【鉄道】成田空港へ「最安最速」 京成電鉄の新ルート「成田スカイアクセス」が開業 [10/07/17]
1 :
依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:
>>1のつづき
■需要増見すえ競争過熱
NAAによると、2009年度の成田の旅客数は3284万人で、03年度より289万人
の増加。2本目の滑走路が2500メートルに延伸され、発着枠も年間22万回まで増えた
ことなどが要因だ。発着枠は30万回まで増やす計画があり、京成とJR東の集客戦はます
ます熱を帯びそうだ。
一方で、東京都の羽田空港は10月に新滑走路が完成して発着枠が33万回になり、将来
は40万回まで増える。このため、国土交通省は両空港間を行き来する乗客が増えるとみて、
成田―羽田間を50分台で結ぶ鉄道路線を計画している。
京成はすでに、都営浅草線と京急線を経由して両空港を結んでいるが、スカイアクセス開業
で約20分短縮しても最速103分にとどまる。このため、国交省は都営浅草線の押上(墨田
区)―泉岳寺(港区)間に「バイパス新線」を造り、東京駅近くに新駅を置くルートを候補
として決定。実現すると新駅から成田まで37分、羽田まで22分になる。(小林誠一)
-以上-
北総・公団線が高規格のくせに速度が出せないからなあ
この区間も160km/h出せれば30分切りも夢じゃないのに
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:14:17 ID:ej9G2Zft
NEXは料金高杉
成田へ行くならタクシー
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:14:19 ID:4M7Aee2z
早く羽田まで延ばせよ
成田使う時は荷物が多くなるからやっぱり車が一番だな。
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:15:26 ID:i5DkudrY
この路線を走るのはスカイライナーだけ?そんな事は無いよね。
普通電車も追い抜かれながらも走ってるんでしょう?それで
成田空港まで行ったら時間はかなりかかるんだろうなぁ
料金は安いんだろうが。
行く国がない
日暮里〜空港36分って、リクライニングの特急車を使うような所要時間じゃないやね。
スカイライナーではなくて、京急2000形みたいな転換クロス車で停車駅を減らしたアクセス特急を20分間隔で走らせた方が利便性上がるのでは・・・
特急券分の利益をあげたいだけなのだろうけど、現状だとスカイライナーもアクセス特急もあまりバス、京成本線特急、NEXから客を奪えない気がする。
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:20:08 ID:EliYEXqH
だが日暮里が都心だろうか
12 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:20:28 ID:bzgver0l
>>8 羽田空港−成田空港 1740円 1時間43分
13 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:21:43 ID:ATqLFQyO
ぐもっちゅ(・∀・)
>>8 アクセス特急という特急料金不要の特急があるが、所要時間はともかくダイヤが糞。40分毎ってなにごと?JRのエアポート成田かよ。
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:25:42 ID:KPxWdNs6
>>12 時間を売って料金を安くしたようなもんだな
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:29:18 ID:wYAWqWxl
在来線で北総経由で行っても京成本線と同じ料金で行けるの?
17 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:30:03 ID:h7aKocRU
東京〜日暮里11分も加味しろよ
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:31:52 ID:eqoOmKSk
>スカイアクセスが京成本線より5.2キロ短いうえ
むしろ5キロしか違わないのが意外。
迂回する本線よりももっと短いかと思ってた。
新宿までもってこいや。
日暮里なんて使わねえよ。
,,.- ゙````ヽ,.
,'' , 、 ヽ
;'' ● ● ゙;
,ゝ 彡 !,j ミ ゙; f7 .,
/ ヾ, `^^´ ,,.゙;、 .l !ノi
./ ´ヽ ゙-、、,,.-''" ヽ .l'::::: l
./ ; `; ´ ; i .l':::::: j
,.i ん、 ,. 、 ノ ハ .l'::::: j'
_,.f/ .人  ̄  ̄ヲヘ ヽ .!::::: /
,.-'" 7 /:::::::ヽ,.__,..-';ト、ハ }か,/
/ / / ヽ::::: ;:::;:ァ' ヽ, .l !"
.i i ./ 人:::::::::::;:ァ''" んニj
l ,.' , j-−'"  ̄¨ゝ-、_ ,. 7テラ
| (三ゞ' ゙ソ .l l/
>>16 上野・日暮里〜成田空港
スカイアクセス経由:\1200
本線経由:\1000
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:40:41 ID:x9SiSkQ4
ひぐらしさとなめんなよ。
高根木戸の自分には関係のない話かな…
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:45:06 ID:tUWqEBU4
いいんじゃないの 制約がたくさんあったと思うけど
良くぞここまでまとめ上げたって感じ
急いで生きたい人もいたんだからね センスもいいしな
これ見ると東武のスペーシアが霞む・・・
でも京成本線の臼井から京成佐倉にかけての印旛沼と風車の景観も好きだな
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:50:35 ID:aEB/2bHP
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:52:50 ID:3s0ZJiQ8
>>23 きたならまであるいて東葉高速使うか、
京成津田沼までいってしまうかで悩んでたよ。
27 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:55:27 ID:wYAWqWxl
>>21 料金が違うって事は車内検札でもあるって事だろうか。
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:58:06 ID:f5fVrzdM
時速160キロなんて中途半端なものを造らず、新幹線仕様で上野乗り入れのものを造って欲しかったな。
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:00:44 ID:pBiNeDDy
成田新幹線に反対した奴出てこいよ。
30 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:01:33 ID:5EKgISXN
早いって言ったって接続してるのが日暮里じゃなあw
せめて東京駅か新宿駅に接続しろや
>>27 本線用とスカイアクセス用ホームの間に中間改札があると聞いた。
32 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:15:52 ID:yaOxJqf7
あの単線区間、どうにかなんないの?
みっともないったらありゃしない
あと深夜〜早朝も運行して欲しい。
成田で前泊とか勘弁してくれ
34 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:19:40 ID:6jY7yehd
当面の敵は鉄ヲタ
鉄ヲタのせいで予約取れない
35 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:20:24 ID:6jY7yehd
全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋
__1位 神奈川県 横浜市 3,671,776人
__9位 埼玉県 さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県 千葉市 955,279人
_24位 東京都 江戸川区 670,613人
_25位 東京都 足立区 642,977人
_28位 東京都 八王子市 575,578人
_50位 東京都 町田市 419,205人
_65位 東京都 品川区 361,965人
_96位 東京都 目黒区 268,931人
122位 東京都 港区 214,449人
128位 東京都 渋谷区 202,979人
【全体面積】
成田 1,040ha(計画1,125ha)
羽田 1,271ha
【滑走路】
成田 4000m+2500m
羽田 3000m(計画3350m)+3000m/横風用2500m(+2500m、2010/10〜)
【スポット数】
成田 全体134(計画145)、うち固定67(第1PTB 37+第2PTB 30)
羽田 国際線PTB 20、うち固定10 (参考:国内線第1PTB 24+国内線第2PTB 20)
【旅客ターミナル延床面積】
成田 合計 78.7万u(第1PTB 44.9万u+第2PTB 33.8万u)
羽田 国際線PTB 15.9万u (参考:国内線第1PTB 29.2万u+国内線第2PTB 20.5万u)
【貨物ターミナル延床面積】
成田 29.5万u
羽田 12.8万u(国際線貨物)
【エプロン面積】
成田 222ha(計画265ha)
羽田 69ha(国際線地区)
羽田空港の航空機騒音 - 清水菊美(しみずきくみ)のホームページ
http://www010.upp.so-net.ne.jp/kikumihp/kako/0906.html 2009年6月13日(土)
6月12日大田区議会 羽田空港対策特別委員会に、平成22年10月からのD滑走路完成後の運用について、
国土交通省航空局からの資料が提出されました。
陳情者によると、前回提出した文章に「大田区上空を飛ばないでほしい・・・」という表現について、
空港を抱える大田区としては、この陳情書では審議できないので、出し直しをしてほしいと委員長から助言をもらい、
提出し直したのだそうです。
調布地域に住んでいる議員は、「周辺住民から苦情は受けているが、ヘリコプターの航路が会ったときよりはよい」
「以前よりは静になった」「区内ではもっと騒音がひどいところもある、バランスを考えてほしい」
「米軍基地の爆音よりは良いだろう」などの意見。
また理事者(担当課長)からは、213件の苦情を受けている。
区としても国に要望し、高度を蒲田上空で九〇〇〇フィートになるよう、航路を川崎側にするなど改善されてきている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
38 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:22:00 ID:6jY7yehd
>>25 当面の敵はおめーらなんだよ!
