【コラム】日本国債にマネー殺到 「安全」は大いなる錯覚[10/07/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100708/mcb1007080506022-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100708/mcb1007080506022-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100708/mcb1007080506022-n3.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100708/mcb1007080506022-n4.htm

[1/2]
日本国債を安全な逃避先と考えるほどの錯覚は世界に例がない。
日本は最も巨額の公的債務を抱える先進国だが、10年物国債の利回りはわずか1.07%と
7年ぶりの低水準にある。高齢化が急速に進む日本では、人口動態的には最も見るに堪えないトレンドが
至る所にあふれている。だが、心配は無用だ。国際市場の混乱を避けるため、資金は円建て資産に
殺到している。

■限られる選択肢
それは100%不合理な話ではない。
菅直人首相は日本の国内総生産(GDP)4兆9000億ドル(約429兆円)のほぼ倍に相当する
公的債務を減らすと約束している。デフレの深刻化は、日本銀行が今年利上げに踏み切るのと
ほぼ同じ確率で、株価の上昇があり得ないことを示唆している。

しかし、利回りが現在の水準に達するような場合に何が起きるかを考えれば、日本国債に資産の逃避先を
求めるのはやや常軌を逸している。日本国債強気派にとって事が順調に運ぶのはまれだ。

日本のソブリンリスクに関する菅首相の発言を見てみよう。
一国の首相が、自分の国がギリシャと同じ運命をたどろうとしていることにいら立ちを示すのは、
はらはらすることだ。首相は先月、公的債務の増加に対処しなければ、国家財政が破綻(はたん)
しかねない状況を認める発言を行い、債券市場は気をもんだ。

日本が取り得る選択肢は限られている。
日本の輸出押し上げにつながる米経済成長の確かな回復はずっと先の話になりそうだ。
菅首相がタイミングの悪い消費税率の引き上げを進めれば、日本の景気見通しは一段と損なわれ、
家計の消費拡大を促す努力を妨げるだけだろう。

政策金利がほぼゼロに近い状況では、政府の支出が極めて重要だ。
歴代の首相が過去10年間になし得なかったこと、つまり「大規模な景気刺激策に頼らない成長拡大」を
菅首相が実現できない限り、日本の債務は今後も増加するだろう。
首相は先に基礎的財政収支(プライマリーバランス)を10年後に黒字化する計画を打ち出したが、
急ピッチな成長なしにそれを達成するのは非現実的に思える。

日本国債に対する投資家の信認の一部は、市場の暴落を回避する財務省の一種の魔法の力によって
支えられている。それは日本国債の90%以上を国内の投資家が保有する状況に寄与する一方、
官僚はヘッジファンド運用者の多くを屈辱的な気分にさせている。

しかしながら、国債利回りが1.2%を下回れば、事態は不安定になる。
日銀がデフレに対抗する量的緩和策で国債買い入れを増やした2003年6月に、10年債利回りは
過去最低の0.43%を記録した。だが、財政に対する投資家の不安を反映し、利回りは9月までに
1.6%に押し上げられた。この国債の大量の売りを投資家は忘れないだろう。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/07/08(木) 11:42:27 ID:???
-続きです-
[2/2]
■選挙結果に注目
同じような相場の急落が再び起きる可能性は排除できない。日本の財政悪化の軌道だけでなく、
人口動態の変化に伴う難題もその後で暗さを増している。
ユーロ圏が直面する苦境は、先進国が成長のため借り入れに無制限に頼ることができるという
考え方について投資家の忍耐が限界に達しつつあることを示すものだ。

日本の1億2600万人の人口の約23%が65歳よりも上の世代であり、15歳未満は13%弱に
すぎない。
本当に深刻な問題は、多くのベビーブーマーが定年を迎える12年度以降に始まる。
貯蓄率の低下と年金支給の増加が同時進行し、国債投資に資金が向かわなくなる。

日本が国債の消化をもっぱら国内需要に依存していることで、ギリシャやアイルランド、イタリア、
ポルトガル、スペインと同列の分類を免れるという主張は、受け入れ難くなりつつある。

ハイ・フリークエンシー・エコノミクス(米ニューヨーク州)のチーフエコノミスト、
カール・ワインバーグ氏は、約200%に達する日本の公的債務のGDP比率について、
今後の低下を予想させる説得力あるシナリオは承知しておらず、日本に比べれば欧州の債務危機が
小さく見えるのは間違いないと話す。

スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)やフィッチ・レーティングスなど格付け会社が懸念するのも
こうしたシナリオだ。7月の参院選で菅首相への有権者の支持がかなり大きなものとなれば、
首相が債務を抑制する裁量も拡大する。このため、格付け会社も選挙の結果を見守っている。

ソブリンリスクがあふれる世界の中で、債券市場の安定した取引の歴史を持つ日本のような国の国債は
人気を集めている。
しかし、それがいつまで続くだろうか。市場の信認が再び崩れれば、日本の債務の
脆弱(ぜいじゃく)さは無視できないほど大きくなり、利回りは著しく上昇するだろう。
(コラムニスト William Pesek)

                   ◇

William Pesekはブルームバーグのコラムニストです。
コラムは個人の見解です。

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 11:42:45 ID:WZPjBwXp
誰でも知ってるよ
4名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 11:47:28 ID:p6g6Bh0C

今時国債買う奴なんているの?
5名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 11:49:19 ID:+707BcG5
また、低学歴クズニートが、何にも知らないくせに知ったかするスレかwww


6名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 11:49:33 ID:bNY+B9bY
日本はヤバイ国なのに、なぜ円高になってしまうん?
7名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 11:49:36 ID:+kdzThKr
買ってるのは中国、EU諸国の債権売り浴びせて日本の国債買ってる。

冗談抜きでそろそろ日本人は自分の国の国債を買えなくなくなってきてる。
8名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 11:50:20 ID:OuJufWXN
増税路線なら、国債もありかもね
9名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 11:50:47 ID:axf7UlWo
だったらさっさと売って、米国債なりギリシャ債買ってろよ。

市場は正直じゃなかったのか?w 
10名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 11:51:56 ID:Cj7evZBX
民主敗北で円安、株高、債権安ですね。わかります。
それっていいことじゃね?
11名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 11:53:42 ID:k9V7AdLw
日本の国債が安全すぎて人気殺到、日本人は日本の国債を買えなくなるー
12名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 11:55:14 ID:2/skQp+o
>>1
だから?
13名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 11:55:50 ID:PN2glWVm
ネトウヨざまあみろ
14名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 11:57:02 ID:WZPjBwXp
国が潰れても紙切れ、インフレになって国の借金が相対的に減っても紙切れじゃん
15名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 11:57:43 ID:GE7Ae/mq
>日本はヤバイ国なのに、なぜ円高になってしまうん?

円が上がるから(笑)。市場は正しいとか間違っているとか無関係

ただ儲かるほうへ動くのよ(笑)
16あほあほマン:2010/07/08(木) 11:58:27 ID:VeVsa8ev
錯覚なのは錯覚だけど、政府はリスク(債務不履行等)を回避する為に
わざわざ日銀が発行する国債の2,3割を政府保有にしてるんじゃないの?
いわば権利収入を得て、金利上昇も回避してることが庶民としては錯覚
なんじゃない?迷走する日本人に目標みたいなのがないからじゃない?
俺は、あるが!(キリッ
17名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 11:58:29 ID:w2tqPw3c
【人口動態崩壊国家日本】
      総人口    0-14歳      15-64歳      65歳- 
2010年 12700万人 1600万人(12.7%) 8100万人(64.0%) 3000万人(23.3%)
2020年 12000万人 1100万人(*9.6%) 7300万人(60.5%) 3600万人(29.9%)
2030年 11240万人 *940万人(*8.3%) 6600万人(58.6%) 3700万人(33.1%)
2050年 *9120万人 *620万人(*6.8%) 4600万人(50.4%) 3900万人(42.8%)
18名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 11:59:03 ID:FHS6QH6d
円安になれば一息つけるのにね
19名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:01:18 ID:CphDxHXk
>>1
何度も言うが、

日本が現在の財政危機を脱出するには「宗教法人」への課税しかない。
宗教法人にキチンと課税すれば、少なくとも30兆円以上の税収があるはずだ。
それによって、今後いっさい国債を発行しなくて済む。

日本国民の決断一つだが、
しかしかつて宗教との関係でこれほどの勇断を示した権力者は、日本の歴史においては織田信長しかいない。
果たして、それほどの人物がこれから日本に現れるかどうかと言うところだろう。
20名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:07:19 ID:LTWG2Gxy
財務省は売れた金で米国債買うのでは。確かに日本国債はアメ公国債より
安全なのだが。
21名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:08:27 ID:QdtTt3rJ
FUD
22名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:09:14 ID:zFXwa7oL
>>17
この事実見るたんびにインタゲが手遅れだと思わされる。
へこむなー
だが、希望は捨てないぞ。
23名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:15:11 ID:lAhX/IYA
市場で一度、日本国債に不安が広がると、もう止まらないだろうな。
24名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:16:36 ID:SJvW3lbH
共済貯金は月2回引出し可能で年利1.4%
圧倒的だな我が軍は
25名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:16:44 ID:pOi2GH8c
日本は保証人って制度があるし、住宅ローンもせっせと返す民族、
だが他の国は住宅ローン返済できなければ家手放してソレで終わり
26名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:17:27 ID:RP+lqb9A
まあ何にせよだ。 外国人に日本国債を買わせないことだよ。
ムーディズがニヤニヤしながら日本国債の格付けを引き下げるだろうから。
そうして日本政府は外国人投資家の都合に左右され、極めて不安定な国になるだけさ。
27名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:17:38 ID:Bmz8Whrv
経済うんぬんは関係ない。
一番 確実に 真面目に 返してくれそうな所に金が集中しているだけ。
いまの日本に外資は必要ない。

一発不履行になりそうな雰囲気でも演出したれや!日銀!
28名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:18:34 ID:llaHCh7L
日本ほど安全な国がないから国債も通貨も
物凄い買われている

日本破綻厨はほんと馬鹿だな
増税なんてしないで紙幣幾らでも刷れるのに
29名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:19:57 ID:kvoJ+3PO



















サンケイの記事なんて読んでたら経済オンチになる
30名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:20:03 ID:krJio6pn
金利が安くても売れるってのはマジ日本の財政は安全ってこと
おまえらがマスコミと財務省にだまされてるだけ
31名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:21:55 ID:EMy/1zDP
>>29
そうです。
朝日とか菅の言うことだけ聞いておけば間違い無いっ!
32名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:24:51 ID:cU3unnpq
日本国債は内債だから大丈夫だとか言ってたウヨ涙目wwww
33名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:25:42 ID:3fmajkz4
>>6
破綻するまではやばくないからだよ。
お前の論理だと、バブルは発生しないし、究極カブは値上がりしないね。


もうちょっと、賢くなったら出直しておいで。
34名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:28:11 ID:3fmajkz4
それにな、マジレスすると、どんな破綻厨でもな、あと半年とか1年で日本が
破綻するなんて思ってない。

破綻するまでは、円自由化以来、ずーっと円高を続けてきた状況を見れば、
円及び円と連動している債権は安全な投資先だよ。
35名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:29:00 ID:EMy/1zDP
>>32
そうです。
信用度は、 市場の判断<<<(越えられない壁)<<<ビル・ぺ・セック
36名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:29:35 ID:llaHCh7L
>>32

馬鹿はお前だろw

>>33
破綻厨涙目w
37名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:29:45 ID:QD8Q9V/r
老人が増えて貯金を取り崩すターンになるのに
だいじょぶだぁーってなんで言い続けられるの?
38名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:30:15 ID:jfUWTWNS
債券バブルすぎるだろ。どうして日本人はこう極端なんだ?
不動産・株バブル崩壊の教訓が債券バブル崩壊でも生きればいいがな。
何せ市場規模が比較にならんほどデカイ。
39名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:30:31 ID:3fmajkz4
>>28
流通しないで、銀行で余っている円をすっても、
やはり流通しないと思うよ。

マジレスすると、円をするとか刷らないとかの話ではなく、
余った円をどうやって流通させるかって話。

流通しない円を刷っても、デフレは改善しないよ、むしろ不況下の物価高になるだけ。
40名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:31:17 ID:EMy/1zDP
>>34

いや、破綻厨は2ch開始以来、ずっと「今すぐにでも日本が破綻する」って書き続けてきたぞw
41名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:32:45 ID:3fmajkz4
ID:llaHCh7L
知ったかぶりで、無理にレスしなくて良いから、すこし静かにしておいで。
誰も君なんかの反論を望んでないし、できるとも思ってないからね。

>>40
そーか、それは残念だったね。
君は彼らと必死に戦ってきたんだね、ご苦労さん。
42名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:33:07 ID:llaHCh7L
>>34

破綻厨は、
「すぐハイパーインフレ」
「すぐジンバブエ」
「すぐギリシャ」
って何時も連呼してたよ
43名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:34:30 ID:WDPcYK1O
投資には
リスクはつきもの

ノーリスクなんて
思っている人間はバカ
44名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:34:43 ID:QD8Q9V/r
破綻厨の予想ははずれて、日本は破綻してません

ゆえに日本は破綻しない

これもまた理屈になってないな
45名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:36:12 ID:llaHCh7L
>>39

簡単だよ、国債の償還を刷った円で返せばいいんだよ
借金減るし、円安になる。
円の希薄化だな

破綻厨には「すぐハイパーインフレ」とか騒ぎ出すけど
46名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:36:38 ID:EMy/1zDP
>>41
お前、また負けてるの?ww
47名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:37:27 ID:eM33y/78
余った円(正確に言えばベースマネー)って要するに日銀の準備預金付利で表上当座預金に過剰に積まれてるマネーの事だろ
付利の撤廃か長期マネー、劣化資産買い切りのマネーをしないと回りようがない
48名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:38:57 ID:jfUWTWNS
しかし予想通りのスレ展開だな。
この板ほんと終わってるな。
2・3年前はBiz板はまだまともなほうだったのに・・・。
49名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:39:22 ID:Cq5fotEJ
日銀は0.1%でもインフレになったら死ぬ病気にでもかかってるんかよ
50名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:39:35 ID:sOPI8ScW
深く引き込んで破綻させるんだ
51名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:39:40 ID:3fmajkz4
>>45
なるほど、経済成長無き、円の希釈化。
つまり、スタグフレーションって奴だな。お前良いな。
52名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:40:38 ID:llaHCh7L
>>44

破綻厨が日本破綻だと騒ぎ出す
 ↓
案の定何時も円高w
53名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:41:57 ID:llaHCh7L
>>51

円安になれば工場も日本に戻ってくるし
企業の利益率も騰る

借金も減れば減税もできる

54名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:42:30 ID:FQslLGdn
日本国債ってスペイン国債よりも格付けが低いんだろ?
55名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:42:58 ID:EMy/1zDP
>破綻厨の予想ははずれて、日本は破綻してません
>↓
>ゆえに日本は破綻しない


そんな理論を唱えてる奴いるのか?ww
56名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:43:44 ID:3fmajkz4
森永卓郎とかの、論理がおかしい。嘘くさい、貧乏くさい意見そのままの奴がいるね。
5751:2010/07/08(木) 12:44:47 ID:3fmajkz4
>>53
もういいから、静かにしてろ。
58名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 12:47:20 ID:llaHCh7L
>>57

破綻厨涙目ww
59名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:01:35 ID:TguL+dBq
原文が嫌味なのか嫌味な翻訳なのかわからんが
妙にむかつく文章だな
60名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:12:38 ID:Ry9Uus9K
>>59
率直に言うと増税しろっていう記事だからな。
嫌味になるのも仕方ない。
61名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:14:42 ID:AoATWn5G
100兆円くらい刷って国民に配ればいいのに
62名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:17:08 ID:CphDxHXk
>>58
日本の国家財政はすでに破綻の兆候を示しているのを知ってるのか?
国家財政が逼迫し破綻に近づくと、予算削減により次の3つにヒビが出る(すでに出ている)。

@治安 警察予算の縮小削減で、すでに一部の犯罪取締りに手抜きが多発している。また警察官の質も低下。
A医療 これについては、救急車を呼んでもまともに病院に連れてってもらえないことから崩壊はハッキリしている。
B教育 教育現場はすでに崩壊。

大借金で成り立っている国が正常な社会を維持するのは難しい。
63名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:18:30 ID:8m5yTt5v
>>4

だからさぁ、みんなが銀行や郵貯や生保にお金預けているでしょ。

んで、銀行や郵貯や生保はセッセと日本国債を買い続けて、もうパンパンさ。

って、まぁ、みんなが知ってることだけど。
64名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:20:37 ID:YcpWfYcF
>>62
文科省SOS 運営費交付金など削減なら「阪大・九大消滅も」
ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/100708/edc1007080105000-n1.htm
65名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:22:00 ID:2s0KeT9c
消化できるのは後二年ぐらいだ
民主政権がどうにかしてくれるだろ 
国債乱発して、ばら撒きで景気よくして税収アップ
なんか楽しみだな 
66名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:24:00 ID:2MVZ4gpM
消費税増税のほとんどが国債利払いに消えますが何か(笑)
最終的に消費税18%にするので、日本国債は20年は安泰。
67名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:24:57 ID:k9V7AdLw
消費税増税は法人税減税で相殺するんだよ
68名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:25:06 ID:JtPLAfrm
>>37
>老人が増えて貯金を取り崩すターンになるのに
>だいじょぶだぁーってなんで言い続けられるの?

過剰な貯蓄が消費に回れば内需が拡大するからね。
景気はよくなるよ。

消費が増えるのに、財政破綻とかありえないんだけどねえ。
69名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:26:51 ID:CphDxHXk
>>66
新規国債が消化できなくなった時点でアウト。

オメエ、まさか国債全額を海外が買ってくれるというノー天気なこと考えているんじゃねえだろうな?w
70名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:27:25 ID:GEAaFpEK
またコイツかw
71名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:28:39 ID:CphDxHXk
またオマエかW
72名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:29:10 ID:GEAaFpEK
William Pesek(笑)
73名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:29:42 ID:llaHCh7L
>>69

【経済政策】中国が日本国債の購入に大きくシフト 5月は7352億円の買い越し--国際収支状況(速報)[10/07/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278559698/
74名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:30:05 ID:2s0KeT9c
どんな形で破綻するかだが、
オレの家は食いものはあるし、小分けにできる金銀もあるし、猟銃もある
医者と弁護士と土建屋の友人もいる
75名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:32:09 ID:llaHCh7L
>>69

「30年債の大口落札先は野村証券696億円、クレディスイス証券626億円=市場筋 2010年 07月 8日 13:15 JST」
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK040960320100708

幾らでもソースあるけど、もっといる?
76名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:35:32 ID:2s0KeT9c
外国の資金が買ってるのは売るためだろ
もってないと売れないからね
二、三年の内、容易万端ととのったら欧米+中国の資金が日本を喰い散らかすだろ
77名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:37:06 ID:pn9aP2IL
>>68
政府が放流した円は、民間に流れた後銀行にもどって国債に置き換わってしまうのが現状。
そして、国債になって積み上がった円はそれ以降動かなくなり流動性が失われる。
現在、この悪循環が進行中。
政府支出をいくら増やしたところで、日銀が仕事をしないとどうにもなんない。
財政出動と量的緩和は同時にやんなきゃね。
78名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:39:29 ID:2s0KeT9c
財政出動って子供手当てのことかな
79名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:39:39 ID:MpMHSzPh
日本の国債にさっそうしてるから、円高か。なるほどねー
80名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:41:35 ID:H3FZQdjD
>>74
ド田舎ならなかなかのスペックだが
都市部在住なら意味ないね

水源と下水処理は?
81名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:43:20 ID:JtPLAfrm
今現在、1ドル88円35銭とかなりの円高で、
国債の金利も低く安定しているのはなぜかというと
内債は国内で資金が還流しているだけで、そもそも借金じゃないから。

国内調達でまかなえる国債を発行するというのは、
税金を徴収して、補助金を交付するのと同じことなんだけどね。

アホはそれがわからないから、破綻破綻と騒ぐだけで。
82名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:47:10 ID:PFqseSm3
税金徴収して 公務員手数料のほかに利払いもやって その後補助金出して
いくらになるのw
83名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:48:46 ID:xVeZZktm
書き込めるかな?
84名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:48:49 ID:CbDRcpcJ
>>4
だって10年定期で年利0.2%しか付かないんだぜ
85名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:51:43 ID:llaHCh7L
>>76

別に持ってなくても、債権先物でカラ売れるよ
86名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 13:53:52 ID:JtPLAfrm
>>82
平成22年度で92兆円かな。

本来は歳出削減しなきゃいけないところで、民主党が無駄なバラマキやってるから。
87名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:04:52 ID:3fmajkz4
>>79
円高のために、円に連動した「短期」の国債に殺到してるんだぞ。


中長期で国債そのものが売れてるワケじゃないぞ。
そこが肝心だから間違えちゃダメだぞ。
88名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:04:53 ID:JtPLAfrm
とりあえず、日本の財政破綻がありえない理由のひとつが高齢化にあるんだよね。
65歳以上の老人がもってる金融資産がざっと1000兆円。

これがこれからは消費に向かうわけだから、財政出動と同じ効果が期待できるんだわ。
相続税の課税強化と、資産のある老人からは医療費をがっちりとるようにすれば
なんてことない話しでね。
89名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:09:08 ID:7bKhoytN
90名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:09:13 ID:3fmajkz4
>>88
亀井とかは、その資産を国債発行の担保にしてただろ。
つかっちゃったら、担保がなくなっちゃうじゃんw
91名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:09:21 ID:uWEc5l9X
そんな金あるんだったら、世界中から狙われるな
92名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:10:08 ID:Fn7pGYBL
どうしても、日本を駄目な国として認定したいのね。

じゃあ、円買うなっていう話だよ。
大好きなウォン買えよ。

ドンだけツンデレだよ。
93名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:12:42 ID:3fmajkz4
>>89
せこい売買だね。会社の規模の割合にしては。
もしくは
へーそんなに買ったの?外資

どっちがよい答え?
94名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:12:48 ID:uWEc5l9X
沖縄あたり、中国に売っちゃえよ
95名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:13:10 ID:3qKd/rVZ
ほんとペセックって、こんな記事ばっかだなw
お前のポジション晒せやこらw
96名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:15:01 ID:CphDxHXk
>>75
オメエ、何かの冗談か?

