【郵政】正社員化に非正規職員約7万人の憂うつ--基本給上限18万2千円、採用の決め手は“営業”実績 [07/08]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
「正社員化をニンジンにしてノルマ達成の重圧は増すばかり。やってられませんよ」
亀井静香前郵政改革担当大臣の“亀のひと声”で、非正規職員10万人の正社員化を
掲げた日本郵政グループ。勤続3年以上、週30時間以上勤務などの受験条件を
満たすのは、全体で約20万人いるうちの約6万5000人といわれる。
だが、非正規職員は、「希望者全員を正社員化するかのように言っているが、
説明会では、何人を正社員にするのか、筆記・面接試験の合否基準は何かすら
教えてくれない」と嘆く。
実際、現場では、合格者の恣意的選別の権限を持つ支店長を筆頭に幹部が、
「採用人数は未定だ。優秀な人間だけを正社員化する。決め手になるのは
“営業”実績だ」と非正規職員の尻をたたき続けている。
“営業”とは郵政の隠語で、ゆうパックやかもめーるなど、季節ごとに課される
販売ノルマのことだ。郵政では正社員だけでなく、非正規職員やアルバイトにまで、
「自主的努力目標」と称してさまざまなノルマを課している。だが、現実には、
ノルマを達成できずに自腹を切る“自爆”が蔓延している。
加えて選挙活動参加の締め付けも厳しくなった。亀井氏が率いる国民新党は、
日本郵政グループの組織内候補として郵政の最大労働組合「JP労組」の
元副委員長を参院選に擁立している。「参院選公示前に立候補予定者(当時)が
勤務時間内に局舎内で堂々と挨拶していた。選挙活動への参加も事実上のノルマだ」
と職員は怒る。
日本郵政は労組からの採用人数の問い合わせにもいっさい答えないため、労組幹部は、
「採用人数は参院選の結果次第だろう」と見る。
そもそも、正社員化といっても、これまで郵政は民営化へのスリム化と称して
非正規職員、とりわけ賃金が高くなったベテランや病休、産休歴のある職員を
徹底的に雇い止め、つまりは首を切って回った。それが、一転、今度は正社員化を
推し進めるというのだから、現場の非正規職員は怒り心頭だ。
しかも、正社員といっても、採用時の基本給の上限は18万2000円と定められている。
これでは、中高年の非正規職員は正社員になっても待遇はほとんど向上しない。
「これは実質的な中高年職員の排除策だ」との声も出る。
すでに6月28日には登用試験の応募が締め切られたが、日本郵政は申し込み人数も
いっさい公表しない。労組幹部はすでに諦め顔だ。
「応募者はせいぜい対象者の半分の3万人くらいだろう。はたしてそのうちの何人が
正社員になれることやら。甘い夢だけ見させて、また使い捨てるつもりだろう」
●6月に日本郵政の各支店長に配布された正社員登用試験の実施要領。
受験者に対する「所属長評価記入欄」があり、受験前に支店長が登用者を
選別することが可能な仕組みだ
http://diamond.jp/mwimgs/6/1/555/img_617a37dde26d95601f5d2b930bbf36d638497.gif ◎ソース
http://diamond.jp/articles/-/8660
2 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:12:10 ID:cPcFcH4c
手取り12マソ?
>>待遇はほとんど向上しない
非正規と正規では結構違うだろ
この記事の目的はなに?
