【ビジネススキル】手堅く中国語をマスターするには? [07/09]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★ :
2010/07/09(金) 23:54:48 ID:??? チャイナマネーによる日本企業買収に、人民元切り上げ。マーケット関係者は
中国の動向にますますピリピリしている。
「兜町でも中国語学校が続々とオープンしていて、終業後にスクール通いする
人が増えています」(大手証券関係者)
先々を考えると他人事じゃないとはいえ、いざ通おうと思っても、入り口の
学校選びは骨が折れる。英会話スクールほどメジャーではないし、「ブームに
乗っかった怪しげな学校も少なくない」(教育関係者)というからだ。
授業料の相場も判然としない。
霞が関関係者の通学率が高いといわれている「東亜学院中国語学校」(東京
・赤坂)は、こんな具合だ。サラリーマンが通いやすい「朝一番の中国語講座」
(午前7時20分〜8時40分)は、40レッスンを週2ペースで6カ月以内に
消化するスケジュールで、受講料は7万5600円。プラス入学金1万500円と
教材費がかかる。レベルは入門から8段階に分けられているので、コストの割には
キメ細かい。
受講料は異なるものの、平日夜間や土日集中コースなどもある。どういうわけか、
講師陣の9割以上が女性なのが気になるところ。オヤジの下心をくすぐっている
わけではないだろうが……。
◎東亜学院中国語学校
http://toagakuin.kazankai.org/ch/ ◎中華ソース
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_school__20100709_2/story/08gendainet000118521/
2 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/09(金) 23:58:59 ID:ohhjebIn
以外と安いんだな
3 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:01:33 ID:Dl3C/VRy
まぁ、\100ショップの教材から始めるべきだなw
4 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:01:46 ID:rYj3WfJ6
中国語は地方によってだいぶ違うとかよく聞くけどビジネスで使う中国語は何が主流なんだ? てかどれくらい違うんだ?
5 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:01:54 ID:nXn4z+/P
中国語ほど簡単な外国語はないだろ せいぜい声調がめんどくさいぐらいのものだろうが、 それだって 1.高め棒読みの「あー」 2.因縁つける「あぁ?」 3.落胆の「あーあ」 4.納得の「あー」 で簡単に覚えられる 中国語は普通の日本人なら1ヶ月でマスターできる言語
外国語に関して「簡単に身につく」は鉄板で詐欺だと思ってる俺。 でも英語よりゃ楽なのかもね。
7 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:07:25 ID:y6Y05Xin
>>4 上海語で喋ってるのを聞いても、普通話ネイティブは全然分からないぐらいに違う。
ただし上海語ネイティブもある程度は普通話を使えるので、
意思疎通しようと思って話せば会話することは可能。
東京のやつが琉球語の会話聞いても分からないけど、
琉球語喋るやつでも標準語で話せば東京都民と会話できるのと同じ。
8 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:10:03 ID:wtQjltui
>>1 その学校は法人がやってるから怪しくはないだろう。
でも実力がつくかどうかは別問題。
ちなみに中国語は意味の理解は簡単。発音と聞き取りが難しい。
9 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:10:52 ID:y6Y05Xin
>>6 外国語に関して身につけさせる方法として最もオーソドックスなのが、
「身につけた」と言えるようなレベル自体を下げてしまうというもの。
初心者や未学習者はネイティブ並みになって身についたと思うのかもしれないが、
カタコトで意思疎通できれば身についたということにすれば、それほど難しい話ではない。
どこまで目指すか次第だよ。
>>5 ありえない。適当言うな。
北京語の声母の数は22、日本語で16。
さらに日本語では母音も曖昧母音(e)などがない5音体系、
北京語は7音体系。
自分が発音したことがない音を日常的な速いスピードで話すには
かなりの訓練が必要。
>>4 北京語。
11 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:15:53 ID:/YLpN0KZ
4年前から中国語を勉強してるけど、英語の半分ぐらいの勉強量でマスターできそうな気がする。
12 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:16:56 ID:ZAjIunUf
北京語は難しいというかめんどいよ。 同じ「あー」でも何十通りもあるから。 特に「ちゃん」「ちぇん」「ちゅ」とかは同じ発音で違う意味の言葉が100以上あって マジで疲れる。 空気嫁ない奴は会話が困難だと思う。
中国語って標準語有るのか?
14 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:17:44 ID:ipfe/VZi
15 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:18:13 ID:3nSkFEhA
スカイプで良いじゃん
16 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:21:39 ID:Wf/QRD0i
漢文で筆談だな
17 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:22:01 ID:nXn4z+/P
>>10 それはあんたが馬鹿で不器用なだけだろw
しかもこのスレ見てると「北京語」なんて書いてる連中ばっかだし
とても実際に扱えるとは思えんw
>>16 簡体字は生理的にキツイね
漢字に戻してよw
19 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:28:02 ID:A2hqDYEV
1年限定で大連で働けばいいんだよ あそこだと日本語がそこそこ通じて 生活にこまらない
>>17 ほう?まじか。そりゃーあんたよっぽど才能在るんだな。
河野六郎先生だっけか。
文字を持たない未開地方に行って一週間で日常会話をしていたという。
そういう人はたまにいるけどね。
中国語の方言のことだが。どれぐらい酷いかというと。
HSK9級(高級、中検準一ぐらい)で中国に2年住んだ俺が
江蘇省の片田舎に旅行した時、フートンのオッサンの言葉が何一つわからなかった。
因みに江蘇省は北京と上海の間、僻地というわけではない。
オッサンらにパスポートの「日本国」を現地語で読んでもらったところ、
奴ら中古音の入声韻が促音として残っているから、
「日本国(北京語:ri ben guo)」を「日本国(江蘇田舎語:rip bei guk)」
のように発音していた。
それに文微対転(-enと-eiの混淆、上の例の「本=ben→bei?」)もあるようだし、
介音が抜けるようだし(「点=dian→den?」)、喋ってくれても何一つ全く分からない。
こちらの話は普通語なので全部分かってくれていたが。
こういうレベル。日本とは桁違いに方言の差がある。
そりゃ揚雄も『方言』書くわなぁ、というところ。
21 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:35:09 ID:Gvd3FUnl
22 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:38:21 ID:Oj5VfLyN
中国人にもわからないので問題ない。
漢文・漢詩なら読めるが・・・筆談無理?
24 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:46:19 ID:EZXYELq/
方言はもう別言語だから、中国人同士でもまったく通じないよ。 まったく、というのはお前らが聞いてもわからないのと同じ レベルで彼らにもわからない、そういう世界。
26 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:49:33 ID:RM/LpSXV
>>20 の言うことはよくわかりすぎるHSK8級の俺。ぜんぜん仕事につながらんけどね。
標準語話すのはアナウンサーと少数民族と外国人だけね。北京の隣の山東省ですら異次元。
西安までくると99%わかんねー
英語でいいや 英語の出来る中国人と話そう、うん
28 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:50:54 ID:P27yGt34
上海では日常会話は上海語? どんな時普通語を使うのかな。
外国語として習うならManarin=普通話(現代標準漢語)だよね 北京の言葉を元に作ったけど全く一緒ではない オーストラリアの前首相とか白人が中国語しゃべってたり、時代は変わったなと
30 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:56:26 ID:7PdPviI5
正直英語だけで精一杯
31 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:57:17 ID:y6Y05Xin
日本でも標準語と東京方言は別物だからな。 前者を喋ってるやつはアナウンサーぐらいしかいない
32 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:58:19 ID:iC1i7gYL
?好 在チェン 「にーはお」は変換できるのに「ざいちぇん」は無理か…
>>31 特に青森と鹿児島は凄い
鹿児島は標準語がほとんどだけど
青森はなあ
34 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 00:59:54 ID:k2AKNnGv
漢字に親しんでいる分だけ、日本人は他の外因よりも習得するのに絶対有利だよね 問題は発音なので、最初数カ月はピンインをしっかりちゃんとした先生に ついて習えばいいかも 中国でも若い人ほど、地方の人でも標準語は一応話せるようになってるよ 英語ペラペラな人が取引先の担当者とは限らないので、中国語しゃべれると 有利だから、みんな頑張ろうぜ 加油!
35 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 01:00:01 ID:dKM9bsER
普通話はなせれば問題ないだろ 中国のテレビだって普通話流してるんだから あとは筆談で充分
36 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 01:01:56 ID:7PdPviI5
発音がいちばんのネックだな。
37 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 01:05:19 ID:k2AKNnGv
日本語で使わない母音とかあるからねぇ あと、舌の使い方も当然日本語よりは複雑だから、 とにかくピンインを完璧にしてから、文法とか単語暗記とかに 入るのがいいと思う 変な発音の癖がついちゃった人を後で矯正するのって、 まだ中国語をまったく覚えていない人にゼロから教えるより 厄介なんだってさ。
38 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 01:06:08 ID:35LrV+RV
福州市出身の2人が、会話の途中で唐突に方言に切り替える。 俺にはさっぱりわからん。普通話で話してくれ、と言うのも 野暮な気がして、コーヒーでも飲んでる。 あとで説明してくれるが、商売するのは怖いところだな。
39 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 01:06:53 ID:7PdPviI5
英語は発音下手でもある程度は通じるのに・・・・
中国語の方が発音は簡単だろ 間違っててもある程度通じる 米語なら文章まんまの発音を覚えないと通じにくい
41 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 01:13:15 ID:k2AKNnGv
>>38 聞かれたくない内容なんだろうね、福建語っていうか、
福州語だっけ?福建でも地方によって言葉違うんだよね
台湾に近いところだから、台湾語に近いっていうけどさ
オレには分からんww
でも、南の人か、北の人かってのは、発音とか顔とかセの高さ
で分かるよね
>>38 福建はひどいっすよね。
よく日本語で喋ると「お前は福建人みたいだな!」と言われる。
当然、私には何一つ分かりません。
>>39 通じるっちゃ通じる。酷すぎなければ。四声をある程度守ってたら。
ただ、中国語は発音がとても重要。
日本人は、助詞の用法を間違えた日本語を聞くと「あ、こいつは日本語ダメだな」と思うのだが、
中国人はきれいな発音でないと「あ、こいつは中国語だめだな」と思うらしい。
>>40 言っておくが、「中国語の発音が他の言語の発音より簡単」というのはあり得ない。
ベトナム語と中国語は世界で最も難しい発音をもつ言語と言われている。
だから中国人は外国語がとても得意。
日本人で言い換えると、30個しか発音が無い国の言葉を勉強するようなもの。
NHKのテレビで中国語を最初からこっそり録画してます。
44 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 01:16:56 ID:fR8E1q5F
中国語ほど簡単な外国語はないだろ せいぜい声調がめんどくさいぐらいのものだろうが、 それだって 1.高め棒読みの「あー」 2.因縁つける「あぁ?」 3.落胆の「あーあ」 4.納得の「あー」 で簡単に覚えられる 中国語は普通の日本人なら1ヶ月でマスターできる言語
45 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 01:25:13 ID:Oj5VfLyN
>>42 >中国人はきれいな発音でないと「あ、こいつは中国語だめだな」と思うらしい。
日本人は優しいからきれいな発音じゃなくても「日本語、お上手ですね」と言う。
>だから中国人は外国語がとても得意。
でも、日本語なまってるみたいだけど。
英語がわかるならとっかかりやすいよ。 日本語しかわからない人には難しい。
47 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 01:27:25 ID:k2AKNnGv
>>43 テレビなら、放送大学でも中国語講座やってるので、
そっちもオススメです
>>42 広東語とかは、日本語の母音に近いので、日本人は習いやすいって
知人に言われたことがありますが、福建語もやや近いはずです
っていうか、「南の人は巻き舌がヘタだ」と北の人は言ってますね
まあ、私なんて、広東語と言えば「無問題」くらいしか単語知りまえんが(笑
でも、時々日本人が「無問題」を中国人との会話に使ってる人がいますが、
若い人はともかく年配の人は理解できないと思う(笑)
48 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 01:30:07 ID:k2AKNnGv
>>45 はっきりいってしまえば、普通語がキレイに発音できるかどうかで、
その人の教養とか身分を推測されてしまうってのがホントのところです
たとえばFuの発音などで、頬を膨らませて ふー とか
発音してしまうと、「ああ、この人は下品な家庭で育ったんだな」「田舎モノの成り上がりだな」
くらいに思われてしまうと私は聞きました。
>>4 数の数え方のイチ、二、サン・・・とか日本語の漢字音は客家語に一番近いと聞いた
50 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 01:35:52 ID:3eXCqvea
>講師陣の9割以上が女性なのが気になるところ。 中共のハニー機関も兼ねているんじゃねーだろうなw
51 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 01:39:37 ID:IbcSygGP
国文学科で学んだ漢詩の知識が役に立つ時が来たようだ
52 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 01:40:32 ID:h2LSkl9J
英語のできない中国人とビジネスする機会が思い浮かばない。
53 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 01:42:26 ID:Oj5VfLyN
>>48 それは日本人同士でもありますね。
でも外人に適用はしない。
54 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 01:44:16 ID:k2AKNnGv
>>52 まあ、英語で通じる取引先なら、それでいいんじゃない?
