 ID:+m7G8+1g
>>214
情報系学科のやつが、IT業界に入っても、やってることは専攻とはかけ離れてるし

所詮その程度
220名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:44:01 ID:syl5QwH5
新興国で工学博士が量産されているのは知っているのかしら。
理系でも文系でもなく、人を楽しませる技術を磨いた方がいいと思うがなあ。
221名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:44:22 ID:v/jDN4L7
俺の調べだと文学部の人の大半は書類を作成する仕事についてる
222名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:45:17 ID:iS5BFB//
>>219
ああまあそれはあると思うけどね
でも文系よりは・・・
223名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:45:30 ID:+m7G8+1g
俺の調べだと情報系の人の大半はパワポで書類を作成する仕事についてる
224名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:48:37 ID:ZnSp9ZTe
>>213
一部の大学でハイブリッドな学部あるけど、もっと交流があってもいいかもね。
俺も、理系科目が嫌いなわけじゃなく、行きたい大学に行くためにより得意な文系で受けただけだから、
幅広い選択肢があったら過ごし方違ったかも。
少なくとももっと理系の連中とつるんでたな。
225m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/20(火) 22:49:03 ID:EJfiMsGh
つーか、理系云々よりも、最低、駅弁クラスには進学しろってことじゃないの?
226名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:51:27 ID:y7hGjDrN
文系出て、どんな仕事があんだよ?
レジ打ち?車のセールス?
227名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:52:03 ID:nTdABWck
物理屋がほざく

TOEでも解明できない経済の明日
228名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:52:59 ID:ZnSp9ZTe
>>225
それは言えてる。
ここで挙がってる批判の多くは、文系/理系に向けたものじゃなくて、
ただの非理系/非文系に向けたものだしね。
229名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:54:43 ID:LuQzCS8U
文理関係なく私大の偏差値の序列なんて意味を持たなくなった。
まして世代別の偏差値の変遷なんて限りなく無意味。
230名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:54:46 ID:+m7G8+1g
>>226

日銀に行って、そのあとコンサル立ち上げて、金融庁の顧問になって、銀行作って会長になればいいじゃない
231名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:56:10 ID:zUAwcapE
>>208
技術バカ発見
市場性無い拘りセンズリ製品乱発
頭下げるのは嫌、判る奴だけ買えば良い
銭勘定は当然合わない
流通は宅配便
232名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:56:13 ID:B8J9eN6+
>>227
経済学って後出しジャンケンだと思う・・・
233名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:56:54 ID:UeYjaHrF
結局>>164ってことじゃないの?
在学中に難関資格とってるような文系は馬鹿になんかされてないし。
理系はなんだかんだいっても勉強というか最低でも
授業を真面目に受けてないと卒業危ういし。
234名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:01:45 ID:roSwLlcj
旧帝の理系に行った従姉は再就職でとある役所の部長。
従姉の文系の友人たちはスーパーのレジ打ちだそうだ。
235名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:05:52 ID:Cr09OE39
>>232
その言い方をするなら物理学も後出しジャンケンだと思うのですよ
別にそれがいけないわけでもなくて、そういう性質を持ってる学問だって話では?
236名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:11:15 ID:v/jDN4L7
物理学は実験不可能なほど理論が先出ししてるイメージがある
237名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:17:29 ID:UTBIMduh
それ言われたら芸術系の後を工学が追いかけている構図も同じ
238名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:18:03 ID:cZvaWJ/d
「者」と「大家」の違いですわ

「易者」「学者」「経営者」・・・怪しい商売ですね

最初は、「者」から、みんなはじめます

「医学」大家とか、「易学」大家とかなるわけね
239名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:20:36 ID:RCNu17IK
文系進学した方が上のランクの大学を狙えるから就職で有利じゃね?
240名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:23:30 ID:B8J9eN6+
>>235
失礼しました。
何と言うか、理論と実際の乖離、とか、再現性の無さ(少なさ?)   などと言いたかったのです
241名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:23:39 ID:UTBIMduh
英数理で受験できる早稲田・慶応があるなら考えるわ
環境情報は怪しすぎで蹴った
242名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:23:49 ID:Wr2nXcNo
理系進学なら、小学生のころから軍隊式に数学を教えなきゃいけないでしょう。

それが出来ないで、理系進学なんて出来ないでしょう。
243名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:29:53 ID:PZiJoJm4
理学部生命科学・バイオ学科では優秀な学生の皆様をお待ちしております。
244名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:30:12 ID:UTBIMduh
進学校の連中って、みんな数学得意だろ?
なんせ受験で一番簡単な科目なんだし

数学できない人は大学受験に向いていないのでは?
245名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:31:29 ID:Gi2dcOeR
>>244
一番簡単なのは国語だろ(日本人なら)
246名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:32:21 ID:aRTRKeFl
>>242
馬鹿なの??
247名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:34:39 ID:Wr2nXcNo
>>242
馬鹿ですねw
248名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:34:48 ID:UTBIMduh
>>245
勉強法がまったく掴めなかった現代国語ね・・・・・
人それぞれですな
249名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:35:48 ID:rHGRuF8k
>>245
数学ならセンター試験程度ならほぼ満点取れるだろ。。。
今は昔の話だが
250名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:36:10 ID:KQgTvRdH
>>243
これ以上名前につられる犠牲者増やすなw
251名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:37:59 ID:Z1N8jtPr
>>243
かつての農学部か。
252名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:38:28 ID:dytASTiF
ホントに心底向いてないなら無理に進学させないほうがいいよ
むしろ得意分野あるならそっちへ行ったほうが懸命
253名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:44:13 ID:syl5QwH5
自分で勉強するより、勉強できる奴を雇うほうが効率が良い。

【コラム】文系も理系も高学歴プアー[10/06/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277906298/
254名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:44:25 ID:366lRXrR
>>11
化学70、英語25-45だった俺でも、駅弁大学工学部楽勝だったぞ。
255名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:48:07 ID:hi7qaM+7
真に学問したいなら日本の実情では文系しかあり得ないけどね
本人にその気がなけりゃどこ行こうが駄目だけど
256名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:50:13 ID:Z1N8jtPr
>>255
まず、真に学問する、という言葉の意味を定義しないと
中身がない言葉になりそうだな。
257名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:57:13 ID:7ol1j4wR
どうせ文学やら哲学科あたりの人間が
就職弱い腹いせに自分達こそが真の学問だと思いこんでるんだろ
258名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:58:57 ID:eBx+67kG
日本の理系は技術職ばっかり目指してる気がする。
どっちかというとマネジメントに目を向ける層が増えたほうがいいように思えるな。

フランスのポリテクニクみたいな、技術官僚養成学校とかあればいいのにと思うことがある。
259名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:02:39 ID:PZiJoJm4
>>206
俺の周りだと文転したとか東大理系落ちたとかで慶應経やら早稲田商やら行った奴らはすげーいいとこ就職してたわ。
むしろ「理系のやつが文系に行くとなかなかチート」って気がする。

まあ文系も学科によりけりだろうけど。
260名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:08:49 ID:FSTj1rre
大部分とまでは言わないが、理系にもいるが、
文系の大学生に言っておきたい。

もうちょっと、大学の勉強まじめにしなさい。
本当に役に立たない勉強なんて、あまりない。
それを生かすも殺すも自分自身。

まあ、需要ってものがあるから、就職有利不利あるけどな。
261名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:09:40 ID:/EJvoI7w
>>258
MOTを置いてる大学はけっこうあるけど新卒で行くって聞いたことないな。
大抵は大学内で文理が分断されちゃってるのも原因かも。
262名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:16:20 ID:/EJvoI7w
>>244
男子校だと、その代わり国語できないやつが滅茶苦茶に多いんだぜ
263名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:38:45 ID:lYzNcigH
娘が「理系ってどんな感じ?」と聞いてきたので、
「菱沼さんの出てくるとこだけ読んどけば大体合ってる。論文とか、高額設備とか、泊り込みとか」
一応通じたようだ。
264名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:41:06 ID:KyxTHZOk
>>263
菱沼さんで分かる人がこのスレに何人いるのやら……
265名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:51:03 ID:GeIYBsHW
>>239
偏差値同じなら工学部とかの方が就職は有利だよ
極端な話、記者でさえ理系は必要だし
文系は体育会系とか経済法律文学社会等々ライバルが多い

まぁ東大レベルなら文理関係無いな
官僚でも医者でも好きにしたらいい
266名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:58:19 ID:RNai8E90
何回か出てきてる駅弁大学ってなに?
267名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:59:34 ID:du+34PDz
>>266
旧帝東工一橋を除く国立大学のこと。
筑波大を含む場合と含まない場合がある。
268名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 01:06:26 ID:HEfcw6IQ
>>263
ああ、アレはバイオ系の実態だ。
宝くじの喩え含めて
269名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 01:08:03 ID:RNai8E90
>>267
さんくす。
私大のことかと思ったら違うんだね。
具体的にいうとどの辺になるの?
270名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 01:11:14 ID:GeIYBsHW
理系は偏差値よりも、入る研究室に左右される場合があるからそこは気を付けた方がいい
たまに、地方国立でもその研究室が世界最先端行っててラッキーってパターンはある

逆もあるけど‥

いずれにしても勉強はかなりやらないとダメだね
遊びたいなら理系はイマイチ
271名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 01:14:53 ID:+bYsEarV
>>267
>旧帝東工一橋を除く国立大学のこと。
 東京にある御茶ノ水女子大や外語大や海洋大もいわないだろ。
 電通大農工大医科歯科大は駅弁かも
272名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 01:15:16 ID:bdfrDv7e
出来る人なら文系選ぶべき。
出来ない人なら理系選ぶべき。

そのどちらでもない人は悲惨
273名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 01:19:14 ID:du+34PDz
>>269
上位駅弁という場合、神戸とか横国とか広島とかだが、
一般的な「駅弁大学」のイメージだと、もっとローカルな県名大学かなあ。
埼玉大とか山形大とか佐賀大とか。

あんまりやりすぎると荒れそうなんでこの辺で。
274名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 01:23:51 ID:dFv8T1bn
>>271
>出来る人なら文系選ぶべき。
>出来ない人なら理系選ぶべき。

う〜ん、確かにその通りだな。
ある程度以上の学校なら文型の方が出世できる。
それ以下なら、就職に有利な理系

・・・とは言え、やりたいことが決まっているなら好きな道に進むのが一番幸せな気がする。


>>269
Wikiれ!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%85%E5%BC%81%E5%A4%A7%E5%AD%A6
>一般的には、第二次大戦後に急増した、一流とは言えない無個性の地方国立大学をイメージするものとして使われる。
275名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 01:25:06 ID:RNai8E90
>>273
>>271
さんくすさんくす。
276名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 01:54:30 ID:sNVskMob
>>259
問題は就職してからだろ?
40年間働いて業界に身を置くわけだし
そこで適性が問われる
適性がない奴は身体・精神・継続力のどれかが破綻して
人生終了となる
277名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 02:01:18 ID:dFv8T1bn
>>276
文系理系の話じゃないが、早慶文系の受験科目別のその後の年収を比べると
社会科科目で受験した人より数学で受験した人の方が平均年収が高かったそうだ。
20年位前の本に書いてあった話で共通一次前の調査と書かれていたから、当時40歳前後
の人たちの調査だな。
278名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 02:03:58 ID:mcgBlh2W
>>274
もっとはっきり言ったほうがいいんじゃないかな

最後は 毛並み で上のほうは決まってる
菅直人のようなサラリーマンの息子がやっと総理に成ったが、それに何年かかった?
どれだけ犠牲を払った?

文系で有利と思われてるのは、その手の子弟がハクをつけさせて馬鹿のまま上に上がらせてるだけ
理系でも医者なんかとくに顕著で、毛並みを問われて腕があっても出世できない

同和差別すんな?あほか、だったらいまの管総理大臣10年でも続けてみろってんだ、あほんだらどもが

279名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 02:48:33 ID:AKk//WNE
つくづく思うのですが、理系人は、もっと「政治・法律・経済」学んだ方がいい
国家制度なんてもんは、「政治法律」なんですわ

この肝腎なことに無神経な奴馬鹿じゃん

だから、文系の道具としてアワレな一生を送るわけ
280名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 02:57:21 ID:tCuaBtxs
高学歴の人が余っているのだから、学歴をつけるより、高学歴の人を使って
何をするかの方が重要ではないのか。
281名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 03:10:17 ID:tyWC7MIl
仕事は学歴よりコネでやるもんだよ。日本では。
282名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 03:11:54 ID:L0cidZV5
でも、日本では学歴をコネに転用できたりする
283名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 03:15:14 ID:AKk//WNE
日本の大学は、早く専門課程に入り過ぎ
4年間くらいは、幅広い「教養」を付けた方がいいです
戦前の旧制高校のシステムの方が良かったんじゃないかね〜
三鷹にある「ICU」がこのシステム
4年間は語学と哲学や教養を付けさせます
国際公務員(国連職員)に輩出下数は、No1ちゃうか?

あそこにいると、1年で英語が出来る
電話で喧嘩できるくらいですよ

おれは、国立大学を出たが、
留学もしてない出来損ない共に教養課程を付き合わされた
語学の教師が、なぜ留学してないの
恥ずかしいわ〜

この国、一体何してるんの?
284名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 03:20:58 ID:zbvRrZji

なんか日本ってやっぱりルサンチマンを抱えている理系が多いんだな・・・・。

文系のバカより何倍も勉強して専門知識も身に付けてるのに
どうして、こんなに地位が低いんだ?!

どうして学生時代にバイトや女遊びしてた文系の連中より
実験やレポートに明け暮れてたオレたちの方が年収が低いんだ?!

こうした不条理から開放されるには、何が何でも東大・京大の院に行って
研究者になるしかないね。
285名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 03:30:44 ID:AKk//WNE
>>284

慶応大学の鉄道王「小林一三」
早稲田大学の繊維王「大原孫三郎」

この2人、共通点があるのです

それは、大学時代に「女遊び」で明け暮れました
消費者ってもんは、「女性」なんですね

本田技研の「宗一郎」さんも「女遊び」
「幸之助」さんも「女遊び」

家電っていうコンセプトは、「松下幸之助」が作りました
戦後の女性解放運動は、幸之助さんが一番貢献したと思います
「洗濯機」の普及は、いちばん女性解放したのでは無いでしょうか?

女の深い気持ちの分からん石頭ではアカンわ〜



286名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 03:37:11 ID:mcgBlh2W
>>285

すぐにきて
髪といて

みたいな事を携帯電話でやりとりするために開発して
みんな死んでるがな

あーあ
287名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 03:45:19 ID:AKk//WNE
阪急の造った「一三」さんは、作家志望
ところが、新聞社全部落ちます
で・・・先輩が「三井銀行」に居て、内に来ないかと誘いが掛かる

大阪の「北浜」支店に配属
「箕面電鉄」という、どうしようも無い会社の担当になります

田畑ばっかで、人なんか居ません
まさに、これって「レイルロード・タイクーン」です

歌舞伎は「男」の世界
宝塚に「女」の園を造ろう

1サラリーマンから、鉄道王になったわけですね
大したもんですわ。
288名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 03:46:51 ID:ygR0/pIU
こうした不条理から開放されるには、何が何でも東大・京大の院に行って
研究者になるしかないね。

しかし、ストレートでもポスドクとなり屍になる人もいるらしい。
289名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 03:49:49 ID:Rj0jbJjV
男の場合、10〜20人に一人は色弱で理系進学は不利になんだよな
290名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 03:51:14 ID:AKk//WNE
「東宝」が、「東京宝塚」の略だと知らない人が多い
東宝は、良い所に劇場を持ってます
松竹同様、いいところにあります

土地というのは、地縁です
いくらゼニ積んでも買えません

一三さんは、決して体の強靭な方ではありません
291名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 03:54:02 ID:qeKyTNcm
俺、建築工学。美術も勉強してるので自分が理系か文系かなんて意識してない。
292名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 05:23:28 ID:AKk//WNE
>>287

「小林一三」はんは、キャッチコピーの名手
旨い、本当に上手い
文学的センスがあるわけ

広告主が直々に「キャッチ」してるわけだ
293名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 09:42:56 ID:K6zfx1xy
理系だけど資格や検定を取ると加点してくれる詐欺を使って
騙し騙し単位とったからなw
文系は知らんけどこういう抜け道をやっている学校もあるから
俺みたいなダメ人間でも逝けちゃうのが理系orz
294名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 09:56:46 ID:HgdjOqFY
底辺私立は理系と言っても算数出来ないレベルが
ごろごろ居るからな。

まあ、駅弁でも良いから、最低地方国立にしとけ
295名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 10:51:24 ID:qV2zRRku
とりあえず理系の学部学科の定員を増やさないと。
そして、増やすなら国立か上位私立のみで増やせ。

学費だけがバカ高いFラン私立で定員増やしても
更なるゆとり化に拍車がかかるだけ。
現に薬学部ではそうなってしまってるからな。
296名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 11:21:46 ID:jMSplLi/
文系国家日本
297名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 11:32:04 ID:Ov7AyH/Q
>>295
定員増やしたところで偏差値がFラン並になるだけかと。
工学部とかじゃ概に国公立でも偏差値Fラン並なのが山のようにあるぞ
298名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 11:48:57 ID:mJfPaKfP
>>297
>>国公立でも偏差値Fラン並

具体的にどこ?
Fランって偏差値40切ってるはずだけど。
299名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:18:30 ID:PNgMUqKn
早慶文系も7科目やるべきだろ。せめて数学だけでも課せよ
300名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:28:32 ID:9iJDn/ZM
早計理系は?
301名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:35:29 ID:H9Lp5/ov
東大法学部→ハゲタカ金融で頑張って欲しい(笑)
302名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:37:27 ID:9iJDn/ZM
科目増やしてセンターレベルのマークシート?
303名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:37:28 ID:yuuE1Fyv
1980年代後半に日本を衰退に導いた技術者カッコワルイっていう風潮
304名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 13:25:51 ID:Ov7AyH/Q
>>298
ごめん。リアルFランって意味でなくてかなり偏差値が低いという意味で使った。
つーかBFランクの大学って数えるほどしかないって聞いたぞ。
305名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 16:55:18 ID:UbUNCBVg
論理力はともかくいまどき専門性を武器にしようとしたら死ぬと思う。
今ある仕事が10年後にあるかどうかわからん時代だからな。SIerなんか全滅しそうだし
306名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 17:17:24 ID:mJfPaKfP
>>304
だとしても国公立は最低でもセンター5教科7科目なのに対して
2教科とかで入れる私立の偏差値と比べる、ってどうよ?
教科が多ければ平均値で不利になるのは当たり前じゃね?
大学でフルコマ履修してるやつはGPA低くなりがちなのと一緒だろ。
307名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 17:22:38 ID:9iJDn/ZM
なら、お前も私立受けろよ。国立なんてガリ勉じゃないと受からんぞ。
308名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 17:27:33 ID:mJfPaKfP
>>307
いや、出席不足で2回留年したぐらい遊んでたけど国立受かって
現在期末試験の真っ最中。
ガリ勉じゃなくても選ばなければ普通に入れるだろ。
309名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 17:38:51 ID:Hqredqju
国立が難しいと妄信してるのは、40歳以上

今や文系だと学費もそんなに変わらんしな。
310名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 17:41:04 ID:Qqsm91jt
まあ、理系いっても文系いってもろくなことはないがな。
理系の方が少しマシかな。
311名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 17:42:06 ID:9iJDn/ZM
なら、それでええやん。
312名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 17:51:55 ID:Rt3zpAzR
頭の柔軟性の無い奴はアカン
これは、文系だろうが理系だろうが関係無い

肉体労働者関連で云うと、柔軟性の無い奴は労災起こします
ネコ観てごらん
体の柔軟性でああいう始末可能

頭脳労働者は、大脳の柔軟性に務めるべきです
313名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 17:54:42 ID:Ov7AyH/Q
>>306
何科目必要かまでは知らんけど私立もセンター使ってるところ沢山あるよ
314名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 17:57:43 ID:mJfPaKfP
>>312

「頭の柔軟性の無い奴はアカン」と決め付けるのは
はたして柔軟性のある思考と言えるのだろうか?

