【労働環境】なぜ几帳面な人ほどリストラされやすいのか [10/07/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 きちんと成果を出しつつ、自分の仕事を丁寧に整理していた社員が、突然解雇されたのは
なぜか。そこにはリーマンの倒産劇と意外な接点があった。

■エース社員リサは、なぜ、解雇通知を受けたのか

リサ(仮名)は大手銀行の人事部で中位のポジションにおり、5年にわたって毎年、傑出した
成果評価を受けていた。彼女はまじめで、仕事の期限をきちんと守り、上司としっかりコミ
ュニケーションをとっていた。責任感が強く、病気や休暇で自分が休んだとしても、その間
に出てくる問題や依頼にほかの社員が難なく対応できるよう、自分の仕事をきちんと整理し
ていた。

ところが数カ月前、彼女は解雇された。

皮肉なことに、彼女は前述の「すばらしい労働習慣にかかわらず」解雇されたのではなく、
逆に「すばらしい労働習慣のせいで」解雇されたのだ。

この点をもっとよく理解するために、時を1年ほど遡って金融危機の後、アメリカ政府がAIG
を救済したときのことを考えてみよう。AIGは「潰すには大きすぎる」と、アメリカ政府は
主張した。

「その余波はアメリカ経済のあらゆるところに及ぶだろう。世界中がその影響を受けるだろう
。倒産させるという選択肢はありえない」。こういう理屈で、AIGを存続させるために何十億
ドルもの公的資金が投入された。

それに対し、リーマン・ブラザーズが倒産の危機に瀕したとき、政府は、この銀行は潰せな
いほど大きいわけではなく、ほかに妙案もないのだから、倒産させるのが一番だと判断した。
その結果、リーマンは倒産したが、その後、アメリカ経済は坂道を転げ落ちるように悪化し
た。政府の読みは外れたのだ。

■リーマンショックと人員削減の共通点

政府の誤りは、リーマンをその規模だけで判断した点にあった。政府はリーマンが倒産した
としてもその影響は限られており、当のリーマン本体とほかの少数の企業に打撃を与えるだ
けだと思ったのだ。だが、この判断は間違っていた。問題は会社の規模ではなかったからだ。
AIGもリーマンも大きすぎたのではない。「わかりにくすぎた」のだ。

とにかく、これらの企業のビジネスは複雑すぎたのである。リーダーやマネジャーを含めて
誰一人、完全には理解していないような小さな取引が無数にあった。これらの企業は、巨大
なビジネスを無数の小さな破片に切り刻んで、それを何百万人もの人にばらまいていたのだ。
そして、その行方を正確に追跡するのは不可能だった。

その結果、いわゆる「ゴルディアスの結び目」が生まれた。伝説によると、古代フリュギア
の王、ゴルディアスが、誰も解けないような複雑な結び目をつくったとされている。それは
どこで始まり、どこで終わるのかもわからず、何百年もの間、誰も解けなかったという。

この話から得られる教訓は何か。会社と同じく、社員が解きにくい仕事をしていればいるほど
、その社員を解雇するのは危険で、影響を予測しにくいということだ。裏を返せば、社員の
仕事を解くこと、すなわちどのように仕事を進めており、その仕事は誰に影響を及ぼすのか
を理解することが容易であればあるほど、その社員を解雇するのは安全だということになる。

ソース:プレジデントロイター
http://president.jp.reuters.com/article/2010/07/14/0B4751E4-87F5-11DF-99B7-031F3F99CD51.php
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/07/17(土) 12:20:49 ID:???
>>1のつづき

ここでリサの話に戻る。私はリサの上司のサム(仮名)に、リサの解雇の理由を尋ねてみた。
この件ではサムも面食らっていた。解雇の決定は組織のもっと上のレベルでなされたのだ。

サムはこう説明した。

「はっきり言って、リサは解雇しても安全な社員だったから解雇されたんだ。彼女がどんな
仕事をしているか、誰と協力しているか、何に責任を負っているかを、われわれはよく知っ
ていた。彼女の仕事はきちんと整理されていた。彼女を解雇したらどんな影響があるかを簡単
に理解できたんだ。彼女より能力的に劣る社員、生産性が低い社員、出来の悪い社員もいる
が、そうした連中を解雇できないのは、彼らがどんな仕事をしているのか、彼らを解雇した
らどんな影響があるのかが完全にはわからないからだ」

つまり、リサは仕事のやり方が明確で、まじめで、きちんとしていたから解雇されたという
わけだ。もっといい加減なほかの社員は、どのような仕事をしているのかがわかりにくく、
解雇した場合のリスクが高かった。まさにAIGやリーマンの個人版であるが、そのため、職を
失わずにすんだのだ。

■乱世でも会社に居座れる2つの方法とは

解雇されるべきでない社員が解雇されると、当の社員も会社も含めてすべての関係者が打撃
を受ける。この問題を解決するには2種類の方法がある。よい方法と悪い方法だが、まず、
悪いほうを含め紹介しよう。社員の側が、今のような時代に自分の職を守りたいと思う場合
には、次の2つの方法がある。(1)とにかく卓越した仕事をする。目標を効果的に達成すれ
ばするほど、解雇される危険性は少なくなる。会社はその生産性を評価するからだ。(2)と
にかくわかりにくい仕事をする。目標をあいまいに達成すればするほど、会社はその社員を
解雇しにくくなる。会社は不確実さを恐れるからだ。

2つ目の方法には、問題が2つある。1つは裏目に出る恐れがあることで、わかりにくさの度が
すぎると解雇されることがある。自分で思っているほど優秀ではない場合はとくにその危険
性が高い。2つ目は、この戦略は、当の社員個人には役立つかもしれないが、会社には打撃を
与えるということ。そして、いずれはその社員個人にも打撃を与える可能性が強い。

現在のような経済の大混乱が生じた理由の一つは、企業のリーダーが社内で起きていること
を理解していなかったためだ。

「ゴルディアスの結び目」をつくることが個人の雇用を守るのに役立つのに対し、それを解く
ことは企業が成長力を保ち続けるのに役立つ。それはまさに今日の産業界が直面している最大
の課題であろう。
3@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/07/17(土) 12:21:42 ID:???
>>2のつづき

■「ゴルディアスの結び目」を防ぐには

さて、今度はよい方法、誰にとっても役に立つ方法を紹介しよう。それは「ゴルディアスの
結び目」になる社員を一人もつくらないことだ。リーダーやマネジャーは、謎を抱えていて
はいけない。一人ひとりの社員がやっていることを、その結果だけでなく過程も把握する必要
があるのである。

すべての社員に明確で、整理され、標準化された情報管理体系を持つ、引き継ぎプランを作成
させるために、職務記述書を書こう(もしくは社員自身に書かせよう)。そしてとにかくコミ
ュニケーションをとろう。

社員のすることをなにもかもコントロールせよと言っているのではない。それでは管理のゆき
すぎになるだろう。ただ、社員が何をしているのかを把握してもらいたいのである。

解雇すべきでない社員を解雇したら、それは単に間違った決定であるだけでなく、不当な行為
でもある。そして、それは少しの努力で防ぐことができる。

16世紀のユダヤの神秘主義者、イツハク・ルリアが語った美しい挿話がある。

ルリアによれば、神は世界創造に使うために、天上の光をいくつかの特別な器に入れた。だが
、神の光は器に閉じ込めるには大きすぎたので、器は粉々に砕け、光の破片を世界中にまき
ちらした。その失われた光を集めることで世界の不完全な個所を埋めることが私たちの務め
である。それは世代から世代へと受け継がれる仕事、決して終わることのない仕事なのだ。

私たちも、会社の不完全な個所を埋めるという複雑な仕事、何世代もかかるかもしれない仕事
を進めるにあたって、光を入れるもっと頑丈な器をつくろう。そうすれば、たとえそれが粉々
に砕けたとしても、少なくともより簡単に破片を集められるはずだ。

-以上-
4名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:23:52 ID:LdMOGlIJ
逆説も出して単なる書きたかっただけのオナニー記事
5名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:25:12 ID:J8iH/zCG
奇っ怪な例えを入れたりオナニーみたいな文章だな
6名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:27:04 ID:GJzzrG/Q
要はラモスが悪いってことか
7名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:27:13 ID:wo0PjfsU
僕って物知りでしょ。すごいでしょ。褒めて褒めて