オレは現場の技術の人とか中小企業の人とかとも話をしたいから、
中国語は役立っているし、エリートの中国人で英語ペラペラ
のヤツとでも、中国語のほうが、相手の本音を探りやすいんだよな
まだまだオレの語学レベルや中国文化への理解度では完全ではないけどね、
面子の世界で生きている彼らの本音を色々聞くと面白いよ
オレも一人で2年の出向先駐在をしたが、全部英語になった。 周りは微妙な敵対関係だし、下手な中国語の練習に付きあわせたら、 負い目を感じそうだったから。プライベートで友人を作るのも なかなか難しいもんだと思ったよ。
56 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 01:46:37 ID:k2AKNnGv
>>53 まあ、向こうで軽蔑されるような話し方だけは避けておいたほうが無難でしょう
とはいっても、日本人の場合は、中国語の発音がヘタなのはもう中国人はみんな知ってるのでww
教わった先生が、「ああ、南の人に発音教えてもらったんだな」くらいに理解さ
れる程度だけどね。
57 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 02:08:26 ID:k2AKNnGv
なんかちょっと一人で書き込みし過ぎちゃったぜ、、、 ってことで、中国語は日本人なら「発音だけ」最初に完璧にしておけば、 あとは英語と一緒でロジカルな言語なので、単語の数さえ増やしていけば 楽勝です 最初だけは、ちゃんとした先生について、発音というか、発声練習みたいに ピンインだけで頑張ってみてください。文法とか単語力などは後でどうにもでなります ただ、本格的に学ぼうとすると、漢字の多さと語彙の多さで死にそうになります。。。
>>20 その江蘇省の蘇州で年寄りに聞いた話なんだが、
3,40年前は山一つ、河ひとつ超えたら言葉が通じないのが当たり前だったらしいwww
59 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 02:11:51 ID:5TOzw+HG
会話で使わなくてもウェブサイト読めるようになるのも大きいでしょ
別に現地に行って売り買いはしたくないから 個人輸入や通販でやりとりするために必要な文をかける ようになりたいだけなんだが。翻訳ソフトでいいかな。
大学で中国語専攻だったのを理由に入社後に即 駐在させられて10年近くいるが、 語学学校で3年、現地で2年くらい経験すれば、奴等との通常の会話は 問題なくできるようになると思われる。簡単な会話なら。 相手の本音を探るようなレベルになると、更に3年必要でしょうかね。 やつらのテレビドラマや漫才を字幕無しで聞いて理解できるくらい 今はようやく、色々な方言でも何を言っているか分かるまできたものの それで喋れと言われると無理。しかしいつになったら帰れるのか・・・
IQ低いんじゃ
63 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 02:18:40 ID:Yn43cpdD
>>20 >>26 > 標準語話すのはアナウンサーと少数民族と外国人だけね。北京の隣の山東省ですら異次元。
> 西安までくると99%わかんねー
こういう状態で「国家」としての形態で統合していられるのは何故なんだ?
昔から不思議でならない。
馬鹿な俺でも分かるように、誰か教えてくれ。
あるいは、何を読めばいいのか教えてくれ。
むかつく中国人を見かけたら、 「チャイニー プーヨー」 と言ってやればよい。 怒るからwww 訳:中国人不要(シッシみたいなニュアンス)
>>61 こういうコメントが好き。
他のは優等生すぎる。
66 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 02:34:22 ID:k2AKNnGv
>>63 山東語で思い出したのだが、今の山東省で話されている現地語ってのは、
結構北京語の語彙とかが入ってきているので、純粋な山東語ではないそうな
ところが、純粋な山東語が残っているのが、これがなんと「韓国」
っていうのは、韓国にも華僑っていうか華人はいるんだけど、その
ほとんどが山東省から渡ってきた人だそうで、彼らが集団で住んでいる
村があり、そこには、現在の北京語混じりの山東語ではなく、
昔ながらの純粋な山東語が残っているとかなんとか
で、その韓国の山東出身者の人が日本で中華料理屋やってたりするのだが、
歌舞伎町のコマ劇の裏に交番があるけど、そこから西武新宿線の新宿駅
に向かって歩いていると、ハイジアの先あたりの右側に「北京」って店
があって、まあ、あんまりキレイな店じゃないけど、あそこの北京麺とかは
結構好きなのでたまに食べてます。以上長文失礼しました。
>>42 >ベトナム語と中国語は世界で最も難しい発音をもつ言語と言われている。
俺はロシア語って聞いたけどな。
68 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 03:32:26 ID:lAj8WFvO
言語学習の難易度ではロシア語とアラビア語が日本人にとって最難関の言語 あといくつかあった気もするが忘れた。
69 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 03:33:47 ID:ey0kfZhb
3年間習って、そこそこ普通語は理解出来る俺って、意外とイケメンみたいだな しかし私生活で使うことが一切無いんだけどw
仕事なら英語のマスターが先だと思うが、中国語の優先度の方が高くなってるのかな?
71 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 03:39:31 ID:ckMt4UO0
中国語をマスター マスターって英語だろ 中国語なら完全掌握とか御主人様とか マスターに相当する中国語で言えよ
学好漢語〜。 でも普通語できるようになっても少し空しさがある。 だって現地人同士が話してる言葉が全く分からないからね…。
中国語なんてマスターする必要全くないな。中国語なんぞ趣味レベルで十分。 なぜなら教養のある真のグローバリスト中国人は、英語が流暢だからだ。 偽グローバリストは中国語を学ばせようとする。 今の中国語なんぞ、原理主義者たちのロストカルチュラルラングエッジなのになw
74 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 04:25:42 ID:PlKbmQHE
ちょっと知ってるだけだけど、英語と似たようなもんだから案外簡単に覚えられそう。 単語そのものは漢字だしな。
75 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 04:32:59 ID:dTNcyQaG
主語+目的格+動詞 主語+動詞+目的格
76 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 04:35:25 ID:Qo+LaFud
>>73 でもアメリカの中国語学習熱もかなりのものだと聞いている。
77 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 04:38:28 ID:PlKbmQHE
このスレで言うのもアレだが、母国語(日本語)と英語をマスターしとけばなんてこたーぁねえよね世の中。
78 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 04:43:15 ID:LDE5hx48
英語に加えてチャイ語も勉強しとけって話だろ jk
声調
>>20 > HSK9級(高級、中検準一ぐらい)で中国に2年住んだ俺が
おいお前サラッとホラ吹いてんじゃねぇよ。
9級と中検準一には歴然とした差があるだろうがw
中検準一
>>9 級>8級
>>73 > なぜなら教養のある真のグローバリスト中国人は、英語が流暢だからだ。
> 偽グローバリストは中国語を学ばせようとする。
どうやって、大半を占める英語の喋れない中国人攻略するの?
金持ってる連中はエリートでもない普通のオッサン達やぞ。
中国の場合経済的には
商売人のオッサン>>>>英語のできるビジネスマン
82 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 05:11:06 ID:Yg/4k3h2
>>81 現地にも精通していて英語と中国語をしゃべる社員雇えば良いんじゃねw
>>81 馬鹿だなあ、そんなの英語と中国語で両方マネジメントが出来る人を
雇えばいいだけの話だろ。
タクティクスの原案を練ったらそういう人材とブレインストーミングして
カントリーに即した展開が出来るよう修正した後、各国に即した形でビジネスラウンチを行う。
それがグローバルビジネスの常套手段だよ。
アホの日本人はそこで金をケチるからすぐ裏切られるけどなwww
84 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 07:18:06 ID:y6Y05Xin
>>76 ニューヨークのタイムズスクエア近辺に、でっかくマンダリンのスクールの広告看板があるよ。
日本の英会話学校ほどではないにしても、一定の需要はあるのだろう。
発音は違っても文章なら全国共通なのか?
ロシア語需要は消えたからなあ 少しでも金になる言語は英語の次に中国語と成るのは間違いないな スパニッシュとかヨーロッパの他言語は特殊な場合以外は金にならんし
>>61 とりあえず帰ってきて秋葉原でラオックスの店員をするか
上海に輸入品卸すとか、池袋でチャイナマフィァの通訳するとか
銀座でブランド買わせるとか色々仕事があるので帰って来い
2ちゃんで中国語板にプチ講座あるんじゃね?
言っとくけど「ニーハオ」じゃなくて目上の者には「ニンハオ」だから
日本語を完全遮断し24時間外国語のみの環境に放り込めば 数ヶ月で意思疎通可能じゃないの。 ただ文法やらがメチャクチュで「あ〜外国人だから仕方ないね」 てLVにしかならないけど。
そういや先日中国大使館に行ってきたのだが、訪問客に やたらと足立や多摩ナンバーのSクラスに乗ったマダムが多いね 日本国内でも景気貢献のために散財してくれてるのは、かなり外国人比率が多いと実感
どうみても低俗紙、ゲンダイの記者がお金をもらって学校の宣伝をしてるだけ。
>>88 会話に加えて、原書と対訳本をひたすら読めばいいよ。
発音の矯正も最初にやったほうがいい。
日本人←→中国人なら筆談でもいけるしな。
確かに仕事だと英語だけで十分だな。 台湾の会社相手ばかりで、本土の会社との取引は無いけど。 年寄り相手だと日本語でも通じる。
インターネットラジオで中国の放送を聞くといいよ つ[Tangent Quattro ]
日本は自由会話にこだわりすぎの風潮が強すぎなんだよ 自由会話はあきらめて、読み書き重視で学習すれば、 半年〜1年で使えるようになる。
俺はテレコンではドイドイしか言わない
>>92 台湾は英語で応じてくれるけど、大陸の工場とかだと
難しくなってくるわな
97 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 09:48:31 ID:Gvd3FUnl
>>94 昔、パックンが「子供は会話だけでも習得できるけど、大人は読み書きを徹底的にした方が断然習得が早い」って言ってたな。
98 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 09:50:29 ID:Mzc2rEbf
>>5 「あー」「あぁ?」「あーあ」 「あー」
全部つなげると南アフリカの歌になるのか
大学で中国語したけど全然使わないな、 香港とか広東省の辺りで仕事したことあるけど、 お互いに慣れない北京語で話すより英語で良いかと。
100 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 09:57:36 ID:h0/csdVP
同じ発音で抑揚がいろいろあるのが、難点のように思う。 文字自体は、漢字書体が近いからかなり想像がつく感じ。 でも発音が違いすぎる。 フージンタオとコキントウ 同じ文字の人で、両国で発音違いすぐるだろ! 日本で習った世界史の中国歴史は、日本語読みなので、知識があっても発音が異なり、 まったくご当地に行くと通じない。
101 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 10:03:25 ID:/i4WU1ly
確かにシナ人の彼女つくったら、1月ほどで日常会話問題なくなったわw
フェイ・ウォンのアルバム聴いてから中国旅行して会話を少しずつ覚えていったら 日本語ができる現地の子に発音褒められた。まあ、いまだに大したことは話せないんだがw
103 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 10:39:08 ID:Mzc2rEbf
>>91 >日本人←→中国人なら筆談でもいけるしな。
学生の頃、大学に中国人の先生(清華大の助手)が来てたけど、当時だと
似非漢文書いたら通じた。簡体字以外も知ってる
今の若者世代の中国人は通じない
ワンフェイは珍しく広東語の曲でも独特に綺麗な響きをする不思議な歌手だな
105 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 11:06:57 ID:al72JgGa
>>4 中国語≒北京語。
上海語、広東語その他は方言というより外国語みたいなもん。
発音も声調も違うし、単語や若干の文法も違う。
例えば欧州で英語が標準語に制定されたと仮定するような状態。
>>40 両方喋れるけど、発音は中国語の方が圧倒的に難しい。
>>63 標準語話すのはアナウンサーと少数民族と外国人だけって話が嘘だから。
クソ田舎で老人に会わない限り通じる。
>>99 広東省は普通に北京語で通じるから、慣れないのは貴兄だけ。
香港人は驚くほど下手だから英語のが良い。
向こうに住みたい人はとにかく 仕事で関わるだけなら英語で十分じゃね
中国人とお尻合いになればおk
>>105 うん、広州市内では北京語で事足りた。
あそこは出稼ぎや他省から移住して来る人が多いから広東語は必須でもないんだよね。
日本人にとって中国語は小学生の漢字かきとり宿題程度の学習で簡単にマスターできる
111 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 11:50:55 ID:Mzc2rEbf
>>110 しかし、故事に基づく成語、熟語を字面通りに解釈して意味がが通じなくなる
某電機メーカー社長が「馬上行動のすすめ」(内容は提携先のハイアールのよいしょ)
という本を書いていたけど、「馬上行動」の解釈が誤解してるっぽい
112 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 12:02:38 ID:Yg/4k3h2
>>92 中国とのビジネスの仲介に台湾ってのは常套だからな。
俺たちが中国に食い込むのには文化が違いすぎる。
向こうもアレルギーあるし。
113 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 12:05:36 ID:y3TxatFn
中国語は 会話は大変だけど 読み書きに関しては比較的簡単 勉強してわかったが 日本語は難しい文章になればなるほど中国語に近づくという不思議な言語
114 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 12:15:29 ID:RhnJagI9
>>1 >「兜町でも中国語学校が続々とオープンしていて、
>終業後にスクール通いする
>人が増えています」(大手証券関係者)
欧州ソブリン・リスクでも把握しろ!英文たくさん読め
>ブームに乗っかった怪しげな学校も少なくない
ブームだからいずれ去るなw
>講師陣の9割以上が女性なのが気になるところ。
>オヤジの下心をくすぐっている
団塊のエロオヤジかwこいつら減ればブームは去る
>>111 年寄りが好きな古い話はビジネスで必需じゃないよ
小皇帝・富二代
115 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 12:20:47 ID:51EjZ6Xk
大学の講義で結構しつこく真面目にやったので 発音はできるようになった。 思うに中学校の英語のカリキュラムの中でも発音、 発音記号とか一年間しっかりやれば英語も喋れる人は多くなる
>>113 違うよ、逆。
中国は難しい単語や近代語はほとんど日本語から逆輸入しているんだよ。
117 :
113 :2010/07/10(土) 12:22:12 ID:y3TxatFn
>>111 ワロた
馬上の意味わかってないくさいなwww
>>114 テレビでちょっと難しめのニュース聞いてるだけでも
故事成語はあほみたいに出てくるので
ある程度は抑えておいたほうがいいよ
でも中国の故事成語辞典は
普通の中国語辞典位の量があるから
全部勉強するのは趣味の範囲
118 :
113 :2010/07/10(土) 12:30:43 ID:y3TxatFn
>>116 基礎的な技術用語と近代思想に関してはそうだけど
そのほかはそうでもないよ
最近は技術用語も自分で翻訳し始めて
すごくめんどくさくなってる
特に戦後開発された技術は全然違う
日本人がカタカナをやたらとつかい始めたことも
日中間での言語の不統一に影響してるね
日本発祥の技術でも英語ベースだったりするから
彼らは自分の言語に置き換えるよ
英語発音に意味が近いの持ってきているだけという
120 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 12:36:48 ID:51EjZ6Xk
カラオケ→可楽OK
122 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 12:39:03 ID:51EjZ6Xk
123 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 12:42:04 ID:b1KFFI3h
黄色動画
124 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 12:47:14 ID:Mzc2rEbf
>>117 >ワロた
>馬上の意味わかってないくさいなwww
その電機メーカーはその本を出してから坂をころげ落ちるように経営悪化
125 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 12:48:02 ID:Mzc2rEbf
>>121 >キヤノン→佳能
「富士通将軍」はねらって訳したのかなあ
声調なんか大っ嫌いだ!!