>>313
私立はセンターの科目数が少ない場合が多い。
私立大学がセンター試験使うのは自前でマトモな試験(二次試験)を
用意出来ない、という場合もそれなりにある。
315名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 18:04:05 ID:Rt3zpAzR
相撲ってある
200キロの体が直接ぶつかる
だからこそ、「柔軟体操」は十分してます
大学人だって、一種の相撲です
バカは、頭が固く、融通が利かない
つまらん、くだらん地位に固執
それしか能無しですわ

仕方ないね、いい歳こいて斯様な社会常識が理解できません
そのまんま、太平洋辺りで沈んでね
御前等、ジャマや
316名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 19:34:27 ID:ukDjc9a0 BE:1246044858-2BP(10)
理系だったら院までいかなきゃ就職できんだろ。ていうか、精子と卵子のレベル考えろよw
317名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:34:31 ID:86Les5/x
ビズ板新名物、なんのはなし?の人は
何というか全然自然な統失に見えない

本物はもっと不穏で不快で不自然で不気味なオーラが出るもんなのに
どうも装ってるだけの照れがチラホラ
318名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:42:33 ID:PNgMUqKn
>>309
だったら四の五の言わずにセンター7科目やれよ
因みに医学部で理科3科目負担する大学は理科2科目負担の大学よりも倍率が低くなるからな
319名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:46:27 ID:EuPjbBhy
>>303
待遇が悪すぎた
休日出勤、残業が普通じゃね
320名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:35:21 ID:Vii+lhne
そりゃーそーだろ、
親の世代はたぶん受験がまだ厳しかった世代
その当時の経済状況、社会的価値観を 考えれば

学校は頭のいい奴は理系 他は文系って区分けした
本人の意思よりも、できるだけ難関大学の進学率を高めるため
理系を強く勧めた・・・

それに理数系は国語力が文系に比べて、高いとされる
なぜなら、問題が何を要求しているかを理解してないと、正解にたどり着けないからだ
そういう思考が社会に出て、役立つと思ったんだろう

って考えれば想像がつくがな
俺らより少なくとも 勉強はできたと思う
321名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:55:35 ID:wPhwkSIY
理系で専門性とか言っている人って・・・・
電電なんて30年前から枯れている分野
機械も原理は枯れている分野

枯れている分野は専門性と言うより
常識の範疇だよ
知っていて当然の事をシコシコと幅広く暗記する
322名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:21:00 ID:kEzqqZaA
社会に対する高学歴の需要がどれだけあるのか考えてから勉強しようね。
323名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:26:55 ID:wPhwkSIY
若くて体力があり健康な医者
問題を解決するまで低賃金で働く理系奴隷

需要があるのはこれくらいだろ
324名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:30:05 ID:Rt3zpAzR
>>理数系は国語力が文系に比べて、高い<<

これは違います
文系の方が上です
数学・物理力はすごい
でも、語学関係はアカン

325名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:35:00 ID:ylpIfMmB
上位大学理系から文系就職。
これが一番。

メーカーに進学するのは、商社金融には大学名であしきりくらう
低偏差値のバカ理系だけ。

これが上位大学の常識。
商社金融のどこにも受からない奴が、泣く泣く糞メーカーに進学
して糞大学のおバカさんたちと同じ低賃金労働ww

326名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:38:29 ID:b4bKA5ot
>>321
機電は製造業のベースだから、それでいいんだよ。
頭いい奴が新しい原理・技術を発掘して、それを具現化するのが機電系。
よほど特化した技術があればよいが、それはニッチな企業だったり、需要が少ない。
需要が多い商品、大企業になればなるほど、新しい原理そのものより
いかに安く良品を量産化するかが勝負になる。
機電系の得意な、いわゆる製造技術の比重が高くなってきて、明暗を分けるから重宝されるのだ。
327名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:47:16 ID:yuuE1Fyv
中学出たらアメリカ留学しとけ
328名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:48:21 ID:b4bKA5ot
>>325
話題のベクトルが全然違うぞ。
お前の親戚家族一同全員頭がいいわけではなかろう。
並のレベルの頭でいかに効率よく生きるかが課題だ。
329名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:58:14 ID:EPGCETk2
理系なんか望むわけねえじゃん  シリツなんか行かれたらヤバイわ  しかも普通に6年て ありえん

国立文系行って、さっさと就職 これ一番  院は、会社や国からいかせてもらえ 自分の金で行くもんちゃうわ


330名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:03:11 ID:RpGrqquc
>>325
どこの大学卒業?
331名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:14:53 ID:b4bKA5ot
>>329
とはいっても国立文系のパイが少ない。
20歳を過ぎれば親を離れろといっても、それで子供の生涯の仕事が決まると思うと手を差し伸べたいところ。
学費だけなら六年間の差額500万くらい、お父さんがんばっちゃうぞって感じだろう。
332名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:29:11 ID:ylpIfMmB
>>330
東大。

同級生にきくとこによると、京大阪大や東工大なども
似たようなもんらしいとのこと。
333名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:38:50 ID:RpGrqquc
マジで答えるとか
334名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:40:01 ID:b4bKA5ot
>>332
普通の奴を低偏差値だの、メーカーを糞呼ばわりだの、
世間を見下す姿勢、人間性はクズだなあ。
周りの人がこいつの上っ面に騙されないことを望むのみ。
335名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:41:22 ID:oedtDKYo
そもそも文系・理系って分け方がおかしい

頭悪い人・いい人でしょう?

英語ができるってのは頭いいのとは関係ないしね。

理系のできる奴はほぼ間違いなく現国もできるしね。

日本史?世界史?チリ?円周率覚えてえらいね大会みたいなモンやろが。

数学ができないやつは、人間として無能力者である。
336名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:43:41 ID:EPGCETk2
ところが国語をおろそかにして、大学4年で論文書くときに苦労するわけだ・これがwwww
337名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:44:32 ID:fr8Mx/Xg
理系はイバラだけどなぁ
338名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 00:31:45 ID:rc1AMcmj
>>336
試験内容と試験条件と結果さえ自前で用意すれば、残りは先輩のコピペでおk。
教授が書こうが4年が書こうが、文章そのものに大差は出ない。
339名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 00:34:00 ID:329PhVbi
>>325
それができるコミュ力と容姿と運動神経に恵まれなかったから理系にいるのだが。
340名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 00:46:53 ID:GxU8BzSl
理系は底辺でも就職出来るからねえ

文系は新卒で就職出来なかったら医学部再受験しかまともな生活を送る方法はないし
それに失敗したら人生終了

ニッコママーチレベルの文系に入るならFラン理系に行った方がマシ
341名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 00:49:25 ID:4knotJUi
金玉男尺八行くにも理系だよ
342名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 00:51:39 ID:yLotkf2q
金転がして稼いでる金融や
商品横流ししてる商社が良くて真面目に技術力を磨きモノ作りして外貨稼いでるメーカーが糞なのか?
343名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 00:53:33 ID:1USF3l6U
文系で公務員が一番楽に勝ち組入りできるだろ。
344名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 00:55:56 ID:4kw88mJP
>>342
糞なのだろうね。給与が低いからね。
345名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 01:14:27 ID:GxU8BzSl
>>343現役で早稲田政経か慶應経済に受かるのが一番楽な勝ち組になれる方法じゃないの?

まあそれを出来ないのが大半だが
346名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 01:23:17 ID:HIBPcoop
> 学校は頭のいい奴は理系 他は文系って区分けした
> 本人の意思よりも、できるだけ難関大学の進学率を高めるため
> 理系を強く勧めた・・・


そういえば、ドラゴン桜とかも
「とにかく東大に行きたい、というのなら理Uを狙え」
「やるべきことをやっておけば、文系学部よりも合格できる確率が高い」
って言ってたな。
347名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 01:24:43 ID:b29c6UvL
文系以上に理系は分野ごとに全く違う世界だから、
理系=就職強い ってだけのイメージで進むと、えらい目にあうぞ。
348名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 01:39:53 ID:sjAseqfC
ポッポや管の馬鹿さ加減を見れば日本の文系が厳しいリアリティー
から理系を守ってやってるのが分かる。逆恨みして中韓に技術を売りに
行く馬鹿が多いのが理系。
349名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 01:42:22 ID:HIBPcoop
>>347
> 文系以上に理系は分野ごとに全く違う世界だから、
> 理系=就職強い ってだけのイメージで進むと、えらい目にあうぞ。

でも、その「就職強い」だけを目当てに来る奴の、なんと多いことか・・・・
あと、このスレにも充満している「頭いいなら理系、バカは文系」みたいな空気。

専攻分野の中に、損得抜きで没頭できるような
三度のメシより好きな分野があって、それが良好な就職にも直結するなら
理系に進むことで確実に幸せになれるんだけどねえ。

しかし、理系でも就職悲惨な分野は結構あるんだぞ。
350名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 01:47:23 ID:q8ga5RV2
院には行くな
言いたいことはそれだけだ
351名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 01:49:56 ID:b29c6UvL
>>349
何にどれぐらいのウェートで価値観をおくかは人それぞれだから。
いくら好きな仕事でも無給でもやりたがる人は少ないと思うし。
じゃあ何万までなら耐えられるってのはホント人それぞれ。

そして、自分の好きなことを学んで、かつそれが就職にも有利になるという、
偶然というか幸せに皆が恵まれるとは限らない。それが幸せなことなのかどうかも分からない。

「頭いいなら理系、馬鹿は文系」っていう考えは自分では思ったことはないので分からない。
中学高校は進学校だったから、そういう基準で選ぶやつはいなかった。文系でもいくらでも優秀なやつはいた。
ほとんどが東大京大か国公立医学部に以上行くようなところだったからな。高3での理系・文系比は4:1ぐらいだ。

思うに下の方になるほど理系の定員は減っていき、文系の定員が増えていくから、
一般レベルで言えば「馬鹿だと文系にしかいけない」とは言えるのかもしれない。
でも「文系が馬鹿」とは言えないと思う。
352名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 02:11:08 ID:HIBPcoop
> 一般レベルで言えば「馬鹿だと文系にしかいけない」とは言えるのかもしれない。
> でも「文系が馬鹿」とは言えないと思う。

そのとおり。でも2chって2行目の方を信じている人が違いように多いよ。

君のように優秀な高校の生徒さんなら、そんな考えには陥らないのだろうけど
中途半端なレベルの自称「進学校」「名門校」だと、視野が狭くて
「文系に行く奴ってって、数学出来ないから行くんだろ?」みたいな感じになるんだろうな。

まあ、特に地方だと大卒文系の仕事って、県庁の役人とかしかイメージできないから、
っていうのもあるんだろうけどね。
353名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 02:21:51 ID:qnUof1id
Fラン新設しまくって大学全入時代に突入したせいで
負け組み文系が爆発的に増えて下の方だと理系が有利に見えるだけ

354名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 02:27:36 ID:snW0titI
私立の文系学部に意味不明な学部や学科が出来たのも原因じゃない?
355名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 02:31:14 ID:hQjN1VZJ
企業の提灯だろうけど、化学系だから人材難かもしれんな
学生は、昔ならやってた層が分子生物に流れたから。大学の化学系研究室でも始める始末
市場規模としては、圧倒的に前者が高いのだけど
356名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 02:32:42 ID:GxU8BzSl
ニッコマレベル以下の大学は潰すべきだな
357名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 03:13:30 ID:329PhVbi
>>354
東京大学大学院情報学環、京都大学総合人間学部、大阪大学人間科学部、
名古屋大学情報文化学部、筑波大学人間学群、筑波大学生命環境学群、
広島大学総合科学部etc…
358名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 03:43:36 ID:8pjaEy9T
文系に進む子の母親ってバカしかいないじゃん↓
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1278308872/1-100
前に理系と書いたらトヨタの期間工しかイメージないって返ってきたよ。
359名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 06:14:02 ID:3Xt+UsWP
理系のイメージが悪いのは昔からだろ?
社会的なイメージが悪いんだから給料高くするべきなんだけど
社内力学から放置

危険・イメージが悪い・給料安いと三重苦のおかげで
俺みたいな屑でも駅弁に入れた訳だから
複雑な気分
そして会社の給料も当然安いけど、福利厚生が素晴らしい
福利厚生とか手当なんて、入ってみないとわからないもんな・・・
本社は福利厚生の恩恵を受けられないけどね
360名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 06:23:10 ID:rc1AMcmj
>>348
政治家の自称理系って、疑似科学で人を騙す似非理系タイプがやたら多いんだよな。
ぽっぽの所信表明演説で、気分が悪くなった理系は多いぞ。
361名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 06:24:34 ID:kSzRnxJS
>>358
トヨタの期間工なんて愛知工科大出たって成らない
文系だとDランでも期間工くらいしかまともな仕事が無いけど
362名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 07:27:00 ID:WuJW+se4
実際向き不向きがあるからな。
理系に難癖つけるのは、すっぱいブドウみたいなもんだよ。
本当は理系に行きたくても、理数ができなければいけないから。
363名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 07:56:50 ID:idf3wmvA
>これは違います
>文系の方が上です
>数学・物理力はすごい
>でも、語学関係はアカン

語彙力でなくて読解力のことだよ
その意味では 理系の方が上
数学が本当に良くできる生徒には 国語の成績がいいという統計がある
364名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 08:02:22 ID:BAGyzGDW
文系は女でも理解できる分野だからなぁ
多くの女の知識人や高学歴を輩出したフェミニズム大
365名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 08:03:54 ID:BAGyzGDW
私大文系だったら上位でも何の苦労、努力する事もなく多くの女性が受かっていく
科目数が軽すぎるんだよ
366名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 08:05:19 ID:BAGyzGDW
ぽっぽが菅がそうだから理系は皆そういう人種とか
如何にも私大文系の見解全開だな
367名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 08:22:33 ID:txq+z2Lf
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279737810/
【予算】交付金減額は約927億円。大学の機能が停止する恐れ-23年度予算概算要求

理系の学部くらいは残るといいね。(´・ω・`)
368名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 08:37:06 ID:g3n7m0kZ
モノ作りの国に大量の文系がいても職が無い、社会問題になるなんて
分かってたこと。高校の先生も「普通に数理ができるなら理系(理学部や生物以外で)に池、文系いったら職ない」
と言ってた。
369名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 08:39:38 ID:g3n7m0kZ
>>67
理系ー兵器開発とか使い道があるので徴兵猶予多数
文系ー高学歴でもイザ戦争になると使い道が兵隊くらいしかないから徴兵

徴兵逃れで無理矢理理系に行く人多かったからね。日本も徴兵制
復活させたら理系の数が増えるんじゃなかろうか
370名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 13:40:11 ID:GxU8BzSl
つか数理が出来なくても理転してレベル落として理系に行くべき

下位駅弁理系>早慶文系

ニッコマ理系>マーチ文系

Fラン理系>ニッコマ文系


これはガチだから

文系なんて行っても就職出来んぞ

理系は底辺でも就職出来ないことはない
文系と違って新卒て就職出来なくても大丈夫だしね
371名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 13:43:33 ID:QWQf+aMf
技術系出身がトップの会社が精神論を前面に出してブラック化しやすいのは何故なの
教えてえらい人
372名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 13:48:40 ID:NuWaQfgf
理系と文系ごっちゃ混ぜにしてアンケート取っても意味ないだろ
理系に進んで欲しいって言った父親の殆どが自分も理系で
文系の父親の殆どはどっちでもいいって答えたんじゃね?
なんか意図的に理系大人気!ってしたいのが見え隠れするアンケートだな
373名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 13:50:36 ID:UJMuPMQi
>>371
技術系出身者をとことん信用しなくて開発系トップにも文系出身をすえる
楽天が超絶ブラックな件について
374名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 13:51:37 ID:VJiSyGxy
今の時代手の職があった方が安心だからな
375名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 13:58:12 ID:UJMuPMQi
>>348
「思い」を連発するぽっぽとか
「ルートって知っている? 3.1516...」な菅
は理系かどうか以前に問題ありな人たちだと
思う

おそらく菅は麻雀やりすぎ
(円周率≠パイ=牌)
376名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 14:04:11 ID:UxHXGr9L
東大文1≪早慶理工<旧帝理系<東大理系

これが動かしようのない真実

東大の内部でも進振り終わったくらいから文系と理系の差がものすごく開いてくる
卒業する頃にはもはや高卒と大卒くらいの違いがある

東大法学部なんて理系で言えばMARCHに毛が生えた程度の連中
377名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 14:13:05 ID:otWkNids
文系なんて公認会計士やら司法書士の資格を持ってないと意味ないよな
しかも最近じゃ資格の合格者が増えすぎたせいで、医者や弁護士でさえ仕事が無い
やっぱ理系最強だよ
何かあっても海外に脱出できるし
378名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:17:27 ID:GxU8BzSl
そうそう

Fランしか行けなくても絶対理系にすべき

高校でも必ず理系を選ばせるべきだよ

文系は入試本番で失敗した奴が行くところとかにすべき
379名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:34:31 ID:W+k+0mXb
技術立国日本に戻すためには理系人間を増やすべきだから正しい
380名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:38:34 ID:otWkNids
最近は工場だけじゃなくて、事務室も海外に移転してる。
工場はもちろん、事務員も現地人にやらせても全く問題が無かったから。
これから生き残れるのは理系や超優秀な文系だけ。

パナソニックや楽天やユニクロの本当の狙いもそこだろうと思う。
事務職なんて日本でやる必要が無いんだから。
韓国や中国企業に勝つには人件費削減しかない。
381名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:58:01 ID:ycMt4vzm
理系文系とわけるより、要は理性的にモノを考えられる人になって欲しいということだと思う。
文系は頭悪い人だと、考え方が飛躍して矛盾を矛盾と気付かないことがままある。
母親がまさにそうでで日々頭痛い思いをしてる父親が多いからじゃないのか。
産業云々は後から付けたし。味方が欲しいだけ。
382名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:02:22 ID:SAoqQaqN
>>336
ほんと、高校生時代に国語と英語がもうちょっと
出来ていたから理1でなく文2にでも
行って今の倍は稼いでいたのに(笑)
383名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 16:20:31 ID:2DOND9av
>>371
技術系というか理系は大学6年間、研究と勉強漬けの日々(睡眠3時間とか)になって卒業する時には
そういうのが当たり前になってる。一方の文系は大方遊びほうけてそういう免疫が全くないまま社会に出る。
だから少々のことで「ブラック」云々という。

その違いでしょうな。
384名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:38:33 ID:isAj5gj7

理系も文系も ニッポン悪くしてるね

どっちでもない系は できへんのか
385名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:25:24 ID:GfaBPJ6w
これだけ就職難だと理系にいって確実な技術を身につけて欲しいという事もあるんだろうし、
なんだかんだいって日本はこれからも技術大国であろうとするだろうし、
テクノロジー社会は理系優位の社会だと誰もが思っているだろう。

でもなぜか理系離れなんだよな。
なんでだろうねえ・・・。
386名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:45:09 ID:2DOND9av
>>385
勉強嫌い、理数が苦手なヤツが増えたからじゃないか?
あともう少し就職が厳冬にならんとダメだろう。
387名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:04:20 ID:hli+uXyp
>>386
理工学部でも無い内定続出なのに
キツイ理系に来る奴なんていないだろw
理工学部に行けば就職がある、ってんならまだしも。
388名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:23:27 ID:WuJW+se4
数学とか苦手だと理系の大学の授業についていけないだろ。
院までいくのは無理で、学部で良い推薦もらえなくて就職活動なんて苦戦するのが目に見えてる。
早慶文系行けるならそっちいった方がいいだろ。文系は4年で済むし。
389名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:23:48 ID:2DOND9av
>>387
自分、10年前の氷河期の終わりくらいの工学部出だけどあの当時で
就職ダメダメなのは理学系で、工学は推薦でえり好みしない限り普通に
大手とかで内定があったが今はその枠も減ってるのか?

ただ自分が見てると、技術者の採用が大手の場合本体での採用が減って
子会社でのそれが増えてる感じがするねぇ。
390名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:25:54 ID:2DOND9av
>>388
問題はそれで職があるかだ。文系は早慶とか宮廷でも人数が余ってるのかノンキャリアのはずの
国2に普通に受験してるを見るにつけて。昔は落伍者が行くところと言われた子会社とかにも普通にいたり。。。
391名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:29:02 ID:uoxRspMV
>>381
そういう抽象的な話でなくて、専門性、技術を
身につけたほうが生き残りやすいってことだろ。
日本のそこそこの大学の理系を出て技術者になった人で、
英語ができれば海外でも通用する人は少なくないよ。

文系でどこにいっても通用するような力を持った人は
少数派。
392名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:32:01 ID:z7tOFmUl
駅弁理系だが
英語の論文は読めても
会話が出来ない俺

論文なんて専門用語と基本的な単語の意味が分かれば読める。
でも、英語の小説が読めない。
393名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:33:02 ID:/kv3DRal
>>369
看護師・医師
現場に狩り出されても、後方任務
394名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:34:37 ID:SAXxUeCF
ニットウコマセン サンキンコウリュウ あたりはあきらかに理系がお得

MARCH KKDR あたりは結構理系がお得

早稲田 慶応 あたりは若干文系がお得

東工 一橋 あたりは、あきらかに文系がお得 

東大 京大レベルは、とんとん

395名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:42:02 ID:TDgwGBBi
毒まんじゅう
396名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:43:29 ID:NkzbLHuO
理系は旧帝行かないとカス扱いされる

私立の理系はただの馬鹿としか思われないから
学会では全く相手にされない
397名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:48:31 ID:SAXxUeCF
>>396
だって私立理系は就職予備校だもん
学会? ( ´,_ゝ`)プッって感じ
398名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:53:41 ID:SUkmTuea
>>377
最近、知って驚いたよ。
弁護士が、漫画喫茶に泊り込んで年収200万円の世界なんだってね。
弁護士じゃ食っていけないから、弁理士の仕事に手を出してきて、
今度は、弁理士の仕事が激安に。貧乏がドミノ倒しで伝播してるな。
399名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:54:16 ID:f7cr9NCr
なになに?
自分は遊べる文系に行ってて
えっ、わが子は苦労しろって?

