【通信】ブロードバンド普及率なぜ低い九州 鹿児島35%、全国は60%[10/07/15]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
もうADSLはブロードバンドに入らない時代になっちゃったの?
2g
3 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 10:15:49 ID:rKuNjnvU
おまいらは怒るかもしれないが俺一応高校の最初に彼女いたんだ
けっして可愛いって言える奴じゃなかったけど気にしてなかった
けど周りの奴らがネタにしてからかってきてな…
がまんできなくていつの間にかわかれてた
なんであの時セクロスしとかなかったのかな俺
いまだに後悔してる…
一応みかかと電力の競争もあるのにな。
そげなもんはつかわんでよか
仕事終わったらうまい食べ物と焼酎でマッタリ。
気候が良ければ魚釣り。
リア充にネットはあまり必要ない。
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 10:22:15 ID:6dA2/9ry
九州は所得が低いからね。
我が家はISDN (アイワ2400bps)
>インフラはほぼ整備された。
ほぼがどれだけの範囲なのやら
12 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 10:27:14 ID:jmW9Eftp
九州って、北の方以外はアスファルトもない未開の地でしょ?
福岡はスラム街らしいし。
13 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 10:28:15 ID:fji5iVeX
通信速度が何Mbpsから「ブロードバンド」なん?
もはやADSLじゃブロードバンドとか言わない時代?
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 10:31:20 ID:+4p3VHRL
ネトウヨなんていなかったお
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 10:31:31 ID:l4cEux09
鹿児島がワースト1位なのは
・離島が多いから
・本土も鹿児島市に一極集中しているから
特に前者に関しては沖縄みたいな経済的優遇がないし、
与論みたいに自治体がカネを出すしかない。
ユニバーサルサービス料をこういうところに使えよ。
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 10:32:02 ID:YTkVTUU+
光来てねーもん
ADSLしか選択肢ない。 それで充分だけど
17 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 10:33:32 ID:VLKGxDrP
人口少ない田舎の県だけどCATVが普及してたんで
最初からブロードバンドの環境だったなあ。
今は光だけど
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 10:34:28 ID:Oc7LiX7E
>>8 それアナログモデムじゃねえかw
パソコン通信でもやってんのか?港の見える丘ネット懐かしい。。
というか、光にしたところで何に使うの?
一日中引き篭もってP2Pツールと睨めっこして違法DL?
2chやちょっとした閲覧程度じゃDSLで十分事足りるんだが
九州人は騙されないということだな
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 10:37:49 ID:yJLO6l/o
>>15 使ってる。
ただし、ユニバーサルサービス基金は加入電話と公衆電話、緊急電話にだけ使われるから
田舎でブロードバンド回線が普及しないのは必然。
ブロードバンド回線までユニバーサルサービスに指定して、
それを原資にNTTが設備投資すると、NTT以外の会社は怒るし、
利用者もアホみたいに高いユニバーサルサービス料を払う事になって怒る。
ブロードバンド普及率
東京都 77.8%
神奈川県 71.2%
大阪府 68.7%
滋賀県 67.8%
愛知県 67.3%
千葉県 65.7%
埼玉県 65.5%
福井県 64.9%
京都府 64.7%
静岡県 64.6%
北海道 44.9%
岩手県 44.3%
熊本県 44.1%
沖縄県 43.5%
佐賀県 43.3%
長崎県 41.9%
宮崎県 40.5%
青森県 39.1%
高知県 37.5%
鹿児島県 35.1%
>>19 テレビ、電話、ネットのセットだと安いから>auひかり
目標と言っても人口カバー率だろうね。
現実の九州はISDNしか使えない地域も多い。
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 10:46:03 ID:ffOTyH5b
最近のケーブルテレビはネット出来ないらしいね
モデムが電話回線と違うって部分は知ってたけど
オレには関係無いって全く勉強してなかったので
ケーブルテレビ会社に問い合わせたら「もうやってない」ってさ
田舎で人口が密集してないからじゃね
光だけど基地局が近くにあるならADSLで十分
体感はあんまり変わらん
っても基地局が近くに有るのは都会だけか
田舎ほど光にしたほうがいいんだろうね
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 10:57:14 ID:71wuqFeQ
BBIQが実質価格競争さけてるからだろ
eoみればすぐわかる
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 10:58:49 ID:zuOc/JlG
九州の実家に帰ったら
70過ぎの親父がネットにハマってた
自作パソコンまで作りそうな勢いだったな
30 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:00:54 ID:qu/xcWae
31 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:04:24 ID:Cx0dqcZc
FTTHもケーブルテレビも来ているけど貧乏なので入れない
NTTの局舎まで4キロもあるのでADSLの速度が1Mbpsしか出ない
100万都市に住んでいる俺でもこんなもんだわ
別に、生活に支障がなければ無理に普及させる必要ないんじゃない?