ではヒマなら年間国債発行額30兆円分の購入先リストを上げてみてくれW
97名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:16:19 ID:7bKhoytN
>>93
とりあえず、あんたが数字に弱いことがよく判った
98名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:19:15 ID:zFXwa7oL
>>94
売るんならアメリカ、台湾も含めて競売で売ってくれ。
高く売れる。

というか住民は歴史と言語体系的、
英語も中国語もできるんだよな。
99名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:20:22 ID:llaHCh7L
>>96

リンク先に書いてあるよ、幾らでも見ろw

100名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:20:46 ID:rFQ2Ncv7
日本国債なんてロクに金利の付かないものを買うなら
株買えやw ETFでいいからさ。
101名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:21:24 ID:yw8hWANY
俺はボーナスも全力分散投資。
円高だから尚更都合よし。
102名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:21:42 ID:3fmajkz4
まあ、700億円ポッチなら良いが、内債だから借金じゃないよ−って人には
危機的な話だね。

まあ、それとも700億円ポッチなら問題なしって話かな。
103名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:24:11 ID:7bKhoytN
>>102
なんだ、数字に弱いだけじゃなくて、日本語にも弱かったのか
リンク先の記事すら読めない無能め
104名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:26:03 ID:3fmajkz4
>>103
めんどくさいな、「外資がこんなにたくさんの国債を買ったら、内債でなくて外債になっちゃう」
これは借金だ、タイヘンダー

って書けば良かったか?
105名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:29:26 ID:3fmajkz4
日本の預貯金が○○兆円あるから大丈夫。
日本の国債は内債だから大丈夫。

とか、日本の借金はどれだけあっても大丈夫だよーって言ってた亀井のような人の
よりどころがどんどん崩れていくね。


って話に誘導したいわけだ。
106名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:30:36 ID:PFqseSm3
金の量があるから 大丈夫とか大丈夫でないとかは
全部帳簿内の出来事だからなw

帳簿を粉飾するために 現実世界の人間殺す国w
107名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:31:14 ID:CphDxHXk
>>99
リンク先見たぜよ。
すべて合計しても購入額は5000億円程度だが、30兆円にはえらく足らないなあW

それとも他に何かあるのか?
これだけなら、寝言の部類だな。もう一度寝直して来いよ。
108名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:32:20 ID:3fmajkz4
これからは、日本の預貯金は消費に回るから大丈夫
日本の国債は外資も買うから大丈夫ってことになるのかな?

>>106
経済とかカネって信用(帳簿)でまわっているんだよ、経済とかカネとか絶対的な価値が存在するわけじゃないよ。
大丈夫?
109名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:37:51 ID:EeOUZpxJ
1000兆円の借金を10兆ドルの借金と思わせるようなやり方はよくないな
110名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:38:31 ID:yUVnSydU
松本幸四郎「うん、国債」
111名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:45:48 ID:Fh2PITAM
また破綻厨の狂言かwww
112名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:46:37 ID:QraajOB5
腐った日本を買い叩け!
113名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 14:55:21 ID:yatkfiBj
> スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)やフィッチ・レーティングスなど格付け会社が懸念するのも
> こうしたシナリオだ。7月の参院選で菅首相への有権者の支持がかなり大きなものとなれば、
> 首相が債務を抑制する裁量も拡大する。このため、格付け会社も選挙の結果を見守っている。

与党過半数は経済にとっても良くないんだな
114名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 15:09:33 ID:h9BXQ3C7
日本の先行き終わってるだろ・・。

中国は希望あふれる未来か。なんか哀しい現状だよなぁ
115BIZARREWORLD:2010/07/08(木) 15:10:27 ID:OaYv4cjH
日本国債の際立った低金利は、信頼の証。

銀行預金の利息が低くても、誰も文句言わないだろ?
116名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 15:14:33 ID:zn+oOYGM
これも「質実剛健」「凛とした国」の賜物ですよ。
消費を増やさねば、誰もが失業し希望を失う。

なのに、消費を減らせばよい、だなんて気取った武士道を掲げた馬鹿がいたから
収入が減少し、失業が止まらなくなった。
余裕がないから投資もできず、外国より劣るようになった。

全ては清貧を言いふらした馬鹿のせい。
117名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 15:14:57 ID:3fmajkz4
>>115
金利があがったらさ、国の借金が900兆円もあるんだよ。。
中学生ぐらいの知性があれば、どうなっちゃうかわかるよね。


誰もそんなばかげたこと言わないよ。
118名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 15:21:14 ID:3fmajkz4
>>116
がっかり原口とかは、郵貯のカネを海外に投資するっていってるね。
使い道のないカネが余ってる、流通しないからデフレなんだよね。


何かと戦う前に、現状認識をした方が良いよ。
119名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 15:26:41 ID:Fh2PITAM
>>114
びっくりするほどの情報弱者だなw
120名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 15:35:10 ID:zn+oOYGM
消費があれば資金需要がある
そうすれば投資も回り雇用も進む

なのに世は「節約して賃金・雇用を減らせばお金が浮くから、これで減った分の売り上げをカバー」
逆方向だ。

全ては、清貧を説く連中が悪い。
121名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 15:38:42 ID:JtPLAfrm
>>117
なんか勘違いがあると思うけど、金利を決めるのは市場なんだよ。

国債というのは、常に権利の売買が行われていて
信用が低くなると、債権価格が低下して金利があがるわけね。

現在のところ、日本国債は金利が安定しているので債権価格も落ちていない。
(価値が高いまま安定)しているというわけ。
122名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 15:38:46 ID:OLjKOI1Q
>>120
清貧まで考えてるならまだマシだが、自分の任期中だけ利益や額面の売り上げが良ければ将来のことなんか知ったこっちゃない!!ってのが大半だから

国債とは関係ない話だが
123名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 15:42:33 ID:OLjKOI1Q
年単位で考えると、統制為替とはいえ本意ではないだろうけど下げることは絶対許されない元をベースに為替商品買うのが意外と得だという
逆に日本国債だと数年縛られちゃうわけだしね
124名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 15:42:43 ID:3fmajkz4
>>121
すこし静かにしてろ。
125名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 15:50:33 ID:llaHCh7L
破綻厨が騒ぐからまた円高きちゃうよw
ほんと情弱
126名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 15:55:35 ID:d9ccElEF
だから円ベースの円債だっつーのにw
127名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 15:56:32 ID:OLjKOI1Q
>>125
> (1)破綻厨が騒ぐから
> また
> (2)円高きちゃうよw

そのあたりのロジックを、ぜひ
128名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:02:20 ID:d9ccElEF
>>127
ネラの逆張り、悲観厨の逆ばr(ry
129名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:05:25 ID:OLjKOI1Q
>>128
> ネラの逆張り、悲観厨の逆ばr(ry

ごめん、よく分かってないわオイラ

国債売れる自体は決して悪いとも思ってないし、
純粋に「円高来ちゃうよ」のロジックが知りたいだけなので・・・
130名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:05:58 ID:w3ZMWqgf
>>1そりゃ実質世界一高金利だからな金集まるわ
衆議院財務金融委員会 議事録 
開催日:平成22年3月1日

○山本(幸)委員
 (白川)総裁は、マスコミに対してもあるいは国会においても、日本の金利は一番低いんだとずっと言い続けたわけです。何もわかっていない新聞記者はそれで書いちゃいますけれども、私は、そうじゃないと。(中略)
 そこで総裁にお伺いしますけれども、私とあなたとどっちが正しいんだ。

国 政策金利 - 物価上昇率 = 実質金利
日本 0.10 - (-1.30) = + 1.40
アメリカ 0.12 - 2.60 = - 2.48
イギリス 0.50 - 3.50 = - 3.00
欧州 0.34 - 0.90 = - 0.56


主要国みんなマイナスですよ。日本だけがプラスの1.4だ。これじゃ世界一高いんじゃないですか、日本銀行総裁。

○白川参考人 (前略)先生御指摘のとおり、数字はまさにそのとおりでございます。(後略)・・・このあと原稿用紙1枚半の言い訳
131名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:07:10 ID:rFQ2Ncv7
日本 円高で困っているんだけど
米国 俺の国の製品をもっと買え
中国 安心しろ俺がお前ん所の国債を買ってやるから
韓国 これを機に日本勢からシェアを奪うニダ
欧州 ふーん
132名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:09:32 ID:hdsrEqT6
財政破綻する→困るので増税する→労働者は収入が減るのでさらに安給料で働く→価格競争力が付く→貿易黒字が増える→円高
133名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:10:04 ID:d9ccElEF
>>129
市況で良く使われる統計だね、実際のデータは良くわからんがw
134名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:10:32 ID:OLjKOI1Q
>>132
主観によるわらしべ長者ロジックですか?
135名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:11:18 ID:+hVBN1Jn
書いてる奴は馬鹿すぎる、現状は資産防衛の時期だろ?
資産の減価をどれだけ防ぐか、と言うのが喫緊の最重要課題。

米国債買ってドルが下落すれば投資先としては何の意味もない。
ドル切り下げで借金を踏み倒すのはアメリカの常套手段だからな。
136名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:13:14 ID:3fmajkz4
>>129
まあ、ちょっぴりな額なんだが。

今まで、亀井とかは、国債は内債だから大丈夫だよーって言っていた人達にとっては、
論理の転換をせまられる重大な危機。


137名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:18:57 ID:cI7xayDr
ほんと2chはアフォばっかりだなw
日本の若者のバカさ加減にはほんと呆れるわw
今の円高はEUの為の一時的なもんに決まってるじゃんw

EUは自分とこだけ先に危機乗り越えようとしてるだけの話だろ
後は
元気になって外資は日本企業を買い占める準備してるだけじゃんw
国力衰退一途の日本が
138名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:19:16 ID:yw8hWANY
経済を予想する上で、一番間違いを犯す予測の仕方は、
今はこうだから、これからも同じと考えること。
金融工学を駆使した金融商品の失敗もそれ。
日本のバブル時代の株や不動産もそれで失敗している。

水面下ではドンドン条件は変わっている。
考えてみな、貯蓄は増えずに、40兆円以上の新規国債を毎年発行。
税収は50兆円にも満たない。
いままで大丈夫と言ってた根拠がドンドン崩れている。

確かに今現在は国債は大丈夫。しかし、あと数年も、
こんなことを続けられるか?

日本は消子高齢化で、劇的に税収は増えない。
しかも社会保障費は兆単位で増える。

市場はせいぜい一年先くらいしか折り込まないよ。
スペイン国債なんて、昨年の今頃は、誰も安全性を疑うことなかった。

今の円高や国債買いを根拠に、将来も安全と考えるのは危険な考え方。
過去、何度もそれで多くの人が犠牲者になった。

それより、純粋にこんな財政で日本の財政は何年も
やっていけるかを考えれば答は出る。
139名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:22:03 ID:CfVKg5Dl
日本国外からなら為替レートの関係で安く買える時期もあれば高く売れる時期もあるし、
微妙だと思うけど、大量買いだから利率よくなるんじゃん? 
140名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:23:51 ID:JtPLAfrm
>>136
それも勘違いなんだよねえ。
そもそも、借金はあってもいいんだわ。
企業だって借金して投資に回してるのが普通で、適度な額の借金はあったほうがいいんだよ。
(借金の分だけ、経済規模が増えるから)

そういう意味で、日本は対外債務がほとんどないんだから、これから外国に国債を売って
それを最投資に回して、さらなる経済発展を遂げる可能性があるわけ。
141名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:26:40 ID:eYJZMI6f
世界一の債権国が危険だったら一体どこが安全なんだよwww

142名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:28:51 ID:hdsrEqT6
最良の投資先が日本国債となってるなら、次の手はあるのか
143名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:33:38 ID:yw8hWANY
それと、勘違いしてるアホくが多いのは、
内債だから大丈夫という意味がわかっていない。
あくまでも名目的な償還と利払いが大丈夫というだけ。
円建でも国債を発行し過ぎれば、
円の信用は下落するし、財政悪化で
社会保障や行政サービスは破壊される。
国民生活は大丈夫ではない。
日銀が新規国債の引受とかすれば、
多少の知識があれば、資産逃避をやり初める。
名目的な償還や利払いは、日銀引受でなんとかなるが、
インフレで社会的弱者は真っ先に犠牲になる。
信用不安のインフレは、景気はよくならない。
144名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:40:12 ID:3fmajkz4
>>137
そういって投資を失敗した人がたくさんいるね。
短期的には上下するが、現実は、円変動相場制になって以降、ずーっと円高だよね。

>>140
借金が会っても良いとかそんな話など誰もしてないぞ。
程度を越えた借金は困ったねって話。

さっきから、何一つ正しいこと言ってないね?大丈夫?
145名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:40:19 ID:zI/iFQtS
日本は資産いっぱい持ってるからな。
そもそも勝手にGDP比率で判断するからだろ。
おかしいと思わないか?
欧米の基準で言えば、日本はとっくの昔にデフォルト起こしてなきゃいけないよね?w
住宅ローンと同じで担保あるんだよ、日本の借金には。
実際は、日本国が外国からの影響をなるべく受けないような運営するための官僚の知恵。
欧米みたいな緩衝材のない運営したら、軍事オプションも資源もない日本は一番最初に潰れる。
郵貯なんかのお金もそういう考えで国内で回して守ろうとした。

ただ、使ったところが道路と箱物w
そりゃ、死に金になりますw

まあ国債金利の関係で金利を低く抑えてるから日本に金が集まらず、
国民の個人マネーでさえ外国へ出て行く。
なので日本経済が伸びるわけないって弊害もw

で、エロい人に聞きたい。
俺はどうすればいいの?
146名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:41:31 ID:pn9aP2IL
>>143
よくもまぁ、矛盾だらけの理論ばかり並べ立てたもんだw
あんたすごいよw
147名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:42:46 ID:JtPLAfrm
>>143
円の信用が低下するというのは、基軸通貨の米ドルとの比較なんだけど
今現在88円30銭くらいだから、円の価値が今の半分になっても170円くらいで
全然OKなんだわ。
1ドル170円になったら、日本経済は急回復するわけでね。

市場ではむしろ、円よりも米ドルが崩壊するという見方がつよくてなあ……

通常、インフレになれば消費は伸びるんだけどね。
企業の業績も回復するし、雇用も伸びる。
年金生活とか、貯金で食ってる人は困るけど。

148名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:46:40 ID:OLjKOI1Q
>>143
> 円建でも国債を発行し過ぎれば、
> 円の信用は下落するし、財政悪化で
> 社会保障や行政サービスは破壊される。

そこらあたり考えた妙が亀井・国民新な郵政マネーって話なんじゃないだろうか
一方、ニーズや将来の結果なんか知ったこっちゃ無いってのが民主の政策って

> インフレで社会的弱者は真っ先に犠牲になる。

漠然としたロジックは分からなくも無いけど、具体論が無く文言がアバウトすぎて世間に理解は得られにくいという

> 信用不安のインフレは、景気はよくならない。

こちらも同様で

長文書いてるけど、他人には理解しがたい具体的な話がまったく書いてないような・・・

#客観的に見て、キータイプがとんでもない量になるとは思うけど・・・
149名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:50:17 ID:3fmajkz4
そういえば、最近、インフレターゲットとか言うおとぎ話をする人がいなくなったね。

若干でも知恵が付いたのか?
150名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:53:55 ID:WEAkvAot
一般会計を100パー赤字国債で補ってもOK!
所得税や法人税という実弾で帰って来ればいいだけの話
それが実際はまた赤字国債に回ってるというお話w
日銀・銀行が民間にお金が流れる事を許してない!

円高になってんのは【名目金利−インフレ率】で計算すれば
日本円を持っていた方が特になる!
名目金利は日本低いんだけどインフレ率でデフレだから【−−3】になる。
つまり名目金利+3でドル・ユーロよりお得になるw
だからインフレに振れれば円安になって輸出企業が復活する!
151名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:54:01 ID:JtPLAfrm
>>144
そもそも内債は借金じゃないんだよ。
国民の資産というのは、=国家の資産なわけね。
国内で調達した資金は、国内で還流するわけだから国家の借金ではないのよ。
税金とした徴収しないで、国債という形でお金を集めてるだけだから。
歴史上、内債で破綻した国家はないし、内債でデフォルトなんてこともありえない。
(札を刷って配ればいいだけだから)

これが内債は安全という理屈ね。

一方で、日本は外国から金を借りていないから、これから外国から借金をして
最投資する余地はあるわけ。
だから、外国がこれから日本国債を買っても(適正水準なら)なんら問題はないということ。


152名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:54:22 ID:OLjKOI1Q
>>149
日銀砲とかでどうにかなるレベルでなくなった昨今
有効で使えるツールが無い中で、簡単で平易に言えなくなった昨今ってところもあるので

> インフレターゲット

ます添え新党あたりは言ってたかな、
具体論は聞いたこと無いけど
153名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 16:58:30 ID:hdsrEqT6
成長が止まった経済では、既得権益を守るのが多数の目的になるから、
通貨や国債の価値が上がるほうが好となる。
少子高齢化が分ってるし国内産業の活性化はお題目的
154名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:01:50 ID:3fmajkz4
>>151
って理論にしてやろうと思っていたが、辞めた。
何があってもはたんしないよーって人の言うことはテキトーだから
お仲間同士で言い合ってね。

>>89
155名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:05:49 ID:3fmajkz4
民主政権であるかぎり、デタラメナ巨額予算は続くだろうね。

そうすると、国債は内債だから大丈夫と言った、ヌケサクの一つ覚えみたいな
論理は通用しなくなる。

国債は内債だから財政破綻はシナイヨーの人こそ、理論の再構築が必要にある時期がせまっているよ。
(理論というか、多重債務をし続ける言い訳ね)
156名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:07:01 ID:WEAkvAot
日本破綻の前にまずヨーロッパだろうなwww
G20で日本だけ除いて全ての先進国が
借金を半分だっけか?そういう方向にすると
まとまったみたいだが明らかに日本は
ドル・ユーロの避難所にされてるだろ?
だからデフレも円高もこれからも続くと思う。
俺らみんな涙目なwww
157名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:09:23 ID:OLjKOI1Q
>>156
EUからのマネーの逃げ先やCDSでのお役終わったマネーの矛先とか
いろいろありそうですわなぁ
158名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:10:12 ID:1pfEvi71
グダグダ長いこと書かれてるけど
要約すれば少子高齢化やばすぎってことでしょ
そんなの何年も前から分かってたけど自民党ずっと無視してきたじゃん
159名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:10:38 ID:OLjKOI1Q
>>158
???
160名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:11:30 ID:/AukS/8D
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mkun/other/1000en.htm
日銀はフリーメイソンの手先
日本は海外資産家に安全な逃避先を提供している
日本の硬貨1円、5円、10円、50円、100円500円
合計すると・・・・・悪魔の数字666
161名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:11:30 ID:3fmajkz4
>>158
まだ、ジミンガーか?

