【自動車】トヨタの新型HV、量販ガソリン車最高の燃費43キロ/L--ホンダはフィットHVで対抗 [07/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
373名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 08:38:30 ID:7RM3mkZ4
>372
> モータ,電池,インバータのコスト差を
> わずかな燃費差で取り戻すことができるか?

走行条件によって違ってくるね。

【井元康一郎のビフォーアフター】ハイブリッド王国を揺るがす燃費競争
ttp://response.jp/article/2010/08/03/143625.html
>例えば月間1000km走るドライバーにとって、燃費がリッター10kmから20kmに向上するのは節約効果は結構大きい。
>リッター130円で計算すれば6500円トクをすることになる。
>ところが、リッター20kmが30kmに改善したときの節約額はそれよりずっと小さく、約2200円程度だ。
>それ以降も節約効果は加速度的に小さくなってしまう。
>これは95gといった燃費のトップランナー級に限った話ではなく、より大きなクラスにおいても同様である。
374名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 22:30:15 ID:4madobhw
このサイズの車が欲しかったからちょうどいい
プリウスとか田舎じゃデカ過ぎなんだよ
道も狭いしみんな軽自動車・軽トラの世界だから
375名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 22:35:20 ID:SKhqZmrp
ガソリン車にはないHV車の重大な欠陥。

それは電磁波。
燃費が良いからって食いつくと自分も家族も不幸になるぞ。

そういうデーターでちゃんと安全が確認されるまで、様子を見るのが賢者。
燃費燃費って、自転車でも乗ってろよ。本当w
376名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 23:40:44 ID:IUptvxdI
EVとHVは感電もどうにかしないと

ケーブルをフロア下通すとかありえん
377草カリ マラ雄:2010/08/05(木) 10:22:56 ID:O2RE8p2S
あーもーみんなが口を揃えて燃費、燃費って言うから、
頭がおかしくなってエリシオンプレステージ(300馬力)とか
買っちまいそうだ。
378名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:30:27 ID:u2WUWsj6
需要の先食いした比率がトヨタ自動車が圧倒的に高いし、
プリウスは50歳以上のしかも年金暮らしの人間が退職金の一部で
購入した人達が殆どだろ。

次回の買い替えなどほぼ無くなって使い倒してお終いなんだよな。
従来ならば、カローラやクラウンやマーク×の購入層が、
減税と補助金目当てに、客単価が下がって買い換えない客層に流れちまった訳だ。


379名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:39:47 ID:D8Ym7T+l
カローラの1.8ですら200万以上するんだから、1.8でHVなのに200万ちょっとから買えるプリウスは売れて当然。
380名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:37:44 ID:vRSBJVwE
あげ
381名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 10:58:59 ID:bow6Djd8
ハイブリッド車は充電済みバッテリに蓄えられたエネルギー分、ガソリン
を全く消費せずに走行できるから、燃費を誤魔化しているだろ。

エネルギー保存の法則から言って、ハイブリッドで回収できるのは、減速時
にブレーキで運動エネルギーを熱に変えて放出している分をバッテリに充電
しているに過ぎないので、高速道路での走行のように減速せずに平地を巡航
する場合で比較して、全く同じエンジンだけを積んだガソリン車より燃費が
向上する余地など、原理的にどこにもない。

むしろ、複雑な機構とバッテリなど余分な重量が増える分、ハイブリッドの
燃費は落ちる。

エンジン廻して充電などすれば、エンジン効率×発電機効率で、エネルギー
回収率は単純にエンジンだけで走行する場合より低下するわけで、ハイブ
リッドがプラスに働くことはない。
382名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:02:30 ID:+RG/Pqzv
電磁波が嫌ならパナウェーブにでも入っとけよ
383名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:51:21 ID:aZEX//Q+
パナウェーブは電磁波じゃないくてスカラー波。
なんたって電柱に巻いた電流の流れていない光ファイバーのわっかから出てくるんだぞwww
384名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 05:40:34 ID:qu4hCWMN
>>2
> 実用性
あるよ スーパーやショッピングモールへの買い物用
三菱の電気の軽でもいいけど、400万では、金持ちの2台目用でしか買えん
>>46
> 燃料電池の時代
旧GMのガソリン車売るためのアリバイ作りのポーズだった希ガス
そしたら、馬鹿正直なトヨタがハイブリッドの実用車出して、改良進化までしたから、あわてた
「試作車」をプロモーションフィルムに映すためのものであって、日本メーカ以外、燃料電池車を本気で開発しているところは、いまもないのでは
>>83
> 140km/h
くれぐれも、安全運転をな 軽でその速度で事故ったら、確実に死ぬ
慣性の法則がある限り、いくら衝突安全性対策をしても、軽い方は不利
385名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 10:08:26 ID:SVi78D7c
>>381
そう、だから慣れて来るとバッテリーを温存してエンジンだけで走行してる。
386名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 10:13:16 ID:jtrYmhU4
>>381
少し間違ってる。ディーゼル列車はモーターで動いているよ。
387名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 10:26:04 ID:3zqyu+9V
>>386
ディーゼルは電化する(変電所や架線を設置&維持する)コストが、運用
するコストに見合わないから。