”自主的”努力目標・・・
5 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:14:09 ID:PGUH7KjV
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:16:30 ID:b389Eh3W
1/3でもトヨタの期間工とかより遥かに社員になれる確率高いだろ
これほど良心的な試みが今まであっただろうか、いや無い(反語)
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:21:28 ID:VkStqH7Z
アルバイトにも販売ノルマを課す最低な連中
現業は給与低いよ 総合職とは大違い
初っぱなの基本給が俺より上かよw
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:43:21 ID:KDfuYaYe
12 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:48:33 ID:6WcEBf86
“営業”とは郵政の隠語で、ゆうパックやかもめーるなど、季節ごとに課される
販売ノルマのことだ。郵政では正社員だけでなく、非正規職員やアルバイトにまで、
「自主的努力目標」と称してさまざまなノルマを課している。だが、現実には、
ノルマを達成できずに自腹を切る“自爆”が蔓延している。
イッチョ前にブラック企業の真似事してんじゃねーよ
13 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:55:35 ID:lAhX/IYA
いやなら、他で就職すればいい。
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:59:14 ID:C1y5iTG2
非正規職員でもノルマはあって
それをこつこつ結果を出して積み重ねてきたやつが正規社員になれるのか
時給制だから関係ないわと思ってた非正規社員涙目
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:04:02 ID:WhAkpeNV
月給で安かったとしても、ボーナスしっかりもらえるでしょ
郵政の自爆は本当に酷い
非正規職員:老人に投信を勧める仕事が始まるお。
>>3 ああ、こいつはホントにバカニートなんだなぁ
甘い汁吸おうとしてるのが間違い
このぐらいは当然だろ
いまどきのコンビニのにーちゃんでも中元のノルマがあるらしいな
基本給上限18万2千円 てか、最低基本給っていくらなんだよ!!
9割以上の人が最低ランクからなんだし、何故てっぺんしか書かないのか謎。
バカだから?
潰れる心配ほとんどないし
非正規から成り上がれて給料18万とか今のご時世破格じゃないの?
自爆営業の損失次第だけど
仕事とってこなきゃそもそもお金は稼げないんだよ
日々あった仕事は誰かが作りだしたもしくは
とってきた仕事だということを身を持って知るがいい
23 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:58:44 ID:lTrcUcxg
ノルマこなしたり販売数が多いと旅行や商品がもらえる
>>20 最低は普通の中小企業と同等と考えると
基本給は10?万くらいじゃないかな?
で能力給が6?万+資格手当て数万、残業手当て数万ってとこだろう
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:06:10 ID:zdfLSSnv
郵政グループといっても非正規の大半は郵便
人件費どうするのかと。しかも郵パックの件でおそろしく無能集団
であることがバレたし
手当てがついて三十万は超えるんでしょ
バイトじゃないんだから
外国みたいに法律で同じ仕事なら正社員より時給が上
としないと駄目なんじゃないかと思うが。
そうしたらそうしたで無理矢理正社員にしてボーナス無しで
無制限にコキ使いそう。。。。
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:15:32 ID:hkNy2pmM
髪はボサボサ たばこ臭くて小包にまでにおいがべったり 最低だ
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:16:58 ID:bBROzQlE
>>20 たしか13万くらいだったはず。
因みに以前の中途採用のルートで登用されるとメイト時代の勤続年数も加算されてた。今回のルートだと如何なんのかは不明
ちなみに今回の正社員登用に応募できるのは
超勤を除いた労働時間が週30時間以上(週5日6時間以上)が勤続3年、
非正規のメインを占める日4時間勤務だと週20時間(週5日)勤続6年以上要る。
たぶん、非正規の中で応募できる人間は短時間職員(4時間とか6時間勤務の契約社員)含めても3割逝かないとおもう。採用は1割りくらい?