まで読んだ
8名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:28:37 ID:30I18WXG
今日の君、とってもゴルディアスの結び目だね
9名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:29:26 ID:GU6+G5Qw
そんなわかりにくい仕事やってる連中なんてそういないし
いたとしてもほとんど気にされずに無理やり引き継がせるだろ実際
10名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:30:51 ID:FSeEnaFB
融通がキカナイもん
使い物になりません
11名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:30:58 ID:Bw2drGaD
リサは誰にでも出来る仕事しかしてなかったってこと?
12名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:32:00 ID:2k/X/7pu
リサ・ステッグマイヤーっていう芸能人いたけど最近見ないな
13名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:34:41 ID:hWawi7n/
なるほど、リサはかわいいってことだな
14名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:34:58 ID:ou69zzCo
まあ、こんな会社には長居したくないので常に仕事を整理して
いつ抜けてもいいように振る舞うということはあるな
15名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:36:04 ID:3YgRfPO7
「リーダーが無能だと、影響を計りやすい優秀な社員の首を切り、
 影響範囲が不明確な無能を囲わなくてはならない」

纏めるとこういう事だな。
16名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:36:12 ID:yADR0lkx
仕事ができる人なら首になっても上手く対応できるよ
17名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:36:23 ID:EZQQr1Z5
リストラを免れる事は出来るかもしれんが、
評価も出来ないから低賃金で使われ続けるだけなのでは?
18名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:36:24 ID:bufalkLq
マニュアルくんってダメだよね。
応用が効かなすぎて顧客を怒らせたりビジネスチャンス逃したりする
臨機応変ができない基本つかえないやつばっか
公務員なんてほとんどがこういう連中
19名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:36:52 ID:BXTIxHNn
お前ら
自民党は正社員も派遣並みの待遇にする法案成立を狙ってるの知ってるか?
雇用を生み出す為に給料の良い長年勤めた人の解雇を簡単にする。
すると会社は安い人件費で人を募集できるわけだな。
自民党は雇用対策と企業向けの優遇措置を共鳴させる手立てを考え付いたわけだな。
安穏としてられるのは企業家と投資家だけってスタイルに変わりは無いみたいよ。
20名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:37:07 ID:DrM9a+0u
ならば世界から真っ先に切り捨てられるのは日本じゃないか
21名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:39:17 ID:Ok76g9Ij
融通がきない=アスペルガー
22名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:40:44 ID:klUNxhmx
というか、リサって普通に転職先でうまくやってそうだが
23名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:41:18 ID:WkV7ZaZ9
リストラされるのはアホから。
24名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:41:26 ID:cqidib4Z
>>18
これほどのマニュアル的なレスも珍しいw
25名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:43:42 ID:Ok76g9Ij
26名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:44:16 ID:ieyd23hb
まあ、分かりやすく報告することを業務内容に組み込めば、分かりにくい=仕事できないとなるけどね。
27名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:44:59 ID:3kaPO54b
結論



         資本家は皇帝で、サラリーマンは奴隷




28名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:46:14 ID:NEJ9yUPI
なんだ、アメリカの話かよ
日本じゃ、正社員様は簡単に解雇出来ないからな。
どんなに仕事できなくても、自分でやめるというか
反社会的行為でもしない限り解雇不能。
日本沈没の主因。
29名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:48:35 ID:2k/X/7pu
結局何が言いたくてどうすればいいんだ?
1.真面目にやると首切られるから損するぞ
2.切ったときの影響が計算できる社員こそ切るべきではない
って言いたいの?
30名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:49:51 ID:H1XWv2+9
リサにとっては、従業員をまともに評価することを放棄した会社で働き続けるより
解雇された方がプラスだったのでは。
31名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:51:03 ID:WqMJ53LH
>>11
リサは仕事のやり方が明確で、まじめで、誰と協力しているか、
何に責任を負っているかもはっきりしていたから
解雇しても安全な社員とみなされたと。
32名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:51:14 ID:xqdUt4wT
リサ?

俺の隣で寝て(ry
33名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:51:32 ID:5dCyzQ7S
>>19
WEのことか?
そもそも給料の良い長年勤めた人が解雇されるのは分不相応な給料を貰ってるからで
そんな奴の解雇を簡単にすることがなぜ悪い事なんだか
それに失業率が減って経済が成長していけば優秀な人を
とどめるため逆に給料も上がりやすくなるがな
34名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:54:28 ID:5dCyzQ7S
>>29
企業側が社員にゴルディアスの結び目を作らせてはならないってことだろ
それはどちらのためにもならないからな
35名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:56:19 ID:NHSjA9LI
>>31
リサが解雇されたのは上司と寝なかったから
こんな事ビジネスの世界では当たり前の事
36名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:56:40 ID:BXTIxHNn
>>33
バカ
給料なんか上がるわけ無いだろ
正社員が派遣同等となるんだよ
37名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:57:11 ID:dW9o3/tJ
>皮肉なことに、彼女は前述の「すばらしい労働習慣にかかわらず」解雇されたのではなく、
>逆に「すばらしい労働習慣のせいで」解雇されたのだ。




これは自分でそう思ってるだけだろwww

たまにいるよねw
自分が特別だと考えないと生きていけないゴミがw

それで何かミスをすると
周りを否定し始めるwww
38名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:58:01 ID:m7/j+mfR
リサは仕事のやり方が明確で、まじめで、誰と協力しているか、
何に責任を負っているかもはっきりしていたうえに
首を切っても痛くないぐらいに平凡な能力だったので
解雇しても安全な社員とみなされた
だろ

39名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:59:19 ID:KfiRq9a+
日本の技術者にいっぱいるよなー、外からわかりにくい様に仕事してるの。
何をやっているか正確には分からないけど結果は出す
そうして仕事が続けられている

技術者が自分の技術を解りやすく、整理して誰にでもできるようにすれば、
その技術者は切られると本人が解っているものね。
企業はそれを求めるけど、誰がそんなものに応じるかよ。
40名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:59:57 ID:0CHQaDws
まあ大会社ってのは、実際役立たずの集まりってのはあるからな。
41名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:00:03 ID:dYPvpzbQ

組合が追い出すに決ってるだろ!
いわぬる「いけにえ」だ。  組合はできる社員の敵だ!!
42名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:00:10 ID:5dCyzQ7S
>>36
失業率が減って経済成長して企業が利益も上げても
お前はその恩恵を受けられないjかも知れないが
社会全体でみれば必ず優秀な人を引き止めるために給料が上がっていく
大体正規と非正規などという枠組みが馬鹿げている
43名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:04:21 ID:uy2gfyUC
>>1
しかし、リーマンをもう一度作るって言う話にはならん
44名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:05:45 ID:CyVmo4em
切っても大丈夫な人を切っただけで、普通の事。

リストラしても、成績は落としたくないから、専門性の高い人は残す。

一芸に秀でていないと不利。
45名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:06:01 ID:qUBaSUDU
釣りタイトルの糞記事でスレ立てする記者はなぜキャップ剥奪されないか
46名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:07:07 ID:XS7sbyiD
>>19
それやるべきだったのは10年以上前だな
これからは人口の多い世代の退職が増える
47名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:07:39 ID:FlzFdrJr
几帳面ってのは大きな失敗もしないけど何か生み出すこともない社員を指す言葉だったりする
48名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:08:15 ID:coYw56r1
ゴルディアス言いたいだけやないか
49名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:10:58 ID:nL3CIKVW
ITだけどできる派遣さんは自分の業務をしっかりマニュアル化して引き継ぎの人が
よくわかるようにして辞めていく。
できない派遣さんは何やってるかマニュアル化する事もできず、かと言ってクビにするのも
何かしらの影響があるのではないかと思い、会社のお荷物になっていく。

こんな感じじゃない?
50名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:11:10 ID:nElkYUzH
要は雇われの身である以上はいつ首を切られても不思議じゃないと。
51名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:11:24 ID:0tkCJbIU
>>1が日本の場合、企業単位で中がゴルディアスの結び目。業務の属人性が高い。

だから業務の流動なんてしないし、新卒一括採用が好まれる。
52名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:11:37 ID:T8gpIrQV
なにこの作り話ばかすぎるw
53名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:11:57 ID:9YKUAMHt
>>44
一芸に秀でている人って、その仕事が減ったり
単価が安くなると辛いよね
54名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:12:15 ID:t7+607sG
上司は部下の仕事なんて見てないからさ!
55名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:16:16 ID:3pIkOhyy
あり得ませんね。
ゴル何とかの結び目みたいに難解な記事だwww
56名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:16:41 ID:9qW2MIA2
この記事は面白いね。企業が当たり前に行っている、内部監査や
業務の「見える化」っていうのも、その人しかできない仕事をな
くすためにあるものだろう。
日本でも、リストラが進むのかもね。
57名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:17:50 ID:H1XWv2+9
切ってもダメな人っているのかな。
そいつが交通事故などで死んじゃったら、企業は倒産するのを避けられないの?
58名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:17:55 ID:eiS9cYWh
業務の囲い込みなんて誰でもやってるじゃんw

