【鉄道】「京都を無視しないで」リニア中央新幹線計画で [10/07/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 京都府と京都市は16日、国とJR東海が進めるリニア中央新幹線計画で、「京都ルート」
をアピールするため鉄道、交通の専門家らを集めた「高速鉄道検討委員会」を設置すること
を決めた。リニアに対する「京都の見解」をまとめ、国などに要望する。

 府によると、東京から大阪に至るリニア中央新幹線計画では、名古屋以西は三重県から
「奈良市付近(奈良県)」を通るとされ、京都はルート外。しかし将来、高速鉄道網整備や
関西空港へのアクセスなどを考えた場合、リニアは極めて重要で、関係者は「京都を無視し
ないよう、問題提起したい」としている。

 検討委のメンバーにはJR東海元社長で相談役の須田寛氏も入っており、23日に初会合
を開催し、9月ごろまでに計3回の会合を持つ予定。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100716/lcl1007162200005-n1.htm

関連スレ
【鉄道】最後のリニア試験車両開発へ JR東海、2013年度めどに[10/06/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277170446/
2名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:16:12 ID:nWcI+tej
わろた
やはり21世紀になっても我田引鉄はかわらんか
3名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:16:56 ID:fDGIblBE
現行の新幹線があるからいいだろ。
4名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:17:23 ID:soCy2S0O
京都ってなんか観光地あるの?あるならいいけど
5名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:18:46 ID:B5HBfKNh
奈良よりは京都に引いた方が外人も喜ぶだろ
6名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:19:37 ID:nI5pIX7W


そ も そ も 大 阪 ま で 延 伸 し ま せ ん か ら w
7名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:20:08 ID:Lv0Qqqla
西の長野w
8名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:22:34 ID:Rv43A2XB
通ったら通ったで、「騒音が〜」って言い出すんだから無視。
9名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:22:38 ID:gSdyQEtl
じゃ、もめごとはいやなので京都、奈良はなしで、おk
10名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:23:40 ID:+YxzCCsd
>>8
リニアで騒音云々言ったら新幹線で鼓膜破れるw
11名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:24:40 ID:DXzV07Ra
京都は、大阪からの北陸リニアか名古屋からの山陰リニアを通せばおk。
12名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:25:39 ID:LdMOGlIJ
京都は行くけど必要ないだろ。単なる観光地にリニアとか無駄。
13名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:26:43 ID:lDqI0Fyw
京都は第2の長野。
長野は悪い子。
14名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:28:33 ID:5lBACBMX
>>12観光地にもならないところにひくよりはいいだろうが。
国内消費が低迷してんだから今後は外国人をいかに誘致できるかが
日本の命運をかけてるのに。脳みそわいてんのか?
15名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:29:55 ID:Cd+aRHsJ
なんでも京都を通さないと気が済まないのか?京都人。
16名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:30:05 ID:UaOxgh3L
こういう考えが国を滅ぼす
17名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:33:27 ID:4Gia8zGE
前原国交大臣(京都2区)

   前原の一言で・・・・
18名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:34:13 ID:toj40npG
いあ・・京都民ですがだれも望んでません・・
19名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:35:34 ID:S5yslwR6
う〜ん
経済規模や人口も京都>奈良だからな
奈良よりは京都の方がいいんじゃないか
観光客も多いし(特に外人)
20名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:36:00 ID:Ld5aaeWz
外国人観光客に人気の京都。利用者が圧倒的に増えて有益だと思うが
無いほうが大阪ー東京間の移動速度がアップ
日本人ビジネスマンの時間と外国人観光客の金。
どっちが国益か
21名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:36:22 ID:GJzzrG/Q
部ラックがなんかしらで金をせしめようとしてるんだろ
22名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:40:24 ID:wzKPdGLZ
>>20
観光の経済規模なんてビジネスの1/5くらいしかないはず。

てか、高速1000円のときにも見られた現象だけど、この手の高速交通機関が
通ると、ホテルなんかには却って厳しいことになるわな。
(日帰り観光が増える and 観光地価格でぼったくるのは不可能になる etc.)
23名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:42:07 ID:SSsYH8Da
京都と長野を結ぶ路線を2都市で勝手に作れよ
24名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:43:53 ID:LND39RoV
木津辺りに作ってくれと言うならまだ分かる。
だが、それより北は論外。
25名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:46:38 ID:t+2+1vMb
日本列島と同じレール幅(300キロくらい?)の超巨大リニア走らせば?
片方のドアが開けば日本海。もう片方は太平洋。
全都道府県に停まるよ!
26名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:47:12 ID:fg84JSLj
リニアは名古屋まで
27名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:47:20 ID:gV8ikZUy
>>24
学研都市線の出番ですか?
某、有力政治家がだいぶ前に引退したから無理だろ。
28名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:47:29 ID:lDqI0Fyw
京都は観光名所だろ?観光するのにリニアを直結する必要はない。
観光させるときは少し不便なくらいがちょうどいいんじゃないか?
旅の途中ヾでお金を落としてくれるわけだし。
29名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:49:00 ID:/3rrHrtq
リニアはカーブ作れないんだから大阪−名古屋−東京を直線で結んだルートになるんだよ
こんな意見聞いてたらリニアの意味無くなるじゃねーか
30名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:49:58 ID:SSsYH8Da
>>28
大阪から人力車で輸送するなんてのが風情があっていいよな
31名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:50:09 ID:vwpBGofk
>>15
なんでも東京を通さないと気が済まないのはオマエだろ。
32名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:51:16 ID:KS1r1mOI
大阪から新幹線で京都へ行った方が、安価だろ。
バカ高い建設費を使って、やたら高い運賃じゃ誰も使用しねーって。
利便性も経済性も無視して、変な土地名選びで遊んでるんじゃねーよ。
33名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:52:04 ID:W4aaPuMs
新幹線でいいだろ
34名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:52:37 ID:cSHCc2jL
絵にかいた餅を争って楽しいのか
35名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:53:08 ID:Cd+aRHsJ
京都はリニア牛車で十分だろ
36名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:53:13 ID:NHSjA9LI
京都なんかにリニアを通したら長野ようになるぞ
新幹線開通で、日帰り客ばかりになって、宿泊客が激減だから
長野駅前には夜になると閑古の鳥が鳴いている
京都はアホ丸出しだな
37名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:53:57 ID:vwpBGofk
そもそも30年後に大阪なんかあるのか?広島のほうが大都市とかなってんちゃうの。
38名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:54:51 ID:W4aaPuMs
だいたいリニアって、東京と名古屋(延伸するなら大阪)がメインで、その他駅はおまけ

って感じだろ。新幹線も大阪、名古屋、横浜、品川、東京以外の駅は半分そうだが、それがさらに顕著になるのがリニア
39名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:54:57 ID:gV8ikZUy
>>32
新幹線に乗らなくても、大阪→京都は新快速で540円で30分もかからない。
そもそもリニアは大阪接続ではなくて、新大阪接続じゃないの?
新大阪→京都なら25分以下で行けるぞ。
40名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:55:06 ID:Jbokvea2
名古屋より向こうは独立したんじゃなかったっけ?
41名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:57:01 ID:u4WcAfzO
京都のどこを通すんだ?
掘れば遺跡が出る地下なんて論外だぞ?
42名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:57:32 ID:o7hLUdTU
京都に通せば、非人がわんさか文句を言って、金よこせだからな。怖すぎるわw
43名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:57:47 ID:AUIMoCc/
京都出身だけどいらん  長野みたいに嫌われたくも無いし。
44名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:58:36 ID:7gVrET5A
>>6
大阪まで延伸しなかったらリニアの価値ねーよw
東京ー名古屋の経済圏だけで建造費はペイできない
45名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:59:02 ID:t+2+1vMb
恭仁京の出番だな
46名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:59:57 ID:DbTaG+l3
と言うか、
名古屋までの開通予定が、リーマンショック以前の当初の計画より5年くらい送れて、
2027年とかでしょ。
名古屋までですら今から17年後。
まだ20歳の大学生なら37歳。これはまだいいか。
だけど今ならまだ若者の30歳が47歳。仕事バリバリの年齢だけども、
もうそこまでリニアとかにわくわくしないだろ。
それより移動中は寝たいはず。
今中年真ん中の40歳は57歳・・一部管理職になってる奴は早い移動のリニアが有難いかもな。
だが他多くはただの定年間近のじじい。。

と、以上がただの名古屋までの話。
京都やら大阪、関空までのリニア利用なんて・・
今20歳の奴でも、50歳過ぎ・・いや60歳くらいに初めて実現するんじゃないか?
もちろんこのニュースの京都の関係者なんて、当然この世に居ないわな。
47名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:02:48 ID:xLRuUmY2
まあ、Bルートよりかはメリットありそうだが
奈良相手じゃ厳しいかもな
48名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:02:58 ID:w0xkMOgz
リニア誘致なんぞしてるくらいなら市内自家用車乗り入れ規制
現代の関所でもつくってLRT網整備しろ
自動車の渋滞が酷くてバスが動かん
49名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:03:39 ID:7gVrET5A
>>46
なんか勘違いしてるみたいだけど、中央リニアと関空リニアは別モノだぞ
50名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:05:44 ID:df0xdefK
京都じゃ誰一人話題にしてないけどな
51名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:08:16 ID:W4aaPuMs
夢物語かと思ってた第二名神は結構な区間が既に開通しててびっくりした
第二東名も予定通りなら向こう10年で殆どの区間が開通する

夢物語かと思ってても、案外実現は早いもんなんだな。
52名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:09:31 ID:TacG2lV6
>>32
予想どおり京都がでてきたな。長野県がかたづけば次は京都。
リニアに難癖つけて、邪魔する勢力の次の一手。日本危うし。
53名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:09:38 ID:9qW2MIA2
景観が損なうから、京都には来てほしくないな、
54名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:10:02 ID:Cd+aRHsJ
いっちょかみの京都人気質
55名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:12:48 ID:fvoK6nPY
京都の騒音を今以上に増やさないようにしたほうが得策と思うがな
56名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:14:42 ID:nElkYUzH
京都は通過しないから長野土人のように因縁を付ける権利さえない。
57名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:16:01 ID:TacG2lV6
>>52
>>32へのレスに非ず。誤爆。
>>32には同意。
58名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:19:09 ID:WJz+E5md
大阪にお金落としたくないから観光都市京都に空港無いんだから
リニアぐらい通せよ
59名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:19:57 ID:HPut+71n
奈良−京都の新幹線作れば?
60名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:23:38 ID:vwpBGofk
まあ空港が無いからリニア駅を極力近づけたいというのならわからんでもない。
61名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:28:46 ID:1cte5n6x
長野の場合、BルートでもCルートでも長野県内を通るからBルートを強要する恐れがあった。
しかし京都のは単なる要望でしょ。駄目モトの。
そりゃ誰だってリニアは欲しいよな。もしJR東海が都内は高額だから始発駅を新横浜にするなんて言ったら
都知事が血相変えてJR東海に乗り込んでくるでしょ。
62名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:29:33 ID:3+4KQbpH
奈良市付近つっても名古屋から新大阪にまっすぐ線を引けば
当然京都「府」を通るわけで
63名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:29:37 ID:gV8ikZUy
>>60
琵琶湖空港。
着工については凍結中だが、事業計画自体はまだ生きていたはず。
64名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:32:39 ID:6IN5mkcK
通る場所次第だなあ。

奈良に止まるくらいなら京都の方が良いけど、
長野のケースみたいに、路線を曲げるのは勘弁だわ。
65名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:39:29 ID:phr9ojaf
観光客の外人と行っても、ジャパンレールパスはリニア適応外だろうし
金を払ってまで乗りたい人は、普通に乗り換えて京都にいくでしょ
66名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:42:27 ID:GpLjkad1


びっくり強欲
67名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:44:21 ID:wM/CYXDC
京都はもういいだろ

寄生虫
68名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:47:09 ID:LBSB2vkr
結局、我まま言い合いで、何もできないんだろうな。
こんな論議、今が花だな。楽しもう
69名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:49:21 ID:ZhbS1TH2
少子化の未来になぜにリニアなんかいるのか?
新幹線と飛行機で十分やん
70名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:55:57 ID:61f6P+Xv
京都は飛行機と競合しないから不必要
71名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:00:49 ID:ZiqtMQir
>>25
頭いいね
72名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:19:56 ID:OeHpzeY6
京都民だけど京都にはいらねえよw
73名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:21:28 ID:45CxKeMA
新幹線の新駅を拒否した高民度の滋賀県民を見習え。
74名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:23:26 ID:TiA2mpwO
京都は航空路線との競合がないんだから
JRとして金を出す理由がない。諦めろ。
75名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:29:44 ID:rbqJGvZ3
新幹線があるだろ。
リニアが出来たらひかりこだま増発&待避が減ることによる速度UP
の恩恵が受けれるんだからいいだろ
76名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:30:55 ID:nElkYUzH
それにしても低金利なんだから今のうちに着工すればいいのに。
77名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:30:56 ID:UB+tK8ON
俺も京都民だけど必要ないと思う
放っといたって観光客来るんだから
これ以上観光客増えたら迷惑だよ
78名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:39:56 ID:+JgWN8lc
京都市役所は企業誘致推進で税収アップしたい。
でも、しっかりした坊はんがぎょーさんいる町。
京都市役所は、たいへん。
79名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:42:40 ID:lnQF1uWI
日帰りでぶぶ漬けを食べに行きたいから、リニアは凶徒経由が望ましいw
80名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:45:49 ID:J2G8pvcg
>>44
いや、大阪の経済圏が壊滅することも視野に入れたほうが良い。
81名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:46:11 ID:2sLLofW7

図々しい
82名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:51:46 ID:0U/zYl+3
奈良に止まって誰が喜ぶのか知りたい
83名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:55:49 ID:HFFW0aH2
もういらないよ。
新幹線で十分早い。
時代はスローフードに地産地消
ビジネスでの人の移動などIT時代には不要。
観光なんか新幹線でも速すぎる。
無駄にエネルギーを使うな。
84名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:01:16 ID:GpLjkad1
京都は犯罪率高いからダメだわ
85名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:01:54 ID:G1BE4Flj
>>88
壊滅するわけはないが、東京と大阪をつながないとリニアのメリットが激減だろう
いくら東京がダントツのスーパーシティだといっても、ダンスは一人で踊れない
山の手リニアというわけにいかないからな
86名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:03:45 ID:aSyuNr0a
>>80
それはあんたの願望だろ
大阪圏の経済がなくなれば日本にどれだけの影響があるか計り知れない
もう少し常識の範疇で煽ったほうがいいと思う
87名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:03:59 ID:YLLl8K5Z
将来の日本観光コース
富士山空港>新幹線(弾丸列車)で富士山を眺めつつ東京へ>観光>リニアで京都>京都観光>関空かセントレア
88名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:05:51 ID:PbDdi0My
セントレアはそのころはなくなってるだろう。
89名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:10:41 ID:1cte5n6x
海面が上昇して海上空港が終わるから伊丹、小牧、成田などが重要になる。
90名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:12:50 ID:nElkYUzH
さっさと引いて、羽田ー大阪便を壊滅させて
空いた分を国際便に回せばいい。
91名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:13:59 ID:A7cjWBpT
名古屋はまあ首都圏に入るんだろうな。
企業の事業所の東京への引き上げ、支店、営業所への格下げが始まるだろう。
92名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:16:13 ID:zNwL32wH

民間プロジェクトなのに、国に要望??W

京都の人、ちょっと認識間違ってますぜ。

93名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:16:49 ID:K6qL+zbH
木津に駅作って、奈良線を充実させれば奈良線の沿線も発展する。
94名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:17:39 ID:+BWj2/tj
「京都マンセーの嫌阪企業」JR東海の事だから、
リニア京都終点ということも十分考えられる。
95名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:19:32 ID:A7cjWBpT
京都府内の住所の土地に駅をつくって、「ボキんちには、リニアの駅があるんだよ!」
と得意になるのが目的なのか、交通機関として利用するのが目的なのか。

96名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:21:47 ID:tCRwmrUB
>>92
整備新幹線に奈良市付近と書かれてるから。

>>95
東海道新幹線誘致に成功したから今回も。
っていうのが正解じゃないかな。
97名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:22:46 ID:A7cjWBpT
全幹法で中央新幹線は奈良市付近を通ると定められているので、これを変えない限り京都駅を通るのはむずかしい。
木津とかでよければ通れるだろうが、その場合京都府内を通るの京都に近い奈良県内の通るのとどういう違いがあるのか。
98名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:26:38 ID:Y0pYxOHp
公共交通機関の電磁波:電車内床上80000mG・車内1000mG という環境省報告
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10227334206.html
99名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:32:31 ID:GpLjkad1





京都おつかれさまでしたー!
100名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:33:57 ID:RrhHblxD
京都人だがリニアはいらん
101名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:34:28 ID:yZU0JbI3

JR東海だもんな。

リニア => ビジネス
新幹線 => 観光

というスタンスは変えないだろう。

リニア開通で新幹線のぞみ廃止。
ビジネス客のリニア完全移行。
102名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:36:25 ID:ina5XKHA
新幹線も無視してくれ
103名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:36:39 ID:KNO9jrNU
大阪から名古屋へ車で行く時、西名阪と東名阪を使う。
名神高速道路は使わない。距離が短いような気がするので....
リニアもそうなのかな

104名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:38:06 ID:19SLX95N
まぁ京都の人はあきらめろとしか
105名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:39:51 ID:rUHLnESS
リニアなんか来んなどす。
106名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:42:42 ID:tCRwmrUB
>>103
大阪-名古屋の最短は、そのルートで間違いないかと
107名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:49:04 ID:NPLti3m7
浮かれた連中を東京から大量輸送して京都に持ち込むな
108名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:59:20 ID:QTsbWd8S
リニア全通後の北陸新幹線のことも考えると、京都は新幹線でいいだろ。
2〜30年後なんて東京だってどうなるか分からんし。
スピード的にリニアなんて東京-大阪を2点で結ぶのが目的のようなもんだ。
(需要的には2本に一本は名古屋のみ停車してもいいかもだが)
109名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:01:09 ID:fv7LEbkQ
京都市民だが
生活道路すら満足に拡幅整備しきらん京都市にリニアを欲しがる資格なしw