車両単体での燃費がどうこうの問題ではない。
388名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 16:50:04 ID:RmDCYKh8
>>381
>高速道路での走行のように減速せずに平地を巡航
>する場合で比較して、全く同じエンジンだけを積んだガソリン車より燃費が
>向上する余地など、原理的にどこにもない。

まったく同じエンジンならね。
けどプリウスに使われているエンジンは燃費を重視したミラーサイクル型のエンジンで
普通の自動車に使われているオットーサイクル型のエンジンとは異なる。
389名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:10:07 ID:GJTbUNjW
>>388
詳しそうなので質問
ベスモ筑波バトルで、バッテリーが切れたプリウスが格下のインサイトに
負けたのは、ミラーサイクルだから?
390名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:18:45 ID:HIBfCQ9B
>>388
ミラーサイクルのエンジンは、3代目デミオや、8代目シビック、2代目
ストリームなどにも搭載されているね。

ミラーサイクルは古くから知られており、それ自体の技術的なハードルは
決して高くない。

なのに、プリウスの燃費だけが突出しているのはなぜかな?(w
391名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 12:22:52 ID:tFb1oD/7
工房張飛
392名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 14:19:42 ID:2tt3F8S0
>389
> 負けたのは、ミラーサイクルだから?

2モーター式のTHS2は発電用モーターと駆動用モーターがあって、バッテリーの容量が少なくなると充電するモードになるので遅くなる。

あのビデオをよく見るとインサイトとプリウスの初期充電状態が違っているのがわかるはずだがなぁ、特に2代目プリウスの時は露骨に減らされていた。

ホンダ贔屓のべスモが、3周という条件でインサイトがプリウスに勝つ演出をしてたということ。

長くやるとインサイトもバッテリー切れを起こすし、充電の終わったプリウスが復活して早くなったかもね。
393名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:38:21 ID:+EkIiQNB
>>392
ハイブリッド車でサーキット走行なんて個人的には全く意味がないと思うが、
プリウスがサーキット走行に全く向かない車両なのはその通りだろ。
特にブレーキがダメだな。ほれ。

インサイト:最高速度140km/h、ベストラップ1分52秒077
プリウス:最高速度150km/h、ベストラップ1分54秒463
http://www.gtnet.co.jp/hybrid/circuit_insight.asp
http://www.gtnet.co.jp/hybrid/circuit_prius.asp
394名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 15:44:43 ID:tz1HULtd
ブレーキ以前に車重が100キロ以上違うんだからあたりまえ。
395名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:04:18 ID:PGunwGCQ
プリウスで高速走行したら、重いハイブリッドの部品が
重い糞を積んで走る状態になり効率よくないだろ
396名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:36:03 ID:YdK37Crr
>>395
TopGearでやっていたM3との燃費勝負でマジに負けていたな
まあ、全開で走るプリウスに付いていくという条件だが(笑)
397名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 16:56:55 ID:vbDXpdx0
>>132
>元取れる程乗る一般ユーザは存在しない。

10万円の価格差で1割の燃費向上が見込まれる場合
100万円分のガソリンを消費してから初めて元が取れる。
コンパクトカーの平均的な燃費で換算すると100万円分の
ガソリンを消費する頃には、恐らく廃車となっているだろう。
398名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 17:00:06 ID:YdK37Crr
>>397
燃費極悪のミニバン乗りだが、最近は月のガス代が1万以下
コンパクトなら月3000位で済みそうだから、30年近く乗らないと
ダメそうだ
399名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:31:06 ID:tX3wBD+c
>>375
パソコンの電磁波の方が、もろに身体に受けてる気がするけど。

もう世界中血流が悪い人だらけだし、そろそろ平均寿命にも影響でるかも。
400名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:21:25 ID:GJTbUNjW
元さんも危惧してるな。

「欧州を始め、世界の車の質がものすごく高くなっている。
日本が単なる、環境技術であるとか、燃費のいいだけの車で
いつまでもやっいけるだろうか?
どんな車でも、ドライバビリティ(運転のしやすさ、操縦性)を
良くしていかないと。」

確かにHV車でサーキット走行は意味薄だと思うが、サーキットも気持ちよく
走れるということは、それだけ車の素性が良いということだし、
ましてや世界戦略車には、必要な要素ではないだろうか?
素性が悪いと、世界各国の環境に合わせたチューンにも限界があるしね。
401名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:28:53 ID:5Oip2u3d
ベースがグダグダで、不具合山盛りのデバイスで誤魔化してるのがトヨタだしな

