【エネルギー】水使わず太陽熱発電、三菱重が世界初の商用化へ [10/07/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 三菱重工業は12日、世界初となる、水を使わない新しい太陽熱発電の商用化を目指す方針
を明らかにした。

 オーストラリアの国立研究機関と共同で2013年に2・5メガ・ワット規模の実証プラン
トを稼働させ、15年に10メガ・ワット規模のプラントで商用化を目指す。

 従来の太陽熱発電は、水を蒸発させてタービンを回して、発電する方式だったが、新方式は
高圧の空気を太陽光で熱してタービンを回す。水がない砂漠での発電が可能となるという。

 三菱重工は、このほど「豪州連邦科学産業研究機構」と共同開発を行うことで正式契約を
した。高さ100メートル程度の塔にある受熱器内の空気を反射鏡で約800度まで熱して
タービンを回す。水やポンプなどが必要なくなるため設備を簡素化でき、発電コストは約2〜
3割下がる見込みだ。

 ◆太陽熱発電=太陽光を鏡などを利用して集め、その熱を利用してタービンを回し、電気を
作る発電方式。これに対して、太陽光発電は、シリコンなどを使った太陽電池パネルを用いて
光のエネルギーを直接、電気に変換する。日本では、関西電力がパネル7万枚を使う太陽光
発電所を大阪府堺市沖の埋め立て地に造る計画を進めている。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100713-OYT1T00044.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 12:00:00 ID:XIl5o+tc
いや、わかるんだけどさ、せめて「三菱重工」にしない?
「三菱重」って・・・なんか座りが悪い
3名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 12:04:18 ID:QS1PDfNW
砂漠地帯でも発電が可能か
4名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 12:04:59 ID:yFYtM9c0
ビーバー
5名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 12:06:00 ID:KL/AGm0n
光じゃなくてなぜに熱?太陽光より効率良いの?
6名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 12:07:11 ID:SeVPvyCa
上昇気流で回すんねんな

7名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 12:07:23 ID:On3lpdxM
水なんて循環させてるのに意味あるのか
8名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 12:07:27 ID:yFYtM9c0
2・5メガ・ワット規模?
9名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 12:07:46 ID:uMjO5wLs
熱電素子を使って太陽熱発電ってできんの?
10名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 12:10:55 ID:yFYtM9c0
0.25万キロワット  原子力発電所 50〜100万キロワット
11名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 12:13:11 ID:1ybT0dDD
原子力発電所は砂漠には作れないから。
この太陽熱発電なら砂漠の面積だけ増やせる。
12名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 12:16:41 ID:O2wpRAF3
オーストコリアって 死ねよ三菱
13名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 12:17:50 ID:h77fc+I4
痛いニュース(ノ∀`) の記事は痛いニュース版から選出されず、まるで新語・流行語のようだ
ご存知、痛いニュース(ノ∀`) - ライブドアブログだが、 いつも、痛いニュースにアップされる記事は、主に2NNν速から
の記事が圧倒的に多い!
タイトルが痛いニュースであるがために痛いニュースから一番盛り上がった記事が
アップされるのが妥当だと思われるがそうではない。
むしろ、管理者の独断と偏見で、記事を選んで更新されている模様。
これは、まるで新語・流行語大賞のように、選出されて、え?流行ってたの?
と変な錯覚に陥る現象だ!
是非、この記事の基準を教えてほしい!
14名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 12:18:41 ID:c3OvqIDw
今までは蒸発した水がちょっとづつ抜けてく感じだったのか?
15名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 12:25:18 ID:h4i7q9Xx
>>2
ヒント:株
16名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 13:18:11 ID:sjkPHbGQ
>>2
いっそのこと三重で
17名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 14:43:29 ID:yIgtTFeN
私の周りでは、重工と言えば三菱重工
あるいは、菱重