そういえば来年は統一地方選で市会議員と府会議員が改選されるんだっけ
リニア誘致に賛成するヤツがいたら目星着けて投票しないよう気を付けたほうがいいかもな

たとえば選挙ポスターに躍動山科とか書いてる市役所員上がりの某ミンス党議員
任期4年中3年間地元の問題(とくに道路交通問題)に対してなにもしなくて
そのうち新人立てられて今度こそ落ちそうなもんだから
いまごろになって道路整備とか交通問題がどうとかあわててポスターに黄色い字で書いてる
市民は見てないようでしっかり見てるんだがね
これでリニアの件でも府とか市に付和雷同するようならおしまいだw
110名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:03:27 ID:z5lv1XYf
京都には新しいものがよく似合う。リニアは京都にこそふさわしい。
ま、理由はそれだけだが。
だから京都に持ってくるのだとすれば、地下化するのはやめてくれ。
111名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:10:16 ID:CZp/meSG
長野と違って全幹法の壁があるからかなり厳しいぞ正直w
112名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:11:51 ID:taL2/E7H
京都なら長野みたいに長距離迂回にならないので、
経済効果を考えたら京都もありかな。
しかし、京都−大阪間って短いんだよね。
113名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:12:34 ID:uJ2xuU+x
実はJR東海の大規模な自演だったりして

「奈良市だと遺跡とか出て面倒かも」
  ↓
「いちいち大深度地下にするのも金かかるし、微妙に直線ルートからずれるし」
  ↓
「京都府南部を通せば良くね?木津川市辺りとか」
  ↓
「奈良市付近には違いないけど、奈良県ほとんど通らないってどうよ?」
  ↓
「京都がゴネたから譲歩してルート決定したことにしよう」
114名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:13:33 ID:+hpo7Sxf
JR的には木津と奈良の間に持ってきたいような気がするが。
片町線沿線とか、新大阪へは微妙にでにくい。でも地下を通るから反対運動あるかもしれないし。
115名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:15:27 ID:wneSyZ8A
>>32
いやその距離なら新快速で十分
116名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:18:59 ID:OHXlSk5+
奈良のことも考えてほしいね。
117名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:23:38 ID:YcQOXpi2
すでに新幹線があってもともと大阪との直線上にないのに厚かましすぎるどすえ
118名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:24:44 ID:GpLjkad1
野中か
119名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:26:09 ID:+hpo7Sxf
木津にリニアがきた場合。近鉄も木津に乗り入れするだろうねぇ。
とすると、奈良線複線化もあるから京都まで20分以内で京都〜奈良間の交通は非常に改善する。

それに、名古屋〜新大阪のほぼ直線上。
120名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:27:38 ID:iBUOrl+2
そもそも東京〜大阪だってリニアに大金をかける価値があるのか?
新幹線で十分じゃん。無ければ無いでなんとか仕事するぜ?
つか、今問題ないし。
121名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:29:31 ID:nI5pIX7W
リニアつながったらキモイ大阪弁のカッペ完済人が続々上京してきそうで嫌だ・・
122名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:30:16 ID:Yp1u9M7o
リニアが開通するころには新幹線自体需要半減してるでしょ。
123名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:32:07 ID:YcQOXpi2
>>82
別に奈良に止まらんでもいい だが迂回して京都に止まる必要なんて1mmもない
なんで京都のためにわざわざ迂回して土地も工事費も高くつくところを通る必要があんのよ

奈良の利点をあげるとすれば将来海面上昇が起きたときでも奈良は生き残る、
リニアが通る地点の近くに遷都に向いた土地がある、
時速500kmで通過する鹿を見ることができる、などがある
124名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:36:17 ID:hXaQUozc

むしろ京都を通らないことが不思議なんだけど。
なんで奈良なんだ?
直線で行ったら京田辺とか宇治らへん通るんじゃないの?
125名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:38:53 ID:WfH69DpH
これでリニア着工がまた遅延したらどうすんだよ
126名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 16:55:48 ID:nQ76Qj3I
舞鶴の自衛隊基地まで通そう!
127名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:02:56 ID:YGas+PZY

JR東海としては、観光客にはリニアと東海道新幹線両方乗ってほしい。
 成田・羽田−東京観光−(リニア)−奈良観光−(近鉄・バス)−京都観光−(東海道新幹線)−成田・羽田

リニアが京都経由だと
 成田・羽田−東京観光−京都観光−関空
となり、片道しか乗ってもらえない。
128名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:03:32 ID:GpLjkad1
もう京都はおわったの?
129名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:05:30 ID:21+nbjjb
【レス抽出】
対象スレ:【鉄道】「京都を無視しないで」リニア中央新幹線計画で [10/07/16]
キーワード:長野

7 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 12:20:08 ID:Lv0Qqqla
西の長野w

13 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/17(土) 12:26:43 ID:lDqI0Fyw
京都は第2の長野。
長野は悪い子。

23 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/17(土) 12:42:07 ID:SSsYH8Da
京都と長野を結ぶ路線を2都市で勝手に作れよ

36 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 12:53:13 ID:NHSjA9LI
京都なんかにリニアを通したら長野ようになるぞ
新幹線開通で、日帰り客ばかりになって、宿泊客が激減だから
長野駅前には夜になると閑古の鳥が鳴いている
京都はアホ丸出しだな

43 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/17(土) 12:57:47 ID:AUIMoCc/
京都出身だけどいらん  長野みたいに嫌われたくも無いし。

52 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/17(土) 13:09:31 ID:TacG2lV6
>>32
予想どおり京都がでてきたな。長野県がかたづけば次は京都。
リニアに難癖つけて、邪魔する勢力の次の一手。日本危うし。


56 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 13:14:42 ID:nElkYUzH
京都は通過しないから長野土人のように因縁を付ける権利さえない。

61 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/17(土) 13:28:46 ID:1cte5n6x
長野の場合、BルートでもCルートでも長野県内を通るからBルートを強要する恐れがあった。
しかし京都のは単なる要望でしょ。駄目モトの。
そりゃ誰だってリニアは欲しいよな。もしJR東海が都内は高額だから始発駅を新横浜にするなんて言ったら
都知事が血相変えてJR東海に乗り込んでくるでしょ。

64 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/17(土) 13:32:39 ID:6IN5mkcK
通る場所次第だなあ。

奈良に止まるくらいなら京都の方が良いけど、
長野のケースみたいに、路線を曲げるのは勘弁だわ。


111 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 16:10:16 ID:CZp/meSG
長野と違って全幹法の壁があるからかなり厳しいぞ正直w

112 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/17(土) 16:11:51 ID:taL2/E7H
京都なら長野みたいに長距離迂回にならないので、
経済効果を考えたら京都もありかな。
しかし、京都−大阪間って短いんだよね。

抽出レス数:11
130名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:08:16 ID:T1sPPJV5
奈良ルートでも、京都ルートでもどっちにも駅は作らんだろうが、、西に伸びて次の駅は広島。そんなもんじゃあないか?300キロに一駅。
131名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:09:46 ID:UFiQhHmN
「京都は外国人に人気!」

いざTripAdvisorが「日本で行きたいところ」でランキング付けたら
トップ3どころか7位(金閣寺)と8位(伏見稲荷)でようやく挙げられる程度だけどな。

よほどの知日派じゃない限り外国人は別に日本の歴史にそこまで興味ない。
別にSAMURAIとかNinjaが見れるわけでもないし。
日本で各国のランキング取ったときにアーヘンやラヴェンナ、ランスが入らないのと同じ。
132名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:13:50 ID:wS9eE7uo
現行の新幹線って残るんだろ。
観光客はそっち使えばいいじゃん。
133名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:19:25 ID:RpNeBpkT
和歌山県が

リニア紀伊周遊ルートに興味を持ち始めました。
134名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:32:05 ID:IC5lnZCC
>>131
「知日派」って何語?
135名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:33:56 ID:Sgw4yi4Z
>>124
直線だと木津辺りですね
136名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:34:24 ID:Hq2j2yZV
京都駅を通るには、琵琶湖の下にトンネル掘る必要があるんだっけ。
137名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:34:50 ID:XlouoXzw
もう、走行速度がはやいだけの「のぞみ」だなw
138名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:36:56 ID:6M5LtAzN
京都を無視してもいいけど
奈良なんかに駅つくるなよ(´・ω・`)
139名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:39:26 ID:gwqKI962
長野県民はクズ
140名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:42:26 ID:W7PVKIwJ
>>139
オイオイ、その長野も折れて直線ルートを容認しだしたぞ。
もっとも、迂回ルートを熱心に要望していたのは
知事はじめとした一部の人間たちでしょ。
141名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:42:48 ID:GpLjkad1
つかこれだぜ。リニア ルート
http://livedoor.2.blogimg.jp/blv42/imgs/7/c/7c06274a.jpg
142名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:45:23 ID:W7PVKIwJ
>>141
その地図は誰が作ったの?
奈良県ではなくて、
微妙に京都府の南端を通るルートを描いているね。
143名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:46:13 ID:4x/eb75h
ドケチの関西人なんて結局ロハで座れる新快速つかうから
いちいち駅おかなくてもいいね
144名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:49:14 ID:Sgw4yi4Z
JR東海は奈良付近としてるけど
京都への配慮も考えると
木津付近も候補になるな
木津なら奈良には直ぐだけど一応京都府だしw
145名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:50:00 ID:pTuqv3eK
大阪まで繋がったら名古屋もスルーすればよろし
146名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:50:15 ID:LBSB2vkr
容認しなけりゃ、静岡北部の山の中通過するから
147名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:51:30 ID:Hq2j2yZV
あと名古屋-京都-大阪ルートだと、海にドボン軌道だから
将来九州方面に伸ばせなくなりそう。
148名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:51:32 ID:gIImD9hj
観光は列車の旅も重要な要素だと思うよ。無駄に速い列車じゃ楽しみが減る。
149名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:52:43 ID:bEWyKeuZ
>>1
リニアは外観が京都の雅な観光地に似合わないと思うよwww

150名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:53:09 ID:M3brlUhW
自分の思い込みでしかレスできないバカ嫌阪厨>>141
151150:2010/07/17(土) 17:54:08 ID:M3brlUhW
×>>141
>>143
152名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:55:53 ID:W7PVKIwJ
奈良市付近にリニア駅設置となれば、
奈良市内のJR平城山(ならやま)、
学研都市、奈良、関西のJR三路線交差のJR木津、
後の二箇所は近鉄の駅だったかな?
153名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 17:57:37 ID:gIImD9hj
>>142 地形と合わせたら妥当じゃないか
154名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:05:46 ID:wbIH68Oo
一般の京都人は誰も望んでません。

騒いでいるのは土建屋さんです。
土建屋が必死なのです。
で、土建屋さん達は組織票を持っているから
市、府議員さん達が必死で動く
155名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:09:02 ID:+aRvB+fm
リニアの駅なんて東京・名古屋・大阪で事足りる(キリッ
156名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:28:18 ID:AxbtIA8u
大阪から京都まで新快速で30分だぞ。奈良にあったって別に問題ない。
奈良から京都の沿線需要だって増えるわけで良いことじゃん。
157名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:35:56 ID:LBSB2vkr
市民望んでいない。という京人

でもね。推進派議員が多数になるんだよね。 うそつき
158名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:42:46 ID:6sk7xOzS
用地取得にかこつけて
ややこしい地域をブルドーザーで一掃する気か・・
159名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:53:33 ID:GpLjkad1
「一般の京都人は誰も望んでません。」

いつものパターン
160名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:10:45 ID:ViWi43ra
新幹線があるだろ
161名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:22:14 ID:GJzzrG/Q
>>152
木津以北に作ればとりあえず京都だからそれでいいのでは。
162名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:37:28 ID:W7PVKIwJ
>>161
京都ならそれでいいのだろうけど、木津以北で具体的な場所はあるの?
もし、ご存知ならご教示をお願い致します。
今のところ奈良市付近に設置ということだから、
リニア駅の候補地は>>152に書いた四箇所になったわけだけどね。
これは、リニア関連スレによく名前が挙がっていた場所だよ。
163名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:43:33 ID:HUmY5aZ7
>>152

東海は駅は奈良県内と言っているから、木津だと京都府になる、おそらく駅は平城山or高の原だろうね。
奈良県自身もリニアは県内に駅が来る事を望んでいるし妥協案は認めないと思うよ、京都府と奈良県の中間地点だと京都府になるし、これだと東海は京都府のエゴを通した扱いになってしまう。
それに京都は不利だ、基本計画に無いルート外の地域だからいくらでも東海は無視できる、長野はルート上の地域だから無視出来なかったけど。
164名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:03:05 ID:W7PVKIwJ
>>163
ありがとう!
なるほど、あくまでも奈良県内が有利な情勢か。
165名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:03:50 ID:GpLjkad1
平城山・高の原はガチ
166名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:09:51 ID:W7PVKIwJ
>>165
しょうもないことを聞くようで大変失礼なんだけど、
あなたが>>141にリンクを貼った地図だと
京都府内を通るルートが描かれているよ。
それとも、これは単にルートの描き方がまずかっただけなの?
167m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/17(土) 20:13:47 ID:KiVBzBIi
普通に新大阪で乗り換えればいいだろ。
168名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:21:07 ID:Qfdx9xZv
>>113
須田氏もメンバーにいるのがますます怪しい。なんという岐阜羽島状態。

>>152
近鉄で2ヶ所というと高の原と祝園だろう。
奈良県民にとって近鉄がJR西より便利なのは明らか、
京都から見ても近鉄京都線が接続すれば京都中心部への乗換回数は変わらず、
京阪沿線からはむしろ現京都駅より乗換については便利。

個人的にはJR片町線の駅も併設して木津川台がいい。
あそこは近鉄京都線、片町線両方あって、
駐車場とかの用地も確保しやすそうに見える。

>>163
京都側に駅を設置するほうが、京都府にも負担させる形で
利便性を確保できて、奈良県的には良さそうなのに。
それでも県内駅を望んでるのは固定資産税とかの
税収増を期待してのことかな。
169名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:25:50 ID:ce3hwj0c
京都と奈良
JRにとってどっちを通ったほうがメリットが大きいの?
170名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:28:32 ID:IQ6Xw1a6
中国人からすれば日本の歴史は中国・韓国のモノマネで浅い歴史、
そんなもんに興味などなく、炊飯器やデジタル一眼レフに興味津々、
行きたいのは東京・大阪  買い物のみ
171名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:32:42 ID:y0oXLdn7

また“長野”か(笑)


大阪オワタ w

172名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:41:04 ID:+S08SbEF
名古屋-津-奈良-京都-大阪

長野県並みのワガママだな。
時間も費用も維持費もかさむだけじゃん。
173名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:42:50 ID:Lo1dgo3g
大阪からJRでも他社私鉄でも30〜40分、400円程度で行き来できるんだから、リニアはガマンしろよ京都
174名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:55:00 ID:8L1eymcF
京都⇔長野の直通リニアで我慢しとけ
175名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:56:17 ID:zbBFvJMD
愛知と東京は黙ってても駅できるんだから気楽なもんだ
176名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:57:30 ID:PP3eAe0l
>>168
駅の固定資産税?
でも各駅停車の駅の設置費用は県の負担だよ。
177名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:59:26 ID:OuUFeHjn
任天堂ならなんとんしてくれる
178名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:15:00 ID:6sk7xOzS
>>177
無理だろ
新幹線だろうがリニアだろうが関係なく
取引相手が世界中から伺いにくるような世界的企業だぞ
179名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:20:07 ID:Qfdx9xZv
>>169
たぶん、奈良。
JR東海は東海道新幹線も運営しなくちゃいけないし、
リニアの輸送力は今ある新幹線より小さいから、
リニアに需要が偏り過ぎるのは避けたい。
それに、既に新幹線のある京都と、新幹線のない奈良なら
周辺人口が倍ほど違うとはいえ
奈良のほうが喚起できる新規需要は多いだろう。

>>176
駅もあるけど、どっちかというと軌道そのもののつもりで書いた。
駅の位置次第で奈良県を通過する距離が10kmくらい変わる可能性があるから。
180名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:22:55 ID:VAZ9tuKw
リニアは国が破綻してからの話か
181名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:23:28 ID:R+Pv4+vr
>>169
近い方
182名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:27:42 ID:R+Pv4+vr

JR東海にとって、品川・名古屋・新大阪以外は不要。
途中駅(JR東海の表現では中間駅)からの収益など最初から期待していない。
途中駅設置は、通らせてもらうための対価、通行料金。
よってなるべく直線が望ましい。
183名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:31:46 ID:RTa8118X

品川−名古屋−新大阪経路上で、東海道新幹線との重複区間は無い。
京都−新大阪間で並行したら、需要を食い合うだけでメリットはない。
奈良なら新規需要を開拓できる。
184名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:34:18 ID:LBSB2vkr
とーかいが全部やるなら品川発着だけど、
そうでなければ、東京内でもめるんだろう
185名刺は切らしておりまして::2010/07/17(土) 21:34:21 ID:g90hoJnS
東京ー大阪がノンストップでいいじゃん
途中とまってたらリニアの速さの意味がなくなる
186名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:36:17 ID:i9J+9462

 京都に停まる意味なし。大阪から京都まで
快速で30分で着くし。
187名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:37:06 ID:WOdgDL2Q
>>172
三重県に駅は出来ないよ。
政治力が無いから岐阜県が羽島駅を造らせたようなことはできない。
188名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:39:25 ID:bEWyKeuZ
意味不明に住民がごねるのはKとBが多い地域。
189名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:40:36 ID:Kgsa+nqH
長野に話題を持って行かれて気を悪くしたのか・・・
190名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:41:47 ID:QTsbWd8S
>>186
でも、新大阪-品川は名古屋通過すれば50分。
191名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:42:14 ID:oNRB9dNT
観光客数的には
新幹線があるから圧倒的に
京都>>>>>>>>奈良
だと思うが、
リニアが奈良に止まれば
京都>>>奈良
位になるんじゃないかな。
192名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:46:44 ID:fP+076gw
長野無視しないでー
京都無視しないでー
和歌山無視s
奈良無s
三重
鳥取
島根
徳島

全国すべての都道府県とうしてやればいいじゃん。
それで価値があると思うなら地元の意見とりいれてやれ。

その代わり赤字補填させろ。
193名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:52:44 ID:GpLjkad1
京都人は恥しらずだなぁ。
194名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:55:41 ID:fDMZrCH5
リニアの停車駅は1地方に1つでいいだろう。
大阪−京都みたいな移動は在来線で十分にできる。

停車駅(将来的に)
 札幌−仙台−東京−名古屋−大阪−広島−博多

だけでいいよ。
195名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:07:58 ID:qDibXjJ/
京都に住んでるけど京都にリニアはいらない
そもそも奈良に通ると聞いたときに、そりゃそうだよなと思ったもんだ
リニアはできるだけ真っ直ぐが良いんだよ
でも取り敢えず形だけ要望してちょっとゴネた後、さっと身を引け
そして長野の立場をなくして道連れにしろ
196名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:08:07 ID:HUmY5aZ7
そもそも京都に迂回して建設費増になる分の採算が取れるとは思えない、京都はもう頭打ちなんだし、これ以上観光客が増えると住民は住めた環境じゃない。
京都に迂回すると1兆円ほど工費が増えるだろうし、奈良から京都まで地下で掘るなんて恐ろしい、いくら大深度地下でももしもの事って事も考えられるし。
197名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:11:37 ID:GpLjkad1
京都人の評判 ストップ安
198名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:18:39 ID:HUmY5aZ7
おそらくこんな感じじゃね?