がっかり原口みたいな奴だな。
もうそんなガッカリした話をするなよ。

今後どうするんだ?って話にしないか?
162名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:11:56 ID:Pw6wBtck
またアメリカ系売国新聞産経か(笑)
163名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:13:30 ID:1ycKzaCh
>>161
日銀が長期国債を政府から直接買い受ける
その資金で政府は公共事業投資をやる
164名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:14:46 ID:Ry9Uus9K
EU「借金やばい、すぐに圧縮するべき」
US「原油で地球の半分汚しちゃいそう」
JP「ぼくの借金は真面目な国民が負担するから無敵なんだお」
CN「もう日本しか投資先ないがな」←今ココ
165名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:14:53 ID:OLjKOI1Q
>>163 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/08(木) 17:13:30 ID:1ycKzaCh
> 日銀が
> 長期国債を
> 政府から
> 直接買い受ける

> その資金で
> 政府は
> 公共事業投資をやる
166名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:17:11 ID:2s0KeT9c
流動資産もってる国が、中国と日本なら確実に日本は獲物にされるね
中国は防衛するだろうけど、日本は無理だ
韓国みたいになるね
167名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:19:25 ID:XAiVGpsH
>>152
自分リフレ派だけど、インフレターゲット明言は噴飯
168名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:21:41 ID:WEAkvAot
>>155
国債は国債を買うだけのお金が用意されてれば安心でしょ?
売れなくなって額面価格を下げて売り始めたら長期金利が上がるのだから
売れるのなら問題ない。その国債を買うだけのお金を用意したらいい
足りないなら日銀がちょろっと金刷ればいいんだからw
毎年、国債は償還され続けてるのだからそのお金をまた国債につぎ込めばいい
つーか塩漬けにされてるから違う方向に回せないんだと思うけどw
国債版の信用創造ねw民間の預金が増えるのではなく国債の利子で
銀行の資産が増えて自己資本比率が上がってるw

日本国内で延々とそれを繰り返してると外国から【それってどーなの?】
と思われるかもしれないけど、元々日本国債の信用度は低いから外国には買われてないw
ギリシャのような破綻ケースはまずありえないとw
今は日本よりも欧米が経済がヤバイので円に逃げて来てる現状があるので
欧米の経済が復活するまで円が暴落する事はありえないw
しかも欧米は日本より国民の税負担が高いのに経済危機なんて末期状態だろwww

国債の利払いができなくなったら日本も経済破綻になって
預金封鎖が起きるんだろうけどその前に日銀が金刷れば済む話じゃんwww
日銀や財務省がドコまで金刷っていいのかの判断が鍵になるわけで
日本の経済の限界を決めるのは日本自身なんだよねwww
ついでにその国債で自分らの預金が吸い上げられてるとしても
その予算で何らかの形で恩恵を受けてるだろ?と言うのが官僚の気持ちw
169名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:24:13 ID:CQmo+Fy8
>>166
大陸株の攻防戦が続いてますよ。
170名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:24:23 ID:JtPLAfrm
>>155
言いたいことは大体わかるんだけどさ、
破綻派は心配している方向性がちょっと違うんだよな。

>>130の衆議院の財務委員会でも話が出ているけど
日本はいまデフレだから、お金は持ってるだけで価値があがるわけで
それに金利までつくなんて夢のような話なわけ。
円建ての場合、実質金利は先進国で一番高いわけだ。

つまり、国債の過剰発行というのは、実は財政破綻の問題ではなくて
国内の富が国債の引き受け手である金融機関(及び個人資産家)に
偏ることが問題なんだわ。


老人、金持ちはどんどん太って、一般市民はどんどん貧乏になっていく。
だから富の再配分をどうするのかって問題なわけでねえ。
老人医療とか老人福祉に銭を垂れ流すんじゃなくて、
若者を優遇する方向にもってかないとダメなんだよねえ。
171名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:26:21 ID:/4nCfyPA
>>164
まじめな国民が20年後、7割以下になる件。
172名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:27:18 ID:3fmajkz4
俺に言うな、コイツID:llaHCh7Lに言ってやれ。

で、国債は内債だからハタンシナイヨー論理を続けるって人もいるってことをは確認できたw
173名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:29:13 ID:3fmajkz4
ID:JtPLAfrm

おまえはもういい。
1ドル170円とか、通常のインフレとか、君の話にはついていけないから。
174名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:32:31 ID:xFOvI03e
>>170
名目金利が低くて実質金利が高い
だから益々日本国債が買われるワケだ
175名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:34:05 ID:WEAkvAot
少子高齢化って当たり前の話で今も戦後直後みたいに
7〜10人も子供産めってか?wって話になるwww
最低限2人で現状維持が理想でしょうなw
つまり団塊ジュニア世代が死に絶えるまでが
日本の耐え時になると思う。先進国はみな同じじゃね?
フランスみたいにバカな移民政策やっちゃうと
収拾つかなくなるwww
まあ民主はフランスをモデルにしてるけどねwww
団塊ジュニアが死に絶えるまで社会保障費は
経済が復活しない限り国債で補えばいいwww
日本の限界は日本が決めるので気にしなければいいwww
気にしたらオワリwww
176名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:41:43 ID:KDfuYaYe
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 39
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1278218348/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 8
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1278219117/
引寺利明さんは集団ストーカー被害者
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1277519685/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。

見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
サイコ連中には選挙より大事みたいです。極左テロ集団と言うのが本性ですから。カルトは皆同じです。
177名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:51:15 ID:m4jT/n4R
国民性かな?
破綻しても日本人相手だとさらに絞れるって感じで。
178客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/08(木) 17:52:24 ID:MrQbMeBh
>>173
1ドル170円になるなら速攻全額外貨立てだお
179名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:53:50 ID:olZtI5H0
>>178
通貨の7割は購買力平価で決定されるから170円になるには年間物価上昇が
アメリカが0だとしたとき日本で200パーセント近くを達成しないとそうはならない。
180客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/08(木) 17:56:29 ID:MrQbMeBh
>>179

大丈夫、インフレ論者が大量に円を刷って価値を下げてくれるから。
181名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 17:58:43 ID:olZtI5H0
>>180
インフレ論者は年率10%まで。IMFはデフレの国は4%程度のインフレが望ましいとしている。
182名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:02:36 ID:WEAkvAot
中国が日本国債買ってんだってなwwwそっちの方が危険www
183名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:04:55 ID:OLjKOI1Q
>>182
> 中国が日本国債買ってんだってなwww
> そっちの方が危険www

なんで?
184名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:07:26 ID:/AukS/8D
中国はユーロにシフトして大損、円にシフトして大損をこくだろう
185名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:10:11 ID:v7TkFvIU
債務不履行で九州までを割譲しろと
要求するわけですね
そうはいくか、公務員人件費半減で対応だ!
186名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:12:11 ID:zFXwa7oL
>>181
うそつくなや
リフレ派は完全失業率3%を目標のインフレだ。
187名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:14:31 ID:pn9aP2IL
>>182
主に短期しか買ってないので、あんまり影響はなさそうだけどな。
188名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:15:11 ID:olZtI5H0
>>186

ターゲットは物価上昇率だ。緩やかなインフレ達成することで
失業率も落とせる。アメリカは確かに雇用も目標に入ってるから表向きターゲットしてないけど
コアコアCPIが1.7-2で推移することを目標にしている。
189名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:15:48 ID:WEAkvAot
>>183
大量購入して【頭にきたアル!】って売っ払われれば
国債がダブつくその時にちゃんと誰かに買われればいいけど
売れなければ国債の額面価格を値下げしても売る事になるので
長期金利が上がる。その上がり具合にもよるけど
長期ローン組んでるヤツらが【もう払えません・・・】と銀行に泣きつく
銀行は途端に不良債権を掴まされる事になるwバブル崩壊に似たようなもんw
190名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:18:57 ID:zFXwa7oL
>>188
k%ルールでもテイラールールをリフレ派は訴えてるから、失業率3%がメイン
失業率と給与上げるのが目的。ただのインフレは訴えてない。

持ってるリフレ派の本の目標ターゲット計算式見直せ
191名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:19:15 ID:OLjKOI1Q
>>189
新規や翌年?売り出しと、既存売買がそんなにリンクしてるのかねぇ
そもそも投機やヘッジな商品じゃないと思うが
192客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/08(木) 18:19:32 ID:MrQbMeBh
>>188
でも3%てオランダ並みだよ・・・。
193名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:19:40 ID:Ou5wRBxP
コラム必死w
194名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:22:56 ID:zFXwa7oL
>>192
日本のフィリップス曲線見たら完全失業率3%台でインフレ4%台と算出してる
コアコアCPIだと約1.5から2%台がターゲット対象。

計算式や定義が違うガラパゴス化した日本と、
海外の失業率とインフレ率を比較するのはまったくの無意味
195名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:25:02 ID:olZtI5H0
>>194
まぁそんな程度のインフレ率で良いよね。池田ノビーまでリフレ派に転向しちゃったよw

http://agora-web.jp/archives/1052119.html
いろいろ考えたけどやっぱりリフレを支持します- 池田信夫
196名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:29:24 ID:zFXwa7oL
>>194
えー、そんなマジ残念。
池田のおっちゃんの誤爆っぷりが好きだったのに、
ハイエクを訴え続けて欲しい orz

経済学は各理論をぶつけ合うのが楽しい学問なのに・・・
197名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:30:02 ID:olZtI5H0
>>196
スマン釣りだw
ハイパーになるしかもう手段がないというニヒリズムのつもりらしい。
198名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:30:12 ID:zFXwa7oL
自分にレスする自分 orz
199名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:39:38 ID:K7d+xlps
>>184
民主が参議院選で敗北すれば
円安は確実だろうからね。
200名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:45:30 ID:olZtI5H0
「円安以外でデフレ克服を」IMF局長
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100708/biz1007081641021-n1.htm


もっと日本人買い物しろやハゲとIMFもお怒りでございます。
201名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:51:58 ID:Cj7evZBX
>>199
衆議院は3分の2を割ってるからね。
株高に繋がるかは分からないけど、
ミンスが惨敗してくれれば円安に降れるのは間違いないだろうね。
202名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:54:32 ID:o6DBe4BY
日本国債は金利が低くてもデフレになってるわけだから相対的にリターンが増えてる。
国債が魅力的な投資先になるなんてあまり良いことじゃないので何とかしなきゃならんのだが
民主政権中は無理だろうな
203名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 18:59:57 ID:olZtI5H0
>>202
納得がいかないというか惨めなのはケインズ的リフレ派が殆どいないこと。
リフレ主張してるのはかつて自民で上げ潮といわれた人間たち。
除くと亀井くらいしかおらん。民主は民主でリフレ派っぽいのは小沢一派で
今じゃ干されてるからなぁ。エダノとかセンゴクとかマジでクソ過ぎるし。
204名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:14:35 ID:6YP/DoQF

アメリカのマスメディアの千篇一律
「アメリカは安全だ。アメリカに資金を回しましょう」
「(アメリカ抜きで)日本やドイツに資金が向かうのは危険だ。やめましょう」

205名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:17:18 ID:Cj7evZBX
>>203
ミンス内でも現執行部への批判は出てるけどね。
特に財政再建派に対して。
今週の選挙次第だけどミンス惨敗となれば、
小沢逹が復権してもおかしくはないよ。
206名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:21:33 ID:EMy/1zDP
>>105

内債なんて用語あるの?国内でのみ買われてるって意味か?
っつうか、そんな理由で日本は大丈夫なんて言ってる(アホな自称エコノミストとかブロガー等はともかく)2chらーなんているかぁ??
日本股臭いが大丈夫なのは、ほとんどすべてが自国通貨建てだからだよ。しかも日本の場合、仮に国債が売りたたかれ通貨が暴落したとしても、逆に経済が復活するから米国債より安全なんだよね。
他にも、国債の額面を値下げして売るとかオカシなこと主張してるヤシもいるようだな、ここはww
207名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:22:06 ID:olZtI5H0
>>205
財政タカ派って一体何を考えてるんだろうね。
デフレで実質金利が非常に重いのにどうやって借金返すつもりなんだかw
そもそも返す必要はなくてGDP比でふやさなければ良い。

ンなこともわかってないんだろうなぁ。センゴクとかエダノとかノダは学部生レベルの知識も持ち合わせて無い。
208名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:24:38 ID:olZtI5H0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/616
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/628
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/727

>>206
まぁここ読んでおいでよ。内債か外債かは高橋は関係ないといっている。
邦貨立てか外貨建て(輪転機を持っていない)かは大きく関係するだろうけど。
209名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:25:51 ID:o6DBe4BY
>>203
積極財政による経済回復ってのは、使った税金によって国民が楽観的な展望を持つようになって初めて成立するもんだと思う。
今の民主党が積極財政を行ったとして国民がそう思える政策を打てる能力・人材があるんだろうか?
単に国債が余分に積みあがって終了だと思うんだが。
あまり喜ばしいことじゃないが、馬鹿に大金持たすより馬鹿に節制させたほうが傷が小さくて済むような
210名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:33:36 ID:olZtI5H0
>>209
政府紙幣を日銀が引き受けるだけでOK
211名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:34:34 ID:bOu71wCT
外国が日本国債を持つ割合が多くなれば
益々破綻する危険性が高くなるね。
いつか、それを狙って買われてるのかもしれんが。
212名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:40:23 ID:EMy/1zDP
>>208
いや、俺は「内債か外債かは関係無い、邦貨建てか外貨建てかは大きく関係するけど」って書いてんだけどww
やっぱ、あなたもそう思うだろWWWWWWWW
213名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:41:34 ID:olZtI5H0
>>211
むしろ破綻すると世界中に迷惑をかけられるから
破綻してもらっては困るとなるw
214名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:42:23 ID:olZtI5H0
>>212
そりゃそうに決まってるじゃん。邦貨立てなら日銀のシニョリッジで返せちゃうんだからさ。
215名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:44:21 ID:77vQ7/vo
これは流石に予想
日本の国際のランクってボツワナと同じって聞いたが
216名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:46:06 ID:F/WwIw33
隠れたボツワナ好きにはたまらない一品
217名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:46:27 ID:TTW/CeJk
国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資産家から大資産家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

増税で財政再建するなら、消費税増税ではなく、資産課税を導入するべき。

■ 消費税の様に逆進性の有る税収で国債の償還をする時■
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)    
ここで、大資産家から小資産家へ富が移転することが必要になる。
資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的・奇跡的に大資産家から小資産家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資産から小資産家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

■ 資産課税の税収で国債の償還をする時■
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
218名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:46:42 ID:bOu71wCT
しかし、こんだけ国債乱発させて
金に困って財政赤字になってんのに
IMFとかに途方も無い額の財政支援をやったりしてるけど
どういうカラクリになってんの?腑に落ちんが
219名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:47:59 ID:pXlQa19p
日本以外が糞過ぎるからw
220名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:49:10 ID:o6DBe4BY
>>210
労働と交換しない紙幣をいくら刷っても事態は好転しないと思うのだが。
インフレと見かけの収入増で雰囲気的に流される程、日本人はアフォなんだろうか?
公共投資によるインフラ整備によって利用価値の高い土地を作るっていう旧来の経済対策の方がまだましだと思う
221名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:49:58 ID:Nk0IcP+3
米国債売却に言及されると困るのは米国w
米国債を人質にされてるのって仏露中以外のG8は何がしか人質にされてる。
実は売却を口にするより、売却に強度の制限がかけられてることを公式に口にする
だけで米国債大崩壊。
以外にも日本は米国を簡単に道連れにできるw
222名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:51:50 ID:EMy/1zDP
>>214

だよね。けど、ここでもそうだけど、世の中では「とにかく国債残高が大きすぎると破綻する」とか「国債を海外勢にたくさん買われるようになったら破綻する」とか言われてるんだぜ?
WWWWWWWW
223名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:53:20 ID:DKTr/1Qm
購入されるから信用されるの法則ですね。
224名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:54:09 ID:QEwyG7Ez
アメリカ国債もドル建てだから安心ってこと?
イギリスなんかはどうなんだろう?
225名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:54:15 ID:EMy/1zDP
>>220
労働価値説?昔聞いたことあるww
226名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:56:16 ID:KdPU/Eu/
>>23
止まらないっても外人の比率は10%未満だし、暴落っても大した額にはならないんじゃない?
銀行、年金が損を覚悟で売りに出れば別だけど
227名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:58:28 ID:2gEeYjaO
日本が破綻するときは米国債も投げ打ってアメリカも道連れにしないと
白人の世界制覇を阻止するために命を投げたご先祖様に申し訳できない。
228名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 19:58:56 ID:o6DBe4BY
>>225
そんな高尚な理論は持って無いっす。
単に仕事≒需要が無いのに物価だけ上げても意味無いでしょって話
229名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:00:09 ID:Fh2PITAM
外国人比率は6%ね。しかも円建てw
暴落しようがないわなw
円刷って返せばいいんだから。
230名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:02:40 ID:lcH7UEfa
100%円建てなんだから金利ぐらいいくらでも調整できるだろ・・・
231名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:03:56 ID:olZtI5H0
>>220

労働と交換すべき貨幣が35兆足りないのが今ね。
財政政策オンリーは変動相場では円高で相殺される。
化石みたいなケインズ主義者たちがこの巨額の財政赤字を作ったわけ。
今のケースでは金融緩和が大事後マンデルフレミング理論は教えてくれた。
232名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:05:49 ID:yw8hWANY
高値で国債買いこんでるなら、
ほんの数%下落するだけで相当損するぜ。
邦銀や保険会社の国債保有額はハンパではないから。
それと、日銀引受は国債暴落に繋がるぜ。
アホは日銀が引受するから、価格が維持できると考えるが、
歴史的にも日銀引受は危険なことは市場関係者は知ってるので、
国債保有してる連中は一気に手放す。
だいたい、インフレでオジャンになるまで黙って待つ訳ないだろ。
日銀引受で解決とか言ってる奴は、本当に自分で資産運用とかしたことある?