30 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:22:07 ID:ckxAeF5g
このなかに肩叩きで正規から非正規になった職員もいる
やる仕事変わらないのに待遇変えてどうすんだよ
同一労働同一賃金の良いモデルケースにすればよし
まあ同一労働同一賃金ってようは正社も学生バイトくらいまで給料下げて初めて実現できる制度だけどな。
西川は郵便のためにローソン始めその力で仕事を取って来てくれていたのに
まともに経営手腕を発揮できる人なんかいまへん
>>9 他の運送業は全然逆だけどなw
ヤマトや佐川は総合職のほうが基本給安い。
34 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:48:34 ID:BihsbWdW
自分で選んだ道、自己責任
私は年収3000万ですがこれも起業した結果
金を稼ぐのはそんなに難しいことじゃない
35 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:57:22 ID:v/NWRgG7
正社員目指してない俺は異質なのか…
プロの投資家目指してるから、あんまり関係ないな。
36 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:08:30 ID:2DSYq+/P
週休3日は魅力だ
文句言ってるけど、外部に募集かければすぐ埋まるだろ。
お役人仕事で基本給18万なんてもらいすぎだろ。
半官半民っぽい所に限ってしょうもないノルマ厳しいよ
TV局でも視聴率に一番うるさいのがNHKだとか。
上がマトモに数字の分析や管理できない人ばかりだから
達成できない様なノルマ課す組織が偉いと思ってる
40 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:20:07 ID:7Xn9h3zw
18万でも死ぬまで一生安泰だぞ。
こんなの無いから喜んでなれよ。
41 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:21:46 ID:q29JKKB7
いや、でもこれで・・・・現状の正規職員の高給が誤魔化されているんじゃないか
スケープゴートのような存在に使われていると思われ
42 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:23:35 ID:H478ZC6T
自爆さえなければな
43 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:23:39 ID:EtkjZ4YV
俺なら400万くらい借金して自腹切りまくるな
一種の投資でしょ。
別にまともな方法で売る必要もないし。4割オフとかでやりゃいい。
ノルマこなすってのはそういうこと。
バイトの方が稼げるってどんだけー
>>43 帰ってくるのかよ、その金・・・
ただの自爆で営業伸ばしてもその後の営業の伸びや噂を確かめれば
すぐバレそうだぞ、既に常套手段になっているみたいだし
NTTなんて民営化しても高給ダメオヤジが腐るほどいるじゃん。
いや、もう腐ってるんだけどね。
47 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:34:43 ID:7PSAlHlE
>>41 でも、非正規雇用で賄えてこれた作業レベルの仕事内容だろ。
48 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:35:03 ID:q29JKKB7
>>45 常套手段になっているなら、ばれるのは前提でも施ざる得ないじゃないと思われ。
49 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:36:47 ID:g9zztPSa
50 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 22:04:17 ID:EtaIZCh/
正規化は少なくとも責務は発生するな。
ただ半端な直接雇用での責務を重くするのは実に割に合わないもんだ
あんな失態しておいて計画通りに採用するかな
クズ労組に搾取されるだけ(笑)
53 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 22:13:21 ID:8Hw/F6OJ
給与は上げようがないよ
税金投入しないかぎり
時給700円で済む仕事に、高給払ったら郵便局潰れるよ
今でもギリギリなのに
54 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 22:17:14 ID:YIYMwfmZ
選挙運動はともかく自爆は民間なら当たり前
甘えすぎだろ
正社員なら当たり前でも非正規で自爆する奴は稀だな
56 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:46:31 ID:ohhjebIn
18万2千円、安っ
>>53 そうそう、クロネコや佐川に比べたら
軽いのしか運ばないしね
低労働低賃金当たり前、これまでがおかしい
それでもド田舎ならいい賃金だもの
自爆かあ
家族餅や自炊してるヤカラなら偶には珍しいものが食べられると考えれば
ボーナスに合わせて上限一万円くらいなら自分の家に頼んでも苦じゃないだろ
実家の両親に自腹で好物送るってのもありか
59 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:55:14 ID:o9Poc7Xz
遅配なぞする屑どもに正社員の椅子は甘すぎる
全員非正規にして完全民営化しておけ
転売ヤーとかセドリすればノルマと副業で一石二鳥だな
いまから国営化して公務員になると、民間より厳しくなりそう。
予算は国が決めるから、残業代の上限も勝手に決まって、あとはサビ残。
予算が決まっているから、休日出勤は、出勤手当はでない。
すると当然、大替日になるんだけれど、そんなの取れる余裕無いだろ。
結果、休日出勤もただ働き。
63 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 07:53:30 ID:mE4XUXXw
結局は法律で最低賃金そのものを引き上げるしかないんだな
そして貿易制限
>>61 何を勘違いしているのか知らんが、
民間企業にも予算あるし、しかも実績がどのくらい予算を下回るかが鍵。
消化前提の公務員とは雲泥の差があるぞ。
あと、非正規のノルマが10万以上ってのは嘘だな。
俺が短期バイトしてたときにノルマ一覧見せてもらったことがあるが、
せいぜい1万だったし、年収に応じて決められてた。
しかもノルマを無視する人ばかりだったらしいし。
>>64 >>58は非正規の話なの?