東海「駅は奈良県に作る予定」
奈良「リニア駅は基本計画通り奈良県に作って欲しい、でも2500億円も駅代払うの難しいな」
東海「駅は地元負担で宜しく」
奈良「奈良だけ高すぎる」
東海「元社長に頼み込もう」
京都「奈良は財政問題で駅代を払えない、なら京都派のJR東海元社長を引っ張り出して妥協案を奈良に出してやろう」
京都「奈良県寄りの京都府内に駅を作らせよう、これなら京都府負担だし奈良は助かるだろう、そして京都の面子は保てる、奈良にリニアを渡してたまるか」

でも奈良が妥協案を飲み込まなければ京都の思惑は崩壊する。
199名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:19:40 ID:4eqChHAK
意外に嫌阪厨がいないな。
200名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:20:55 ID:3JJ0Xlld
>>199
大阪に通すなとか頭おかしいだろ
俺愛知だけど
201名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:27:07 ID:yPx6jxfv
>>198
奈良寄りの京都ってどこだよ。
学研都市登美が丘かよwww
202名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:27:25 ID:HbPoCvzX
建設したい人たちが金を出し合って建設する分には文句を言いません
他人のカネを当てにして自分たちだけうまい汁を吸おうとするやつは死ね
203名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:30:41 ID:fDMZrCH5
高の原辺りはかなり発展してきてるから、あのあたりにリニア新駅作ればいい。
京都府と奈良県の境だしさ。でも奈良市は奈良の北端だから圧倒的に奈良側にアドバンテージがあるけどな。
204名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 23:49:03 ID:Fh4Zlg7F
ルート的には京都通ったほうが直線な気がするんだが。
てかこの付近は田舎のくせに、交通の便いいからリニアとかいらね。
205名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 00:02:59 ID:3/hh3Isl
京都で停めて新大阪へは新幹線で・・・・
引き返すって外国の人からしたら損した気がする。
206名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 01:22:20 ID:NaANANG+
東京都-大阪を一直線に結べ、邪魔な間の県はすべて原爆落とせ
207名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 01:23:12 ID:M4c/ljYl
名古屋通過した辺りで
後ろ一両を切り離して、
京都行き分岐に乗せれば良い。
長野も同様。
208名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 01:26:34 ID:Rzl9taRH
>>204
京都から見て大阪は南西にある
だから京都駅を過ぎると約45度曲がらなければいけない
新幹線みたいに京都駅全停車なら良いけど
通過もありならこの曲がりは痛いと思う
209名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:05:20 ID:4WOMfMUY
       京都
      ◆  ◆
     ◆   ◆              ◆◆◆◆名古屋
    ◆    ◆             ◆     
   ◆     ◆      ◆◆◆亀山
大阪       ◆    ◆
           奈良◆
210名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:32:25 ID:zzr3Hw0e
東京名古屋大阪が重要なんだよ
この3都市を直線的に結んでこそ意味があるんだよ

まさか京都にこのラインを曲げるほどの価値があるとでも思ってるのか?
冗談だろ
211名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:40:45 ID:4WOMfMUY
                                    ◆
                                   ◆ ◆
                                 伊那  諏訪
                                 ◆      ◆
                                 ◆       ◆甲府◆◆橋本◆品川
                       ◆多治見◆飯田
                      ◆                      
     京都        ◆名古屋
    ◆  ◆    亀山
   ◆   ◆   ◆
大阪     ◆奈良


何この心電図
212名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:59:22 ID:OsY6zK2U
京都は国際観光都市、京セラ、任天堂、村田製作所などの新産業都市の顔のほかに、
滋賀を通って北陸、丹波を通って山陰など地方中核都市のハブとしての役割も強い。

現にJRの京都駅は、そういうところからの乗り換え客が非常に多い

ならだとそういう需要を拾うことは不可能、ってところが長野とは違う
商業的な価値を考えるなら京都に通すべき、でないと双方とも損をする
213名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:06:07 ID:pHsRjjty
ところが京都市にはお金がなかった!
何故って? 地下鉄敷設で大損だしているからだよ。
214名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:22:57 ID:zzr3Hw0e
>>212
東海道新幹線=3大都市のためのツール&その他沿線のためのツール
東京〜大阪リニア=3大都市のためのツール

この違いだね
京都が北陸山陰とのハブとかどうでもいいんだよ
215名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:37:46 ID:He9Ohmzj
今の新幹線のレールに作れるよ 電導磁石 トンネル新たに掘るより早い 
216名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:49:23 ID:zzr3Hw0e
>>215
でも東京大阪間の所要時間は増える
217名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 03:54:55 ID:IRQZUwfY
>>211
>>140をよく読め!
長野県内を通るルートを
わざわざBルートにする必要はないぞ。
218名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 04:13:21 ID:4WOMfMUY
県庁所在地間の距離

基本計画ルート
愛知―三重 61.8キロ
三重―奈良 62.1キロ
奈良―大阪 28.7キロ
基本ルートで行った場合152.6キロ

京都に迂回した場合
奈良―京都 38.0キロ
京都―大阪 43.0キロ
京都迂回ルートで行った場合204.9キロ

東海道新幹線のルートで行った場合
愛知―岐阜 28.8キロ
滋賀―岐阜 88.8キロ
京都―滋賀 10.5キロ
京都―大阪 43.0キロ
東海道新幹線併走ルートで171.1キロ

最短距離で一番安く工事が出きるのは基本ルートだね、距離が増えるとその分利用者に運賃としてツケが回る。
東海道新幹線自体も元々は京都を通らない予定だったし。
219名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:24:17 ID:NG9SUFGO
京都通せって別に京都駅通せってわけじゃないでしょ?
奈良よりから京都よりにしてくれってだけで距離にしたらないに等しいんじゃない。
220名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:42:34 ID:u5fysE/Z
京都駅通さないならいらんでしょ
都市中心のターミナルをはずして造られた新幹線駅は軒並み不便なんだし
221名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:54:35 ID:NG9SUFGO
ぎりぎり京都府内でない奈良県内に持ってかれるくらいなら、京都府内の木津川市、京田辺市付近に誘致することで、固定資産税や新駅に付随してくる周辺の開発などが目当てなんでしょ。
京都駅通せってなると長野の二の舞だから無理だってさすがに京都府もわかってると思うがな。
222名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:57:30 ID:7wW8VWY7
新幹線の利用者数は名古屋と新大阪は殆んど変わらないが
京都は、その半分にも満たなく静岡といい勝負

需要考えたら関西方面からは名古屋乗り換えで
リニアは最需要区間の東京〜名古屋で十分だろ
223名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:02:42 ID:SKGhN9Ko
>>221
精華に私の仕事館跡地が残ってる。
あそこにしよう。
224名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:05:52 ID:lsgX9lzB
新幹線計画当初は確か京都はひかり通過の予定だったのよね?

225名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:06:19 ID:4WOMfMUY
全幹法をひっくり返すのは難しいだろうな、1都道府県1路線という規定があるし、基本計画で国に認定された場合は全幹法は適応外だが、京都は東海道新幹線がある上に基本計画ルートには無いから中央リニアは京都は全幹法対象地域。
奈良県内に駅を作らないと基本計画の見直しが発生する、見直しが出るという事はリニア全体の見直しという意味だから、当然東京ー名古屋間の着工が遅れる。
226名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:10:00 ID:NG9SUFGO
>>223
あそこ潰れたのか。
母校の隣なのに
227名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:23:06 ID:lCg3m/cr
>>218
それは、実態から乖離し過ぎじゃないか?
それに京都と奈良両方に駅設置なんて非常識はさすがに主張しないだろう。
とりあえず一県一駅前提で駅同士の直線距離を足してみたのが下記。

*京都市ルート
名古屋駅-近鉄四日市-貴生川-京都駅-新大阪:約148km
名古屋駅-近鉄四日市-貴生川-丹波橋-新大阪:約144km
*山城南部ルート
名古屋駅-近鉄四日市-祝園-新大阪:約139km
*奈良市ルート
名古屋駅-近鉄四日市-高の原-新大阪:約140km
名古屋駅-近鉄四日市-JR奈良-新大阪:約142km

三重については亀山の可能性もあるけど
京都からは迂回ルートになるので四日市にした。
滋賀はほとんど迂回せず駅間距離をある程度とれる位置を考えて
貴生川にしたが駅なしの可能性のほうがおそらく大きい。
ちゃんとしたルート案だと他にもいろいろ変わってくるけど、
比率はだいたいこんなもんだと思う。
228名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:25:30 ID:T8x97YTa
京都は長野と違って駅を作る価値がありそうではあるが
普通の新幹線で十分な気もする
229名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:27:37 ID:F3MblX3K
京都〜名古屋は新幹線で30分ちょっとだからね
230名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:40:31 ID:QgpVxAof
満洲・朝鮮人の為だけの東朝鮮リニア高速鉄道は必要なし。
231名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:56:30 ID:lCg3m/cr
基本計画は「奈良市附近」だから
木津川市や精華町だと法解釈としては通るけど、
実態はどうあれ県外になるとやはり難しいか。

経済的な問題から言えば
京都市ルートについては、路線長が延びることより
市街地区間が延びて建設費が嵩むことが問題。
自治体側から見ると地上駅にできるかどうかも重要。
地上駅だと450億円、地下駅だと2200億円だから負担が全然違う。
232名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:05:05 ID:x/7AG4QW
みんな、将来の日本に夢をもってるなあ WWW
233名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:10:30 ID:1w3pl1qQ
奈良も実際に土地が無いから奈良の場合は学研都市を押してるな。
木津川か学研都市か、学研都市でも精華か登美ケ丘かで激しい綱引きがある。
県境なんてなくしてしまえw
234名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:13:52 ID:w2tSYGw6
リニア開通したら赤字経営になるんだろうな・・
そんでもって東海道新幹線の客も奪い共倒れ
尻拭いに運賃値上げとかならないでしょうね?
235名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:29:33 ID:UIXoEaea
奈良に駅はいらんだろ。スルーじゃいかんのけ?

京都を通すなら京田辺あたり。
奈良を通すなら木津川で決まり。
どっちも停まらんでいい。
236名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:34:00 ID:bTmAg4fm
京都は図々しい、
抹茶の味は図々しい味
237名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:35:42 ID:N2T3XmI2

木津川って京都だろ?
238名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:44:10 ID:Jd0NRFl7
                                    ◆
                                   ◆ ◆
                           モントリオール  グリーンランド
                                 ◆      ◆
                                 ◆       ◆ナイアガラ◆◆フィラデルフィア◆ニューヨーク
                       ◆オマハ◆シカゴ
                      ◆                      
     ラスベガス     ◆デンバー
    ◆  ◆    サンタフェ
   ◆   ◆   ◆
ロサンゼルス ◆グランドキャニオン


何このウルトラクイズ
239名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:47:22 ID:bTmAg4fm
全部抹茶味はもう飽きましたえ〜
240名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:06:01 ID:91ByLvwk
35年も先のことどうでもイイのでは?
その頃にはリニアも時代遅れの交通手段でしょ
241名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:16:02 ID:3Q2Nvwt6
東西南北に伸びる交通の要衝
日本を代表するハイテク産業の集積地
そして国内屈指の観光資源
ちなみに地図で名駅と新大阪を定規で結んでみると
直線上に位置するのは京田辺市であり、決して奈良ではない
242名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:23:23 ID:bzgver0l
京都経由なら名古屋−伊賀上野−木津−新大阪でいいじゃん
243名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:27:43 ID:Ta6GeArk
>>227
草津に新幹線すらもったいないと拒否した滋賀が、貴生川のリニア駅なんて金を出さないよ。
奈良はドリームランド跡地で決まりでしょ。
244名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:28:33 ID:gnyNiZSz
ここで斬新なアイデアを。
京都と奈良を合併して

とします。それなら文句なくなる。
245名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:31:37 ID:P6Q0nI6d
JR東海にしてみれば一番客が拾えるとこなら何処でもいいだろうけど
奈良は近鉄王国でJR西の存在感は皆無だから、近鉄沿線に合わせて作るんだろうな。
奈良市内は穴掘ったら何が出てくるか判らんから費用も工期も読めない
だったら高の原あたりだろうか、JR西にも接続したいなら木津川台あたりに作って
学研都市線複線化、けいはんな線もリニア駅まで延伸だな。
246名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:08:02 ID:Ta6GeArk
近鉄は新幹線京都駅から奈良に客を運ぶ、関西におけるJR東海のローカル線だからな。
ただ、リニア駅が奈良市内にできた時点でお役ご免だ。
今まで本気を出さなかった関西線の増強ぶりを見ると、もうそろそろ不必要になりつつある印象を受ける。
247名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:10:58 ID:1u6QK7aa
線形的には名古屋からなるべくまっすぐ大阪かな?
248名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:12:18 ID:+XjhYShM
>>176
駅周辺の開発による地価上昇と税収増でも期待してるんじゃないのか。
249名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:13:20 ID:Bir88Y/k
どこもかしこも停まってたら高速鉄道の意味が無い
250名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:17:12 ID:P6Q0nI6d
>>246
リニアが奈良に来たらその逆になる。リニア奈良から京都に客を運ぶわけだが、
JR奈良線のショボさを考えると相変わらず近鉄が主役になると思うよ。
関西本線充実させても大阪寄りの人は新大阪から乗るでしょ。
251名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:19:46 ID:KdjmkEps
名古屋と新大阪を直線で結べば京田辺が真上にくる。
本当はJR東海が南にずらして伊勢湾岸を通したいと
思っているのでしょう。
252名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:43:04 ID:gnyNiZSz
京田辺くらいに、ついでに遷都すれば?
253名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:51:42 ID:bTmAg4fm
京田辺なんて広大な田畑地帯じゃなかったか?
254名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:05:50 ID:LfyIi79M
奈良と京都の境のあの辺は新都心開発が予定されている。
大阪のWTCがどうとか言ってるけど、本命はあそこ。
京阪奈新都心に関西州の全ての行政機能を移す。これからは府県レベルで話をしていても仕方が無い。

その時、京田辺の田園地帯は高層ビル群になっているだろう。
255名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:09:01 ID:1w3pl1qQ
>>254
海がないからダメw
256名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:10:30 ID:bTmAg4fm
京田辺はないわw
257名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:16:14 ID:bTmAg4fm
別途路線で 長野 ←→ 京都 つくればいいじゃんw
258名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:23:33 ID:ceNg9oTy
しかし今後日本は観光立国を目指すしかないだろ
外人にも知名度のある京都は重要だと思うな
259名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:25:15 ID:P6Q0nI6d
>>258
今じゃがっかり名所だけどな。
古都の風情なんてどこにも無い

とりあえず市内はパチ屋のネオン禁止しろよと思う。
260名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:33:00 ID:OVE39JS2
>>231
京都ルートで宇治あたり通過なら、淀川周辺を下れるから安くなるような気がするんだが。
建設費や距離の問題より、法律で決まっていることを覆すのは難しいという話だと思う。

奈良だってそのつもりで動いてたんだし。
261名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:35:14 ID:LfyIi79M
大阪の凋落もだけど、京都の凋落はもっと凄まじいからな。
日本の首都から国内7番目の都市だぜ。

江戸時代初期: 天皇のおひざもとであり文化の中心。また、江戸・大坂を退け日本最大の人口を誇っていた。
江戸時代中期: 江戸・大坂に人口で抜かされ国内第3位の都市に。3都の1つに。
大正時代: 神戸に人口で抜かされ国内第4位に。名古屋・横浜などともに6大都市の1つに。
終戦後: 空襲被害が少なかったために一時的に3位に返り咲くも、すぐに名古屋に抜かされ再び4位。
1960年: 横浜に抜かれ第5位。
1985年: 札幌に抜かれ第6位。
1990年: 神戸に抜かれ第7位。
2010年: 福岡(140万)が京都(147万)のすぐ後ろに迫る。その後には川崎・さいたまが急追。
262名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:36:50 ID:ceNg9oTy
>>259
まあたしかにパチやサラ金はがっかりさせるよな
でも今年の春に親戚のカナダ人夫妻を案内したときはとても満足していたよ
秋はもっと素晴らしいですよと言ったら、秋にまた来たいと言ってた
263名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:37:07 ID:OVE39JS2
>>261
人口からいえば、隣の滋賀県への移住が激しい。
実際問題として、市内はこれ以上住宅地がない。
264名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:38:38 ID:WfJG0Qii
>>251
名古屋と京田辺の間を直線で結ぶと滋賀県があるから駄目
265名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:40:13 ID:ceNg9oTy
滋賀は地方では数少ない人口増加県だし、県民所得も何気に高い
266名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:42:31 ID:7tdPaGQa
乗り継ぎ割引を設定するように働きかけた方が良いと思う
267名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:45:32 ID:P6Q0nI6d
>>263
住宅だけじゃなくて主要メーカーの工場もどんどん滋賀に移ってるからなー
盆地で土地が狭いってのだけはどうしようも無いよ。
268名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:45:42 ID:OVE39JS2
>>251