おめーらのせいで予約取れない
39 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:23:12 ID:6jY7yehd
>>29 普通の在来線企画の特急をとおすならともかく、なんで新幹線なんだよ
料金馬鹿高くなるべ
40 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:23:53 ID:51YjOjSe
東京駅からの所要時間で羽田と成田を比較しろよカス
日暮里駅って改装したのかな
あのクソ狭い駅じゃ荷物持ってる海外旅行客は使わないだろう
42 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:24:51 ID:6jY7yehd
43 :
23:2010/07/18(日) 13:25:39 ID:eqoOmKSk
>>26 めちゃめちゃ疲れた時に、でかいスーツケーを持っての京成津田沼(当時EVなし)の階段移動が嫌で、
成田空港から京成船橋(当時上りは階段3段)まで乗り、
そこからタクシーを使ったこともある。
45 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:33:42 ID:deMEWhXI
おとついの晩
駅から上野公園にかけて
ホームレスの人が多数ならんでいたので
教会の炊き出しかなにかと思っていたがこれだったのか?
>>25で、JRの電車とすれ違ったすぐ後ろに、同じ線路上にまた別のJRが来てるんだけど、
それはどういうふうになってるの?
47 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:41:13 ID:nCacxU7A
>>44 >落ち着いている
要するに客が少ないということか。
>>46 単線区間の信号所で上り列車と下り列車が行き違いしているところでは。
49 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:48:16 ID:6jY7yehd
ああいやだいやだ
51 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:57:26 ID:6jY7yehd
三田線は高島平の住民が減って、いまはむしろ
1.ウルトラ超高級住宅地が近くに控える千石、
2.本ヲタの集まる神保町、
3.超高級役人&リーマンのアンチャンたちが集まる大手町&日比谷&内幸町、
4.慶應ボーイの三田、
5.成金セレブの白金高輪&白金台、
6.成功した芸能人だらけの目黒、
を通るからな
総武線沿線民的には不便になった。
船橋乗換えが早くて安くて良かったのに。
日中はいちおうシティライナーがあるけど、夜は無いし。
>>21 上野・日暮里〜空港第2ビル・成田空港駅間
運賃(1200円)+スカイライナー料金(1200円)=2400円
お間違えなく
>>53 ?
ライナー使えば別途特急料金かかるのは知ってるよ?
今日のニュースで報道も終わり忘れられるのみ
多くの国民は北総線を通ることも知らず北総線の存在すら知らない
後は各駅停車の旅に取り上げられるだけでしょう。
アクセス特急は在日朝鮮人のためだけの特急で、成田湯川駅は関東在住の北朝鮮人が成田ニュータウン
に引越しさせるために作られた駅にするらしい。
京成上野を上野御徒町までちょっとだけ延伸すればいいんだよね。
58 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 19:18:42 ID:bzgver0l
御徒町までより、あとちょっと延長して秋葉原に乗り入れちゃえ
スカイアクセス経由で往復してきた。
スカイライナーが北総線の途中までちんたら走るのはちょっとイマイチ感があるが、
千葉NTあたりを130キロで快走し、印旛日本医大を過ぎて160キロ区間に入ると、
新しいスカイライナーの面目躍如。
成田空港が近くなったことを実感したよ。
アクセス特急の運転間隔は正直ひどいと思うが、
スカイライナーの満足度は思いっきり向上した。
乗ってみたがハングル語がうぜぇんだよ
これがホントの新京成線
何がおかしいっていままでの特急、ライナー、アクセス特急、新スカイライナーの4種類が走ってることだろう。
アクセス特急より特急が早いときがあるんじゃ分からないって。特に外人は意味不明になる。
63 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 20:23:41 ID:A+xFBFvr
>>58 秋葉原まで来てくれればかなり便利になるね
>>56の訂正
アクセス特急は在日中国人、在日北朝鮮人、在日ベトナム人、在日モンゴル人、在日グルジア人を含む旧・
東側諸国の人たちのためだけの特急で、成田湯川駅は関東在住の在日中国人、在日北朝鮮人、在日ベト
ナム人や旧・東側諸国の人たちを成田ニュータウンに移住させる為だけの駅にするらしい。
>>3 全部のポイントを交換しなければいけないし途中駅も待避線を新たに設けなければいけない
かなり大がかりな工事になる。
現状でも時速130kmだし何気にカーブ多いし費用対効果考えると無理っぽいぜ
>>65 無駄に金かけた結果うまく活用できないダメ路線になっちゃったなあ
67 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:52:38 ID:qFuFgR6W
今まで成田エクスプレスなんて使った事無いな。
車で首都高速→東関東自動車道で行った方が早いからな。
68 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:46:42 ID:aEB/2bHP
>>65-66 新鎌ヶ谷〜印旛日医大は、京成本線の高砂〜津田沼に相当
130とはいえ、その速度を維持してこの距離を走れるだけでも十分だろ
無理やり使わせようと何本も走らせるなよ
そんな事より、ド田舎空港は雪とか到着が深夜にずれ込んだ時が悲惨
なんとかせえ
京成も宣伝下手だな、所要時間が約30%短縮とすれば
なるほどと思うのにな。
都営乗入車のうち2両だけでも優等設備にしてくれればいいな。
地図を見ると第一ターミナル駅から芝山鉄道を経て東成田駅まで
短絡線引けそうだがあればダイヤを密に出来ないか?
72 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 04:58:08 ID:fbsAWK30
>>46 >>48が答えてくれているが、あそこは列車同士がすれ違うための施設で、堀之内信号場
というそうだ。2:07くらいにJR113系とすれ違うがその右側にもう一本線路あるだろ。
後から来たE217系はそっちを走る。衝突はしないよw
なんで京成とJRがそれぞれ単線なのかと言うと、建設中止になった成田新幹線の複線の
路盤を使ってJRと京成をそれぞれ乗り入れさせたらいいんじゃね。と当時運輸大臣だった
石原慎太郎が言い出したから。
関空はJRと南海が乗り入れてるが、関空連絡橋はJRと南海のレールの幅が同じことも
あって同じ複線を共用している。
73 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 07:22:38 ID:c92/cfeB
74 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 07:24:29 ID:c92/cfeB
南海電車ラピートの場合
難波ー関西空港間 34分、1390円
76 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 09:51:48 ID:MXJl/RvG
2400円はちょっと高いかなぁ
1度だけ話のネタに乗ってみると思うけど1000円の普通特急でも1時間ちょっとでついちゃうしな
1400円の差はタイだと500バーツと考えると躊躇する
シャブシャブ食い放題2.5回分に相当する
77 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 11:16:29 ID:i1hCT61A
まあバイパス線はいいとして、ひとまず浅草線に乗り入れてくださいよ。
乗り場が日暮里じゃ苦しいなぁ。
78 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 11:26:46 ID:OFV2JtEt
とりあえず京成は浅草線を買っちゃいな。
で、東銀座は京成銀座に改称な。
79 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 11:44:04 ID:2aJA/6UC
どうせなら、JRも新幹線通しちゃえばいいのに
大宮〜柏〜成田でおk 時速300kmなら余裕だろ。
大宮〜新宿も着工できればもっといいね
正直、成田空港の隣接市で鉄道駅の無い富里市在住の俺には関係ない…(´・ω・`)
81 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 13:12:32 ID:MidzhtFj
速度、線形ともにJRに全く勝ち目ないじゃん
なぜ新型車大量導入した?