233名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:08:22 ID:olZtI5H0
>>228

金融政策というのは需要政策なんだよ。
今はデフレギャップが年間GDP比の約7パーセント存在すると内閣府が
発表している。要するにモノは余っているのにカネが足りない。これを
どう解決するか。公共事業、減税、給付。これらは全て今の経済モデルだと
効きが悪い。それはもうノーベル賞を貰った学説だから限りなく正しい。
何をすべきかというと金融政策。お金の量を増やせば良い。そうしたら需要を埋められる。
需要というのは有効需要といって購買力を伴ったもの。お金が無い人がいくらそれを
ほしいと望んでもその欲望は需要ではない。セリで考えればわかる。1円も持っていない人が
セリをできるか?出来ない。お金の無い人ばかりでセリをすれば価格は上がるか?上がらない。
234名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:10:03 ID:Fh2PITAM
>>232
手放してどこに投資するのよ?
アメリカ? 中国? EU?
結局、安全なところは日本しかないわなwww
235名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:15:56 ID:o6DBe4BY
>>231
足りないのは貨幣では無く需要だと思うのだが。刷って労働価値を希薄化して需要が増えるんだろうか?
預金価値の価値が減るのを嫌がって早めに使う人もいるのかな?金利が上がって何も起きないような。

>財政政策オンリーは変動相場では円高で相殺される。
あの…>>209にそこら辺のこと書いてるつもりなんですが。
財政政策というのはその結果、国民が将来に楽観的な展望を持つようにならないとうまく行かないと
236名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:17:44 ID:olZtI5H0
>>235
全く逆だ、デフレは労働を否定する。
デフレというのの何が問題化というと究極的には生産の否定。

実質金利と名目金利の違いはわかる?
237名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:19:18 ID:r6hHZ9MS
日本国民に借金返さないと不安をあおるのはいいが、日本国債が危ないといって不安をあおるのは誰得だよ。
238名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:20:25 ID:XAiVGpsH
>>235
年金生活者でその年金の額がそこそこあるうちの親は、
表立っては憚りがあるので言わないが、デフレ大歓迎してる
239名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:22:27 ID:o6DBe4BY
>>233
>何をすべきかというと金融政策。お金の量を増やせば良い。
旧来、というか通常は減税・公共投資(国債増)・金利下げでこれらを行っていたと思うのだが。
政府紙幣がこれらに対して優れているのはどの点なの?
それに労働と交換無く刷ってばら撒くことでインフレになり物価と給料を上げたら、需要も増える理屈が理解できない。
240名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:24:17 ID:U9DcSOVj
ボーナス入ったから50万は国債に回して、あとの50万は消費に回す。
日本国債が危ないなら買わなくていいよw

そういうやつが高利回りの外債に手を出して為替差損で痛い目みるわけだが。
為替レートは国債の利回り差を中和する方向に動くことも知らないのかねえ。
241名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:25:44 ID:Fh2PITAM
>>239
国債を日銀に買い取らせて、それを公共事業に使うんだよ。
242名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:26:23 ID:RwXomC+q
日本国債は米国債とちがって最悪軍事力で取り立て出来るからな。
債務不履行を理由に沖縄あたりを取られるんだろうな。
243名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:26:25 ID:o6DBe4BY
>>236
>全く逆だ、デフレは労働を否定する。
何を言ってるのか解らん。
デフレとは需要が不足して通貨が労働に対しての価値が上がることだと理解してるのだが。
つまり、デフレ=仕事が無い かと
もう少し噛み砕いてくれないか?
244名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:26:34 ID:EMy/1zDP
>それと、日銀引受は国債暴落に繋がるぜ

>それと、日銀引受は国債暴落に繋がるぜ

>それと、日銀引受は国債暴落に繋がるぜ
245名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:28:01 ID:EMy/1zDP
>>218
それわかるようになってから書き込みデビューしようよw
246名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:28:12 ID:yw8hWANY
あのなあ、日銀の国債引受なんて事態は、
日本よりアメリカや中国のほうが安全と市場は判断するよ。
日本より安全なら、日本よりマシだからな。

それと、資産運用しない連中は、通貨をどれかにするかしか考えないが、
運用してる連中は株式、不動産、金や銀に動かす。
お前達みたいな、どこも絶対安全とは言えないから、
結局は円や日本国債を持ち続けるなんて行動はしない。
金が高いのはそうした流れの一つ。
247名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:28:37 ID:5zayG7Gf
日本経済がいかに信用があるかは、国債の利回りの低さが物語っているので、
日本経済が駄目だと幾ら叫ぼうとも、世界中、誰も信用はしない。

ただ、昨年から、日本経済は、危機を孕んでいるのは確か。
民主党政権が長く続けば続く程、日本経済が潰れる危険性が高くなる。
馬鹿な素人集団が、馬鹿なことばかりやって、経済はおかしくなりそうだし、
日本そのものがなくなる可能性も随分と高くなった。
無論、日本なくして日本経済はない。
248名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:29:27 ID:mCOK9kSf
9割以上国内資金でわかるだろ。
毎度のことだよまったく。
249名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:31:18 ID:yw8hWANY
それと、市場はせいぜい一年先くらいしか折り込まない。
スペイン国債の安全性を昨年の今頃は、ほとんどの人は疑っていない。
いま大丈夫だから、これからも大丈夫ではない。
そんなのは散在今まであった。
250名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:31:27 ID:EMy/1zDP
>>228
あ〜ら不思議、
物価が上がると需要が生まれて求人も増えるんだよ・・・
251名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:31:29 ID:Fh2PITAM
>>246
たかだか30兆円程度の買取で、中国国債の方が安全とか言う馬鹿がいたらお目にかかりたいもんだなw
252 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:32:29 ID:jAw2tLCN
大事件発生


【Youtube】重家駐韓大使がソウル市内で馬鹿チョンに襲撃され女性が負傷!
http://www.youtube.com/watch?v=bI-xcWsV3j4
253名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:33:10 ID:/FubM26D
内債でも結局はすさまじい信用収縮を伴って、経済の規模は確実に小さくなるんじゃないの。
未来に受け取れる収入が合計1000兆円あるという前提で生活しているんでしょ。
それが国を立て直すために消えてなくなりました、また一からやり直してくださいw って
254名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:34:26 ID:o6DBe4BY
>>250
それは経験則?理論的に説明可能な物?
そして単に刷るだけでそれは成される物?
最大の問題は、それは継続可能な物?
255名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:34:29 ID:olZtI5H0
>>239

マンデルフレミングというノーベル賞を採った学説で変動相場自由貿易では財政政策は金利上昇と円高で相殺されるといわれてる。
だからケインジアンもみんな今は金融緩和やれって言ってるんだよ。有名なのはFRB議長のバーナンキやクルーグマン、スティグリッツやマンキュー。

君は実質金利を理解していないようだね。企業が投資決定をするにあたって金利は調達コストとして重くのしかかる。
高い安井を決めるのは実は見た目の金利ではなく実際の金利。定義は名目金利-インフレ率。
今の日本はデフレなので名目金利にインフレ率がプラスされる。つまり名目金利である政策金利は0以下に下げられないから
実質金利をそれ以上安く出来ないというわけ。そこで非伝統的金融政策が出てくる。簡単に言えばインフレ率を上げるか
名目金利をマイナスの値に下げれば良い。アメリカやスイスがやったのが前者でスウェーデンは後者をやった。簡単な話、
インフレ政策というのは金を返しやすくするということ。物価は下がって借金は減らないからデフレだとこの実質金利が
どんどん高まって雇用が伸びず所得が伸びずんでまた会社が倒産してさらに雇用と消費が落ち込む。よって君がインフレ時に
懸念するような害悪は既にこの世に存在しているというわけだ。

んでフィリップス曲線という考え方があって簡単な話、インフレ率と失業率には負の相関があるとされている。
だからインフレに持って行けば君の懸念する失業率は減り、3%まで下がると次は企業は賃上げを開始するといわれている。
そのための目標物価ターゲットはコアコアCPI2%。http://philnews.up.seesaa.net/image/jp_cpi.GIF←緑の線を2%に引き上げる。
これをインフレターゲットという。インフレにより失業率は減り所得は上昇し財政赤字は問題から消え租税負担も減少し
経済は活況を呈するようになる。
256名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:34:54 ID:dtMI8FxA
公約を約束している
って断定で書いてるなあ
257名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:35:17 ID:/FubM26D
それでも輸出競争力さえあれば、そのうち立ち直るだろうけど。
258名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:38:57 ID:olZtI5H0
>>243
デフレというのは労働ではなくモノに対して価値が上がること。
早い話が物価が下がるということだ。

そうなると、株や土地買ったり事業始めるより現金握ってたほうがよくね?
となる。>>255で指摘したとおり景気が良いと実質金利はマイナスになる。つまり
お金を握り締めていても価値がどんどん下がるので使わざるを得なくなる。
誰がカネを使う対象であるものサービスを生み出すのか?労働者の手によってだ。
つまりインフレは労働を肯定し通貨を否定する。デフレは逆だ。
259名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:40:22 ID:o6DBe4BY
>>255
偉い学者様の言ってることは大体解った。
で、最大の問題である政府紙幣により実質金利が0になる理屈つまり銀行が低金利で貸し出す理屈とそれにより需要が拡大する理屈が欲しいのだが。
260名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:41:30 ID:EMy/1zDP
>それは経験則?理論的に説明可能な物?
>そして単に刷るだけでそれは成される物?
>最大の問題は、それは継続可能な物?

世界中でずっとやってきたわけなんだけど・・・
少なくともここ100年くらいはw
261名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:41:30 ID:olZtI5H0
http://wiki.livedoor.jp/sunrise2010/d/%c6%fc%b6%e4%a4%cf%a4%ca%a4%bc%a5%c7%a5%d5%a5%ec%c0%af%ba%f6%a4%f2%b7%f8%bb%fd%a4%b9%a4%eb%a4%ce%a4%ab%a1%a9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%c3%d6%a4%ad%be%ec

4、「なぜインフレにするといいのか?簡単な実例1」
 時は 1932年、世界恐慌直後の、オーストリアはヴェルグルという、当時の人口4300人ほどの町でのお話。
それは、住民の失業率9%、町の負債総額一億三千万シリングという、悲惨な状態を立て直すために投入された奥の手だった。
種明かしをすれば、「毎月1%ずつ価値が減って行くお金」というものを発行したのだ。
このお金は、使わずに貯めておくと価値が減ってしまう。だから皆、進んで次の品物やサービスの注文にお金を使う。するとそこで、一稼ぎで喜ぶ人が生まれる。
受け取った人もまた、期限が来る前に早く次の人に渡してしまおうとするから、同じお金が人から人へ、渡されるスピードが早くなる。
 こうして早いスピードでお金が循環し、実現された仕事の量が増えることになった。
その結果、ヴェルグルでは、わずか1年ほどの間に、住民の完全雇用達成、町の税収は八倍増で負債は解消。
多くの商売が栄えた上に、後世に残る立派な建築・土木工事が数多く実現し、「ヴェルグルの奇跡」と言われたのだった。
262名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:45:58 ID:TTW/CeJk
手当てなど公的支出の恩恵を受けた層が溜め込まずに消費に使用してもらうためにも資産課税は必要。

公的部門が支出->民間部門の資産が増加->金回りの速さに関係なく、一定の割合で公的部門へ回収可能。
銀行預金など貯蓄性の高いものに使用されたとしても一定期間内に公的部門へ回収でき、再度公的部門が支出。

資産課税によって公的支出の効果が高まるので、財政が改善する。

資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも、現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。
263名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:47:36 ID:aAFhx7Re
勝手に物事を複雑にしたり、不安を煽ったりする人が多い。
今の日本はお札を刷ればすべて上手くいく。
2%の物価上昇を作れば実質3%で名目5%成長に
簡単になる。
名目5%成長になれば財政赤字など面白いように減っていく。
これがわかっているのはみんなの党渡辺代表だけだ。
264名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:48:12 ID:o6DBe4BY
>>258
>デフレというのは労働ではなくモノに対して価値が上がること。
>早い話が物価が下がるということだ。
教科書そのままだな、まぁいいや。

>>255で指摘したとおり景気が良いと実質金利はマイナスになる。
景気を良くするには需要を増やさないといけない。
景気が良いと実質金利がマイナスになるのはその通りだろう。
その景気をどう良くするかが問題で、政府紙幣を発行→需要が増えるが成立しないとその後の理論をいくら並べても意味が無い。
随分頭の中で理論構築されてるみたいだが、1番肝心な部分が抜けて無いか?
政府紙幣発行→需要増大 知りたいのはココだけなんだが。
265名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:55:02 ID:olZtI5H0
>>259

この際金融機関の手数料を考えずに議論をする。
実質金利を下げるのはどうすれば良いか。

名目金利-期待インフレ率

で定義されるのでこれを0より下のマイナスに持っていくためには
名目金利をマイナスにするか期待インフレ率(将来インフレする予想値。参照http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_bei.html
を上げれば良いということになる。政府紙幣をするということは日銀が国債を直接引き受けることと
同義である。政府は日銀から政府紙幣と同額の現金を譲り受ける。それらは政府支出によって
民間部門に流れ込む。方法は公共投資でも減税でも給付でもいろいろある。(そこは議論があるのだが
今は日銀妥当で皆が団結すべきなので問題にしない。そもそも政府紙幣自体が良いかどうかも含めて
議論があるのでそれも問題にはあまりしたくない。自分はありだと思う)
バーナンキの背理法という有名な言葉がる。

もし国債を発行し続けてもインフレが起こらないなら日銀は全ての国債を引き受けて
国債を償還した上に歳入も全て国債でまかなえるのだから無税国家の誕生である。

つまりそんなことはありえないので日銀が大規模買いオペをなどの市場介入し続ければいつか必ず
インフレはやってくる。政府紙幣はこの理論に基づく手法。
266名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 20:57:28 ID:o6DBe4BY
ID:olZtI5H0
何となくだが
政府紙幣発行→実質金利マイナス→需要増大(景気回復)
というプロセスで思考してるのかい?

政府紙幣発行→需要増大(景気回復)→実質金利マイナス
本来はこうだと思うのだが…
実質金利がマイナスになったから景気が回復するのではなく、景気が回復したから実質金利はマイナスになると
267名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:00:18 ID:olZtI5H0
>>266

政府紙幣発行→実質金利マイナス→需要増大(景気回復)


その通りだよ。実質金利がマイナスになるということがどういうことか理解すべきだ。
金融緩和の目的は市中の調達コストの減少なのだよ。だから政策金利の上げ下げで
物価、つまり需要をコントロールできるという仕組み。今は政策金利に下げ幅がないので
どうしましょうかということ。
268名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:04:26 ID:olZtI5H0
>>266
まぁそれらは複合してどちらも一緒に動くよな。
政府紙幣というインフレ期待によりあらゆる市場は反応する。
そして実際の政府紙幣による歳出により直接市場を刺激する。

でもあくまで第一目的は金融緩和。だからこそ課税や民間の国債引受でなく
日銀の国債引受のシニョリッジにより作り出したカネで財政政策を行う必要がある。
269名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:07:14 ID:o6DBe4BY
>>267
あぁ、何となく根本的な違いが解ったよ。
政府が自由にいじれるのは名目金利だけで、実質金利を自由にどうこうは出来ないだろ。
実質金利とは国民の投資意欲を反映して決まるものでテクニカルに触れる物ではないと思うのだが。
親子関係をもう一度整理してみては?
270名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:10:46 ID:olZtI5H0
>>269
>>政府が自由にいじれるのは名目金利だけで、実質金利を自由にどうこうは出来ないだろ。


いや、できるよ。出来ないなら中銀は必要ない。先ほど指摘したように名目金利をマイナスにするか
期待インフレ率をプラスにすればいい。前者の場合強制的に原価貨幣を使うので当然実質金利0以下に出来る。
後者の場合は先ほどのバーナンキの背理法。マネタリーベースをどんどん増大させてもインフレが起きない(=つまり市中に金が流れない)
なら無税国家の誕生であるから。
271名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:10:51 ID:o6DBe4BY
>>269 訂正
×政府が自由にいじれるのは名目金利だけで
○政府紙幣が(ry
272名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:14:48 ID:o6DBe4BY
>>270
ごめん、政府がっていうのはミス。
政府紙幣という政策でそれを行えないって言いたかった
273名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:14:54 ID:olZtI5H0
>>271
政府紙幣は名目金利と関係が無い。名目金利は短期金利と長期金利のことで
これは中銀の政策で弄れる。これをマイナスにするのかインフレ率を上げるのかということ。
政府紙幣は後者の政策だから名目金利は関係が無い。どっちにしても0.1で名目は既にほぼゼロ金利だ。
政府紙幣でインフレ率を刺激して実質金利に影響を与えようということ。
274名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:19:08 ID:o6DBe4BY
>>273
>政府紙幣は名目金利と関係が無い
政府紙幣によりインフレを起こすわけだから結果、名目金利が上がると思うのだが?
インフレにした上に名目金利を下げまくる、例えば0金利政策を行うのか?
それはさすがにバブルになるだけじゃないかい?
275名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:24:17 ID:olZtI5H0
>>274
政府紙幣を発行してインフレになった結果名目金利である製作金利が上昇するのは
中銀が利上げを行うからだろう?市場要求に対して資金供給に応じ続ければ市中金利は上がらない。
政府紙幣はあくまでインフレ率にコミットする政策だ。つまり実質金利を刺激する。


インフレターゲットというのはコアコアCPIを大体2%、失業率を3%程度で維持するのが目的だ。
だから、ターゲットを達成すれば次はその付近に物価をコントロールすることが目的になる。
つまり金融引き締め、利上げを行う。例えば増税でもいい。手法は何であれ需要を抑えれば良いのだから。
276名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:36:42 ID:o6DBe4BY
>>275
>政府紙幣を発行してインフレになった結果名目金利である製作金利が上昇するのは
>中銀が利上げを行うからだろう?市場要求に対して資金供給に応じ続ければ市中金利は上がらない。
低金利+政府紙幣だと、通貨の希薄化するだけだと思うのだが。
確かにインフレは起きるだろうけど、実質金利はそれで刺激されるかね?
低金利の効果だけしかないような気がするんだが。
銀行に無理矢理金を持たせただけで景気は回復しないよ、バブルになるだけ。

あと、政府紙幣が継続的・持続的な景気回復(需要増大)を喚起できるかという問題もある。
うまく行って景気のカンフル剤となっても、1〜2年で効果が切れては意味が無い

まぁ、とりあえず勉強になったよ。そろそろ落ちなんでこれくらいで
277名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:37:27 ID:WEAkvAot
日銀は1万円刷るのにコスト1万円かかってないw
日銀が民間銀行の国債引受で今度は金利分もついてくるのだから
日銀はボロ儲けwwwそしたらまた民間に利益還元すればよいwww
278名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:38:22 ID:XiUGNUx0
>>1
まいど思うんだが、日本国債をケチョンケチョンにするのと同じぐらいの執念でアメリカやEU諸国や中国の債権について分析をしてみればいいと思うんだ。

そうすれば、債権の信頼性というのは絶対的な物差しの高低ではなくて、他の債権と比べたときにどれだけマシなのか、という比較優位の産物だということがわかるはずだ。
279名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:40:25 ID:olZtI5H0
ちなみに実質金利ともう一つあってリスクプレミアムという考え方がある。
リスクの対価にどれだけの付加価値がつくかということ。
これは実質金利で語られる話をモノの価格からみた場合の話といえるんだけど、
ノーリスクの商品、つまり国債とリスク商品である株や土地の利回りがどれだけ乖離しているかが
投資決定要素になる。つまり国債とは原資の預金のことだから預金に置き換えても現状じゃ意味は通る。
預金金利は限りなくゼロだ。対してインフレならば物価上昇、つまり現金価値は毀損されていくので
リスクプレミアムがどんどん増大するというわけ。バブルなどもこれで理解できるだろう。現金を持っているより
使ったほうが得。それも借金してでもだ。このロジックは家計にも企業にも作用する。

この二つがインフレ政策の柱。
280名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:41:04 ID:WEAkvAot
つーかいい加減に民間に金流せw
BIS規制かなんか知らんが
銀行の自己資本比率上げる為に
ワザと民間に流さないで国際買ってるだろ?
281名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:44:46 ID:olZtI5H0
>>276

仰るとおり。目的は通貨の希薄化だ。インフレというのは通貨膨張というのが原義なのだから。
インフレが起きると実質金利は間違いなく刺激される。なぜなら実質金利の定義は名目金利-期待インフレ率だからだ。
銀行に金を持たせただけでは景気は回復しない。だがそれがバブルになるのは間違っている。
マネタリーベースとマネーサプライは別々のもので、後者には銀行が保有している残は含まれない。
なぜゼロ金利政策でお金ジャブジャブなのニ景気が良くならないかというと、マネタリーベースが日銀にある
格人口の預金口座に積みあがったまま市中に供給されないため。よって市中のマネーサプライは伸びず
ゼロ金利でも現状バブルも起こっていないというわけ。なぜかというと実質金利は高いから市中の資金需要が
高まらない。
282名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:46:17 ID:olZtI5H0
>>276
財政政策を組み合わせるかどうかは議論があるし否定も肯定も俺はしない。
俺が要求するのはリフレ政策だ。みんなでも国民でも今よりは確実にマシだ。
他の政治家が酷すぎるから贅沢は言えない。
283281:2010/07/08(木) 21:47:53 ID:olZtI5H0
格人口の預金口座に積みあがったまま市中に供給されないため。よって市中のマネーサプライは伸びず

格銀行の預金口座に積みあがったまま市中に供給されないため。よって市中のマネーサプライは伸びず

訂正
284名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:50:06 ID:WEAkvAot
>>281
ちょっと聞きたい。紙幣に番号ついてるよね?
その数字で管理してんのかな?
この紙幣は何回くらい銀行から融資されてるとか
国債購入に何回使われてるとか?
それしてないとその気になれば
銀行預金とか国債が無限増殖できるんだよねw
285名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:55:23 ID:zFXwa7oL
日銀の内部の研究者が長期国債買取をするべきだと論文を発表した人間は

貨幣洗浄局へ島流し

日銀擁護房は恐くてポジトーク
286名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 21:58:32 ID:olZtI5H0
>>284
マネタリーベースについて少し説明に問題があるから訂正しとく。マネタリーベースは日銀が金融機関に対し直接供給するお金で
それが民間に供給され金融機関の口座に入ってはじめてマネーサプライになる。一般的には現金と普通預金と定期預金を
M2とし多くのマネーサプライはこの指標を利用する。

そして現金の番号というのは全く意味が無い。そもそもこの世にあるカネのなかで
現金など非常に少ないからだ。殆どが日銀や銀行のコンピュータ上にある単なる数値である。
お金を刷るという表現はレトリックであって、実際に行われていることはコンピュータに
数値を入力するといったもの。
287名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 22:00:53 ID:+B+PtyIl
aてら
288名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 22:01:40 ID:EtaIZCh/
必至に働いてもリストラされるときも有るよ。
それで体壊して会社は何かしてくれるの?