それとも、一生非正規のままでいいって前提?
ノルマで親戚中に迷惑かけて、結局、
鬱になって退職した郵便局職員の話を聞いた。
もう自殺して世を去ったかもしれん。
転職しろよ…いつまで郵政にすがってんだよ…
人員縮小することなんて目にみえてたんだから、もっと景気がよかった頃に他の仕事探せばよかったのに
>>65 悪い、読み違えたな。
ただ、正規でも役職なしは1万足らずだったはずだが…。
お前さんの10万以上っていう話はどこで聞いたの?
69 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 16:03:33 ID:9BvaqAuV
>>68 10万の話はID:uMHJiTp9の嘘だよ
本気にしちゃダメ
70 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 16:06:19 ID:UWJAYekd
「名ばかり正社員」かよ
どうせコネ採用だろ
72 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 18:59:19 ID:9JHrgbQs
郵便の正社員になりたがるやつ今いるの?
これからフルボッコだぞ
てか田舎だと高卒でどこにも就職できなかった奴がコネでゆうめいと。なんてのはよくある話
ようはクズばっかなんだよ。年食ってまだバイトもまずいが若いくせにバイトやってるようじゃ話にならんよ
74 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:10:43 ID:6+YFoN9M
給料介護並みだね。
75 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:31:08 ID:nPpKMf1b
50代以上は貰いすぎなくらいだがね
76 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:34:51 ID:2+oyPHd+
郵政って、どうしてこう普通に企業経営ができんのかね?
やってることは的外れ、緊急事態にはオタオタ、これじゃまるでバカだよ
77 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:13:11 ID:9l9re0UN
ゆうぱっく(笑)の遅配処理でテンパってる俺がきましたよ
営業(ノルマ)の具体的な数字を書いてからねるわ
10〜12月 年賀状 1人5000から15000枚 役職で変動
2月 ラーメンゆうぱっく 1人20個 一個1500〜4000円
4月 子供の日・母の日ゆうぱっく 2個程度だったかな
6〜8月 かもめーる 500枚以上 グルメ会1人60個以上
その他 レターパック年間84枚以上
こんなところか 新車売ってる仕事から移ったからあんまり苦痛じゃないな俺は
年賀状が寒いうえに区分もしなきゃいけない繁忙期に売れっていうのが大変かな
78 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:23:43 ID:D7dLjNna
>>76 不相応に図体がデカすぎるから。
滅びた恐竜みたいなもの
79 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:30:27 ID:17BtqBP6
>>22 だからそれを非正規だけに押しつけるのはよくないってことじゃないのか?
資本主義経済の根本である同一労働同一賃金の原則を守るなら、ノルマを課すなら正規にするか、全員非正規にするかだろ
80 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:37:18 ID:9BvaqAuV
>>79 同一労働同一賃金ってのは欧州の左派運動家が言い出したことなので
資本主義経済の根本でも何でもないです
81 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:52:15 ID:UWJAYekd
82 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:09:44 ID:HA45WqYy
>>80 でも資本主義をつきつめると、禄に仕事してない会社役員や高位管理職に、億単位の給与が支払われる
そして本当に仕事してる人は年収200〜500万って言う歪な世界に…
要するに立場と信用のゲームになる
83 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:15:16 ID:YNo+qBQ1
正社員にノルマはつきもの いやならやめろ ただそれだけのこと うらむなら馬鹿亀をうらめ
>>77 違和感ないな。
俺の知る限りは、割り切って自腹で買って、
金券屋で売り捌く人が大半のようだった。
85 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:37:46 ID:4596RoNF
>>83 自民工作員うざいよ。
さっさと工作資金尽きればいいのに。
倍濃くしているから工作資金あるの?