82 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 13:16:32 ID:1z5cMh/N
>>81 JRは車両の豪華さで対抗してる。
G車のシートを本革にしたり等
>>83 2+1から4列シートのG車になり
明らかにグレードダウン
それでもA特急料金取ってる
自宅警備員のお前には一生関係の無い話(大笑い)
86 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 14:14:25 ID:XXRovkw9
普通に所要時間だけで考えれば城南の自分だとスカイアクセスがスピードでも料金でも
圧倒的に上なんだが、やはり近所の品川から乗り換えなしで座っていけるというのが
大きいな>>NEX
時間は20分ぐらい余計に掛かっても、大荷物があるともう乗り換えなしでそのまま
行きたいという心理はある。身軽なら普通に日暮里行くんだが
城南民からすれば日暮里は非常に遠いというか東京駅から先へは
行く事も無いからより遠く感じるからな。
88 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 14:50:23 ID:7asOH+hr
前は渋谷・日暮里回りで京成使ってたけど
今は武蔵小杉にNEXが停まるからな
まあ帰りは空港駅で一番先に来るのに乗るって感じ
それより国際線も全部羽田でお願いしたい
90 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 15:46:46 ID:7uOpvX4G
横浜民だけど、使うことはないな。
横浜駅からリムジンバス使うか、湾岸道路→東関道経路の自家用車の2択だ。
91 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 15:48:11 ID:XXRovkw9
>>88 > それより国際線も全部羽田でお願いしたい
絶対無理。国内線の半分を成田に持って行きでもしない限り永遠に無理。
今回の物理的に可能な最終拡張後の羽田の発着回数容量<<<首都圏の国内線+国際線の発着回数
92 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 16:05:28 ID:aSavT0v3
おまいら贅沢いいすぎw
15分短縮は画期的進歩だと思うがw
>>2の浅草線のバイパス線ができても現行より成田〜羽田が4分しか短縮できんのを見て感じんのか?
それよか競合するJR東日本が日暮里に快速を止めさせないのはやりかたがえげつないのおw
93 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 16:08:39 ID:ZpNcsHMc
これは歓迎
京成はけっこう速いし
94 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 16:26:37 ID:2aJA/6UC
>>92 日暮里にとめる必要性がないからなー
日暮里などJR東からしたら高田馬場と同じだろ
95 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 16:32:26 ID:XXRovkw9
>>92 それするとごっそり東京とか品川あたりから客がスカイアクセスに流れるだろうからな
96 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 16:34:32 ID:Lq0Wls5O
>>93 日暮里は常磐上り乗客を上野乗り換えさせてパンクさせないための扱いだろ
しかし成田は東京からは楽だけど空港北側からのアクセスは車じゃねーとキチィ
さっさと捨てて羽田統合しろと・・・な千葉県民もいる
97 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 16:39:39 ID:hZKZuwOu
バス乗ってると、常磐道つくばJCTで成田空港方面表示無理があったが
つくばからは、TX・武蔵野・北総経由と
どっちが速いのか?乗り換えで負けか?
98 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 16:43:16 ID:EESQHY8r
改修後の日暮里駅の京成構内って、あり得ないくらい馬鹿なレイアウトだよね。
階段やエスカレーターの配置が変で客の流れは止まりまくりだし、
JRからの乗換のときにはエスカレーターがことごとく死角に入るから
たまにしか使わないヤツはほぼ迷う。
京成の頭の悪さは昔からだが、今回の日暮里駅には心底フイタwwwwww
99 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 16:46:08 ID:aNQ5k0hm
東京湾を全部埋め立ててさ
羽田と成田をくっつけた
巨大空港を作ればいいのだ。
さすがニート(笑)。就職できない訳だ・
101 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 16:50:39 ID:XXRovkw9
>>99 で、東京の都市機能が停止する訳だが。全ての生活資材は船で来るんだぞ。
東京港がなくなったら明日から東京のどこのお店も商品がなくなるぞ
会社や工場の原料は全部船で来て、船で出荷されるんだぞ。
東京港が無いと東京には仕事も物も何もなくなるぞ。港は都市の生命線。
港に比べると空港なんて微々たる補助的な代物。
房総方面からの成田へのアクセスが悪すぎる。
その点羽田は、アクアラインのおかげで便利。
同じ県の空港より他県の空港の方が便利とは変な話だ。
↑それは圏央道ができれば改善される
圏央道ができてもアクアラインで羽田の方が早く便利。
105 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 17:16:18 ID:rdDX83Xw
伊丹空港廃止したら羽田の枠があいて、羽田国際便が増加する。
106 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 17:20:21 ID:+IQW9Z5N
新線のトラブルとか聴かないなぁ
多少ニュースになった方が宣伝効果がある機ガスるんだが、それもタダだし
さすがは京成電鉄というべきか・・(トラブルは少ないんだよネ・・)
融通が利かないというか・・
107 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 17:35:36 ID:p9+TbMzM
成田スカイアクセス開業 - 門跡寺院
2010/07/19 (Mon) 14:31:28
17日に「成田スカイアクセス」が開業しました。
http://mytown.asahi.com/areanews/chiba/TKY201007170419.html 成田空港開業当初、スカイライナーの車両を過激派に焼き討ちされたり、成田空港開業
後も思うように旅客が伸びなかったりと苦労をされた京成電鉄ですが、今回の取り組み
を実現させたのはここは素直に京成電鉄を誉めてあげないといけないと思います。
テレビでは経済評論家もどきが「日暮里は都心じゃない」「所用36分と言っても1時間
に2本じゃあはなしにならない」なんて意地の悪いことを言うひともいるけれど、こういう
ひとはなにをどう改善したって成田空港に合格点は与えません。
マスコミだろうと経済人だろうと偉そうにしていようが雑魚は雑魚、最大多数の理解を得
支持を受け期待に応えられれば、「成田スカイアクセス」は必ず成功すると私は確信します。
これは関西においてもまったく同じことが言える。先の参院選でねじれ国会となり政策
実現に不透明感が増したけれども、関西国際空港をアジア有数のハブ空港にして日本
の成長戦略の核にする、このこと自体は与野党とも異論がないところでしょう。関空の
場合は成田・羽田と違いハブ空港のインフラは99.9%完成している。関空会社の建設
債務をどうするか、着陸料をどう引き下げるかだけなんですよね。ここは与野党で対立
などせず日本の将来のためにしっかりやってもらいたいところです。
日暮里から36分で行けるようになった成田空港ですが、そもそも関空は難波から29
分で行けたのですね。難波は日暮里以上に都心の中核のひとつの場所だと思うけれど
も、心ない権力者の「難波は不便」に苦杯を飲んだ関空会社に南海電鉄、
橋下知事はそんな不合理に対抗すべく「なにわ筋線」「関空リニア」を強く打ち出したわ
けだけれども、今後は成田も関空も一緒になって「5分より3分のほうがそら便利であり
がたくイライラもしないだろう」「しかし、社会保障をどうしよう、消費税をどうしようと言うと
き、5分ってホントにどうしても我慢ならないものなのか?」
そうやって関空も成田もしっかり見直されることを強く期待します。
http://nankai.bbs.fc2.com/
108 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 17:36:51 ID:98AzQfHJ
日暮里から乗るやつは貧乏人のクズばっかりwwww
109 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 17:37:11 ID:p9+TbMzM
Re: 成田スカイアクセス開業 - nns
2010/07/19 (Mon) 17:07:11
水を差すようですが、色々。
まず成田スカイアクセスは羽田国際化問題の進展に伴ってコロッとひっくり返
る可能性がありますね。
そもそもスカイアクセスは、都心からの到達時間短縮による旅客転移はもち
ろんですが、成田の全体計画完成後(かつ羽田ハブ化なんて全く実現されて
いないのが前提)の乗客増を当て込んだところがあったようなので。
あと、首都圏でも膨大な人口を抱える城西・城南・多摩・神奈川の各エリア
(新宿・渋谷・品川などをターミナルにする私鉄沿線)では、スカイアクセスへ
の関心は決して高くないですよ。やはり日暮里までが遠いですから。
しかも時間がかかるのもさることながら、乗り換えが多い(しかも混雑する山
手線経由)というのがネックですね。これらの地域ではN'EXや高速バスが優
勢でしょう。
ついでに言うと、成田と関空をそれぞれ単独では比較出来ないかと。
成田は国際線専用で、現在敵はなし。
関空も国際線には敵はいませんが、国内線は伊丹に新幹線があります。
関空にアクセス改善が求められているのは主に国内線旅客を誘致するため
の対策であって、伊丹が廃港になればまた話は変わってくるでしょう。
それと、空港行政(も含めた交通行政全般)に対して過度の期待は禁物じゃ
ないですかね?