そーいう意味では欧米的な仕事スタイルが良いわ。働くときは働いて休む時は休む。常に働けはアジア的だよ。
日本の経団連は都合の良い欧米のビジネススタイルしか導入しないけどね
289名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 22:07:35 ID:WEAkvAot
>>286
サンクス!
今はその膨れ上がった数字を減らしてる状況なんだよね?
数字としての金と実際の紙幣との金の関係を健全な状態に戻したいんだろ?
この状況は何時まで続くと思う?俺的には永遠に続きそうかなあと思う。
楽観的に考えて銀行の自己資本比率が各行大幅に改善されたら
インフレに振れるのではないかと思いたい気持ちもあるw
その頃には日本人の大多数が失業してるし人件費も大幅に下落してると思う。
290名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 22:07:57 ID:olZtI5H0
>>288
素晴らしい雇用環境はまず好調な景気があってのものだからね。
まず先にインタゲだ
291名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 22:13:14 ID:olZtI5H0
>>289
このデフレ状況がずっと続くとGDP比での債務残高は積みあがりいつかメルトダウンする。
先ほどのバーナンキの背理法に基づくとね。そのときはハイパーでコンティニューつまりやり直し。
まぁそれでも韓国見てたら案外早い気もするけど、デフォルトはしないに越したことはない。
292名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 22:26:58 ID:6a/vtlhs
>日本国債を安全な逃避先と考えるほどの錯覚は世界に例がない

単に日本国債が破綻するってのが錯覚じゃね?
なんかね。怪しげな宗教じみているような気がするんだ。
293名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 22:36:03 ID:aZvHXbD3
日本が抱える800兆円以上の借金は国民が背負わされている
しかし日本が破綻しないのは、日本国が保有する公的機関の土地建物による莫大な資産があるからだ
この莫大な資産を売れば、日本が抱える借金はいつでも返すことができる
そう、中国やアメリカに日本の土地や建物を売り払えば、いつでも借金はチャラにできるのだ
日本は借金のない綺麗な体になる
でも日本はなくなる
借金でつぶれるか日本が買われてなくなるか、行きつく先は日本のない世界じゃね?
日本は地球の一部だから、日本人だけの物じゃないという意味がよくわかった
294名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 22:36:28 ID:cUcRxDcO
麻痺してるんだね
日本国民総出で国債を買ってるから危険なわけがない、と

経済トップ級を維持する自信があるなら借金しまくってもいいんじゃない
失敗したらツケを払うことになる
それだけ…今は失敗を認めないから借金を続けて、挙句に問題ないと開き直ってる段階
295名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 22:41:05 ID:kEkxQtyd
結局、マネー殺到によるバブルで笑うのはまた投資家だけ、と。

下々の者の生活を破綻させる消費税増税で起こすバブル、
そのバブルがはじけりゃ苦しむのもまた下々のロードーシャ。

悲劇だねぃ。
296名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 22:45:00 ID:HiR2rmdv
>しかし日本が破綻しないのは、日本国が保有する公的機関の土地建物による莫大な資産がある
>からだ この莫大な資産を売れば、日本が抱える借金はいつでも返すことができる


いや、その借金が円建てだからだよ。もっと言えば、散々既出のように、シニョレッジがあるからだよw
297名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 22:49:18 ID:1xRT9JLF
チョンは分かりやすい。

ユダヤやロックフェラーは正体を隠して悪さをするから
チョンよりもかなり悪質で手がつけられない。
298名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 23:04:02 ID:ZhrJt/ff
×日本は安全
○他国がヤバすぎて日本がまだマシに見える
299名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 23:12:15 ID:XbUO/jSn
>>297
あなたはどうやって、その正体に気づいたんですか?
300名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 23:13:16 ID:/1jyx593

裏付けのない国債と裏付けのある国債を同一基準で評価する馬鹿さ加減。
301名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 23:13:46 ID:olZtI5H0
>>295

デフレで笑う人間は長期的には誰もいないがね。
302名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 23:14:50 ID:8Hw/F6OJ
中国に首根っこつかまれるだけはヤメてくれ
303名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 23:15:53 ID:WVHP7whc
借金とか破綻とか財務省の洗脳力はすさまじいな
あ、菅の洗脳力だったか
304名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 23:16:45 ID:pkDlALtG
>>293
アホ?
800兆の国債を所有してるのは国民
800兆の国債は財産になってるんだが?
305名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 23:20:03 ID:TTW/CeJk
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資産家より大資産家により多くの金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資産家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

上記によって消費や投資が増えれば、所得税や消費税などで間接的にも税収増加する。
民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも、現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。
306名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 23:32:55 ID:olZtI5H0
>>305

債券がインフレに弱いとか寝ぼけてるのかよ。
307名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 23:33:12 ID:olZtI5H0
すまん弱いな謝るorz
308名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 23:36:51 ID:yw8hWANY
債権はインフレに弱い。
まさか強いとでも思ってた?
309名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 23:40:08 ID:olZtI5H0
>>308
すまんガチで勘違いw
インフレならリスクプレミアムが株や土地より低くなる。
310名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 23:45:30 ID:E3AOPT7/
日本国債買うほど円高になるから
中国にとっては日本の金玉掴むのと
日本の輸出痛めつけるのと
2重の効果が期待できる
311名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 23:47:55 ID:olZtI5H0
>>310
借金引き受けてくれるんだからありがたいこったよw
まぁ単なるヘッジでしょ。
312名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 23:49:48 ID:jWOQM8aV
国債を消化出来てる間は破綻しない
いくら借金があってもお金が回っている間は会社が潰れないのと同じ
でも一つ歯車が狂えば奈落の底へ
313名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 23:51:13 ID:OLjKOI1Q
>>310 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/08(木) 23:45:30 ID:E3AOPT7/
> 日本国債買うほど円高になるから

そのロジックを是非・・・



314名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 23:53:44 ID:olZtI5H0
>>313
中国が国債を買うというのは元売り円買いだから。
315名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 23:54:14 ID:HiR2rmdv
>>310

そうだよ。で、円高にしといて日本企業を更に誘致したうえに「お前らわかってるだろうな。今後は日本人雇って中国人雇えよ・・」等の圧力かけて日本国民を痛めつける。
316名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 23:58:25 ID:xL4po2Zo
>>312
国債が膨らみすぎると政府も国民も萎縮しちゃうのが一番の問題なんだよな
必要な時に有効な額の財政政策が出せなくなって悪循環に嵌る
まあいつか返さないといけない金だという事自体は事実だけど
それが一人歩きしちゃうと大問題になって決定を誤ってしまう
例えば今すぐ消費税上げないと駄目みたいなトンデモ論が出てきたり
317名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 23:58:33 ID:OLjKOI1Q
>>314
> 中国が国債を買うというのは元売り円買いだから。

年単位でスパンな日本国債と
計画統制経済為替とはいえ絶対下がらない元とって
時系列と損益分岐点は
どの程度かみされるの?
318名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 23:59:11 ID:75Kbhla2
国債を刷れ!「国の借金は税金で返せ」のウソ (単行本)
廣宮 孝信 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4883926788/
内容紹介
誰も書かなかった経済回復論! 医療崩壊・介護難民・年金不信・雇用不安などをすべて一挙に解決する秘策がここにある!
巻末には経済評論家・三橋貴明氏による解説!
「日本経済にまつわる7つのウソ」
・日本は格差の小さい国というウソ
・日本の公務員数は多いというウソ
・国債を刷れば財政悪化というウソ
・歳出を削れば借金が消えるというウソ
・国の借金を税金で返すというウソ
・お札を刷ればハイパーインフレというウソ
・国に金が無いという大ウソ
319名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:00:00 ID:A6WJ0y00
中国人の自国通貨に対する信用の無さは何に起因してるんだろうな
320名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:00:32 ID:olZtI5H0
>>319

大規模市場介入。
321名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:01:24 ID:OLjKOI1Q
ぶっちゃけ、シナや北朝鮮じゃないから
好き勝手言うのはいいんだけど

言うにあたってのロジックがねぇ
322名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:03:37 ID:HCfv+OYV
>>304
800兆円の借金をしているのは、日本国でなく日本国民が自己責任で借金を作ったということか
それではその借金を返すために、税金を上げるということは、税の二重取りにならないか?
日本人として生まれたら、自動的に800兆円の一部を借金として背負わされているのだから
借金している人間が税金を払うって借金を返すのか?

そうか、日本人が自己責任で借金をしている相手は、日本国だから税金というなの借金返済をする義務があるのか!
忙しいと言い訳して働いてばかりで、貯蓄しか能のない日本人は非国民だな
じゃぶじゃぶ金を使って税金を払う社会人が一流の社会人だのう


ん?でも、貸金業でも返済能力のない借り手を多く抱える銀行や金融関係は
完済めどが立たないからランク格下げで潰れないか?
日本がつぶれる前に、働いてない日本人ばかりだから強制労働させないとな
323名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:05:31 ID:olZtI5H0
>>322

なんかよくわからんが何か妄想の敵でもいるのかねw
324名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:08:19 ID:DsB3oE9/
さらば、デフレ不況 -日本を救う最良の景気回復論― (単行本)
廣宮 孝信 (著), 三橋 貴明 (監修)
http://www.amazon.co.jp/dp/4883927334/
財政赤字は国民が幸せになるためにある, 2010/3/4
By じゃが〜
現在のデフレ不況を脱却し、国家財政リテラシーを身に付けるのに最適な本だ。
国家財政を家計に例えるのは誤り。
せめて企業会計に例えて欲しいものだ。

しかし国家は永続するし、通貨発行権もある。
通貨発行でさえ、お札を刷ることなく、日銀の預金準備を増やすという会計上の操作だけで済んでしまう事を初めて知った。
財務大臣も多分知らないのではないか。

通貨や国家の役割という根元的な問いにも言及しつつ、データの裏付けを元に、政府支出の増加と名目GDPの増加に明らかな関係性があることを示している。
財政再建・構造改革路線では国民は幸せになれない。

現在のデフレ不況の対策は、政府支出の拡大なのだ。
国家の赤字は国民の黒字。
日本は財政再建路線に転じてから明らかに経済成長が止まったのだ。
需要不足によるデフレ対策は政府支出の拡大であり、将来の少子化に際に予想される供給不足に対応すべきとの国家論にも胸打たれる。
極端な話、財政赤字は国家の存在理由だ!

世界では政府の借金が増え続ける方が普通なのだ。
それ以上に経済成長すれば問題なし。
財政破綻した国は、直前まで国家財政が黒字だった事実に、読者は衝撃を受けるだろう。
325名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:21:00 ID:HCfv+OYV
>>323
日本国が800兆円の借金で潰れる
それは勘違いで、日本国には借金はなかった
実は借金をしているのは日本国民だった!

収入もなく働いてない、働けない日本人は論外で、
国民一人当たりにして1000万円以上の貯蓄がない家庭は、自己破産するしかない

1億円の資産がある金持ちは、1000万円の借金を払って残りの9000万円で生活できる
でも自動的に自己破産をした日本人の保証人になっているのも、また金持ちの日本人だった
9000万のうち、1000万円を借金に払い、1000万円を借金に払い、1000万円を借金に払い・・・、
9人分の自己破産の返済に、金持ちが資産を取られたら一文無しになる

これが日本人同士の保証人制度で、日本は安泰ってすごくね?
法律作った奴は天才だわ
326名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:24:08 ID:Xj0nLvXT
>>325

政府部門の債務残高だけ民間部門に債権残高が積みあがる。以上。(日銀の保有残高は考えないものとする)
327名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:31:03 ID:HCfv+OYV
>>326
いや、連帯保証人って制度しらないの?
借金をした当人が支払えない場合は、保証人にあたる者が連帯責任として、
借金を返済する義務があるんだぜ
328名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:31:08 ID:AdGPr1is
疑問の方向性は、なかなかいい線いってるよ。
要するにね国家=国民なわけだ。

だから国民が国民からお金を借りても、トータルではチャラになるわけだね。
内債が国家の借金ではないというのは、こういう意味で、歴史上内債で破綻した国家はない
というのも当たり前の話なんだわ。

日本の場合は国債の95%は国内で消費されているので、
税金として徴収するかわりに国債を発行してお金を集めているといると考えればいい。

でまあ、国債をもってる金融機関が、欧米の格付け下げられると商売に支障が出るのは
確かだが、それと国家が破綻するかどうかは全然別の話。
329名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:33:47 ID:Xj0nLvXT
>>327

え?中央銀行のシニョリッジってしらないの?
日本政府は日本国債務を踏み倒せちゃうんだよ。
330名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:36:08 ID:6qZCu48k
アホは日本には対外資産があるから大丈夫とか言い出すが、
正確には対外資産がある企業や個人は大丈夫という意味だぞ。
該当しない人間は大丈夫ではない。

円建だから大丈夫という話も、名目的な償還や利払いができるという意味でしかない。
社会保障や行政サービスは大丈夫ではない。

アホは学者やアナリスト達が言ってる大丈夫の意味が理解できていない。
331名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:38:20 ID:Y4ne1lf5
>>330
このスレの シナ を主体にした場合にどうなるのか?
ってところをタイプすると
より他人に意図が伝わるのじゃなかろうか
332名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:39:19 ID:Xj0nLvXT
>>328

そりゃ違うな。内債か外債かが重要ではない。
邦貨建て(刷れる)か外貨建て(刷れない)かの問題だ。
333名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:41:01 ID:Xj0nLvXT
>>330

そりゃ違うな。刷れるか刷れないかは非常に大きい。
要は程度問題だ。アメリカなんかも残存年数の長い国債を大規模に買いきってる。

これは刷って償還してるのと同じだ。
334名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:41:03 ID:HCfv+OYV
>>329
いやいや、それはおかしいって
日本国は借金なんてないんだぜ?

日本国が貸主、日本国民が借主
日本国が約1000万円を、日本国民に貸している
だから日本国民は借金を返す義務がある

日本政府は貸してばかりで大金持ち国家なのに何を踏み倒すんだ?
借金を踏み倒したいのは国民の方でしょう

日本国籍は1000万円の価値があるということ
踏み倒したいなら日本人をやめればいいんじゃね?
335名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:43:56 ID:x7ee+Bc7
日本の財政と将来を改善するたった一つの冴えたやり方
http://news.livedoor.com/article/detail/4783868/

極めて簡単な対処法があるんですよ。

それは、今、債務不履行を宣言すること。

考えてみてください。もともとこんな債務、まともに返せるはずもありません。私の知る限り、これほどの
債務を真っ当に返済した事例は無かったはずです。莫大な債務を抱えた場合に打つ手は「破産宣告」と相場
が決まっています。いつなるか、の問題でしかありません。であれば、今、債務不履行するのが一番いいタ
イミングなのです。

なぜか?

債務不履行した場合、一番のリスクは、その後の借り入れの金利が上がってしまうことです。この場合、財政
を再建しようにも再び制約が大きくなります。

しかし、ちょうど現在ならその怖れはありません。日本がデフォルトを掛ければ、間違いなくヨーロッパに
飛び火してギリシャ、スペイン、ポルトガル、アイルランド、アイスランド、場合によってはイギリスや東欧
諸国まで連鎖的に破綻します。みんな仲良く破産兄弟。つまり、金利が上がる状況は無くなります。ま、それ
どころじゃなくなるでしょうが。

経済に大ダメージ?でも、いい話もあるんですよ。

皆さん、高齢者が厚遇されている、若者が割を食っている、って話が好きでしょ?日本の国債の95%までは日
本国内で消化されており、その多くが金融資産、つまり高齢者の保有財産なんですよ。それが紙切れになって
、将来にツケを残さない。高齢者の食い逃げ、が嫌いな若い人には朗報です。

将来の糧が失われて絶望する高齢者も多数にのぼるでしょう。それだけ若者への負担も減ります。

赤木さんが丸山真男をぶん殴る必要さえないのです。

失うものがない若者にとっては、債務不履行は不利になりません。

それどころか、日本円の為替相場が大きく下がりますから、輸出産業は大きく好転します。売る相手がいるか
は判りませんが、それはヨーロッパ金融危機が進んだ場合でも同じです。だったら円安に持って行く方が有利
というものでしょう。

輸入品は値上がりしますし、海外旅行は厳しくなりますが、皆さんどちらもあまり関係無いでしょ?

さらに新自由主義者にとっても朗報です。

債務不履行した場合、IMF(国際通貨基金)がしゃしゃり出てきます。で、IMFがその国に押しつける政策という
のは、

ステップ1 民営化(何でもかんでも民営化)
ステップ2 資本市場の自由化
ステップ3 価格上昇(民営化された公共サービスの価格上昇)
ステップ4 自由貿易

つまり、小泉政権が行いたくて仕方なかった、そして「みんなの党」などが行おうとしている政策を進めろ、
と言ってくるわけです。一旦、IMFによる「支援措置」が行われれば、ギリシャで起きている事態のように
拒否することはまず出来ません。

郵政民営化が後退する〜とか喚いている人は、是非、債務不履行を推し進めてIMFによる支援を願うべきです。
あなた方の大好きなネオリベワールド、「小さい政府」が現実化しますから。

さあ、みんな声を揃えて「レッツ、デフォルト!!」
336名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:47:17 ID:R57DFm3Y
>え?中央銀行のシニョリッジってしらないの?
>日本政府は日本国債務を踏み倒せちゃうんだよ


中央銀行のシニョリッジ??
政府が貨幣発行権使って返済するだけだろ?
あと、なんで踏み倒し???
337名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:50:43 ID:R57DFm3Y
>>330
>円建だから大丈夫という話も、名目的な償還や利払いができるという意味でしかない。
>社会保障や行政サービスは大丈夫ではない。

償還や利払いができりゃ充分だろ? それができないって言い張る奴に対する反論なんだからww
社会保障や行政サービスの話はまた別だろ。っつうか、急に持ち出してごまかすなってw
338名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:53:57 ID:6qZCu48k
ある大企業が市場最高益をあげれば、そこに勤めている人には恩恵がある。
しかし、その陰で倒産した企業の従業員は失業してしまう。
ようは、自分がどっちに属してるかなんだよ。
仮に国債が暴落しても大丈夫な奴もいれば、
大丈夫でない人間もいる。
優良対外資産を保有してる企業は大丈夫。
しかし、そうでない人は大丈夫ではない。
個人や企業の対外資産が、全国民に均等分配される訳ではない。
なんでこんな当たり前の話が理解できない?