JR東海的にはどうなんでしょうね?
奈良ルートのほうが、東海道新幹線も活用できていいっていうことなのか、
あるいは京都ルートでも、北陸新幹線の米原接続でうまみがあるという感じがするし。
269名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:46:42 ID:ceNg9oTy
>>267
あと大学も結構移ったよね
270名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:47:10 ID:P2vKCOCf
>>261
人口の増減と街の魅力はあんまり関係ないのでは??
大阪市や尼崎市もピーク時と比べりゃ結構人口は減ったが、
街自体は綺麗になったり魅力的になった部分は多いしね
271名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:47:31 ID:OVE39JS2
>>267
それと、景観規制のいきなりの強化っていうのも相当影響ある。
272名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:57:13 ID:LfyIi79M
>>270
魅力は知らんが、影響力が減っているのは事実だな。
どんどんテーマパーク化していけばよいが。
273名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:59:12 ID:w2tSYGw6
滋賀県も人口減少のカウントダウン始まってるよ

年間たったの1286人しか増えてない
平成22年6月1日現在)

総人口 1,402,797人(前月比27人減少、前年同月比1,286人増加)

うち外国人数 21,542人(前月比295人減少、前年同月比2,920人減少)

世帯数 534,676世帯(前月比378世帯増加、前年同月比5,534世帯増加)

274名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:02:27 ID:BOwqXTMU
都市の格や魅力を人口で語るのは東京人の特色だなw
中国様には頭が上がらない。
275名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:04:58 ID:q4v7l/n9
長野-京都を別に第3セクタで開発すれば?www
276名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:10:31 ID:zCm9T/XB
滋賀は京阪のベッドタウンと工場需要があっただけだから、大阪のタワーマンション投げ売りと阪神堺への工場回帰でもはや不要。
新幹線草津新駅を受け入れた上で、奈良以西の大深度地下リニア建設に時間がかかる間の暫定新幹線接続駅として京都への玄関口の既成事実化を目指せば良かったのにもったいない。
277名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:12:30 ID:BPcUq55F
京都は神社仏閣の保護には早くから力を注いで来ただろうが、
街並みの印象を決定付ける一般住宅や店舗に規制を掛けるのが余りにも遅すぎた、
5、60年前に古都の部分を全部街並み保存地区として外観の変更を厳しく規制していれば
今のようなどこにでもあるビルやマンション、住宅が殆どの街になってしまうことは防げたでしょうね
、、もったいないわ
278名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:26:13 ID:u5fysE/Z
こわせばいい
279名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:52:10 ID:zkhwVArp
>>268
JR東海は、
リニアを全幹法に基づく中央新幹線として建設すると発表してる
中央新幹線基本計画には主な経由地として奈良市付近と明記されてるので、
京都迂回はありえない
280名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:56:49 ID:pHsRjjty
東海道ルートに新設とか言ってる馬鹿がいるのに驚いた。
何のためのバイパスだよ。
東海道新幹線の休業・補修工事のためのリニア新線だろ。
一週間でも止めたら大損だぜ。
281名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:00:38 ID:KdjmkEps
>>279
奈良が迂回で京田辺が中央だろ。
282名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:07:02 ID:0Z5cW0uh
長野も諦めたんだ、
京都はないわぁ。
283名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:09:17 ID:C2WXBvmP
京都は飛行場作ればいいじゃん。
284名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:10:04 ID:lXRbbpGG
>>281
「昭和48年11月15日 運輸省告示第466号」を良く見ようなw
http://archive.hp.infoseek.co.jp/law/1971MOTB017.html
285名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:24:53 ID:GFuCTjzA
開通する頃は人口が激減してて需要ないでしょ。
観光国になるなら、地上を走って景色の見える
新幹線に金かけたほうがいいな。
286名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:25:49 ID:P6Q0nI6d
>>284
ルートは運輸大臣が決めるとなってる。今なら国土交通大臣だね。
成田新幹線のように中止になった路線もあるからまったく変更できないって事は無いだろう。

まあ「奈良市付近」でいいと思うけどね。
どのみち奈良郊外の北のほうになると思われ。
287名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 18:51:43 ID:zzr3Hw0e
【今まで】埼玉=東京=横浜=静岡=浜松=名古屋=京都=大阪=神戸
【リニア】東京=名古屋=大阪
        ↓↓  ↓↓↓  ↓↓
        横埼  静浜京  京神
        浜玉  岡松都  都戸

こういうことだ
京都の出る幕じゃない
288名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 19:12:48 ID:4WOMfMUY
みんな京奈間の地理解ってる人少ないと思うけど、おさらい

平城山=奈良県・京都府の境
木津=京都府
加茂=京都府
登美ヶ丘=奈良市・生駒市・京都府の境
高の原=奈良県・京都府の境
木津川市=京都府
京田辺市=京都府

基本ルート
甲府市附近=甲府市に駅を置く
名古屋市附近=名古屋市に駅を置く
奈良市附近、奈良県に駅を置くという意味さ
289名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 19:13:52 ID:OVE39JS2
>>279

法律云々じゃなくて、純粋にJR東海の営業的にはどうなんだ?って話し。
法律のルートだと、奈良から新大阪までほぼ全線大深度地下になって建設費は莫大だと思うんだ。
290名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 19:18:05 ID:kZSgAmJl
>>288
奈良ルートはもっと南でもいいかもしれない
郡山と橿原の間あたりには土地がある
そして最終地点を北ではなく難波あたりにするのだ!
291名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 19:18:31 ID:4WOMfMUY
>>289
リニア自体が7割以上が大深度地下だし。
建設費を抑えるなら南アルプス迂回を選んでるよ。
292名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 19:21:48 ID:OVE39JS2
>>291
あれは、直線ルートが安いっていう試算をJR東海が発表してたと思うが。
293名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 19:22:10 ID:3JVO8G2F
第二の長野
294名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 19:22:12 ID:1w3pl1qQ
>>289
>奈良から新大阪までほぼ全線大深度地下になって

ならないと思うけどな。
R163沿いに木津川あたりから学研都市を通って
清滝トンネルで守口から淀川沿いに進んで柴島あたりで川を渡って新大阪だろ。
295名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 19:27:10 ID:o5tkZ/k4
三重を無視しないで!

三重県にもリニア新幹線を!!
296名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 19:30:32 ID:1w3pl1qQ
>>295
JR東海のいうとおり一県一駅だとしたら
四日市ICのあたりか亀山だろうな。
297名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 19:37:56 ID:kZSgAmJl
>>295
三重はまず近畿なのか東海なのか態度をはっきりさせてからだ
都合よく態度を分けるな
298名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 19:38:53 ID:6QRZ1S/R
通の外国人は京都より奈良を好む。
まぁよほどの日本好きじゃなければ
なかなか発見できないけどねw
299名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 19:41:00 ID:4WOMfMUY
それだと京都府も通っているから笠置にも駅を作らないと
四日市市―亀山市―伊賀市―柘植町―笠置町―奈良市―生駒市―
て感じだから
300名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 19:43:58 ID:/UI5DyIl
>>288
そこまで言い切れないと思う。
北海道新幹線は函館市付近って書いてあったくせに
駅どころか線路も一切通らないことになったし。
リニア甲府駅も国母とか東花輪とか言われてるけど
どっちも甲府市じゃないし。
301名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 20:22:02 ID:/COB+fAj
都市部の地下と山岳トンネルを一緒にするな。
7割なのはトンネルであって大深度地下じゃない。

九州新幹線の筑紫トンネルが12km弱で330億円
東北新幹線の八甲田トンネルが約26.5kmで670億円
副都心線の池袋-渋谷が8.9kmで土木工事費1770億

新幹線の都市部地下区間の工費が分からなかったが、
地下鉄との比較ではざっと一桁違う。
302名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:25:41 ID:SdMAonhp
近鉄奈良駅に行ったら京都の地下鉄が停まってた。
そんなとこ片方に駅1つで良いだろ。
303名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:26:12 ID:e8Wi6iYx
ほぼ一直線に結ぶなら
名古屋−柘植−祝園−新大阪
304名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:44:45 ID:OVE39JS2
近鉄の駅っていうのはありえんでしょ。基本JR接続で。

そこのところを地元ぐるみで圧力かけるとマジで京都に逃げられるかも。
305名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:57:12 ID:P6Q0nI6d
>>304
運営主体が東海なら十分有り得ると思うけど。

JR東海が奈良方面のイベント切符発売したら京都まで新幹線、
京都〜奈良間はJR奈良線じゃなくて近鉄京都線の切符が付いてくるんだからww
306名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:02:39 ID:OVE39JS2
>>305
ないと断言できる。JR西とケンカして得なことは何もない。
莫大なマイナスを生むことになる。
307名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:06:12 ID:LfyIi79M
>>305
さすが東海よくわかってるな。JR奈良線はショボすぎだから、その方がいいわ。
308名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:08:59 ID:OVE39JS2
>>307
JR西が新幹線の域内営業を東海に譲ったのは、リニア建設のためという歴史を忘れている。
そこを反故にしてしまうと、大変なことになる。
309名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:09:37 ID:Lpjdm2Ij
京都は大阪からすぐ行けるんだから、別に京都にリニアいらないでしょ。
310名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:10:26 ID:4WOMfMUY
近鉄と東海は仲が良いから駅が出来るのは高の原だろうね、近鉄は西以上に影響力があるし
311名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:11:52 ID:OVE39JS2
いらないだろうが、この動きは奈良に対しての圧力にはなる。
JRグループのやることに文句をつけるなら、奈良は撤退しますよと。
312名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:15:09 ID:4WOMfMUY
大丈夫、奈良は基本計画という文句を武器にできる、基本計画に無い京都は一方的に不利なんだし、外野が騒いでいるだけというだけでしか、反応したら負けってやつだよ。
313名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:27:10 ID:Pd1cJpb4
新大阪−名古屋間のJR西への売却で得た金で、
新大阪−京都間は東海道新幹線と並行、
京都−名古屋間は直線で結ぶ形ででリニア建設。
開業は品川−名古屋間と同時。
これがJR東海、JR西の双方に利益があり、
北陸新幹線を米原接続で早期完成させる策。
314名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:33:05 ID:NG9SUFGO
最近奈良駅とか外人かなりいるようになったな。
京都から流れたきた感じ。

それはそうと、三条通りの道の穴だらけなのなんとかならんのか、
315名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:51:26 ID:4WOMfMUY

              琵琶湖
       京都◆◆◆
      ◆       ◆   
     ◆          ◆◆◆◆◆名古屋
    ◆               ◆
大阪                ◆
   ◆           亀山
    ◆◆奈良◆◆◆◆


どう考えても基本計画ルートのほうが直線的な最短経路だな
316名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:52:37 ID:rVpqk8vA
関空に降りた外国人観光客の行くべき観光地
1.金閣寺
2.清水寺
3.大仏
4.阿修羅像
5.高野山
以上
317名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:58:59 ID:kZSgAmJl
>>315
リニア環状線も悪くない気がしてきた
318名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:13:36 ID:OVE39JS2
>>315
名古屋〜近江八幡〜京都〜新大阪 142.666km
http://chizuz.com/map/map71947.html

名古屋〜亀山〜奈良〜新大阪 143.562km
http://chizuz.com/map/map71948.html


まあ、なんつうか基本計画はそれが理由で決まったんじゃない。
319名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:30:20 ID:lXRbbpGG
どうせ要望するなら、「京都府と京都市で、名古屋大阪間の建設費を全額負担するから京都市経由で頼む」ぐらい言えよ。
320名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:07:07 ID:oj1nE0oW
奈良県の主要な観光資源は法隆寺を除けばすべて近鉄沿線。
金を出す奈良県としても、ぜひ近鉄への連絡はスムーズにしてもらいたいところだろ。

どうせ大深度地下で駅作るなら、興福寺の真下から入って、
近鉄奈良駅とJR奈良駅の間の約1kmに長いホーム作ってひとつの奈良駅に統合してしまえばいいと思う。
近鉄が東口、JR奈良が西口、みたいに。
321名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:22:05 ID:+l8/OImU
>>319
言ってるよ、全額金出すから名古屋―京都の支線を作って欲しいと
でも東海はあくまで自腹建設に拘っているからお布施は受け付けないとの事で却下
お布施を貰うといろいろ後々厄介なんだよな、ダイヤも車両も思い通りに好きなように出来ないから、株式で例えたら70%取得されて外部に経営権を握られるような物。
322名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 02:53:44 ID:DLvRZbKr
>>297
旧国で言うと、伊賀と東紀州は近畿で伊勢国は東海。
323名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 03:38:31 ID:Rna1bxtz
最初から計画に無いのに無視すんなとか意味が分からない。
324名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 04:05:22 ID:+l8/OImU
そもそも全幹法に則って東海道新幹線のバイパス新幹線という意味で計画が立てられた物なのに、京都を通ったら意味が無い。
ただ単にリニアという物だけに反応して飛びつく、最新の物が欲しいから飛びつくって田舎者と変わらない、200兆円という経済効果に飛びつきたい利権屋のエゴだね。
全幹法を無視しろと言うなら秋田新幹線も九州新幹線も作ってないわ。
325名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 05:38:23 ID:6RFo/jlY
まあ鈴鹿の山越えがあるから無理ね
326名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 07:20:44 ID:1MS3Z8o1
>>325
技術的には問題なくなったんだろうネー。南アルプスと一緒で。
327名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 07:45:47 ID:tprzmugG
新名神が鈴鹿ぶち抜いてるからな。

>>324
京都も奈良も闇は深いからな
328名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 08:57:09 ID:QONOl0hK
東海道新幹線を廃止しないなら京都経由はないだろう。
329名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 11:13:12 ID:9WMSn7y+
おまえら必死になってるけど
まだ東京ー名古屋ですらいつ開業するかわからないのにw
つーかこれくらいの事業規模だと、ちょっと延期されればすぐ数年伸びるぞ
おそらく最終的に東京ー名古屋間ですら、ここにいる人が生きてる間に開通するかすら怪しいと思う・・
330名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 11:17:21 ID:OHGoncJD
神奈川県民だけど、神奈川と京都に駅はいらない
331名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 11:25:45 ID:ngE6NToU
>>330
相模原在住の俺としても市の財政を破壊するようなことはしてほしくないな
そもそも橋本と相模原で我田引鉄争いしているってどうよ
332名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 11:53:03 ID:7asOH+hr
>>331
橋本にもう駅用地がある
333名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 12:02:53 ID:8gK4HBad
>>326
新幹線が鈴鹿峠を越えられなかったのは技術的な問題より、
工期の問題じゃなかったっけ。
その工期ですら、今じゃ新名神の鈴鹿トンネル工事でTBMの
月進記録を持つくらいの素人目から見れば楽勝区間。
334名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 15:33:32 ID:+l8/OImU
近鉄が生駒トンネルを掘削した時は3キロ掘るのに3年掛かったね、手掘りだから時間が掛かったのは解るけど、水害や落石でなかなか進めない状態だったとか。
地盤が弱いと工期が延びる懸念が強かったから昔は山を避けるのが多かったと。
335名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 15:37:23 ID:w423eamQ
>>333
技術的な問題がないなら鈴鹿サーキットとも連結して高速交通網を敷く手もあるな
336名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 15:57:13 ID:+l8/OImU
30年も経てば今よりも遥かに進歩した高性能掘削マシーンとか余裕で出来ているさ
337名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 17:24:59 ID:CYIi5WG4
京都にはいらんやろ。
338名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 17:49:27 ID:ukwGiXCU
京都だと、変更分負担を本気でやりそうだから下手したら負けるな奈良
339名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 18:46:50 ID:+l8/OImU
大丈夫、東海は維持でも京都に駅を作る気は無いから
340名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 18:52:06 ID:CkDkg3Mr
>>339
維持ってなんだよ
日本語を書けよボケ!!!
341名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 18:56:16 ID:6hzsqxGI
リニアが奈良を通過するのは京都も本音では分かっている。

京都の本当の狙いは路線を1mでも北側にずらし
京都が受けるダメージを少しでも軽減させること。
342名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 18:57:07 ID:+l8/OImU
京都民が必死だな
343名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 20:51:06 ID:zhN+BSwX
>>342
そういうお前も必死じゃねーかw
晒し上げ
344名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 21:00:12 ID:JSAudWBh
無視でいいよ
345名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 21:08:06 ID:7cmfYE0Q
京都そのものが遺跡化のカウントダウンだな
346名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 21:39:55 ID:XERNGD8r
京都にはいらない

ではなくて

京都はいらないw

347名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 21:50:31 ID:5GAatyGw
作るなら東京ー成田間がいいと思う
348名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 22:00:08 ID:h788/XrC
新幹線の二の舞、湿雪でドカ雪の琵琶湖に近いルートはやめたほうがよい。

新幹線でも言われていたのに、大野判睦が捻じ曲げた、
三重と奈良には当時有力議員がいなかった。
349名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 22:12:34 ID:Lzq1etLR
もったいなくて滋賀を避けると、必然的に三重、奈良を通って、京都はかすめても笠置か木津川だから、駅を作る価値なし
350名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:04:37 ID:fxorTkMZ
わがままを
いわないで
351名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:18:57 ID:1MS3Z8o1
>>348
滋賀県のどか雪は近江八幡以西はないんだよ。
風の吹き抜けの加減ではっきりしてる。信長が安土を選んだ理由もそれ。
352名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:21:22 ID:1MS3Z8o1
>>346
京都がなくなれば、東の京都も必然的に存在理由がなくなるな。
353名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:29:23 ID:3bpJ9Utd
まあでも実際にはJR東海の駅があってしかもディーゼルの拠点になる亀山は外せないな。
奈良は地下駅が高すぎるということで負担できずに返上になりそうだけれど、大阪から戻っても近いから問題ないな。
354名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:30:58 ID:BoUoe0Y5
みんながみんな、自分とこに通せなんていってたら
ムチャクチャになるってのがわからんのかね、こいつら
355名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:39:33 ID:/iH/Jo+8
普通に考えて京都は通るべきだろ?