ましてや与野党が一致して関空を日本の成長戦略の核なんて…口で言った
ことをひっくり返すところなんてこの1年だけで何度見たことでしょうか。
抜本的な改革を望みたいところは門跡寺院さんと一致しますが…まああきら
めたほうが賢明だと思いますね。
http://nankai.bbs.fc2.com/
>車は全体の約55%で、鉄道の約40%
残り5%が何なのか気になる。
徒歩?自転車?ヘリコプター?まさか船?
111 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 17:48:51 ID:u67eWrj/
112 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 18:32:39 ID:CIxb/+ST
リニアにすればよかったのに
>>108 これから海外に行くって人に対して「貧乏人」呼ばわりで
優越感に浸るなんて、人生安すぎだろ
そうか、飛行機をそのまま羽田まで地上滑走させればいいんじゃないか
湾岸道もう一個分くらいの用地があれば羽田まで飛行機を走らせられるだろ。
・・・ほんとにやったら、燃料がもったいない&沿道のものが吹っ飛ぶ&
たとえ通常のスピード(50キロ制限)でもタイヤが過熱するらしいが。
115 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 21:35:09 ID:plr/0pJ5
成田空港は、日本で第2の人口を有する横浜からは2〜3時間もの時間を要する場所に
位置しており、極めて不便である。
それ以前は、至近な羽田に国際空港であり、短時間で東京都心や横浜からアクセスでき
たのであるが、成田開港以降は往復で半日ものムダを強いられている。
まったくにバカな場所に空港を作ったものだ。
世界の大都市であるロンドンやニューヨークには複数の国際空港があるのだが、世界的
な大都市である東京には、千葉の成田という辺鄙な場所にしか国際空港がない。
まったくにバカな話である。
116 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 21:54:33 ID:+uCIodlO
>>133 biz+とはいえ2chだからな
仕方ない
平均時速だと京都〜新大阪の新快速や名古屋〜岐阜の新快速くらいの速さか。
118 :
名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:07:37 ID:jVVAPUXm
>110
5%は空港近辺のホテル?(ホテルまでのアクセスが?)
いや、空港徒歩圏・自転車圏からの割合じゃないか?
電車って、座れる60分=立つ(雑誌読める)20分=満員(何も出来ない)5分、同じキツさだからな。
120 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:30:12 ID:Z1ZbOnDv
池袋−成田空港(成田エクスプレス) 3,110円 1時間49分 101.4km ※直通
池袋−成田空港(京成スカイライナー) 2,560円 54分 68.5km ※日暮里
池袋−成田空港(エアポート成田) 1,450円 2時間19分 91.5km ※東京
池袋−成田空港(アクセス特急) 1,360円 1時間12分 68.5km ※日暮里
池袋−成田空港(リムジンバス) 3,000円 1時間06分 74.5km ※直通
大宮−成田空港(成田エクスプレス) 3,940円 1時間49分 124.0km ※直通
大宮−成田空港(京成スカイライナー) 2,780円 1時間14分 86.5km ※日暮里
大宮−成田空港(エアポート成田) 1,450円 2時間28分 109.5km ※東京
大宮−成田空港(アクセス特急) 1,580円 1時間32分 86.5km ※日暮里
大宮−成田空港(高速バスONライナー) 2,750円 1時間20分 103.8km ※直通
霞ケ関−成田空港(成田エクスプレス) 3,100円 1時間39分 81.3km ※東京
霞ケ関−成田空港(京成スカイライナー) 2,560円 1時間02分 72.1km ※上野
霞ケ関−成田空港(エアポート成田) 1,440円 1時間53分 81.3km ※東京
霞ケ関−成田空港(アクセス特急) 1,320円 1時間25分 72.1km ※上野
霞ケ関−成田空港(リムジンバス) 3,000円 57分 70.1km ※直通
品川−成田空港(成田エクスプレス) 3,110円 1時間35分 86.0km ※直通
品川−成田空港(京成スカイライナー) 2,590円 1時間04分 74.6km ※日暮里
品川−成田空港(エアポート成田) 1,450円 1時間53分 86.0km ※直通
品川−成田空港(アクセス特急) 1,460円 1時間15分 70.9km ※直通
品川−成田空港(リムジンバス) 3,000円 1時間07分 76.1km ※直通
羽田空港−成田空港(成田エクスプレス) 3,510円 2時間09分 100.5km ※品川
羽田空港−成田空港(京成スカイライナー) 2,990円 1時間21分 89.1km ※日暮里
羽田空港−成田空港(エアポート成田) 1,850円 2時間23分 100.5km ※品川
羽田空港−成田空港(アクセス特急) 1,740円 1時間39分 85.4km ※直通
羽田空港−成田空港(リムジンバス) 3,000円 1時間06分 81.4km ※直通
※のりかえ
便利で快適な成田エクスプレスをご利用下さい
121 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:35:37 ID:xg2e1Y95
>>115 東京や横浜から車で30分以内で行ける場所に、
巨大空港を作れ!というところまで読みました。
122 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:42:21 ID:pOcLg8P1
旧スカイライナー→ウカイライナーで
123 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:49:38 ID:lkWhI4Qr
羽田も別にそこまで便利とは思わないけどな乗り換えとか必要だし
近い近いと言いながら所要時間はそこまで大きく違わないだろ
36分で30分に1本?十分だよ、リムジンバスもあるわけだしな
特に国際便なんていろいろ手続きもいるんだから余裕持っていくだろうし
スーパーアクセス特急
横浜→新橋→日本橋→第2ビル→成田空港
これで勝てるな
>>123 バスしかなくて90分だって。
ひどいね。
成田空港はバスでも55分だよ。
>>121 天神から地下鉄で直通の便利な立地の福岡空港は、中心市街地に近すぎる
せいで、市内では高いビルが建てられません。
昔は米軍のファントム戦闘機が九大キャンパス内に墜落したり、比較的
最近ではガルーダ航空がオーバランして空港突き抜けて道路に飛び出して
きたりしました。
近すぎる空港も痛し痒しですな。
新幹線ができてたらだいぶ話は違ったんだけどなあ・・・むしろこれは
地域住民に先見の明がなかったか
129 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 03:02:55 ID:Tik399g1
>>80 また、八街〜成田に鉄道敷こうぜw
そしたら富里も駅できるぞ
>>128 通過するだけの新幹線に、恩恵を受けない地域住民が何を見抜けというのだ?