どっしょうもない人間いないよな?
400名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:55:09 ID:SAoqQaqN
>>394
>東工 一橋 あたりは、あきらかに文系がお得 

東工文系って?
401名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:55:35 ID:cVU69dco
これはタイトルの付け方が誤解を生んでるのであって、
全体の3分の2は、どちらでもよいということが忘れられている。
理系文系にこだわる人の大半は専門性のある理系希望であるのは、
父親でなくても人間の心理として当然であろう。
402名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:59:44 ID:SAXxUeCF
理系の専門性ってこわいよん  その専門が時代にあわなくなったらお払い箱
403名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:00:07 ID:2DOND9av
>>393
医者や看護師は病院船に乗船してたから余程のことが
無い限り米軍からも襲撃なんてされんかったしな。
404名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:00:32 ID:XUFZ/LXh
テレクラ調査って読んじゃったよ
405名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:02:17 ID:isAj5gj7

オヤジもガキも 考えてることやること同じ?ニッポン! 恐いのう
406名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:02:25 ID:ISltbk1l
>>400
一応社会工学科っていう学部はあるな。

ほとんど理系だけど。
407名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:03:18 ID:3kPDg8I3
文系=自立できない、養って貰うことにしがみ付く
理系=自立できる、自分で自分を養う
408名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:04:00 ID:HhESlV9m
>>377
本当に「理系なら海外に脱出できる」の?
トップクラスだけじゃないの?
理系が日本に何千万人いるのか知らんが…
もちろんFランクとかはまあ置いといて、
世間でそこそこと思われてるところ以上で、どうなんだろう?

で別にトップクラスじゃない文系でも頑張ってればちゃんと生活できるよ。
当たり前だが。
409名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:04:25 ID:isAj5gj7

オヤジ世代の失敗を 引き継ぎ 失敗を繰り返すガキ世代・・・恐いニッポン!
410名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:05:25 ID:GxU8BzSl
これからは間違いなく理系が増えるよ

子供に適正がなくても親がそうさせる

就職難だしね

工学、理工学は就職強いし
Fラン文系は価値ないがFラン理系はまだまし
411名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:05:33 ID:dCDcpxdX
>>394
頷ける。
下位文系は上位校と絶望的な競争を繰り広げるかフリーターになるしかないが、
下位理系は高度な研究者にはなれなくても、現場技術者って需要が確実にある。
412名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:09:23 ID:2DOND9av
>>411
現場技術者、特に設備関係の技術者はどこのメーカーも人手が不足してる。
413名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:10:58 ID:SAoqQaqN
>>408
早慶並み以下で海外脱出出来るとは思えないわ
414名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:14:09 ID:isAj5gj7

この種のスレは なかみいつも一緒やな
未来ニッポン 大丈夫なん?
415名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:14:19 ID:SAXxUeCF
文系ならKKDRレベルでも海外で活躍してる人はいても、理系なら皆無じゃね?
416名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:14:27 ID:uGmH9jib
社員の募集要項に理系学部卒が指定されてることは多々あるけど、
文系学部卒指定なんてのは見たこと無いからなぁ。
417名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:20:38 ID:2DOND9av
>>415
海外のメーカーに引っ張られてる日本人技術者多いよ。文系と違って目立たないだけで。
418名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:20:38 ID:hli+uXyp
>>389
教授推薦が役に立たないのが現状ですよw
419名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:21:21 ID:cVU69dco
一般的にも、こだわる人は理系が多く文系の人はこだわりは少ない。
文系にこだわるなんて、弁護士とか外交官くらいしか思い浮かばないもんな。
420名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:22:52 ID:2DOND9av
>>418
自分の時代とはエライ違いだな
自分の時は就職は「オマエの成績、研究ならこの数社から推薦するから選べ」と教授に
いわれて選択権なんて皆無だったのに。今は教授も力がなくなってるのか?
421名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:23:54 ID:9Ez317X3
文系の大学はエリート中のエリートのための物で
親から受け継いでも自前でもいいけど
社会的なコネクションを確保できている人しか
進んではいけない
422名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:26:00 ID:z7tOFmUl
工学部でもハード屋は底辺であれば結構就職口がある。
ソフト屋は即戦力にでもならない限り就職口がない

自分の先生が嘆いていた。
どっかで就職していてUターンで帰ってきた
実務経験のある人材居ませんか?
ってくるそうな。
423名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:26:13 ID:hli+uXyp
>>420
分野によりけりでしょうが、推薦でも企業から
蹴られるのが当たり前の時代です。
駅弁工学部ですが、4回生で無い内定いっぱいいますよw

まあ地場産業が無いのも原因かもしれませんが。
424名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:29:57 ID:dCDcpxdX
>>423
ああー、俺、推薦で不合格という事態に衝撃が走った世代だわ。
425名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:32:39 ID:SAXxUeCF
バブル時代でも、  光学 音響 製薬 精密 輸送機器 は普通に推薦でも落としやがった  らしいですよ

大きいところは、ちゃんと採用してくれたらしい

426名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:40:54 ID:/kv3DRal
>>403
捕虜になった相手がゴリゴリの民族主義者だとしても
医師なら命だけは助かる
427名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:43:05 ID:6yN/zo2V
>>424
> >>423
> ああー、俺、推薦で不合格という事態に衝撃が走った世代だわ。

「予備校ブギ」世代? 1971〜1974生まれ?
428名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:50:00 ID:qpoKBxfG
ついつものコピペ

┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃体│体│体│文│文│文│体│体│体┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃体│体│体│文│文│文│体│体│体┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
429名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:51:29 ID:2DOND9av
>>422
理系のソフト屋(シーケンサーとか設備プログラム)は機械工学とか分からんと
やれないからな。それ知ってる人を確保するにも少ないし発注する金額もちょっと
したことでバカ高くなるが仕方がない。

>>423
工学なら駅弁でも院までいかないと企業が相手にしないんじゃない?自分の
時代(10年前)でさえすでに大手は理系=当然、院までいってるよね?そんな感じ
だった。

ちなみに子会社の技術採用とかもクチないの?よく大手だと子会社に設備メンテや
改造させてるから子会社なんか技術・設備系の採用を駅弁や高専相手にやってるけど



430名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:56:32 ID:12rDk9AA
>>426
日本海軍の病院船は米軍に沈められた例もある。
兵器開発の技師もドイツ派遣の行き帰りで伊潜に乗り運命を共にした例あり。

でも理系だよ。

文系は上位以外はゴミが多い。
431名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:56:40 ID:hli+uXyp
>>429
とりあえず教授からは
「修士課程に来ないとマトモな就職先は無いと思え。
 ただし博士課程に来たら就職先自体無いと思え。」
って言われてます(^^)

大手の子会社自体が殆ど無い地域なので・・・。
432名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:58:08 ID:WuJW+se4
>>421
それは、確かかもな。
これからの時代、一般庶民が文系で成功するのは、極端に難しくなると思う。
433名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:02:01 ID:YLkq0OAZ
>>423は駅弁工学部と言っている一方で4回生とも言っている。
4回生っていう言い方は関西に多く使われる言い方だと思うが
関西に駅弁ってあるの?京大とか阪大とか神戸大は駅弁とは言わんし
434名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:03:33 ID:hli+uXyp
>>433
中国地方のとある駅弁ですが何か?
そもそも関西なら地場産業なんていくらでもあるかと。
435名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:06:12 ID:JvdIvaxS
「理系に進んでほしい」と答えた父親31%って、たぶん発明とか科学とかに
あこがれがあったけど、数学ダメで理系進学できなかった層でしょ。
たぶん、まっとうな理系大卒・院卒の父親は、大部分が「どちらでもよい」と
答えるんじゃないかね。
436名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:06:39 ID:YLkq0OAZ
>>434
おお、なるほど、そのへんでも4回生って言い方するんですね
本旨とは関係ないけどすっきりした。

中国地方なら某自動車メーカーとかあるじゃない工学部なら
437名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:08:51 ID:hli+uXyp
>>436
>>某自動車メーカー

数年前に1人だけ入れた、と聞いてますw
国Tは20年前に1人だけ受かった、とも聞いてますwww
438名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:16:48 ID:rQWLWl7D
>>15
サムソンだけは、絶対にあり得ない。
競争激しく・やりたい研究は全くさせてもらえない。
加えて、40代前半でリストラだぞ。
まるで地獄のような所だよ。

こんな事を記述するから朝鮮人は嫌われる。
439名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:18:08 ID:QvyeCvvm
文系は何も生み出さない
440名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:19:20 ID:2ukrBNZF
(´・ω・`)ま、どこ行ったって合う合わないだよ結局
441名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:20:19 ID:YLkq0OAZ
>>437
あらー、やっぱあれぐらいの企業になると遠かろうが近かろうがお構いなしに採用活動しはるのなぁ
愛知ぐらい末端の関連産業の層が厚ければまたなんなりと受け皿になってくれそうなものだが厳しいね
442名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:27:35 ID:tsHKOGFH
クラレって倉敷レーヨンだよね

今どこにあるの?倉敷?
まさか東京じゃないよね?

それぢゃ、トウレだよね?
443名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:30:38 ID:YLkq0OAZ
>>442
実質的な本社機能は東京にあるようですよ
倉敷に登記上の本店は残っているらしいけど
444名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:34:15 ID:vGBo7iZ4
文系・理系って分け方自体がおかしいがなぁ。
445名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:44:54 ID:SrwkBIv/
理系なら医学部以外は、就職はどこも大変だよ。
情弱以外の頭のいい奴らは皆わかってる。

実際、地方の有名進学校からは東大理系進学が減ってる代わりに、地方国立医学部が増えてる。
まあ、これがいい傾向だとは思えんけど、学生の気持ちもわかるよ。

それにマスコミも悪い。
だって、最近のテレビドラマは医者ものばっかりだからな。
医師じゃない理系が主役の脚本なんか科捜研ものくらいか・・・
446名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:46:42 ID:SAXxUeCF
そうなん? 理系は就職は楽だけど、出世は大変 じゃね?

447名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:51:36 ID:BAGyzGDW
文系は女性でもできるっしょ?実際女の殆どが難関私大文系に受かってる・
448名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:53:04 ID:WuJW+se4
理系はあまり優秀じゃない人が救われることにメリットがあるから。
優秀な人が理系行ってもあまり報わない感はある。
東大行くより地元医学部行った方が地元で働けるし
449名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:53:09 ID:SAXxUeCF
女が言う文系って文学部じゃん  糞の役にもたたないところ  
450名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:57:39 ID:BAGyzGDW
>>449
いや法学部経済学部商学部経済学部に普通にいるよ
入試科目も共通だし
451名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:58:31 ID:SAXxUeCF
>>450
ぱらぱらだな
452名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:00:11 ID:1SaQf2b+
>>448
東大行けるなら、もう少し頑張って国立医学部に行く。
東大の理I,理IIは生涯賃金考えれば割が合わなさすぎる。

理工系は、堅実だが実りがない。
特に、帝大理工学部のコスパはきわめて悪い。
ただ、偏差値50未満の理工は、同レベルの文系よりはるかにお買い得。

文系は、上位の一部を除けば、30歳過ぎればリストラの対象。
就職先は景気に左右される。FランDラン文系で就職先がない
のは、自己責任として放置してよいレベル。
ただし、40歳過ぎてリストラされず生き残れば、大勝ち組。
理系をあごで使って、他人の成果をおいしくいただく。
453名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:02:53 ID:SAXxUeCF
今なら東大理1 なら、金融系に行けばいいじゃない

それより下は行けないから大損だけど
454名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:05:44 ID:1SaQf2b+
ああ、今は工学研究科の院生が金融などに流れて、
東大教授が嘆いているんだったな。

さすが東大生は、時代の流れをしっかり読んでる。
455名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:06:10 ID:oRDuz4sY
>「論理的思考が養える」(53%)
逆に文系では論理的思考を養えないのか?
研究対象が違うだけで、原因過程結果を矛盾なく解き明かすのは同じだと思うんだが。
456名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:08:00 ID:SAXxUeCF
>>455
数学が苦手なやつは、例外なく論理的思考は出来ないな

まあ文系のすべてが数学が苦手ってわけじゃないけど

457名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:11:02 ID:1SaQf2b+
>>455
あなたの言ってること自体は間違ってないが、日本の多くの大学では
論理的思考を養う訓練を積極的には行ってない。

この点は、文系理系に関係ないのだが、理系だと嫌でも論理的思考を
行わざるを得ない科目がある(特に数学)。もちろん、文系でも論理の
訓練を行ってる教授はそこそこ存在する。
458名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:13:56 ID:oRDuz4sY
>>456
論理的思考=数学ってわけじゃないと思うんだけどな。
53%の人間が理系学部の方が論理的思考を養えると思ってるんだから、よっぽど文系学部がいい加減なんだろう。
459名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:13:59 ID:uoxRspMV
>>455
そもそも文系で「研究」という領域の一端にたどり着く学生は
ほとんどいない。教科書に書いてあることをきちんと理解できれば
上出来、大半はそれすら理解できずに適当に卒業していく。
460名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:15:51 ID:XvqO5a4J
理系ってなってれば物理・化学・生物・地学・科学技術(コンピュータ含む)・天文の全てに精通しているイメージがあるけど大間違いだかんな!! 専門外の仕事持ち込んで来るんじゃねーー! わかんねぇよぅ‥(泣き)
461名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:18:10 ID:2DOND9av
>>431
駅弁工学なら県外OKなら大手の子会社でも求人あるんじゃない?うちの子会社のメンテ、電装系の子会社は
駅弁の工学部&高専ばかりだぞ。

>>434

中国地方だと

岡大、広大は駅弁ながらあそこの工学部はハイレベル。鳥取も
三洋電機つながりかそこそこ面白い。島根と山口はどんなのかしらん。

>>436

うちの会社の子会社でもその地方の駅弁工学部の御用達。
「ご安全に」という会社ですけど

462名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:19:14 ID:FyIxmGMV
>>459

文系の勉強も難しいよ。俺は地球科学系だったけど、文系の友人の
教科書見たら、そもそも自分には適性がない別世界のものに思えた。
理系と文系では難しさのたちが異質だし、狙いも異なると思われ。
そもそも世の中を全部パラメーターで表そうとすれば、処理しなければ
ならない情報量があまりに膨大になってしまうから、それを仕分けする
感覚みたいなものを養うのが文系じゃないかしらね。
463名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:20:57 ID:e9hdUZ/H
理系は、才能のない奴が来るところじゃない。
464名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:21:35 ID:oRDuz4sY
>>457
理系でも結構いい加減な部分があると思うんだけどな。
理系学部を出た俺が言うんだから間違いない。

>>459
研究っていう単語を使っていいかちょっと悩んだんだが、やっぱりそういうレスが来たか…
教科書に書いてあることを矛盾無く理解するにはどの学部でも論理的思考が必要でしょ?
まぁ、大半が理解できずに卒業していくってのもきっとそうなんだろうね。
465名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:23:31 ID:eXz2CHo8
ぶっちゃけて言うと人間、ある程度自分が満たされない限り
周りの事象に関心なんかいかねーよ。

文系志望の若者が増えてるってことは
親の在り方が余程しょぼいか若者の求める
自己の在り方が昔より高くなったかの
どっちかなんだよ。

国だって百も承知でカオスにしようとしてるんだよ。


466名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:23:40 ID:2DOND9av
>>460
工学部だからといって、計算式とか理論系に詳しいわけじゃないからな。よく自分の元にも
「熱量の計算」とかエネルギー関係の問題を持ち込んでくる香具師がいるんで。こういう時にこそ
理学部出身者が欲しいもんだ。
467名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:25:37 ID:b29c6UvL
理系とか文系とか関係なく、科学が理解できるってのは、
「AであればB」と「BであればA」と「AであればBであることが多い」
という3つの命題が互いに違うということを理解できている人のことだ。
468名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:28:16 ID:1SaQf2b+
>>464
流体なんて、理論で説明できることはほんの少し、あとは実際に
風洞実験でもして経験則だからなw

いい加減な部分が多々あっても、論理的な訓練はある程度は
できると思う。理系でも研究室によるだろうし、逆に文系でも
分野による違いは大きい。

で、理系だろうと文系だろうと、大半はほとんど理解できずに
卒業するが、会社入ればなんとかやってるだろ? 
理系の場合は、修士までの6年間に身につけたことが、実際に
食うために役にたったという人も少なくない。
469名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:29:15 ID:2DOND9av
>>467
般若心経の「色即是空」「空即是色」に通じるところが。。。
470名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:29:29 ID:ntJp9USz
>>392
A.C.クラークあたりは結構読みやすいよ。
2001宇宙の旅、鋼鉄都市、ブラッドミュージックは
原書で買って最初に読んだ2001年が一番読みやすか
った。
電子工学科卒 修士課程情報科学専攻修了の俺の場合
471名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:33:16 ID:HT9wS8Qt
>>469
あれは科学というより、公務員試験にもでてくる論理和の話だよ
文系の話だよ

たとえば計算機工学だとあれが AがB BがA AがA BがB とか
パターンはもう一個増える、あたりまえの事でも明記しないと計算機は
理解しないからね
472名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:33:21 ID:2DOND9av
>>468
技術系だと習ったことの応用だからねぇ。基本的な理屈分かってたらあとは
なんとでもというのが。
473名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:35:56 ID:oRDuz4sY
>>468
そっち系じゃないから良く解らんが、理系でいう理論って実験で得られた結果を矛盾無く説明できる何かじゃないのかな?
まぁ、理論は正しくても実際は誤差やら環境の限界やらで理論値とかけ離れた結果になる場合も多いけど。

>会社入ればなんとかやってるだろ?
会社に入ってから初めて大学の勉強したって人も多いかも、俺を含めて。
474名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:35:57 ID:y92jTxzu
東大修士で大手メーカーから弁理士になった奴に何故って聞いたら
一生作業着が嫌だったというしょうもない理由だった
475名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:35:59 ID:2DOND9av
>>471
そっちのほうか勘違いしてますた。

>>470
自分は、英語訳源氏物語を勧める。
476名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:36:55 ID:3uIf+hgc
>>471
最近の大卒は理系ですらブール代数を理解しているのが少なくて困る。
477名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:37:18 ID:2DOND9av
>>473
大体の人が会社に入って勉強しなおしたという人ばかり。
478名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:38:32 ID:3uIf+hgc
>>477
会社に入社してから勉強し直すなんてのは雇わない
479名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:38:54 ID:oRDuz4sY
>>477
それはそれで困るようなw
480名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:41:02 ID:HT9wS8Qt
>>476
俺も全部理解できてませんし、そもそも電卓の内部を知ってどうなるという
電卓どころで無いものを制御させられているのに、しんどいだけ
481名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:41:17 ID:1SaQf2b+
>>477
一生勉強だからね。大学の時に落ちこぼれてお情けで卒業したと
しても、一通りやってたことは役に立ってた・・・はずw
482名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:43:12 ID:U7wDOzcG
適性考えて臨機応変に生きれるようにしないと
どっちの進路でも生きれんだろ
483名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:45:39 ID:kI9dzxhJ
読解力って文系?理系?関係ないよね
484名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:46:55 ID:3uIf+hgc
>>480
論理的思考力が欠如した理系なんて何の役にも立たない。
理系に進学してドモルガンの定理すら証明できない人間は頭悪すぎ。
もっと勉強して論理的思考力を養って来いと。

最近の三流理系大学は駄目だわ。
485名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:50:31 ID:HT9wS8Qt
>>484
法学くさい事いいますねえ
ドモルガンの定理なんて忘れましたが、それって拳銃がどうとか洒落できまったりしてませんよね

文系でも法学はそういう詐欺するから嫌いなんだよ
486名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:54:05 ID:3uIf+hgc
ドモルガンの定理は複素数の基礎だろ。
むかしなら高校数学でやったことだぞ。
理系で大学入って関数論やるのに、ブール代数もドモルガンの定理も
わからないようじゃ話にならない。

そういうことを全て放棄して卒業してくるから、社会で使い物にならないんだ。
487名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:54:34 ID:2DOND9av
>>479
仕事でしてると実際に特定部分を掘り下げるから大学で広く浅くしてるのでは
ダメというのはスグに分かるもの。結局は再度勉強ということに。

>>478
勉強しなおす=勉強続ける
ということだから企業には肯定的に移る。勉強しないで怠けてるのは
頭がいいやつでもスグにダメになる。
488名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:55:08 ID:fEMFOMSz
だっておれ文系卒だけど大人になってみれば
理系でやってることの方が圧倒的におもしろいよ。

考えてみろよ、美術、音楽だって
ファッションの造形、色彩、
建築にインテリアコーディネイト、
かっこよくて創造的なジャンルの仕事をしようと思えば
全部理系的な、科学的なセンスが必要なんですよ。

文系に分類されてる経済に法律も
理論的なセンスは必須です。
理系が経済とか法律学習し始めたら
多くの文系の学生が理系の子に
太刀打ちできないんじゃないかな。

文系の人が理系の仕事をするのは
困難なことが多いですが
理系の人は文系の仕事もこなせることが多いんですわ。

物流でさえ
運ぶものの機能や性質の科学的な知識がなければ
梱包の指図や輸送のコーディネイトができません。
実際文系と思われる職場でも
電気、機械、化学の知識がある人材は貴重です。
メーカーだってものづくりやってんですよ、
商品の説明には科学的な説明はつきものですがw。
それが分からなくて純文系頭の人は何をセールスするんでしょうか。