京都行きの客がリニアに乗り換えるために
新大阪で新快速に乗り換えることになるんだし
だったら京都に停めてしまったほうが話が早い

逆に名古屋は通る必要がない。
東海道新幹線をTGVなみに350キロ運転すれば
東京まで1時間強で着く

まして名古屋→大阪なんて新幹線だけでも輸送力過剰
356名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:54:07 ID:eRSS9t1b
凄い遠回りするルートだ
357名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:57:55 ID:OBKfmOaU
京都、古都にリニアは似合わない・・・・・

牛車でじゅうぶん
358名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:13:41 ID:i3hNOB+p
観光都市京都の立場危うしw

奈良に観光都市日本一を奪われる!?
359名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:15:52 ID:v7FqLntr
現実は「京都は無視」
名古屋から東海道新幹線か、大阪から新快速に乗り換えていく だろ
360名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:18:35 ID:36GlGMpw
日本もどうやら拠点都市周辺にすべてのモノを集める方向に進んでるようだね、
栄える範囲を狭く密度を濃くする政策か?
361名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:19:06 ID:NDhYnwOk
>>353
おそらくJRは本音では木津が狙い。
JRのネットワーク的には最も好条件。名古屋〜新大阪の最短距離にも近い。
京都の財界も昔からいってる南部開発の延長線上で基本異論はない。
ただ、近鉄の駅だとJR西と東海がもめてリニア計画自体が非常に複雑な問題をかかえることになる。

それですったもんだで、奈良接続となると、今度は工費が非常に増える。
それに備えて京都を持ち出しておくことで、その場合は少しでも多くの工費負担を引き出すのが狙い。

こんな感じな気がするが。
362名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:29:37 ID:kyxnnKZz
>>367
木津は高の原経由で近鉄けいはんな線の延長計画もあるしな
363名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:35:37 ID:HZYxFCVq
新幹線京都駅の利用者数を見ても解るけど、今で充分な輸送量の数しか居ない
これ以上京都へのアクセス増やしてどうするの?て感じ、都市レベルに合わない競合を増やす行為は過当競争で法に触れるレベル。
東海としては新規開拓で新しい地域から客を拾うほうが利益が出る。
364名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:42:10 ID:WdhdItYr
厚かましい
恥を知れ
365名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:55:21 ID:GGxY/uoS
そもそもリニアの話に参加してないじゃん
366名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:59:01 ID:nxdMfzqb
>>363
京都は新大阪のキャパシティを補完する駅
新横浜や品川と同じもの


京都の客を新幹線に分散させようという目論見だろうけど100%失敗する
客は全員新快速に乗って新大阪に来るからな
367名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 01:47:29 ID:4OyPTma8
まぁアピールしなくても京都駅止まるでしょ?
京都だよ?
今の時代に合わせて
少しだけ、アピールしとこうかな。

とか思ってそうで怖い。

京都なんてもう少し寂れた方が魅力的。
368名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 03:43:05 ID:Gnm3btFq
>>361オレもそう思う。京都市民に取ってはマイナスに見えるが、
中途半端に寂れた京都南部が発展するきっかけになり、奈良線や学研都市線も輸送力増強されるだろう。
一方で近鉄側も駅新設に合わせてけいはんな線をリニアアクセスとして延伸、さらに不動産開発も視野に入れている。
つまり、木津駅に設けるのが少なくとも東海・西日本・近鉄・京都府が望んでる形だろう。

一方で京都駅から対東京へは新幹線の大規模改修によって、ひかりでも300km/h以上の運転を可能とするつもりなので、
停車駅は増えても、今と同じ所要時間か、短縮される見込みだそうだ。
さらに名古屋市内ではリニアの駅新設に合わせて、地下化・高速化・対面接続も予定されている。
369名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 04:10:34 ID:MMRgpqT0
>>361
東海は全JRに喧嘩うってるってか中が悪いので、他JRへの利敵行為を避ける意味合いがある
なんかリニア奈良も木津に作らずアクセスは近鉄だけになるかも溶かそう言ううわさもあるくらいだし
370名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 06:54:15 ID:n8hJ1M4B
近鉄はビルを建てて負債で沈没、ローカル線を全部切り捨てられたらという条件で幹線のみにスリム化してJR東海が買収、というのがベストなシナリオだ。
371名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 07:48:36 ID:gejA/o+X
大阪名古屋間は近鉄が建設すればいいんだよ。
372名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 09:58:59 ID:4su7Al8E
もう木津を奈良にしたしまえば全て解決
373名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 10:07:13 ID:PPZOKYA1
木津駅が「リニア京都木津」って巨大ターミナルになる訳だな。

今でも大阪・天王寺・難波、西明石、新三田、京都への快速電車は走っているし、
少し前までは名古屋直通の優等列車もあったからな。駅格としては十分だろう。
374名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:01:57 ID:X/9PfN/V
>>348
そんなカビの生えた都市伝説を未だに信じてるの?
375名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:27:35 ID:GGxY/uoS
>>348
鈴鹿を通すための技術力も、東京オリンピックに間に合わせる工期もなかったことは無視かw
376名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:54:34 ID:8EsuNCbC
学研都市の京都府精華町と奈良市登美ヶ丘の境界をまたぐ場所に駅をつくって
両府県に配慮したってことにするんじゃね?w
学研都市なら条件悪くないだろうし。
377名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:05:31 ID:VQ162UIg
木津駅にリニアを通すには、区画整理したばかりの駅前も、公立山城病院も、木津高校も、合同庁舎も全部物故和して更地にせにゃな。
街道沿いの街も全部引っ越しか・・・
378名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:07:38 ID:EyJf2iRN
できるのは後100年だというのに、ぽまいら何をそんなに熱くなってるんだ?
379名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:13:21 ID:d6l0u7v1

京都市民ですが、リニアは望んでませんし、これ以上観光客が来るのも望んでいません。
贔屓にしていた店が最近観光客に荒らされてから、行かなくなった。
やっぱり一見さんお断りって大事やね。

お前らマジで京都来んな。
380名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:37:59 ID:FWvlZfF0
奈良から近鉄に乗り換えるか
名古屋で新幹線に乗り換えたらいいのにね。

JR東海が一番儲かると考えるルートでいいと思うよ。
381名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:57:04 ID:svuGzI35
>>374
迂回のどさくさに紛れて駅を作ったのは事実みたいだが。
382名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:05:59 ID:FJGS4vre


なんて強欲な京都人



383名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 15:56:57 ID:kg/wPSI1
>>381
岐阜羽島駅の事を言ってるのなら違いますよ
関ヶ原での降雪時に待避させる為に設置した駅です
本当は大垣の近鉄養老線との交点付近に建設したかったけど
地盤が悪くて建設困難だったので
羽島に落ち着いただけの話。
384名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:36:34 ID:OJSigE/h
リニアはいらんけどなー
でも最近ヘリが毎日飛んでうるさい
消防とドクターヘリだけならいいけど夜間も離着陸出来るようにヘリポート用の照明設備も予算計上してるし
関空−京都の定期便作ろうと企業誘致してるし
リニアが来てヘリ中止ならありがたいかも・・
ヘリいらねー
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100719-00000022-kyt-l26
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100217000034&genre=A2&area=K00
ttp://kyoto-daisakusen.jp/2010/06/14/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%BA%88%E7%AE%97%E3%82%84%E6%96%BD%E7%AD%96%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%81%8B%E3%82%89%E6%8F%90%E6%A1%88/
385名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:39:20 ID:R23VT4hZ
リニア通す代わりに新幹線は廃止するならいいんじゃない?
386名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:58:55 ID:Qrg8HO8/
何もない長野に通すよりはましだけど、
ごねるのだけはやめて
387名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:05:00 ID:/Q3jMxMX
木津よりは、近鉄京都線・JR片町線並行区間だろう。

集客を考えるとあの地域で近鉄を外すのは避けたいし、
けいはんな線は奈良市中心部よりも北ならリニア駅まで延伸するだろうが、
京都府・奈良県に対しては効果が限定的。

JR西から見ても片町線を複線化すれば、
奈良線と伊賀方面を除き木津に大きく劣るわけじゃない。
三重県のリニア駅が亀山になれば、
亀山以西はJR西だから伊賀方面はそちらでカバーできる。
奈良線はいかんともしがたいけど、
落とし所としてはそう悪くないんじゃないかな。
388名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:29:39 ID:INdT+gaQ
>>387
>奈良線はいかんともしがたいけど、

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2010012200043&genre=A2&area=K00
JR奈良線、11年にも複線化着手
府、10年度に計画策定
京都新聞 【 2010年01月22日 09時37分 】
389名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:47:30 ID:sEFv6xls
長野以上のキチガイだな
お前らそもそも中央リニアの既成同盟会にすら入ってねーじゃねーか
口出しする権利なし
390名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:58:53 ID:HZYxFCVq
平城山・高の原・天理・法隆寺が候補のようだよ
東海自身も、奈良県4市の中央部に駅を計画しているという発表もしてたでしょ
ようするに、ルートを北にずらす処か南にずらす。
391名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:00:53 ID:gejA/o+X
>>387
京都府も奈良県もJRも近鉄も喜ばんだろ。

木津でなんでダメなんだ。
近鉄はけいはんな線延伸して登美ケ丘〜高の原〜木津〜祝園あたりで新線、
JRは片町線と奈良線の複線化で京阪奈間の接続はカバーできる
392名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:23:10 ID:/Q3jMxMX
>>388
そうじゃなくて、
近鉄京都線・片町線並行区間からだと
複線化とか関係なく奈良線は使えないって意味。

>>391
けいはんな線は、電化方式の違いで他の近鉄の路線に直通できないし、
JRは奈良・京都どちらの中心部へのアクセスにも難があるから。
393名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:21:33 ID:HZYxFCVq
高の原=奈良・京都・京都四条・伊勢へ近鉄乗換で直通出来る地点、けいはんな線が延伸されれば大阪ベイエリアまで直通できWTCに府庁移転されればさらに便利。
ただけはんな線は京都府の協力が無いと延伸できない、学研奈良止まりにしてあるのはその先が京都府だから、あと大阪市が京都府内まで大阪市営車両を走らせたくないという問題も。
京都府は京都府側にリニア駅を作るなら近鉄に協力するかも、近鉄を使って東海に働きかけるかもしれない、近鉄もけいはんな線の不動産開発を活性化させたいだろうから近鉄次第。
近鉄が奈良県と京都府のどちらの味方に付くかだね。
奈良が発祥地の近鉄は奈良県が有利か?
394名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:37:18 ID:/kVLVaLD
奈良から新大阪までずっと地下なんだから、けいはんな線は今の終点から地下に潜れ。
リニアのトンネルを掘るときに1枚噛んで、2階建ての地下トンネルにしてもらって平城山でJR奈良線とリニア駅に接続、そのまま近鉄奈良まで延ばせばリニアの奈良観光客の市内への足にもなるだろ。
395名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:25:39 ID:UtffmimY
京都???
いらんだろ。

観光なら大阪から20分だし
新幹線もあるんだから、
現状で充分。

もっと全体のインフラを描ける奴がリードしろよな。
田舎自治体がオラオラ言うだけで日本は衰退するってこと忘れんな。

なんで、長野は日本じゃない。
長野へのレジャーは隣県で済ます。
まずは腐れアホ知事をどうにかしろ、馬鹿県民。
396名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:29:06 ID:6L9C0YOA
京都は「第2の長野」に立候補するのか?

長野県は地域エゴむき出しで、むりやりリニアのルートをいびつにねじ曲げようとしている。見ていてつくづく異常な県だと思う。
397名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:51:19 ID:330aNKIO
京都は「東海道新幹線」で現在の京都駅経由のルートにさせた上(当初は現在の名神高速にほぼ並行するルートだった)に、
「ひかり」の京都停車も国鉄に飲ませたという「実績」があるからなあ

しかも、客観的に京都駅経由に伴うメリットを具体的な数字を出して、更に工事への全面協力というアメを提示して・・・・


結果としてそれが大正解だったわけだが・・・・
398名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:53:08 ID:buKGfb1z
長野県民と京都府民には気をつけたい。
399名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 01:06:43 ID:VEzgrJmU
後だしとはいえ、京都経由に立候補するのは今後の京都振興を考えると妥当だとは思うが
400名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 02:15:35 ID:IS2rf8Fr
京都としては対大阪志向が強いからね、州都争いで必ず京阪間争いが起こるのは明白。
少しでも州都争いを有利に進めるために京都を発展させたいとの思惑も理解できる。
奈良ルート又は奈良京都迂回ルートにされると確実に企業や流動や観光は奈良と京都の食い合いになる、これじゃ両者にとってはマイナスでしか無い。
401名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 08:00:51 ID:cO3pOnWo
リニアをねじ曲げるより、京都−新大阪−関空と、関空に直結するアクセスのがいいだろ。
梅田抜きで早く行けるやつ。
402名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 16:30:01 ID:1IUEP2B2
新幹線ないがしろにされすぎだろ
リニア通したら新幹線は廃止でいいならいいけど
403名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 16:34:33 ID:U7MzAZ33
新幹線は、昔みたいにブフェや食堂車があるゆったりした仕様に戻して欲しいね。
シートでバカ高い弁当や飲み物を流し込むだけってのは、観光旅行にはふさわしくない。
子供が暴れて埃っぽいことも多いし。
404名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 16:42:48 ID:w8zj32Bi
>>400
京都に対大阪志向なんてねーわw
大阪も対京都志向もない
どこの板にでも京都大阪離反工作するキチがいるんだよなあw
405名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 16:57:04 ID:5oGoM6Kx
リニアを推進する最大の意義は、東京〜大阪をいかに早く結ぶか否かでしょ
チョーノと狂徒は空気読めよw
406名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 17:42:13 ID:tkpmand0
新幹線もリニアも両方なきゃヤダヤダ〜!ってこれは流石にゴネ過ぎだろ
407 ◆TQGZtOxFVE :2010/07/21(水) 19:10:55 ID:/wV8LqyH
さすがに京都はねえだろ。
シャシャってんじゃねえよって話。
408名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:05:32 ID:t2legzLD
京セラ、任天堂、ローム、オムロンなどハイテク企業が連なり、京大や同志社大学
など有名大学が多く、京都議定書など国際会議も多い京都こそリニアに相応しい都市。

躍進する京都都市圏滋賀湖南

草津市
http://members.ld.infoseek.co.jp/manabu8282/08kusatsu/kusatsu.htm
栗東市
http://members.ld.infoseek.co.jp/manabu8282/09ritto/ritto.htm
守山市
http://members.ld.infoseek.co.jp/manabu8282/10moriyama/moriyama.htm
南草津
http://members.ld.infoseek.co.jp/manabu8282/07minamikusatsu/minamikusatu.htm
膳所
http://members.ld.infoseek.co.jp/manabu8282/04zeze/zeze.htm
大津
http://members.ld.infoseek.co.jp/manabu8282/03otsu/otsu.htm
浜大津
http://members.ld.infoseek.co.jp/manabu8282//02hamaotsu/hamaotsu.htm
409名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:09:07 ID:IS2rf8Fr
>>408
新幹線の恩恵で発展出来た癖に新幹線を蔑ろにする時点でもうね
410名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:13:10 ID:n0HZi+Oi
>>404 都合よく大阪を用いるとこはあるよね
基本ちょっと距離置いて大阪のこと見下してるけど
411名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:17:52 ID:a/VStWfL
滋賀は人口増加が止まった
これからは滋賀の没落の始まり
412名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:31:11 ID:dyRRmuWB
無視もクソもハナから関係ねーだろ
413名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:33:09 ID:vKWwxA6L
琵琶湖の水中に透明なトンネル通してリニア走らせようぜ
なんとなくかっこいいから
414名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:35:06 ID:n0HZi+Oi
>>413 ヘドロがみたいの?トンキン人は変わってるな
415名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:56:13 ID:/TOcZyTJ
>>414
また出たな。お仕事ですか?
416名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:20:06 ID:rYUfPPfg
長野のBルートとは違って昔から奈良経由の計画を提示してたのに
京都はこれまでほぼ無反応だったんだろ?今さら何で?
とりあえず要求してみようって感じか?
417名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:20:21 ID:t2legzLD
418名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:23:53 ID:1zkOX5v8
新幹線と違うルート通るからありがたみがあるんだろうに
419名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:26:49 ID:dyRRmuWB
>>416
まさにそんな感じだろ
長野以下の外道
420名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:33:21 ID:ftQw5o1a
新幹線通ってるんだから、リニアは奈良に譲ってやれよ
421名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:39:47 ID:DUKkN7Nk
>>416
ちょっと手を挙げざる得ない事情ができた。
結果はともかく、一応頑張ったんだけどといういいわけが必要になった。
422名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:40:03 ID:IS2rf8Fr
>>416
昔から特定団体の強い地域はごね得がお得意だから、黙ってるぐらいなら他人の物でもゴネて奪えば自分の物だというどこぞの国の文化が根強い。
423名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:40:11 ID:bmNVfDyK
>>408
大津や浜大津はさびれていますが・・・
昼間も夜も人が歩いていません
424名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:52:07 ID:XRvbuDOg
リニアってもう30年くらいやってるけど
そろそろ別次元の構想が出来て廃れる予感
いらんだろ実際
425名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:56:41 ID:XRvbuDOg
人が移動する時代は終焉しつつある
これからは在宅人類家畜化の方向だろ
426名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 00:30:38 ID:3kPDg8I3
どこでもドアが開発されたら世界中から交通という物が無くなるだろうな
427名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 01:49:14 ID:3kPDg8I3
B君「A君にプレゼントを買ったから次はC君のプレゼントを考えよう」
D君「一緒にプレゼントを考えよう」
B君「よしC君にはこれをあげよう」
A君「私にも頂戴!」
B・D君「あんたにはもうプレゼントあげたでしょ」
A君「C君のプレゼントのほうが良い!」