>>126 ソウル駅直通は、まだだけどギンポ空港からの鉄道は、開通したはず。
132 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 03:12:06 ID:jqWA9kgP
もう浦安沖を埋め立てて空港造ってよ
>>96 成田より北に住んでる奴が羽田統合を望むわけねーだろwww
>>128 千葉ニュータウンの区間は最初から新幹線通す為の土地は用意していましたよ
今はただの無駄な空地になっております。
下り最速京成電鉄
136 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:00:07 ID:2Lskb3P6
地下鉄日本橋駅に乗り入れてくれよ。
137 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 07:58:59 ID:UOCHFExN
>>91 千歳伊丹東北北陸の空路廃止したら1日100便くらい発着枠が空くぞ。
139 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 08:28:57 ID:7ktGA8eV
九州四国は関空で乗り継ぎして羽田に行く
伊丹ー羽田は廃止
これで1日100便は国際線になる。
なぜ成田のスレで伊丹羽田廃止厨が暴れてるの?
手前がムダだと決め付けたからと言って世間でも不要だと思わない方がいいぞw
141 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 16:57:40 ID:loFLaOBi
JRから新線に乗り換えるのに
手荷物検査はなかったけど
保険証も免許証も持ってこなかったと伝えたら
空港構内には入らず単に新しい電車に乗り換えるだけですね
と言われて警備員がピッタリ付いて来た
警備員はなんか中国人ぽかったぞ!
気軽に乗り換えられるよう
完全に改札の外でセキュリティチェックすればいいのに
頭の悪い駅構造だと思った
あと
スカイアクセス線の上を
新型スカイライナーが走るという表現が非常に分かりにくい
どうせなら統一して『KEISEIスカイアクセス』デビュー
とかにすればいいのではないかと
最後に中国人様のスカイライナーからは隔離された池沼一般電車で
千葉NT中央駅を通ったら
画面表示が
下一站是『千叶新城中央站』到着了
とか簡体字表記されているのに虫酸が走ったw
確かに開業当日から中国人多いし
千叶NT・新鎌ヶ谷・東松戸あのあたりの売れ残った土地に
中国人が住み着くことになるんだろうな
千叶県オワタ!\(^O^)/
中国人様も失政ニュータウンは買わないよ。
143 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:06:32 ID:f3RV2gKR
>不便さが指摘されてきた成田空港が、ようやく海外の主要空港並みになる。
さすがにこれはないw
だいたい上野とか日暮里とか都心じゃないし、
どこにあって一体どうやって行くのよ?
そもそも東京か?
144 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:10:04 ID:yWprenIM
上野じゃなくて丸の内周辺までに新しい路線を建設したらいいのに。
日暮里から36分て、何の意味も無い数字だな…。
東京、品川、新宿などの主要駅から30分以内じゃないと勝負できないだろ。
146 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:42:23 ID:FXATJTpY
>>143 ヒースローエクスプレスとか上海リニアがどこから出発しているか知ってるか?
日暮里とかあれに比べると神レベルのロケーション
海外の空港アクセスを実際に使ったことないのに Wikipediaとかのデータとか数字だけ見て
語る奴多すぎだと思う、この手の利便性の話。
>>19 >>30 山手線東側に接続されても
正直1時間でも30分でも正直使いたいとも思わない
本当の需要は新宿から西側や南側だから
重い荷物を持って乗り換えが多いのは辛い・・・
だったら、時間に余裕を持ってバスが楽だよね
リニア新幹線の始発が成田とかならおもしろかったのに・・・
>>146 パディントンは日暮里よりはマシでしょ。
主要ホテルやB&B街があるから泊まる人もけっこういるし。
>>139 それのどこが便利なんだ?くだらねえ。これだから東京厨は・・・
全国各地と東京を行き来する多数の人間に多大なる犠牲を強いてまでして、
東京や神奈川人がおそらく一生に数回しかしないだろう海外に出ることにそこまで便宜を図るのか?
どこまで自己中心的になりゃ気が済むんだろう・・・
150 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:14:52 ID:FXATJTpY
>>148 パディントンからシティまで荷物もって移動してみるといいと思うよ
エスカレータすら存在しない沢山の階段をえっちらおっちら
上り下りして悪臭漂う下水道のような迷路の壊れかけの地下鉄で乗り換え必須。
その地下鉄もまともに走らない事多い。中心部の目的地に着く頃には
一時間後で汗みどろ。
あれに比べると日暮里とかもう東京駅に直接つくのと同じレベル。
目の前のエスカレータ上って乗り換えたらあっという間に東京駅。
全てがスムースで整備されていて神の速度。汗一つかかない。これだよ文明って。
だいたいヒースローエクスプレスが本当に早くて便利ならあんなガラガラじゃないし。
未だにマイナーな存在
>>149 国内線全部廃止なんて言うのは
1.ニート
2.国際線しか使わない東京厨
3.飛行機が心底大嫌いな鉄道ヲタク
のどれか
>>150 いや、だからそのままパディントンに泊まる分にはマシってことよ。
日暮里はホテルほとんどないし、上野はビジホとボロい旅館ばっかだし。
ロンドンの空港アクセスが決して便利ではないってのは同意。
アクセス特急は朝鮮ソビエトライナー、成田ニュータウンは成田ソビエトタウンに改名した方がいい。
155 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:02:10 ID:W/H4NwQf
>>149 田舎者
成田の年間利用者は3500万人
東京神奈川千葉さいたまで人口3500万人
それこそ10年に1回、上京する田舎者のために
首都圏の人間が我慢しないといけないのか?
田舎者は成田に着陸すれば?
>>155 首都圏の人間がみんな海外にしか行かないとでも思ってるのか?
とりあえず、家の外に出てみることから始めろ。
一度、夜の羽田空港に行って、全国各地からどれだけの首都圏人が帰ってくるか見てみろ。
どれだけ自分が愚かなことを言ってるか少しは理解できるだろうよ。
157 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:35:26 ID:W/H4NwQf
>>156 はあ?なんで首都圏の人間は成田を使い
田舎者が羽田を使うんだ?
首都圏の人間も羽田を使って海外に行くのがそんなに不満か?
反論があれば具体的数字で言えば?
低学歴の乞食田舎者。
1日5便しかない田舎路線も
関空でトランジットすれば10便くらいになるだろう。
その方が便利。時間だけじゃないぞ、アホ
158 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:37:35 ID:LmZtq0lM
横田恵たちは静岡にいる。くずNHKとテロ朝(夕方5時ニュース)がもっとも
悪質な放送を繰り返している。事業仕分けでNHKに与える税金を停止しろ。
これらの放送は恵を見殺しにする放送だしテロ朝の渡辺の放送も嘘で同胞を
見殺しにする放送だ。悪い嘘番組を放送し日本人を見殺しにする放送を繰り返
していたら殺すぞ。
これらの放送は韓国朝鮮系殺しを助長する面も大きい。すでに100人以上も
殺されているし韓国朝鮮系と結婚しただけで殺された日本人たちも20人以上
もいる。反北反朝鮮嘘番組は殺害を増大させる。HNKBS局長、テロ朝夕方ニュー
スのプロデューサーを殺すぞ。コラムニスト勝谷とたかじん委員会責任者、TB
S局長(ラングーン爆破放送幹部)たちは必ず焼き殺す。日本人の命を守るた
めに殺す。
159 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:46:39 ID:W/H4NwQf
田舎は不便だから田舎
不便がいやなら東京に引っ越せ
その能力も金もないなら
田舎の不便を我慢しろ
低学歴乞食田舎者
運行は安定しているんかな。
もう20年ほど前だけど、北米線から成田空港に帰ってきて、スカイライナーに乗ったとき、
踏切事故(たぶんトラックかなんかが立ち往生か、衝突)で成田駅で降ろされた。
最終のスカイライナーという時間帯も悪くて、なにも対処されない、情報ない。
外国人のお客さまが何人も乗っていたが、英語の案内はこの列車は車庫に入るというものだけ。
人的に仕方ないがないが、JR成田駅への誘導もなし。
外国人のお客さまに事態を説明して、JR成田駅で無料で乗れる旨説明した。
自分も台湾のお客さまとともに、JR成田駅へ歩き、我孫子の乗換も同行。
スカイアクセスに乗ってみて好印象だったが、その時の対処は最低だったな。
161 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:52:26 ID:W/H4NwQf
>もう20年ほど前だけど
>自分も台湾のお客さまとともに
20年前25歳だとしても、今45歳
で、朝から2ちゃん
おっさん、会社リストラされたか?w
>>161 鉄道会社で勤務している人は、年中無休だと思い込んでいるようだなw
163 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:07:11 ID:FyIxmGMV
>>162 東京に住んでいるだけの無能者なんか相手にすんなwwwwww
ハッキリ言って東京の恥だwww
164 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:09:16 ID:W/H4NwQf
>>163 お前は何区に住んでいる?