文系卒は人文科学卒として
科学的な知識を身につけておかなければならないと言うのが
正しい考え方ですな。


489名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:56:26 ID:FyIxmGMV
>>473

流体は今でも日々新発見ありという神秘の分野。一定条件下でピンポイントに流体の
特性をシミュレーションするのは簡単なんだけど、圧力や運動速度などが変化すると
あっという間に別物に姿を変える。
490名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:58:01 ID:3uIf+hgc
>>487
どうでもいいけど、理系の基礎もそんだけいいかげんだってことだ。
理系学部にとって、ゆとり教育は完全な失敗だったと断言していいだろう。
491名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:58:26 ID:HT9wS8Qt
>>486
今度は畳み込みですか、ええ話にならんでいいです
時代遅れなんすねえ法学の世界って、そらネットの制御なんて理解以前に
ターゲットしぼって調査するしかないわな

ちなみに、なにかの洒落でいってるつもりだったら、なに逝っても無駄ですよ
一応大学院までやって、重量規制はいったもんで馬鹿な子とは忘れてます
492名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:59:57 ID:3uIf+hgc
ID:HT9wS8Qt

ゆとり教育の被害者
493名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:00:10 ID:HT9wS8Qt
>>490
いやあ、確認する時間ぐらい欲しいもんだが、知らんもんは知らんし
基礎がどうとかNHKぐらいしか言わんわ
わからんでも数時間で理解しおせればいいじゃねえの
んで、そういう事がすぐできるツールそろえとけって事だろに
494名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:00:51 ID:FyIxmGMV
>>488

俺の文系の友人は普通に科学的知識はあったよ。そもそも昔は
文系でも時間数こそ少ないけど物理化学生物地学の中から
2科目履修、数学も複素平面や整関数の微積分あたりを結構
しっかりやらされてたし。

理系も社会を2科目取らなきゃいけなかったけど。

共通一次も文理共通で英国数+理科2科目+社会2科目。

これくらいは今でも普通にやってほしいところ。
495名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:01:16 ID:HT9wS8Qt
>>492
十分湯につかってますが、なにか

定理の話をしながら全然別のはなししてるだろ、ここのえった
496名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:01:44 ID:3uIf+hgc
>>493
論理的思考力は短時間時や身につかないよ。
だから社会で役立たずと言われる。
497名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:02:48 ID:HT9wS8Qt
>>496
おまえのいう論理って、前に一人、後ろに二人でとりかこむFBIの殺陣方式の話じゃないの?
498名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:03:12 ID:3uIf+hgc
>>495
論理的思考力は短時間じゃ身につかないよ。
だから社会で役立たずと言われる。

論理関数も知らずに理系だなんて笑止千万。
499名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:03:19 ID:oRDuz4sY
>>487
専門分野について実務のための勉強と"やり直しの勉強"はまた違うような。
まぁ、両方社会人になってからやった俺が高説を垂れることではないけど。

>>489
非線形制御と似たようなもんなんだな。想定を外れるとわけがわからんくなる。
500名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:03:59 ID:vGBo7iZ4
文系・理系って分け方自体がおかしいがなぁ。
501名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:04:04 ID:FyIxmGMV
>>497

他人を小馬鹿にするようなレスしかできないヤツを相手にしても
人生の時間の浪費。
502名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:05:07 ID:BfGVZJ4f
あんまり理系に幻想持ちすぎだわ
実際学部の試験なんてカンニングが横行してて、学士論文はいわずも
修士論文でさえ細かい捏造は日常的に行われてる
そのくせ就職だけは大手に一発推薦というメリットだけは大きい
企業の教育がしっかりしてるから理系が強いというのが現実なんだよな
503名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:05:08 ID:HT9wS8Qt
>>501
小馬鹿になんかしてないけどさ
じゃあ、論理関数言葉だけでおまえ説明できんの?2chのシステムはいつまでたっても
TEXみたいな数式かけないし
504名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:05:52 ID:2DOND9av
>>490
だろうな。最近、少々のことですぐ「ブラック」とか騒ぐ文系が多いのも
勉強量が減ってそういう負荷を経験したことがない連中が増えてるから
でしょう。文系って少々の徹夜でねを上げるからな。自分からすれば学生
時代の研究室への泊り込みに比べたら屁でもないのに




505名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:06:00 ID:3uIf+hgc
すべてはゆとり教育の弊害なんだよ。

だから、そのへんの文系が子供は理系に入れたいとかトンチンカンなことを希望するが
理系を出たゆとり世代は基礎力が不足して社会で役に立たない。
506名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:06:11 ID:HT9wS8Qt
>>502
俺はカンニングなんて文系科目だけでしかしてない
だから役立たずでいいですよ、興味無いもん
507名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:07:03 ID:FyIxmGMV
>>503

>小馬鹿になんかしてないけどさ

え?お前が他人を小馬鹿にしているなんて俺が
書いているように読めた?
508名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:08:34 ID:HT9wS8Qt
>>507
ああ、そうだといいね

なんの話か忘れたけど、論理をいうまえに
前提条件として、別別のものを別にするか
一緒くたにしていいか、整理して定義して
ほしかったね
509名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:09:39 ID:FyIxmGMV
>>508

とりあえず落ち着いて、IDとレスを読み返せ。話はそれからだ。
510名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:10:58 ID:3uIf+hgc
ゆとりの理系は論理的思考力なんてカケラも持っていません。
511名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:11:12 ID:HT9wS8Qt
>>509
おまえもな
512名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:11:50 ID:FyIxmGMV
>>510

たった今それを実感した。俺が間違ってました(;ω;)
513名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:11:58 ID:HT9wS8Qt
>>510
いや、文系のは関係性を暗黙知にいれこんで論理とかいってる詐欺
514名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:13:43 ID:3uIf+hgc
>>513
おまえ俺の話を理解してる?
文系はどうでもいいの、問題は理系の論理思考の低下が著しいこと。

ゆとり教育の失敗は理系出身者に顕著に現れている。
515名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:14:18 ID:FyIxmGMV
>>514

相手にするだけ無駄なのはID:HT9wS8Qtのほうだったorz
516名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:16:41 ID:HT9wS8Qt
だからアホだとよく書いている
517名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:18:39 ID:BAGyzGDW
そういやつい最近日立で技術者の発明の対価が数%とかいう
不条理な判決があったな。文系に論理も糞もないと思うがね。
実際女でも弁護士会計士経営者になれるんだし。
518名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:22:42 ID:HT9wS8Qt
右翼なんてのは、とくに似非は最初めちゃくちゃな盗みをして
んで守ってやるよ、とかいって仲良くなって洗脳するだけの盗人
ヤクザともいうが

ヤクザと一般人の違いは、ヤクザは徒党を組むけど、俺らはどうせ一人だよ
ああ
519名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:24:26 ID:BAGyzGDW
文系に専門性とかあまりないね。セブンイレブンの社長も確か何処かの
私大出体育会系だったけど。文系の仕事は体当りで覚える仕事でしょ?生産は人任せで
ただただ
520名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:25:28 ID:BfGVZJ4f
>>517
お前LED訴訟以降特許法35条の改正があったこともしらないのw
技術バカってそういう知識がないから不当搾取とかたわごとを吐くんだよな
かわいそうに
521名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:26:07 ID:2DOND9av
>>517
それを少ないと見るか多いと見るかは技術者によって判断が分かれるところ。
対価報酬少ない代わりに、研究費等の経費は使い放題あるいはそれに近いなんて
状態で好き勝手ができるならそれでOKという人も結構いる。
522名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:27:19 ID:HT9wS8Qt
どうせ鍵あけて入ればなんでもありなんしょ、徳島は

なにが多い少ないだよ、再生しかかってるの潰してるだけじゃん
523名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:35:05 ID:sxNkVYQ6
まあ理系だろうが文系だろうが英語は重要だよ

海外に逃げるなら尚更ね
524名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:36:47 ID:HT9wS8Qt
耳にピアスあけるためみたいな渡航は考えてないけどな
あんたら殺してからアメちゃんに首でももってくかい
525名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:37:39 ID:SAXxUeCF
英語が嫌いだから理系にしますた  国語と社会じゃ英語のマイナス分をひっくり返すのは不可能じゃけえ
526名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:38:45 ID:isAj5gj7

こんな親には こんなガキ・・・
527名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:40:30 ID:HT9wS8Qt
オタクの息子さんが とか言わなくて安心したぜ
528名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:44:10 ID:Y+17UY1u
理系に行かせたければ、ああ女神さまでも読ませたら?
作者、大学出てないみたいだけどさ
529名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:46:40 ID:SAXxUeCF
>>528
もやしもん とか  動物のお医者さん のほうがいいんじゃね? いちおー理系
530名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:49:49 ID:6Mg7Xr6F
やっぱ金融工学に限る。金になるし、金になるし、金になる。問題は学問かどうかあやしいところだ。
531名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:52:15 ID:9Ez317X3
今は会話がすぐに破綻してしまうけど
ID:HT9wS8Qtみたいな人工無能的なツールについては
理系と文系の両方の知識を極めた人が設計すれば
かなり人間ぽい書き込みもできそうな気がする
532名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:55:35 ID:oRDuz4sY
>>530
某国で女王陛下に
「こんなに沢山経済学者がいるのに何で誰もリーマンショックを予測できなかったの?」
と聞かれて誰も答えられなかったそうな。
結局、金になるのは学問の習熟ではなく肩書きによる愚民搾取なんじゃないかな?
533名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:14:25 ID:uJzA6v7N
>>531
いや、人間味なんて金輪際ないけど

ほんと、地元の馬鹿のおかげで
534名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 01:04:41 ID:IPAyU/H3
>>531
ID:HT9wS8Qtは人間人工無能ツールwww
535名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 01:07:36 ID:b6ENC8aM
>>415
ノーベル賞の下村教授は長崎大出身だぞ。
536名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 01:17:14 ID:TVjdaSAS
>>535
そもそも長崎大じゃない頃だし。その前身の長崎医科大学の薬学。
KKDRの理系とは比較にならないだろう。今ですらライフサイエンス系はKKDRなんてほとんど存在感ないのに。
537名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 01:19:59 ID:b6ENC8aM
あとは、カーボンナノチューブの飯島さんが電通大出身だね
538名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 01:24:19 ID:LQH7Pv2e
>>80
歴史史書の分析や考古学の仕事の募集がハロワにありませんでした
539名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 01:56:06 ID:s3vXu62h
理系を大事にするアメリカですら、
最近は留学生の中国人やら韓国人と職を取り合って、
理系は厳しいと聞く

ましてや日本はどうなる
日本企業では研究・開発も外国人に任せようという機運が高まっている
厳しいことになりそうだ

結局、どうしても日本人じゃなきゃダメな職分は、
「日本語によるコミュニケーション」なんだよ
この土俵では多分、文系の方が有利だろう

お父さんの気持ちは解らんでもないが、
むしろ文系の方がおすすめ
540名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 02:00:47 ID:LQH7Pv2e
>>539
文系に行くとコミュニケーション能力が上がるわけねえだろ
だから文系は馬鹿なんだよ
541名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 02:30:46 ID:IPAyU/H3

などという奴に限って、低レベルな工学系だったりするんだよね。
工学部は一部を除いて工科専門学校に格下げしてほしい。
連中が自分はサイエンティストと同格と勘違いしているのを
見ていると腹立たしい。
542名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 02:35:49 ID:uJzA6v7N
いや、コミュニケートとディベートとネゴシエイトと別だから
文系ならどれなのか前提条件を書いてくれ
543名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 02:58:01 ID:YTedx4PS
Fラン減らして化学合成委託所みたいなの作ってテクニシャン養成してくれ
これなら文系でも年数かければモノになるはず
544名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:19:46 ID:lVT8S04L
>>543
それの専門学校バージョンがあるけど、就職は超悲惨だぞ。
そもそも需要がない。
545名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:40:04 ID:t4tgQN0c
>>418
ウチも東大のDで騙されたから教授推薦は
信用しないわ
546名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:54:03 ID:wRhXIS75
>>544
Fランがこのまま存在しても就職難民が増えるだけなんだから
研究員のの時間確保とか内需拡大に貢献するために
多少無理してでもそういうの使っていく必要はあると思うんだけどな
基本的にwinwinだと思うし
547名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 09:04:32 ID:31Az4U7t
>>539
ゆとり教育のおかげで基礎学力の無い理系ほど、使い物にならない
人間はいないよ。

理系出て外食産業で働いているバカとか見ていると、つくづくそう感じる。
548名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 09:39:59 ID:t4tgQN0c
>>546
Fラン理系がなくなると東大の先生達の再就職先なくなるから
困ります
549名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 09:46:36 ID:o77v9uo0
>>547
ああ高卒と話があわなくて安心したよ
足引っ張りしかしない同和くん
550名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 09:48:05 ID:BVtlrm0m
どっちにしろ、人口の何割かは優秀で、何割かはバカ
それは、絶対値じゃなくて相対値だからな。

すべての人が王道のエリートコースに行けるわけじゃない。
バカはバカなりに、どうやったら生きられるか考えないと。
自分の子供は、必ず頭が良いわけじゃないんだぜ。
551名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 09:50:44 ID:o77v9uo0
はっきりしてるのは、親と同じ程度やってんじゃ親になれないってだけだろ
無茶しないといけないときはある
552名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 09:51:27 ID:ZDb1M6dh
鳩山とか菅を見ると、理系の限界を感じる。
553名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 09:58:47 ID:i0vu3goA
確実に就職と安定収入があるのは医者と看護師だけだろ。
それ以外では公務員、後は正社員なら労働条件は目をつぶれよ。
企業が必要としているのは、安くてありのように働いて簡単にクビにできる労働者。
ゆとりは正直イランだろ。
554名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 10:01:48 ID:Pgw1JqrT
>>552
所詮、似非理系はそんなもんだ。

試験条件(財源)をすっ飛ばして結果(マニフェスト)を発表とか、理系にはあり得ん。
555名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 10:11:45 ID:/+Mfb1Kn
私大文系は雑草の如く生えてくる
556名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 10:12:14 ID:zvSyibPL
理系にも色々あるからなんとも言えないけど
電子工学なら一生仕事には苦労しないからなぁ。
文系でも経営マネージメントや金融なら儲かる。
でも、2流大学以下の文系は営業や派遣など苦労が目に見えてる。
コミニケーション能力というか、客の無茶な注文でも柔軟に対処できないといけなくなるわけだ。
557名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 10:18:12 ID:zvSyibPL
>>502
教育はしっかりしてるわけじゃないよ。
配属する部署によって全く異なるから基本を教えるだけ。
配属後は自分で資料を探して勉強。
勉強は大学と一緒だからさぼってた人にはついてこれないかも。

ついでに、就職後も仕事関係の資格が必要となるので猛勉強は必要。
558名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 10:21:05 ID:I695ifW4
普通くらいのアタマだったら、文系にいく意味ないだろ
英語が堪能とかいうなら別かもしれんがな
何か文系研究家や学者にでもなるっていうなら止めないが
適当なサラリーマンだったら理系のほうが幅は広いだろ
559名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 10:23:09 ID:o77v9uo0
>>556
電工って重電?ふくむの?
団塊の親父と話しがあわないのが、電子機器の弱電処理全然知らないからほんと困るんだよな
80vとかも別の意味でとってる、ここの連中も
560名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 10:30:11 ID:GIjm+HaU
・・・・・と言いながらも
社長は理系出身から文系出身が付く傾向にあるんだがね
561名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 10:32:10 ID:o77v9uo0
かなりの大企業じゃないと縁故に銀行天下り、警察の天下り、通産省の天下り
似非法律家が就業規則いじ栗組織でおわりでしょう
562名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 12:21:32 ID:Pgw1JqrT
>>559
電機じゃなくて電子なら、重電含まないんじゃ?
563名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:22:38 ID:wwHddQkv
>>455
>逆に文系では論理的思考を養えないのか?
>研究対象が違うだけで、原因過程結果を矛盾なく解き明かすのは同じだと思うんだが。

おっしゃる通りで、大抵の学問では論理的思考が必要なはずなんだが、現実はちょっと違っちゃっているね。

>>456
>数学が苦手なやつは、例外なく論理的思考は出来ないな

例外がいないかどうかは知らないが、その傾向は確かにある。
ただし、逆は真ではないな。数学が得意だが、数学の論理思考を他の事に応用できない人は多い。

564名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 17:29:14 ID:mS1NBfxu
世界の自動車メーカー販売台数ランキング2009年
1位VMスズキ
2位トヨタ
3位GM
4位日産ルノー
5位ヒュンダイ自動車



7位PSA三菱自動車
8位ホンダ
http://4ki4.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-1989.html
565名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:28:35 ID:3ULb0S8S
電機メーカーに行くような理系はやけに金融を見下してるよな
離職率高い、3年で3割とかいってよ
でも、電機メーカーの離職率が10年で5〜60%程度という事実からは目を遠ざけてるのが痛すぎる
おまけに電機メーカー技術職はプライドだけ高いから精神病むやつが多い多い
566名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:50:52 ID:0qwG2HkL
文理両方だめでも江連さんは枕でガンガン稼いでるから大丈夫
567名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:43:08 ID:juQdvCxb
>>565 
ソースは?
568名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:48:46 ID:3ULb0S8S
NEC
mynewsjapanの読者コメント読むべし
著作権がうるさいから貼らない
要約すると2000年入社ですでに半分以上辞めていると書いてる
東芝
103 : ユキノシタ(福島県):2009/06/10(水) 22:55:43.59 ID:SNG6EU4J
東芝グループ経営理念知ってるか
(1)人を大切にします
(2)豊かな価値を創造します
(3)社会に貢献します
オレが12年前に入社したときにはこれだったよ。
いまはどうか知らんが、退社してもまだ覚えてるよ。
当時は人「従業員」を大切にする企業だったのに・・・
変わったな東芝
オレの同期も、当時からだいぶ辞めていったけどな
110 : ハチジョウキブシ(東京都):2009/06/10(水) 23:33:52.87 ID:GWPDea0e
>>103
>>105
なんでやめたんですか?
激務?
123 : 雪割草(福島県):2009/06/11(木) 00:00:35.31 ID:UwdLPii8
>>110
両親が病気になって家業を継ぐことにしたから。
別に後悔はしてないよ。
おれは97年入社本社採用だった。
とある関東の事業所配属になったが、同期は半分辞めたよ。
ある人は医者を目指して医学部へ、またはソニーやトヨタにも
いったな。
128 : ウィオラ・ソロリア(アラバマ州):2009/06/11(木) 00:08:15.69 ID:MCVMVDCk
>>123
半分いなくなったのか
壮絶だな
569名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:59:34 ID:juQdvCxb
>>568
それのどこがソースなの?
後、電機メーカーっていっておきながらなんでNECと東芝だけなの?
570名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:05:20 ID:3ULb0S8S
れっきとしたソースだろ
ちなみにNECは2007年11月20日の読者コメントな
ブラック電機の代表格だから持ってきた
ちなみにうつ病社員が電車で騒いでうるさいんだわ
近所迷惑だし
まじで工場撤退して消えてくれ
571名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:16:48 ID:juQdvCxb
>>570
どこがだよ。お前バカだろ
572名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:17:00 ID:UlVZLlUd
国語力が文系に劣る理系が「論理的」とかありえない(笑)

まあ、筋肉脳な体育会系よりはマシだろが。
573名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:21:44 ID:3ULb0S8S
なんか現実を認めたくないのが一人いるな
余計なおせっかいかもしれないが、
工場近辺住民はブラックということを30年以上前から認識してるからね
夜中の工場近辺の電車に乗ってみな
俺の言ってることがよくわかるだろうから
574名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:25:15 ID:EvX5/NsX
漢語や英語等の言語以外の試験は
電卓、計算尺、教科書、参考書、記入済みノートの使用を認めるべきだろう。
その上で相応の問題を出し(俗にいう応用問題)、順位を競えばいい。
従来の試験じゃ時代にそぐわない気がするんだなぁ。
暗記が重要なら暗記専用の試験を別途設ければ良いだけだし。
575名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:28:21 ID:juQdvCxb
>>573
だからソース出せよ、あほが
工場云々の話にすり替えてんじゃねーよ
576名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:32:09 ID:KistyLMr
>>552
専門外の事やってるんだから理系出でも高卒並に決まってるじゃん。アホかw
特に政治なんて数字とは程遠い利害調整と根回しだろ。理系の能力と全然関係ねえwwwwww
577名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:34:01 ID:3ULb0S8S
>>568ちゃんと読めよw
おれは97年入社本社採用だった。
とある関東の事業所配属になったが、同期は半分辞めたよ。
ある人は医者を目指して医学部へ、またはソニーやトヨタにも
いったな。
128 : ウィオラ・ソロリア(アラバマ州):2009/06/11(木) 00:08:15.69 ID:MCVMVDCk
>>123
半分いなくなったのか
壮絶だな

こんな決定的なソースはほかにないぞw
578名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:47:37 ID:juQdvCxb
>>577
どこがだよ。その証言が正しいかもわからないし、それを証明するものもない。そいつがしっかり数を計ったかもわからない。
それに、電機メーカというくくりで話していたはずなのに、出したのは特定の企業
おかしいだろ
579名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 22:24:26 ID:kWJ4D9hs
今まで生きてきた中で、あるいは、
最近半年で以下のようなことがあるか?