ねらーが中国語習うならアニメ無断アップしてるサイトがよかったんだけどな
台詞にあわせて勝手字幕読んでると何となく読めるようになる
簡体字もあまり障害にはならない
要は馴れ
速読できるようにはなったが、読み下しと同じで発音は全く判らんwww
いまは日本からのアクセス切ってたと思うが
>>111 の馬上なんて言葉も頻出するからソコで知ったし
少し馴れれば翻訳間違いもわかるようになる
128 :
7月11日 選挙に行かないと日本が沈むよ :2010/07/10(土) 14:05:45 ID:VT42P10t
はっきり適性の有無が分かれる言語のような気がする>中国語 文法は単純、つうか(比較的文法の単純な)日本語から見ても、 これで意思疎通できるのか?というレベルの文法ツールしか無く、 これは漢文以来中国4000年の伝統。 その代わり、語彙が多め、いや大杉。 最後には漢文の言い回しが、白話にも顔を出すこととなる。 語彙と言い回しで、単純な文法をカバーしているところがあるので、 英語でも、「構文丸暗記」が大好きだった「丸暗記派」には、最強に向いた言語だと思う。 しかも丸暗記内容が漢字なので、多少は親しみやすい。 他方、ドイツ語が好きといった「理詰め語学派」には向いていない。 団塊jr世代くらいの参考書でいえば、 駿台構文700派→中国語に向いている 英文解釈教室派→中国語は不向き
>>108 いまは、どこも北京語が通用するよね。
ビジネスに関わらない老人とかは知らないけど。
131 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 15:39:24 ID:Ttj0cFIr
ドイツ語全然理詰めじゃないぞ。イメージか本で読んだ知識で語ってるだろ。 ドイツ語は慣習的な要素が強い。ルールに例外が多すぎるし、ちっともまとまっていない。 未整備の方言がそのまま標準語になったような感じで、英語のように文法規則の統一が進まなかったという点が大きいな。
>>131 そういう話なんじゃないんだ。文構造を解読するときに、文法要素に頼るか、覚えた言い回しに頼るかという違い。
ドイツ語やロシア語などは、文法ツールの数が多いので、それを手がかりにすることができる。
英語は文法ツールがかなり少ないので、時には品詞の確定すら悩むことがある。
日本語は、英語とドイツ語の中間かなあというのが感覚で、
単語の文法を示す要素が、意外に文構造をよく示している。
単語の概念の内包外延の整理とは、話が違う問題。
中国語は、英語など問題にならないほどひどい。構造を解読する手がかりが極めて少ない。
勢い、覚えた言い回しに頼ることになるし、中国人も実際にそうらしい。
四書五経の丸暗記という、科挙の勉強法はおそらくここからきている。
133 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 16:57:30 ID:t7C3Ae4T
>>129 俺は英語出来る状態から中国語入ったから、最初はここ前置詞いらねえのかよとか、
時制がいい加減すぎだろとか可也障害になったが、慣れたら単純なんで構文的に
覚えて行ったら確かに捗った。四声さえクリアして疑問を持たずに割り切っちゃえば、
漢字を苦にしない日本人には習得に向いた言語だと思う。むしろ他の外国語出来無い方が良い。
>>132 たしかに。その言い回し知らんかったら終わりやん!wってことがあるな。
それにそんな単純に単語並べただけで、そういう意味になるの?って時もある。
まぁ慣れれば逆にそれが簡単に思えてくる場合もあるけどね。
中国語と同じ孤立語に近い言語って他に何があるんだろうか
孤立語ってなに? ラテン語系じゃないとかそういう意味か?
137 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 19:32:43 ID:y6Y05Xin
>>132 なるほど、つまり格や時制を表示するマーカー(接辞や屈折変化など)
が少ないということが言いたいのね。それなら納得。
でもドイツ語でも品詞の確定が文面だけからは困難なことも多いよ。
格変化はジェンダー3種+複数1種 × ケース4種で都合16種類
あるはずだけど、同じ語系で重複があるからもっと少ない。
例えば、男性以外では1格(主格)と4格(対格)が同じになり、
必ずSVOになるのではなく、OVSやMVSの頻度が高いので、
主語と目的語が判断できない。これはどう考えても非合理的だぜ。
英語では基本的に語順が決まってるから、格変化しなくても、
こういった問題は起こり得ないね。
英語で品詞が特定できないというのは、
よくあるのは通常名詞として使われているような語が、
動詞として使われているような時かな。
中国語は少しかじった程度だけど、確かに語形変化が乏しいから、
そういった「手掛かり」が少ないというのは分かるよ。
>>136 言語類型論的な話で、屈折語、膠着語、抱合語などのように分類したときの
1つの区分のことでしょう。
文内での語の役割を日本語のように助詞をくっつけて表示するのが膠着語、
語そのものが変化して(母音交替など)表示するのが屈折語、
語の変化や接辞の付加ではなく主に語順で表示するのが孤立語かと。
ラテン語はバリバリの屈折語。
英語は印欧語としての屈折語の性格を残しつつも、
最も孤立語に近づいた言語といえる。
でもこういうのは、あくまで一面的な現象に過ぎないから絶対ではないよ。
日本語だって動詞活用は屈折的といっていいし。
138 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/10(土) 19:38:23 ID:DQvHv7v5
イエローが中国語喋ってたら違和感あるな
139 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 19:42:21 ID:7PdPviI5
最近の2chにしてはめずらしくレベルの高い良スレだな
>キヤノン→佳能 しかし、発音は「ジアノン」なんだよなorz
141 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 19:53:18 ID:Mzc2rEbf
>>136 >孤立語ってなに?
>ラテン語系じゃないとかそういう意味か?
そっちは「孤立した言語」とかそういう表現を使う
ex.バスク語
>>140 > キヤノン→佳能
日産 → 尼桑(ニイサン)よりはマシだろう。
>>139 俺もそう思った。中国嫌いの多い2chにしては珍しい。
いまやっと3年目。やっと簡単な内容で日本語を使わずに会話できる段階。 少なくとも5年はかかるというのは嘘ではないようだ。 会話を目的とするなら、英語よりは断然難しい。
145 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 20:50:32 ID:fy+dQ9ZP
俺が話せるのは簡単な日常会話程度なのだが それで宿の客引きとやりとりしてついて行ったら 帳場で登記するから身分証をと言われてパスポート見せるやいなや 「あんた日本人だったのか!」と驚かれたことがある。 結局外国人不可の宿で泊まれなかった。 それだけ標準とはかけ離れた普通話を話す人が珍しくはないんだろうな。
>>145 貧乏くさい服着てたら現地人と思われるっていう法則があるよw
俺はいつも適当なTシャツでケンタとか行ってたから、ティンプドンっていったら
え!!!ってビックリされてたw
148 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 21:06:20 ID:RhHvSUXJ
>>145 台湾だと何故か一言も発する前に日本人バレするんだが、
中国はどっかの訛りだろうとか北京語下手な香港人だろうとか勘違いされることあるな。
>>146 シングル70元の宿に赤いの一枚追加してもw
>>147 ジーンズにTシャツだったから貧乏くさいと言えば貧乏くさい
>>148 ちなみに天津だった
一応伊勢丹がある都市なのに
北京の某中国人本科(学部)を卒業した俺に言わせてもらうと 「取りあえず真面目に努力しろ」 と言う事だ。会話重視がどうとか、読み書き重視がどうとか 究極的にはそこに行きつくかもしれんが、中国語が上達しない 日本人のほとんどは「そもそも勉強していない」。 1日1〜2時間の学習で「1年勉強したけど全然伸びない。中国語難しい」 とか言ってる連中の多い事。 受験の時、寝る間も惜しんで勉強しただろ? 重点的に抑えたいコツはあるかもしれんが、根本的には学習時間と比例する。 会話重視だろうと読み書き重視だろうと、本気で勉強してる奴は中国語達者です。
151 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 21:57:44 ID:aMa1AuS7
152 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 22:00:28 ID:y6Y05Xin
>>!50 英語でも同じだよね。
やはり中国人の彼氏or彼女を作ったほうが上達が早いのは確かだと思う。
>>153 良いパターン:恋人伝手に中国人と広く付き合う。あくまで主役は自分。
悪いパターン:恋人に頼りっきりで、大事な場面では恋人にフォローしてもらう。
恋人って、一緒にいる時間が長いから、日本人のつたない中国語でも理解できるし
意思を汲み取ってくれるので・・・赤の他人が聞いたら何の会話してるのか
わからない時がある。
恋人が通訳になってると、上達どころじゃなくなる。
彼氏彼女つくるとかってそんなに簡単なの? 日本に興味あって寄ってくる女の子居るけど、ああいうのって日本人なら誰でもいいって感じだし。 まぁ語学のためってなら割り切って付き合えばいいのかもしれないけど あとあとややこしくなるのもビミョー。
157 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 22:12:39 ID:Mzc2rEbf
>>156 中国公安のお手伝いができる簡単な仕事です
>>156 彼女は簡単だよ。彼氏は知らんが・・・。
語学目的なら日本オタクはやめた方が無難、向こうも日本語勉強
したいだけだから自分にとってプラスにはならないね。
日本オタクじゃなくて、都市出身の女子大生とかなら
日本の子とほとんど変わらんよ。普通に軽いノリで恋愛してる。
159 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 22:15:23 ID:X0MZmQ+6
俺は中国語の習得を諦めた。必要なだけの努力を費やせない。俺には無理。
160 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 22:18:10 ID:RhHvSUXJ
マジスレすると 今日、日本における短時間で中国語をマスターできる学校や教本はない。 そもそも中国語1級取れても、大して理解、会話力を所有することにならない。 朝で聞き流すレベルで中国語勉強できると思うなら、やめたほうがいい。 金の無駄だ。中国出身の友人か知人に教えてもらったほうがまし。 それと本当に中国人と交流できる中国語を学びたいなら、 発音は北京广播大学の者、 文法は漢文から入ると効率がいい。
>>161 > そもそも中国語1級取れても、大して理解、会話力を所有することにならない。
中国語検定1級って合格率2%、プロの通訳で食っている人が
10年勉強続けてやっと取れるレベルなんですけど・・・・。
テレビで講師やってる大学教授並のレベルですよ?
マジレスするならあんまりいい加減な事は言わないでください。
某マーチ大の話だけど、日本人で中国語受け持ってる大学教授って知識は豊富なのかもしれないが、 会話はいまいちの人が多かった。
>>160 そういえば、朝鮮語で、なぜか〜セヨォ(語尾上がる)セヨォと
言ってた奴は、女作って覚えてたな
>>161 こいつは最後の三行で馬脚を現したなwww漢文から入ると効率がイイだってさwww
>>161 > 文法は漢文から入ると効率がいい。
馬鹿すwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>161 は日本語からしておかしい。中国人ですか?
168 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 23:57:30 ID:LivJUWte
中国語のマスターねぇ・・・ 中国留学した日本人が現地採用されると上海北京で5000元以下。華南でも1万元以下だぞ。 一ヶ月2000元で働く日本語のできる中国人と仕事取り合っても自分の叩き売りだっつーの。 糞の役にも立たないから止めとけって。 あえて言えば通訳が嘘を付いてないか聞き取れるだけのヒアリング力だけで十分。 と、現地企業に6年勤務して、2年で日常会話に困らなくなった俺がマジレスしてみる。
かじる程度な勉強すらしたことのない奴が偉そうにレスしてるんだな いろいろと目が覚めたわ
>>168 お前さんの頭の中には「雇われる」ことしかないようだが
6年勤務して自分で起業しようとは思わなかったの?
中国語だけしか取り柄の無い、日本人の若いニイちゃん達が
自分で商売やって日本のリーマン以上の大金稼いでるのを見てどう思う?
もうちょっとデカい世界を見ようや。
中国人は日本で起業するため日本語をマスターしてるんだよ。
一生サラリーマンやるために外国語を学ぶんじゃないよ。
171 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 00:29:21 ID:x1p1KdBj
>>168 日本で仕事したこと無いやつ使っても、日本の会社の仕事の進め方知らないしな。
かといって現地人みたく現地に詳しい訳じゃないし。正直、大して使えないし期待もしてない。
172 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 00:50:27 ID:20CsXgGq
>>170 あのさー
中国語だろうが英語だろうが道具に過ぎんのよ。
専門スキルが優先。余裕があれば語学って道具もあれば便利って事。
で、中国語って道具は金で通訳買ってきてもいいわけよ。騙されない能力さえあればな。
しかしまぁ・・・なんで起業した奴と比べられてんのか知らんが、
年俸制の助っ人外人なんて起業とたいして変わらんのだがねぇ。
報酬は高くても何の保証も無い世界だぜ。結果でなきゃ速クビだからな。
中国「語」留学で一番良いのってどこ? 日本人で固まると結局日本にいるのと同じで伸びないとは聞くけど
>>172 なんか通訳に任せてる癖に中国語できるフリしてるレベルっぽいな。
日本に一度も行ったことがなくて日本語検定1級取るというのはたいしたもんだ。 あれ日本人でも底辺高校の生徒だとかなりの数が落ちるぞ。
176 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 02:50:00 ID:jVmD2533
英語すらできない中国人とビジネスして、契約やらまともな交渉できるの? 現地のサービスに介入するにしても海外への留学経験がある人は必須でしょ。 よって英語ができればおk
>>176 中国人の通訳を安く雇えるから、中国で働く日本人は自分が喋れなくてもビジネスは出来るんだよ。
英語は全然必須ではない
以下、自慢でも何でもないが率直な見解。 12年間勉強してきて、新聞・ニュース、あらゆる場面での会話にも 何の問題もなく、向こうの飲み屋では完全に中国人と思われているが、 それでもネイティブのレベルに達するには未だに難しいと思う。 特に語彙で、知らない言葉を聞いても経験で「何となくこんな意味か?」 くらいにはなるが、これを100%理解するのは非常に厳しい。 まだまだ情報量が足りないのだと自分では思う。 中国語を勉強しました、という奴等には大勢会ったが、 大体は非常に簡単な日常会話レベル。 込み入った仕事の話になると、せいぜい50〜60%が理解できる程度で、 はっきり言うと使い物にならない。 発音の練習は、最初が肝心と思われる。 下手な奴はクセみたいになって、一生下手のまま。 本格的な語学系の大学や専門学校でみっちりやった奴と 現地でゼロから始めた奴では、前者の方が発音が明らかに上手いような。 センスもあるのかな?
