【不動産】都心オフィス空室率、過去最高5カ月連続更新 10%に迫る 大阪11.79%、名古屋13.35%[10/07/08]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
オフィス仲介大手の三鬼商事(東京都中央区)が8日発表した6月末時点の
東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)のオフィス平均空室率は
前月比1・89ポイントアップの9・14%となり、1989年の調査開始以来の
最高水準を5カ月連続で更新した。空室率の上昇は10カ月連続。
テナント企業がコスト削減のため、オフィスの集約や郊外への移転を
進めていることなどが原因で、上昇に歯止めがかかるには時間がかかりそうだ。
平均賃料は、前年同月比11・67%下落の1万8035円。
三鬼商事では「都心5区の平均空室率の上昇傾向が続く中、市況の先行きを
懸念する見方も増えている」と説明した。
大阪ビジネス地区の6月末時点の平均空室率は梅田地区や新大阪地区で
大型需要が発生したため前月より0・17ポイント下落し11・79%となった。
名古屋ビジネス地区は同0・09ポイントアップの13・35%だった。
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100708/biz1007081154008-n1.htm 三鬼商事
http://www.e-miki.com/ ブルームバーグから同じニュース(表は、ずれるかもしれません)
6月の都心部オフィス空室率(時系列表)−三鬼商事
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=aNHk6y3sdPfY 7月8日(ブルームバーグ):オフィス賃貸仲介業の三鬼商事が発表した6月の都心部オフィス空室率は以下の通り。
===============================================================================
6月 5月 4月 3月 2月 1月
2010 2010 2010 2010 2010 2010
===============================================================================
空室率(%) 9.14 8.94 8.82 8.75 8.66 8.25
新築ビル 40.61 38.65 40.18 30.59 30.38 29.74
既存ビル 8.66 8.46 8.30 8.28 8.14 7.75
-------------------------------------------------------------------------------
坪当り平均賃料 18,035 18,088 18,154 18,264 18,434 18,904
新築ビル 23,982 23,982 24,359 24,487 24,836 25,188
既存ビル 17,835 17,892 17,974 18,084 18,236 18,711
-----------------------平均賃料前月比(%)--------------------
坪当り平均賃料 -0.29% -0.36% -0.60% -0.92% -2.49% -0.39%
新築ビル 0.00% -1.55% -0.52% -1.41% -1.40% -5.25%
既存ビル -0.32% -0.46% -0.61% -0.83% -2.54% -0.56%
===============================================================================
2 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:37:48 ID:OhQzo2Xn
仙台の20%越えキタ?
3 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:40:01 ID:w8Co/p/h
建築ラッシュの時に見えてた問題
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:40:40 ID:FRoCv6Cp
景気回復(笑)
単に景気のせいでなく構造問題
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:10:13 ID:rOvFThMH
東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)
23区全体なら20〜30%は行く
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:13:01 ID:gE2Xnco7
あんな高い家賃払えるわけない
ただでさえ赤字営業
その上家賃払えん
ゼネコンざまあwwwww
潰して貸し農園にしようぜ。
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:31:48 ID:WOm2Kw45
エレベーターのある物件なんて借りれないよなw
西新橋とかあんなにビル建築中だけどどうなっちゃうんだ・・
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:36:10 ID:llaHCh7L
団塊大量退職し始めてるし
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:46:49 ID:zFXwa7oL
>>1 不動産バブルの不良債権
こんなことわかってたはずだ
>>10 すでに団塊は退職終了だよ。完全に逃げ切ってる。
あとは180〜190万人の人口という残骸が待機中なだけ。
無論、老害。
>>100 そんなことわかってる。
>>1000 よかったな。
梅田と新大阪の大型需要て何だよ
都心の話題なのになんで大阪が出てくるの?
たとえ景気がよくなっても都心にオフィスが増えるとは思えないんだけど
ずっと休耕地みたくなっちゃうの?