@ なんでもかんでも他人に聞かないと安心して作業を開始できない
A 他人に見られていると集中できない、焦ってとちる
B 他人に見られているときは真似されると嫌だから本気でやらない
C あの人は嫌いだから、頭を下げて教えてもらうなんて嫌だ
D とりあえず形になってきたからあとは自己流で楽をしよう
E 上司がきたときだけ真似て真面目にやって、いないときはテキトーでいいや
F 問題が発生したけど、自分だけのせいじゃないし、上の人がくるまで適当にぶらぶらしてればいいや
G 問題が発生したが、それはあいつのせいだからあいつが解決するべきで、自分は知ってても口出さない
H やべ、失敗しちった。誰も気づかないならこのまま知らんぷりしておこう
I あいつの手伝いしていたせいでこっちまで気がまわらなかったんだよ。文句言うなら今度から手伝わないぜ。
J この仕事は自分はこういうやり方で慣れてるんだ。他人に口だされたくない。黙ってろ。
K あ?会合?宴会?時間と金の無駄だろ。タダなら行ってやるよ。あいつが来るならいかね。あいつ来ないようにできない? 
L なんか能率悪いなぁ。自分のせいか。改善方法わかんねーし、クビになったらなったでそれまでこの調子でいくか。
M うわ、これ自分にはぜってー無理だって。無理だけどやれっていうんだからどうなろうが知ったことじゃないな。始めるか。

@〜Mまでで 「今まで」 「最近半年」 の両方でカウント。

「今まで」のほうは、1カウントあたり1ポイント、
「最近半年」のほうは、1カウントあたり5ポイントで合計し、

合計ポイントが
0〜10ポイント → 優れた特性
11〜23ポイント → 普通の特性
24〜34ポイント → 劣った特性
35〜84ポイント → 甚だ害となる特性
580名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 23:25:03 ID:UEgiv/cw
つーか、NECの電車?
おまえ刑務所の連中が電車乗るわけねえだろ、あんたの理屈だと
581名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 23:32:14 ID:fstbv+JG
電機メーカーが不振とマスコミが報道するせいで最近は電気電子工学科の人気が無いらしいけど
実際リストラされるのは製造に直接かかわってる機械とか替えの効く情報系だよー
ソフトやったりハードやったり幅広くて面白いからもっと優秀な人材が集まってほしい
582名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 00:09:06 ID:YJQMiJjD
電機メーカーなんか高学歴理系の落ちこぼれがいくところだろ
氷河期に就職した連中が大量にやめたことはもう大学に広まってるからな
情報収集能力が高く行動力もある奴は見向きもしない
583名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 00:15:08 ID:VamPAxGp
アメリカには文系なんて学部は無いんだよ。
経済はMBAだし法律はロースクール。
建築音楽美術はアート。

日本でいう文系は
クソ連中ということ。
バイトとゲームに4年精だしてニートと引きこもりの人生はじまり
584名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 00:19:14 ID:Q5gRpEtR
文系涙目w
585名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 00:34:32 ID:IFRr6vU5
>>583
文学と言語って何?
でも上記の学科はまだマシ。教育学部は本当に酷い。
あいつらの学部棟だけ監視カメラがついてるからなw
586名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 00:37:47 ID:+GcwwFRh
>>1
今時高学歴ワーキングプアという言葉を知らないなんて・・
情報弱者もいいところ。
このスレ読んで出直してこい。

博士が100人いる村 (81)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1244038376/

こんな親に育てられる子供は不幸だ。
587おいラート部出身:2010/07/24(土) 01:17:38 ID:0F82LQ3P
ハッキリいって偏差値55以下の高校卒は99%馬鹿。
50以下は池沼レベル。45以下はミジンコ。少なくもと人間ではない。
55以上でも8割は馬鹿だっていうのに。
だいたい数1で頭がパンクした奴は将来使い物にはならんw
588おいラート部主将:2010/07/24(土) 01:19:43 ID:0F82LQ3P
あれだけの大学行った管直人の頭が何故吸収率の高いスポンジなのか理解出来ず。
589名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 01:37:38 ID:0F82LQ3P
かつてコミュ脳とか言ってた奴っていうのは
俺の凡その勘ではあるがだいたいが
鵜呑み脳の奴らだ。

そういうコミュ脳なんていう鵜呑み脳の奴らは
基本、自ら考える力を有さない。具体的には
四則演算レベルの単純作業は出来ても
要素が増え複雑に絡み合う文章問題は解けない。
そういう脳の構造になっているのであるから致し方ない。
だからして、他人、具体的には偉い人の
言うことをそのまま伝達をするという
「鵜呑み脳」へと行き着く事になる。

590オイラート部員:2010/07/24(土) 01:38:28 ID:0F82LQ3P
やべ、失敗。さっきの名前らんはオイラート部員の書き込みだ。
591名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 01:41:15 ID:P7ISrnsH
>>583
日本にも文系なんて学部はないし、
MBAは経済じゃなく経営学の修士だし、
ロースクールも修士コース扱いだし、
Bachelor of Artsは、人文・社会系学部の学士号で日本の文系と対して変わらん概念だし、

なんか、いろいろ間違ってねーか?

by 日本では理学士アメリカではBachelor of Artsになる人
592オイラート部員:2010/07/24(土) 01:48:02 ID:0F82LQ3P
そもそも経済人として生きるならば、いや経済人といきらずとも
この資本社会にいきるのならばだ。
理系といえども経済と法律と政治について無知ではいかんのよ。
無知ではないとはマスゴミの3流知識ではなく少なくとも
学識レベルを直ぐとは言わずとも引き出せる知識なんだよ。

日本の場合、知識を引き出すスピードを要請するが
そのスピードは知識量が少ない奴ほど速い傾向があるが
それ即ちあらゆる知識引き出しスピードが速いとはならないんだよ。

もし日本的な考え方であれば、政治家は全部灘中とか開成とかの
成績優秀者にやらせるのが合理的という結論に陥る。

でも常識的にはそういうのは大町替えなんですよw
593オイラート部:2010/07/24(土) 01:52:50 ID:0F82LQ3P
こうして俺のように水耕せず適当連ねる文章も
マスゴミの10流記事に比べれば100倍の価値があるものなのよ。
とくとして聞け。
594オイラート部:2010/07/24(土) 02:03:05 ID:0F82LQ3P
結論いうとおまらは使い勝手がない生ものの産業廃棄物。
595名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 02:03:47 ID:7zAQ/VLr
なにげにプログラマを批判してるしw
596名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 02:07:52 ID:yiBWSCk1

またキチガイが連騰していたのか。文理スレって必ずこういうヤツが涌くよね。
597名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 02:10:13 ID:0F82LQ3P
単発レスの産廃にいわれとないp
598名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 02:11:35 ID:7zAQ/VLr
工学部的には電電 機電 マンセーなんだろうけど
10年後はプログラマ最強になってる社会が到来するかもよ
599名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 02:13:12 ID:gY3uGqM4
必要なのはたくさんの理系じゃなくて、才能豊かな理系だろ。

最低でも子どもの頃に野山でカブト虫取った経験あるやつだけが理系にいけよ。
600名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 02:16:13 ID:0F82LQ3P
おまえたちは二行のレスさえ論理的に繋げられない
とはやはり腐敗臭漂う産廃そのものだなw
数1からやり直せw
601名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 03:30:07 ID:gWxw64IR
>>598
電装系のプログラマは今でも最強です。普通のIT土方(業務系アプリ)と違って扱うものが特殊だから。
602名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 03:38:05 ID:VWWOxaZ5
>>554
あのマニフェストが無くちゃ政権を取れなかっただろうが。
実行可能なマニフェストじゃなくちゃ意味が無い、とか
そういうばか正直なことを言ってるから理系は搾取されるんだよ。
603名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 03:38:38 ID:CBCCDlE3
文系…それなりのレベルなら最高峰・しかし普通以下は死んだほうが良い
理系…それなりのレベルでも文系の下・ただし普通レベルでもそれなりに生きれる

文系はハイリスク・ハイリターン
理系はローリスクではある
604名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 04:04:33 ID:gWxw64IR
>>602
>そういうばか正直なことを言ってるから理系は搾取されるんだよ。

それがなくなったら文系と同じになってしまう。
605名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 07:05:20 ID:AY1UPIlO
>>602
捏造論文は結局不幸しか招かないよ。

某国の元ES細胞権威、ドクターイエローを見れば分かるだろw
606名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 07:55:56 ID:a0MopvLf
>>603

文系…宝くじほどの確立で最高峰、しかしそれ以下は存在意義なし
607名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 08:42:23 ID:gWxw64IR
>>606
高学歴でも文系だとキツイよ今後は。旧帝だけでも採用する企業のサイドから言えば人数
多すぎみたいだし。今後、文系院脂肪というのが社会通念になったように文系に行くこと自体が
ハイリスクと思われるようになる。すでに隣国の韓国はそう
608名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 09:48:41 ID:m6D3hLhI
>>607
韓国は、内需全滅 マスコミ最悪 金融コンサル最悪 商社弱小 だから  日本で言う文系エリートが本来行くべき就職先が無い

しょうがないから、製造業のサムスンやヒュンダイに就職(まあ あっちではしょうがないなんて思ってなくて、それが夢みたいだが)
つまり東大法学部を出て、サンヨーやマツダに就職するようなもん  

日本とは状況が全く違う
609名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 09:51:44 ID:WKWleHzj
同じ理系でも、地学科逝って失敗しました><
610名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 09:53:48 ID:9KeKQ1sz
理系学部に行って文系就職
これ最強
611名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 09:54:23 ID:gWxw64IR
>>608
あちらも文系の職種が減ってということですよ。その弱小内需系でさえ入社するのが難関で
就職浪人大量にいる。大量に公務員試験に雪崩を打って警察官採用試験が国1並に難しくなってる
始末。

>つまり東大法学部を出て、サンヨーやマツダに就職するようなもん 

日本も競争力があって残れそうなのは製造業ばかりだから、いずれ似たようなことになる。
612名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 09:57:05 ID:02p243jN
電機メーカーはうつ病俳人になる技術者が多いからな
精神病んだら再起不能だしリスクは高い
事務系として入るのはお勧めだが技術者として入る奴は哀れ
まあ技術系は自己主張もろくに出来ないキモヲタばっかりだからしょうがないかw
613名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:00:13 ID:m6D3hLhI
>日本も競争力があって残れそうなのは製造業ばかりだから

これは、おおうそ
614名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:04:57 ID:gWxw64IR
>>613
実際海外でまともに競争できそうなのは製造業くらい。あと内需系でそれができそうなのは限られてる。
なんせ護送船団でぬるま湯に使ってたところ多いから>内需系 

内需系で残れるのは外需に転換が利くところくらいだろうな。
615名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:15:58 ID:m6D3hLhI
今時護送船団論 ワロス
616名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:34:02 ID:+r16/it6
理系というか物理一択だろ。
あとは似非学問だし。
617名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:36:16 ID:SKTrcf+u
>>615
レッドクリフですよ、悪いか
618名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:38:47 ID:3G/cisYA
>>614
海外で途上国相手に競争してる時点で負けなんだよ。
619名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:39:20 ID:40zqAk0+
餓死するのが文系
過労死するのが理系
620名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:41:18 ID:gWxw64IR
>>618
韓国みたいに加工貿易でそれをやってたらね。日本はそういう消費財じゃなくて資本財が製造業のメインの
国だから。
621名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:42:25 ID:EvwwPW0Q
平均以上の暮らしを安定して遅れるのが理系だよ。
俺は院卒で技術職 30歳年収700万ほど。
決して高くはないが満足してます。
622名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:49:18 ID:3G/cisYA
>>621
住宅手当などが含まれてるかどうかによるけど、理系技術系で30で700万ならかなり高いほうだと思う。
623名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:52:37 ID:GdtKHQR7
まあ、さっきCNNで黒人のおっちゃんが言っていたが

education save me and us

なんにために勉強するか、そらあ稼ぐとか盗みのやつもいるが
違うね、 守る ためだ、守るものは人によって違うが

624名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:09:34 ID:gWxw64IR
>>621
メーカーは文系の採用は削っても技術系だけの採用は維持する。しかも技術開発は
製造業にとって死活問題だからこの手の予算は不景気でも削れない。氷河期でも技術系の
採用は普通に行われてた。文系が数十社受けてる中で理系修士は先生から提示された
数社から選択(内定前提)だけという感じで
625名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:17:30 ID:gWxw64IR
>>624補足

といっても理学系や生物は就職が大変だったみたいだけど。理学なんか学校の教師が勝ち組だなんて。。
626名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:40:38 ID:9KeKQ1sz
>>621
30歳で700万貰える理系企業は少数
627名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:58:10 ID:gWxw64IR
>>626
重厚長大系だとそれくらい普通。ただしその分激務だけど。でも理系は
大学時代にそれに近い学生生活して免疫があるから音を上げるヤツは少ない。
628名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 12:02:35 ID:9KeKQ1sz
>>627
理系企業って重厚長大系だけじゃないんだが?
理系就職して30歳で700万は少数派
629名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 12:06:38 ID:gWxw64IR
>>628
理系で昔から高給取りの代名詞>重厚長大系
うちの業界なら30前後で700万、35歳で1本、50までに1500万〜3000万
でだいたいみんな部長くらいまでになれる。
630名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 13:21:54 ID:zOdzhcml
田舎の人間は理系に行きなさい。
631名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 13:29:19 ID:GvVtrhLV
理系で30歳で700万なんて少数派だろ。なんで普通扱いしてるんだ。

うちは大手製薬。修士卒24歳で入社として、
25で600万、30で700万、40前後で管理職になって1000、
あとは出世によってバラバラという感じ。

給与はこんな感じだが、有給が非常に取りやすい、残業が少ないのでQOLは高い。
あと借上という形で好きな物件を選んで借りてきて、会社が9割の家賃を出してくれる。

大手電機行った友人なんかの話を聞くと悲惨だよ。俺より遥かに働いているのに給料は低い。
632名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 13:41:31 ID:vZvlUSK4
電機言った連中は中途で大量に自動車に脱出してたな
アイシンよりも待遇が劣悪なのにはふいたわ
633名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 14:14:58 ID:EsZa6YKs
>>631
製薬ってQOL重視してんの?
こういうのって業界ごとに常識が違うからなぁ
というか日本の場合大手でもQOL何ソレなとこが多いし
634名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 14:19:12 ID:Hsp+B8sb
電気なんて社員のQOLを下げまくってリストラしてるでしょ
朝会での絶叫唱和とかw
635名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 14:32:53 ID:uL4GQjJY
>>632
上にいければ待遇悪くないんだけどね。

肝心の上が詰まってるから。頑張る意欲なくすのが多い。

たとえば日立製作所は10年前から売り上げが変わってない。
2000年で8兆円リーマン前で11兆円。今年は9兆円くらいか。
ほとんどのびてない。

トヨタは倍近い。2000年で13兆円。リーマン前で26兆円。
リーマンで落ちたけど、今年は20兆くらいか。

ポストはその分あくから、上に行きやすい。
636名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 14:33:51 ID:o/8fkvvr
みんな同じ方向を目指すと結局食い合って苦しいことにしかならん
637名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 14:47:00 ID:rpQrPQhg
>>636
皆技術系に進んだら進んだで他と違う何か見つけないとキツイよな
池上さん並に商品説明を素人に説明できるとか
故事成語や歴史に精通してアイディア拾ってくるとか
638名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 15:04:35 ID:gP8pPfzb
理系は有利だな
639名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 15:20:35 ID:Yukhx1QC
製薬は2010年問題があるんじゃないの?
640名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 15:35:03 ID:sQr8b4Vx

■ バブルの頃、年収1000万円だった人って、会社が運用してたお金で給料もらってたの?

  それとも、給料相応に会社に利益をもたらしてたから、もらえてたの?
641名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 15:59:45 ID:1MdzNuWc
まず、我が身を振り返れ、と。
642名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 16:26:56 ID:GlBT+KD5
RNC Rear No Command
643名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 16:31:45 ID:osgFOt6i
「理系」って言ってる時点でこりゃ文系の回答だな。

理学部の俺なら「工学部」と答えるしな。
もっとも商学や経済なら文系でもいいと思うが。
644名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 16:32:15 ID:HnyKwFvl
>>637
商品説明なんて営業マンの仕事で
技術者が無駄な時間を費やすことは企業が望んでない。
645名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 16:33:58 ID:GlBT+KD5
>>643
なんなら李学部とでも書けば
646名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 16:57:23 ID:XHZxa0p6
>>636
技術も研究開発だけじゃなくて、品証や操業、設備関係と幅広くある。
647名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:08:50 ID:A8uHLm2U
文理の根本的な違いっつーのは数字を使って論理的に記述するか
言語を使って論理的に記述するかの違いだろう。
どっちかに偏りすぎても実社会じゃ使い物にならなくなる。
工学や経済なんかこのバランスがいいので、有利なんだろう。
648名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:17:32 ID:BDhcLx6h
法学演習で、論文記述の際に論理文は接続詞をつかえと書いてあるが
しかし、そんな教科書的な文法つかってる文系はみあたらないので或るが
649名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:24:32 ID:vYoz4NE2
社会は論理的じゃないので
文系の人が過度に論理に拘る必要は無いと思う
650名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:34:49 ID:O5kTm3mL

今ドキ 父親の思い通りに 世間は動いて 即戦力?学生を待ってるんやろか・・・

651名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:34:49 ID:3HSnHaxJ
「所得税」という個人が深く関わらざるを得ない「税法」がある

あれって「悪文」の代表ですわ
こんな基本的な法律の意味が分からない

この悪法を診たとき思い出した言葉がある


『法は人をして寄らしめるべし、知らしめるべからず』


よ〜く噛み締めたほうがいい
これが文系「法学部」の基本的なセンス

全然、変わって無い素晴らしき大日本テイコクの係累の「日本国」に乾杯
652名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:41:29 ID:3HSnHaxJ
この条文読んでいると建ちの悪い温泉旅館ですわ
中は、増築&増築で迷路とういうか「ダジョン」です

こんなとこで火事か地震でも発生したら
煙に巻かれるか落ちてきた梁柱で死ねます
653名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:45:35 ID:3HSnHaxJ
理系の衆は、「政治」「法律」「経済」に疎い
あと、「文学」「哲学」にも無神経を発揮
イタリアの「ボロニャ大学」がある

これが世界最初の「総合大学」と言われてます

「神学部」
「法学部」
「医学部」

だったわね

この三者の深い意味を噛み締めたほうが
今後の有意義な人生の足しに成るでしょう・・・
654名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:46:20 ID:fFiVkk8C
そんな、 湯にばーしてぃー なんて危ないもの
655名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 19:24:42 ID:GvVtrhLV
>>633
業界が重視しているというより、研究職だからってのもあるけど。

残業は月30超えることは殆ど無い。月10ぐらいの時も。
休みはカレンダー上でも130日以上で、さらに有給も比較的自由に使えるのでかなり働きやすい。
656名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 19:39:47 ID:WjjE7JYk
>>651
考えてみてるがわからんな、もっと経験つめ 冷たい ってか

しかし法学って邦楽かよ、あれ
657名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 20:32:52 ID:ba0ZosfA
理系は勝利してもそこいらの鬼や悪魔どまりだが、

文系には大魔王への道が開かれている。


658名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 20:42:02 ID:9iEieVSa
言われたことしかできない才覚のない、ただし勉強だけは出来るタイプは
理系に行くしかないでしょ。とりあえずはそれで並み以上の生活はできる。

才覚のある人は、それではぜんぜん物足りないんだろうけどね。
659名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 20:45:44 ID:m6D3hLhI
じゃあ、スタンフォードに行って博士号とって、日本に帰ってから首相になればいいじゃない
660名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 20:53:18 ID:PLgsnxMm
で一番数の多い平均点あたりの普通の人はどっちがオススメ?
661名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 20:59:35 ID:m6D3hLhI
どの時点での平均点? 全同年代で平均なら、文系も理系もないんじゃね?
662名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:03:03 ID:sCBN7SNR
文系理系に関わらず、自分の仕事を完遂できる人は頭がいいと思う。
何故かそういう人は共通して英語のリテラシーが高いね。
663名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:03:54 ID:O+1ZoubL
日本をダメダメにしたのは金融と公務員。
共通するのは、そのほとんどが文系だということ。
664名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:11:44 ID:9iEieVSa
全同年代で平均なら、大学進学者だけの偏差値なら30〜40だろ。
大学に進学するかどうか迷う成績。
文系も理系もないね。それでも、理系の方がちゃんとした生活はできるんだろうけど。
文系だとフリーターかな。
665名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:35:48 ID:3CNsPb5v
理系の人間は何も知識が無い事でもググってすぐ解決するけど
文系はワードで改行キー押したら行間が広がってパニックになってるイメージがある
666名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:39:27 ID:3sRJi2o7
>>657
おまえそれ、反対のことをクチにするってだけじゃねえの

たとえば、頭sageてんのに無礼だなとかなんとか
667名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:48:31 ID:xEqbd/aV
世の中で利用するのは殆ど文系の知識であっても、
考え方とかは理系のそれが応用されてるからな。

マジで理系の人にとって当然と思えるような些細な事でも
文系は非論理的な感情論が先走るから大きく遠回りする
傾向がある。その点理系って恐ろしくクール。
668名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 22:07:43 ID:z6WgzQbv
だからといって土木や農学に進むのも
669名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 22:35:27 ID:B59y5pxC
>>667

「急がば廻れ」の世界観

理系の人は「リニア」過ぎ
もっと、道草した方がいいです

決して頭は悪くない
しかし、あなた達の弱点は、道草力ですわ
670名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 22:39:24 ID:B59y5pxC
深い感動が、いいのです
理系の人は、ゼニに直結することには熱心です
「固定観念」に汚染され過ぎです

少し己の心を遊ばせる
そして無駄かもしれないことに没頭しなさい
勿論、そういう世界がこの上もなく素敵だと

こういう感覚、持つべし
671名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 22:48:09 ID:nDm//mwW
>>670
しかし理系の人間に、ゼニに直結する研究を強いてきたのは他ならぬ理系以外の人間ですが?
672名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 22:51:05 ID:GvVtrhLV
理系つっても色々あるんだから全てひとまとめにされてもなあ。
理学系と工学系と医学系じゃ全然価値観違うと思うし。
673名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 23:36:58 ID:X2SnqZTe
前々から哲学と法学は無駄だと思ってたが、
ここでもやもやが晴れました。本当にありがとうございました。
674名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 23:56:27 ID:B59y5pxC
>>673

「哲学」は「神学」と深い関係がある
そして、「法学」と「神学」にも深い関係がある
つまり、この三学問は、地層は同じです

日本の悪いところは、分けすぎ
基は同じってことを伝えないとアカン

法律解釈学なんか、「聖書」解釈学と同じ
西洋「医学」の深いところで繋がってます
向うの考え方は、分離に力点を置きます
こっちは、融合に力点を置く事が多いです

これは、「対象」に対するアクセスの違いです
基本的な思想の違いと云って良いと思う

特に日本人の柔軟性あるアスペクトは
思うに「天災」が余りにも多すぎ
今でもそうですが、「地震」「台風」「豪雨」
こんな、無茶苦茶です

「水に流す」・・・そういう他国から見たら無神経な感覚も
この災害の多さです

こんな変なクニ、よく人民が生き残り、世界を敵に回し
世界初めての原爆2個まで落とされました

病気でしょ?
これは虐殺です
1個目は、いいです
2個目は、一体なに?