他人から内容や手順が見えないようにする
教えない、わかり易く説明しない
わざと標準化しない

昔からみんなやってるよw
59名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:19:16 ID:a2IeGOqV
つまり、誰に影響を及ぼすのか理解しづらい天下りの仕事は減らせられないということだな。
60名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:22:21 ID:omlDsm2a
日本の中高年が首にならない理由でもある
61名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:22:51 ID:0tkCJbIU
>>58
だから日本は今、人の解雇しにくさに困っているw
62名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:26:52 ID:USA5qLh+
日本のホワイトカラーの生産性が低いのは・・・
ブルーもだけどw
63名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:26:52 ID:y7EZl3ip
アメリカ人でもこんな天声人語級の非論理エッセイを書き散らすと知って安心した
64名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:28:56 ID:5TTnDLa6
ゴルディアスの結び目ってその後、王様が(名前は失念)剣で結び目を
真っ二つにするところが面白い話だと思うんだけど・・・
65名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:29:21 ID:fYqxwCt6
>>61
は?
66名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:30:14 ID:oF3LGwY0
>>63
アメリカ人のうち論理的な人が日本で目立つだけの話で、
実際は地動説を信じている率が高いという体たらく
67名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:32:44 ID:uLTA/DgL
まあ言っていることはよくわかる。だから日本ではマニュアル化が進まなかったり、個人の技量に頼ったりしがち。
68名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:36:20 ID:MNTQk0nP
この長い1-3をしっかり読みこなし、どう受け止められるかだけ見てても
勝ち組と負け組がハッキリと見分けられるねw
こういう文体をはなから拒絶して生きているのが負け組。

これから何も得るところがないんだろうな
そりゃリストラされるわwww
69名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:39:37 ID:a8is+ID7
長すぎるぞ。読んでもらう気ないだろ。

優秀だと認めるなら、紹介状くらい書けよ。
70名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:39:41 ID:hExcLNYX
キチガイが書いた記事にキチガイが釣れるスレ
71名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:40:03 ID:lI3Qjbf0
どっちに転んでも良いような記事
くだらない
72名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:40:47 ID:ieyd23hb
暇潰しのはずの2chでこの長文を吟味する時間がある奴が勝ち組w
73名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:40:56 ID:aHcbiKUh
これまさに現場に多いわ。
74名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:44:01 ID:95fu2S+F
悪貨は良貨を駆逐する
でいいんじゃない
75名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:45:58 ID:cemiudty
3行でお願いします
76名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:48:37 ID:uy2gfyUC
>>1
日本の製造業ってもともとこういう感じだったんだが、
韓国が簡単な方法で同じ結果を出すようになると一気に不要なものになる。
結局はそういうことの繰り返し。
77名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:48:48 ID:L56mDy+V
アメリカでは有能なやつは自分で会社をやめ、無能なやつが残る。
その無能なやつがまた無能なやつをヘッドハンティングしてくる。
そのヘッドハントされた無能はしばらくするとまた別の会社に
ヘッドハントされていく。それがアメリカの大企業。
78名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:51:01 ID:H1XWv2+9
>>76
ガラパゴス化か。
納得。
79名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:51:26 ID:khw4LBJv
>>77
おまえアメリカで働いたことあんの?ただのシッタカは一生ROMってろ。
80名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:54:52 ID:ayL57c3s

「法律を書けるのは官僚しかいない」
81名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:55:59 ID:a8is+ID7
優秀な調理人は曲がった人参であれ活用し、いい料理を作ろうと模索する。
経営者は・・・まっすぐな人参を捨てて曲がった人参を使ったり、逆だったり・・・
82名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:56:19 ID:svGYULTW
この記事書いた人の頭の中では、きっと整合性とれてるんだろうな。

他人には一切伝わらないだろうけど。
83名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:59:51 ID:bEWyKeuZ
>>1
DQN話についていけないからだよ、酒・タバコ・パチンコ・風俗・喧嘩の自慢。

もうアホかとw低脳の会話にあわすだけでもイライラするw
84名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:04:12 ID:XXHN8zp/
なるほど。外資系で優秀な奴がどんどんいなくなると思ったらそういう事か。
85名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:04:44 ID:ISHJ9V8W
>>1
ガサツで威張りたがりな体育会系の先輩・上司にパワハラ・モラハラされて名目上の自主退職に追いやられるから
86名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:11:51 ID:mzLCAy/F
初回は特別価格350円
87名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:13:02 ID:ieyd23hb
企業は人件費を下げるために、費用がかからない方策は色々やってるよ。

ごく普通の何処にでもあるような職場と仕事内容でも、君らは優秀だのウチは業界のリーディングカンパニーだの言って充実感を植え付けたりする。その辺と自身の実力を勘違いしないようにしないと。
88名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:22:09 ID:0Fvhe4sd
>>64
ゴルディアスの話をするなら>>76にあるみたいに
高機能でしか勝負しないせいで利益を得ることができない日本の製造業が
安価で手ごろな商品を作った韓国企業に利益の面で一瞬に負けてしまったとか言うニュースに使うべきだろうな
ちなみに縄を切ったのはアレクサンダーだとおもう
89名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:29:02 ID:chEjz+xq
逆にほかの人にはわからないリスクの高い商売やっている人間はまずいだろ
普通は強引な引き継ぎと資料没収をやって他の人間が引き継ぐはずだが
90名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:32:08 ID:b+i44Ltq
無能な働き者って奴だろ組織のガン扱い
91名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:32:42 ID:MNTQk0nP
もうあらかたの理解できないDQN層はここから消えたから
ある程度話の通じる人間ばかりが残ってそうだなw

実は経営サイドでない限り、この「周りにいろいろ必要以上に教えない」スタンスは
非常に有効なワザ。

昔は頑固一徹の職人気質、とかうまいことごまかして表現してたけど
単にこうやって雇用や仕事を守ってきた。
なんでも多能化・標準化して日本語わかんないような人たちまで
どんだん仕事覚えられちゃうのは、実は損失。

例えば「これはどうやっても日本しかできない」というのも
テクノロジー以外の要素でも、別に構わないんだ。
ただ、他に教えない。
これでも十分有効なんだw

そこに上手く気が付いて活用できれば未来が見えてくるかもねw
92名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:35:15 ID:DiW2bWW7
几帳面なら機械が最強、ってわけで
93名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:35:26 ID:T+qr2Zop
いてもいなくもかわらん奴から、幼稚園児の集団と同じで
おまえあっち池

しまいに

逝くMEN

馬鹿ですな、人間って
94名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:35:43 ID:ZITEokJ2
なんだプレジデントか。これじゃ雑談にしかならないな^^;
95名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:39:50 ID:4Ia/+eHT
>>58
しかし、プログラミング理論でいうカプセル化の理にはあってるな
publicメソッドばっかあるクラスは、触りたくないよな
96名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:41:03 ID:SJZJozYG
会社でうまくやっていく奴らの特徴。
上にペコペコ下に高圧的。
仕事してるフリがうまい。
声がデカイ。
悪口陰口が大好き。
97名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:42:00 ID:chEjz+xq
>>91
内部統制上それは無理
放置することはリスク管理を放棄することだから事故があった場合は経営者責任になる
98名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:43:43 ID:MNTQk0nP
第一、「私が◯◯ができます」といって仕事してるのに
いつのまにか「〜〜さんにも◯◯できるように教えといて」
とか言われるのは、実は理不尽。
全く〜〜さんに教える必要はない、てか教えてる風にして生殺し
結局「私」がいないと◯◯はなかなか上手くいかない、ぐらいにできるのがプロ。
これに就業時間内の情熱を全部かけてもいいくらいw

退職時以外、常に〜〜さんは「私」よりも◯◯に関しては上手くいかない、という状況を作り続けることが、実は一番大切な「仕事」。

w
99名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:44:43 ID:ZITEokJ2
ゆとりはその辺に転がしとけですねわかります^^
100名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:44:47 ID:97EVF5F2
>>91
他に教えないってのは強い。

自分たちにとっては初歩的な常識でも、知らない人は知らないわけだし。

言われれば簡単にわかるあたりまえのことでも、一から発見するには
結構な時間と手間がかかる。

ちょっと口を滑らすだけでも、競争相手にはすごい貴重な情報になる。

101名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:45:58 ID:85QI84nq
快刀乱麻だな
102名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:48:51 ID:HWeUxgsC
>>1