携帯のほうが普及しているんだし
33 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:12:31 ID:RVo4lfJT
テレビと電話とネットこみこみで約7、8千円じゃ契約伸びないだろうな。
九州はipodの普及率も低いんだよ。
DQNが多いから、itが何かもわかってないんだろう。
35 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:16:47 ID:8leS/ZpJ
鹿児島が低いのは鹿児島の県民性!
あそこの土地の人は、明治維新以来の意識が続いて、
鹿児島が日本をリードしているという、うぬぼれが強いまま
未だに変化がない。ネット情報の入手による進手の気質に欠ける。
俺宮崎だけど
光TVとか引けるなら光にしたいけど
どうもダメっぽい…
こんな話題のスレにまで熊本人が乗り込んで鹿児島叩き
↓↓↓↓↓
>>19 ファイル共有や高画質動画を利用しなければ、
下り1Mbpsでどうにでもなるもんな。
>>22 やっぱり上位は関東東海関西だよな……と思わせておいて北陸の福井が混ざっているとか、
やっぱり下位は北海道東北九州沖縄だよな……と思わせておいて四国の高知が混ざっているとか、
ちょっと面白い結果だね。
普及率は、地形的な理由じゃないかな?
41 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:36:00 ID:LHVRt6MX
衆議のテニアン川内
見りゃ解かるだろ
いかに鹿児島がドン臭いかww
こういうときは山口と沖縄も統計に加えとくもんだ
鹿児島と長崎は離島が多いからしょうがないけど、
>>34 TVにのせられてタブレット買ってる方が残念な人多い
47 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:50:30 ID:WZlIu+Tm
北日本は冬が寒くて外に出なくなるため、
家にこもってネットやるしか楽しみがなくなるので普及率が高い。
埼玉に住んでるけど、俺の近所じゃインターネットすら通して無い家ばかりだけどね。
もちろん田舎といえば田舎だけど、若い奴もたくさんいる。
携帯はさすがに持ってるけどな。
49 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:53:44 ID:hy/gAtqv
>>3 コピペかな?初めて見た
微妙な味わいがあるね
>>49 お
け
け
が
な
い
たしかに妙な味わいはある
52 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:59:48 ID:Imw4CVYy
みかかよ
はよ光通さんか
53 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:02:11 ID:dgxIKFBD
普及率っていうかまだ回線が来てないんじゃないのか?
55 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:06:27 ID:MXCpJgaK
九州は所得も低いし企業のネット環境も遅れてる。
さらに酷いのは企業がネットをビジネスに活かす発想が
5年〜10年遅れている。
優秀な人材の殆どは中央に行ってしまってるからな
ケータイで充分って言ってる子供みたいなのばっかじゃ
普通に情報が遅れているのに気付いてない証拠
>>50 ま
っ
ど
ま
ん
ま
Madマンマってご飯食って見たくね?