ここで騒いでる連中の多くは、大丈夫でないほうに属してるのでは?
339名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:54:47 ID:Xj0nLvXT
>>336

政府は紙幣発行権は持ってない。硬貨は発行できるけどな。中銀の独立性な。

国債の買いきりというのは市中の国債を中銀が買って倉庫に眠らせる。
これで債務は事実上消えてしまうわけ。今でも短期国債を買ってるし長期も少し買ってる。
既に政府は日銀を使って国債踏み倒してるんだよ。でもこれは別に悪いことじゃない。
340名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:55:39 ID:Xj0nLvXT
>>336
ちなみに通貨発行益のことをシニョリッジという。
341名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:58:29 ID:fsi4pzPZ
こんな低金利の商品じゃ割が合わないだろ。
342名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:58:54 ID:R57DFm3Y
>>339
>政府は紙幣発行権は持ってない。硬貨は発行できるけどな

これはヒドいレスだなw 『紙幣』発行権なんて言ってる奴がどこにいるんだよ?www



>既に政府は日銀を使って国債踏み倒してるんだよ

こりはもっとヒドいw 誰も踏み倒してないってwww
343名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:02:51 ID:Xj0nLvXT
>>342
貨幣にすると硬貨が含まれるから。政府が持ってるのは硬貨発行権で財務省管轄。

そして踏み倒し如何は表現の問題だ。実際にはもともとあったカネじゃなくて日銀に
お金を発行させて引き受けさせるのだから踏み倒しと同義だ。
理解できない?日銀はどこからかお金を調達する必要が無くて
自分たちがコンピュータ上に数値を入力すればお金が生まれる。
344名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:03:29 ID:R57DFm3Y
>>338
何を必死になってごまかしてるんだよwww いいって、お前、どうあがいても負けてるからw
「日本は借金が多すぎて財政が破綻してしまう」等の意見に対して、シニョリッジがあるから大丈夫って反論がなされてるのに、「個人的には大丈夫じゃない奴もいる」なんてごまかしても何の意味も無いぞww
こいつ笑えるww
345名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:05:31 ID:6qZCu48k
価値のない金で償還や利払いされても、それは踏み倒しと同じ。
それは大丈夫とは言わないし、国債の資産価値は暴落。
346名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:06:25 ID:R57DFm3Y
>そして踏み倒し如何は表現の問題だ


意味が完全に違う。「踏み倒し」は完全に間違いww
347名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:08:29 ID:Xj0nLvXT
>>344
は?国債を日銀が引き受けられるから大丈夫だし既にそうやってるっていってるんだけど?
そしてそれは日銀というきわめて特殊な主体でないとできず、踏み倒しだよ。

だからこそ全ての国債を日銀が引き受けたら通貨の信用がなくなってハイパーしちゃうわけで、
要するに中銀は上手い具合にマネタリーベースをコントロールすることによって市中のマネーサプライを
適せいつに増加させる使命があるってこと。そのためには国債を引き受けまくったほうが良い。
要するに国債の価値を下落させた方が良いということ。それは引いては通貨の価値を毀損するので
需要がモノに向かうことになる。
348名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:10:39 ID:Xj0nLvXT
>>346
お前が俺に1万円借りて俺がお前から借用書を受け取る。
お前が償還日に紙千切って1万円って書いて渡したら?当然受け取らない。踏み倒しと同義だからだ。
しかし中銀はそれが出来てしまうということ。OK?
349名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:11:40 ID:R57DFm3Y
>>343
だから、だれも「紙幣発行権」なんて言ってないってw
紙幣だろうが貨幣だろうが、実際に刷ったり鋳造したりするわけじゃなくコンピュータ上の数字の問題だから、実質的な違いは無い。
それこそ「表現の問題」ww
細かい部分にこだわりたけりゃ、天才学者丹羽春喜先生の説明通り、「貨幣発行権を日銀に部分売却する」で100%完全解決。
350名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:15:43 ID:R57DFm3Y
>>348
>お前が償還日に紙千切って1万円って書いて渡したら?当然受け取らない。踏み倒しと同義だからだ。
>しかし中銀はそれが出来てしまうということ。OK?

こりゃ最高にひでぇ!www おーい、面白いからみんな集まってくれよ〜〜
俺が紙にいちまんえんって書いて渡したら偽札だが、中銀が国債を買い取って代金払ったらそれは完璧なお金だぞ?
頭湧いてるだろww
351名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:16:08 ID:HCfv+OYV
もしかして日本円の本質って、姿も形もない魔法のような錬金術なのか?
騙す方が悪いの?騙される方が悪いのか?
アメリカや中国も同じ事してるからセーフなのか!
352名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:17:48 ID:S3JgeUao
>>7はアホ低能
データを出してみろw
353名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:18:13 ID:u6NnSyBU
消費税上げるという汚い技は使うなよ
354名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:18:21 ID:l7DqsWbZ
>>351
完全にインチキだろうなw
資本主義経済はみんなそうw
355名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:18:53 ID:R57DFm3Y
>だからこそ全ての国債を日銀が引き受けたら通貨の信用がなくなってハイパーしちゃうわけで


また「全ての国債を引き受けたら」とか言いだしてごまかすww
356名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:19:35 ID:Xj0nLvXT
>>350

完璧なお金であるのはナゼだ?諭吉さんの原価は20円なんだけど?
日銀は1万円を発行すると9980円儲かるんだよ。これをシニョリッジといい、
その信用の源泉は国家あり、日本経済であるんだよ。

単なる20円の紙切れを完璧なお金であると認識させるそのパワーこそ
中銀だけが持っているものなんだよ。
357名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:21:40 ID:Xj0nLvXT
>>351

そう。姿も形も信用の物理的な裏づけも何も無い。
みんなが日本円には価値があると信じ込んでるだけ。
まぁ信用の源泉はその対価となるモノにある。

つまり不換紙幣とはモノ、サービスの交換手段としての価値しか持たない。
日銀はモノサービスの増加の応分だけ刷れる余地がある。(ハイパワードマネー)


358名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:21:49 ID:l7DqsWbZ
日銀が銀行から国債を引き受けてお金を各銀行に落とす際に
実際にお金刷って口座に入れてるんじゃねーのか?
コンピューターで数字打ってたらシニョリッジどころじゃないよね?
丸々儲けで原価ゼロの金だw
359名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:22:17 ID:R57DFm3Y
>>356

何を必死でごまかしてるの?ww
なんだよ、お前が紙に1万円って書くのと同じとか言ってたくせにwww
360名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:22:27 ID:Xj0nLvXT
>>355

だから、今の買取水準では全然インフレしないでしょ?
もっと長期国債を買い取るべきなんだよね。

361名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:25:23 ID:ZDSY4p4N
>>352
短期国債ではあるが中国が日本の国債を買い越しているのは事実みたいだよ。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2EAE2E2988DE2EAE2E5E0E2E3E29F9FE2E2E2E2
362名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:25:35 ID:R57DFm3Y
>>360

また違う話持ち出してごまかすww
そうだよ、日銀はもっと買い入れるべきだけど、これはさっきまでの話とは全然関係無いよねw
363名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:25:56 ID:Xj0nLvXT
>>358
コンピュータの仕入れ値と電気代などランニングコストが通貨の製造原価だな。
日銀が市中銀行の国債をはじめとする金融商品を買うと、日銀には国債債権がつみあがり、
その対価としてのマネー(ハイパワードマネー)が日銀にある各銀行の口座に積みあがるという仕組み。
これはマネーサプライ、つまり市中のマネーとは分けられていて、ハイパワードマネーが
市場に融資という形で供給されてマネーサプライがのびる。
364名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:26:48 ID:Xj0nLvXT
>>362

俺は踏み倒せば良いといいと主張していて踏み倒しだからダメといっていないんだけど
わからないようだね。
365名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:29:03 ID:l7DqsWbZ
>>363
で、また国債に化けるんだろ?w
366名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:31:59 ID:R57DFm3Y
>>364

違うって。日銀の買い入れがいい悪いの話じゃないだろ。
>既に政府は日銀を使って国債踏み倒してるんだよ
に対して、「踏み倒してないってwww」って指摘されてるんだよw
「日銀買い入れは『踏み倒し』である」の根拠どうぞw
367名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:32:36 ID:Xj0nLvXT
>>365
ハイパワードマネーが市場に供給されずマネーサプライが増えずにデフレが起こっている。(理由は実質金利とリスクプレミアム、簡単な話預金の方が儲かる)
その結果生じるモノサービスの供給過剰つまりデフレギャップの是正措置として国債が発行されている。
で、デフレで投資に流れず銀行に積みあがっているマネーサプライ(預金)が国債に化けるとなる。
368名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:35:58 ID:R57DFm3Y
>既に政府は日銀を使って国債踏み倒してるんだよ

>既に政府は日銀を使って国債踏み倒してるんだよ

>既に政府は日銀を使って国債踏み倒してるんだよ
369名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:37:39 ID:R57DFm3Y
>政府は紙幣発行権は持ってない

おいおい誰も「紙幣発行権」なんて言ってる奴いないぞ?誰と戦ってるんだ?www
370名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:38:49 ID:Xj0nLvXT
>>368

どうして国債の直接引き受けが基本的に禁止されてたり
中央銀行の独立性があるのかを知ると良いよ。


371名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:39:32 ID:OtvPL+ye
>>351

何をいまさら
1971年からずっとそうだよ、ニクソンショックって習わなかったの?
まあ、不換紙幣を説明してくれた先生はいなかったけどね。
372名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:40:41 ID:Xj0nLvXT
>>中央銀行のシニョリッジ??
政府が貨幣発行権使って返済するだけだろ?
あと、なんで踏み倒し???

まずこれが間違ってるからなぁ。政府は国債を償還するための
貨幣発行権は持ってないので悪しからず。「政府が中銀の」だったら正しいけどね。
373名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:45:17 ID:l7DqsWbZ
政府の貨幣発行って天皇在位何年とか記念硬貨じゃなかろうか?違うか?
374名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:49:26 ID:Xj0nLvXT
>>373

合ってる。財務省は硬貨を造幣局で作れる。
375名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:52:27 ID:HCfv+OYV
いいことを考えた!

国が日本円を作りまくって、代理で公益法人が企業活動や商売を始めれば、人手が必要になって雇用対策にもなるし、
働く国民が増えれば、生活必需品や贅沢品からの税収も見込めるわけだ
日本円を刷って作られた好景気を演出すれば、外国から見て日本の価値がもっともっと上がったように見えてさらに景気向上でウハウハじゃん
無職が全員半公務員状態で、働くサイクルが出来る3〜5年後を目途に株式化に強制転換させる
どうよ?

あれ、これって天下り企業か?作られたバブル景気か?

国が国民に一人頭100万ずつ日本人お疲れ様ボーナスを配って、景気回復ってのも考えたが、
金を配るより手に職をつけさせて働き口を作った方がいいよな
376名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:53:34 ID:HCfv+OYV
株式化じゃないな民営化だ
377名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:53:49 ID:R57DFm3Y
>>372

また違う話持ち出してごまかそうとしてるなw
貨幣発行権がある以上、細かい手続き上どうであれ国債は償還できるぞ?
もちろん、これは踏み倒しでないし、中銀による国債買い入れも『踏み倒し』ではないぞ?
そんなことより、「既に政府は日銀を使って国債踏み倒してるんだよ 」の根拠を聞こうじゃないかww
話はそれから。
378名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 01:56:27 ID:R57DFm3Y
必死で話題変えようとする踏み倒しクンあわれwww
379名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 02:00:12 ID:OtvPL+ye
中銀が国債自分で食っちゃうって
FRBがもうやってるぞ
380名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 02:00:52 ID:Xj0nLvXT
>>375

良い線いってるけどちょっとオシイ。まず公的部門がビジネスをするというところ。
それじゃまるで社会主義だ。官僚などのエリートが適切に有望産業を育成できるのならば
世界中にあった社会主義国家の多くが資本主義になど鞍替えしていない。

産業は基本的には民間が生み出していくもの。なので政府は単に
需給ギャップを埋めて経済成長率と失業率を良好な水準にコントロールできれば
それで良い。お金を刷ってもそれを財政政策で政府がばら撒くのか、それとも
金融政策だけにしハイパワードマネーだけでやるのかを含めて議論はある。
みんなは後者だと思う。俺は個人的にはどっちもやったら良いと思う。
381名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 02:01:41 ID:Xj0nLvXT
>>379

日本は直接引き受けは国会の3分の2の賛成が必要なはず。
382名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 02:02:21 ID:R57DFm3Y
>>379
ここの人によると、それは「中銀による踏み倒し」らしいよww
なら、買いオペも「踏み倒し」だよねwww
383名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 02:06:08 ID:OtvPL+ye
FRBの国債引受の後
ドル安になって、ダウナス爆上げした
何が問題なんだ?

日本の工場が海外にでてくのは円高だからだろ?
円安になって借金減るんだからどんどんやればいい。
384名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 02:10:35 ID:Xj0nLvXT
>>383

頭の固い日銀流文学が問題です。
アメリカは消費水準はもう07年レベルに回復してるらしいね。
失業率は州の財政赤字によるリストラの結果だそう。
アメリカは回復に向かってる。日本は日銀のあまりの無能さに
FRBが数年で片付ける問題を既に20年近く解決できてないw
385名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 02:17:00 ID:l7DqsWbZ
日銀の考え方としては・・・
【俺たちは金を刷ってる!金刷ったってアメリカを見れば景気良くなってないし
 むしろ海外にまで悪影響を及ぼしてるじゃん!
 しかも金刷った所で日本企業は国内じゃなく海外で金使ってるからダメじゃん!】
 こんな感じだよね?
386名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 02:20:41 ID:Xj0nLvXT
>>385

山本幸三代議士の本によると日銀はある会計的な恒等式により
物価ターゲットではなく名目金利をターゲットにしているのではないかということが書かれてる。

自分の庭先が綺麗ならあとは野となれ山となれだと。

その恒等式に沿うとインフレ時は過剰な資金供給をし、デフレ時は過剰な引き締めをしてしまうそう。
387名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 02:23:04 ID:zNr6p23S
ブルームバーグや日経CNBCのコラムを、鵜呑みにするようでは
株や債券などへの投資は、辞めたほうが良いと、最近、身に染み
ましたorz。
388名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 02:24:17 ID:HCfv+OYV
>>380
完全国営社会主義じゃなくて、日本お得意のライセンス制にして飯を食おう作戦があるじゃない
国が旗を振ってやるなら簡単じゃないか
地デジBSカードの利権もしかり、ホームヘルパー資格もしかり、既存の物を全てライセンス制にするだけで、
何兆円という金の卵が産まれるんだぜ?すごくね?

例えばコンビニのアルバイト店員も、営業や一般事務も資格がないと働けないようにするだけでいいんだ
携帯電話も免許制、生け花、ピアノ教室の先生も、プログラマーなんてIT関連も、社長や部長課長という役職も、
全て国家基準の資格が必要にするだけなんだ
農家も免許制、違反したら罰金を科される
電気工事も国家試験があるんだから、それなしに電気工事をやるとお縄になるのと同等と考えればいい
そうすりゃ、資格を教える学校、その学校で働く教員、その教材を作る会社、ビルや設備もろもろの投資と金が動く

今までは企業のために一生懸命働くことが日本人の美徳という、曖昧なガイドラインで疲弊してきた日本のビジネスマンも
国家が旗を振る世界基準となる働く手法と決められた範囲で、それ以上でもなく以下もない働く方法を身に着ける
手に職をつければ仕事も増えて失業対策にもなる

企業は働くことの資格を持った社会人を安心して雇用ができ、雇用される側は自分の仕事の範疇をあらかじめ身に着けている
働き方すら分からない若者無職やニートも職業訓練校に放り込んでしまえばいいじゃない
ルールを作れば雇用ができる仕組みを最大限に利用して、受講料、受験料、免許更新料と税金の代わりに徴収できるし言うことなしじゃん
389名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 02:26:03 ID:Xj0nLvXT
>>388


国が旗振ってやったものはほとんど生産性の低い産業になるから簡単じゃない。
一個一個は面倒くさいけどBCASカードなんかは確実に製造業に悪影響与えたと思う。
390名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 02:31:44 ID:tfkunaGq
>>1

対外債務が無くても経済が潰れる時は潰れるだろう。経済は信用だから・・
戦前だって対外債務なんて無くても敗戦と信用崩壊で潰れたろうに・・・
391名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 02:33:15 ID:+M3mGUwI
>>327
>借金をした当人が支払えない場合は、

それは保証人。
連帯保証人は、借金した人とは無関係に返済義務があるよ。
借金した当人に支払い能力があっても連帯保証人に請求が来ることがあるし、それを拒否できない。
392名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 02:50:45 ID:YNsqM+gV
!
393名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 03:21:47 ID:ZBNLGjvq
1%で危険なら、利率100%ぐらいの国債の方が安全なんでしょうか(;´Д`)?
394名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 03:24:36 ID:Xj0nLvXT
>>393
国債のややこしいとこは景気が悪い方が人気すること。
395名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 05:04:07 ID:48FjRMN+
396名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 05:13:58 ID:+GSkK28y
日本のどこが安全なんだか
397名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 05:52:51 ID:tKQA1XGG
アイスランド
ギリシャ
イタリア
… etc

日本は海外よりましなので円高
398名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 06:01:31 ID:Xj0nLvXT
>>397

海外より景気が悪いからだと思われw
為替は購買力平価と金利差により多くは決定される。

ゼロ金利でも日本はコアコアCPIでマイナス1%ほど成長してるので実質金利は1.
ユーロ諸国や米国はデフレ入りはしてないのでゼロ金利の今、実質金利は0。

また購買力平価によりデフレが進むほど円高するので現在円が高くなっている。
景気が悪いほど通貨価値が上がるという矛盾が存在する。もちろんこれはバブルなので
いつかどこかで破綻するだろう。
399名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 12:24:42 ID:DejrdpO1
>>398
○山本(幸)委員
 (白川)総裁は、マスコミに対してもあるいは国会においても、日本の金利は一番低いんだとずっと言い続けたわけです。何もわかっていない新聞記者はそれで書いちゃいますけれども、私は、そうじゃないと。(中略)
 そこで総裁にお伺いしますけれども、私とあなたとどっちが正しいんだ。

国 政策金利 - 物価上昇率 = 実質金利
日本 0.10 - (-1.30) = + 1.40
アメリカ 0.12 - 2.60 = - 2.48
イギリス 0.50 - 3.50 = - 3.00
欧州 0.34 - 0.90 = - 0.56


主要国みんなマイナスですよ。日本だけがプラスの1.4だ。これじゃ世界一高いんじゃないですか、日本銀行総裁。



他は実質金利マイナスだよな
400名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 13:28:54 ID:Z5IgKIzY
中国の件はEUと米への依存が高すぎることへの分散投資という意味と
日本への影響力増加を考えた外交面がある。
一般投資家の判断基準で考えるようなもんじゃない。