なんかゴチャゴチャ長ったらしく書いてるけど

三行目の「責任感が強く、病気や休暇で自分が休んだとしても」

もうこの時点で読む気が失せた
コレが原因だろ
「休む」なんて現代社会で許されない反社会的行為
これは十分リストラの対象となる
103名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:49:21 ID:XXHN8zp/
>>58
でも国内で標準化進めないから、グローバルなフォーマット作られて結果的にそれにあわせなきゃいけなくなるってのが
最近の風潮だぜ?その影響で欧米のフォーマットを享受した旧発展途上国がどんどん成長して日本はむしろ取り残される。
もちろんフォーマットを提供する側にも利益をもたらす構造は最初から考えての事だけど。
オープンにして周囲が取り込めれば政治家のばら撒きと一緒で票田に繋がるからむしろ得するっていう戦術。
104名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:49:58 ID:MNTQk0nP
まあ、なんだ
そこまで極端じゃないけど
「入門は拒まない。しかし秘伝・奥義だけは絶対教えない。
盗めるもんなら盗んでみろw」
みたいなノリかな?w

育成放棄とも明らかに違う。
なんにも教えたり伝授しないのは欠陥人物とされる可能性大なので
その辺の内容吟味、バランスに精通する事が大事。

こういうのゆとり世代は理解できない呼吸だね。w
105名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:50:20 ID:CLp0SZtl
>>1
>リサ(仮名)は大手銀行の人事部で中位のポジションにおり、5年にわたって毎年、傑出した
>成果評価を受けていた。

これがほんとなら「影響が少ない」なんて理由で解雇されないだろ。
人事部所属だし、いろいろとドロドロしたものがあったんだろ。
106名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:50:57 ID:ZITEokJ2
あ〜それな。
規格争いは公開
生産技術はブラックボックスがいいんだとさ。
いろ〜ろあるんだな。
107名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:52:40 ID:97EVF5F2
>>106
そのあたりがいいと思う。

生産技術は意外に強い。これがいらないような業界や製品は
思い切って海外に全部出してもいいくらい。
108名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:52:49 ID:XXHN8zp/
>>105
いやいや日本の話しじゃねーからw
109名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:53:13 ID:Deba9+cS
枕断ったから
110名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:53:57 ID:T+qr2Zop

こないだアメリカで、美人すぎて、みんななにがおったつから仕事にならねえ
会社やめてくれ、っていわれた、なおんがいたが、リサはどうなんだい


111名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:58:35 ID:MNTQk0nP
「私」の管理者の心情

(一通り、外から見る分には
〜〜さんも◯◯がこなせてるようではあるけど
「私」がその案件から離れてたり休んでると、途端にいろいろボロが出たりしてくる。
いつもそうではないんだが、端から見てると上手く表現できないけど
なんかいつもと違う、不安だ。

どこがいけないのか、よくはわからない。
しかし、やはり「私」さんがいないと。)




っていう状況を作り続けること
って上の管理者に思わせること
これがサラリーマンの生きる道w


112名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:03:00 ID:w022ylB8
>「すばらしい労働習慣のせいで」解雇された

言われたこと、命じられたこと、ジョブディスクリプションに記載されたことしかやらない社員だったからだと思われ・・

解雇されて当然、アメリカでも・・
113名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:10:42 ID:ZITEokJ2
おまいら全部読んでないだろw
114名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:11:35 ID:6QappgXi
外資系金融は平気で他人を蹴落とさないとやってられないらしいからこんな事があるのかも
115名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:12:36 ID:prli5lyZ
>>12
トライアスロン芸人として有名人
116名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:18:37 ID:prli5lyZ
>>62
そこだよな。日本の問題点は。
ブルーの結び目なんざホワイトが実際にやってみりゃ
すぐほどけるのに、ホワイトはやりたがらない
117名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:38:24 ID:dW9o3/tJ
>几帳面な人ほどリストラされやすいのか


几帳面すぎる奴って無能が多い

仕事のスピードを周りと合わせられないから、
結局足手まとい

でも、遅刻、書類整理がきっちりできるから仕事が出来てると勘違いしてる馬鹿が多いんだな
118名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:42:52 ID:9Kh1MgMM
宮沢賢治の「オッペルと象」で、最後の一文「おや、君、川へはいっちゃいけないっ...

kairutsukamiyakoさん

宮沢賢治の「オッペルと象」で、最後の一文「おや、君、川へはいっちゃいけないったら。」の意味がわかりません。
子供の頃から気になっているのですが、未だによくわからないのです。
手持ちの本の解説には、彼独特のユーモア、と書かれていますがどう理解したらよいのでしょうか。
詳しく解説していただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

ーーー

僕は宮沢賢治の専門家ではないのですが。この一文は別になくても文意は
通じます。川へ水汲みに行くのが象の不幸の始まりなので、また同じこと
が繰り返されるかも、という、ドラマによくある一種の余情表現です。
しかしなぜ作者はこの一文をつけたしたのかは、その前の場面で象が
さびしく笑ったからでしょう。「さびしい笑い」というのは、無学な労働者が
常に知恵の働く資本家に搾取される悲しさの暗喩です。つまり象が助かった
からといっても、これからも同種の搾取は何度でも続くのです。
だから、最後の一文を付け足さずにはいられなかったのでは?というのが私見です。
119名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:44:39 ID:DrM9a+0u
融通が効かない奴ってことか
120名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:49:38 ID:kmvePNzq
クビ、罰、降格一切なし
完全年功序列の会社に居るが阿保しかいない
新人おだてて仕事させて2CHしたり映画みたりしてる
評価が在職年数だけだからな
やるだけ評価下がる
121名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:52:12 ID:q9GZmfmv
これほど的を外した記事も珍しいな
122名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:55:37 ID:hwYKuZMR
>>15
まとめ乙。
123名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:00:35 ID:NhUCL8xl
細かいことを気にしない人→自分のミスを押し付けてウマー
細かいことを気にする人→反論されてフルボッコの挙句、上司にチクリ

この違いしかないw
124名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:04:23 ID:prli5lyZ
この記事に縁がある職場とそうでない職場があんのかね?
ないしは、働いている人と(ry
125名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:05:18 ID:4xHVCW1P
もっと褒めてもっと褒めて、ぼく〜やねん
126名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:05:28 ID:JD3HEbeQ
(1)仕事に対して几帳面
(2)上司に対して几帳面
(3)部下に対して几帳面
(4)社内ポジションを守ることに対して几帳面
(5)遊ぶことに対して几帳面
(6)コネクションを維持することに几帳面
(7)働く場所を選ぶことに対して几帳面
(8)家庭を維持することに几帳面
(9)体調管理に几帳面

>>1-3の記事はまともだと思う。
スレタイの要約だけがオカシイ
127名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:05:48 ID:9Kh1MgMM
欧米流の悪人のススメなんて
日本に導入したら、即効、日本なんて崩壊するのに

責任を外へ外へ拡散させていくことができない国なのに
悪人ばかりになったら、自滅、崩壊するよ?
128名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:07:28 ID:9Kh1MgMM
ユダヤ本とかに影響うけた浅はかな奴らは
そういう知恵をわかった上でもなんとか
日本流のやり方で仕事している人達の忍耐によって
支えられているということに早く気づいた方がいい

129名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:13:58 ID:sUlYq3il
ゴルディアスの結び目か、最後はアレキサンダー大王がブッた斬ったんだっけ。

要は複雑な問題は解決しようなんて思わず、問題そのものを放棄してしまえという教訓だな。
130名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:14:38 ID:prli5lyZ
>>128
こういうのはユダヤよりも日本の方がよりひどい
131名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:22:01 ID:pXJu2ELM
>>98
その○○さんに仕事を教えるときは、○○さんを自分と同等に引き上げるよね。
だけど、○○さんが△△さんに同じ仕事を教えられるかどうかは別。
そのとき同時に自分に別の仕事をあてがわれないときは、やめ時なんだろうなw
132名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:29:33 ID:Gx8SbrrD
おまえらは有能だよ
普通はすぐ消す
133名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:32:45 ID:JjT27uuw
そもそも「リサ」は実在するの?
ネタに困った筆者の妄想上の人物じゃないのか。
134名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:43:22 ID:5zFADhmR
毎回この手のスレで書くが

業務で、技術的に非常に面倒くさいところをマニュアル化して
人事考課で「マニュアル化によって業務効率を改善することに成功した」って書いてアピールしたのに
昇給がたった1000円だったときは、便所で泣いた

今は閑職です
135名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:55:40 ID:XXHN8zp/
>>133
外資系ならありそうだけどね。現実に有能な人いなくなって業務知識全くない人が
急に入って滅茶苦茶になったりするし。前の人はどこ行っちゃったのかとw
136名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:04:08 ID:cab4bqbs
>>134
うっそん、お前みたいな奴が職場にいたら
お前が俺の職場居ることが嫌でトイレで泣くわ。