こんな感じか
428名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 02:08:56 ID:fWvoA3Cq
あれも欲しい、これも欲しい…
429名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 03:05:12 ID:ODJndRR1
>>424
スペースプレーンで一回大気圏外に出るのもいいな
430名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 03:12:57 ID:DEPjTphV
東京と関空から、京風の特別列車出せばいいんだよ。
431名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 05:28:55 ID:3kPDg8I3
今度は静岡がゴネてるんだってね
静岡は東海道新幹線の静岡空港駅を作るかのぞみ停車か、どちらかをしろとゴネてる
なんでこうも醜い府県が多いんだろうね、みんな自分の事だけ、金になる事には見境なし、どこぞの国のようだ。
432名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 06:36:52 ID:Y1WHGG8k
名古屋は如何様三大都市
元々茨城や和歌山ほどの大きさだったのに、朝鮮人や暴力団員をかき集め
京都を押し退け大都市のふりをしている如何様都市

嫌われ者名古屋の暴力団員には日本中が迷惑している

整備新幹線なのだから地域振興も重視すべきなのは当たり前ではないか
433名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 08:38:51 ID:eRnZYyK8
名古屋から鈴鹿山脈貫通して奈良を経由して大阪へっていうルートは元々東海道新幹線構想時の計画だからね。
当時のトンネル切削技術では硬い岩盤を持つ鈴鹿山脈貫通が無理だったから断念しただけだし、豪雪地帯の関が原ルールなんて今やデメリットしか無いだろう。
434名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 08:55:51 ID:yXPuVAL9
仮にリニアが新大阪駅に接続しから京都駅からも神戸三宮駅からも25分少々で行けるでしょ?
435名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 09:24:16 ID:YpipawLy
>>433
裏を返せば、今建設するなら関ヶ原の雪も問題にはならないけどね…
436名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 18:30:14 ID:LYtOelcp
>>435
後からでも東北上越なみの除雪設備設けられなかったのかな。
スラブじゃないと無理とか?
437名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 23:24:56 ID:foOtGPtQ
>>436
スラブ軌道じゃないと派手に散水出来ないから無理
もしも東海道新幹線の関ヶ原区間で上越新幹線並みの散水したら
線路が冠水してバラストが流出しかねない。
丁度6年前の7月に起きた新潟豪雨の時も在来線や高速道路は寸断されたけど
上越新幹線は高架下を濁流が流れてる状態でも平常運行してた。
438名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:27:18 ID:fGNKnfYM
>>408
ハイテク企業があるからリニアがふさわしいなら、
Bルートがふさわしいって事になるんだけど・・・
(電子部品や情報器具関係の工業規模は長野県が全国トップ)
439名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 02:33:25 ID:n3/quKYe
ハイテク企業のある場所を通すなら大阪府内は一周してしまうがな
440名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 06:23:21 ID:Vmb9sO/K
>>408
別に東海道新幹線が消えてなくなるわけもなく、そのまま存続するのだから、
わざわざ京都にリニアを通さなければならない理由などどこにもない。

今度は京都選出の前原とスレっからしの京都民がゴネ始めた。

これは新横浜がリニアも新横浜を通せ、停車しろ、というのと同じこと。
ゴネまくりの暴論だ。

東海道新幹線のバイパスとして鈴鹿越え、伊賀路にリニアを通して、
観光資源の豊富な古都奈良に停車駅を設けて、
東名阪とリニアで直通させることは非常に大きな意義のあること。

すでに東海道新幹線が通っている京都がそれを妨害することは到底許されない。
441名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 06:52:47 ID:Q5pw4AVO
>>440
でも実際作るとなれば木津か祝園、高の原あたりになるとおもうよ。
リニアで奈良市内横断なんて出来るわけがない。
JR奈良駅で乗換なんて奈良県民すら喜ばないよ。
442名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 07:40:49 ID:Vmb9sO/K
>>441
平城〜高の原あたりだと言われている。

俺は奈良県の将来的な発展を考えればJR奈良駅が理想だと思うけどね。
まあ無難に西大寺でもいいけど。

どちらにせよ無理に京都府内を通さなければならない理由などどこにもない。

それに>>1のやつらも平城〜高の原にできるリニア駅を木津や京田辺に移動させるために
騒いでいるわけではない。それではたいして変わらん、ほとんど変わらないからな。

連中が(奈良県を出し抜いて)京都市内に通したくて
京都駅に通したくて騒いでいることは明白。
443名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 20:33:06 ID:U5TO8Tio
はっきり言うと奈良には需要がないのだよ。
大阪の住宅地と日帰りの観光需要が主。
京都は九州の雄、福岡より人口が多いし人の行き来が激しい。
日本になくてはならない都市だからね。
444名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:47:26 ID:Q5pw4AVO
>>443
新幹線で京都行くのは観光よりビジネス客のほうが多いからな。
そういう意味じゃ奈良なんて誰得ではあるな。
445名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 02:15:54 ID:y+1wQpNe
観光に関して言えばリニアはマイナスだと思うな。
全体的な客数は増えても日帰り客も増えるだろうから、滞在時間が短縮されてカネも落ちない。
例えば花灯路とか夜のイベントなんかゆっくり見てからでも東京に帰ることが可能になるから、ホテルは死ぬかも。
446名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 10:03:24 ID:iG7OyMQJ
>>445
京都のホテルは死んでるかね?(笑)
447名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:57:54 ID:/D0Nz3H9
京都の経済集積は今後は全て阪神圏に移動させ阪神圏のベットタウンの役が割り当てられます。
京都は現在国際観光都市ですが今後は国際観光だけの都市となります。

新大阪の新幹線駅中心と名古屋の新幹線駅中心を直線で結ぶと近鉄新田辺検車区の真ん中を通ります。
近鉄は既に新田辺検車区の機能を全代替可能な施設を近隣に整備済です。

JR東海のリニア運転時分予測で名阪間27分も掛かるのは時代遅れの旧法や沿線対策の影響で
経路が捻じ曲げられる事を見込んでの物で技術的営業的には直線が理想なのは当のJR東海も論を待ちません。

京阪奈線延伸は登美ヶ丘から方向転換してでも〜鹿ノ台〜光台〜高船〜天王〜穂谷〜新田辺
しか有り得ずこれ以外の計画経路は全てバス連絡が妥当です。
448名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:59:06 ID:p1nX1gzB
京都、お前もか!!
449名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 12:12:39 ID:zfm2hGiH
奈良や大阪なんかいかないで、京都止まりでいんじゃね?
450名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 12:17:13 ID:cIsz+/6h
リニア狂想曲w
中長期的には自働車の自働運転が発達して、リニアも新幹線も廃止だと思うよ。
451名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 13:08:45 ID:y+1wQpNe
>京都のホテルは死んでるかね?(笑)

あたま大丈夫か?
452名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 18:53:36 ID:RmOyhH0c
>>447近畿圏を今一度関東と相対峙するまで復権するには
京滋の阪神都市圏への組込従属化は官・民あげて今後の隠れた重要課題
都市高速道路が阪神高速の一支線となったのはその前触れかもね
あくまで大阪目線での善し悪しだが。

>>450
自動運転実用化しようがEV普及しようがパーソナル交通である限り今後は規制強化が世界の趨勢
これから小氷河期に入るのに安価貴重な熱源を自家用車なんかに浪費されたら堪らん
453名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 19:04:30 ID:uvStsoO4
>>452
>世界の趨勢
お題目ですかw
自家用車を浪費なんていうのは大阪目線です。
車ほど効率の良いものはない。
454名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 19:09:42 ID:9hXd2NQC
>>453
大阪目線ではなく、都会目線だ。
自動車が効率いいのではなく、公共交通のないところが非効率なだけ。
455名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 19:12:54 ID:LDIO9UZO
京都よりも、名古屋を通す意味ないだろ
東海道新幹線の客を全部リニアに移してどうする

名古屋は新幹線で我慢しとけよ
456名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:38:55 ID:V+aHpZYK
>>454
>公共交通
絶滅危惧種ですね。
457名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:49:47 ID:iTR3WEVs
>>456
まあ、せいぜい頑張りなよ(笑)
458名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:27:22 ID:9hXd2NQC
>>456
リニアいらないという結論でいいな。名古屋ならいらない。
459名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 00:44:48 ID:/GAbYwhX
壮大な夢
460名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 00:58:34 ID:pO74xcp6
各駅停車するのなら、リニア作る意味がない
461名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 01:59:07 ID:JC9IvssD
>>444京都駅の利用者は新幹線も観光客及び旅行業従事者が殆どなのだが…
462名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 02:02:03 ID:iaQ7dzpC
新幹線の通ってない三重県こそリニア駅を作るべきだろ。
鈴鹿辺りに。
京都は新幹線通ってるのにリニアも欲しいなんて贅沢すぎ
463名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 16:09:26 ID:MNUE/jTz
委員会の会合の費用はどっから出て来てるの?
じばら?
464名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 16:15:35 ID:QvYUbtUX
リニアがほしいというより、リニアができれば相対的に新幹線が不便になるからね。
465名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:26:39 ID:xfCrrTOA
>>462
三重ごときがなんて厚かましい・・・
近鉄特急でも贅沢なぐらいだろ・・・
466名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:47:33 ID:fz7PphCa
長野みたいなキチガイを相手にするから似たような気違いが出てくるんだよ

リニアがほしけりゃ自分で引け。
任天堂あたりで金が余ってるんだから任天堂の金で引いてればいいだろ
467名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 21:31:22 ID:ZI4TWxnl
リニアは東京−大阪間無停車でいいじゃん
468名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:20:04 ID:1OiC8nIT
不要。
大阪になんの用がある?
469名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:22:45 ID:UcZiFnlE
はいはい嫌阪嫌阪・・・
470名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:37:46 ID:uY1enf2r
京都を無視はしないが、かまいもしない
471名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 08:55:55 ID:yTiIjYwt
まあ、リニアなとハブなとせいぜい頑張りなよ(笑)
472名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 09:39:02 ID:M9eSh7lR
新幹線を京都に通したせいで、どれだけ関ヶ原の雪害に悩まされたと思ってるんだ。
473名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 09:55:32 ID:abPpSTZc
諏訪とか京都とか好き勝手言うけど、リニアって雪なんかの実験してるんかね?
474名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 11:40:48 ID:D5PWvaEb
ただ、長野に通せ、よりはまだ道理は立つんだよな。
長野はわざわざリニアの経路まげてまで通す価値が思いつかないけど、
京都なら百万都市だし観光資源等もあるから…

と思ったけど、新大阪にできてからそこまで新快速で移動してリニアに乗るか
名古屋まで旧来の新幹線でいけばいいやん、と結論がついた。
現時点では新大阪なら京都駅からだと新快速で25分程度しかかからんし、
名古屋だったら新幹線で1時間もかからん。
あとは運賃とリニアでの所要時間でどっちルートがお得か、ってところだな。
475名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 21:23:57 ID:tFPYFQW8
なんかリニアとか言っているあいだに、金持ちの京都観光は
関空からヘリコプター利用が主流になるかも知れない。
http://kyoto-np.jp/country/article/20100719000098
476名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 03:44:26 ID:fSBXfnsn
以前陸自のヘリコプターに乗せてもらったことがあるけど、1時間ほどのフライトで20分すぎた位から
早く終わらないかと思ったよ。
2度と乗りたいとは思わない。
477名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:37:13 ID:XISZMNJM
国際含めて京都観光は京都空港で。
478名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:48:52 ID:Z2EJfX5E
川崎京都神戸埼玉千葉堺相模原と東大阪八尾大東周辺
どっちがいらないかと言えば間違いなく後者だけどな
後者は治安も悪いしできれば近寄りたくない、行く機会もないがw
479名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:23:56 ID:BoFTJtY7
>>462
一応三重には建設予定ですよ
亀山辺りかな。
480名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:56:42 ID:4F+KefBX
関西経団連は平城山のリニア駅設置を推奨してるよ
・市所有の土地が多く土地取得が楽
・環境整備撤退で跡地の活用が出きる
・京都・奈良・大阪に直通できる乗換駅がある
・奈良側に駅を作っても京都府と境なので、基本計画通りに遂行して京都府にもお金が落ちる
・奈良県側は開拓規制が多いので京都府側の土地で開拓をする

ようするに
駅=奈良県
出入口=京都府
駅ビル・商業施設・新都心=京都府
というのを狙っているようだ、これなら両府県にメリットがあると。
481名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 13:21:18 ID:uftPlm0N
京都市にリニアを引けとは長野以上に傲慢だな
長野は経由することが決まっていて、駅も1つは設置するので
「駅を作るなら諏訪においてくれ!」という主張。ふざけてはいるが、まあ筋は通っている

京都の場合は経由する予定もないし当然、駅を作る予定もない
「遠回りして俺のところに来い!駅も作れ!」という主張。長野以下だろ…
人口がいるからいいと思ってんのか。これは埼玉に駅を作れといってるようなもんだぞ。
482名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 13:31:07 ID:Gbz231qO
JR東海って東海道新幹線を国から買った債務5兆円のうちの2兆円しか返済してないんだって。
その上にリニアって‥‥‥何を考えてるのか。
483名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 06:59:57 ID:v4oXNMPm
>>482
リニア実現無理でしょう。
484名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 08:28:16 ID:LmfS2+kA
リニアって所詮2点間のものだからコストパフォ悪すぎる。
じつげんしないだろ。
485名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 10:01:16 ID:ls7zE/Rf
>>474
それを認めると京都から企業が大阪に流出してしまう
そこが問題なわけで

やはり中核都市直結、という利便性には抗しがたいところはある
486名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:04:55 ID:F4YJkjcE
京都死ね
487名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:05:47 ID:9wJOu0pf
また乞食か。
488名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:22:23 ID:Rku56vUh
名古屋スルーして京都、大阪に駅作ればいい
489名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:32:48 ID:8U6WaErU
風情がなくなるから引かない方がいいんじゃないかな
490名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 18:05:51 ID:o4zyvjnl
>>321
息をするように嘘を吐くなよ。
京都は全額負担するなんて言ってないし、そもそも兆単位なのに全額なんて無理。
一部出してもエエから無視せんといてと言ってるだけ。

あと、東海は名古屋以西については、出資歓迎の姿勢だよ。
JR西と近鉄で出資合戦でもすれば良いという姿勢。
京都も1兆円か2兆円出せばいいんじゃねーの?
491名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 18:31:30 ID:yuzTTGPa
近鉄京都線付近にリニア駅作るのが、奈良にとっても京都にとっても幸せな気がする。
JR西の奈良線に作るとインフラがしょぼすぎて京都へのアクセスが不便だし、
奈良県にとっても利用者の少ないJRよりは近鉄のほうがいいだろう。
492名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 18:32:07 ID:o4zyvjnl
アンチがリニアは先とか言ってるけど、
実験線を伸ばしながら
部分開業するってアナウンス済みじゃん。

なんか、嘘つき多いスレだよな。
493名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:53:01 ID:B3UF4m5s
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww

494名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 06:26:06 ID:6O9oHV3u
亀山からJRか奈良から近鉄で行けばいいだけ
495名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 07:12:14 ID:+1VxqT1/
京都駅から新大阪駅まで在来線で30分足らずでしょ?
わざわざ遠回りしてまでリニアを京都駅に経由にする意味あるの?
496名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 08:03:18 ID:4ULg8GVg
そういやキチガイ長野はどうなったの
497名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 21:08:42 ID:TtgNkX3F
長野はBルートを促進するという議会声明を出したよ
498名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 13:41:28 ID:DDwH5Sjx
無視するもんか
ずっと見つめてるよ
499名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 18:07:09 ID:+RIzUoqc
長野を封鎖して自衛隊の演習場にしろ
500名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:37:11 ID:hIOftnC3
>>1
「で京都さんはいくら出してくれるんで?」
「一億で1メートル北上させても良いですよ」w
501名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 01:51:32 ID:8cLQj9cW
>>495
遠回りではない
新大阪が混雑しない
大阪市街に用地を取得せずに済む
生駒山にトンネルを掘らずに済む
山陰線と湖西線に乗り継げる


なんつか、
無茶なトンネルを掘ってCルートにしなければならないのも
鈴鹿山脈や生駒山にトンネル掘って数兆円単位で大阪市街に用地取得しなければならないのも

すべては南に位置しすぎている名古屋駅が元凶なんだよね
502名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 02:01:43 ID:nc3Gx9qh
リニア名古屋駅の下り方向の向きが三重県方向を向いている時点で京都に進路を変えるのは難しい、京都に進路を変えるとS字カーブになってしまう。
一直線で結ぶ事に意味があるのにS字コースなんてもってのほか。
503名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 03:24:49 ID:C6etiO1D
京都って新幹線とリニアの両方無いとダメなの?
504名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 03:26:11 ID:27PHO4zT
東京大阪2駅だけで一直線に結んだら
1時間といわず40分でいけんじゃね
505名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 05:15:30 ID:ZQb3ckgE
東海道新幹線は京都を迂回させるためにわざと滋賀経由ルートに
したとしか思えないよなw
リニアはスピード命だから名古屋から大阪は奈良経由にせざるを得ない罠
506名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 08:41:17 ID:JI6PYjoS
>>505
岐阜と京都が組むと政治力最強。
507名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 09:03:08 ID:RIqLNkQw
↑そこで「立命館岐阜中高」再びですよー!↓

あと自民党の”某リニア議連(古屋 圭司)”の話によると
リニア中央新幹線は
”「品川」→「相模原」→「甲府」→「中津川」→「名古屋」→「けいはんな(天理?)」→「関空」”の駅順らしいですよ
508名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 09:13:58 ID:lL73nDxX
名古屋から奈良突き抜けて(停止なし)大阪でええねん
509名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 09:32:28 ID:ox+1Imbs
もうね、住民税バカ高なんだから
これ以上予算計上するのやめてくれ
リニアも高速道もイラネーから
510名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:36:50 ID:gVZcwsej
奈良だ京都だと不毛な議論ではなく、関西第二のリニア駅として総合的に整備されなければならないだろう
となればやはり奈良と京都の県境付近の田辺あたりに整備したほうがいい
近鉄、JRのアクセスもよく、けいはんな線を伸ばして東大阪や大阪都心とも直結する駅になれ、
第二の大阪側のターミナルという位置付けにすらなる。
平城山なんかにつくったらそれこそ「奈良のための駅」にしかなるまい