足立なら恥だ。
ID:W/H4NwQf
東京の汚物を濃縮したようなヤツがいるなww
166 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:18:07 ID:W/H4NwQf
ID:lKwb97cc
ID変えてまで再登場か?負け犬だろ。
で、何区に住んでいる?
田舎乞食がビジ板に何の用?
田舎板でもいけば?
ID:W/H4NwQf
東京の汚物を濃縮したようなヤツがいるなww
168 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:50:03 ID:W/H4NwQf
田舎の馬鹿はコピペしかできないのか?
なんで田舎者がビジ板にいるのか?
ID:W/H4NwQfはなんで必死なん?
東京は田舎者の集まりだからなぁ。
でも生まれが東京って人は首都圏から出たことない奴
マジでいるからなぁ。
>>170 その手の人は千葉や埼玉生まれ育ちだとザラ。
172 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:54:57 ID:khm8L4Ye
>>144 京成が上野から先延ばせない理由がなんかあったような。
続けて掘ると不忍池の底をぶち抜くとか。。
174 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 04:04:23 ID:NVFIMYkp
175 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 05:50:04 ID:uSQrxpKM
2010/07/20 建設通信新聞 5 ページ
東京駅発も検討/スカイライナーで花田京成社長
京成電鉄の花田力社長は15日、国土交通省が検討している押上駅〜泉岳寺駅間の短絡線が整備され、東京駅への乗り入れが可能になる場合、東京駅発の新型スカイライナー導入を前向きに検討するとの考えを示した。
成田スカイアクセス開業記念式典後に開いた会見で明らかにした。
押上駅〜泉岳寺駅間の短絡線は、国交省が成田・羽田両空港と都心との鉄道アクセスの課題を改善するために検討している。
2009年度には「成田・羽田両空港及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善に関する検討委員会」を設置したほか、「同改善に係る調査」も実施した。
17日に開業した成田スカイアクセスで運行する新型スカイライナーは、京成上野駅を出発し、日暮里駅で止まった後は北総線や成田高速鉄道アクセス線などを経由しつつノンストップで成田空港の2駅に向かう。
花田社長は「(押上駅〜泉岳寺駅間の短絡線が)具体化してくれば、東京駅発についても前向きに検討していきたい。乗り入れる場合は、(地下を走るため)別途、車両をつくる必要がある」としている。
>>173 中央通りはずーっと銀座線通ってるからなあ
今作るとすればTXの秋葉原みたいに延伸考えて不必要なぐらい深くつくるよな
177 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:09:38 ID:BWUXTBBP
>>174 >急に復活したのはちと不思議
復活自体は、その数年前になるんだわ
館山道の建設で、揉めてたところを…なんだとさ
178 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:18:37 ID:oi+rrTIE
ただでさえ空いている浅草線なので新線建設が進みにくいのは残念。本当に空いているからな現状でも。
これが銀座線とか東西線とかなら空港アクセスだけじゃなくて通勤ラッシュ緩和っていう目的も加算出来るから
でも、地方の一日一便で隣の空港まで100キロ以下みたいな存在の意味が分からない空港の建設費が
数百億円とか見ると、その手の空港に回すはずだった金をいくつか積み重ねればよっぽど
有益な金の使い方だよな浅草線新線。
成田は空港公園しろよ!
180 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 00:55:35 ID:E4JveziC
どうせ京成線内はちんたら走ってるんだから
青砥にも停めてほしいわ。
そうすりゃ浅草にも出やすいのに。
181 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 04:52:26 ID:ERnBu1wh
>>177 なるほどね。小泉政権の時代からの公共事業の予算削減で建設会社は仕事が減ってるから、
ナリバンに襲撃されるリスクを取っても、地権者がいつまでもダダこねてて先に進まない
工事が欲しいわけか。
民主党政権になって、その傾向はますます拍車がかかるだろうな。
ナリバンがたまに降臨して、地元の人たちにバカにされるスレw ナリバンも老いたね。
【成田空港】三里塚闘争
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1220142191/l50 しかし、1960年代くらいまで、筑豊の炭鉱ではストライキがあると経営側がヤクザ雇って組合
幹部を脅迫したり殺したりしてたそうだけど、ナリバンに対してその手を使わなかったのが、
今となってはちと不思議だな。
成田空港以外ではやるようになった
高速はともかく鉄道は北総と東陽高速って悪しき前例を生んでしまったんだから必須だよww
館山道がぶつ切れ開通するしかないような状況になってようやく動いたのか…一気に進んだよなその後w
183 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 07:06:07 ID:a0MopvLf
>>178 >ただでさえ空いている浅草線なので新線建設が進みにくいのは残念。本当に空いているからな現状でも。
引き合いに出している2路線が異常なだけで、ほかの路線と比べて特別変わりはないと思うが。
確かにラッシュ時は他に比べてかなり楽だが。
>>183 いや、浅草線の昼間のすき具合は悲惨もいいとこ。
新橋や日本橋でその2線の駅と比べると、ほとんど人の気配がしない。
浅草線って何か東京のど真ん中は知っているとは思えない独特の
ひなびた雰囲気あるよな。昭和の香りがするというか。
本当にガラガラだし。始発の西馬込とかマンション買うならお勧めよ
延伸の可能性もないのでえたぶん後半世紀は間違いなく座って
通勤できる。帰りの帰宅ラッシュも銀座線の昼間より楽。本当に空いている。
都心にあんな近くて通勤が楽なとこないわ。まぁ地元に御店がないけどな。
それより空いてるのが三田発の都営三田線なんだけどね。
187 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 19:18:48 ID:U66v46UN
そりゃ三田始発なんだから空いてるだろ。目黒線から来るのは混んでる。
東急が唯一まだキャパの余裕がある目黒線に東横線と田園都市の
客を目黒線-三田線に流し込む気満々だし、横浜市営地下鉄やら、小杉の
巨大マンション都市が完成間近だわで今の平和な目黒線は
長くは続かない。
つか下手したら相鉄線まで三田線に乗り入れてくるらしいし将来。
今はいいけど将来的にはゲロ混みになる
189 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 19:52:58 ID:U66v46UN
だな、三田じゃなくて白金高輪だな
白金高輪始発の空いてるのに乗り換えを狙って乗ったら
目黒線が遅れて後発の混みこみの直通電車に乗り換えなきゃ
いけなくなった時の敗北感は異様
接続悪いから目黒線からの客はまず間違いなく直通乗ってくるから
白金高輪発のは空いてるんだよなw
191 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 20:32:37 ID:U66v46UN
いや俺は確実に座りたいから白金高輪乗り換えを敢えて使うぞ。
大体日中なら必ず同じホームで始発が待っている
接続悪いよ、特に目黒線で急行乗った場合
各駅ならそうではないかもしれんが
193 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:17:20 ID:amr6S+pi
スカイアクセスは単線区間がやはりネックだね。
国策として兵装区間のJR線路を接収しても良いくらいだ。
194 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:45:16 ID:MRngWR4z
195 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:48:52 ID:MRngWR4z
>>138 伊丹は不要。
新幹線で充分代替可能だし、エコ。
>>150 >>あれに比べると日暮里とかもう東京駅に直接つくのと同じレベル。
それなら、成田エクスプレス乗れば?