58 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:12:50 ID:skronu7i
ひかり解約して、WIMAXにした。
itじゃなくてITなw
九州よりとうほぐのほうが低いだろ
現状でもれてる離島や奥地なんかに関しては
もう有線あきらめて無線の設備に集中投資したほうが安く上がるんじゃないのか
62 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:19:20 ID:ndcMdl39
>>13 >>もはやADSLじゃブロードバンドとか言わない時代?
技術的な話で言えば、
ADSLそのものがスプリッタを使って信号を分けてるからブロードバンド。
要は、一般通話と違う信号帯域を使ってれば全てブロードバンドだ。
…ただ、時代の変遷による観念的なものはどうなんだろ
やっぱ最低1.5Mbps以上じゃね?w
>>2 ソースみたけれどADSLもケーブルも含んでるよ
無線回線も興味あるけど、規制が厳し過ぎるんだよな
イーモバとか。P2Pはやらないが動画は見るからニコ動とか
つべをみただけで回線絞られたら困る。
65 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:27:20 ID:dWovHice
若いやつは、携帯持ってるからOKってことじゃないの?
パソコン使ってまでしなくていいやつが多いのでは?
66 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:27:36 ID:NyGuYa99
P2Pなんて使う気がなくたって、OSにパッチひとつ当てるのにも
ナローバンドじゃやってらんないだろ。
67 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:38:48 ID:vZWcMwNX
幕末、薩英戦争のときは
城下に電線を張り巡らせていたらしいじゃない。
阿部寛と志田未来という最強布陣なのに。
69 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:46:49 ID:Ib6RRx8Z
うちの地域ISDNしかないから、L-05Aですよ(;∀;)
離島が多い
爺婆が多い
>>54 そういえば県民1人当たりの読書量も鹿児島がワーストだったような気がする。
ネット中毒だった俺だが、ニートなのになぜか忙しくて忙しくて仕方なく、思い切って解約してみた。
携帯が進歩していたことに気付いた。
マックの無線LANは3Mbps出る。
ネットカフェのハイスペックPCがいまだにPenD3.8GHzで驚くくらいもっさり。
意外と行けるな。
つーか、普通に働いてたらネットやる暇なんかそう取れないだろ。携帯で細切れ時間にちょいちょいくらい。
一人世帯でも十人世帯でも大して値段変わらないのは馬鹿らしいな。
>>72 江戸時代の鹿児島の農民は奴隷のような扱いだったと司馬さんが。
だから読書をする習慣がないんじゃ
2000年にISDNでインターネットを始めて
2004年頃からADSLに切り換えて現在も継続中。
今年になってようやく光も使えるようになったが、
月額料金が今までより3000円くらい上がるので断った。
通信速度は2.4Mくらいだけど十分@長崎県
>>53 インフラはあるけど、普及(加入)していないって話題なんだが。
>同通信局によると、インフラ整備率は90%台で本年度末には100%に達するという。
78 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 13:40:45 ID:YUSGCpWb
79 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 13:45:17 ID:ZwNUa9Dx
80 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 13:59:19 ID:se40DHff
>>13 常時接続って意味だとダイアルアップ以外は全部ブロードバンド。
滋賀は関西で唯一若い世帯が増加してる地域だから納得
だから地デジなんてやめてIPTVにしとけとあれほど言ったのに
83 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 14:15:18 ID:/xVGnhsc
無理に光を入れないのは堅実だと思う。
ADSL10メガ代なら、ようつべ程度なら十分。
84 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 14:15:27 ID:JTjD2uNc
adsl12メガしかない
プロバイダも少ない
85 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 14:23:22 ID:yqfVxkZD
___
/´∀`\みんな〜
/ /::|
|ハ /:|:|
|||/:::|:|
光が来たらすぐ乗り換えたいんだよ
クソみかかが!!