駅名は「学研都市」にしたらいい
奈良でも京都でもない駅として、関西の駅たるべきだ
「けいはんな学研都市」とかでもいいけど
511名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 21:01:29 ID:RIqLNkQw
そそ 大和証券の担当者に聞いた話では 兜町では
「リニア中央新幹線」って 実は”JR東海の株価対策に過ぎない”んですって?
もう「葛西の糞ジジイ」って死ぬまで会長職を辞めないのか?
512名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 02:33:59 ID:3tXQxxKA
434 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 02:49:11 ID:/9k6i9i90
>>431
大阪市内を民国呼ばわりしてるのをみると、堺市民だと思うけどちょっと外に出たほうがいいどすえ
堺東? プッでおじゃるw この田舎者めが 

442 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 02:59:26 ID:/9k6i9i90
>>437
なんだ、堺で図星かw大阪市民からしたら堺なんて行く気になれない
仁徳天皇陵しか、見るものないんだよな?最近政令市になって調子に乗ってるようだがw

450 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 03:18:40 ID:/9k6i9i90
>>444
歴史の浅いって、歴史は深さと密度だよw 天コロの墓がそんなに自慢なのか堺市民はw
堺が歴史的に輝いたのって、自治都市だった時までで、それも信長に支配されたしなw

471 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 03:32:49 ID:/9k6i9i90
>>462
堺市民みたいな過去の栄光しかとりえのない田舎者が新興住宅地や韓国をバカにするんだよなw
日本の過去の栄光にすがって韓国を叩くネトウヨとかぶる、そういや堺は右翼の西村真悟の地元だったよなw
堺なんていまやただのガラの悪い田舎のくせに非政令市を見下して調子に乗ってるからな
堺市民が好きなだんじりだって普段見下してる岸和田や泉州の文化だしな、堺独自の文化などないに等しい

485 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 03:46:44 ID:/9k6i9i90
>>477
ん?俺は大阪市内在住の在日だがなにか?京都人のふりしてるだけで京都も嫌いだ
俺は大阪市内も韓国も好きだから大阪市内にコンプレックス持ってるからって
東京人と一緒になって大阪市内を民国呼ばわりする堺市民と
右翼の石原慎太郎が知事の東京は嫌いだね そういう意味では
オシャレぶってアホの関東人に媚びてる神戸人も同類だ、神戸芦屋西宮なんか大阪がないと何の価値もないのに威張ってるからな
東京横浜川崎埼玉千葉名古屋京都神戸堺福岡なんかより大阪北摂や近鉄阿倍野枚方奈良東大阪河内長野滋賀あたりのほうが住環境治安が良く民度も高い

<丶`∀´><東京横浜川崎埼玉千葉名古屋神戸堺福岡は大嫌いニダ!
513名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 19:34:08 ID:N4dr7Uva
東海道新幹線は、名古屋の次が岐阜を向いていたか滋賀京都を経由したほうが最短とされたが
リニアは岐阜が先に来て名古屋に到着し、名古屋の次は亀山に一直線に向かう駅配置にされる、土地的に。
だから南西を向いている配線を北西に向けたら岐阜を二度通る事になる、根本的な大規模なルート変更になって東京ー名古屋の工事にも影響する。
514名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:22:35 ID:ayAqjF4Y
7里の渡しに倣って名古屋駅の南方を通過するのも有り
515名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:57:36 ID:C8zUO2PB
高の原を横断するように駅をつくれば、奈良にも京都にも駅ができることになるな
516名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:02:43 ID:0frKGABL
京都か奈良かの選択なら
高速鉄道が通ってない奈良
京都は名古屋で新幹線に乗り換えるべし

まあ長野の話よりはまし
517名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:08:01 ID:Rg3tVuEq
京都なら許す
518名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:14:45 ID:CnY13tn6
>>513
だから中津川方面からそのまま関ヶ原、琵琶湖岸、京都に抜ければいいんだがね

なぜ名古屋経由にこだわるのかよく分からない
519名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:36:32 ID:NGJvANV0
>>490
鞄本航空は航空事業を廃業、リニア名阪間の建設運営に当たらせ
航空業延命の為無駄に投入された国費を返済させればよい。
地方にはバス専業になって何十年たっても「○○鉄道」「××てつ」を名乗り続ける会社があるだろ
あれと同じパターン。
520名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 09:17:07 ID:V8DZsh2N
>>518
名古屋の方が利用者多いからじゃない?

京都駅の新幹線利用者が1日5万人、名古屋駅が13万人で、
結構大きな差がある
521名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:21:54 ID:5CRbP8bC
リニアが通って無くても京都に行きたい観光客はいるが、
リニアが通ってなければ、三重に向かう奴は居ないと思う
522名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:28:04 ID:Zn6qW8xz
>>521
リニアが通っても三重県には停まらないと思うよ
523名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:30:47 ID:rcDxJCA5
リニアの目的は地震による輸送経路断線の回避なんだから、
同じ場所を通しちゃ意味無いだろ。

京都は本当に馬鹿だなぁ。
524名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:39:53 ID:DZf2imNZ
>>523
それをいってしまうと東京・名古屋・大阪はどうなるんだとなるわけだが

まあ地震対策でずらすという考えには同意
だから需要のある京都をはずすという決断になってるんだろう
525名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:01:44 ID:D44rtFdd
>>520
だから名古屋は新幹線でいいじゃん。
360キロ運転すれば単純計算で品川―名古屋が1時間15分だよ?


そもそも京都の役割は第2新大阪駅だから比較しても意味がないし
526名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:47:12 ID:gvMJLx7E
>>1
どうやったら利権に集れますかねえ
どうやったらリニアを手に入れられるかなあ
適当な理由付けて脅せないかな
東海の弱み握ってませんかね元社長さん
うちの議員さんに動いて貰おうかな、護衛に●●団体の●●さんもお付けしよう

どうせこんな会合しかしないんだろうよ
527名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:09:40 ID:F4zsquAj
Dルート

京都↓ ↓長野
  〜〜〜
 ↑    ↑
大阪   東京
528名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:24:02 ID:W2Iu4xjv
>>518
単にそのほうが利益が出るからだろ?
文句があるならお前が作ればいいじゃん
529名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 21:40:52 ID:GZbkIm8L
戦前の「弾丸列車」は名古屋から先は三重・奈良(リニアと同ルート)を通って
地価が高い京都市内は通らない予定だったらしい

東海道新幹線は完成を急いだから東海道(在来)線と並行になった
530名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:22:21 ID:gvMJLx7E
新しい需要を見込める地域を通したほうが利益が出る
京都を経由したんじゃ意味が無い、ただでさえ京都の新幹線需要なんて今で頭打ちなんだし、需要は減る一方の地域にインフラ増やして誰得?得するのは政治屋と利権連中だけでしょ、だから京都は庶民から掛け離れたダメな地域なんだよ。
531名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:52:39 ID:4m4no2gp
よし今だ!柘植に駅を作れ!ついでに関西線と草津線を複線電化だ!
京都からは草津線で、奈良・亀山・伊賀からは関西線で(ry
532名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 23:54:16 ID:otUYzf/1
三重は三重で県内でもめてるね
亀山か伊賀上野かで
533名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 15:18:50 ID:RFcWlW60
京都w
奈良ルートと京都ルートの両方作れとかw

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/kyoto/100728/kyt1007280343003-n1.htm
534名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 19:15:24 ID:AFOgo3c8
奈良と京都の間の交通はそんなに不便なの?
単線非電化で列車が1時間に1本みたいな感じ?
535名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 19:24:56 ID:de+mtjzG
近鉄京都線も知らんのかボケ!!
536名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 19:34:24 ID:sg+YUJyM
駅を増やしたらリニアの意味が無いのにな

電車が止まれば活性化すると思うのは田舎の人間だけでたくさんだよ
外に出ていく人がいることを理解してない
537名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 19:43:52 ID:RFcWlW60
>>534
JR=単線多数で昼間毎時4本しかない
近鉄=複線で昼間毎時12本程度しかない
538名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 00:27:25 ID:xIDkckaK
>>534
それは関西本線だ。
たしかに京都府と奈良県の境のあたりを通っているが・・・
539名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 01:33:02 ID:WqLPWPGG
リニアが東京と名古屋で開業すると、
ますます関西の存在感がなくなるもんなあ。

JRは日本全国をリニアで結ぶ気はないんでしょ?
不景気が続けば、始発、終点は名古屋ということもあるだろ。
名古屋から京都まで新幹線で30分なんだから無理に作るとも思えん。
540名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 01:46:30 ID:RXrmuh7e
>539

露骨に大阪を嫌ってるJR東海のことだから、
リニア名古屋完結ということもあり得る。
541名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 01:51:41 ID:OM9poLfC
京都は駅前の部落民専用マンションや
在チョン住宅を撤去することから始めろ
542名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 02:29:01 ID:jxX1c6Yh
>>541
マジな話あのあたりの住人は近年とみに激減してる
なかには人口が6分の1くらいになった町域もあるようだ

最大の理由はもちろん転出による社会減
引っ越す動機としては差別回避もあるが
童話地区の常識のなかでは子育てによくないという教育的な理由も大きいとか
とうとう地区の小学校も100年ちかい歴史を閉じて他校に統合されたほどだ

そんなわけで崇仁とか東九条あたりでは人家以外の用途に土地が転用されている光景もけっこう眼にする
駐車場・高層マンション・ホテル・道路拡幅、等々
そのうち地域独特の荒れた風景も過去のモノになる
543名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 10:55:23 ID:20qNVYYU
>>442
駅名の表記が間違っていますよ。
正解は下記の通りですよ。

×:平城
○:平城山
544名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:06:00 ID:20qNVYYU
>>534
>>537
>>388のリンク先の記事をよく読みなさい!
京都と奈良を結ぶJR奈良線の一部区間だけですが複線化工事がされますよ。
545名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:24:15 ID:OPr1il6N
>>539-540
今でも東海道新幹線は首都圏-京阪神で大部分を稼いでいるんだよ。
数字で見るとかなり大きいよ。下の数値は予測だけど。

JR東海の2025年リニアの輸送需要予測(Cルート)
*東京-大阪  416億人キロ
*東京-名古屋 167億人キロ

http://www.linear-chuo-shinkansen-cpf.gr.jp/topicks20091013.html

大阪までの建設費は名古屋までの1.5-1.6倍だけど運賃収入は2.5倍になる。
飛行機からの分も加えると3倍ぐらいになる。
546名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:26:35 ID:OPr1il6N
大阪の予測は2045ね
547名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 10:24:21 ID:xqMon9yw
>>533
>「リニアが京都市内に入らないと意味がない。奈良から2つに分かれて京都に入る京都−名古屋のようなルートも考えないといけない」と述べた。
名古屋から来たリニアを奈良で分岐させて、大阪へ行く本線と、京都へ向かう京都ルートを作れって言ってるのか?
548名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 06:35:51 ID:zLK1j9u/
そうらしいね、今から基本ルートの地質調査やルート選定をするのは無理だから、新しい路線を追加してくれという話だろうね。
リニア奈良がリニア京都とリニア大阪を結ぶターミナルとなる。
随分と無理な事を言う物だ、ただでさえリニア奈良駅の建設費が高いのにさらに建設費を膨らませる気か。
東海も木津に駅を作る気はないようだし、木津に駅を作るなら駅も京都ルートも全額京都府の負担で作れるけど、奈良県に駅を作ると京都ルートの建設費は奈良県と折半しないといけない、無論奈良県は嫌だと言うよ、メリット無いし、京都から人を奪うチャンスなんだし。
549名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 06:38:24 ID:zLK1j9u/
age
550名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 07:39:38 ID:GRI46jFs
基本的に京都はいらないだろ。
リニアで大阪についてから電車で京都にいけばいいだけ。
それに新幹線もあるだろ。
リニアは東京ー名古屋ー大阪の3駅のみにするべき。
551名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 07:42:57 ID:GRI46jFs
JR東海はJR西日本と合併させ消滅させることが一番だろ!
こんなアホな会社は潰すべき!!
552名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 07:44:17 ID:rCKpH4S8
>>547
めちゃ馬鹿げてるな、名古屋で新幹線に乗り換えて京都に向かうルート使えよ
と言いたい。

553名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 07:46:48 ID:i+DOGwKG
奈良ルートは鈴鹿山脈をトンネルでぶち抜くのか?
建設費はバカ高くなりそうやけど。
554名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 07:50:55 ID:UwtRWFY/
遺跡とかでなさそうなところをぶち抜いたほうが安くつくw
555名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 08:02:18 ID:VbEEJ+As
通ってもいいけど駅はいらないよね
556名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 08:08:38 ID:XG4VqTO3

京都止めにスベキだ。大阪民国まで伸ばす必要なし。
557名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 08:11:54 ID:fF4c8kn/
さすがは環境暴力プロ市民と景観ぶち壊しの京都タワー&京都駅あるお国所だ。
直線ルート以外の都道府県は、ゴネ得狙いの自治体とレッテル押されるだけで
県の好感度下げるのにね。

>>553
迂回に要する建設・用地費、運行・保守経費に比べたらかなり安い。
南アルプスぶち抜きや狭隘地通す長野での技術的冒険より、鈴鹿山脈はかなり楽じゃない?
558名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 08:41:05 ID:ome8x8nr
鈴鹿ぶち抜くのはもうNEXCOがやってる。
559名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 08:42:07 ID:ome8x8nr
むしろ南アルプスぶち抜きで新中央道作ってほしいよ。
560名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 08:53:39 ID:2XskGXiQ
東名阪でいいじゃん
駅も3つでいい
561名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:15:59 ID:z6RhNp5c
NEXCOどころか、3桁国道もぶち抜いてる。
562名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:30:39 ID:ome8x8nr
奈良ルートが出来たら関西本線は並行在来線扱いで経営分離されんの?
563名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:37:34 ID:qyYawLBs
>>562
関西本線とは客層違うし競合しないから、経営分離は無いのではと。
(木津・奈良から西は大阪方面通勤、亀山-木津はローカル線の半秘境区間)
564名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:41:04 ID:rYNul3ZG
>>562
まず会社が違うからねえ。西としては加茂−亀山は切り離したいだろうけど
565名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:06:15 ID:e0BqTpG1
京都まで1時間になったら日帰りの観光客が増えるな
で、泊まりの観光客がどうなるか
京都にとってメリットがあるのかないのか微妙だ

JR東海は儲かると思うから、妥協案を見つけるように思う

関空までリニアがつながれば関空の存在意義も変わるね

ていうか明石海峡大橋に鉄道を通すのは不可能なんだろうか
566名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:50:31 ID:RqJ2G/b1
>>562
逆に、東海道新幹線の「京都とばし」はやりそうな気がする(輸送供給量過剰を理由に)
567名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 11:55:07 ID:yUm2KrBY
>>565
明石海峡大橋は耐加重が鉄道を走らせられるようになってない。
その先の鳴門大橋は単線とはいえ新幹線対応で四国側にはトンネルすら
施工済みなのにな。
まあ四国にマグレブを通すなら関空でスイッチバックして紀淡海峡
トンネル(or橋)になるんじゃないかね。
568名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 12:14:39 ID:7RM/UX8l
なにしろ千年の都というぐらいだからな
ありとあらゆるゴネと言いがかりのパターンを用意して待っていることだろう
最初から通さないのが国益
569名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 13:40:14 ID:popnviK2
民間発の公共事業の性質もあるからそりゃ誘致したわな
570名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 13:51:53 ID:ih1kXAws
京都-長野間だけでリニア通したら?
571名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 14:12:22 ID:cASfJLto
>>1
必要ない。
ただ名古屋で新幹線に乗り換える場合に別料金にしないでくれ。
東京京都間が東京大阪間より値段が高くなるようではおかしい。
572名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 14:35:34 ID:P+KDDmSS
>>551
違法行為ばかりしているJR西日本のほうがクソ会社だとおもうけどね
573名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 15:15:46 ID:z6RhNp5c
京阪神に限ればJR西日本はもう役目を終えてる気がする。潰して南海にでもくれてやったほうが良いのではないか。
山陽新幹線の収益で中国地方の鉄道を担う会社と、北陸新幹線で北陸のローカル線を養う会社に分割でもいい。
少なくとも、事故や不法行為を繰り返す体質を改めるような改革は必要だ。
574名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 00:08:28 ID:ErTuMtXH
                                     岐阜◆
                         米原○○羽島   ◆
                       ○         ○◆  
                      ○           名
              ○ 京○○○            古○  
            ○   都               屋  ○○○
           ○     ◆              ◆
         ○      ◆           ◆◆
○○○ ◆新大阪      ◆     ◆◆亀山
    ◆     ◆◆◆◆奈良◆◆       
   ◆       
関空  

○=東海道新幹線
◆=リニア
575名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 17:37:25 ID:niWA7bJT
>>565
仮に明石海峡通したところで淡路島には鉄道が無いんだがw

>>567
一応予定はあったんだよ。
だから管理用道路に名残はある。
576名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 18:09:51 ID:HiTLIUA8
三重県の伊賀はリニアは通過するだけ、大深度地下を通るので土地買収も無しという地域
駅ができたら色々便利なんだろうけど亀山にできるんならしょうがないかと思ってるよ
これが一般庶民の普通の感覚じゃね?プッシュしてるのは特殊な職についてる方だろうし
577名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 23:59:49 ID:xGHiwwQd
>>576
伊賀って適用範囲内だっけ?
578名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 00:21:42 ID:vNXlv3in
リニア延ばすなら高松あたりにでも延ばせ。
JR四国救済のために。で、高松・松山・大分経由で福岡まで結べばよい。
579名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 02:10:29 ID:dCWfg+K/
>>574
関空には新幹線通した方が良いと思う。
それもミニ規格で。
580名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 15:43:07 ID:t9rBou1P
>>579
ミニ新幹線規格なら・・いっそ、直流1500Vのままでいいだろ。
そもそも、南海鉄道、阪和電気鉄道が両方とも標準軌で開業してればよかったのにな。
今頃は、アーバンライナーやらテレビカーやらジャビット電車が関空に乗り入れてるさ。
581名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 21:33:08 ID:hh9bXl2x