日暮里駅と東京駅、乗り換えできる路線数とか、利便性がどれだけ違うかわかる?
パディントン駅も、パディントン駅から乗り換えできる路線数を考えたことあるのか?
>>150はシティからパディントンまでが大変と書いてるが、
シティ辺りなら、Piccadilly Lineかバスのってヒースローまで行くから、
それに比べてパディントンへ行くのが苦痛というのはわかるが、
丸の内勤務の人間が東京駅で成田エクスプレスに乗らずにわざわざ日暮里まで行ってスカイアクセスに乗るのと、
シティ辺りからパディントン行く大変さ、苦痛さはあんまりかわらんだろ。
僻地日暮里が神レベルの利便性と言いきれるのは、東京東部に済む人の感覚なんだろうな。
>>150 上野なら、パディントンと同列に考えていいと思う。
198 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 22:25:07 ID:phfnZvZt
言い争ってるやつらって上野のホームレスと新宿のホームレスなのかね
そうでもなきゃ茨城の最果てと八王子あたりのやつらか。
そうでもなけりゃ上野だろうがどこで降ろされようがどうでもいい話だわ。
時間とカネみて好きなとこえらべ。
日本は過剰貯蓄で消費不足なのだから消費税増税ではなく資産課税を導入するべき。
一人で稼ぎ過ぎ・溜込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。
近年は、累進を緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金で小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。
資産税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産増加したい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全管理したい人は、資産税を資産の管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
上記にて消費や投資が増えれば、所得税や消費税など間接的にも税収が増加する。
民需にて多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。
毎年1%資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
200 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 03:12:57 ID:ZiB2z7yK
↑政治板では馬鹿ばかりだから散々でしたね。
201 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:03:40 ID:RZZsOZfA
>>196 日暮里は山手線の駅だから、NEXが止まらない駅利用者なら利便性はたいして変わらないだろ。
乗り換えは新宿や東京よりは遥かに楽だしな。
京浜東北は止まらないんだっけ?
ほとんど、心理的なもんじゃね?
都内でも南北から見た距離感は違う
南から見た日暮里は北地域の住民が思うのと違い
非常に遠く感じるもの、心理的距離は小さくない。
総武地下ホームは東京駅と言うより別の駅といった方が良いくらいだな
東京西部の人なら中央快速線ホームが総武地下ホームに近いから
乗り換えに抵抗ないのか
総武地下程度なら地下鉄の乗換えではよくある距離だぞ
多分京葉近くホームのまちがいなんだろう
>>202 別にそれはそれでいいんじゃない?バスやJRの方が便利ならそっちをつかえばいいだけ。
スカイアクセスは神奈川の人には関係ない。たったそれだけのこと。
何で神奈川の人って、自分にとって無縁なものに対して執拗に噛み付いて勝手に否定するんだろう?
自意識過剰すぎだよ。
207 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:23:46 ID:x2KyH9oB
>>193 JR区間を全て成田スカイアクセスに置き換えるほどの鉄道需要が無いと言うのが都心〜成田空港間の実情。
というのも、鉄道アクセスは京成本線が第2ターミナルの直前までは複線で意外と多頻度運行なわけだし、
JRも特急券無しで乗れる列車は基本毎時1本運用で、JRの成田空港乗り入れ以来、増発と言えるほどの増発は
ボッタクリの成田エクスプレスばかりなわけよ。最近見た某写真週刊誌の記事によれば、JRと京成合わせても
20%程度のシェアらしい。
成田空港〜都心のアクセスの半分近くはリムジンバスに取られているのが現実だ。理由はホテルから直行出来るから。
208 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:51:51 ID:O7qab5HP
スカイアクセスは素晴らしい。
JRは快速増発しろ。
千葉駅周辺住民にとっては、1時間に1本しか電車が無い。
こんなことしてるから、車で行こうとなる。
209 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:36:43 ID:oRaesWKv
>>192 ほぼ全部の電車が接続がある
ダイヤもほぼ毎日正確
できもしないのにキチキチのダイヤにして 遅れまくるより全然よい
210 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:45:46 ID:x2KyH9oB
>>208 千葉駅周辺の住民からなんかより、都心部のセレブから特急料金をボッタくる方が利益率が高いわけよ。
NEXの特急料金も払えないような貧乏人は当初から京成で成田に行くから快速の利用率なんて期待してないんだろう。
成田エクスプレスも千葉駅に全列車停まる訳じゃないからね。
千葉駅から京成で成田に行こうとすると津田沼経由になるから遠回り。
高速バスも海浜幕張経由で遠回り。
車が一番便利となる訳で。
スカイライナーにスピードで負けたJRが今更ながら千葉駅に全列車成田エクスプレスを停めるようになるのかな?
JRは成田線区間改良すれば多少は良くなるんじゃないの。
成田駅構内だけでもなんとかしてほしい。
それと元本線住人だけど、これだけ政官に優遇されておきながら、
北総線別会社のまま、法律上の事業者種別も別のまま、運賃高どまり、
安くしたけりゃ地元の自治体が金を出せはかなり傲慢。
まあ印旛沼周辺の自然がそのままならその方がいいか。
>>207 それでもシェアは京成がJRにやや負けてるそうだから、
単線区間がネックになる位なら減便すればいいってことだよな。
何より高砂周辺の住民がかわいそうだし。
213 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 01:13:04 ID:m89Qo/bC
>>211 そもそも千葉駅周辺に在住もしくは宿泊する人が成田空港利用者の何%を占めるかと・・・
それを考えたら千葉駅なんてスルーするのは当たり前。成田エクスプレスの千葉駅停車は
通勤需要を拾っているだけに過ぎん。ぶっちゃけ満員御礼ではないんだよ。
214 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 01:16:47 ID:CUoenFo6
もともとの値付けがボッタクリだから、多少の空席があっても
利益率はかなり高い稼ぎ頭なんだろうね >N'EX
まだ走っているけど、初代成田エクスプレスは中古のシャーシに中古の制御機器を付けて上釜を新造しただけだからな。
しかも「欧州風」という詐欺文句でシートは固定式。初期投資を抑え込んだローコスト設計。
216 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 02:07:27 ID:9DYs0dL4
初代は全廃したはずだが…
一部が長野に行くんだっけか?
そういや初代NEXが登場した時、ボコボコの外板は話題になりましたな。
>>215 初期モデルの普通車シートは、
仏ベルトランフォールのシートだったはずだが…
>>219 おフランス製だろうが、ただの後ろ向き固定で回転もリクライニングもしない椅子じゃ、
特急としては「何じゃこりゃ」だったってことだ。
221 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 01:31:33 ID:SsN79Ok/
最近京成でグレーの電車を見かけるんだがあれが新路線のやつ?
リバイバル青電じゃないだろうな…
見るからに新しそうな奴なら多分そう。
223 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 02:31:38 ID:PbovTNDT
9時台の便に乗る人にとって、
新宿以西はリムジンバス一択なので、
どうでもいい乗り物。
224 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 02:54:05 ID:TVRjKWlu
このチケットをJTBで買おうとしたら手数料300円払えって。バカバカしい。
どこで買えばいいの?近ツリとか?
225 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 03:13:51 ID:8vxaI3Rz
近ツリも取られるんじゃね?