これも水に流すどころかさ〜
在日米軍に「思いやり予算」が2500億程度自動振込み

こんなゼニあるのなら都会の浮浪者のメシ代にしてよ〜ん
ともかくフザケタ政府だ

「ケタケタケタと笑うしかありません」
675名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 07:33:29 ID:3CPSaqC8
>>660
高校受験の偏差値50は、大東亜帝国に入れるかどうかってレベル。
676名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 07:46:55 ID:n2t7lmVL
日本の場合は、ただ言いたいことを言って不要になったら忘れる。
これは、テクニカルな文献ですら当てはまる。それは、文治的な融合と言えるかもしれないけど
分析、構築、構成をしないと、理論や理屈は積み上がっていかない。これは文系にも理系にも言える。

日本の理系が強いのは現場主義だから。だから製造業が強い。これは、この文治的な融合が利点になっているかもしれない。
欧米が強い分析、構築、構成力は、システムを作る力となって、 IT系を中心に絶大な力を発揮している。

677名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 07:49:28 ID:eGxPxiwA
>>676

日本人は、横に流すわ=情緒的反応
ドイツ人のような積み上げ思考に弱い

多分、噴水じゃないのですから
水は、下がることはあっても揚がるのは無理
678名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 08:55:11 ID:3K7mZVNI
好きな勉強すればよい。
親は黙っとれ。
679名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:00:30 ID:RZZsOZfA
>>678
しかし、親のほうが社会をよく知ってるからな。普通は。
わが子にあれこれアドバイスするのは当然。
680名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:26:04 ID:Ods6y+2a
2chだと経済学を理系扱いする場合があるが、
大きく分けると

理系の学問-自然の研究
文系の学問-人間の研究

なわけで、経済は手法として数学を利用する文系学問だと思うんだがなあ。
境界領域にいるのは、むしろ心理学とかじゃないかと。
681名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:36:42 ID:3zbW4OON
>>680

じゃあ、コンピューターサイエンス や 情報系は文系?
682名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:40:34 ID:eGxPxiwA
あと良く分からないのが「数学」
これって、「哲学」と密接に連関してます
紙と鉛筆だけで勝負が掛けられます

理工系は、装置系でもある
理学部数学科ですが、やってること観てますと

「これって、文系やん〜」

とか、つくづく思います
683名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:43:22 ID:U66jBM9W
>>682
頭が悪そうな書き込み
684名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:45:12 ID:cFkQzmMV
>>682
数学の場合はその結果を客観的に評価することができる。
685名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:52:19 ID:eGxPxiwA
>>683

具体的に、何処が頭の悪さを表示してるのかな?
686名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:10:00 ID:eGxPxiwA
>>684

数学は、「証明」だからね
「哲学」よりは、厳密ですわ
687名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:10:43 ID:QFQ9L4WI
父親が理系職なのに子供が理数系できないのも見かけるな。
母親が理系苦手だったんかな。
688名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:12:43 ID:emoyehYx
わかっているけど納得できない→人間の感情が入り込む経済学

残酷だけど誰がやっても同じ結果がでる→自然科学

普遍性の自然科学 人間の学問の文系
689名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:17:16 ID:cFkQzmMV
>>688
ふと思ったんだが、その定義で考えると発掘系の考古学って理系学問にならんか?

掘り出したものがいつの時代の何であるのかは、当然だが唯一の解が存在する。
実際に学者がそれに正解するか間違えるかは技術的な話に過ぎないわけで。
690名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:18:15 ID:emoyehYx
みんなわかっていると思うけど、
算数できない子は、他の勉強も出来ない

算数出来ない子は先生や人の話を聞かない子だから
「こうやって順序よく解くんだよ」とわざわざ教えてくれているのに
解けない子は、マニュアルも読まないし、上司の話も真剣に聞かないし、
理解できていなくても、「了解です」と嘘をつく可能性が高い

算数出来ない子はどこに進んでも結局は駄目
だから数学はどこの国でも、大学入試で必需となっている
691名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:18:48 ID:eGxPxiwA
経済学は、心理学です
事象を強引に理論化してますが
凡そ破綻しております

それは、「リーマン・ショック」を見れば分かることです
692名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:21:47 ID:eGxPxiwA
経済学は心理学ですから

「フロイト」「ユング」でも先に勉強した方がいいです
「マルクス」は、その後で充分です
693名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:21:47 ID:emoyehYx
>>689
可視化が重要なのはどこでも同じ
見えないモノを数値化して示す

その数値が真実かどうかは後で議論すれば良い

ただ、大御所の意見や思想・イデオロギーで真実が
ねじ曲げられる事を防ぐ為にも、可視化と数値化は
一定の効果があると俺は思う
694名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:27:16 ID:p2tN46ew
>>693
可死化ってまた古い話を出してきますね
ヴィジュアライゼーションなんてもうそんな
695名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:28:26 ID:yxr7Wqro
4択のセンター試験を5択にして答えの選択肢に
 D正答なし
を追加しておけば問題を作り間違えてもごまかせるし
本当に正答なしの問題も作れるしでいい事尽くめ

おまけに答えのありそうな問題を見分ける目が養われる・・・w
696名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:29:35 ID:cFkQzmMV
>>695
「正解は一つまたは二つある」
という某大学の入試問題を思い出した。
697名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:31:34 ID:p2tN46ew
電子化されるまえにグラフを書くなんてカネかかってしょうがなかったんだけど
IT革命と言われるもので描けるようになって、見える領域がひろがって、1接点
だと考えてたものが2接点あるとかなんとか、もっと計算するとまだあるかも
しれないとか、それは記憶容量に比例するとかそんな話じゃないのう
どうでもいいや、昔の仕事の話だもん

698名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:38:14 ID:68HqKyKS
理系でも糞大学行っても意味が無いな。
699名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:39:01 ID:Tc2TH4sv
理系もピンキリだがなぁ。
理系底辺組としては、
人生楽しむには文系の方がいいんじゃないかと思っている。
700名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:41:57 ID:emoyehYx
現政権の「第三の道」とか
チョット前の「構造改革なくして景気回復なし」
とかもチンプンカンプンで理解不能だったけど

こういう宗教臭い政策も可視化し数値で示してくれると
助かるわ

大体、事業計画書でも市場調査でも
結局は可視化じゃね?
正しい間違っているかは後で議論するとして・・・
701名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:43:39 ID:JuHQ2NuW
文系はセールスマンとか底辺のペコリーマンだからな。
702名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:49:46 ID:emoyehYx
文系って旧帝大のみに存在するんだろ?
あんな難しい学問するくらいなら、理系の方がスッキリしていて
お勧めだと思うし

この国って自称文系が多すぎるだろ
703名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:50:23 ID:OvT0O/ax
理系の知的人格的レベル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>文系のそれ

それにしても理系の給料が安い。


704名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:50:40 ID:XvhuGHSR
文理に分けること自体が不毛
705名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:55:51 ID:emoyehYx
東大は文理分けていないのでは?
706名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 15:01:25 ID:oZKf91ee
楽しければ良いじゃない?
707名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 15:04:46 ID:punpBFgj
>>674
お返事ありがとさん。
でもやはり無駄だと思いますわ。
まず日本の社会ですけど、欧米から移植されて始まり、変な思想の注入で改悪された、
ニホン製法解釈学がどれだけ社会に還元されて、
いったい何の役に立っているのかと問いただしたい。

そもそもグローバリゼーションで、思考方法から社会制度に至るまで
整理淘汰される時代に、自分らの独自性を講釈して見たところでだからなんなのか?と、
そんなのは宗教として存立していけばいいだけの話じゃないですか。

>>680
そんな分類もあまり意味がないような。
基本的に芸術系を除けば、言いかえれな線系と確率でその大部分が置換しうるものは、
理系に準じた扱いでいいと思う。いろんな意味で。
708名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 15:08:42 ID:E7KYD22D
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 39
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1278218348/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 9
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1279206074/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。

見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
サイコ連中には選挙より大事みたいです。北朝鮮極左テロ集団と言うのが本性ですから。
カルトは皆同じです。負けてもテロは絶対止めません。
709名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 15:17:26 ID:k+LqUMRd
研究所は地方や田舎に多い、都心が無理ならせめて都内にしたら
理系人気も出てくると思うけどね。
710名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 15:17:32 ID:p2tN46ew
>>700
どれも2000年ごろに流行したフレーズですやん
あのころ流行したのは、コンサルにカネはらって
「上から見下した見取り図」を売りつけられることだったんですよ
それを言葉にしたのが、先のフレーズです

それでおっしゃるとおり結果は正しいかどうかでなく近似値ですから
それは間違えないようにしないといけないです
711名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 15:20:29 ID:p2tN46ew
>>707
それ創価学会が忌み嫌う 国家神道 の話に近いっすよ
たしかに日本だからなんなのって言われても困るけど
こんな刀みたいな島北半球にほかにねえっしょ
712名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 16:55:59 ID:0zb9ct+F
>>699
そうなんだけど、でも君が文系いったとこで
ゲーテの云々語ったとこで糞の役にも立たないとおもお。

同じ糞の役にも立たなかった理系の勉強でも
苦しんだって事が一種の自信になるし、
世の中でこれほど難しい事はあるのかと
実感しただけでも今後の人生屁でも無いってならないか
俺はなるぞ。
713名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 18:19:52 ID:uFJ5uksj
>>6
実業家という選択肢がない日本\(^o^)/オワタ
714名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 18:23:22 ID:3zbW4OON
>>713

実業家になってほしいと思う親はいねえよ

ギャンブルにつきあわされるのは、かなわん
715名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 18:24:40 ID:uFJ5uksj
>>48
薬学部
716名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 18:31:11 ID:uFJ5uksj
>>714
ジャパニーズドリームがないんだよw
717名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 18:47:14 ID:uFJ5uksj
理系進学希望もわかるが、理系には20世紀ほどのフロンティアがあんまり残されていない。
718名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 18:52:40 ID:F5r6AmT1
親がそう思うのは自由だが理系の子供を育てるにはまず親に素養とか姿勢というものが求められるだろうに・・
719名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 19:18:29 ID:uFJ5uksj
>>718
ヒント:野口英世
720名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 19:34:24 ID:p8nW5BGG
>>719
その例だと、素養はともかく姿勢は十分だったんじゃないか?
721名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 19:57:12 ID:3aggBhQJ
>>717
安心しろ。
前世紀も同じこと言われていた。
722名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:03:06 ID:uFJ5uksj
>>721
前世紀はローマクラブでいうところの成長の限界がなかった。
今世紀は精々生命科学とエネルギー分野で進捗があるだけだろう。
723名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:16:45 ID:EHs7Grbe
理系のどこがいいんだか。
一流になれるならともかく、普通の人間は生き方の幅が狭くなると思う。
子供は、人付き合いが好きになるように育てる方が、良い人生を送る可能性がずっと増えるぞ。

ソース:俺
724名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:44:57 ID:4DADFE/s
>>723
超一流企業の理系キモオタと中小企業の文系リア充のどっちがいいかって話か。
725名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:52:06 ID:0zb9ct+F
>>723
でもでも、きみきみ。
文系の他人依存性の高い奴って挫折するともろいぞ。
その点、自分で考える力を人より持ってる理系って
逆境に強いぞ。
726名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:53:23 ID:3zbW4OON
理系と人付き合いとの相関性は無い
727名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:55:05 ID:3zbW4OON
ちなみに 人付き合いが好きかどうかと 良い人生かどうかの相関性もない
728名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:01:10 ID:k2YsdmX5
>>723
別に理系は人付き合いが下手であるべき、なんて決まりは無いぞ?

>>725
理系の他人依存性の高い奴はマジ最悪だぜ?
729名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:08:32 ID:YaDD+B9L
理系で孤立して無事に卒業できると思う?
理系は人間関係が濃いと思うよ
試験対策から研究室配属、
そして指導教官とM1、M2との人間関係

理系で人付き合い下手なんて極一部だろ?
730名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:09:35 ID:ODddhiZe
>>729
マスコミが馬鹿やるとそれが困難になるだけだよ
とくにNHK
731名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:19:14 ID:4JJDL7s+
>>729
今の理系って結構リア充じゃないとやっていけないよな
企業に入っても大体チームで組んで研究したりするからコミュ力大事だし

昔みたいに引きこもって一人では研究できない
732名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:22:59 ID:ApYf2a4o
文学部とかのほうが変人が多い
733名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:25:59 ID:p8nW5BGG
理系でも、工学部と理学部はかなり気質が違ったりする。
734名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:26:00 ID:4DADFE/s
>>729
でも文系なら無理だろってキモオタが理系エリートだといるのは確か。

俺の同じは理工学部の教員だったけど、友達ゼロの超根暗でで、葬式にも
同僚以外はこなかったってさ。
735名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:30:39 ID:YaDD+B9L
空気読まないと居づらいとは思ったわ
試験対策に貢献出来ないなら、お疲れ会の幹事やるとか
M1に面倒みて貰ったら、M1の好みを調べてお返しをしたり
なんか今から思えばサラリーマンみたいな生活だった

教授様が部長、指導教官が課長補佐、M1が指導役
馴染めない奴は大学辞めていくしな・・・・
たまに死ぬ奴がいるけど、そこまで追い込まれるのはおかしいと思ったけど

736名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:39:10 ID:3zbW4OON
>>734
ロー生にキモオタは腐るほどいるじゃん
737名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:48:14 ID:WYtMArjy
>>736
そんなトコで何やってるのそいつら(´・ω・`)?
738名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:51:51 ID:98+/EQoS
理系は結構大学生活いそがしいから
遊びに大学いくアホガキ共は文系選ぶだろ
739名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:56:41 ID:5SyK/tsi
医者になってガッポガッポ、が望みなんだろ?

何その「理系」ってくくりは。
740名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:05:28 ID:U66jBM9W
このスレで言われてる「理系」って、工学系のことだろ。
理系には、メジャーなものだけでも、医・歯・薬・獣医・農・理・工 とあってそれぞれ全然進路も価値観も違うよ。
741名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:08:23 ID:ZeqjY8AW
文系でも理系でもどっちでも良いけど
数学科だけはやめとけ…
742名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:12:52 ID:ODddhiZe
>>735
M1M2とやったけど、それは気のつかいすぎじゃないの
まあ研究室によっては道場みたいな所もあるけども
743名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:20:06 ID:+GxCglgy
>>740
んでさらに「土工」も除くっとw
744名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:23:34 ID:u/aYtm+o
>722
限界なんてわからないと思うが
745名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:23:51 ID:+GxCglgy
ラボに篭るようなところだと人間関係が命らしいな
食事するときでも教授からゼミ生まで連れ立って
団体行動してるのを見て「うわあ、アレは無理」と
フィールド系に逃げていった奴を知っている

*確かに就職は強かったみたいだが
746名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:31:24 ID:ODddhiZe
うちの大学でもきつい研究室あったけど
教授がとっつあんって感じで、なにやってもがはははは
だったな、そっちのほうがそんな釣れションよりキスイぞ
なんせ、なにが起こる(怒る)やらわからん
747名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:34:30 ID:FEqDziRE
まぁ、理系の方が学問としては面白いな。自然は神秘に満ちているが、人間の行いなんてたかが知れてる。
748名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:36:42 ID:JHOzB/Io
学生時代国語が得意な俺→理系課目がパターン暗記と気づき工学部へ
→某企業で材料研究者だが問題無し
749名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:39:27 ID:APsjKevU
なんで文系逝くの
学費払っても払っても
まともな学府教育求めず遊んだ挙句
職に就けないのに
死にたいの?
750名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:40:48 ID:0zb9ct+F
そりゃ理系(工、理、農)も一緒だろ。
751名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:41:15 ID:z/6V4Luw
>>1
理系は金が掛かるの知らないバカ親
752名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:43:15 ID:x3zRJWTL
理系だろうが文系だろうが、日本人の半分以下の賃金で働く外国人が選り取り見取りなのを
お忘れなく。
グローバル時代に必要な勉強って、今までとは違うんじゃないの?
753名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:46:09 ID:ODddhiZe
>>752
そういや、ブラジル人のおねえちゃんはもっとえぐかったな

っても警察が悪いとこもあるだろが、俺ら日本人はああだこうだとしばりつけておいて
ブラジル人なんか自動販売機担いで逃げるわ、自動車で家つっこんでつきぬけるわ
ぶちかますなんて当たり前でも報道されねえじゃねえかよ、おい
754名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:46:15 ID:p8nW5BGG
>>751
親が望んでいるのは「国立大理系」だろうな。
平均的な公立中学校で上位2〜3割くらいに入っていりゃなんとかなるか?
755名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:49:53 ID:0zb9ct+F
>>754
なるけど、高校でもかなりがんばらないと無理。
っていうか高校の勉強じゃ簡単には受からないのでは。
756名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:50:40 ID:YaDD+B9L
数学できない人は国立は無理だろうな
数学が一番簡単な科目だと理解できない人達なんだし
757名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:51:44 ID:k2YsdmX5
>>754
センター試験の県別平均点見ればわかるけど
住んでる地域でとんでもない格差があるからな。
あれを見ると田舎で子供を育てるのは虐待に等しいと思うよ。
758名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:51:49 ID:0zb9ct+F
だいたい、高学歴の子は親も高学歴な教員等。
特に要領が重要になってくる高校の勉強で
差が出てくると思う。
中学までは有る程度知能で成績差が決まると思うけど。
759名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:52:45 ID:ODddhiZe
だからよ、ブース代数じゃねえや、ブール代数も丸書いてチョンチョンチョンの話のギャグで
しかないと言ってるだろ

あ、そんな事は聞いてないか
760名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:53:37 ID:0zb9ct+F
>>757
それは、このネット社会においても
田舎は情報が隔絶してるからだろうな。
それに、君、田舎には東京人には認識されてない
方言なんてのもあってこれが以外と厄介だったりするんだよ。
761名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:56:34 ID:0zb9ct+F
俺が思うに数学科とかに進んで数学の先生目指すとか
あるいはありあまる時間使って資格の勉強する、
公務員受験をするとか、気が向いたら技術者でも
目指してみるとかそういう自由な選択の幅を持たせる方が
子供のためになるんではないかと考えるんだが。
762名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:00:58 ID:4JJDL7s+
>>754
理工系とかなら偏差値55(河合塾)ぐらいで東北大とか九大とかの旧帝に入れるからねえ
駅弁になると偏差値45ぐらいで入れるとこ結構あるしw

まあ、工学部でも東大京大とかは入りにくいけど
阪大も偏差値60、東工大で62ぐらいでそこらへんの難関大も入りにくいし
763名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:01:05 ID:0zb9ct+F
文系だったら経済学と法学部だろうな。

それ以外は家で読み物読んでた方が身のため。
764名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:02:45 ID:ODddhiZe
うちの大学は、しかし文学部の先生でもマッチョマンだったのだが、うーぬ
765名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:03:00 ID:0zb9ct+F
今は偏差値まで下がってるのか、母集団も下がってるのに。
766名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:05:36 ID:PFhL7+sV
科学の子になるかどうかは
小学校までの親の教育による
せいぜい外で遊ぶことだ