中国の国営ファンド20兆規模も西側諸国の資産を買いあさった直後に
サブプラ発生して時価評価額が激減したが、まったく気にしてない。
超ロングを想定した運用だから。
401名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 13:36:35 ID:1WsNakn+
>>390
敗戦と同時に韓国、台湾等の植民値の大量の生産力が失われたんだけど…
というか戦前は普通に対外純債務あったはずだし
402名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 13:43:40 ID:e+ys+prs

 だ・か・ら、日本国債暴落論は結局どうなったんだ?
403名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 13:48:36 ID:Iyltm2wQ
>>398
>また購買力平価によりデフレが進むほど円高するので現在円が高くなっている。
2003年から2008年くらいまでは
インフレの国の通貨ほど金利が高いから為替レートが強くなり
デフレの日本円は金利が低いから為替レートが弱くなるのは当たり前と言われてたな
だから2000年の1ユーロ=90円以下から1ユーロ=170円以上の超円安になった
404名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 13:56:14 ID:1WsNakn+
どちらかと言えば実質金利で考えた方が為替は説明出来そうだね
405名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 14:00:53 ID:FkfRAjtA
>>400に捕捉

中国企業は日本に大量に輸出していて円で受け取る。

中国企業は受け取った円では、従業員に賃金を支払う訳にはいかない。

中国企業⇔中国政府   円と元を交換する。

中国政府は、外貨準備が増え、円で日本国債を買う。


この図式は日米や米中の貿易でも同じ。
だから日本の米国債も増える、中国の米国債も増える、訳さ。


406名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 14:02:33 ID:Iyltm2wQ
>>404
ユーロの名目為替レートは90年代と比較して1割から2割くらい円高になってるのに
ヨーロッパの物価は円建てでみると90年代よりも2割から3割くらい高くなってるんだよな
さらに言うなら日本の物価は90年代より安くなってるから欧州の物価は日本人からみると相当割高だよ
407名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 14:05:22 ID:FkfRAjtA
>>404
一番は欧州リスクだよ。
だから金価格も高騰してる。(欧州債権は最悪、紙切れになる可能性が高いから)

金が至上最高値を更新してるから、危険度が高いんだよ。
危険度が高いから、金価格が至上最高値を付けちゃう訳ね。(資産家の財産保全)
408名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 14:06:16 ID:1WsNakn+
>>406
その代わりその馬鹿げたほど高くなった実質実効為替レートを維持出来なくなったスペインやアイルランドは長い間デフレに苦しむよ
ユーロペッグしてるバルト3なんてどんだけ物価下落するのって話だし
409名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 14:08:32 ID:1WsNakn+
>>407
金も名目金利0、インフレ率0の通貨と考えれば実質金利で説明出来るぞ
410名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 14:12:11 ID:FkfRAjtA
>>409
金は金利が付かないのに、至上最高値を更新。
それほど欧州リスクが高い証拠さ。

金価格が1000ドルを切れば欧州リスクは遠のいた、となるんだが。
411名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 15:17:18 ID:6qZCu48k
ま、来年度予算が一つのポイントになるよ。
来年度は埋蔵金を当てにはできない。
その上税収は40兆円未満だから、
新規国債発行は50兆円を確実に越える。
二年連続で税収より多い予算を組み、
更に再来年もそうなりそうなら、
市場もリアクションをするだろうな。
というか、来年度予算で50兆円もの新規国債を国内で、
消化しきれるか微妙だよ。
国民の金融資産から金融負債を引いた額が1100兆円程度。
このペースで新規国債発行すると、
あと二年くらいで1100兆円に達する。
それでも大丈夫と言えるかな?
412名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 15:29:23 ID:k640D/tQ
景気が悪く将来への不安が増大すれば財政破綻は起こらない
株価があがり将来への不安が無くなればソブリンリスクが襲ってくるw

終わってるだろw
413名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 18:05:06 ID:hEvz7Z5H
>>411
大丈夫かどうか?
イギリスは国民の金融資産から借金なんかしてない。
外貨建てでGDPの4倍借金してるけどまだ破綻してない。
イギリス破綻の論調がなく先に日本が破綻する理由は?
恐らく日本も破綻するだろうけど、それなら
外貨建てでGDPの4倍借金してるイギリスが先だ。
イギリスが破綻してから日本も準備すればいい。
どっちにしても両国とも破綻すんだろ?
414名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 18:14:54 ID:hEvz7Z5H
>>411
よくこういうありふれた論調みかける。
なんでこれだけ国債刷ってる意味がわかってないんだな。
止まったお金が預金として眠って経済が回らないからだ。
で、これだけ国債刷っても回らない。で使ったお金は蒸発するか?
日本は万年巨額黒字国。国債刷って作ったお金は消えない。
国内のどこかにある。世間を回ってればメデタシメデタシ。
景気はよくなり税収アップ経済は成長する。
これでも回ってなければ個人の預金か企業の預金に戻って
1100兆円より金融資産がまた増えるだけだ。
増えて安心してる場合じゃないよね。それは経済縮小景気悪化だから。
また増えた金融資産から国債刷るしかないな。
415名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 18:18:14 ID:3JmiVlOu
>>1は情弱の馬鹿だろ


中国、日本国債への投資を急拡大 年初から累計1兆円を突破
2010/7/ 9 17:22

http://www.j-cast.com/2010/07/09070756.html
416名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 18:22:33 ID:6qZCu48k
中国の投資は短期国債だろ?。
ここは重要。長期だとやはり危険性があると見ている。
417名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 18:29:09 ID:BCtwImca
そんな危ない国の通貨が、リスク回避で世界中から金があつまって円の独歩高になる理由が分からん。
本来なら円安になるはずなのに、なんでそんなに人気があるんだ。
418名刺は切らしておりまして :2010/07/09(金) 18:35:32 ID:ZD6QEst4
いいじゃねぇか 買ってくれるんだから何を反駁する必要がある
国内を回ってファンダメンタルを知っている連中がこういう記事を書くのだろうが隠せ
419名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 18:35:42 ID:ZFE5UHkW
>>414
まず日本はろくに経済成長してない
金回りが弱ってる原因を放置してる
国債で造った金が国内を回っていればという希望的観測
緊急時の国債処理方法に言及していない(影響について国内全体で見れば無問題〜と詐欺ロジックを展開してる)

貴方の主張は全てが要出典ですねw
420名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 18:37:54 ID:hEvz7Z5H
>>414
いつまで経っても貯金に戻って、国債刷り増しが延々
と続けばさすがに政府も切れる。やることは預金を強制的
に取り上げる。国債と紙幣刷って交換してばら撒いてインフレ起して
預金の20%でも合法的に目減りさせて、合法的資産収奪と
国の借金を同時に目減りさせる。
それぐらいしないと、もう国債→公共投資では中抜きばかりで
特権既得者に預金が戻るだけで意味なし。
421名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 18:38:02 ID:Xj0nLvXT
>>403

バブル崩壊により金利差が縮小したからだよ。
どこもゼロ金利で実質金利ベースで見たとき日本が一番の金利高。

それと物価下落による円高の両方が進んでる。
422 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 18:40:50 ID:2WP5g5zR
>>417
偉い日銀の白川総裁様が紙幣の発行を渋って、デフレになろうがどうしようが
日本銀行券の信用をしっかりと守っていてくれるからだよ。
日本人は偉い白川総裁閣下をもっと尊敬しないといけない。
423名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 18:40:55 ID:Xj0nLvXT
>>410
そりゃ金融緩和したんだから現物に金が流れるのは当たり前でしょ。
日本はデフレだから0金利でも現物に金が流れない。
424名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 18:45:03 ID:hEvz7Z5H
>>419
何度でも言う。411の論理は幼稚でしかない。
破綻本を多数書いてた浅井隆がいつも言ってたことだ。
国民の総預金量より国債が多くなれば破綻?
お金は消えませーん!在日のパチンコ屋が札束を
土の中に隠すとかしない限りはね。
411は幼稚園レベル。浅井隆レベル。
425名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 18:48:16 ID:OtvPL+ye
破綻厨の思考が破綻中
426名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 18:51:07 ID:hEvz7Z5H
>>419
今度参議院に出る元財務省もそれと同じこと
破綻本を多数書いてた浅井隆がいつも言ってたことと同じように
言ってるからこの国のレベルはもう救いがたい連中
しかいないということだよ。
427名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 18:52:48 ID:DejrdpO1
結局、日銀が引き受ければいいってことか
428名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 18:52:57 ID:ZFE5UHkW
>>424
お前の話はつまらんな、言葉が低俗なのも×点だ
もう国債関連の話なんて経済学以上に宗教みたいなもんだから仕方ないが

…ところで国の徴税権といえば、近年米国質的発展顕著我思
ITを中心としてインフラ系の企業が生えてきてるから世界の警察を通り越して、世界の政府みたいになってる
アレらを徴税権として行使しようと思えば、冗談抜きで借金もゼロになるのではないか

アマゾンみたいなのが根を張ってしまえば内需まで米国が食っていくという寸法だ
429名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 18:54:54 ID:PAXgIh4Z
>>417
それだけ世界中どこもヤバイって事だろ
ただの隣の芝青だよ
430名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 18:58:13 ID:Xj0nLvXT
>>429

通貨というものは不景気であるほど儲かるからだよ。
欧州がデフレ入りしたら多分巻き戻る。
431名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 18:59:52 ID:zKpWklEl
こういう投資銀行とかヘッジファンドの色が付いた話って
どのくらいの人が本気にしてるのかね
まあ人口動態の話は分かるけどさ

>>1 最後で笑った

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100708/mcb1007080506022-n4.htm
> (コラムニスト William Pesek)

またペセックかよ
おいペセック
ネクタイ外してるか?着けてるか?
432名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:02:57 ID:xiBEDoqI
>>430
アメリカはデフレ寸前なのに巻き戻りませんが。
433名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:06:10 ID:Xj0nLvXT
>>430
日本はデフレだからなぁ。
434名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:06:20 ID:Xj0nLvXT
>>432だ。
435名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:06:52 ID:oluJuMiN
円安になると困るポジの人がいっぱいいるんだろうな。
436名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:07:26 ID:3z4B9oai
破綻厨のみなさん、もう少し頑張ってくれませんか?
437名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:09:44 ID:BCtwImca
消費税あげて、国の財政赤字を少なくして財政健全国家になったらますます円高になって
輸出産業は困るって事になるんじゃないの?財政大赤字拡大のほうが円安になって輸出産業は利益が出て
株もあがるんじゃない?
438名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:09:48 ID:vP39ToyT
日本は世界一の債権大国なんだね。数兆円の投資をする連中はよく勉強してる。日本に投資してもいいのか、真剣勝負だ。
つまり日本は安全だと判断したんだな。
菅直人をはじめとして「日本はだめだ」と言ってるのが民主党やマスコミだ。それが国民にに受けるんだ。
敗戦のトラウマだ。
439名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:10:58 ID:hEvz7Z5H
>>428
反論できないから宗教で片付けるその論調で話をすり替える
のはあの子鼠そっくりで素晴らしいではないか。見上げたものだな。
ただ俺も人のことを言えないほどバカではある。

俺はあのインチキ浅井隆(本名:関喜良)の破綻本を何冊も買って読んだ
大バカだったということだ。
今なら言える「日本破綻だなんて信じてた俺は愚か者だった」。

日本破綻みたいな浅井と同姓の会長の宗教団体が日本破綻を
煽ってるから、それにも俺はまんまと信じさせられてしまった。
今なら言える「日本破綻だなんて信じてた俺は愚か者だった」。

日本破綻=バカバカしい
440名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:11:27 ID:hW/x/hh3
基本的にビジって

赤字国債とインタゲの話しか

してないような気がするね最近w
441名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:13:42 ID:BCtwImca
財政赤字といってもそれは一般会計予算の上のことであって、国家の財布は一般会計、特別会計、あと海外債権の貯金、
埋蔵金、いろいろあって、全部一緒にするとえらい黒字の国。財務省の官僚は一切それを言わないしマスコミもなぜかコメントしない。
442名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:14:06 ID:ZFE5UHkW
>>439
どうやら君は「金は消えない…国内で回ってる限り」という理論による一点突破みたいだね
希望的観測が抜け落ちない理論を繰り返しても無駄だよ

まぁ君の感受性じゃあ何を何時どれだけ読んでも無駄だろう
443名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:14:41 ID:xiBEDoqI
債権大国なのは日本はもう成長の
伸び代が少ないことの裏返しなんだけどね。
だから海外に投資せざるを得ない。
444名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:15:51 ID:HMqSe8+h
安全以前にあのクソみたいな低利率に嫌にならないのかな?
445名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:17:24 ID:1hdn1MBF
>>441
特別会計とかって、保険の積立金みたいなもので、
名目上の資産はあるが自由に下ろせないという類のものだろ。

それより問題は地方債。地方債は国が暗黙の保証をしていることになっているから、
いつ爆発するか分からない爆弾状態だぞ。
446名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:18:11 ID:3HKbgRXA
>>361
それは単に、「中国政府が日本国債を売る額よりも買う額の方が大きい」と言ってるだけで、
>>7のソースには全くなっていない。
447名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:18:20 ID:Xj0nLvXT
>>440

デフレ円高不況が全ての経済活動を悪化させてるから仕方なくないかな?
448名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:19:08 ID:Ev68D4B/
>>440
それじゃ問題になりそうな話題で
日本人の貯蓄率がアメリカの半分な件
さらに中国人はアメリカの倍な件について

話をしようではないか?
449名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:20:08 ID:3HKbgRXA
>>442
で、お前は、「国内で回っているかぎり金は消えない」に対してどう
具体的に反論するんだ?

そのレスだと逃げてるようにしか見えないぞ。
450名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:20:51 ID:3HKbgRXA
>>447
もう金融では何もできないってこと。
財政の話をしなきゃ。
451名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:21:54 ID:1hdn1MBF
>>450
財政破綻リスクを無視しなければならない投資先が必要だな。


戦争!
452名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:24:36 ID:BCtwImca
>>445
>特別会計とかって、保険の積立金みたいなもので、
>名目上の資産はあるが自由に下ろせないという類のものだろ
ちょっと違うと思うが、詳しくはググッてくれ。
453名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:24:38 ID:hEvz7Z5H
>>442
いいことを教えてあげよう。
どんなときも成功するときは力を集中する一点突破に限る。
君も試してみることをすすめる。
多点突破は力が分散してダメだ。

俺は評論家の金子さんや水谷さんみたいな超悲観論者は嫌いだ。
あの人たちも10年以上前から借金借金危ないって言ってた。
ギリシャやハンガリーや韓国のことを言わずに日本が明日にも
潰れるように言ってた。
希望的観測が抜け落ちない理論で少しは日本は明るくならないのか?
日蓮正宗系の某宗教団体に日本破滅!破滅!破滅!って
いつ破滅するんだ!こっちだって準備するのに段取りが要るんだよ!
ってことだ。

日本破綻=バカバカしい

454名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:26:00 ID:3HKbgRXA
>>451
「財政破綻」はもう古いよw
「団塊の貯金取り崩し」も鮮度が落ちた。
最近のトレンドは、「将来の徴税権行使への不安」。コレ。
455名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:27:11 ID:NGUgcZgt
各国の抱えるリスクまとめ
米国 メキシコ湾油田事故で穀物全滅、経済壊滅、民主党政権
EU諸国 アメリカの巻き添えで穀物被害甚大、経済も絶賛悪化中
中国 未だに紀元前の会計システムで税制を運営している空洞経済、実は経済尺度を測る手段が存在しない、共産主義
韓国 IMFおかわりおいしいです^o^
日本 左翼政権、口蹄疫で畜産業被害甚大
各種途上国 先進国迷走のとばっちりで普通に死にそう

並べると、日本が一番マシに見える不思議
456名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:28:06 ID:3HKbgRXA
>>454
次に来るのは何だろうなあ……。
457名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:29:58 ID:BCtwImca
普通は、財政赤字国家というのは通貨が下落して長期金利は暴騰する。
ギリシャなんて国債は10%近く。日本は円は超人気で円高で長期国債は破格の1%台
これは何を意味するかというと、超超超ウルトラ財政健全国家なんで破綻のかけらも無いって事を
世界中の金融機関が証明している。日本が破綻するなんていうのは自分が無知ですと公言しているのと同じ。
458名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:29:59 ID:3HKbgRXA
>>456
さらに追記。

「若者の国債離れ」とかかなwww ありそうw
459名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:32:04 ID:hEvz7Z5H
>>454
>「財政破綻」はもう古いよw
>「団塊の貯金取り崩し」も鮮度が落ちた。
>最近のトレンドは、「将来の徴税権行使への不安」。コレ。

うっそー!そんなとこまで議論すすでンの?
ここのスレって常連しかいないスレですか?
ビジが赤字国債とインゲタしか言わないとか
ここ破綻好きが集う過疎スレなの?
ヘッドラインから迷い込んじゃったかな。
460名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:33:21 ID:Z2CxhJ7F
日本人は、ベトナム人並みの根性がある
中国人とは別の意味でシタタカです
これは、ソニーの盛田さんと井深さんの感慨

追い込まれても、追い込まれても
一切、革命しないし、ひたすら耐える
まるで忍者が如き忍耐力の凄さを誇ります

だから、権力者には、政治がし易い地域なんです
ただし、ある線を越えると発狂し暗殺が多発

現今、日本を鑑みて、そこまでは逝ってません
461名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:33:58 ID:hEvz7Z5H
円が暴落したら保有の何百兆もの米国債が暴騰しますね。(o^ー^o)
462名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:34:32 ID:Iyltm2wQ
>>457
米国の一流格付け会社の格付けでは
日本国債の評価はスペイン国債以下
463名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:37:43 ID:3HKbgRXA
>>462
リーマンショックまで、gdgdのサブプライム債権に
「優良」の格付けを与えていた「一流格付け会社」ね。
464名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:38:05 ID:1hdn1MBF
>>462
勝手格付けだから、どうしても評価は下がり気味。
格付け会社がほしい資料を財務省が提出していないから、低く評価せざるを得ない。
465名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:39:14 ID:Ev68D4B/
>>464
つまりは今の格付けより低い恐れがあると・・・
466名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:39:28 ID:3HKbgRXA
>>464
格付け会社の実績をきちんと評価する、「格付け会社の格付け会社」が必要じゃないかなあ。
467 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:40:31 ID:2WP5g5zR
>>436
今みたいにマネーが溢れる現代社会に百年前の経済理論をあてはめて
金利が上がるの下がるのとか財政破綻を論ずるのは滑稽千万。
日本みたいに世界中からカネが集まる国は遠慮無く借金して
盛大に使えばいい。
468名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:41:24 ID:9OZuTIdW
というより、意図を持った恣意的な格付けだろうね。
外国のランキングを有り難がってるのはバカ。
469名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:53:52 ID:hEvz7Z5H
>>419
悔しいので全部ネットで調べてネットの受け売りだけど全部明快に反論しちゃる。

>まず日本はろくに経済成長してない
当たり前だ。それをデフレというんだ。
人生金は大切だが金だけではない。経済成長がなんだ。
そんなもの幸福との相関関係は少しはある。いや大分あるな。
仕方ない。その分、円を世界中にばら撒いて世界の好景気
経済成長を演出した。最後にサブプライムでミソつけたけど。
君な「情けは人のためならず」って名言知ってるか?
いずれ世界を豊かにした恩返しはきっとある。俺を信じろ。絶対だ。

>金回りが弱ってる原因を放置してる
俺はできるだけお金はケチらずに使い切るようにしてる。
君も批判ばかりしてないで使い切れ。こういう見えない
小さな力が経済を動かすんだ。大丈夫。

>国債で造った金が国内を回っていればという希望的観測
肥満のアメリカ人見てみ。出すエネルギーより食べるエネルギー
が大きければ肥満になる。あいつらのほとんどはダイエット
失敗してる。日本も入ってくる金が出て行く金が大きいから
国債から出た金は国内循環と同じだ。
貿易で出て行くお金のほうが大きくなり赤字になれば
それを黙って受け入れればいい。円安が来るウシシシ。

>緊急時の国債処理方法に言及していない
>(影響について国内全体で見れば無問題〜と詐欺ロジックを展開してる)
俺はそんな専門的なことは知らない。ネットで調べたけどわからんかった。

>貴方の主張は全てが要出典ですねw
俺の出典は全てネットと2ちゃんと俺の想い。
470名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 19:54:46 ID:3JmiVlOu
日本から見るとアメリカ国債はジャンク等級

だからアメリカ国債大量に持ってる日本政府はいつも馬鹿扱いされてるw
471名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:00:29 ID:hEvz7Z5H
>>470
アメリカ国債=米ドル だよ。
Rショックで暴騰したの米ドルだよ。
あの破綻本でドル崩壊って長谷川慶太がひつこく書いた米ドルだよ。
472名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:02:49 ID:lHbcRCxN
>>457
>世界中の金融機関が証明している
日本国債って、国内の消化率が90%以上じゃなかったか
財務省は海外説明会とかやってるらしいけど、海外機関はほとんど買ってくれてないのじゃ
473名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:04:32 ID:hgx9SpE5
>>398
>
景気が悪いほど通貨価値が上がるという矛盾が存在する。もちろんこれはバブルなので
いつかどこかで破綻するだろう。

言葉の綾なんだろうけど、逆バブルが弾けると景気が上向く感じで良いの?
474名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:04:43 ID:i+QoNAGt
>>466
同意。
「格付け会社」評価会社と、
「格付け会社評価会社」格付け会社は必要だな。

再保険みたいなもんだ。
475名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:08:28 ID:Qk/CMBXI
>>398
すごい勉強になるわ、、日経新聞よむよりずっとええ
476名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:13:56 ID:3JmiVlOu
>>471
暴騰?
わらかすなよ

対円では暴落だろが
477名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:15:33 ID:3JmiVlOu
ドルはきちんと崩壊している

ユーロも崩壊したから結局ユーロドルの関係がドルの方が優勢に見えてるだけ

ドルとユーロは崩壊したのだ
暴騰なんてしていない
478名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:16:21 ID:hEvz7Z5H
>>398
景気が悪いから円高!!!?
何その大間違いをサラリと言ってのける自信。
円高が実質金利差1%だからって?
バブルがはじけるってか?