>>1は久々に面白い記事やね。
知的な面白さね。知的な面白さは
解釈モデルの話になるから話が抽象的になる。
理沙が実在するかとか、引き継げる仕事しかしてないやろ
とか、この文のどこに食い付くかでそいつの知能レベルが分かるな。
具象的な部分に食い付く奴は、
ホッキ貝のニューススレでホンマにホッキ貝について
わざとではなく素でレスする奴のような痛さがあるな。
137名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:08:32 ID:JD3HEbeQ
同僚が辞めさせられかけた時は、話を同僚から聞いた仕事の出し元から「オマエの会社に仕事を出してるんじゃない。
○○さんに出してるんだよ。」とグサリと刺されて解雇は完全撤回だった。
138名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:09:34 ID:suJfLnr8
切りやすいから
139名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:25:43 ID:0NMyJHzF
土曜プレミアム 踊る3大ヒット記念!「踊る大捜査線 THE MOVIE2レインボーブリッジを封鎖せよ!」
2010/07/17 21:00 〜 2010/07/17 23:55 (フジテレビ)

邦画実写歴代No.1!シリーズ第2弾・踊るメンバー撮影秘話も
 織田裕二 柳葉敏郎 深津絵里 水野美紀 ユースケ・サンタマリア いかりや長介


番組ch(フジ)
http://hayabusa.2ch.net/livecx/
140名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:27:04 ID:T8s8CqUc
>乱世でも会社に居座れる2つの方法とは

社長の弱みを知っている事
141名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:30:11 ID:lhHmdX3t
結論 糞生意気な女はいらない多少仕事出来なくても愛想のいいのが残る
どうやら アメでも同じようだな
142名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:42:05 ID:cOfSe1r3
ひでえ話だな
仕事の中で自分しかできないような部分を残しておけってことか
143名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:42:18 ID:tjuiLKhW
>>137
クビにされて自営で仕事してる方がかせげるんジャマイカ
144名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:43:32 ID:S94Gqb77
つまり、バカをクビにすると逆恨みが怖い
145名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:45:48 ID:2m7ah6jL
ゴルディオンハンマーがなんだって?
146名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:45:59 ID:rHnom8+r
まあ、それまでぐちゃぐちゃで「経験と勘」が幅を利かせていた職場で
俺たちが整理整頓して標準化したら、誰でも出来る仕事になっちゃったからなあ

すまんかったね、みんな・・・・・
147名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:50:22 ID:K+4AAgSX
引継できないようにしろというわけか

最新ファイルは自分で抑えておいて、
バックアップといって大量に資料をコピーしてHDDを
孕ませる。

これ一番効く。
148名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:52:25 ID:tjuiLKhW
>>146
それが評価されるなら良いんだが
自分の首締めるだけだからな

何もしないで遊んでるよ>>120みたいに
まあ日本衰退するわな
149名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:53:27 ID:glwVoMre
いるなぁ 新しいコスト削減案を通すまではとても明確な企画書にしておきながら
GOが出た途端、すごく複雑にして重要な部分というか全体が俯瞰できそうな部分
はブラックボックスにしてしまう人。30代後半から40代前半の中間管理職に多い
150名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:57:43 ID:JD3HEbeQ
経営層が暴君なら忠臣になってはイケナイというお話。
151名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:59:07 ID:lNK1GeZs
>1
正直、日本の会社には几帳面な人代わりはいくらでもいるから。
率先してものごとを進めるような人材が貴重なんだろ。
152名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:00:05 ID:CuESKAZ8
合成のジレンマの変形だね
企業としては、仕事の手法を全員平等に修得してもらった方が効率があがり利益が出る
個人としてはノウハウを独占した方が身分や収入の確保につながる。
この矛盾した状態での生活をどうのりきるかが、すごく難しい
153名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:04:11 ID:Q/IYEBkE
史実では、これを解いた者は世界を支配すると言い伝えられた"ゴルディアスの結び目"は
アレキサンダー大王によって切り離されたのだから、
「会社の利益になるかも定かでない仕事をしている社員はみんなリストラしちまえ!」
って結論を導き出すのも可能だな。
154名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:06:49 ID:JaQsIo+k
>>1の続き
というわけで色々ゴタクを並べてきたものの
結局何が言いたいかというと

最後に残るのは何やってるか外部にはまったくわからない公共セクターです

ってこと(終わり)
155名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:09:55 ID:F3wyXKxn
几帳面=仕事が遅い
156名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:10:53 ID:tpZNwLEZ
>>146
結末は派遣化ですか?
157名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:10:59 ID:VKKkCTRJ

そういや、業務の資料を作らんおっさんがいたっけ。
あのおっさん元気かな?
158名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:14:21 ID:JD3HEbeQ
>>151
まあケースバイケースだろ。
そういう人間を脅威視する上層部も居る。
159名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:15:57 ID:JD3HEbeQ
>>155
速く仕事を済ませたら仕事がなくなっちゃうだろが。
160名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:19:46 ID:VTvYsIwG
ダラダラ残業してるだけの実情でも、周りから見るとあいつ遅くまで頑張ってるなって思わせたらよし。
要領よくテキパキ仕事やっても、あいつは仕事に対して熱心じゃないと思われたらだめ
161名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:22:31 ID:hw+5QQSZ
>>149
生き残りの知恵だw
162名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:26:37 ID:XhsrBVB0
リサで読む気なくした
163名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:35:11 ID:yEP8Mbo4
1時間でできる仕事を50時間かけてやる才能があれば生きていける
社会人の常識だろ
164名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:47:16 ID:uy2gfyUC
>>162
りさ子かなんかに置き換えて読んでやれw
165名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:51:41 ID:lfjKwIh4
他人の仕事:標準化、マニュアル化、見える化
自分の仕事:ブラックボックス化

これが仕事を進める上でのデフォ姿勢だろ。
166名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:52:30 ID:4Ia/+eHT
>>140
創業社長一族と友達
167名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:54:44 ID:uy2gfyUC
>>165
自分が辞める時に見える化するのができるやつ
そして全く新しい仕事を開拓するのがもっとできるやつ
168(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/07/17(土) 18:56:29 ID:Lt68hgrv
...And Alexander cut the 'Gordian knot'
And legend said that who untied the knot
He would become the master of Asia

Iron Maiden - Alexander The Great

169名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:56:31 ID:TJR28VNZ
レ○パ○スの営業課長な○の○んきくんは
犯罪やりすぎて有名になったから
リストラでも仕方ない
170名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:01:30 ID:kmvePNzq
仕事しないで社長へのヨイショと密告だけで金貰ってた奴が居たな
171名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:09:37 ID:JD3HEbeQ
>>170
茶坊主こそオーナー企業で最も重要な仕事だろ。
会社は私物だよ。
172名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:12:37 ID:T8s8CqUc
>>170
ヨイショされた社長がヤル気を出して業績回復

ヨイショほど会社に貢献している人間はいないだろw
173名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:14:00 ID:lfjKwIh4
>>170
社長がヨイショと密告に価値があると感じて金払ってんだろうから問題ないだろ。
174名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:19:40 ID:7frbFloL
ドキュメンテーションがきちんとしていて
コーディングのコメントも几帳面だった
先輩はリストラされ
いつも開発途中で外注さんに投げ出していた
バカ係長は、課長になりました
某社社内システム部の話
175名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:23:53 ID:lfjKwIh4
>>174
それだけじゃ何とも。
その係長の方がマネージャとしては几帳面先輩より適性があったということもあり得る。

几帳面な人間ってリーダーには向かない場合が多いよ。
目の前の仕事に拘泥して全体俯瞰してモノを見れない人結構いるから。
リーダーはある程度ズボラなほうが良い。
176名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:29:23 ID:+6cIXZRU
わからん・・・
177名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:30:32 ID:MR+THP6Q
解雇されたエース社員リサ・・・

のちに、初の女性アメリカ大統領になろうとは誰も予想できなかった。
178名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:33:23 ID:FjZJV3N2
>>174
コーディングとか外注の仕事だろ
179名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:33:53 ID:61zg0hTc
>1

つまり、いつも仕事の記録を残さず、
得意先の連絡先とかも自分の携帯にしかいれない奴最強ってことだろw
180名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:34:33 ID:l8ZcM7n4
小松左京の短編にあったな
量子ブラックホールになる話
181名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:34:57 ID:8vE9tS4t
自分でやればすぐ終わるものを、子会社なりに発注して「仕事を作る」のがいい管理職だからな
182名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:35:04 ID:eCisgjrn
>>174
>いつも開発途中で外注さんに投げ出していた