17 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:41:57 ID:avqP5KZy
東京都23区
192m 55階 2010年 勝どきビュータワー 中央区
189m 52階 2011年 アウルタワー 豊島区
180m 52階 2013年 東雲キャナルコート複合用地2街区 江東区
177m 51階 2012年 晴海3丁目西地区A2街区 中央区
177m 51階 2012年 晴海3丁目西地区A3街区 中央区
175m 45階 2014年 晴海2丁目マンション計画 中央区
169m 49階 2010年 ベルシティ晴海スカイリンクタワー 中央区
167m 45階 2010年 ラトゥール新宿 新宿区
165m 41階 2012年 淡路町二丁目西部地区北街区 千代田区
160m 45階 2011年 勝どき2丁目プロジェクト 中央区
153m 45階 2010年 シティタワーズ豊洲ザシンボル 江東区
153m 44階 2010年 パークタワーグランスカイ 品川区
151m 42階 2010年 二子玉川ライズタワーイースト 世田谷区
150m 39階 2011年 六本木3丁目再開発計画 港区
150m 34階 2010年 後楽園2丁目市街地再開発 文京区
140m 34階 2010年 ステーションプラザ 荒川区
134m 37階 2012年 浅草ザタワー 台東区
129m 36階 2010年 パークコート麻布十番 港区
121m 34階 2010年 シティタワー池袋ウエストゲート 豊島区
120m 29階 2010年 永田町2丁目計画 千代田区
120m 35階 2012年 白金台共同建替計画 港区
119m 33階 2010年 シティタワー有明 江東区
118m 33階 2011年 ブリリア有明スカイタワー 江東区
117m 35階 2010年 パークハウス清澄白川 江東区
115m 31階 2012年 中野3丁目計画 中野区
115m 33階 2011年 公務員宿舎東雲住宅 江東区
114m 24階 2010年 芝公園プロジェクト 港区
112m 32階 2011年 新宿6丁目S街区計画 新宿区
109m 31階 2011年 東雲2丁目タワーマンションプロジェクト 江東区
108m 24階 2010年 平河町森タワー 千代田区
107m 29階 2010年 ブランズタワー南千住 荒川区
107m 30階 2010年 パークタワー上野池之端 台東区
106m 27階 2012年 六本木1丁目南地区再開発 港区
106m 22階 2011年 赤坂2丁目新築計画 港区
102m 28階 2010年 二子玉川ライズタワーウエスト 世田谷区
102m 28階 2010年 二子玉川ライズタワーセントラル 世田谷区
102m 28階 2012年 大井町西地区再開発事業 品川区
100m 30階 2010年 芝浦4丁目計画 港区
100m 30階 2012年 上馬1丁目計画 世田谷区
100m 23階 2011年 汐留プロジェクト 港区
100m 25階 2011年 石神井公園計画 練馬区
100m 29階 2010年 高輪台プロジェクト 港区
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:18:08 ID:KNHMXKMI
後先の見境も無くオフィスビルを作りすぎるからだよ。
玉砕!
中国人が買ってくれるよ
20 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:24:14 ID:JDn0VtGG
もう詰んだろ
大阪、ぽこぽこと高層ビル建ててるけど、入居してるの?
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:52:49 ID:HhexVKIc
心配いらね。「景気がいい」ってバカサヨがやたら持ち上げる中国上海だと、
浦東のオフィス空室率は30〜40%以上だって。
無料期間を設けたり、表示価格の4〜5割引で貸しても空きが出てるそう。
(念のため、俺が勝手に言ってるわけじゃないぞ、中国の新聞が書いてた)
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02 土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※オフィス賃料に反映
_1位 東京都 中央区 4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 渋谷区 3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
_4位 東京都 新宿区 3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 港区 3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
_6位 東京都 豊島区 1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区 1,374,167円/m2 中目黒・自由が丘
_9位 東京都 三鷹市 1,190,000円/m2 三鷹
10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
11位 東京都 文京区 1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
12位 東京都 台東区 1,149,682円/m2 上野・浅草
13位 東京都 中野区 948,000円/m2 中野
14位 東京都 品川区 922,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
15位 千葉県 市川市 813,800円/m2 本八幡
16位 東京都 世田谷区 793,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
証券取引所 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8F%96%E5%BC%95%E6%89%80 >証券取引所(しょうけんとりひきじょ、仏: Bourse、英: Stock exchange)は、
>主に株式や債券の売買取引を行うための施設であり、資本主義経済における中心的な役割を果たしている。