アリゾナあたりの太陽熱発電は、オイルを使っていたと思ったけど
それよりメリットあるんかいな
18名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 15:19:02 ID:zwbftxz6
>>7
循環させるときに、水蒸気を水に戻すエネルギーコストが大きいんだよ。
空気ならそのまま外に捨てられる。
19名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 15:22:22 ID:djljNoba
オーストラリアからの最大輸入国は日本で、砂漠化対策の支援もしているが
メディアがクジラだけ取り上げるから対日感情がよくならない。
20名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 15:30:24 ID:rJuWBKc4
高圧の空気でタービン回したんじゃダメなんですか?
21名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 15:34:28 ID:CxVobfuH
>>19
だな

中国が(日本国内はもちろんのことオーストラリア国内でも)
日豪間の感情を悪くしようと動いてるんじゃないかという気がしてならない
22名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:10:23 ID:/8Ex/ahY
>>21
日本とアメリカ、台湾、韓国、豪州の相互間を離間させるのは明らかに中国さんの利益だからな。
23名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:14:40 ID:hSKlYIWI
>>5
太陽光発電はパネルの掃除が大変
24名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:15:28 ID:/8Ex/ahY
オーストラリアは干ばつさえなんとかなれば農業生産は飛躍的に伸びるのが間違いない。
太陽発電と海水淡水化は日本の得意分野だが、豪州に求められているのがまさしくそれ。
向うじゃあ皮膚がんが大変な問題になってもいるけど、これも砂漠化問題の一つ。
大規模な海水淡水化を進めればその地域の降雨量が多くなるなど環境改善に最適。
25名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:33:34 ID:pBNPYKop
発想が面白いな

つまりジェットエンジンの燃料の代わりに太陽光で熱してタービンを回すのか
そして水蒸気循環方式と比べて水蒸気を回収する必要が無いと…

効率に関して水方式より優れていると書かないから見劣りするんだろうけど
燃料が太陽光だからなw

こりゃ一本取られた感のあるいいアイデアだな
26名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 01:40:01 ID:f9Td9v9w
>>10
原子力発電は、途上国では廃棄物の取り扱いに不安あり。
その点、これは貧困層の多い砂漠地帯にて安全、安定で無尽蔵なので、いい技術だ。
27名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 21:22:47 ID:Sm1Y0vwB
>>19
スペイン、アメリカ、中東、北部アフリカ…
太陽熱発電の適地は他にもたくさんあるのにね。

恐らくこれは豪州の資源に色目を使ってのことだろうけど。
28機械・工学@2ch掲示板:2010/07/18(日) 17:15:42 ID:3Fo/a54s

≡≡ 面白いエンジンの話−7 ≡≡  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1265938662/
29名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:33:22 ID:/x6qnXlP
>>12
日本国内に金だしてくれるところがないんだからしょうがないわな。
日本政府も国内企業がお嫌いなようだし。
30名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 18:02:32 ID:/x6qnXlP
>>25
ソースの絵だと作動流体(空気)の出入りが書かれてないけど、
絵では省略されているだけと解釈すると、

(1)空気取り込み口から外気を取り込み。
(2)取り込んだ空気を圧縮機で加圧。
(3)圧縮された空気を太陽熱で過熱。
(4)高温で加熱され爆発的に膨張する空気の力でタービンを回す。
(5)タービンを回してエネルギー(熱)を失った空気を排気。

(4)のタービンが(2)の圧縮機と機械的に連結されていて、
タービンを駆動するともに圧縮機が駆動される。

て、感じか?

性能だけで言えば従来の水蒸気を使う方がいいんだろうけど、
水を潤沢に確保できないところは世界に少なくないと思うから、
悪くない技術かも。

ちなみに、太陽熱発電は仕組み的には火力発電に近い。
ものすごく大雑把にいうと熱源が化石燃料か太陽熱かの違い。
火力、地熱、太陽熱あたりが姉妹かな。

>>26
製造、運用・保守、廃棄の全ての段階で、政治的にも経済的にも、
途上国にとって原発より扱いやすそうな技術ではあるね。
31名刺は切らしておりまして
将来は、砂漠の国のほうがエネルギッシュになってるかもな。