釣りをし、虫を取ることだ
犬を飼い、模型飛行機を作ることだ
767名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:06:04 ID:k2YsdmX5
>>760
ネット社会とかそういった問題ではなく、
田舎の教員採用試験がコネ利権まみれだから
質が低い教師であふれかえってる、ってのが大きい。
768名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:07:32 ID:YaDD+B9L
理科二科目は死ぬな・・・・
理科二科目と理科一科目の差は
偏差値以上に差となるだろうし
769名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:09:00 ID:0zb9ct+F
>>767
そりゃそうだね。
塾なんかもいわずもがなwって奴?
昔ほど教員を神格化してない現代なら
田舎の教員の水準なんて知れたレベルという
のは常識だろうな。
770名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:10:06 ID:0zb9ct+F
>>768
そこで気合いで物理と化学を全力で学ぶのは
決して無駄にはなりません。
771名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:11:28 ID:+iICJ1dF
2011年度は、東北工学部は東大工学部の次だぜ・・・
772名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:12:03 ID:pkUXhkuE
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:54:53 ID:kyxYBvUA
今日はおまえらに、日本社会の仕組みというものを、とくと教えてやるよ。
実はおれたち若手在日エリートが集まって、
日本社会には知られていない団体というか、
結社みたいなものを作っている。
おまえらには想像つかんだろうが、
おれたちの集まりは凄いぞ。金持ちばかりだ。
毎月一回、若手在日が集まってる。六本木のあるクラブだ。
おれたちが集まるとき、クラブの周りには高級車だらけになる。
メンバーは、おれみたいな会社の役員が中心だ。
パチンコチェーン、金融業、不動産、飲食業、などの若手経営者が多い。
ほかにも芸能プロの社長とか、
暴力団の幹部とか組長の息子とか、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
宗教団体の幹部とかそんな連中ばっかりだ。
いいか、クソども。おれに嫉妬するんじゃねえ。
おれとおまえらどもでは、住む世界が違うんだ。
たとえばだ。おまえらが、
ボロアパートで****やってる対象のグラビアアイドルとか、
女優とか、大半はおれたち在日エリートのお古なんだ。
もう笑っちゃうぜ。
日本人の女っていうのは、しょせんおれたちみたいに
金持ちの、権力のあるやつが好きなんだ。
いいか、おれたちが食った女優やモデルの卵や何かが、
今テレビに出てるんだよ。
とにかく、おまえら下層ジャップが泣こうが喚こうが
この世の中金をもっているやつが勝ちなんだよ。
これはどうしようもない。支配のシステムは崩せない。
新聞もテレビもおれたちの味方だ。
おまえらは知らないだけで、
おれたち在日の有力者は金を武器に想像以上に日本社会に食い込んでいる。
これは崩せない。誰にも崩せない。
773名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:12:13 ID:4JJDL7s+
>>771
何が?
774名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:13:01 ID:HVwmvjdP
>>748
材料系って企業でも大学みたいにテクニシャンの能力は求められるんですか?
775名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:16:19 ID:ODddhiZe
>>772
CIA さっさと CI ね A ほんだら

さっさと死ねあほんだら


776名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:16:30 ID:+iICJ1dF
>>773
センター得点ランクだが
あそこの金属系は就職良いしな
777名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:23:53 ID:j6cvnGyC
>>757
センター試験平均点って自治体によって1割くらい違うの?
778名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:28:06 ID:yJLAl2lO
>>756
センター試験レベルで満点取れない奴は
理系とか文系以前に大学に入学する資格が無いと思うが?
779名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:30:04 ID:Vq+/VFlV
理系で一括りされてもね、工学系でも機械、電気、電子雰囲気違うし。

あと、機械科準教授している先輩から聞いたけど、
模型(プラモデル含む)一つ作ったことが無い学生が増えているらしい。

嘆いていたよ。

780名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:31:00 ID:4JJDL7s+
>>776
拾ってきたけど、普通に京大・東工大・阪大に負けてるぞ

河合塾偏差値(理工系)-旧帝一工神
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/k108.pdf

東京大学理科一類  センター(88.0%) 二次偏差値 70.0(4教科5科目)
京都大学工学部   センター(81.5%) 二次偏差値 63.0(4教科5科目)

東京工業大学     センター(80.0%) 二次偏差値 62.8(3教科4科目)
大阪大学工学部   センター(77.0%) 二次偏差値 60.0(3教科4科目)

名古屋大学工学部  センター(73.4%) 二次偏差値 57.9(3教科4科目)
東北大学工学部   センター(74.8%) 二次偏差値 57.5(3教科4科目)

神戸大学工学部   センター(73.8%) 二次偏差値 55.4(3教科4科目)
九州大学工学部   センター(74.8%) 二次偏差値 55.0(3教科4科目)

※注 東大・京大は二次受験科目に国語が科されているので他と比べる場合
    上記の偏差値+2.0として比較する必要がある。
781名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:54:07 ID:k2YsdmX5
>>177
平成20年度を例にすると1位 東京  653点、47位 岩手 532点
1割ってレベルじゃねーぞ。
うちの学校の教授によると各県の平均所得とセンター試験の得点率は
誰がどう見ても相関関係があるグラフになるそうな。

>>779
ノコギリひとつ使えないやつもいるしなぁ・・・。
キサゲとか言ってる場合じゃないw
782名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 00:21:40 ID:jXxSy6Sg
>>781
「平均で653!!?」
と驚いてしまった俺はおっさん。
当時は800点満点だったからな。
783名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 00:27:04 ID:I2EncLH9
今は1000点満点?
784名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 00:32:15 ID:VjwZ+w8c
>>783
リスニング(50点)をそのまま含めると950点。
785名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 02:10:52 ID:0v8iQJSI
>>762
東北は55じゃねーだろ
786名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 02:46:44 ID:ieYhvw45
55といったら高校偏差値で65はあるからな。
おいそれとは通らん。
787名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 02:48:58 ID:SesC2xCL

バカ親に バカ息子に バカ大学に バカ企業に・・・既得権益にぶら下がるだけの
変われんな劣化進行ニッポン!
788名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 02:58:58 ID:lGD5uQZV
女なら多少ブスでも理系に入れればモテモテだぞ
789名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 03:06:29 ID:pRVAJabo
>>788に同感。
大企業への就職率が高いので将来有望な異性を選びたいほうだい。
アラフォーで婚活する文系オババより利口。
790名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 03:16:55 ID:VjwZ+w8c
>>788
工学部ですらモテない女もいるけどなw
傍から見ててマジ悲惨極まりないwww
791名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 03:38:34 ID:dUqKHiOa
>>781
東京だと私立志望が多いから900点分も受ける人が少ないんじゃないかなー?
900点も受けるのはかなりのハイレベル層に限られる。
792名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 03:43:25 ID:SesC2xCL

こんな アホガキが大量生産される國に 未来はないやろ

まず 東大解体から スタートせんと・・・民衆党で できるかな?
793名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 04:01:13 ID:SesC2xCL

しかし クラレってのも しょうもないアンケートでムダ銭捨てるのう
794名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 04:16:41 ID:IjbMzTe4
いや、おまいらの人生の無駄のほうが問題だろw
795名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 04:21:20 ID:4HEBo8EU
>>758
少し前の統計ですが、東大の学生の親の職業で多かったのが
一部上場企業の幹部と教員でした
親は、みんな1000万円プレーヤー
中学の教員では常識化してますが
親の年収と子供の学力には強い相関関係がある
勿論、例外もありますが、これは冷厳なる事実

おもろいのは、今は分かりませんが
京大生は、両極端でした
東大型のエリートの親を持っているのが多いのですが
かなりの比率で非エリート(土方、日雇い、トラックの運転手)
知的な環境とは程遠い出自なんだわ

山谷には東大崩れは少ないが、釜には京大崩れが多かった
文学部と理学部中退、団塊の世代になるけどさ
796名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 04:56:25 ID:YzDkICXU
テレビで私立文系卒が漢字の奴でスゲーと思わせて印象操作してるのも、
私立文系が役に立たないことを知られたくないからだろw
マスコミは私立文系卒の巣窟だから
3流の理系の方が100倍役に立つのが現実
日本が製造業でもってるのだからなおさら理系重視になってもらわないとな
797名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 10:25:54 ID:RAkno6Cg
東大理系行って文系就職最強だろ
798名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 10:33:57 ID:iYPMLBYb
文系で四年間勉強しても、民主党マンセーで選挙に負けても菅内閣続投で問題ないって世論調査で回答するんだろw
大学でても民主主義がどうあるべきかも学ばない奴らが大半なんだから、文系の3分の2はいらないと思うわ。
799名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 10:39:13 ID:SesC2xCL

幻想科学技術立国ニッポン! 追い続けるニッポン! 地獄へ一直線ニッポン!
800名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 10:44:23 ID:SesC2xCL

即戦力育成 即戦力低下 即戦力放棄・・・戦略なき即席賛美ニッポン!

即席はラーメンだけで 良かったのにね
801名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 10:56:51 ID:SesC2xCL

測候なき即効麻薬浸けニッポン!・・・凶器と狂気に溢れるニッポン!

即効はモルヒネだけで良かったのにね
802名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 11:06:55 ID:SesC2xCL

空っぽの様式美にムダ熱投入! アホ親 アホガキ アホ大学 アホ企業・・・アホニッポン!
803名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 11:08:20 ID:Wzt5XFYJ
こないだからCIAが頭が悪いばっかいうてるなあ
頭割るようにつっこんできてるのどっちかあなあ

サッサとしねあほんだら
804名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 11:10:29 ID:SesC2xCL

馬鹿下駄 様式美なくして 回らない大企業代表クラレ! のアンケート!データ集積作業!

上司説得 予算獲得 資料づくり・・・? ホンマ ムダまみれのニッポン!
805名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 11:36:55 ID:XAQB4WPi
東北大学主要就職先
http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2005/07/post_249.html#more
★文系最大の就職先はパチンコのガイア
★文学部はなんと7人に1人がパチンコのガイアに就職
★先物、パチンコ、風俗、闇金、スーパー、訪問販売、外食、バッタ屋、底辺SIなどがうじゃうじゃ
★おまけに4割無職ww

セントラル商事(先物) 新日本製品(先物)イオン イズミヤ 清川屋ヤ ケーヨー
ヤマザワ 上野 イノセント カメイ カルラ サンエス セブンイレブンジャパン
東京家具 デンコードー ワークマン ストロベリーコーンズ ニッセン ヨークベニマル ニイウス
日本ファースト証券 日本ユニコム(先物) ロプロ 日栄 日本信販 リクルートコスモス
東日本情報  データ通信システム 日立東日本システム東京トウキョウコンピュータサービス
CLIS エー・アンド・アイシステム ソフトバンクBB 中央出版 NOVA ベンチャーオンライン ザ・ヒューマン ジャスティック
サイエンティア トランスコスモス アシステム ダイナム ニホンサード・パーティ パソナ
パレモ 総合警備保証 セコム Nexyz アスカム 上野 ジャスコ ダイエー ダイカ ドラッグトマト 三越 ユニバース カッパクリエイト アコム
武富士 社会福祉協議会 石井ビル管理 茨城計算センター ウエノトラベル 防長トラベル スリーエーシステムズ 0 0 0 0 0 1
クロスキャット サマディ ダイカ 高啓 バイタルネット 東北ロイヤルパークホテル
プラスライフ ホームテック ラマンチャ スタッフサービス ワオ・コーポレーション わらび座
APAグループ アサヒエンジニアリング スウェーデンハウス ダイキョウ
大京ダイキョウフジキン 網橋 アカちゃん本舗エース交易 片岡物産 くらコーポレーション
小林洋行 仙台水産 ヤマダ電機 セイフーサンデー セキチュー ザ・ヒューマンスタッフサービス
ハイスタッフ ヒューマンタッチ ニホンアルコン ESK INES アオバガーデン アシスト アデコ エスケイケイ
エルグ シー・エス・イー システックス ジャスティック すがわら葬儀社 大成社 とんきゅう
橋陽グランド社 パソナ ビブロス マルハン ムービック ヤマガタアンドビューロ
806名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 11:45:48 ID:Fq2PTPZc
慶應経卒の親父が同窓会から帰ってきて、本社に残れる奴が少なくてふいんきが暗かった
って言ってた。御曹司以外は数学やってた奴が金稼いでるとか。
807名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 11:50:55 ID:RAkno6Cg
>>804
増税してカネを馬鹿な役人に集めるのが大好きな
日本人なんだからしょうがないだろ

役人からカネを貰うってことは書類を山ほど書くこと(笑)
808名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 12:32:06 ID:dUqKHiOa
>>784
普通は900点に圧縮するだろ。
809名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:29:03 ID:EwY5ILFb
>>806
親父殿の感覚は、どうやら>>277と一致するようだ。
でも慶応経済って数学必須じゃなかったっけ?
810名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:57:39 ID:3lrp5mS/
下手に文系とか作るから悪いんだよ
文学部出た人間が出版とか以外にどんな仕事するんだよ。
経済も商も数学は必須だろ
(入試にない時点で国際競争力ゼロ)
だったら、文系も理系も区別いらねんじゃね
その意味では東大の解体が、日本の教育再生に有効と思われ
811名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 21:18:47 ID:D4ArcowR
文系の入試に数学と物理

理系の入試に小論文をいれればOK
812名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 21:24:13 ID:EwY5ILFb
>>810
今は、文学部でも研究者は数学の素養が必要らしい。
(文体を解析するときに統計学をつかうとか)

経済学部の先生は本当は数学(それも数3)を入試の必須科目にしたいらしいのだが、
それをやると受験してくれなくなるので2の足を踏んでいると20年前に聞いた。

それはさておき、日本の教育再生に東大の解体なんて何の論理的合理的理由なんてねーべ。
(文科省の解体なら分からんでもないが)
813名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 21:24:51 ID:ieYhvw45
>>277
そりゃ、東大併願組だろ。そりゃそっちが数段レベルが高い事は常識的にみてわかる。
814名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 21:30:10 ID:twc0FDK1
>>812
経済なんて理系の学問なんだから数学と物理は必須でしょうに。
815名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 21:33:29 ID:loGB05V6
つまり公務員が最強なわけだな
816名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 21:44:02 ID:Es7F5tFW
朝生で、東と堀が文系の学部を廃止にすればいいとかいってたな。
そうでなければ、学部まで理系で統一して院で文系の選択権を与えると。
817名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 21:52:21 ID:VQP7Z26S
理系文系の前に、日本の学生が海外の学生より優秀なことを示せないと
企業は安い海外の学生を選ぶんじゃないかねえ。
818名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 21:54:54 ID:AnVSIuhn
一部のトップ校を除いて文系学部、大学をなくすことでどれだけ日本の競争力が増すことか。
早く社会に出した方がいい。
文系なんて所詮勉強しないし、仮に現在の文系学生全員が猛烈に勉強したとしたら国家的時間の浪費。
819名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 21:56:28 ID:uh5YtYFb
将来の日本を憂いてだと思うんだけどね。
820名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 21:58:35 ID:uh5YtYFb
あとこれ同じ質問を母親にしたら
どうなるんだろうか。
821名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 21:59:35 ID:wwxWG+e6
米国ですら、自国民の学生には期待していない
途上国が酷い労働環境を維持し、
途上国が先進国を真似て理工農医の学生を育成する限り
世界各国のトップ層が米国に集まってくる

しかも、片道切符の背水の陣だから上昇志向が半端ない
欧米・日本中国韓国も含めて、豊かな国の国民は総じて無能と
思うべき
822名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:09:47 ID:8PFpYl04
>>816
違う意味で言ってるね、誰かにこれ以上法律を知られたくないんだろうな
823名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:14:53 ID:twc0FDK1
>>816
全員理系にすればいい。そうすれば文系・理系の区分はなくなる
824名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:19:23 ID:IbV1eJrm
で、お前ら理系なの?
一般的には修士以上で理系と言われるのが普通
ましてや高専や工業高校で理系はないな
825名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:19:27 ID:uRZSxglt
つうかね、大学としては電子工学+材料、機械工学+ロボット
の研究をやりたいのだが、企業は単なる回路設計者や図面書きを欲しがるのだよ
よって、大学で学んだ研究は全く役に立たなくなる
826名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:21:43 ID:4pzYsort
全学部を理系にしたところで今の日本の初等教育のやり方では
数学ができずに文科系コースに流れていた層を救うことはできん。
無理やり大学に入れても双方不幸なことになるに違いない。
827名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:24:01 ID:wwxWG+e6
日本の理工修士は研究職志望
企業は生産技術も忘れないでねというスタンス
完全な雇用のミスマッチとなっている

しかし雇用のミスマッチが起きているのに
生産技術の給料を上げない不思議
828名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:31:09 ID:+2Pbsypo
>>824
工学部(笑)も理系面しないでください
829名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:31:47 ID:VzQLQnZQ
>>827
教授推薦という名の奴隷先買契約で、企業は苦労もせず人を集めることができるから、
給与なんて上がるわけない。
830名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:34:12 ID:VzQLQnZQ
理系格付け

医>>>歯薬>獣医>>工(機電系)>工(情報系)>理(物理、化学)>理(数学)>>農>理(生物)

こんな感じ?
831名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:34:41 ID:I2EncLH9
工学部に入った時点で生涯賃金2億ぐらい確定
832名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:43:12 ID:wwxWG+e6
>>830
医>>>>>>土木(公務員)・理学(教員)>>>その他民間就職
という感じがするわ
833名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:54:54 ID:ieYhvw45
文系がどうかわからんけど低学歴は先天的に可笑しいよ。
例えば、検索掛ける時、Aに引っかかるものを探してる時
A&Bで検索掛けて出なかったのにA&B&Cで検索掛けたら
引っかかるんじゃないかって言う工業高校卒がいた。
それも数度。先天的に論理回路が欠落してる。
834名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:57:53 ID:yxRVFLTF
理系にどんな困難があっても、文系に比べりゃマシだからな
835名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:03:15 ID:TxQZdps4
文系もそりゃ有名私立から旧帝大とかは理系と全然変わりないとおもう。
でも中堅あたりから文系行ってもマジ論理思考的には中学生並の奴ら
ばっかりだぜ。

そういう奴らがこれだけ価値観が多様化してて胡散臭い
情報が乱れ飛ぶ世の中で騙されず生きていけると思えないよ。
836名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:07:48 ID:TxQZdps4
今の世の中、(昔からそうかもしれんが)
なんだかんだで権力者が世の中、会社、君たち自身の行動の決定権も
もってるわけよ。でもその権力者って中身はスッカラカンっていうケースが
多いわけよ。首相とかみても偉そうにしててスッカラカンなのはばれてるだろ、
おまえさんの社長とかもそのレベルより数段下にあるわけ。
そういう連中がおまえらの人生、運命を左右する言葉を吐いたとしても
基本真に受けないというのがこれからの常識になるんですよ。
君は大日本国帝国軍人じゃないんですからw
837名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:11:06 ID:TxQZdps4
理系が食えるとかどういう幻想かと、
土建なら資格があるが機械はボイラ技士か?
電気は電件、電気工事脂か?
そんなもん高卒DQNがやる仕事。
理系のお勉強自体は有意義だけど、
職業として選択するのはどうかとw
838名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 03:13:58 ID:boosOjHJ
>>837
技術士や建築士持ってても食えないしなぁ。
839名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 13:11:02 ID:nKHqOno7
幼児にとっての理系のイメージはバイキンマン!
840名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 15:08:05 ID:HLOkyrM8
>>839
おまえ、マスコミの現場の人間よくみてからいえばあ

色黒の馬鹿ばっかりじゃねえか、写真の合成でごまかせると思うなよ
841名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 15:20:28 ID:e8/Uxuqp
理系職だってまともなのは数が決まってるんだから
理系を増やしても競争が激しくなるだけだろ。

どっちにしろ、一番数が多い平均的な成績の層は大学に進学するかどうか
微妙な位置で、進学したとしてもFラン。どっちにしろ救われない。
上位15%ぐらいの層のみがまともな仕事に就けて、後はフリーターだよ。
842名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 15:27:51 ID:HLOkyrM8
>>841
んじゃあ、マスコミの景気がいいとGDP下がるのはなぜだい
843名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 15:35:40 ID:fQdKlXLa
つーか文系へ行こうが理系へ行こうが
日東駒専のような中途半端な大学へ進学するぐらいならば
むしろ高卒公務員になったほうがコスパ的にはお得


学歴が欲しければ公務員しながら大学進学すればいい


激務と言われている経産省でさえも高卒公務員に対して
働きながら明治大や青学などの大学進学を認めて
人事配置を考慮してくれたり、本人のやる気次第では、
ポートランド州立大学や北京大学など海外の大学留学
まで認めてくれる
http://www.meti.go.jp/information/recruit/3_senpai-message.pdf


844名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:00:21 ID:HLOkyrM8
はい

高卒公務員だと、小学生の初恋の相手から足のサイズまで調査の上
ばかな嫌がらせがあります


あほんだらが、死にさらせ地方公務員
845名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 18:31:13 ID:TwhJcvFG
高卒公務員は超狭い門なんだけどね
846名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 18:58:19 ID:GrB9Q5Q5
高級警察?
847名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 02:41:05 ID:cU06FF3Y
つーか働きたくないから大学に進学するって少数派なのか?
高卒公務員なんて俺には地獄だわ
すごく真面目な人だと思うけどさ・・・・