179 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 13:32:20 ID:ilK9hzKM
一回、発音のクセが身についてしまうと、それで全ての単語を覚えてしまうからねぇ 最初のピンイン学ぶときに、いかに日本人離れした舌の使い方や、口の奥のほう で発声する感覚をマスターできるかどうかだと思う 一般的に、日本人は舌をあまり使わず、発声も口の前のほう、歯に近いところで 響かせている「前より」な発声なので、英語も含め、口のなかを前も真ん中も 後ろも使って、さらに舌まで使って発声することに不慣れ だから、中国語の発声自体は、日本人より欧米諸国のガイジンのほうがマスター しやすい。ただし、彼らは「漢字を知らない」ために、そこからの学習が大変
180 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 14:17:11 ID:r1TNKDVi
181 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 14:21:34 ID:jVmD2533
>>180 母国語と英語の組み合わせは当然に決まってる。
182 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 14:29:41 ID:r1TNKDVi
>>181 そう。英語はデフォで、それ出来ても価値の無い時代。
>>178 12年間勉強って趣味でですか?
それとも本業で?
飲み屋で完全に中国人と間違えられるのはマナーが悪いから
とかじゃなくてですか?
だとしたらかなり凄いですね。
私は現地でゼロから始めたクチですが、やはり北京の優良大学で
発音から学んだ日本人は発音が違います。
カリキュラムがそもそも違います。発音だけで1週間くらいは費やしています。
他の都市だと、発音の授業すらなくいきなり実践ですからね。
正直後悔していますよ。。。
184 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 14:41:39 ID:c7fpCAgr
>>183 >カリキュラムがそもそも違います。発音だけで1週間くらいは費やしています。
1週間でOK。
逆に考えれば1週間程度でいいのかよって感じだが。 それで発音がよくなるなら、対時間コスパ良すぎだろう。
日本の大学の第二外国語の授業で始めたけど それでも最初の1週間は発音練習ばっかりだったぞ。 俺は発音いいと言われるけど、そのおかげというより、才能だと思う。 同じ授業受けてても下手なのは下手だし。逆にyoutubeで練習しただけでも発音いい奴いる。 まぁ俺は発音いいだけで文法が苦手だから、あんまり流暢じゃないけどね。 ピンイン音読がやたら得意な青年になっただけwwwそれがうますぎてペラペラだと思われてしまうから逆に迷惑。 そんなにしゃべれねーって感じ。だから、程よく発音悪い方が相手がゆっくり話してくれるから便利なきがす。
187 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 14:52:38 ID:jVmD2533
英語で会話すりゃ良いよ。
中国語勉強していて一番辛いのはやっぱ発音だ。 四声も覚えるの面倒だけど、anとangの違いとかは日本人が 覚えるのは大変。前者は案内の案、後者は案外の案っていえば、 まあまあ通じるけど。 中国の東北地方ではこの2つの発音を明確に聞き取れてるから すげえとおもう。
>>183 で1週間って書いたけど、もっと長かったかも。
とにかく、地方とは発音の練習時間そのものが違うとショックを受けたので。
それから、北京の大学では先生の学生に対する発音のダメ出しが凄いようです。
発音が悪いと、ちゃんと矯正するまで注意、怒ってくれるそうです。特に年配の先生は。
それで投げ出したり泣き出しちゃう子も多いとか・・・。
学生の為には、この方が親切だと思います。
地方ではそこまでやってくれません。多分学生が逃げるw
>>189 なんだか訛ってたらいちいち指摘してくる東京人みたいだなw
191 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 23:03:16 ID:ilK9hzKM
>>189 オレは、発音とかを専門的に教えている中国人教師に習ったんだが、
「一ヶ月はピンインだけでいいです。漢字も見る必要はありません」
「発音を徹底学習し、CCTVのアナウンサー並になってから、単語や文法の学習に入ってください」」
って言われた
もう、語学の勉強というより、声楽の教師に発声を教わってる感じだったわ
というか、いま中国語学んでるようじゃもう遅いでしょ。 早いところは、もう中国に見切りを付けてるよ。 今は中国から離れられるかどうかが問題。
193 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 23:17:30 ID:ilK9hzKM
まあ、それって韓国がIMFで崩壊したらもう韓国との取引意味ないって言っている ようなもんだけどね もちろん、中国のバブル景気や低賃金を当てにし過ぎた形での取引形態のところは かなり被害があるかも知れないが
まぁ、今までは中国で作って日本や世界に売るのが仕事だったから中国語なんて必要なかったが、 いまや頭下げて買ってもらうのがメインなんだけどな。
日本で一流面した有名教師らがこぞってanとangの違いを 案内と案外と同じだなんて出鱈目を言っているから、 日本人の発音はだめなままなんよ。 有気音無気音の教え方も出鱈目だな。
196 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/11(日) 23:34:36 ID:jvkZwHbB
リスニングと発生のみの場合、英語とどっちが簡単なの?
ビジネスなら英語で十分と思うが、 商談で相手とこっちが北京語で話されてると、 ボッチ感漂うので、最低限のヒアリングと会話を身につけていた方が良い 向こうの印象もかわるし
俺の勝手な感覚ではリスニングは英語の方が簡単。単語が長いから。 発音は一応難しいらしいけど、下手でも声調さえ合っていれば通じる。 発音がよくても声調が間違っていたら100パー通じない。そういう面倒くささがある。 「察せ!」と言いたくなることが多いwまぁこれはちょっと語順を間違えただけで「あああ????」 とか言ってくるアメリカ人にも言えることだが…。 おそらく日本語は世界にまれにみる、発音、文法ともに自由度の高い言語なんだろう。 それか察する文化が有るかないかかなぁ。
199 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/11(日) 23:49:28 ID:X9R7LPUh
>おそらく日本語は世界にまれにみる、発音、文法ともに自由度の高い言語なんだろう。 そりゃお前が詳しく知ってる言語が日本語だけだからだろ。しかも比較対象が中国語か英語ぐらいしか無い。 発音・文法面で日本語の特殊性なんてほとんどない。表記は特殊だけど。 どんな言語でもルールはある。そして自由にできる部分もある。 そのルールが日本語で特に自由だとは思わん。
200 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/11(日) 23:52:10 ID:X9R7LPUh
あと英語でも基本語はほとんど単音節だ。 リスニングの障害になるのはそういった単語。and, in, that, while, were, are とかな。 機能語は強勢が置かれないからなおさら難しい。
まぁ
>>199 の文を見てもわかるとおり、主語なんざすっ飛ばしまくっても通用する言語ではあるな。
>>199 まぁそうかもね。俺はその三か国語しかしらないから。
でも日本語の発音の許容範囲はかなり広いと思う。
外人の日本語が発音が悪くて聞き取れないという状況はあまりないだろう?
>>5 na yong zhongwen huida wode wenti.
jintian de qiwen duoshaodu ?
そんなに簡単なら、上の質問に中国語で答えてくれ。
204 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 00:12:13 ID:BkPmsIPZ
205 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 00:13:20 ID:Vknr0Opm
>>202 許容範囲つーか、対立音素の数が少ないからじゃないか?
/v/で発音しようと/b/で発音しようと、日本語で近似するとバ行しかないからね。
でも逆に日本人が外国語を話すとなると、これらを弁別しなければならない。
/l//r/なんかも同じ。
母音も子音も対立音素が少ないからってのが本質的な要因だろう。
ポリネシア系の言語だとハワイなどもっと音素が少ないところがある。
開音節だし日本人には向いてるのかも。やったことないけど。
>>198 たろ ちろ 殴る アル。きの ちろ 腹 たた。
おぱさん おぱさん けんか しよう きのう。おぱさん かつ しよう。
「太郎を次郎が殴った。昨日次郎が腹を立てたからだ。
おばさんとおばあさんは、昨日喧嘩したんだろう。昨日はおばあさんが勝ったようだ。」
「日本語でおk」のハードルは、それなりに結構高い。
結局、どんな言語でも、正しく文法マーカーを使い、
発音の肝を押さえないと、何を言っているのか分からない。
(日本語の場合、格助詞、動詞の自他、母音の長短、子音の清濁となる。
なぜか、中国人が苦手なものばかり)
207 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 00:24:30 ID:Vknr0Opm
日本語は母音の長短には結構厳格だよなあ。 欧米のやつらも苦手だった。 話をしていて突然 「おかし、おかし」って言うから何のことかさっぱり分からなかったら、 「おかしい」って言いたかったらしい。こういうのは日本人は推測困難だよ。
>>202 エーィヌティー、ゲーーイッジャイネウ、ナーイハンガーウウェーウ、メーイタ、メーウナーイ
ケイトカッッテーウゲーイ アウウウRRイマッッシュウウケーイ?
「あなた、外人の日本語を、まともに聞いたことがありますか?」
Anata gaijin no Nihongo wo matomo ni kiita koto ga arimasu ka
を、英米人に読ませると、実はこんな風になってしまう。
彼らは、奇妙奇天烈なつづり字を携帯して、日本旅行しているんだよ。
四条河原町=Shee jaw car wow lah mutchey
のような具合だ。
台湾と香港と北京と上海では言語が違う
210 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 00:31:10 ID:SxAEfaH8
つうか合併しなきゃやってけねんだろ?w 糞アメ公はw
音韻の癖を考えてみれば、 中国語(北京語)と日本語というのは、それにしても相性が悪い。 互いの言語を学習する人は、それはご苦労なことだと思う。 昔は、日本語と英語の音韻の相性の悪さが際立っていたんだけどね。 ヨーロッパの言語の中でも、英語との相性の悪さは際立っている。 日本人が、英語の発音が℃下手なのはこのためだが、 実は逆もしかり。 ヨーロッパ各国の人に日本語を勉強させて、ブッチギリで一番発音が下手なのがイギリス人。 アメリカ人はさらに下手だが。 欧州でも、スペイン人やイタリア人は(発音が似ていると言われるだけあって)さすがにうまい。 フランス人も、母音の長短などは苦手だが、何気にそれなり。 ゲルマン系でも、ドイツ人の日本語発音は実になめらか。北欧各国も悪くない。 とにかく、英米人の下手っぷりが目立つ。 「高田馬場」が「トッッカデーーーーイナッバアァーーーーバーーーー」から脱却できている英米人なんて 俺は見たことが無い。(ちょっとばかにしすぎかもしれないが) あのデイブ・スペクターでも無理だからな。
212 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 00:58:28 ID:r4Jo2AI6
日本語の構造は、英語や中国語ほどロジカルではないのは確か っていうか、そもそも日本人がロジカルな思考をしていないのかも知れないがwww
213 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 01:04:31 ID:M7AvV/uT
てか、日本人にとって中国語は韓国語と並ぶ楽勝外国語だろ 英語の1/3か、それ以下の労力で日常会話程度ならマスターできる 北京語言大学とかでも日本人は他国人留学生の半分の期間で過程を 終了していく 語彙→共通部分多い。特に近代語は日本からの逆輸入だからほぼ同じ。 コンピュータ関連等の本当に新しい語は全然違うが、漢字から だいたい推測がつく 文字→共通部分多い。簡体字は慣れればどうってことない 発音→簡単ではないが英語よりははるかに楽 文法→中国語は世界で一番簡単 そんなわけで日本人はもっと中国語を学ぶべきだと思う 少なくともアジア圏では英語よりも中国語が標準語的存在となれば 日本人にはかなり有利だ 英語が唯一の世界標準語になったら本当に日本人は不利となるよ
214 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 01:06:16 ID:M7AvV/uT
>>日本語の構造は、英語や中国語ほどロジカルではないのは確か いまだにこういうデマを流すやつがいるのか 論理性と言語は関係ない
普通語=北京語+東北の言葉 だから北京語では無いのです。 普通語を使うネイティブ中国人がアナウンサー以外で発音を褒めるのは案外、ハルピンの人らだったりする。
216 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 01:08:50 ID:6SmlUyhm
>>212 そりゃ外国語を学ぶときはロジカルな面から入るからだろ。
日本語は母語で詳しいからロジカルじゃない面も知ってるだけ。
英語もどんどん奥に入れば非論理的な部分が多くなるし、言語なんてそんなもん。
日本語学んだ外国人留学生は日本語は極めてロジカルな言語だと感じるのと同じ。
もちろん言語は差がなくても言語話者がロジカルかそうでないかというのはあるけど別問題。
自分は英語だけできて、中国人の対応は中国人にやらせれば良い、
って言ってる人は甘いと思います。
高度な専門技術を持った人は別かもしれませんが。
普通のビジネスマンクラスの人なら考え方を変えるべき。
>>194 氏が言っているように、今は日本人が中国人に物を売る時代です。
既にビジネス上の立場が逆転しています。
英語だけ喋れればいい、なんていうオーラ丸出しの日本人や企業は
徐々に相手にされなくなってくると思います。
仮に取引相手の中国人が英語をできるとしても、別に好きで英語を使ってる人は
いないですよ。これは日本人だって同じ気持ちでしょう。
>>197 氏が言っているように、自分が中国語を喋れる方が好印象です。
そして中国人は、中国人よりも外国人の方を信頼する性質があるので
日本人が中国語で直接伝えた方が、少なくとも「信頼性」はアピールできます。
中国人にこれをやらせると、ハッキリ言って折角の日本の信頼性が台無しとまでは
いかなくても魅力が半減すると思います。
論理というものが、それ自体英語で行うことを前提としているから それ以外の言語がロジカルでないように見えるのでは? 日本語は日本語として成り立っていれば、それはそれで論理的なんだよ。 英語から見たら「象は鼻が長い」が有り得ないほどに非論理的な文章なわけだけど そんなのほっとけってって感じだしね。 ちなみに中国語は「象は鼻が長い」的な言い方もOK。
219 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 01:16:28 ID:M7AvV/uT
>>218 「象は鼻が長い」だって、口語なら
Elephants are...(間をあける)...nose is long.