>>207 到着も出発も車寄せからアクセスするのが一番近いからな。空港の動線がもう自動車利用優先に
なってるし、逆に都内のホテルに行くのも乗り換えの手間がないほうを選ぶのも当然だ。
227 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:58:31 ID:iv1hyBmE
新幹線新幹線言ってる奴がいるが
成田新幹線の東京駅になるはずだった場所がどこだか知ってて言ってるのだろうか…
正直、俺はスーツケース抱えてあのホームには行きたくないぞ
>>227 1km歩かないと付かないあのホームかw
あれなら日暮里乗り換えでも変わらないなw
成田湯川から空港第二ビルに行く間に5分から6分も待たされるし
成田湯川の駅で5分から6分待たされて空港から千葉ニュータウンまで30分もかかる
アクセス特急はいったいなんだったのだろうか?
それよりも印旛沼に駅を作って
観光客を誘致したほうがまだ…
空港から千葉NTまで30分前後掛かるのは正当。路線図だけじゃなく地図を見ろ
そもそも無かったら新鎌ヶ谷方面からは+1時間の大回りルートしかない。
根古屋退避に掛かる場合はアレだが、湯川だけなら差し引いても速い方だ
羽田と成田のトランジットでいちいち降りて都心に出て電車で行く時点で
世界レベルに全く達してない。
>>231 そうだよな
蒲田のカーブを曲がれない
スカイライナー作っても意味ないし
233 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:49:31 ID:9SL1EK1R
蒲田のカーブってなんとかならないのか。
蒲田を通らなくてもいいじゃん。新線引けば。
>>231 ParisCDGとOLYは基本バスしかないしもっと酷いぞ。
ただしCDGには国内線も多く発着するが。
成田の滑走路は世界の恥だしな。
>>232 完全高架化になってもまだ曲がれないのか?
千葉って言う時点でオワッテルな
>>229 単線なんだよ
すれ違う必要がある
さらに、後からやってくるスカイライナーに追い抜かれる必要もある
>>239 現実的には国内線を減らして国際線増やすしかないな。
>>240 > 国内線を減らして
代替交通手段が充実してる伊丹便を削るしかないじゃないか。
で、羽田の国内線を減らすことを望む奴が日本中に果たしてどれだけいるのかってのが問題だ。
ほんの一部の地域の人だけがほんの数分海外に出るのが早くなるってだけのことに
そんな犠牲を日本中の人に強いていいのだろうか?
羽田なんか世界はおろか日本的に見ても東の端なのに、
欧州へのハブにしようとする方が間違ってる
どう考えても、名古屋や大阪から羽田に一度飛んで欧州行くのは無駄
どうしても羽田の枠増やしたいなら、
リニアと北海道新幹線さっさと作って伊丹便と新千歳便を減らすしかないな
スカイアクセスの正式名称って随分シンプルに成田空港線なんだな
でも成田空港線とかいう名前で呼ぶのもコアなヲタかウィキぺディアンぐらいだろうなww
245 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 01:33:14 ID:Jn8Xkz4F
>>243 名古屋とか大阪とかの大都市は、そりゃ直通便がいいだろ。
ハブ化で狙うべきは地方都市じゃない。仁川行っちゃうのを羽田に呼ぶってこと。
スカイアクセスの開業はとても素晴らしい物ではないでしょうか。
都心(日暮里)から空港第二ビルまで36分ということで交通の利便性が高くて素晴らしいです。
そういえば、東成田駅の存在も忘れてはいけないのでは?
過去に、空港の最寄り駅として輝いていた東成田。でも今は廃れていく運命にあって悲しく思えます。
このような成田空港の最寄り駅の空港第二ビル(成田空港)や東成田にもこれから頑張ってもらいたいです。
>>241 新幹線が開通したら、熊本、富山、金沢(小松)、青森(三沢)を減らせばいいじゃん
>>247 東京〜福岡でも鉄道のシェア数%なのに九州新幹線開業で東京〜熊本で鉄道にシフトするわけないじゃん。
中央リニアで対伊丹・神戸、北陸新幹線福井(敦賀)延長で対小松(小松便利用客の3割は南加賀・福井県内
発着)、北海道新幹線札幌開業で対函館・新千歳を削減しないと…
新幹線じゃ千歳と福岡と那覇便を減らせないんだから、いくら整備したってその効果はすずめの涙だ。
東京−大阪でさえあんなに飛行機飛んでるんだし。
250 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 10:45:59 ID:RC2R6GZj
日暮里なら城北、城東、一部都心の需要取り込めるから悪くないじゃん。
それだけでもかなりの客。
それ以外の人はJRの成田エクスプレス使えばいい訳だし。
>>207 ホテルからはリムジンだよね。
一般の旅行者は車だ。
お金がないとか車がないと横浜からならYCATなので、
NEXは使わない。
埼玉方面 = 京成スカイライナー
神奈川・多摩方面 =成田エクスプレス
棲み分けは出来ている
明日の出張で初乗車予定なのでこっそり記念書込み
埼玉高速鉄道沿線住みなのでこれ一択
>>253 東浦和−東松戸−成田スカイアクセス、という路線もありますよ
255 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:25:13 ID:WH/rQes1
横浜神奈川方面まで延長してほしい。
>>206,
>>255 横浜、川崎からでも日暮里経由スカイアクセスの方が
NEXで行くよりだいぶ距離的に短いし、乗り換えさえうまくいけば早い。
それにアクセス特急の方は昼間は京急に直通していて、
基本的に全列車押上で横浜方面からの列車に接続してるから
安く行きたい層には需要があるはず。
257 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 14:45:17 ID:07hR7c15
横浜の田舎モンはNEXかバスか自家用車で行けばいいじゃん。
258 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 14:59:03 ID:Va+rg/z5
妄想路線で恐縮だが、
日暮里から、東大前→飯田橋→外苑前→白金高輪→品川、
って感じて地下鉄掘って、京浜急行へ接続すれば羽田直通になる。
>>256 わざわざ日暮里まで行かなくても
横浜→泉岳寺→押上経由で成田空港まで行けるよ
260 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:13:24 ID:MYwFClni
嘱託駅務掛に合格した者ですが
契約社員から正社員へは
どのくらいの確率で
登用されるのでしょうか?
261 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:20:40 ID:XmtALMcP
262 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:48:09 ID:9wPe0OeK
乗車したけれど、新線区間めちゃくちゃ速いな!
もう異次元の乗り物。
アクセス特急もスカイライナーと同じスピードで走らせればいいのにね
>>262 新柴又付近のぬるぽな走りと比較すると、同じ列車とは思えん・・・orz
さすがにどっかのディーゼルを押さえて表定速度日本一になっただろうな
160キロ運転でもほくほく線は単線だがこっちは複線だからな
>>263 車両を新造する必要があるうえに、
空港側の単線区間をどうにかしない限りは
所要時間が99%変わらんので全くもってムダな投資。
267 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 05:56:29 ID:SUFSN20C
NEXは 高い、遅い、遠回り の三重苦。
268 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 06:55:08 ID:/pr4FB2d
>>265 高砂(矢切)以東なら、可能性はあるね。
全線だと、距離が短いからどうだろうね。
269 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 03:18:11 ID:za/NoFoF
朝の下り、結構乗ってるな
270 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 21:14:15 ID:SsQvcZyn
土曜の始発は満席だったよ
JRとの併走区間で160km/h出して、
毎回NEXをぶっちぎってたら面白かったかもね
272 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 00:02:19 ID:CL8mWSlT
京成のスカイライナーの長CMを初めて見た。
力入ってるなぁ、京成!
好感度アップ!
(♪虹の向こうに〜、の小田急と、また違った感動)
273 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 23:15:01 ID:s/tz1Upb
春日部〜新鎌ケ谷〜と、いけちゃうのがすごいやね。
接続する円周方向の各路線(武蔵野線とか新京成とか)が遅いのがなあ。