近鉄の前進、関急が南海を合併したときに標準軌に改軌する計画はあったらしいけど、物別れで会社ごと分離しちゃったんだよな、だから元南海グループだった近鉄南大阪線は狭軌のまま残り、狭軌線は外様扱いで酷い経営。
582名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 23:13:30 ID:dCWfg+K/
>>580
まさにそれ。
三線か四線軌条で。

あとは北陸新幹線の動向次第かなぁ。
583名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 08:55:52 ID:EQe/vhGt
なにわ筋線が出来たら阪和線の160km/h化が無かった?関空特急の高速化で大幅時間短縮をするとか。
584名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 09:28:06 ID:CmQV3FQC
>>529
> 戦前の「弾丸列車」は名古屋から先は三重・奈良(リニアと同ルート)を通って
> 地価が高い京都市内は通らない予定だったらしい

弾丸列車は京都は通ることになってるよ。

「旅客駅は、東京、横浜、小田原、熱海、沼津、静岡、浜松、豊橋、名古屋、京都、大阪、神戸、姫路、岡山、尾道、広島、徳山、小郡、下関」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%BE%E4%B8%B8%E5%88%97%E8%BB%8A
585名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 00:49:42 ID:P29nbVoA
JR東海猛反発、京都ルートは考えない

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282225875/
586名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 06:53:14 ID:aXKizibW
名古屋で新幹線に乗換えるか
奈良から近鉄か、
大阪から新快速か阪急で戻ればいいだけじゃん
587名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 08:02:30 ID:vL2321G0
>>20
外国人観光客に配慮しろってんならお台場や富士山も候補になるぞ。
588名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 16:12:46 ID:ou715m0o
>>20

日本のインフラは外国人の為に整備するものではない
589名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 16:28:51 ID:JlC5HZoJ
京都に止まる中華観光用リニアと京都に止まらないノーマルリニア2つ作ればいいじゃない
590名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 16:40:42 ID:Qd3UpQKZ
我が鹿児島にリニアが来るのは60年後だな
591名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 16:42:47 ID:Q2Xrvlr7
京都の街中にリニアを引き込んでB層に金を流す作戦だろ?
592名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 18:31:35 ID:1PQdXnM5
大昔は六大都市と言う言葉があって京都はその中でも存在感は大きかったんだろうけど、
今では京都を除いた五大都市のほうが実態に近いような気がするがどう?
593名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 19:07:26 ID:coqa1I52
町のど真ん中に通して寺とか神社を大量に潰していいならやってほしい
594名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 20:22:55 ID:51Ss6csQ
その寺が税金を払わないから、京都は建設費を捻出できないのが現実と思われ
595名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:18:58 ID:P29nbVoA
寺や神社の補償費や買収費だけで京都が破綻するな、1軒屋を買うのと訳が違うからね
596名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 03:00:20 ID:aFGxDZAZ
補償も買収もいらないだろ
リニアの経済効果を考えれば無償提供してもいいくらい
597名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 03:06:27 ID:XpEev/he
新幹線とリニアって、ルートがダブってしまうと、厄介なんだよな。
災害が発生した際のリスクヘッジとしての役割を、リニアに担ってもらわ
ないといけないんだよな。
そういった意味で、両者のルートは、ダブらないほうがいいんだよな。
京都市を通過させると、京都市〜大阪市で、ルートがダブってしまうからな。
奈良市付近を通した方が、現実的には妥当なんじゃないのかな。
598名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 04:13:19 ID:5YUg5kcJ
>>1
口出す前に金をだしたらいいんじゃないか?
599名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 04:21:48 ID:uUtcH1Eo
東京 名古屋 大阪の三大都市をいかに効率よくむすぶかが問題だから京都はいらない。
長野の主張は論外
600名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 05:37:43 ID:EFtvmBQX
>>599
> 長野の主張は論外

もう心配しなくてもいいよ!
長野県も「国が決めるなら」ということで折れたみたいだよ。
これは、あのBルートを声高に主張していた前知事の言葉だからね。
その前知事も一期限りで引退して知事は交代したもんね。
601名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 05:39:51 ID:Y9Y7C8T5
以下、京都は全てスルーで。
602名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 07:38:32 ID:GxxOCsqr
>>589

観光リニアは当然京都が金出して作るんだよな?
603名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 09:10:53 ID:8a9EalzP
今回のJRブチ切れ激は茶番劇にも感じる
JRがルート問題で切れた事にし長野へ牽制、長野も京都と同じだという事を間接的に伝える
そしてもう1つも目的は
京都の問題はJRは関与しない、京都は問題の長期化を匂わせる、JRは自治体同士で話し合えという流れに持ち込ませ、奈良県に対して京都府木津駅案に妥協させ問題の短期化を図る。
木津なら京都府だから京都負担、京都も京都府内に駅が出来たという面子を保てる、奈良県は奈良県内駅は逃したが木津は奈良県に圧倒的有利の立地という。
なにか出来レースに思えてね、茶番劇に踊らされてる感じ。
604名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 09:48:07 ID:buT+tQQG
>>603
ないない。
木津になんて作る場所ありませんから。

一方奈良には市内に土地が確保されてる。
近鉄のけいはんな線も、京都がごねて学研都市に伸ばせなかったけれど、一転これが奈良県内だけを通ってリニア駅まで伸びるみたいだしね。
ミナミとリニア駅の中間で、生駒がより一歩上を行くことになりそうだな。
605名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 10:43:19 ID:FyQbNHUK
京都はすでに便利。名古屋で新幹線に乗り換えても東京から1時間ちょっとしかかからない。
奈良のアクセスがよくなれば、東京→京都→奈良→東京みたいな計画も組みやすくなって相乗効果が見込める。
606名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 12:32:35 ID:29hDEW++
リニア停車駅

品川 相模原 甲府 中津川 小牧(新名古屋) 京田辺か高槻(新京都) 岡山(終点) 
607名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 13:12:08 ID:uu7H4DeQ
京都人だがリニアはいらない。
新幹線で東京まで2時間で十分速いし日帰りも出来る。
もっと速くしたいなら、新幹線の高速化や鈴鹿トンネルルート建設、三島−小田原間高速新線などでリニア並みにすることも可能。
名古屋や大阪の客がリニアに移行するなら新幹線を使うほうが新幹線を独占でき、京都に有利なダイヤに出来る。

旅行なら高速を使えば5時間ほど。
リニアより新名神や新東名を全線開通させてほしい。

急ぐなら、名古屋まで新幹線で35分だから名古屋でリニアに乗り換えればいい。
新大阪から新快速を使えというのは非現実的。
同じ時間で新幹線で名古屋まで行ける。
608名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 13:18:23 ID:uu7H4DeQ
駅をどこに造るかとなると、奈良市内は無理だろう。
地下にある木簡が、地下水で保存されているので高架やトンネルを造れば影響するとかで、
国道24号バイパスすら建設が凍結されているのに、リニアのトンネルを通すなど無理に決まっている。
現実に建設されるのは高の原、祝園、新田辺あたりだろう。
ここから近鉄で京都市内に入れば地下鉄とも直通しているので市民にとっては不便ではないし、
ターミナル分散効果もある。
市役所も誘致に熱心らしいが、奈良よりにしておけば地下鉄、近鉄の利用が増えて地下鉄が儲かるのに。
609名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 13:36:55 ID:4NXVQfH3
リニアの下りの路線駅は、東京〜大阪〜岡山〜福岡の4つぐらいにしとかないと、
せっかくの最高速度が生かせん!
610名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 14:09:41 ID:4NXVQfH3
リニア使って京都にいきたい場合、
リニア大阪駅から在来線なり高速バスに乗り換えれ。
611名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 14:16:52 ID:xfSKxRMM
>>609
岡山も停車不要
・大阪のみ停車
・名古屋、大阪、岡山に停車
の2パターンでおk
612名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 14:55:17 ID:uu7H4DeQ
大阪から戻るより、名古屋から新幹線のほうが早い。
リニアが出来ても新幹線が廃止されるわけではない。
613名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 15:25:51 ID:vFFeZ5T3
>>608
京都府との境界に近い高の原ぐらいが無難じゃね?
将来は近鉄けいはんな線も接続されるし、近隣とのアクセスも良くなる。
京都からも、近鉄京都線やJR奈良線、京奈和道路がある。
奈良市中心部は世界遺産やら考古学的遺跡、古くからの民家が多すぎて、とても無理。
614名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 16:02:38 ID:vFFeZ5T3
>>1
京都と長野は、今ある新幹線の活用をもっと考えればいいだろ。
そもそも新幹線と同じところを通したら、災害や事故時の東京⇔大阪のバックアップの意味がなくなる。
正直、京都のローカル根性にがっかりしたよ。
615名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 16:45:07 ID:uu7H4DeQ
京都のローカル根性といっても、一般市民はリニアに興味なし。
財界や坊主、市役所など市民とかけ離れた連中の戯言。

一般市民は滋賀県以外の京都の外に興味はないし出かけることも少ない。
竜王アウトレットができて混むから新名神を全線通して欲しい、東京へは車で行くので高速を安くして欲しいというのが本音。
京都は外から見る以上に車社会なので正直リニアや新幹線はどうでもいい。
616名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 16:56:30 ID:EFtvmBQX
>>614
> 京都と長野は、今ある新幹線の活用をもっと考えればいいだろ。

>>600の文をよく読みなさい!
長野は既にBルートへのこだわりを捨てたよ!
617名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 17:06:00 ID:6VdV1RbE
「豚に真珠」に代わって「京都にリニア」
618名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 17:53:28 ID:dBP/Ph72
>>615
むしろ久御山あたりに空港つくってほしいな
619名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 18:29:49 ID:keG7WRMy
かんぽの宿売却にも思うけど、10年伸びて逃す利益を考えて動けないもんかね。
620名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 18:31:53 ID:FHg7MaDc
京都はクレクレ乞食
621名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 18:50:49 ID:4NXVQfH3
もしくは大阪に駅を造るのは止めて、京都に駅を造る。
622名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 19:22:45 ID:jTSneHra
いい加減、痴呆のたかり根性をなくせw

新幹線が止まるだけでもありがたいと思え。

ほんと、痴呆は時代が読めてないよな。
623名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 20:11:41 ID:uu7H4DeQ
普通の京都人はリニアはいらないと思っている。
624名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 20:56:45 ID:mNGPoTX8
京都行きが上り列車
625名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 21:29:36 ID:8a9EalzP
京都市は地下鉄で9000億の負債あるからね、50年返済とか予定組んでるけど、20年目で2000億しか返済できていない、お陰で交通局は財政破綻し再建団体入りしてる。
それで今度はリニアで1兆円近い負債を作るつもりか。
京都は本気で京都の発展を望むなら、まずは財政破綻しないように改善する事が先決じゃないの?
626名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 21:43:16 ID:uu7H4DeQ
金を出す出さないを言う人がいるが、リニアはあくまでJR東海が建設し、駅を誘致する以外公費は使われない。
整備新幹線と混同している人がいないか?
627名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:30:50 ID:n//VSyc4
京都駅にリニアの駅を建設すると、東海道新幹線のルートを重複してしまう
からな・・・。
確か、新大阪〜京都間で重複することになってしまうのだよな。
そうなった場合、その区間で、JR東海の管轄内で共食いが発生してしまう
ことになるのだよな。
それに、地震やらその他の災害等が発生した場合、路線の重複区間で、
リスクヘッジが、し難くなってしまうのでないのかな。
したがって、京都駅に駅を建設することは、得策ではないのだな。
628名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:54:08 ID:ojs9Yd55
リニアできて東京まで
・1000円高いが30分早く着くリニア
・1000円安いが30分遅く着く新幹線
を選べるとする。

俺は新幹線使うかな?
629名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:56:38 ID:n//VSyc4
>>628
時間を金で買う、という発想ですね。
30分が1000円分に相当するのか否か、という問題なんですよね・・・。
630名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:59:50 ID:n//VSyc4
>>627
>ルートを重複してしまう
   ↓
>ルートと重複してしまう

訂正
631名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:02:16 ID:ojs9Yd55
>>629
新幹線と同じ停車駅じゃ、そういう問題になる。
大多数が新幹線で十分と考えるならリニアいらんし。
632名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:32:26 ID:yTOh9Wys
>>629
30分を1000円で買う
時給にした場合、30分に1000円出す価値があるかどうかという
633名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:52:46 ID:npmHS9h3
>>626

だったら、JR東海は京都を無視してさっさと建設始めるべきだな。
長野みたいに建設許可が下りないかも、という問題があるわけじゃないし。
634名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 04:26:00 ID:n//VSyc4
東海道新幹線の駅とリニアの駅なんて、
品川駅と名古屋駅と新大阪駅で重複させておけば十分なんだよな。
635名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 05:18:58 ID:v9ODGF3N
京都なんか要らん
新名神も京都スルーすべきだった
636名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 06:10:44 ID:ksYLns/W
>>633
とっくに建設は始まってるよ。
637名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 06:13:02 ID:FSyJ0Lh0
いまの京都にはなんの魅力も無いからな。
京都は開発せず幕末とうじのままの街並みのままにしておけばよかったんだよ。
旧京都市街は車乗り入れ禁止で当時のままにしておけば良かった。

アホ京都。

638名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 09:08:49 ID:yVEJqU18
>>635
新名神は京都市内を避け、とても京都と言えないような府の南部を通る。京都市内は通らない。
639名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 11:22:41 ID:yTOh9Wys
一方長野はBルートのイメージ戦略で名前を付けたのであった
南アルプス望見ルートと名付けられた
たしかに冒険だわw
640名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 17:11:36 ID:p4EuSliy
橋下知事の関空リニア構想に乗っかって、JR東海のリニアにTの字で乗り換えできるよう、京都から自力で作ったら良いじゃない。
東海道新幹線の営業妨害になっても困るからJRは特許を貸してくれないだろうけど、リニモの技術を愛知県から買ってくれば良いと思うよ。
府県のよしみで貸してくれるのでは?
641名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 23:49:00 ID:mk1i4Lps
かつて温泉客が日帰り出来るようになると
国鉄通過を反対してしてスルーされて喜んでたら
町全体が寂れてしまったアホな町がありましたと…

その名は山口市

山口市があんなに栄えてないのは、山陽本線が通らなかったため。
なぜ山陽本線が通らなかったかと言えば、地元のホテル経営者が猛反対したため。
戦時中、山口には軍隊基地があり、県外からも軍人の家族が顔を見に訪問してきていた。
そこで訪問者はホテルに宿泊してから帰ることになるわけだが、山陽本線が通るという話になれば日帰りできてしまう。
それで金が落ちないと思った経営者が猛反対したわけだ。
その結果がこれ。目先の小銭を取って、未来の大金を逃したということ。
http://tamasoku.blog35.fc2.com/blog-entry-544.html
642名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 00:10:10 ID:iCIbce5N
>>631
今だってのぞみばかりのダイヤになってるから
途中駅に用がない人は全部リニアへ誘導だと思うよ

リニア開通後の新幹線は
名古屋−東京をこだまで乗り通すくらいの感覚になるんじゃないの?
東海のことだから、在来新幹線は全便名古屋で分割
とかあっても驚かない
643名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 00:18:52 ID:k1pZkmJv
山陽直通があるからある程度のぞみは残る。
644名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 00:33:44 ID:SZEN3oNv
リニアは札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡くらいか
645名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 08:16:44 ID:GBnJwvYX
東京静岡で何かあって、名古屋でリニアからスムーズに乗り換えできなくなってはまずい。
名古屋分割はあって当然。
福岡への直通もあるとは思うけど、あまり多くなくていい。
646名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 09:12:53 ID:k1pZkmJv
そもそも東京−大阪間以外に計画はないのだが、どこから札幌や福岡が出るのだろうか?
647名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 15:32:12 ID:aLfy26Dh
名古屋に止める必要が全くない
(新幹線ののぞみがなし崩しに名古屋等留まるようになりいつのおまにかにひかりと同等になっている)
648名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 22:51:32 ID:rqp4Eg8y
>>582
それこそフリーゲージトレインにしたらいいだろ。

今やってる新在直通列車は新幹線内の最高速度や在来線内で
振り子がないと・・・などの面で実現困難。阪急と南海とかなら
振り子車両を入れる必要ないし、最高速度も130km/h出れば十分。

一番、理想的なところだと思うがね。
649名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 23:56:52 ID:aoc8jX3k
新京都駅の誕生ですね。
650名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 01:30:55 ID://MxAb0d
そもそも計画にすらない京都がリニアに口出しすんのはおかしいだろ
京都府南部にするってんならともかく、京都市はありえん

静岡に通せつってるようなもんだからな、これ
651名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 02:27:05 ID:LDEl5dc0
→東京→甲府→名古屋→大阪→京都→金沢→長野→
逆もしかりで環状にすれば全て解決じゃね?
652名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 08:48:13 ID:787LU16Z
名古屋から直線で引くと京田辺付近通るんだから何も問題ない
653名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 19:53:01 ID:p5JbEk1g
京都市民だが京田辺に「京奈」駅でも造れば十分。
リニア京都駅が出来ても使わない。
高速と新幹線で十分。
654名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 20:06:14 ID:c1RBReU7
工事が始まれば計画変更は無理だからな、再来年着工だっけリニアの工事って
大阪ルートは20年後に着工すると言っても、リニアは大阪〜東京で1つの事業だしね、だから一度許可の下りた事業で開始されるともう変更は不可能、京都に残された時間はあと2年だ。
655名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 20:42:35 ID://MxAb0d
>>652
京田辺を通って、じゃなくて京都市通れっていう要求だろ
656名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:21:27 ID:q5THSDMW
そんなことより早く新快速を岡山で延伸しろっての

657名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:16:36 ID:s1UdzdLK
京都は速くて便利な新快速があれば充分だな
658名刺は切らしておりまして
そもそも東海自身も、他社路線と競合するような併走ルートは考えない、て構想段階で言ってたしな
関西本線と中央本線は基本計画ルートだから併走は仕方ないとしても、わざわざルート外の京都線と併走、おまけに自社路線の新幹線と競合、誰がそんなルートなんて作るかw