で確実に通じるよ。言葉なんてそんなもんだ
220 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 01:16:48 ID:6SmlUyhm
>>218 ん?英語から見ても非論理的じゃないだろう。
助詞「は」は主語だけの標識マーカーじゃないし。
そこのところを勘違いしたやつが「日本語は主語がおかしい」とかほざいてるだけかと。
英語で敢えて置き換えるなら、
As for elephants, their noses are long.
だな。
>>217 しかし勉強する言語としてはなあ・・
余裕のある人だけがやればいいんじゃないか。
一昔前の一時期、韓国語がもてはやされてなかったか。次は中国語?
そのまた次は何語になるんでしょうね。
中国の重要性は確実視されてますけど、実際はどうなりますかね。
欧米人も、それ以外の人も、中国市場が大事だなんていいながら、
中国語なんて誰も話せません。
英語が一番広まってるからどうしても英語がビジネス言語に・・
それから、立場が逆というけれど、私はそれは感じません。
また、言葉についての感覚は、日本人の発想では分からないところがあって、
中国人は言葉が通じにくいことについて日本人よりも文化的に耐性があると
思う。つうか、言葉が通じる通じないということよりも商売の有るなしを
見てて、商売があれば、中国語が通じなくてもえらいたくましいでっせ、中国。
>>220 そうだけど、その主語述語とかいう分け方自体が英語的な気がす。
そういう分け方で考えた場合「像は鼻が長い」の「は」が主語のマーカーとはとても言えないから
後付けで「は」には主題を表す働きがあると言ったに過ぎないと思う。
223 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 01:37:40 ID:EiIV5oAf
>>209 方言じゃなくて言語って認識は正しいけど、香港以外は中国語を普通語として普通に通じる。
>>217 だよね。生産地から消費地へ変わってることを認識出来てないやつが多すぎる。
大事な仕事の話なんかで通訳入れるのは正しいけど、会議の最初と最後とか、
メシの席での世話話である程度コミュニケーション出来るだけで態度全然違うし、
仕事の話上でも相手が喋ったことの大体の意味とか、通訳が自分のの話を訳すときの
チェック出来るのは大きい。
>>221 一言でいうと、もうそういう時代じゃない。あと、マーケット規模の小さい韓国とは比べられない。
大学で中国語1を取ったんですがなんとか単位をいただけた折 中国にも詳しい担当の教授が「君は中国語の才能ないけど一生懸命だったから単位を上げたよ」 とか言われた私はどうすればいいんでしょうか
>>196 > リスニングと発生のみの場合、英語とどっちが簡単なの?
日本人は結構外来語を使っているので、何も勉強してなくても
簡単な英単語だけなら聞き取れたりしますよね。
ただそこに法則とかはなく、知っている単語は聞き取れるし
知らない単語は聞き取れない。
中国語の場合、中国語の熟語と日本の熟語の発音が似ているので
ある程度、2か国語の発音の法則が身についた時点で
「想像力」で「脳内補完」できる範囲が広がります。
例えば学習したてで「国」(guo2)という単語だけを覚えたとします。
中国人が発音する「中国」「仏国」「韓国」「国王」「国家」を聞いたとします。
その時点で、とりあえず「どこかの国」を指していると脳内で理解できます。
あとは、発音と日本語の語彙と照らし合わせて大体どこの国を指しているか
なんとなく脳内で補完できます。
これが英語の場合、「China」「France」「Korea」という全く別の単語になるので
事前に学習してない場合、聞きとる事も脳内補完することもできません。
その辺が英語と中国語のリスニング面での違いではないでしょうか。
発音に関しては中国語は418音節あるそうです。それに四声が加わることで約1600音。
英語の音節数は、最低3万、8万以上という説もあるそうです。
そういう意味では純粋な「発音」という意味では英語の方が難しいのではないでしょうか。
ただ実際1つ1つの音が悪くても「文」として通じればそれは正しい発音であると定義するなら・・・どうでしょうかね。
226 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 01:43:39 ID:6SmlUyhm
>>222 いや、主語(subject)って概念は英語だけのものじゃないよ。
言語学は全て英語を対象としてるみたいに思ってない? 英語しか知らない弊害だなあ。
印欧語にはおおむね広くみられるし、そこから発展してきた概念なはず。
「は」や「が」の働きに対する考察にしても別に後付けでもなんでもない。
日本で1年勉強。広州の大学で半年語学授業。 たいがいできるようになったけど、でも、なまられたらやっぱり分からん。 前後の文脈で予測は付くけど聞き返してしまうな
>>221 韓国語と比較するのはどうかと・・・。
「ビジネス界の共通語」として英語が普及しているのは確かですが
英語を喋れない中国人と喋るツールは「中国語」しかありません。
中国市場を狙っているのは、外国人/企業だけではありません。
中国市場における最大のライバルは実は「中国人/企業」です。
つまり、英語を喋ら(れ)ない、或いは抵抗を持つ中国人を相手にビジネスを
展開しようと思ったら英語ではどうしようもないという現実があると思います。
当然、どの程度中国市場に期待しているかにもよると思いますが。
それから、欧米人は中国語喋りますよ。
日本人と違い、英語を勉強することに時間を割く必要がないせいもあって
中国語の学習熱は日本並かそれ以上です。
恐らく日本人よりも喋るのではないでしょうか・・・。
>>223 中国語っつうか、マンダリンでしょ、それ。
台湾人でも使えたりするんだよな、マンダリン・・・
ただ、そういう時代じゃないというけれど、
少なくとも会社同士の取引などで、
もはや時代がどうこう言う時代ではないのです、
ものすごくグローバル化が進んでる時代ですから。
こちらが中国語が話せることを期待する取引先もありません、
そんなことよりも、みんなにとって、ビジネスのあるなしのほうが最重要です、
言語の勉強は長い時間が掛かるので、趣味でもない人は
必要に迫られるまで勉強する必要ないと思います。
>>228 欧米人は、しゃべりません。
少なくとも日本人ほどにはしゃべりませんよ、中国語。
ID:/4w6D3ox氏とは話が全く噛み合いませんが、 多分住んでいる世界が違うのでしょうね。 実際今でも、英語全く使わないビジネスマンだって結構いるわけですからね。 一言で中国ビジネスといっても広いですからね。 因みに私自身はもう中国語無しでは業務が進行できない環境にあります。 仕事取ってくるのも、交渉するのも中国語なので・・・ 必然的に周りの欧米人も中国語喋ってます。
232 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 02:08:20 ID:EiIV5oAf
>>229 中国語=普通語=マンダリンだよ。
なに勘違いしてんのか知らないけど、台湾は普通に中国語環境。
上海人が上海語喋る場面と、台湾人が台湾語喋る場面では、
上海人が上海語喋る場面の方が多い。若い子とか台湾語まともに喋れないの多いし。
そんなマインドだと置いてかれるよ。欧米人も中国語喋るし。
233 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 02:08:37 ID:TOFcCGZf
>>229 英語を話せる中国人のみに商品を売るよりも
広く話せる中国語(マンダリン)で商品を売るほうが儲けは大きいだろうにな
英語しか話せない日本人ってことは、諸外国と同じ条件となれば単純に不利じゃん
その辺りの事情もあって、日本企業も日本人を雇うより中国人を雇うんじゃないかね
>>231 要するにですね、その人の環境次第かと。
あと、商種にもよります罠。
みんながみんな中国語が大事だからといって中国語に流れるようなのを
煽るのは、教育業界の陰謀かと・・・
>>233 いやあ、日本は、全般的には、クリエイティブなことを磨いていくべきですよ。
技術とか文化とか。
貿易摩擦前(今でもですけど)、日本人は英語が出来ないとか言われてません
でしたか?それでも、世界を席巻してきました。
もっとも、何語だって話せるのに越したことはないのは確かですが、
みんながみんな中国語に流れていくようなのは感心しません。
みんなにとって中国語が重要なわけではありません。
>>232 いや、それは中国政府の陰謀(笑)、というか、教育の成果。
中国人に言わすと発音が違うだけといいますけど、
普通の言語感覚から言うと広東語と北京語は違う言語だよ、あれ・・。
237 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 02:25:34 ID:EiIV5oAf
>>235 ビジネスするのに英語喋れるのは既に前提でしょ。
俺はID:dkgmF9Ttみたく中国語レベル高くないから会議上は通訳入れるし、
向こうが英語出来れば英語でやるよ。それでも
>>223 に書いたような感じで
中国語を使う。英語プラス中国語も出来てナンボの時代だよ。
>>236 中共関係無いよ。日本統治時代は日本語、国民党統治以後は中国語が標準語。
あと、広東語と北京語が発音違うだけなんて言ってる中国人に会ったこと無いけど。
北京語、上海語、広東語、台湾語は別の言葉。発音や声調、語彙や若干の文法も違う。
238 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 02:27:08 ID:Fa//EHhh
前に出張で上海行ったときにカラオケしゃおちと筆談で盛り上がった。 店上がるまで待っててと言うので2時まで飲み続けてそれから地元のクラブに遊びに行った。 よく朝日本へ帰るのでそのままお姉ちゃんちに泊まって2回やって寝た。 朝起こしてくれてホテルの近くまで歩いて朝ごはん食べてチェックアウト。 一応お金渡した方がいいのかな?と思って日本円で3万くらい入れた封筒を別れ際に渡そうとしたら 突っ返された。今度日本に遊びに行くからその時ご馳走してくれと。 175ある俺よりも長身の美人。仕事で中国行きだして10年になるけど今までで一番いい中国人だったなあ。 隠し撮りされてなければいいけどなw
239 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 02:30:08 ID:/4w6D3ox
ちなみに、
>>239 のスレの中で、英語を公用語にする意味がわからんと
発言してるのが私です。
241 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 02:34:36 ID:EiIV5oAf
>>239 そこら辺の連中は既に置いてかれてるってことでしょ。
それに、俺は社内公用語を英語にしろなんて話はしてないけど。
>>237 陰謀っていうのはおもしろおかしく書いただけで、
そんなネガティブなものではありませんが、
マンダリン=中国語っていう、その考えこそが、わたしのいった「陰謀」(笑
中国政府が人工的にそういうふうに決めたからです。
日本の方言とはわけのちがう話です、
全く違う言語を話す人たちに対して共通語として教育した人工的な「中国語」です。
(ちなみにいわゆる華僑には広東語しかはなせない人も大変おおいです。)
243 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 02:37:43 ID:M7AvV/uT
中国人ビジネスマンはみんな英語が話せる ってのもデマだよな。 そんなのは華為とか一部のグローバル企業か香港人か、欧米系企業の 中国人だけ。 多数派は留学経験がなければ北京大学出とかでも日本人の英語力と そうは変わらんよ 中国ビジネスで北京語は必須だよ。英語で事足りると言ってる 人は、そもそも本気で中国ではビジネスしてない企業の人だろう 山○組の幹部だって昔、語言大に留学してたよw
>>241 すみませんが、英語圏在住のわたしからみて、
一般的な話として日本人が「英語が出来る」とは思いません。
台湾系の人がしゃべるとズーズー言うのがイライラするよ その音どっから出てるのかと・・・
246 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 02:40:59 ID:v1XHU/cY
今33歳だけどさ、上海で自分のビジネスをやりたくて来た。もう2年以上になるなぁ。 中国語はビジネスレベルになったな。日本での勉強経験は2週間くらい。 上海語は単語が少しわかるくらいだな。話してるのも、聞いたらちょっとだけ意味わかる。 半年こっちの大学で短期留学して、あとは実践でOKだと思うよ。やる気あればな。 駐在とかで来てる人は、会社の環境で中国語使う機会が少ないこともあって、 3年とか5年いる人でも俺より下手な人多いな。そもそも覚える気あんまない人も多いわけだが。 これから外でも仕事しようと思うやつは、中国語もかなり重要だぜ。 今、日本にいたときよりも収入がだいぶ増えた。 まだまだバリバリやるよ〜。
>>244 > すみませんが、英語圏在住のわたしからみて、
フシアナして
248 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 02:46:31 ID:EiIV5oAf
>>242 だから何としか言いようが。
華僑なら広東語だけじゃなく、福建語とか客家語しか駄目ってのも普通に居るでしょ。
>>244 ああそうとしか言いようが。
249 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 02:47:01 ID:M7AvV/uT
>>246 中国語の場合、ゼロからはじめて2年でビジネスレベルになるよね
これは日本人の特権。非日本人ならまず無理
逆に英語の場合、日本人はゼロからはじめて2年でビジネスレベルに
はまずなれない。
だから日本人は中国語を勉強してアジアでの成功を目指すのがコスト面でも
正しい戦略だと思う
>ああそうとしか言いようが。
仕事で使ってる人も含めて、です・・・念のため。
>>247 フシアナは、ちょっと・・・。
けど、自明のことでは。
外国語が『出来る』なんて自信もっていえる人が何人いることか。
英語だって、ほんとうはそんなには出来ないすよ、みんな。
>>250 > フシアナは、ちょっと・・・。
じゃあ外が見える窓に自分のID貼って、写真uぷして。
風景見れば嘘か本当かわかるから。
ちなみに広東行ったら全員広東語で話してました。 マンダリンは、わざわざ使う場面で無いと使わないです。 もっとも、マンダリンでも皆全く不自由ないということならその通りですが、 中国全土が全て中国語=普通語=マンダリン環境というのは、 「マンダリンが通じる環境」ということならそうかもしれないですが、 マンダリンでみなが過ごしている環境であるというわけではありません。 広東では広東語=普通語。
253 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 03:00:40 ID:iebGoUka
しったかぶりニュース板w
ID:/4w6D3oxは一昔前の古い英語屋ってことでしょ。 もしくは只の英語大好き人間。
>>251 そこまでする義理はありません、疑うなら疑ってもらっても、結構でございます。
書く内容はそれでも変わらないから。
英語圏在住っていうの、ウソではありませんが、取り消しても結構です、
主張の正当性はそれでも変わらない。
>>252 何を今さら。見てるといちいちズレてるね。しかもその話も大げさ過ぎだし。
>>252 > ちなみに広東行ったら全員広東語で話してました。
田舎の方をバックパックしたの?