仕事を見極める眼が有るのではないか?
ここまでは自分で、それからは外注しても対応出来ると。
つまり、仕事を他人に任せる能力が有ると。

そもそも外注する予算とか調整できてないと仕事投げたりできないわけでさ。
183名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:35:04 ID:oiSKISfa
>>91
教えることでカネを稼ぐ人たちが出てくる。
184名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:36:11 ID:oC98IDp0
プリキュアの王様がどうしたって?
185名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:39:52 ID:kmvePNzq
社長の片腕気取りで、分かりもしないのに口出ししてきて、邪魔なだけなので、現場に廻されました
一族以外が役員になって、あいつ何してんだ?って問題にW
186名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:43:04 ID:+qrDfpMK
>>1
デリバティブとかいう金融取引を弄りだした連中に、
そんなの不可能だろw
新たな錬金術を考え出そうといつでも必死こいてるし。
前提が間違ってる。
187名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:43:16 ID:PDdc9bWw
REUTERS=JEW
188名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:43:51 ID:FGYxKENf
仕事をほかのやつに教えると自分の仕事がなくなる、
しかし教えなければ楽にならない。
むつかしいところだ。
189名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:46:01 ID:61zg0hTc
>>188

結局、仕事を上手くこなせて教えられる奴を取り立てていけば解決するんだが、

なぜか、みんなに上手く教えすぎると自分の首が飛んだでござるの巻。
190名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:48:37 ID:lfjKwIh4
>>181
管理職の仕事は自分でやることじゃない。
他人に出来ることは他人にやらせりゃいいんだよ。

そこを見極められないヤツは何時までたっても現場業務。
191名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:49:10 ID:M2N2XwoE
これめちゃくちゃよくわかる、最近、仕事抱えてブラックボックス化する情シスの社員とか増えたよね。
192名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:50:11 ID:VEfkDq5R
>>15
有能な方がまとめて下さいましたね。結論これ。
この>>1の無駄に長い文章ひどいな。
193名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:52:35 ID:FGYxKENf
前の職場では切り札みたいなものは絶対教えない人が
いたけど、見た目的にもデブのオタクで人間的にだめなやつだなと
おもってたし、みんなからもそう思われてただろうな。

個人プレーが基本のPC使う職場ではよくある風景だな。
194名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:58:54 ID:hw+5QQSZ
ま、とっと抜けたい仕事だと片端からマニュアル化して、後ぐされないようにしてるが

いつも抜ける段階で強烈に慰留されて、やりたい仕事やり損ねるんだがなぜだw
195名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:06:20 ID:JqyPJMJx
スレタイの回答を3行でまとめたレスない?
196名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:08:20 ID:7hKC+7In
>>160 全く同感。 

上司に専門知識がないと 【残業している部下】 →【頑張っている】 と見る。

トロイ奴は毎月残業代が数万円も多く貰えて評価も高くなる。

例え業務に支障が出ても、『夜遅くまで頑張っていたから』と楽な部署に廻されるだけ。
197名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:11:15 ID:bk9S5frO
ブスだから解雇したんだろ?
198名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:11:35 ID:CZp/meSG
結局欧米でも同じってことだなw
属人的にすればするほど切りにくくなる
199名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:13:42 ID:JD3HEbeQ
まあ切られた時に即辞めて周囲が困らないとムカツクだろ。

次の就職活動の支障になるとかゼンゼンないよ。
辞めた奴の確認の電話なんか一回もかかってきたことない。
200名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:14:03 ID:FGYxKENf
いやいや、こんなのはよほど立派な会社の話であって
普通の会社なら社交性があってリーダーシップのとれるやつが残るんだよ。
201名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:14:43 ID:dZ0oqr+P
あー、つまりロクに仕事ができないクズ上司ほど会社に寄生するってことですか?
202名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:15:55 ID:iT+KcljC
>>196
で、そういう会社って伸びるの?
203名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:17:41 ID:QmRA++2d
ひどい会社だな
204名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:30:21 ID:fNNwBTt3
>>198
欧米でも同じっつうより、欧米のほうが露骨 あきらかに

全人事権が直属の上司にあるんだから
205名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:31:49 ID:fNNwBTt3
>>202
伸びるとか、どうでもいいしww  とほとんどの社員は思ってるからw

会社が伸びても、自分が切られたら、まったく意味がないでしょ
206名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:34:46 ID:FGYxKENf
>>201
そうだよ、現実的にね。日本の会社ではね。
アメリカ的な分析的科学的な考えの社会とは別だろう。
207名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:38:11 ID:dfKE/Lz/
こんな記事で飯食える人がいるの?
208名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:38:51 ID:X3gi1ll8
>>174
ドキュメントはdoxygen走らせて尾張のオレは勝ち組
209名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:39:36 ID:9Kh1MgMM
>>91
youtubeをじっくり探索してみれ

日本人の本質が見えてくるからw

ありとあらゆる分野の知恵や技術を
タダで教えまくってるぞw英語字幕までつけてw

しかも最たる特徴として
名まえも顔もさらさないw
(この点がガイジンには理解できないらしく、コメ欄で
疑問をなげかけてる人多数。彼等からしたら、この人は一体
どんな利益をえるの???これは何かの陰謀か?みたいな感じなんだろうね)

ガイジンだったら、もう自分の顔や名まえを全面にアピールした上で
おしつけがましく、ちょっとした技術や知恵を教えてやるみたいな
感じで動画をこしらえる。

案の定、こうした日本人による神動画を
朝鮮人やらアメリカ人やらが
そっくりそのままパクった上に
これみよがしに自分の名まえと顔のラベルをつけて
偉そうに、俺様のものみたいな顔して、えばってるw


でもさ、俺は、これでいいんだと、思うよ
日本人はこれでいい。

外側の人間を賢く豊かにしていくことこそが、日本が
安全でいられる。

日本の知恵や技術を現地で有効活用してもらって
自分の国を自分たちで豊かにしてもらう。

日本のガンになるのは、在日外国人が住み着くことだからね。

これから日本人は、ネットで、現地にいくなりで
日本の知恵や技術を現地の荒れた国、土地へ教えにいき
その土地を豊かにする。

それが日本の国益になる。
210名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:46:23 ID:9Kh1MgMM
日本人の最大のストレス、そして進化を足引っぱりするのが
一定数を超えた在日外国人の存在

ある程度の数までだったら、許容範囲だし、刺激にもなるけど
1割を超えたら、危険。日本のシステムがショートする。

この破壊工作を民主党は託されていて
移民を1000万人にこだわってるでしょ?

これね、崩壊してから気づくだろうけど、とりかえしつかないよ。

アメリカみたいな国になるのなんて、実は簡単なんだよ。
日本みたいな国をつくるのは、途方もなく難しい。

失ってからわかる。壊すのは一瞬でバカでもできる。
211名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:49:56 ID:yHwVm6x+
>>9Kh1MgMM

これがネットウヨクってやつか。。。
正直大半の人間にとって在日なんてどうでもいいんだよ。
212名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:50:26 ID:61zg0hTc
公務員かシェアの確立した大企業に入って、年収800万くらいを貰うようになったら、
もう新しい仕事はしなくていいってのが日本のシステムだからな。

それまでどうやってそのレールを踏み外さないかだけが勝負。
不況とか言ってるるけど、この辺につとめてる連中は大して変わってない。

変にやる気を出して上司に反論したり、きちんと仕事を済ませて定時に帰ったりすると、
なぜかレールから外れてしまう不思議。
213名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:52:31 ID:iT+KcljC
>>205
お前仕事何やってんの?
214名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:54:16 ID:fNNwBTt3
>>212

その年収800万円から年収1000万円以上にどうやってあがるかが勝負なんですよ(´・ω・`)
年収800万円までは勝負ちゃう  なんもせんでもそのまま上がる
215名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:57:11 ID:61zg0hTc
>>214

800万より上を目指すのは、普通の公務員/サラリーマンじゃないっすよw
216名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:59:34 ID:9Kh1MgMM
>>211
韓国へ行って、日本の技術や知恵を持ち出して(日本生まれの
在日コリアンなんてのは存在自体でそのまま)、
本気で、命がけで、韓国に骨をうずめる気持ちで、韓国において
韓国を支援しなされ。韓国を豊かな国しなさい。

それしか、韓国朝鮮人が本質的に救われる道はない。

日本にこだわればこだわるほど、日本を傷付け、蝕み、そして
自分たちも損なう。

所詮、根無し草は報われない。自分たちの存在そのものが
ガンのような状態で、そんな状態は、幸せや安穏とはもっとも遠いところに
あることに気づいた方がいい。
217名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:02:22 ID:fNNwBTt3
ん?  非管理職の上限が800〜900万円くらいですよ
だから、よほどバカしなけりゃ&無能じゃなければOKです