87 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:20:24 ID:geFsSiwy
>>86 いやいや
どう考えても2ch上の世論はリアルと比べて異様に自民に傾いてるでしょ
リアルが
自民:民主 5:5ぐらいだとすると
2chは 8:2ぐらい
明らかに工作者はいる
まあ、どこまでが件の「機密費」による営利目的の工作で、どこからが「有志」によるものだったのかは微妙だけど・・・
88 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:16:11 ID:G7Jigq73
マツダはテロを起こした奴のおかげで派遣だか期間も労働組合に入れるようになったらしいなw
89 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:04:31 ID:FZEpETMN
ひどいやり方だな。
むしろ、正社員を全員非正規職員にして、待遇を平等にするのがいいと思われ
>>89 同じ仕事して待遇が違うから不満が出るんだよな。
非正規の仕事を軽くするか、全員非正規か、のどちらかだな。
え?「全員正規」の選択肢?
ないない。あんなもん正規社員のする仕事じゃねぇ。
>>77出てからノルマなど当然厨が静まり返ったなw
93 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:53:50 ID:oODK44yu
>採用時の基本給の上限は18万2000円
大卒でその給料もらうのがどんだけ大変か理解してるんだろうかw
>>91 ん?? それくらいのノルマはあたりまえじゃん
年間数億の売り上げノルマってもしかして、おまい的にはびっくりなわけ?
>>93 大卒なら基本給20万からスタートが多いじゃん
96 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:57:51 ID:20jqEK3T
>採用時の基本給の上限は18万2000円
安いなあとは思うが本来的な公務員の価値ってこんなもんだよね
民営化して始めてわかるダニの本来の価値ってか
地方高卒初任給と考えればそれでも高いんじゃないの
98 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 14:57:48 ID:IHWQdLE4
というか郵政法案ってこのままで通るのか?
99 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 15:13:31 ID:Ik7bXAfT
郵政関係者+非正規あれば1議席ぐらい取れそうなもんだが
取れなかったところをみると7万人の憂鬱というのは事実か
100 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 16:33:36 ID:DdGSinLU
亀井のアホが思いつきで出した法案にみんなつられすぎ。
正社員になれるかもめーる
報道されない正社員の声(憶測)
出世をニンジンにして非正規の尻を叩いて営業ノルマの圧力をかけろとの重圧が
増すばかり。やってられません。
非正規の声
正社員化をニンジンにしてノルマ達成の重圧は増すばかり。
やってられませんよ
102 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 08:48:11 ID:SFwMZkbz
>>99 ほとんどの都市部郵便局員さんは、小泉改革賛成だったし
亀井支持は、田舎の特定郵便局長だけ
>>95 そこにたどり着くまでのハードルは右肩上がりだけどな
オタ小説のタイトルみたい
105 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:23:49 ID:Ge6AmKAe
正社員なっても地獄の毎日だ!
郵便はもうおいしい仕事ではないよな
営業第一でできなきゃ退職を
半ば強制だから
保険ノルマ達成できずに同級生は辞めた
107 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:48:46 ID:RyAJRN3L
営業ノルマがあるのは当然だわな。最初っから採用基準や採用数を公表する企業も無いわな。
だが非正規にノルマというニンジンをぶら下げているのはどうなん?
仮に正規以上のノルマを達成していれば現状正規以上からスタートさせるんか?
>>107 非常勤時代の実績・非常勤期間の長さに応じて基本給の上乗せがある。