それとも10年前の話か?
広東つっても広いけど、広州、深センあたりは他域からの人口流入が多くて
広東人より他地域の人間の方が多いから、みんな普通語なんだけど・・・。
知ってるよね?ましてや外国人に広東語で話しかけてくる奴なんていない筈だが・・・・。
ちょっとアンタ、あまりにも言動が嘘くさいから、具体的に広東のどこ行ったのか教えてよ。
>>257 だよねえ。しかも普通語が広東語って意味不明。
259 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 03:14:01 ID:0DSxZ6x8
俺は英語と中国語どちらにするか迷ったけど、 結局中国語を選択した。正解だったと思う。
>>252 広東省の都市部は普通話話せれば不自由はしないよ
だいたい中国全土から職を求めて人が集まってくるんだから
広東語オンリーでどうやって意思疎通図るんだ
>>257 広州ですが何か?
ちなみに、行って見れば誰でも確認できることかと思いますんで。
行ったことある人もきっといると思うんで、そういう人からフォローが
いずれ入ることを期待します。
確かに、地方からの出稼ぎなどの流入が多いですから
そういう必要性からマンダリンをつかう場面は多いでしょうが、
普通語は広東語だよ。
>>257 そうそう美容院とかスーパーの店員と何人か話したけど
広西だったり吉林だったりもともと地元出身って人は大都市ではそれほど多くない
>>261 先週と先月半ばと先々月末に行って来た。
普通にマンダリンだけど。
264 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 03:21:16 ID:z3XSULdC
発音は、はっきり言って体得ムリ。 簡体字マスターして、筆談レベルを上げるに限る。
だいたい普通語ってなんなんだ 普通話と違うものを指してるのか?
>>261 因みに俺、今年初めに行ったのよ、広州と深セン。
HSK9級持ってて、一応中国語は普通に喋れるのね。
ただ、広東で初仕事だったので一応現地のガイドさん(広州人)に付いてもらったの。
ガイドさんも「え・・・中国語喋れるのになんで・・」って感じだったけど。
それで実際に現地回ったら、全然通訳の意味無いの。
みんな普通語で喋ってるから。
「やっぱり私、必要無かったんじゃないですか?」って。
広州人のガイドさんも現地人と普通語で話してんだけどお前は一体どこをうろついていたんだ????
その前にハッキリしてくれ。 ID:/4w6D3oxは 中国語は必要ない って言ってるが 自身の中国語レベルは? そもそも広東語と普通語の区別ができる中国語レベルには とても見えないのだが・・・・。 既にみんなから突っ込み入ってるけど、中国語できる人はお前が考えている 以上に多いのであんまりホラばっかりふかないように。
>>246 取引の交渉とか、契約も中国語でやってんのか?
日本と中国の間だと英語での取引がスタンダードじゃないのか
だから、マンダリンでも不自由ないって言ってるでしょ。 だけど巷の普通語は広東語。 外国人が中国語勉強すんなら、マンダリンだろと思いますけど。 だいたい全部マンダリンでいけるから。 仕事のために時間かけて覚えるならまずマンダリンからいくべきなのは 間違いないとおもいますが、 なんでも普通語がマンダリンってのは違うって言っただけですよ、自分は。 事実として違うんですから。行けば分かる話で。
>>268 自分の感覚だとその通りなんですが、
商売の内容によって違うかもしれないんで。
ただ、あんましマンダリンに飲み込まれるのは関心しません、
これは個人的な意地も入ってるかもしれませんけど、
中国は国外までマンダリンで飲み込みたがってるフシが・・・。
台湾の独立も、そろそろおしまいかも・・・。
>>269 だから行ったって突っ込み入ってるじゃんw
>>269 だから"普通語"ってなによ?
一回ならタイプミスだろうと看過するけど
こんなこと繰り返し書いてるような人が中国語を少しでもわかっているとは思えないんですが?
>>270 他のやつも言ってるけど、台湾は中華人民共和国の関係無くマンダリン環境だから。
すごいズレっぷりだし、指摘されたこと全然無視するよね。
>>273 普通語って、私以外の人が使った言葉をそのまま流用してるだけですよ、
なにをカン違いしているのかしらないが、と私に対して言った人に
聞いてください。
276 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 03:42:33 ID:M7AvV/uT
ID:/4w6D3oxはもう書き込みやめたら。読んでて痛いよw まともな中国語学習者なら普通語は普通語=マンダリン≒北京語 の意味で使う 「普通語は広東語」なんて表現はまずしない
>>270 thx
現地で商売したり、工場と深く付き合うなら
日常は中国語なんだろうけど
やっぱり日中取引は英語だろうな
中国語だったら中国人に有利になりそうだし
日本語だったら中国人警戒しそう
>>276 ですから、普通語ってのは私が言い出したんじゃないんで。
あなたが書き込みやめたら?
>>275 それをそのまま使っちゃうんだから全くわかってないんだねw
広東省でしか通じないんだから全然"普通"じゃない
普く通じないんだから
280 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 03:45:46 ID:v1XHU/cY
>>268 取引や交渉は全部中国語。
中には英語喋れる中国人もいるし、企業ウェブサイトが英語ってところもあるけど、
相手は中国人だから中国語のほうがストレートに会話できるな。
というか、俺の英語力はビジネスレベルないから使わないってのもあるけど、
他の人も言ってるように、英語だけでどうにかできるって考えは、あんまり通用しないと思う。
そりゃ、中国現地の欧米系企業とのやりとりの場合なんかに限れば英語オンリーでもいけるだろうけど、
中国にいて中国ビジネスをやるなら英語だけじゃ無理だと思うな。
日本-中国間ならさ、中国企業が英語の対応力が高いところってのは、
積極的に外国と貿易とかしてる企業に限られるわけでしょう。
日本企業で中国語ができる人ってまだまだ多くないから、
必然的に英語でどうにか取引できるところと交流しはじめるって流れができやすいからじゃないかな。
中国に進出、中国でビジネスやるなら中国語できる要員が必ず必要なことには変わりないだろうね。
上海はすげぇよ。東京なんか目じゃないくらい発展してきてる。
熱いやつは上海に来いっ!と言いたいなぁ。
281 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 03:48:10 ID:M7AvV/uT
>>278 あなた以外の人が使った「普通語は広東語」なんて表現を
そのまま流用している時点で
あなたの中国語に対する理解度の低さがわかるんだってば
>>280 なるほど良くわかった。
そうは言うが中国語勉強も
裸一貫で上海にいく勇気もないわ
中国での取引であっても、 もっとグローバルなビジネスに関係有るようなビジネスにおいては 中国語を特に他の言語より重要視する必要はありませんです。 レストランなんかが中国にお店を出すとか、そういう話をよく 最近ネットで読むんですけど、ああいう商売なら、 確実に中国語は必須かと・・・。
284 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 03:58:36 ID:v1XHU/cY
>>282 そうか。まあ人生どこで生きようとそれぞれだからな。
上海の半年大学留学は日本円で10万円くらいでOK。
あとは1年の家賃込みすべての生活費が100万あれば大丈夫。
もちろん贅沢したら持たんけどな。
留学後、まともに就職活動すれば、1ヶ月程度で8,000〜10,000元(だいたい12〜15万くらいな)
の仕事が見つかるよ。
ぼろい部屋でいいなら日本円で2万円代でもけっこうある。
そんな部屋に住んでる日本人もわりといるしな。
頭の片隅に中国って選択肢もいいかもしんないぞ。
勇気なんか踏み出してからつくもんだ。
ID:/4w6D3oxが何を書こうが説得力ゼロ
>>285 妄想の中国語知識と、時代遅れのチンケなビジネス概念しか持ってないのが良く分かったからね。
>>283 国際取引はやっぱり英語がスタンダードだよね
>>284 年齢的に無理だなw
日本で中国人の彼女でも作ろうかなw
288 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 04:15:02 ID:v1XHU/cY
>>287 年齢かぁ。その問題はあるな。
中国人の彼女って手もいいかもな。真面目に付き合うならさ。
>>288 でも君と同い年だけど
よく30越えてから留学したな!それはすごいわ
290 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 04:24:47 ID:v1XHU/cY
>>289 なんだ。40後半とか50過ぎかと思ったよ。
30超えくらいなら中国行きはまだまだターゲット内だよ。
40代で現地で雇われて働いてる人もけっこういる。
日本語教師はわりと仕事のクチ多いけど給料安いな。月8万円+部屋は無料とか。
特に技能なくても、普通の営業で月8,000元くらいはいける。
8,000元あれば余裕だよ。
俺は現地で1年ほど雇われやってみたけどさ、それはそれでいい経験だった。
今、日本で何してるの?
>>290 今、起業中
中国取引の話がいろいろ来てるんだけど
まだ軌道に乗ってないな・・・・
>>272 9級は、中国語始めて3年か3年半目に受けて取りました。
留学組なので、特別早い方ではありません。
ID:/4w6D3oxは英語圏在住なのにどこで中国語勉強したんだ?
欧米人は中国語話さないんだろ?
いくらネタでも人をバカにすんのもいい加減にしろや。
293 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 04:31:23 ID:v1XHU/cY
>>291 そうなんだ。すごいじゃん。
なんか君とは縁がありそうだから、チョクでやりとりできないかな?
なんか色々話せそうだし。
別に変なケがあるとはじゃないから安心してくれ…。
296 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 04:39:27 ID:v1XHU/cY
>>295 あるけどさ、ここに書いてもいいものか。
こういう場合どうすればいいんだろう?
298 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 04:55:25 ID:SxAEfaH8
世界の国々は、日本人のようにはやさしくないぞ! 甘ったれんな
>>292 私自身がどうこうって話が怪しいと思うんならその部分は全部無視してもらって
構いません、主張の内容だけ見ればいいんですよ。
もともと、この主張内容で、
自分自身がこうだから、みたいな話、信じてもらう必要は
感じません。そういう交流をしたい場合は別ですけれども。
言語を習得するためには、やっぱりエロだよね
怪しい奴が多いな。 中国における普通語=日本における標準語みたいなもの=日本の方言と違いあえて全国の学校で無理やり教育 中国における普通語=北京語+東北語+現代白話文=普通語からすると北京ですら訛りがあんの。 今の普通語の完成は共産党が政権をとって法制定されてからだよ。
=の使い方おかしいだろw
また学者気どりの奴がしゃしゃり出てきたな 「普通語」(普通説)「漢語」「中国語」「北京語」「マンダリン」 これらが指しているのはどれも同じ1つの言語。 北京方言と
北京語は北京方言なのはわかってるが一般レベルで「北京語」って言えば普通語の認識だろ。 中国人ですらよく理解できてないのに。 意図的に区別してるのは学習者だけ。
そうそう。方言としての北京語を言いたいなら北京弁といってくれよな〜。 「北京語」の日本語での意味は普通語だろうに。
大体「現代白話文」とか言ってるけど、現代白話文って具体的に どの作品以降を指すかちゃんと知ってるのかよ? 魯迅の狂人日記(1918年)だよ。 魯迅は日本に留学して、日本文学を参考にして「現代白話文」を生み出した って言われてるんだよ。つまり現代中国語の原型は日本語にあるワケ。 現代日本語と現代中国語の文法(語順じゃないよ)が似てるのは、そのせい。 魯迅が現代中国語の文法を整えたと言っても過言ではない。 つまり何が言いたいかというと魯迅は偉い。 因みに中国人は日本語を原型にしてるってのは絶対に認めないんだけど でも、現代漢語や言語学の教授達の間では暗黙の了解になりつつあるよ。
>>212 おまえ、中国語をしらんだろ。あんな非論理的な言語もそうそうないぞ。
非論理的いうより、「無論理」。
「中国語には文法が無い」と言い切る、高名な中国研究者すらいる(なんとかつての通説だ)。
さすがに、そこまで言うのはおかしいが、言いたいことは分かる。
上のほうにもあるが、言語のひどい無論理を、
歴史的に積み重ねられた大量の熟語でごまかしているような言語。
中国語を、「学びて時にこれを習う」、これは「千里の途も一歩から」とは言うけれど、
「読書百篇意自ずから通じる」、それは「親の意見と茄子の花には無駄が無い」ってわけで、
「習うより慣れろ」ってところ、まあそういうことです。
どっかのコピペのようだが、中国語の文章というのは、本当にこんな感じ。難しいものほどこの要素が強まる。
要するに、既存の言い回しをコピペしていけばいい。日本人は漢文には多少は馴染んでいるから、
ローマのことわざに馴染んだ欧米人と比べれば、結構有利ではある。
>>220 「象は鼻が長い」は、
*A elephant has a trunk which is long.