年収1000万円超えようと思ったら管理職ですけど
最近はここでの壁がでかいんだよねー 特に酒が弱い人間にとっては
218名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:03:59 ID:dUUo+PST
解雇権濫用の法理もないなんてなんて野蛮な国なんだ
219名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:09:47 ID:AXQ697WF
くだらん
チープな自己啓発本みてえなスレだな
220名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:14:28 ID:4uSfCDzK
面白い記事じゃん。
221名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:14:55 ID:NHSjA9LI
>>211
違うよ
俺の職場は嫌韓ばっかり
仕事のストレス解消は同僚とのチョン罵倒
これでスカッとする
222名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:31:39 ID:pz0CsmaO
組合員を解雇すると、ストされたりしてもめるから
結果的にイエスマンだけが残って企業が活力を失う
223名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:41:17 ID:yHwVm6x+
>>221
そんなもん10年以上前にゴーマニズム宣言にかかれてたようなことだろ。
いまどきそんな昔のこといってるやつは時代おくれなんだよ。
もう次の時代にとっくにうつってる。中国の台頭とかね。
いかにやつらから金をまきあげるかだろ。
224名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:44:19 ID:H1XWv2+9
身近の敵に夢中で、外にいるモンスターの存在を忘れているような話だな。
225名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:51:18 ID:dUUo+PST
>>204
それってアメリカだけじゃなかったか?
大陸ヨーロッパ企業の職制は日本企業に近いって聞いたが。
226名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:03:06 ID:zZL/reFS
>>1
自分が数日居ないと仕事が回らないようにするのが仕事なんだよ。
そうしないと首になるだろw
227名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:05:40 ID:NHSjA9LI
>>223
チャンコロはもうすぐ旧ユーゴのように10ぐらいの国に分裂する
チャンコロなど恐れるに足らず
228名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:07:25 ID:tjuiLKhW
>>227
10個に分裂して10カ国から賠償請求されるです(´・ω・`)
229名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:21:43 ID:CXdpYmjp
むしろリストラが始まったら真っ先に手を挙げてやる
お前らもいつでも辞められるように準備しておけよ
230名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:26:54 ID:/1qhplDN
凡人は解雇されやすい で終了だろアホニュース
231名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:41:25 ID:uy2gfyUC
>>209
屑ほど威張って下らないもん作って金取る
これは全世界共通
232名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:43:03 ID:j7HMmsIh
経営者がしたにさせる仕事ってどうでもいいのが多いんだよ
んで、どうでもいいのを真面目にやると馬鹿と思われるんだよ
でも、普通の人間だったらなかなか 手ぬけ ないじゃん
抜いたら抜いたで俺みたいに 和田あき子 みたいな大馬鹿にどやされるけどさ

ようするに 上 が 馬鹿 だとこうなるってだけだよ
ちゃんとした企業だったらそんなことはない
233名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:44:26 ID:j7HMmsIh
>>231
ああ、核兵器なんぞ作った下は屑だよな、たぶんな
できると思ってなかったんだもんな

むかしのアメちゃんも苦労したと思うぜ
でもできちゃったあとはそうわいかない
ボタン押したら世界崩壊だもんな
234名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:49:03 ID:H4TiMwB6
いや、仕事出来るヤツは首にはならんよ。

まじめだけどダメなヤツが一番タチ悪い。 不真面目でダメなんてヤツはとっくに
会社に居られなくなってる。

まじめだけど仕事が・・・ってのが しがみつけていた時代が終わってしまって
リストラされだしてるのが今だろ。

235名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:50:20 ID:j7HMmsIh
おまえ出来るって安易に言うけどさ、気色悪い意味も多いんだぜ

あんたがどこまで知ってるかしらんが
236名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:50:37 ID:uy2gfyUC
>>234
ちがうよ
237名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:53:12 ID:LyjWaVRV
自分が休んだ時適度にハマルように何人かで共謀しておくのが
一番賢いやり方だよw
会社にとってはマイナスだが、そんなの知ったこっちゃ無い。
238名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:55:31 ID:uy2gfyUC
くだらねえ
239名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:58:41 ID:H4TiMwB6
必死に「俺はこんなにメモとってるし、専門書を読んでる!こんなに勉強してる!」
みたいなアピールしてる まじめだけど 仕事出来ないヤツが一番タチ悪いんだよな。

ノルマ達成出来ないとかのイヤミいうと、「俺はこんなにがんばってるんだ!」みたいなこと
本当に主張してくるしね。

社からみたら、「そんなのどうしようと勝手 結果だせよw」ってだけの話なのに。

240名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:59:34 ID:uy2gfyUC
>>239
向いてないときもあるよ
241名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 23:00:38 ID:TooskXoW
@してる仕事とギャラが釣り合っていない。
Aその仕事自体無くなっても会社が困るわけではないので無くしてしまった
Bサムが実は悪い奴で成果自分のものにしていた

思いつくのはこれくらいか
242名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 23:15:41 ID:l0EcdYV8
ぼ・・・几帳面
243名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 23:16:53 ID:DeME8AL2
個人の能力なんて関係ない。
いらないからリストラされるんだよ。

不景気だからな。
244名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 23:19:25 ID:uy2gfyUC
>>239
仕事できるとかできないとか言うやつはたいていつまらない
245名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 23:28:36 ID:NN6NdFNg
この話は上司が無能だろ

リストラ以前の話として
事前にわかる、海外にありがちな長期休暇なら別だが
病気や事故や怪我等の、突発的な長期欠勤が起こる可能性はあるわけで
仕事をブラックボックス化して、何の仕事をしているのかわからず
フォローすらできない体制を作ったままにしておくということは
リスク管理状有り得ないことだとニートの俺ですが思うんだが
246名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 23:36:29 ID:LJYt4BLG
所詮雇われている人間の発想はたかが知れている。
247名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 23:41:23 ID:jMJ0DeWw
もっとわかりやすく書けんのか?

248名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 23:43:57 ID:9+GFHOgg
公務員の立場から言わせてもらうと、これは検挙する時にも通用する。
つまり、でかい犯罪を検挙するよりは、検挙しやすい犯罪を検挙する、ということ。
249名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 00:09:12 ID:yJvWb224
>>248
税金も同じだ。
取りやすいところから取る。

テストの時、簡単で解きやすい問題から解くのと同じだ。
何のふしぎもない。
250名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 00:12:32 ID:VMl76EsJ
消費税は一番最後に上げるみたいなもんか
251名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 00:25:19 ID:WJ44ohZ5
サッパリ意味が解らないが
これを真に受けたら真っ先に首になるだろうな
252名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 00:34:08 ID:GFeXA8G1
何か1の記事途中から話が変わってね?
253名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 00:36:33 ID:GFeXA8G1
アメリカの会社なのかもわからない。

サ(仮名)は大手銀行

人事部

中位のポジション

5年にわたって毎年、傑出した成果評価を受けていた。

解雇されるわけないだろ。

池沼妄想記事
254名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 00:49:32 ID:BDYm9OiC
うちに有給使いきって欠勤してるやつがいるんだが首切れるのか?
255名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 01:48:46 ID:IxVC7ekN
test
256名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:43:23 ID:9lOz9P4F
>>49
それは正社員が仕事をまったく把握できていないんだろ
派遣がいないと何も出来ないんだったら
できる派遣を正社員にして
派遣にまかせっきりのダメ正社員をクビにすればいいな

というか、やめさせる派遣の人にマニュアル作らせるなんてひどい会社だな
257名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:42:37 ID:ROz5s5Uu
>>256
酷い話だが、現実の話。

もっと酷いのは、前任の正社員がまともに引き継ぎもせず、
派遣に丸投げして、どうにか仕事が回るようになった時に、
後任の正社員に引き継がせる。

漏れがそのパターン。
それを何度かやられると、精神的に逝ってしまうw
258名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:52:37 ID:fQH9ibGt
>>257
そういうのは、大手ならまだごまかせるだろうけど、
小さいところは致命傷じゃないかなあ。って大手なんだろうね
259名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:56:00 ID:rcI7MjbR
>>256
それが世の中の普通

派遣請負は絞れるだけ絞って、利用価値が無くなれば次のと交換WWW

260名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 07:59:05 ID:8LGyG3dS
>>257
ある程度はしかたないんでねーの。

売れ筋商品ではある程度のバックアップ人材を割り当てられるけど、
そうでない商品は、わかるのは担当のみってざらだよ。

正社員の担当だって、急な業務転換指示されることあるだろうし、
派遣だろうが正社員だろうが担当が居なくなったら、それから考える。
261名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:02:00 ID:e8g0zBz3
簡単だろ、暴力に訴えそうにない小物は奴隷だから
要するに弱いやつは奴隷
262名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:54:58 ID:ROz5s5Uu
>>258
正解。大手IT屋