>>30 大阪、京都からの移住者が多いからだろうね。
民放の数が少ないから他県の局が映るCATVの需要があるのだろう
90 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 15:48:20 ID:Rwvc60T6
Qit光マンションタイプのVDSLが2980円だからなぁ。
フレッツ+プロバイダは正直高いわ。
ひかり電話とかも要らないし。
おととし、実家に帰ったらADSLエリア外だったでござる。
92 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 16:29:50 ID:iDgTkjXp
>>84 adsl12Mもあれば普通は十分でしょ
あとは早くしても特殊な人にしかすごいメリットがある訳で無し
93 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 16:58:35 ID:Zprv67Wi
火山灰降っても何食わぬ顔で生活している連中がブロードバンドなんて必要なん?
94 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 17:05:40 ID:3kZzpwRv
そもそも、NTTがほったらかしなんだから仕方ない
それに、九州電力は福岡エリアのみ営業地域といえるほど力が入ってない
ブロードバンド引こうにも引けない
95 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 17:08:33 ID:6h2Amm3W
光ファイバーやケーブルテレビなど
光ファイバーやケーブルテレビなど
光ファイバーやケーブルテレビなど
光ファイバーやケーブルテレビなど
光ファイバーやケーブルテレビなど
光ファイバーやケーブルテレビなど
あれ?ADSLは「など」に入っているんと思っていいんだよね?
全国60%って言うなら当然入っているよな?
96 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 17:09:15 ID:3kZzpwRv
>>74 司馬を信用するアホ・・・住民の8割は郷士で、郷中教育されてたわ
97 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 17:11:00 ID:3kZzpwRv
98 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 17:12:34 ID:3kZzpwRv
99 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 17:14:05 ID:JTjD2uNc
6割しか普及してないって40パーセントの家庭は何やってんだ?
インターネットとかしないのかね
100 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 17:28:18 ID:16XwHvU2
五年前熊本に住んでたときネット繋いでるといったらオタクって言われた
九州ってそういう感覚なんじゃないのか?
一人暮らしが少ないところは普及率低いんじゃないのかな
>>102 世帯普及率だから、世帯人数が多いほど有利だと思うんだけど。
1人暮らしでも3世代6人暮らしでも1世帯だし、
月額3000円以下のADSLで家族全員がネットできるんだし。
1人暮らしなら携帯だけで十分ってのはわからんでもないが。
日本で始めてADSLが開通したのは大分なんだけどな。
105 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:41:17 ID:5zWXj3kk
子供が独立した中年〜高年齢世帯が多いほど普及率が低いと思う。
それから、比較的若い世代でも仕事が忙しくて携帯で済ませている人間が結構いる。
うちの弟なんか自身が仕事で売っているのがネット回線関係なのに、家には引いていないw
>>104 えっ!それは目から鱗ですな
でもそれを生かせなかったのは土壌が悪かったためで
107 :
鹿児島:2010/07/15(木) 22:31:43 ID:8zs0O7bS
インターネットは怖いからやらない <== いまここ
108 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 08:48:23 ID:x0BljGDI
鹿児島は脳まで筋肉って向きが多いから
文系インドア派は「おなごんけっされ」と嘲笑され吊るされるのよ・・・・・
九州って朝鮮ヤクザしかいねーだろ。
そりゃ仕方ない。
110 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 10:25:11 ID:IJ9o/jKp
わからない記事ってどうなんだ?
>>88 多分民法2局時代にCATVの普及が進んだんだろう。
112 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 01:50:51 ID:lgF+/LfF
このスレにまで熊本原人が出張ってきて鹿児島叩きをしているのか・・・
その歪んだ周年を正しい方向に向ければ真人間になれるのに・・・
113 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:52:27 ID:0zXt0Oi9
>提供時期は未定です
>提供時期は未定です
>提供時期は未定です
5年前に、あと約100メートルの所まできておいて
何時になったらくるんだよごらあああああああ!!!
114 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 19:52:53 ID:r5GLfCcd
鹿児島市内でテレビとネットと電話を同時に提供できるサービスって今のところBBIQだけなのかな?