機電系に進んでもフリーターの可能性も有るわけだから
高卒公務員は親孝行で立派だと思うけど、
俺には絶対に無理だな
848名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:33:45 ID:M+33PNHQ
>>845
自衛隊があるだろ
多少勉強できるなら防衛大で、将軍様への道も
849名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:36:28 ID:1pPNGkd4
将軍様って、所詮本庁の局長  大佐は本庁課長 にすぎない  課長補佐は少佐な

850名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:39:54 ID:US8FlPAf
文系が理系を迫害してるからしょうがない
851名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:01:45 ID:fXxf0iVE
防衛関係の研究所は面白そうだね
852名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:39:46 ID:8IAlb4br
私学理系の学費出せる程オヤジ達は稼いでいるのか?
853名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:28:08 ID:ktiFCJdc
オヤジどもはバブル期の私立理系の学費を考えてるが、今の学費を見てびっくり

国立しか許さんといいだすww
854名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:31:59 ID:mndtNQmi
>>847
最近はそのパターンが多いみたいだぞ
855名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:38:33 ID:BWMZEbMa
私立理系高いよね。
初年度160万とか、うちだって苦しい。

でも貧乏家庭のDQN息子の受け皿でもあるんだな。

純粋に行ける範囲でレベルの高いところに行った方が
学生の質がいいよ。
DQN率が下がってくるから快適な学生生活を送れる。
856名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:53:17 ID:KxSy2tfP
>>848
若者は殲滅部隊と幹部で仕分け、前者は5年で隊を追い出される
857名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:57:23 ID:yIR1drgQ
国公立で院まで行くのと私立理系で教養終わる2年とが学費一緒って
よく考えるとエグイね
858名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:59:30 ID:y2EXWUqq
文系卒って「大学では何一つ勉強しませんでした」と言っているようなもの
859名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 21:11:39 ID:iVZz3zK6
>>837
大企業や銀行などのシステム系部門は理系じゃないと厳しいよ。
860名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 21:13:08 ID:ktiFCJdc
銀行のシステム系って子会社じゃんw
861名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 21:35:56 ID:o6nL5+Rb
給料がまあまあで労働環境が良いなら
子会社だろうが構わん
862名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 21:48:02 ID:HQ3aoNHo

医学部医学科>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他理系
863名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 21:53:24 ID:PIf6/VVS
>>862
はいはい、先生様。
864名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 22:11:16 ID:KxSy2tfP
>>862
但し勤務医に限る
でもドカンと稼ぐには投資して開業せにゃならん
865名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:01:23 ID:fXtixdBM
医師の平均収入は、東大理系の2倍近いだろ。
866名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:39:05 ID:GoBj37yI
ふと思ったんだが、
今さら学士入学もめんどうだし、
放送大で勉強しなおしてみようかしらん。。。
867名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:45:25 ID:ovl+8Vuh
医療介護は税金だからそのうち賃下げになるよ
医療介護の為に納税したいという馬鹿はいないからな
868名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 08:37:27 ID:1byBbtYw
>>865
時給なら勤務医よりマッタリ研究の
東大理系の方が良さそうな
869名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 08:45:26 ID:ZeC9gv0+
クラレが調査元だからだろ、これが保険会社の調査なら
文系優位になるよ
870名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 09:12:17 ID:3xLGg3x9
東大理T→電機メーカー

ってコスパ最悪だな
理Tより駅弁底辺医のほうが難しいのも良くわかる
まあ理Tの優秀な奴はみんな文系就職してしまうがな
871名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 09:13:18 ID:4NXQiK3+
仕事に学歴関係ないわ
872名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 19:31:17 ID:gwCvUUqt
マッタリ研究なんて上昇志向のない負け犬駅帝だけ

いかに自分の研究を認めさせるか、強烈な競争がまってるよ
873名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:19:16 ID:u4Rkweil
>>833 ん? 文脈つかむと  and 回路だからますます条件が狭くなってみつかりにくくなるってこと?
グーグルの掲示板でなら  or 回路かもな。  A or B or C これで広すぎたら and で A'的なもの
874名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 03:54:31 ID:ofO8Nt6g
父親が国立医学部を希望しているだけだろ
工学部を希望している人なんて1%もいないだろうし
工学部は他人に勧めて、自分逝かない これ基本
875名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 04:07:17 ID:NbwxeaIM
>>874
俺は駅弁出身ですが、工学部と教育学部で
総入学者数の7割を誇ってました
500人ですよ、どちらも
こんなに居れば、アブレも出るのは必定

わたしのとこなんかたった100人の定員
だから聞けば分かる組織体に入れました

工学部だと5人のうち1人は消えていきました
教育もそんな感じでした

趣味で教育学部の講座を受講したことがありました
その目的は、目の保養です
うちの学部は女性はナチュラルメーク
で、プライドが高い、鼻っ柱の強いのばっか

ところが、教育学部は、女の比率が六〜七割
より取り見取りのフレンドリーな女でして
で、あれ競演なんだわ、化粧は厚化粧になり気味
間違いなく、男を欲しているの

戦後直後、どんな不細工男でも、結婚できた時期がありました
だって、戦争でいい男が全部消えましたからね
これ観ると「男は消耗品」であり、その程度の者でしかない
という事がよく分かる
876名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 07:00:38 ID:gmClqV5+
>>868
勤務医の年収を超えられる会社なんて東大理系の就職先に有るのか?
877名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 07:08:35 ID:kSaL1aGc
>>876
>勤務医の年収を超えられる会社なんて東大理系の就職先に有るのか?
 サムソン、IBM

878名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 07:40:00 ID:RdoJWJto
>>835
>文系もそりゃ有名私立から旧帝大とかは理系と全然変わりないとおもう。

全然変わるよそのクラスでも理系と文系は。私立の文系なんてエスカレーターや
3教科の手合いだからまず質的に旧帝のそれと違うし、旧帝の文系も理系の勉強量
からすれば遊びほうけてるレベルだし
879名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 07:43:30 ID:RdoJWJto
>>876
それ以前に仕事上のリスクと給与が見合ってない>勤務医
激務&ハイリスクな仕事なのに給与は安いし、休みも少ない場合が
多い。
880名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 10:58:54 ID:8nQ4wlnn
工学部は奴隷養成講義や研究室だしな
881名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 11:48:01 ID:/X86wRsp
>>876
だから時給って書いてあるんだろ
882名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 11:54:39 ID:iYK9d9CC
文系か理系かより、長期に安定した需要があって難易度の
高い資格を持つべき
関連性を持たせた複数の資格があれば鬼に金棒
883名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 11:55:07 ID:/prdFm4l
>>877
どっちも無理
884名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 13:56:49 ID:krmxQpLb
>>879
そうそう。勤務医の知り合いはみんな泣いているわw こんなはずじゃなかったってね。
開業している奴じゃないと精神的・肉体的にボロボロにされる。で、開業すると借金でボロボロwww
885名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 14:06:06 ID:fkRZRLen
文系で勉強やってる人は保険か貿易か金融に行くからそのほかで見かけないんだろ
886名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 14:54:22 ID:RdoJWJto
>>884
開業なんてある程度自己資金がないとできんし、仮に開業しても運転資金の借り入れを延々銀行から
しないといけないから生涯働き詰めになる場合が多い。かといって勤務医してても安い給与激務なまんま
でもみんな医学部に入って以来それが当たり前になってるから不思議と不満の声がそんなにでないわけでw
やはり理系は医学部筆頭に学生時代にみっちり寝る暇が無いくらい勉強や研究漬けになるのがおおいから
激務に「免疫」ができてるんだろうな。


887名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 15:52:00 ID:bJZITEa1
いまどき親が医者でもないのに理系でも医者ぐらいしか報われないとか思って医学部に行こうとするやつはアホ この業界も一般人が思っている以上に国立医学部でさえ親が医者や金持ちの連中の方が多数派

親が非医者だと結局は冷や飯食いで終了
888名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 15:55:02 ID:11HtkIgV
だな
889名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 16:08:34 ID:/ALc85rV
そうか?
俺7年目には、1400万はあったぞ。
365日出勤して、3日に1回程度救急当直してた。
死ぬかと思ったけど、給料はよかった。
なんせボーナスが月給より少ないんだからw
時間外当直料つきまくり、当然使う暇なし。

高給奴隷だよw
890名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 16:10:25 ID:qK1ERMaX
理3の高校別合格者ランキング見ればわかる通り特定有名私立進学校ばかりが毎年ランクイン やつらは小学生の頃から資金投入されお受験マシーンになったやつら 受かったもそうした私立進学校に通いつつ放課後は科目別に違う塾に行ったりしてるからな
891名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 16:10:28 ID:krmxQpLb
>>889
(つД`)カワイソス
892名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 16:14:50 ID:uSiysf2O
私、初期研修医の段階で1年目から700オーバーでしたが・・・
893名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:50:27 ID:QEO/FroL
>>890

20年以上前の話だが、ラサール高校に行っていた友人が理三→アメリカの
医学研究者というコースをたどったが、高校時代も夏休みに錦江湾にボートを
出したり投げ釣りしたりして遊びまくってたぞ。東大=ガリ勉というのは
思い込みにすぎん。
894名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:23:46 ID:aY1HXXXe
今の世の中に必要なのは哲学
文系はずっと理系に虐げられてきた

理系の横暴を許すな!
数学なんて大っ嫌いだー
895名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:47:13 ID:hwVNhyo5
円光ですか
896名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:53:39 ID:owzWCudN
>>894
哲学者は数学者であることも多いわけですが。
897名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:21:22 ID:SaoY2JMX
哲学と数学とは深い繋がりがあるし
社会思想とも密接な関係があったりする
この辺の関係を高校の数学の授業で教えてくれても良さそうなものだが
残念ながら教師にその素養がないことと、受験数学用のテクニックに重点を置いてしまうので
数学嫌いがますます増える
理系文系なんて分け方はオカシイのです
ただの受験数学の不出来で決められているだけですから
898名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:24:33 ID:SaoY2JMX
高校教師で、一番楽なのが数学
一旦、講義ノート造ってしまえば改変しなくていい
大変なのは地理、生物、これは年がら年中変ってますから
まるで法律の加除式の条例集みたいなもの
ノートも常にアップデートしないと使い物にならん
899名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 20:54:18 ID:2JlR4dRm
数学ができなかったせいで文系に進むはめになり、大学も結局、中身の薄い講義ばっかりで
人生駄目になるばっかりだ。
900名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 00:41:03 ID:qAKdOgbl
メーカー技術職は5年で半分ぐらい消えるし
医者と違って薄給
一年目700万超えてて薄給とかいうやつの気が知れない
901名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 00:58:10 ID:LKEaY4LV
文系は法律で人間を合法的に殺せる
なんて慢心を持ったから、日本が駄目になったさ
だからどうした
902名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 08:31:04 ID:CLyggsz4

子供に何かを望む場合親はまず自分の過去を振り返って
それに見合った期待に留めるべし
当方国立医学部の出身だが実は国公立の医学部でも
親は医師ってのが多数派だったりするしね
903名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 09:05:12 ID:sLffTaNK
ねーよ
904名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 22:43:43 ID:u+d/YtEU
理系院新卒で年収は600万。
たいした勉強もせずB〜Cランク私立卒にしては
お得ではあると思う。
同じ大学の文系学部の友人は、就職すらできなかったり
できてもブラックギリギリだったりと、
理系はたいしたレベルじゃなくてもそれなりの就職ができる率が高い。
学生時代も、そんなに勉強してないし。卒論が面倒なくらいだ。
905名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 00:12:16 ID:CcHkFo8B
>>897
高校数学くらい出来るようになってから言えよ。
906名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 00:14:22 ID:QrUlKmzW
>>905
丸書いてチョンの話ばっかすな
907名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 00:31:55 ID:OlRsxJlS
理系は大量採用だし、技術者として使い物にならないと
サービスマン要員として会社に残れるからな
908名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 00:35:28 ID:v0gcZLgg
ずいぶん甘い会社でうらやましいなw
いまどきのメーカーは技術者大量採用→3年たって使えなかったら嫌がらせで自主退職に追い込むだろ
余裕ないんだし
909名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 00:39:58 ID:n9RCfUCL
文理に分けること自体が不毛
少なくとも旧帝レベルではどちらの素養も欲しい
ソルジャークラスはどちらか特化のほうが効率的かもしれん
910名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 04:48:44 ID:AN42xOaN
『ファインマン物理学』岩波書店 シリーズは文系でも読める
難しい数式が比較的少ないのと翻訳がこなれているんで
軽読本として読み通せた、力学、電磁気学あたりはおもろかった
911名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:45:21 ID:Q/4Zb7b2
つうか、世界の歴史や日本の戦前史すらまともに知らない文系卒ばかり量産しているのが日本の悲劇。
だから、戦前と同じ失敗を繰り返している。
912r-:2010/08/03(火) 11:50:24 ID:oby1siS/
>>902
資格さえ取れば、どんなボンクラでも、飯が食える資格
日本の医療って先進主要国の中でもビックリするほどレベルが低いな。
やっぱ、適度な競争がないと、技術は伸びないし、組織が根腐れするんだろうな。


あまたのブラック企業をさしおいて、ちょっと仕事がキツイとマスコミのよいしょと共に、
逃げ出すヘタレ商売だよな。医療業界
913名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:52:53 ID:Q/4Zb7b2
>>912
お前馬鹿じゃんw
医療単価が安いから、先端技術が育たないんだよw
914r-:2010/08/03(火) 11:56:28 ID:oby1siS/
>>913
品性も下品だな。
もまれてないから、いつまでたっても、社会性と常識が身に付かないんだろうな。
このへんは、逆に可哀想な業界。

医療業界の人間に、ビジ板で論争できる程度の知性と常識を期待する奴は誰もいないだろうが。
915名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:56:36 ID:tPEH4+6n
使える文系ならうちでも欲しい。

入札のときに、相手を落とせるだけの文章を書ける人。
契約書の法律関係をきちんと押さえられる人。
金の勘定と流れ、税金関係を把握できる人。

などなど
916名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:59:48 ID:MDyK82/Z
理系の方が金になるからじゃね
落ちぶれても最後はド方や工場で働ける
917名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:09:50 ID:Q/4Zb7b2
>>914
アフォか。医療現場の奴らはみんな爺にこき使われて心身とも疲労しているんだよ。
文句あるのなら、超デラックス差別ベッドにでも入ってからにしろ。
918r-:2010/08/03(火) 12:22:52 ID:oby1siS/
>>917
大変だな。がんばれよ。

あと、一般論と個別の話をごっちゃにすると、馬鹿っぽく見えるから止めた方が良いぞ。
特にリアル社会においては。。
919名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:00:20 ID:Y+0ljLxb
>>912日本の医療って先進主要国の中でもビックリするほどレベルが低いな

おれは医者なんだけどアメリカに住んでみると医療への金のかけかたは
ぜんぜん違うな。ただし金持ち限定。貧乏人はのたれ死に。
日本はアメリカの上位の医療よりレベルが低いかもしれんが
金があってもなくてもある程度の医療は受けられる。板違いですまん。
920名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:24:37 ID:CmQFMM1L
>>919
なんつか先進国ではアメリカだけが特殊だよな。
欧州もいろいろだが、基本日本と同じ方式だろ。

日本人は欧米とひとくくりにするが、欧と米では
社会保障の考え方が全然違う。
っつうか、アメリカだけが異次元。

両方経験あるが、社会保障関連ではアメリカには
ついていけないと思った。

欧州はフランスだが、こちらは日本に近い。
最先端はそうそうないが、まあまあの医療をみんなに
提供しましょうっていう。
921名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 07:24:01 ID:O7a6PtCq
欧米という言葉が悪い。
米は自由主義の極致。
欧は社会主義的。
922名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 08:52:37 ID:SwwZQ5Ur
結局、医療も制度設計でものすごく変わってくるわけで
制度を作る側の東大法が最強なんだろうな。
923名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 09:01:52 ID:XN6H4CFb
むかし、印刷屋でビジネス・フォームって分野の営業をした
この分野、法制度と直結してて、法を決める人間が社会の方向性を決定
こういうことが身をもって理解できました

文系・理系でここ「Biz」でも喧々諤々の論争がありますが
理系は、政治法律に疎い奴ばっかです
しょせん、人事の機微に疎い奴なんかイイ様に利用される
要らなくなれば、バッサリ捨てられます
競争の激しい業種であれば有るほどですが

隣の世界一の商売上手国家の「中華人民共和国」とコンペ
まあ〜、平和ボケして久しい日本国なんか、
怒涛の流れに藻屑のように消え去る可能性もあるぞ
924名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 09:14:54 ID:XN6H4CFb
今、地方から、日本国の流れを正そうと気張ってるのが何人かいます
名古屋と大阪です
かれららの専攻は、なんですか?

理系じゃねー、典型的な文系人です
個人的には、医学部出身者で政治経済法律に通暁したリーダを求めたい

マレーシア王国というのがある

あそこは、マハディールがインドネシアを抜いて
シンガに次ぐGDPを誇るように制度再設計しました
2020には、「OECD」加盟国になるでしょう
いわゆる「ワワサン」です

この人、シンガポールに「マラヤ大学」があったときの「医学部」出身
タイ国境に接した「ケダ州」アロースターの故郷で赤ひげ先生をします
しかしいくら貧乏人に医療を施しても、根本がダメでは豊かにならない
で、国会議員になって、真っ先に「文部大臣」
教育システムの改革から始めました

彼が総理なって一種の「経済独裁」をして
20年でインドネシアを遥かに凌駕しました
いまは、「インドン」がマレーに出稼ぎです
立場が逆転しました

リーダーに先進性と理念があれば、かような逆転現象も可能。
925名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 09:18:30 ID:tkxdvgdL
>>923
なんのためにITやったかというと
おまえらみたいな馬鹿の人事評価を操作するためだ
汎用機やオフコンのなかにおまえらの通信簿はあるんだぞ

そのうち中国も政治家もそこにほうりこんでやるよ
926名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 23:42:45 ID:HS2kQl/p
>>924
残念ながら今の日本の問題はリーダーが
どうこうで解決するものではない。

発展途上段階なら、開発独裁が大きな効果をあげるだろうが、
現在の日本の問題は解決できない。

リーダー論の問題じゃないから。
927名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:12:09 ID:q86yMGtK
>>919,>>920
スティーブ・ジョブズだって金持ちでアメリカに住んでるから
最高の医療を受けていま生きてられるんで、ほかの国ならとっくに死んでる。
まさに地獄の沙汰も金次第というのがアメリカだ。
928名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:15:48 ID:bIdOQFlJ
文系人間は発明とか何もないから「社長になる」ぐらいしか言えないからな。
で、なってもないのに理系を使うのは文系とか偉そうにしてるのな。
いや、お前も使われてるじゃんって話しても、通じないんだよね。
工場や研究所は外様で、本社勤務が超偉いらしいよ。
給料は僻地手当てだろとか思ってるし。医学部再受験しようにも文系だし、
結局公認会計士や税理士やとかやってるけど、たいした資格じゃないし、
ほんと文系に行かないでよかった。
929名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:02:45 ID:GydGEOdU
メーカー技術職でよくいるわ
医学部再受験

メーカー就職を考えれば四工大あたりがコスパ最強
逆に灯台出てまで日立やら東芝いくのは費用対効果最悪
だから逃げるわけ
930名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:14:08 ID:+dBDV8OC
昔、片山さつきさんそっくりの超エリートと豪語する女性が、理系なんて給料は安くて上の方でもたかが知れてる、やっぱり文系が給料は高いしホンモノのエリートとかおっしゃっていましたよ。
931名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:37:48 ID:BKuY6D4R
文系だけで国家を形成してくれ。
疲れた、寝る。
932名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 15:15:21 ID:/L6d+nqM
理系だ文系だと争うなんて、両方やらなきゃならない自営業の俺から見たら幸せなもんだ
コスパも何も、従業員の生活背負ってるんだから無理矢理でも稼がないとならん
大企業相手だろうが簡単に引いてたら金にならない
技術的に工夫し、大企業が攻める前に展開し、コネクションをフルに使って勝負しないと生きていけない


933名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:06:01 ID:UKCepm9f
>>920
>なんつか先進国ではアメリカだけが特殊だよな。
>欧州もいろいろだが、基本日本と同じ方式だろ。

いやアメリカが特殊なのと同じぐらい日本も特殊だよ
欧州の医療制度は日本とは全く別モン
公的保険でカバーされる医療は本当に最低限度で
それ以上を望むなら自費治療って事になっちゃう
日本人が国内で健康保険で受けれる医療の半分どころか
2/3以上は欧州では自費治療のカテゴリーに入ってる筈
934名刺は切らしておりまして
>933
そりゃ欧州は、病気に弱い奴は弱い子供を産みやすい
だから他の才能で稼げるなら、生き残る価値がある
と普通に考えるからね
福祉や医療充実してるのは、極寒などで人口少ない国くらいか
一見良くても、車の保険みたいに利用したら保険料激高する