笑い話にもならんが、
IT屋なのに、自分らの仕事をIT使って楽をしよう、なんてしていないんよw
ドキュメント・情報管理なんて、Windows共有にフォルダで整理してる程度w
それで客側に、提案してるんだからw
263名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:09:06 ID:F+WeKw5U
>>259
俺もIT屋の一人だけど、今までの流れに同意だな。
仕事ができるかできないかが問題じゃない。人を働かせられるかどうかが問題。
俺は、世の中は
仕事はできないが人をこき使えるヤツ > 仕事はできるが人を指図できないヤツ
で回っていると断言できる。
仕事ができるできないに関係なく、人を働かせることができるヤツほど、高い給料がもらえる。
それが本来の資本主義というものだ。
264名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:24:54 ID:ROz5s5Uu
>>263
現実は、マネジメント能力じゃなくて、丸投げ能力(笑)になってるのが問題なんだよね。
問題が発生したら、「どうにかしてください」としか言えないマネージャなんて…
マネージャーをどうにかしてくれよorz
265名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:40:49 ID:koHi35F2
問題はマニュアル化されてないと、指図されるだけの仕事でも

経験者でないと引き継げないんだわなw

出来るやつは仕事場見ただけで、仕事始められるが

出来ないのは、仕事理解するのに1年くらいかかる

そして、経験の無い人は永遠に雇われないw
266名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:44:34 ID:VMl76EsJ
日本のITはレベル低い
海外と互角にやってる会社なんて聴いたことがない
技術屋をやりたいならメーカーに行った方がまだマシ
267名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:24:14 ID:koHi35F2
そらまあ、海外のソフトと機材を設置したり、ちょっと設定いじるだけのお仕事ですからw

翻訳する間にタイムラグ出来るしw
268名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:32:23 ID:jyFI15kh
ITでもこういうのはよく言われるな。

とにかくわかりにくい実装をして他人がメンテナンス
できないようにすれば切られないと。w
269名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:34:00 ID:c8uGrGqs
まぁ、こういう言い訳を真に受けるなって

単に嫌いだっただけだと思う
辞めさせられた相撲取りと、そうでないのがいるのは、
可愛がってくれる人がいなかったってことだな
270名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:35:27 ID:VMl76EsJ
>>268
日本がそういうセコイことしてるヒマに
アメリカは最新フレームワークを作っている
271名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:25:58 ID:m7WfsCyN
>>263
指図はできるが技術がないため海千山千の奴らに食い物にされるのを
何人も見ているので、どっちもダメだ。

給料については認めるけど。
272名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:37:18 ID:PWPlEdMY
会社に居座れるためには、几帳面さ・勤勉さを捨てろ、という手ほどき指南か

ほんと、世も末だな。人間の尊厳をかなぐり捨てて浅ましく生き抜くことがそんなに偉いのかね
273名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:17:41 ID:37uzttgL
>>272
昔の奴とは人種が違うんだよ。
特に氷河期世代の人は底意地の悪い傾向がある。鍛えられているからね。
274名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:32:16 ID:uIKJ9Icu
失業して食っていけなくなるかもしれないのに、
人間の尊厳も〜なんて説得力ないわな。どちらが重要なのか容易に分かるだろう
275名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:46:05 ID:c8uGrGqs
まぁ、みんなで記事につられすぎたな

お前ら頑張れよ
276名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:09:28 ID:AkU6aXtg
おまえもがんばれよ
277名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 16:29:26 ID:RKuNYGhC
いつまでも会社にしがみついてるのは滑稽だよ
自力で金稼いで一人前
278名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 13:39:03 ID:eD9A9e23
【話題】日本人は生活費を稼ぐため死ぬまで働き続けなければならない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279683759/
279名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 13:41:06 ID:wbLriTrd
こういう2〜3行で終わる話をだらだらと長く書くやつが真っ先にリストラ候補です
280斬って候:2010/07/21(水) 17:04:22 ID:o4PA1qeb
徳川八代将軍吉宗は
美人をリストラして働き者のブスを残した
めでたしめでたし

                          完

似てるよな?
281名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 17:05:08 ID:wIzCvwkV
 理由は、「出る杭は打たれる」この一言に尽きるでしょう
 
 
282名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 17:13:45 ID:8L4+XtWq
283名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 17:17:35 ID:YYm35k5R
いつでも切れる都合のいい奴隷を褒め殺しする日本の権力者
284名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 19:58:43 ID:VlxwYifa
うちの役所もそうだよ。仕事をしない縁故採用者程重宝されやすい。
おかしいよな。本来縁故採用は法律違反のはずなのに。
285名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:02:36 ID:YYm35k5R
しかし都合のいい奴隷は重宝するから
リストラされても新しいご主人様に仕えることができる
一方、縁故の場合はそうは行かない
よくできてるもんだなあ

あれ?
286名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:32:32 ID:QJhLFo4R
>>280
公共事業の性質をよく理解している将軍様だな。
287名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:39:33 ID:RIqivO9V
(´・ω・`)技術のない几帳面だけ取り柄ってやつつかえねー
288名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:04:20 ID:FFR5A9Ur
俺が居なくなったらシステムまわらないよ?な社員の方がしぶといと言うことか
289名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:08:01 ID:ioKY0HMQ
これはアメリカだけに訴訟になりそうな気がする
290名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 09:26:25 ID:vJ4pzb5c
>>1
労働生産性を上げるためには、リサのようにする必要が。しかし制度全体を、「労働生産性をあげた方が得だ」と設計しないと、こんな風に行き詰まるよというお話。
アメリカを例にしてるが、日本の低い労働生産性問題の背後にある制度問題に、関心を持たせようという意図だな。
291名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 09:31:33 ID:vJ4pzb5c
>>279
2〜3行で終わる話を、興味をひかせる具体例や例え話でもって、関心を持たせるのがモノカキの商売。
292名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:30:41 ID:XDqdTwX1
>>284
時は流れて風は止み、、、
権力者のご機嫌を伺う、学歴だけの立ち振る舞い優雅な無能接待要員で 大陸の15億や10億と戦え! って時代になったけどね
日本でジリ貧なのは必然かな
293名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 13:42:52 ID:UGc4S6U7
むしろリサみたいな社員を増やすべく、
リサの仕事の方法論を手本にすればいいのにな。

わけのわからない奴は、基本的に楽なことばっかやってるよ。
リサの倍の時間かけて、半分も成果出せない、
いや、成果すら出してないかもしれない。
294名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:57:01 ID:NMpVwMOa
リストラされたくなきゃ、社内政治力だよ。
仕事できるかどうかなんて、100番目くらいにしか考慮されない。
295名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:48:38 ID:4kPxfE6C
リストラされた人は再就職できるのか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1279950955/
296名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:22:51 ID:hbKogVcp
>>295
切羽詰まった会社は経験ある即戦力を求めるから。
ただし、一発逆転を狙うような会社は既に死亡フラグが……。
297名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 22:18:27 ID:OAEKRlBY
基本的に仕事を整理するための時間なんて与えられない。
必要性は訴えてはいるが、いつも余裕の無いスケジュールの割りに
やることしこたま突っ込まれるから、自転車操業でこなしている。

この例みたいに仕事を整理して見える化するとしたらサビ残でやるしかないが、そんなの真っ平御免だから。
298名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 00:26:49 ID:b7W0VEsz
外資の話とも言えるし
そうとも言えないかもしれない
299名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:30:04 ID:Pwd10dXz
>>294
そういう連中ばかりが残って会社全体の半数を占めてったりするのが日本企業なんだよな

実際に動く半数のそこそこ有能な社員は働いてもヒラ止まり

コネや学閥で出世していくへタレが会社の代表として外に出て行くから、 同じ体質の日本企業や官僚とはやっていけるが、
飢狼のような外資や海外での交渉に出て行くと完全に手玉に取られて追い返される
300名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:47:08 ID:RBHC1z5+
何を言いたいのかよくわからなかったが、何の役にも立たない内容だということはよくわかった
301名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:50:15 ID:Ojo6DZ9Q
上司がリサを気に入らなかっただけ。
302名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:09:05 ID:NZK2kUQ2
【社説】 「ひきこもり70万人、日本の危機だ」…毎日新聞★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280276280/
303名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 00:29:40 ID:aVYnLAbc
>>299
追い返されはせんよ
むしられるだけで
サムスンとソニーあたりが代表例だが
304名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 09:02:04 ID:TC2zFO3Y
【話題】仕事がしんどい、家庭もきつい 40代アラフォー男に漂う 何となく燃え尽き症候群★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280621797/
305名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 14:40:22 ID:ER0+KTfM
>>303
10年を振り返って考えてみれば、ソニーは惨かったな
会社の体質が劣化していたのか、国内の消費者が弱くなって熱がさめたのか・・ 勢いがなくなってきてからの落ちぶれぶりと
技術に生産にシェアに・・と海外での毟られぶりは見るにたえない
306名刺は切らしておりまして
ソニー落ちぶれた原因は出井時代のリストラとどこか(2ch内だがw)に書いてたな
リストラの仕方もよく考えないと、ソニー内のリサのような奴がサムソンから誘いがあった時に簡単に乗ってしまうとかいう事になるんだよな