115 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 12:20:49 ID:qtGeusvl
>>105 単純に所得が低いってことだろうね。
沖縄は別格としても、県民所得ワースト2位の長崎をはじめ、下から数えたほうが早い県ばかり
意固地な脳筋気質な風土で、土建や公務員ばかりが幅を利かせて産業は育たず・・
そんな風潮じゃ情報化への関心も低くて、また、仕事での重要性も低いんじゃなかろうか
親が鹿児島出身でたまに里帰りしてたが
従姉も従弟も鹿児島から出たな
過疎化すすんでるんじゃないの
>>115 平成21年平均消費者物価地域差指数
1 横浜:110.2
2 東京23区:110.0
3 大阪:107.1
4 静岡:105.5
5 金沢、京都:105.3
7 名古屋:104.8
8 さいたま:104.5
9 和歌山、岡山:104.0
11神戸:103.5
12宇都宮:103.4
13札幌:103.2
14甲府:102.7
15山形:102.6
16福井、松江、広島:102.5
19長崎:102.3
20盛岡:102.2
21津:102.1
22新潟:102.0
23大津:101.9
24山口:101.8
25千葉、富山:101.6
27福島:101.5
28長野:101.1
29青森、徳島:100.7
31水戸、大分:100.6
33岐阜、鳥取:100.5
35奈良:100.4
36高知、熊本:100.2
38福岡:100.0
39佐賀:99.8
40仙台、高松、北九州:99.5
43松山:99.2
44前橋:98.8
45那覇:97.8
46秋田:97.5
47宮崎:96.6
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/chiiki/index-c.htm
| |
| ト ラ フ ィ ッ ク 倍 増 攻 撃 !! |
\ /
 ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄
___ ___ ___ ___
/´∀`;:: /´∀`;::: /´∀`;:: /´∀`;:::\
/ /:::/ /::::/ /:::/ /:::::::::|
| ./| /:::::| ./| /:::::| ./| /:::::| ./| /:::::|::::::|
| ||/::::::::| ||/::::::::| ||/::::::::| ||/::::::::|::::::|
説明しよう!
トラフィック倍増攻撃とは
テレホマン全員で午後11時以降にネットにつなぐことにより、
普段は1000以上の攻撃パワーを持つADSLマンやFTTHマンの攻撃パワーを
100以下にしてしまうこともできるという恐ろしい技だ。
がんばれ ぼくらのテレホマン みんなのテレホマン
119 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 01:19:46 ID:tbBSfyyT
俺は実家、長崎だけどネットどころかパソコン持ってるやつ周りにいないよ。
そして、テレビや新聞が間違った報道しないと固く信じてる。
俺もオタク扱いされたなぁ。なんかパソコン買ってもそれで何をすればいいか
わからんらしい。
どこまでが真実なんだろうか?w
122 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 19:02:32 ID:XLJTM1Vx
鹿児島は所得が低いから、ネットで知りたいことの必要最低限満たされれば
わざわざ光にしなくても安い金額で済むADSLで充分事足りるんだろ。
123 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 19:04:22 ID:WjjE7JYk
うちもそうだけど、電信柱がボロいからファイバーが持てないんだな
みかかの馬鹿
124 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 19:12:20 ID:LKZarRyv
鹿児島って、歩く速さが日本一遅い県だったなw
ソースはテレビ朝日だから鵜呑みにはできんが。
ダウンロードやブラウザ表示が遅くても、鹿児島県民は
あまり気にしないのかもしれんな。
125 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:14:24 ID:AJzGCkzM
リア充してますからどうぞお構いなく‥
その前にパソコンを買う必要性がないらしい。買っても使い方がわからんみたい。
情報ならテレビや新聞があるだろ?みたいな感じ。都会で言っても信用してくれない。www
127 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 08:41:31 ID:1hSNklFU
かごんまはぁ〜、飛脚と伝書鳩があれば用が足りるでごわす!
利口な若者は県外へ出て行って
DQN層とジジババしか残っていないから。
足引っ張るなよwwww鹿児島ww