が正確な翻訳。ところが、英語だとこれは非文(文法的な誤り)。
実は、英語では表わせない文なんだよ。フランス語だとなんとか出来るんだけど。
「象文」は、むしろ英語の欠陥を示す文。
308 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 07:21:25 ID:8b2qgSMV
北京人は無駄にr化し過ぎ
309 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 07:28:27 ID:gpZAmrNO
中国は取っつきはいいが奥行きがあるというか 難しい言語だと思う。 しかも現地行くと方言強くて万能っていうわけでもない。 まあ、最近じゃ通じないということはなくなったようだが。
310 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 07:31:06 ID:8b2qgSMV
まあ、若い世代で学校に普通に通っている人なら、 普通語は普通に話せるよね 学校教育に加え、TVやネットの普及で普通語と接する機会も多いしさ 一昔前なら違ったんだろうけど
311 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 09:55:47 ID:cnH3C9Ti
>>214 論理的な議論に向いているかどうかで言えば、
英語、中国語>>>>>>>>>>>>>>>日本語
なのは、すでに確定しているが。
312 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 10:10:02 ID:6wh2D2F6
現代中国語にレ点をつけた漢文ライクな書面を 公用語にする案がそろそろ出てきてもいいと思う。 社内公用語を英語にする会社が増えているが、 これは日本人にはハードルが高すぎる。
314 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 10:46:38 ID:nNjJuQsL
>>312 あれは言葉の性格上「有」が付くこと多く、そのまま日本語にしてたピジンイングリッシュならぬ
ピジンジャパニーズ。分り易い例で言えば、「没有」が「ナイアル(無い有る)」になるみたいな感じ。
315 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 10:50:57 ID:LBcJtyud
ID:/4w6D3oxのインチキぶりと面の皮の厚さがすごいw
ID:cnH3C9Ti も偏ってる。英語のほうが重要だし 現実は
そもそもマスターする必要なんて無いと思うんだが・・・ 中国語でいうなら 出張ベースなら通訳内容が確認できるヒアリング力と宴会でバカ話が出来る能力で十分。 技術者の駐在なら生活会話&書類が理解できるレベルで十分。筆記能力とかイラネ。 向うで営業なり商売やるなら留学生並に中国語使えないとまずい。 通訳やるならマスターしなきゃしょうがない。 やりたいことによって覚えなきゃならんレベルは違うから、必要レベルに達して無いと 商売に影響出るし、必要以上にやりすぎて本業おろそかにしちゃ意味ないわな。 ちなみに俺は技術系の現地企業組だけど、発音は天津なまり+山東なまり。 会話は日常会話+自分の専門分野のみ。 筆記はPC入力は出来るけど手書きは漢字覚えてないから無理。 これで中国に4年いるけど何の苦労もないね。 必要ないことまで全部覚えるなんて無理だし無駄だって。 貿易関係無い仕事してる奴にYAS BAFって何か日本語で言えって言ったって無駄なのと同じ。 日本語だって必要ない専門用語なんて必要ないんだから外国語も同じでねぇ?
318 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 15:10:28 ID:15mYjdfx
>>318 中国からグレートファイヤーウォールで遮断されて見えないFC2鯖にそんなブログ書く奴はド素人だろねー。
320 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 15:29:18 ID:6LbJhgGv
シナ人と結婚でもしろ!
>>313 > 現代中国語にレ点をつけた漢文ライクな書面を
> 公用語にする案がそろそろ出てきてもいいと思う。
確かに契約書などの書面ベースであれば、レ点打てば
日本人でも比較的楽に読解可能でしょうね。
>>320 まぁ、中国でビジネスやりたいって奴にとっちゃ、それが一番の近道なんだけどな。
外人名義で商売するのは難しいからどうしても中国人名義になってしまうんだが
逃げられたら終わりなんだコレが。
キッチリ4年制の本科出てて、地元の人間。親戚、友人も地元在住のチャイ嫁は
中国ビジネス立ち上げの最高のパートナー。
嫁さんにも金持って逃げられたら知らんがねwww
その前に簡体字を廃止してもらおう。 台湾や香港の繁体字か、その中間の日本漢字にしてもらおう。
>>322 > まぁ、中国でビジネスやりたいって奴にとっちゃ、それが一番の近道なんだけどな。
> 外人名義で商売するのは難しいからどうしても中国人名義になってしまうんだが
今、外資であっても必要資本金グンと下がってますし
妻のコネだけで事業始めて失敗してる人の方が多いですよ。
中国人といってもビジネスに関しては素人ですから。
>妻のコネだけで事業始めて失敗してる人の方が多いですよ。 小姐に入れあげて離婚した元駐在員と、元小姐がオープンした日式カラオケ&日本料理店ですかwwww まぁ冗談はさておき、やっぱ外人名義はいろいろと面倒ですぜ。
326 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 17:00:53 ID:vly7kgOM
ネトウヨどもしっかり勉強しろよ。 これから中国人上司にペコペコする時代が到来するんだから。
327 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 17:47:46 ID:6LbJhgGv
シナ語マスターしてもビジネスとはちゃうしな
328 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 18:59:31 ID:6wh2D2F6
>>314 >「有」が付くこと多く、そのまま日本語にしてた
>「没有」が「ナイアル(無い有る)」になるみたいな感じ。
「有」、「没有」以外だと「有限」、「占有」のような言葉はあっても、「書有(書いてある)」のようなのはないと思うけど。
冗談はやめれ。北京語の「ル」の頻度はアメリカ英語の「r」なみだからな。
329 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 19:10:43 ID:msTARxzi
>>328 オマエが中国語出来ないのは非常に良く分かった
330 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 19:11:48 ID:6wh2D2F6
>>329 じゃ中国語で指摘してくれ
name qing ni yong zhongwen zhichu
わからないだろう?
331 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 19:42:23 ID:4f2bNb8/
>>226 「〜は」は、これから何について話すかを表す、表題語とでも言うべき言葉。
「〜が」は、他のものではなく、正にそのものについて話すことを表す、限定語とでも言うべき言葉。
日本語に「主語」(印欧語における)はない。
>>311 ?
332 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 19:44:15 ID:msTARxzi
>>330 一寸難しいね
有点困難
ちょとむずかしいあるね
戦前大陸占領地に於いてこういうピジンジャパニーズが喋られることがあって、
それをことさら揶揄し、中国人の日本語を真似するのに何でも語尾に「アル」を付けてた。
>>332 俺もそう聞いたよ。肯定文の最後にはとにかく「ある」を付けて否定分の最後にはとにかく「ない」
をつけたら勘違いなく意思疎通できるということでそういう言い方をしていたってね。
334 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 19:59:58 ID:6wh2D2F6
>>332 >それをことさら揶揄し、中国人の日本語を真似するのに何でも語尾に「アル」を付けてた。
そんなのどうせマンガがソースだろう
当時のことはもう確証のしようもないし、そもそも"this is a pen de aru"みたいにわざわざ意味のない語尾をつけて文を長くすることは考えにくい
335 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 20:02:01 ID:6SmlUyhm
日本書紀は漢文(つまり当時の中国語)で書かれているが、その中で、 文法や語法が間違っている部分が混在している。 このような部分は日本人が書いたとされ、渡来人が執筆したパートとの比較で、 当時の音韻環境などの研究の対象となっている。 現代で喩えるなら、日本人が書いた不自然な英文が混じっているといったところだな。
336 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 20:05:02 ID:6wh2D2F6
>>333 揶揄の部分が大きいし、たとえ限定的に使われたことかあったとしてももう死語だろう
ことさら議論する意味がわからない
337 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 20:21:03 ID:3pmu5RWi
勉強になるな
338 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 20:32:45 ID:jRaMP/8L
中国に核落とせば中国語いらなくね?
339 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 20:34:59 ID:x9ZbXHZ3
なんたる非謹慎な でもそうかもね
>>307 に、反対でも何でも、一切のレスがついていないのにワロタ。
おまえら、全く中国語を知らんのだな。
>>313 清朝末期の科挙官僚が、日本語の漢文訓読を見て、
「日本人は「こんなに論理的に中国語を読解しているのか」と感動したという話なんて
おまえは全く知らんだろうな。
これは、中国語が論理的だという話ではない。
「論理的な日本語」が、「非論理的な中国語」に対して、
テニヲハ(つまり主語・目的語などの格など)、動詞の自他、時制などの論理を的確に補って、
訓読と言う名の翻訳をしていたという話だ。
普通に頭から読めばいいのに、こいつらばかだなと思いつつも、 褒めてくれているのをわかってやれ。
お前ら偉そうに中国語を語ってるが、本当に中国語出来るか疑問だわ 試しに俺が出す中国語を日本語に訳してみろ 我?? wo ai ni
あれ?
344 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 21:01:18 ID:ZLCDjz06
345 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 21:03:21 ID:6wh2D2F6
346 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 21:10:09 ID:JZCeFuMv
普通語(北京語)が話せない、字もろくに書けない中国の田舎の ジジババでも知ってる日本語 「メシメシ」(飯飯) 「タバコ」(煙草) 「バカヤロ」(馬鹿野郎) 以上、中国のTVで毎週放映している、反日映画(第二次大戦での 日本軍の中国での横暴振りを描いたやつ)で必ず出てくる言葉。 農村で 「ニーハオ バカヤロ」 と挨拶すると喜んでくれる。 国家と人民のレベルなんてそんなもん。
347 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 21:10:35 ID:A7Pczuh6
>>328 > 「書有(書いてある)」のようなのはないと思うけど。
有写な
官僚ターゲットのハニトラですね
349 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 21:26:57 ID:6wh2D2F6
>>346 バカとバカヤロだけはマジでブチ切れられるぞヲイwwww
在中日本人は洒落でも使わん。
351 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 22:26:52 ID:kbGSn1Cw
352 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/12(月) 23:31:05 ID:j+CPgFk/
学生時代に覚えた第二外国語のドイツ語。 たいして勉強してないのに、1年で、英語で言えば中3レベルくらいまでは行けた。 今、仕事で中国にちょくちょく行って、今も中国に2カ月滞在してるけど、 ろくに覚えられない。 まあ、日本語通訳もいるし、現地法人の中国人はみんな日本語話せるから、 あまり覚える必要性を感じないし、興味もないというのもあるけど、 それにしても20代前半くらいまでとは、吸収力が全然違うのな。 こりゃ一生かかっても、日本語と片言の英語しか話せないな。
>>340 でも返り点だのが無い状態で漢文を読んでるとそのまま意味を取る方が楽になる
>>349 例えば「説明書上有写〜」で、「説明書上に〜と書いてある」って意味な
有は無くても良いけど、会話してると普通に出てくるよ
>>346 > ジジババでも知ってる日本語
> 「メシメシ」(飯飯)
あれって「もしもし」の事を言ってるんじゃないの?
上海の女の子に「電話取った時に「ミシミシ」って言うけど、どういう意味?」って
聞かれた事あるよ。
>>358 「説明書上に印刷してある」って意味かな?
>>355 抗日映画の日本軍将校の台詞に「メシメシ」ってのが出てくることから広まった。
「バカヤロ」も同様。
>>356 「写」で書くって意味。そこ間違ってる時点で初っ端から
>>328 は駄目出しされてる。
更に中国語は別に熟語じゃなく「有〜」で、〜である状態を表す文章表現をする。
で、母国語に引き摺られた話法で
>>332-333 のようなことが起きて、
逆に日本語でも同じように
>>335 みたいなことがあるんだよねって話が展開されてる。
359 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/13(火) 23:54:45 ID:j8EJPCo4
>>354 「有没有写?」に対して「有写」と答えるケースもまれにあるようだけど
「写了」か「没有写」じゃないと文法的に間違ってるよ。
「有写」のような用例は辞書を調べても出てこないはず
それは写過の意味の時だろう? 書いてあるの有写は有写着みたいな言い方のことだろう?
361 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 00:06:56 ID:JuNJLVUv
362 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 00:08:06 ID:JuNJLVUv
「?明?上写着」⇒「説明書上写着」
363 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 00:12:46 ID:NZ8yNrCt
岩波の論語でも、白文書き下し翻訳と読んでいけば、なんとなく感覚がつかめるよ。 日本語の単語自体が、漢文を基にして不自然じゃないようように作っているから。 ほら、不自然=自然じゃない 否定+○○って、漢文で普通に使えるようになっている。 自然不とはいわないだろ。
364 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 00:43:29 ID:PRd6WzUO
>>359 ネイティヴと喋ってりゃ普通に出てくるよ
eの発音が綺麗じゃないとマジで馬鹿にされるお ゲロ吐くような発音はだめだお
366 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 00:53:43 ID:JuNJLVUv
>>364 まれにいてもそれが正しい使い方である証拠にならないだろ。
アメリカ人なんか"there'S some books"みたいな言い方をよくするけど、明らかに間違ってる。
それと同じようなことだ。「有写」の頻度はずっと低いし
367 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 00:55:38 ID:JuNJLVUv
>>365 英語ができると中国語のeも苦にならないのにな。earth,earnなどにあるから
368 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 01:02:34 ID:DKdPZqBD
>>366 そうでもない。
仕事してると「ここに書いてるじゃん」「ここにこう書いてある」とかである。
369 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 01:12:07 ID:JuNJLVUv
>>368 直してあげるからそのような意味の中国語の例文を書いてみ
370 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 01:15:07 ID:HLAmmeyS
>>366 >アメリカ人なんか"there'S some books"みたいな言い方をよくするけど、明らかに間違ってる。
別に間違いじゃない。文法書にも載ってる列記とした正しい言い方だ。
Practical English Usage 3rd (Michael Swan, Oxford University Press)
§587 there is / 1. use
However, there's can begin sentences with plural subjects in informal speech.
・ There's two policemen at the door, Dad.
・ There's some grapes in the fridge, if you're still hungry
インフォーマルな会話に限って可能とのこと。(インフォーマルというのはスラングではなくて通常の日常会話という意味)
英国人の書いた本ですからこれだから「アメリカ人」というのも間違いだな。
ネイティブの文法間違いを指摘するやつって、大抵単に表面的な文法しか知らないだけってのが経験則だわ。
あ、俺は中国語知らないので、「有写」が正しいかとか間違ってるかとかは知らんよ。
371 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 01:23:01 ID:5hUzVbD6
>>370 その手の輩っていくら説明しても退かないしな。
俺
>>360 だけど、網上有写着〜っていう言い方あるんじゃないの?
直すところといえば「有」を取るくらいだろうけど、「有」があるからって間違いなの?