根っこが無い
402名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 01:29:59 ID:z4UG7HTm
>>390
>ミラーサイクルのエンジンは、3代目デミオや、8代目シビック、2代目
>ストリームなどにも搭載されているね。
どれも燃費重視の下位グレードだけだよね。採用例はほとんど無いに等しい。

プリウスの燃費が突出するのは、定格回転時の燃費が良いミラーサイクルエンジンに、
負荷を平準化するハイブリッドシステムを積んでミラーサイクルの弱点を克服しているからでそ。
403名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:03:29 ID:9D15qyGA
>量販ガソリン車最高の燃費43キロ/L

どーセカタログスペシャルだろ?
高速の追い越し車線だと下手すりゃ10km台なのに
404名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:10:45 ID:ZjTYTGwJ
>>400
90年代に日本車が動力性能にこだわってた時代は
東京の自動車メディアは散々環境を煽ってたのに。
これからは環境の時代だ!、動力性能にこだわる日本車は時代遅れだ!
って。

まさにどこかで見たコピペだね。国産を叩いて会社を盲信する例のやつ。
405名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:11:37 ID:ZjTYTGwJ
>>404
×会社を盲信
○外車を盲信
406名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:18:00 ID:D3MuQO8o
輸入車にも優れた所はある…が、クソ評論家連中は美化しすぎだろ。
特に独逸製信仰を何とかしろや、ジジイども。
趣味等で楽しむなら輸入車、実用車を求めるなら国産と一行で終わるだろ。
407名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:24:42 ID:ouIC5V+S
>>406
日本車とドイツ車以外には大きな差があるから仕方ないだろ。
408名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:26:20 ID:IGBDRJhS
今でもトヨタ車は・・・・・危険な車。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1259361417/l50

【EuroNCAP】 トヨタ「イスト」 衝突試験で最低評価

脆弱なプアボディといえばトヨタ車。
409名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:27:17 ID:ROmt25EJ
>>403
空気抵抗にはどんな車も勝てない
410名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:52:07 ID:ouIC5V+S
>>409
コペンに二気筒ディーゼルを積めば140km/hでも20km/L以上走りそう。
411名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 00:16:23 ID:QBRguv9w
そんなロビンエンジンみたいなの積んで140キロも出ないだろ
412名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 00:28:17 ID:7QO0doPa
>>90
IH使ってれば一緒だろ
413名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 19:07:00 ID:0IyCdHge
>>403
BMWのディーゼルだと高速で20km/L以上走るみたいだよ。
414名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 19:40:44 ID:ZuA9Qbzy
以前乗ってたバイクが29Km/Lだった orz
ま、実際の公道は同じくらいかな。それでもすごいな。
415名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 19:41:00 ID:G9SUOvJ3
市街地でそれくらい出てくれないと
416名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 20:52:33 ID:adqy1xkA
中国が160キロ走る自動車作ってただろ
417名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 23:50:02 ID:qudw5+ue
http://www.honda.co.jp/ecogp/
http://minkara.carview.co.jp/userid/519683/blog/17962829/

10kmの下り坂で最高燃費を申告し悦に浸る馬鹿ども
これが池沼ンダヲタの実態

「好燃費を出しているように見せかける技術」
418名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 00:36:24 ID:1iW4XMDR
評論家連中のHV懐疑論なんて出遅れた会社擁護とジジイのノスタルジーって言うか「今時の若者はなっとらん論」でしかない
彼らが金科玉条のごとく振り回す「実燃費」も大抵は現実的じゃないHVに不利な状況下で行ったもの

特に、走りだけじゃなく、油圧ステアリングだのエアコンだのが電装化したほうが効率が良くなるってのも全く無視すする
そりゃお前らみたいなのは「そんなのは邪道だ、走る楽しみが〜」とか「じゃあつけなきゃいい」とかで切って捨てるだろうが

>>375
電磁波(笑)とか言ってるのはアフォ
だったらケータイとかPC使うなよw
いや、家電製品使うなよって
419名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 01:21:00 ID:1iW4XMDR
太陽電池にしてもハイブリッドにしろ、黎明期の技術水準での問題点を未だに指摘して悦に浸るたつがいるよね
知ったかぶりって言うか、情報のアップデートをしない奴

エコエコ言ってるのが偽善だ!と叫んだ所でそれがエコにつながるわけでもない
420名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 01:27:58 ID:hmJy/UST
>>419
でも、燃料電池みたいに眉唾な技術も多いからねぇ
太陽電池も本当にエコでエコノミーなのかチョー疑問
421名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 11:20:26 ID:kih4aCtk
現状のハイブリッドの実燃費はハイブリッドじゃなくても到達可能だからハイブリッドは必要ない
ハイブリッドじゃないと絶対無理な実燃費を価格の上乗せなしに出せるようになっても見送りだな
だってハイブリッド車って運転してもつまらないんだもん
直噴ターボの方がずっと楽しい
422名刺は切らしておりまして
>>420
今は効果薄くても将来に繋がる可能性があるだけましじゃない?
何もしなければ何も変わらない