>
>日本国内の証券取引所
>三大取引所(3市場)
>・東京証券取引所(東証)
>・大阪証券取引所(大証)
>・名古屋証券取引所(名証)
>地方取引所(2市場)
>・福岡証券取引所(福証)
>・札幌証券取引所(札証)
全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋
__1位 神奈川県 横浜市 3,671,776人
__9位 埼玉県 さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県 千葉市 955,279人
_24位 東京都 江戸川区 670,613人
_25位 東京都 足立区 642,977人
_28位 東京都 八王子市 575,578人
_50位 東京都 町田市 419,205人
_65位 東京都 品川区 361,965人
_96位 東京都 目黒区 268,931人
122位 東京都 港区 214,449人
128位 東京都 渋谷区 202,979人
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:07:02 ID:6/Pg7uR2
都内も「テナント募集中」て看板が増えたよなぁ
27 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:31:56 ID:YJrlqwp5
賃貸住宅も空室が増えたと言いつつ不思議と値下げしないんだよね。
ボッタクリを改める気まったくなしだからw
>>27 家賃を下げるのは最後の手段。
今はまだ礼敷の調整で頑張ってる状況。
でも下げてるところも出てるよ。
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:00:15 ID:6/Pg7uR2
>>27 住宅はまだ比較的堅調なんだよ
オフィステナント賃料は下がり捲くってる
>>29 オフィスなんて畳一枚で十分だからな。
ネットとpcがあれば、場所も関係ないし。
自宅兼仕事場の奴が、身近で増えてきた。
でもあまり賃料下げると元取れないんじゃないか?
>>31 サンクコストだから、元が取れるとか関係ない。
トンキン悲惨だな
上のほうでだれかが中国人が買うって書いてるけど、その場合は地面も買うのか、ビルの所有権
だけ買うのか、どっちだろう?
日本は不動産取得した後の所有者権利が異常に強いからなあ。
民主党が政権とって日本が悪化してるなー
36 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 07:27:13 ID:LwBMOfWv
きつくなってきた
37 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 18:39:28 ID:LwBMOfWv
いつまで下がるんだろう
地価総額=GDPの水準になるまで下がらなきゃおかしい
39 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:29:05 ID:fgf1f0qj
大阪市内の賃貸住宅はかなり値下げされてきたかも。
素人目線だけど。
うちも敷金礼金なしで35kに値下げしろと不動産屋から。
昔ながらの6〜8畳の1Rだから仕方ないと言えば仕方ない。
かと言って2DKに改造して家賃7万も取れるかと言えば取れないだろうし。
40 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:34:18 ID:ermhd6bE
41 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:36:22 ID:ermhd6bE
都心のマンションも、中国人が投資目的で買い漁ってるだけで、実際は空室ってのが多い
バブルの末期に糞株も買われるのと同じで、中国の不動産バブルのおこぼれで買われている。
彼らが見切りをつけて、損切りで投売りし始めた時に、暴落が始まる。
中国の不動産バブルがはじけた時に、日本の地価も一段底抜けするだろう。
42 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:54:36 ID:Cml0QbAp
空室が多いというがリートの扱ってる「空き」物件は値段が高止まりしたまま。
そりゃ、空室率も高くなるだろ。
今、借りる奴はアホ。
43 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:05:09 ID:Cml0QbAp
東京・大阪・京都のオフィス街近くの飲み屋街なんかも客足が急に減ってきてるね。
だいたい15-20%は前年比で落ちているようだ。
ソースは猩猩(オレ)の目と耳。
44 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 00:59:25 ID:vIf7qyIS
日本の地価も底抜けするかあ、、
オッソロシイ事になりそうだな。
>>41
45 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:06:59 ID:x6jWq0wH
梅田の大型需要って、どこかの本社が移転したというやつか
46 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:11:59 ID:x6jWq0wH
「梅田に本社移転」でぐぐると色々出てくるな。
やっぱり梅田は便利だし、ビルが建って供給が増えたというのもあるのだろう
47 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:21:21 ID:k2AKNnGv
東京でも学生街とかのところは、アパートがヤバイ状態ってのは聞くね
・地方の学生の親が「実家から通える学校にしか行かせない」っていうことで、
東京の大学に行かせなくなった。だから、最近は東大などが、関東の高校出身
の学生比率が高くなっている
・少子化
っていうダブルパンチで大変と聞いた
48 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:40:08 ID:5fpaNZFc
>>46 ほんとだ、ココ最近梅田周辺に集まりまくってるな、
大阪駅周辺って言ってみれば丸の内みたいなものなのかな