ま、どーでもいいけど。もともと「〜ある」っていう中国人モノマネの出どころの議論だし
正しい正しくないという問題ではなくネイティブでそういう言い方をする人がいるというだけで
「〜ある」って言い回しの説明にはなってるからなあ。
373 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 01:53:29 ID:icvGe6+A
きっと現地でタクシーの運ちゃんが「机場到了!」とか言うといちいち突っ込むんだろうな
374 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 01:59:45 ID:JuNJLVUv
>>370 informalな会話に限って可能っていうのは事実だけど、そこを議論しているわけじゃない。
文法として正しいかどうか言ってるだけ。
したのような議論も同じような意見(使ってもいいけど文法的に正しくない)だ。
http://www.englishforums.com/English/PluralSubjectAllowed/ndgb/post.htm >>372 ヒット数を比べてみればわかると思うがすごく少ない
>ネイティブでそういう言い方をする人がいるというだけで 「〜ある」って言い回しの説明にはなってるからなあ。
「動詞+有」は最近出てきた言い回し、いわば一種の言葉の乱れ。しかもそれほど浸透しているわけじゃない。
だから昔の中国人移民(華僑?)のときからこういう風な言い方があって、それが彼らの日本語にも現れてたという説の信憑性はあまりない。
それなら「白色的衣服」->「白いの服」のような間違いがずっと自然に思えるし、日本に住む中国人にも実際にこういう風に言う人がいる。
「○○アル」はものまね、創作以外で聞いたことがない。
375 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 02:13:21 ID:LP106YTW
案の定な展開になってきました
376 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 02:21:22 ID:HLAmmeyS
>>374 >文法として正しいかどうか言ってるだけ。
だからお前さんは、その「文法」についての理解が間違ってる。
まず、文法ってのは母語話者の使用実態を分析しルールとしてまとめたものだ。
そして以下の点について自分なりに考えてみるとよい。
・ルールに但し書きが入り、「○○な場合には・・・」と注釈がついても構わない。
この場合、「インフォーマルな表現では…」と例外があるのも、またルールの一部と考えることで問題ない。
(でなきゃ不規則変化なんてものは全て文法的に間違いということになる)
・もちろん母語話者が使えば全て文法と見なされるわけではない。
最初は誤用だったり一般的でないと考えられる表現から、やがて市民権を得て、
ついには正しい文法と見なされるまであるわけだが、どこから文法に適合すると言えるのかの問題はある。
今回の場合、まだ違和感を覚える話者もいるようだが、
きちんとした文法書に載る(誤用とも書かれていない)ぐらいに一般的な表現と考えられ、
「明らかに間違っている」という表現は不適切。
・お堅い文法書でさえ認められていることに対して、ネット上の掲示板の書き込みを引用とするぐらいの
反証しか挙げられないことの説得力の無さ。
(しかもその掲示板でも議論は割れており、はっきりと間違いとされているわけでもないようだが)
>>374 そりゃ俺だって今時の中国人で〜アルなんて言ってるの聞いたことないよw
それに、「有写」の表現からきたという説明も成り立つと言えば成り立つよなと加勢してあげただけで
俺自身は、満洲国で一時使われそうになった協和語が元ネタだと思ってるよ。
「想看的電影」を「見たいの映画」とか言う言い方はホント中国人の特長だよね
連体形の後に直接名詞をつけられることになかなか慣れないんだろうね。
378 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 02:29:01 ID:JuNJLVUv
>>376 >だからお前さんは、その「文法」についての理解が間違ってる。
というより、どうも同じ言葉について違う定義をもってるようだから話がかみ合うわけがない。
is/areの使い分けを前にthereがくる場合だけ緩めて、正しい(通じるとは違う)とすることに違和感がある。
そもそも英語の文法について議論したかったわけじゃないから、お前さんがthere's+複数を好んで使っても気にしないけどね。
379 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 02:30:44 ID:RPi/0u0k
baiduで、上有写も上有寫もヒットするな。
380 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 02:38:03 ID:JuNJLVUv
>>377 俺は語尾の「r」からきてると思う。
いわゆる協和語かピジン日本語から来てるという解釈だと日本人だけでなく日本語を少し勉強した外国人でも
明らかにおかしいと思う言い方がすごくはやってたということになるから現実味はそれほどないと思う。
受け狙いでやってるとさえ思える。
381 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 02:41:53 ID:JuNJLVUv
>>380 r化からというのは俺は違う気がするな。
今改めて調べるとどうも「横浜ダイアレクト」なるものが元な気がしてきたわw
横浜ダイアレクトは外国人一般が話していたらしいが
それを話す中華屋店主のマネをしたゼンジー北京のせいで中国人のイメージが付いたっぽい。
結局全てはゼンジー北京の責任だなwww
383 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 02:50:23 ID:HLAmmeyS
>>378 いや、通じるかどうかじゃなくて、正しいかどうかの議論をしてるんだよ。
少なくとも「明らかに間違い」は言いすぎだってことが言いたいだけ。
あなたの考えだと If I were とか If it were みたいなのも非文なのかな?
文法的に正しいけど、この特定の場合だけ通常のルールに沿ってないんだし。
しかも If I was などという表現も一般的になっていて、どちらもでも許容されることはどう思う?
自然言語なんて矛盾や例外はいくらでもあるんだから、
少ない知識で「間違いだ!」って言うのは気をつけたほうがいいと思う。
しかも今は標準英語の範囲で話しているけど、方言まで含めるといくらでも例外は増えるんだしさ。
私は自分で別に敢えて there's + plural を使うつもりはない。
でも相手がそれを使っても「明らかに間違いだ」なんていうつもりもないです。
384 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 02:53:32 ID:RPi/0u0k
>>381 どっちもネイティヴはそういう表現するんだなって程度だけど。
有写って話も、無くて良いけど喋りで普通に出てくるって書いてるし。
そもそも、先に書いてる奴は有点困難で説明してるじゃん。
中国語ってどう考えても簡単じゃん。 「NHKテレビで中国語ワークブック・読めて書ける中国語」¥1000 「中国語発音指導20課」¥1800 を読んで、NHK「TVで中国語」を見るだけで基本は解るかと。 1か月で出来るっていうのは全然嘘じゃないと思うな。
386 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 02:55:33 ID:JuNJLVUv
>>383 subjunctive moodぐらい知ってるよ。
>でも相手がそれを使っても「明らかに間違いだ」なんていうつもりもないです。
もちろん本人には言わない。ご自身もつかう気がないからこれ以上議論しても意味なくない?
通じればいいという考えかたも人によっちゃありだと思うし。
387 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 03:04:35 ID:JuNJLVUv
>>382 Wikipediaより
>「タネモシカケモ、チョトアルヨ」「ヨークミテ、チョウダイ」などの怪しげな語り口は、たまたま事務所の隣が中国料理店で、そこの店員の喋り方を真似たもの。
わずか一例でしょ。それで話のねたを作ったから真に受けるのもどうかと思うな。
それにくらべて、r化は北京あたりで昔から今まで続いてるしゃべり方。
だから断然サンプル数の多いほうを採るな。それを両方知った上でなおタレントのギャクを信じるなら感性の違いだろうからこれ以上説明する気もない。
前の研究室で香港からの留学生と中国からの留学生が英語で会話していて笑った 香港から来た留学生は普通話がわからなかったらしい
389 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 03:13:52 ID:1ZvY9/SN
中国語マスターなんてまず無理じゃね。 北京語を無難に覚えるしかない。
>>387 ちょw
日本で中国人のモノマネする時に多用される「〜アル〜アルネ〜」の元ネタが何かって話だよ?
一般的な日本人は北方人のR化なんて知らないし、何年か前まではリアルな中国人と話したこともなかっただろうよ。
それなのにR化が「〜アル」の由来だとは到底思えんな〜。
横浜ダイアレクト訛りの中華屋のマネをしたゼンジー北京のイメージから日本中に広まったってのは信憑性有ると思うけど。
テレビの影響は絶大だし。
391 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 03:31:58 ID:JuNJLVUv
>>390 テレビの影響ね。俺は見ないけど。
見ても本当かどうか知らないし。まずい料理を食って「おいしい」と連発したりするしね。
ゼンジー北京がテレビでてた時代なんて、テレビしか見るもんないから影響大だよ。
ウチの中国人の嫁さん、よく言うよ。「有(、)写!!」って。 ここにあるだろ!ってな感じだと思うよ。 但し会話では「在〜上写着…」よりも折れは「在〜上看到了…」って使うけど。
中国人同士でも通じないから、テレビはどんな番組でも100%字幕ついてるし。カオスな世界だ。
395 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 08:11:33 ID:PMFZ56xk
中国女と寝ることだなぁ
396 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 10:03:34 ID:a9RAp1fP
397 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 10:55:32 ID:wF+Ub6/I
簡体字覚えるの大変じゃないの?
当方、北京で現代漢語専攻の研究生をやっていますが 「有写」というのは学術的に見れば間違った文法ということになります。 現代漢語においては「有」の目的語になれるのは「名詞」だけ、という ルールが決められています(一部例外もある)。 「説明書上有写〜」 「有」は動詞ですが、「有」の後ろに付いていいのは「名詞」だけです。 「写」は動詞なので付けることはできません。だから間違いなんです。 この文の構造を保ったまま修正すると正しくは「説明書上有記載」になります。 「記載」は名詞なので文法としては正しいです。 ただ、これはあくまで学術的な話であって一般的に浸透しているかというと このスレで色々取り上げられているように、そうでもありません。 ただ一応「文法」というくらいなので、そういうルールです。 ただ文法というのは変化します。法律の場合なら 皆が赤信号を渡っているから赤信号を渡る事はルール違反ではない、 という理屈は通用しませんが文法には通用します。 例えば最近の中国では「很中国」(とっても中国)という言葉が流行しています。 副詞の後ろには形容詞しか付けられませんから、こんなのは文法的には 間違いも甚だしいですが、ほとんどの人が容認していますから、それでいいのでしょう。 これは日本語でも同じですね。 間違った文法を皆が使うようになり容認する人が半数を越えたとします。 その時に文法が変わったと容認できる人もいれば、できない人もいます。 その辺の考え方の違いでしょうか。 因みに本題の「有写」のように「有」の後ろに動詞を付け始めたのは台湾だったような気がします。 その用法が大陸に輸入されてきたかもしれません。
399 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 21:06:39 ID:JuNJLVUv
中国ぐらい格差の大きい国となると育ちのよくない人間もいっぱいいるからネイティブでも日本人の想像以上に文法的に変な言い方をしてるだろうな
400 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/14(水) 21:59:53 ID:1yL+h2di
しつこいなこいつw 机上で生きとけよw
401 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/16(金) 11:24:14 ID:cCbhzb6+
あげ
402 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/16(金) 11:55:22 ID:MGYlNpMp
発音という意味でいうと、日本語が一番簡単なんじゃないか?
>>402 マレー・インドネシア語もかなり簡単
動詞の活用、名詞の性もない
正直日本語は初歩までなら他より簡単だよね 日本人は全体で見るとそれほど頭は良くないと思うし
405 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/17(土) 15:32:38 ID:Dc+IRWXo
日本人の頭の良さと日本語の難易に何の関係がwwww
中国人女子大生とつきあうのが早道。 まだうぶな子が多くておいしい
407 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/21(水) 00:09:15 ID:AG/shxfu
このスレは知ったか嘘八百の基地外が現れんと盛り上がらんな。 しかし、英語スレよりまともに出来るやつが現れるってのも時代だよな。
408 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/21(水) 00:16:16 ID:ekGbXvX6
ID:/4w6D3oxを越える神が現れないかな
今度仕事で中国の大連に行くことになったのですが、 中国語で”今夜あなたと一緒にいたい”って中国語で何ていいますか? あと”いくらですか?”もお願いします。 還暦になってからの勉強なので全く身につきません(涙) 中日辞典は買ったのですが字が小さすぎて読めません・・・。
>>409 こんなスレで・・・。
今夜あなたと〜「我想今天晩上踵イ尓在一起」
いくらですか?「多少銭?」
多分、発音しても絶対通じないと思うので、筆談にしておいた方が無難です。
「男と女の中国語会話」みたいな本がたくさん売ってるから
そういうの買った方が良いですよ多分。
>>410 シェイシェイ!
早速使わせていただきます。
いまだに「シェイシェイ」って言う人がいるのか・・・ xiexie
413 :
名刺は切らしておりまして :2010/07/22(木) 00:33:24 ID:9ptbYb9A
>>408 彼は神憑ってたね。ID:JuNJLVUvも頑張ったが、役者が違ったな。
>>412 シェイシェイじゃないのか?
フェイチャン・ガンチエ
シェ シェ でいいよ。 まぁシェイシェイでも通じると思うけど。 サンキュー サンクー テンキュー どれでも通じるのと同じ。 どれも変な発音だと思われるだろうけどw
>>415 的確なアドヴァイス、ありがとうございます!
へたっぴぃな発音は覚悟してます。
何しろ還暦間近なので今から発音矯正は非常に難しいです。
シェシェのほうが、フィーリングが良いですね!
早速使わせていただきます。
フェイチャン・ガンチエ
フェイチャン・ガンチエ は漢字にすると 「非常感謝」です。 つまり最後の音は謝謝と同じ音なので、フェイチャン・ガンシェにするか チエチエで発音を統一した方が良いでしょう。
>>416 正確には、「謝謝」で軽声になるのは後ろの「謝」だけで、
前の「謝」は第4声だから、シエイシェみたいな発音になる。
ただし、日常的な言葉だからそんなに丁寧には発音しない。
日本語でも「ありがとうございます」は「ありあっす」
「あした」「あっす」みたいに適当に縮められるのと同じで
中国人の会話を聞いてるとシェシェと言ってる。
ただし、日本人でも普通の日本人のおにーちゃんが「あっす」
と言えば「ありがとうございます」のことだと思うけど、
青い目をした外国人が「あっす」と言ってきたら、
ありがとうのことだとは思われずに、思わず肛門を押さえて
逃げてしまうかもしれない。
3声×3声は2声×3声になります。 別に変えなくてもいいですけどね。 因みに中国人に言わせると日本人の声調は全部1声か3声に聞こえているようです。
422 :
名刺は切らしておりまして :
2010/07/27(火) 13:56:43 ID:feS9yNlo