アホ抜かせ。そんなもん大嘘じゃ。
外国の金融マンに聞いてみれ。みんな特別会計について言う。
日本に財政問題なんかないって言うからよ。
それにサブプライムはほとんど掴まされてないからな。
破綻の可能性がないから 円高なんだよ。不況なんか関係ねェよ。
どこがバブルだ。バカらしい。
479名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:18:01 ID:3JmiVlOu
馬鹿はドルとユーロ(オージーやカナダも)が同時に崩壊することに気づいてなかっただけ

ドルは全く強くない
円や元から見れば暴落している
480名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:19:41 ID:0sKAolP1
>>477
ドルは対円では安くなってるけど

他通貨に対しては高くなってるよ。
481名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:20:32 ID:3JmiVlOu
>>480
何故お前はほかが全部崩壊したと考えられないんだ?
だから馬鹿なんだよ

それと中国元もドルに対しては中国元高で進んでいるよ
482名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:21:10 ID:hEvz7Z5H
>>476
で何か?だってまず世界中にばら撒かれたのは円をドルに替えて
ばら撒かれたんですよ。円は世界では一部でしか通用しないから。
でRショックで早く借金返そうと決済通貨が必要でまずドルが暴騰。
そしてさらに源流の円にドルから一気に返却されたから円に対してドル
が落ちただけです。暴落というより相対的に落ちただけ。
どうです、少しは賢くなったでしょう。
483名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:22:26 ID:3JmiVlOu
>>482
お前にはこのスレをお勧めするよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1271468080/
アメリカは軍事技術で敗北したのだ

だから日本円が独歩高になっている
484名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:23:44 ID:3JmiVlOu
金が高くなっているのも、現行軍事政権のアメリカが軍事的に不安定になっていることを示唆している
485名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:24:25 ID:hEvz7Z5H
>>479
ドルは曲がりなりにも最強通貨です今でも。
円や元が世界中では使えません。
使えるのはドルとほんの少しのユーロとポンドです。
486名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:25:17 ID:3JmiVlOu
>>485
お前の理論は金価格が上がっていることを説明できていない

487名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:26:35 ID:3JmiVlOu
世界で唯一共通な通貨に換わりえるものは金だ

金の価格にたいしてドルが大幅安ならそれはドルが暴落したことを意味する
488名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:29:01 ID:Lo/ZQvzs
これは、もう金融マンにとって絶好のカモではないか

@輸出で儲けた金余りをドルに投資→損した
Aドルの損をユーロで取り戻し→損した
Bユーロ、ドルの損を円で取り戻し→?

アメリカの金融界は、アメリカから貿易で出て行った金を
こうゆうやり方で、マーケットですらして取り戻していること
は世間はあまり知らされていない 

中国のマネーポジションの反対売買でしっかりカモった彼らはアメリカ人で
あることをw
489名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:29:08 ID:3JmiVlOu
ドルは暴落したんだよ

周りが全部暴落したから、一部の国の通貨に対してドル高に見えてしまっているというまさに滑稽な状態なだけでね

金に対してドルがあそこまで安くなっていることがそれの裏づけだ
490名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:29:53 ID:hEvz7Z5H
>>483
今ざーっと読んだけど軍事技術より相場の話ばかりだったぞ。
どこに負けたんだアメリカの軍事技術は?中国にか?
もしや平和国家の日本にか?それで円が独歩高なのか?
もしや地震平気?
491名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:30:33 ID:Iyltm2wQ
>>480
>ドルは対円では安くなってるけど
>他通貨に対しては高くなってるよ。
2008年までは強い順に言うと
旧東欧通貨>ユーロ>途上国通貨>米ドル>日本円 というのが一方的に進んだ
それが元に戻ってるだけ
492名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:31:01 ID:3JmiVlOu
>>490
そこのスレはオープンに公開メールで日本の国防省を脅迫したまま2年以上続いている名物スレだよ
493名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:33:17 ID:axqOp4zf
>>491
何でお前は金の価格を見ていないんだ?

全部の国が片っ端からやられたから世界恐慌直前になっているとは考えないのか?w
494名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:33:37 ID:RsgZOUwS
現状の金利がありえない、将来は絶対に上がると考えてるなら、
幾らでも金儲けする手段があるだろうに・・・。

このコラムニストは、経済学の基礎の基礎すら理解していないらしい。
ブルームバーグのコラムニストも馬鹿なんだな。
495名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:33:40 ID:5AV0P8gc
君らはわかってないな。
国債を国内でほとんど消化できているということは、
限界近くになると、とんでもない弱点になるんだぜ。
この点を指摘している人は少ないけどね。

国債が国内で消化しきれなくなる程に積み上がると、
あっという間に流動性が無くなる。だって国内に買い手が
いなくなるのだから。今まで低金利で資金調達できいたメカ
ニズムが一瞬で吹っ飛ぶ。たぶん対処時間はかなり短いだろうな。
そろそろ、国債発行を抑えt、国債需要を高めておかないと、
突如の金利暴騰が発生しやすくなる。狭い市場でしか通用しない
金融商品というのそういう怖さがある。なのに、日本は毎年
40兆円以上もの新規国債を毎年発行しようとしている。

バブル時代までの土地神話も同じメカニズムだったんだよ。
別に外資が引き上げた訳ではない。ほとんどが国内が買い手だった。
それが限界まで値上がりしたら、もう国内には買い手がいなくなった。
実際の需要よりもかなり高くなった土地は下がる一方。銀行も担保に
とってた土地の価値が下がり、不良債権を大量に抱えた。

国債も同じなんだよ。かなり高値で買い込んでいる場合は数%でも下落
すると大きな損失になる。召還される金額は額面分だけしかないのだから。
今みたいな国債は高くて当たり前で資産を形成してると、とんでもない
不良債権を抱えることになる。損切りしようにも、低金利の国債なんて
日本国内しか需要がない。それなのに日本国内で国債を売りたい奴が多くな
れば、暴落スパイラルと金利急騰のメカニズムのできあがりになる。限界を
超えると、国内消化してたのが仇になる。

確かに今日・明日にどうにかなることはない。
ただ、こんな毎年40兆円以上の新規国債を出していたら、5年待たずして上記
のような現象が発生する。
496名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:35:29 ID:axqOp4zf
金先物の価格が何故急上昇したかを全く考えてないで国債相場を語るやつは完全な素人
497名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:36:00 ID:RsgZOUwS
>>495

国債利率が2%とかになったら
1年ものの定期預金も1.25%とかになるだろう。

大量の資金が定期預金を通して国債に流れ込みそうだな・・・・・。
498名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:36:59 ID:axqOp4zf
金の利回りは0%だ

ドル高がどうのとかいってる馬鹿は、
その0%の利回りの金価格が急上昇している理由を説明すべきだね
499壮健美活:2010/07/09(金) 20:37:05 ID:Xr/iatei




日本国は安定



500名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:37:43 ID:hEvz7Z5H
>お前の理論は金価格が上がっていることを説明できていない

もひとつ賢くしてあげよう。
世界中の主だった国でRショックで痛手を受けた国は
日本のバブル崩壊後と全く同じかそれよりもっともっと
ひどいことになってる。金融的にも景気も。
だから自国のお金を刷りまくって財政出動で公共工事して
国民が死なないように手を打ってる。

お金刷りまくってるから今はインフレではないけれど資産家で
預金持ってる人は資産目減りさせられるだろうと予想して金
に殺到してる。それとお金を刷りまくってない円に。
501名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:38:31 ID:41bBdHf6
最近の平均的なネトウヨ(改定版)
・児童ポルノ規制は絶対に許さない
・在日乙、チョン乙、ルーピー乙
・自民党の作った800兆の借金は必要な借金だったが
 民主党の赤字財政は絶対に許さない
・小沢が430兆の借金を作った
・子ども手当て2.6兆のバラマキのせいで日本がギリシャになる
・鳩山イニシアチブは中国への1兆7500億のプレゼント
・小泉さん戻ってきてください
・アメリカを怒らせたら怖いからアメリカの言う事を聞くのが国益になる
・親中国は売国奴、日本を中国に売る気か
・郵政法案の強行採決をやめろ
・大企業優遇は雇用の確保
・消費税増税、法人税減税が必要
・富裕層や海外への配当増は成長戦略のため必要
・田舎に道路を作るのは無駄だ、地方が衰退するのは地方が悪い
・失業者、派遣、母子家庭は自己責任、努力が足りない
・社会保障費を減らす為に老人は早く死ぬべき
・貧乏人は飢えて死ね
・専業主婦は寄生虫、女は馬鹿
・自民党の支持率が低く、民主党の支持率が高いのは日本人が愚民だから
502名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:40:31 ID:hEvz7Z5H
>>495
嘘を振りまいて不安を煽るのは感心しませんね。
503名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:47:25 ID:hEvz7Z5H
>>495
日銀が買えばよい。

オワリ。
504名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:50:15 ID:QIEueBl3
>>495
国債を高値で買い込んでる場合ってどういう場合よ?
国債が下落するってどういうことよ?
今額面1億の国債が8000万になったりするのか?w
505名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:50:26 ID:5AV0P8gc
>>497

よっぽどのアホでもなければ、
俺が書いた状態になったら、定期預金になんてしないよ。
金持ってる連中はそれなりに資産の維持に関しては鋭いからね。
ここで喚いている連中より、遙かに動きが早いから。

危ないのはサラリーマンで裕福な暮らしをしている人達。
預貯金が一番安全と信じて疑わなかった人達だな。階層からいうと
中から中の上くらいの人達。このクラスは何が発生した理解できない
まま資産を失う人達が増えるだろう。

下層民はどっちにしろアウト。中にはチャンスを掴む人もいるかも
しれんが、大半はアウトだろう。
506名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:51:51 ID:qrfZykF5
>>504
お前みたいな馬鹿がいるからbizplusは安泰だな
507名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:54:49 ID:hEvz7Z5H
>>493
>何でお前は金の価格を見ていないんだ?
>全部の国が片っ端からやられたから世界恐慌直前に
>なっているとは考えないのか?w

世界恐慌にしないためにお金刷って財政出動しているんだよ。
世界恐慌は株価大暴落後にアホ大統領が緊縮財政したので
起こったのを反省してアホほどお金刷ってるわけよ。
空き菅みたいに非常時に増税するとはアホ大統領と同じなわけよ。

お金刷ったらお金の価値は希釈されて減るでしょ。
そらお札大量に持ってる資産家は金に走るさ。大損したくないもん。
508名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:55:20 ID:5AV0P8gc
>>504

額面1億の国債を1億4000万で買ってたら、
それが額面の1億まで下落したら、4000万円分は損をしてしまう。
日本の金融機関みたく以上に国債を多く購入していると、損失の
額が桁違いに大きくなる。

それと、額面の金額でもよいから国債を売却しようにも、国内では
買う連中がいない。自由な現金化が難しくなる。低金利でも買われていた
理由の一つである流動性の高さが大きく損じられる。
509名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:55:40 ID:qrfZykF5
>>507
お前>>504のおかしい部分わかるか?

それだけでレベルわかるから一言答えくれ
510名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:58:46 ID:RsgZOUwS
>>505

誰かが損をするということは、誰かが得すると言うことだよな。
貴方様の想定だと、誰がその局面で儲けるの?
511名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:58:50 ID:qrfZykF5
      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->     さすがbizplusだ。
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ       国債取引経験なくていいたい放題いってても
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      何ともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
512名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 20:59:37 ID:hEvz7Z5H
>>504
償還まで満期で待てば全額返還。それまで利息も払い込まれる。
途中で持ちたくなければ相場取引価格で株式のように市場価格で売却できる。
513圭一 ◆nvitZrA8hA :2010/07/09(金) 21:01:12 ID:sj6Viuc0
国債買うのも円預金一本なのも同じ意味なんだけどな
514名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:01:53 ID:xiBEDoqI
>>508
限界が来たら買い切り額を増やせばいいだけ。
まぁそろそろ限界が見え始めて来たのは同感。
515名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:02:17 ID:qrfZykF5
>途中で持ちたくなければ相場取引価格で株式のように市場価格で売却できる
先物のオプションの話とロールオーバーの話をするのもなんかなぁ


いやそれでこそbizplusの風格というものか
516名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:03:22 ID:hEvz7Z5H
>>505
出たー。浅井隆信者。
517名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:03:28 ID:qrfZykF5
>途中で持ちたくなければ相場取引価格で株式のように市場価格で売却できる
これは先物でいうプットオプションである

それ以上の何者でもない
518名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:06:59 ID:hEvz7Z5H
>バブル時代までの土地神話も同じメカニズムだったんだよ。
>別に外資が引き上げた訳ではない。ほとんどが国内が買い手だった。
>それが限界まで値上がりしたら、もう国内には買い手がいなくなった。
>実際の需要よりもかなり高くなった土地は下がる一方。銀行も担保に
>とってた土地の価値が下がり、不良債権を大量に抱えた。

総量規制でググれよし。
519名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:07:33 ID:qrfZykF5

      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->     さすがbizplusだ。
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ       株式の話と先物のオプションの話ごちゃ混ぜにしても
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      何ともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
520名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:10:22 ID:qrfZykF5
ID:hEvz7Z5Hは先物暦何年だ?
そんな知識じゃ先物口座もてないだろ

プットオプションは株式じゃないぜ
合成ポジ覚えてから出直しな
521名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:13:11 ID:dAOZV1CY
オマーン国債
522名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:15:46 ID:Z2CxhJ7F
>>495
よく分かってるね〜
余力って本当に大切です
あと5年で、メイッパイですから
10年以内には何かデカイことがあるでしょう

所詮、馬鹿人間の造ったシステムですから
破綻するのは、必定だと思う

「薄氷の上で楽しいダンス」をしなさいよ
523名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:18:18 ID:hEvz7Z5H
>>520
正直に言うけど、ここって相場張ってるプロの集まりなんですか?
おれ、相場なんか張ったこと一度もないよ。
国債買ったことも一度もない。
プットオプションや合成ポジの意味なんか全然知らないよ。

だって俺の書いた>>469見てみてよ。
専門的なことは何も知らないってわかるだろ?
それ前提でしゃべってたんじゃないのか?

ここってそんな専門家集まるところだったなら
好き勝手いってスマン。
524名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:19:42 ID:qrfZykF5
>>523
いや、それでこそbizplusだともいえる部分はある

だが先物知識もなしに専門家ぽく言うべきではないな
525名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:22:00 ID:XWOh1POr
>>522
おまえ、預金4000万円有って、生活費が年500万使うとする。

8年で預金はなくなるが、無くなる前に株や不動産を売るだろ。
預金が無くなって、いきなり借金にはしると思うか?
526名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:26:14 ID:SA4FNcHx
>>501
児ポ法が通らないからってむしゃくしゃすんなよw
527名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:27:15 ID:Xj0nLvXT
>>478
即刻破綻するといってない。

でもデフレ円高放置というのは国債バブルと同じ。
どんどん発行残高が積みあがる。それまでに
インフレ転換しないと本当にやばい。
もう手遅れだといってる人も国内外にはいるわけで。
528名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:27:54 ID:hEvz7Z5H
>>524
>だが先物知識もなしに専門家ぽく言うべきではないな

そうか、ありがとう。ちょっと嬉しくなっちまったな。
自分の思ってることだけすき放題言いたいこと言って
専門家ぽく聞こえてたのは驚きだよ。
529名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:29:28 ID:Xj0nLvXT
>>473
デフレ放置して国債発行額は無限に積みあがるから
そのとき起こるインフレは非常に激しいものになる。
だからそうならないように日銀は今すぐ実質金利を
マイナスに誘導する必要がある。
530名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:30:20 ID:5AV0P8gc
>>523

実はプロの習性が問題を大きくする。
金融機関とかは半年とか一年での成績が評価の対象になる。
目先半年、一年大丈夫なら、数年後には危険になる国債でも
買ってしまう。

危険なサブプライムローン入りの金融書品が高値で取引されたのも、
半年や一年なら何とかなる。目先の成績の為に敢えて危険を冒した。

日本の金融機関が異常に国債を買い込むのも、危険な金融商品に手を出す
のも、同じ心理状態から発生してるのさ。

実は個人投資家の方が健全な判断をしてたりする。
危険だなと思えば手仕舞いしてしまい、しばらく安全な資産にしておいた
人もいる。昨年3月頃には、プロ達が尻込みするなか、勇敢に買いを入れて
大儲けした個人投資家もいる。
531名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:40:04 ID:hEvz7Z5H
>>522
ねェよバカ!それより自国の心配でもしてろ!
532名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:43:14 ID:hEvz7Z5H
>>529
借金も目減りするから気にスンナよ。
533名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:46:37 ID:5AV0P8gc
>>510

そういう局面で得をするのは、
債権の売りで儲ける連中。ヘッジファンドとかはそれを狙っている
とも言われている。直接関係はないが、事前に円預貯金や国債を外貨建
の優良資産とかに換えていた連中は儲けるだろう。

今までは現金を持っていれば良かった時代だった。
しかし、そういう時代になってしまうと、資産の動かし方を知らない人達h
確実に没落する。だからといって底辺も救われないだろうな。
534名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:48:23 ID:qrfZykF5
債券市場で国債価格は一定じゃねえよ

国債価格上昇=利回り下落
国債価格下落=利回り上昇

日本の利回りが低いのは国債価格が高いため
ちなみにギリシャ国債はこないだの暴落時に利回り年率36%とかになっていた
535名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:50:12 ID:qrfZykF5
国債の価格は変動性で、国債価格が下がった場合は利回りが上がるようになっている

利回りを上げることで買い手を増やすんだな国債市場の場合は
536名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:53:31 ID:PAXgIh4Z
この世に安全な資産なんて存在しねぇよ
537名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:53:51 ID:qrfZykF5
例えば1億で買った国債価格が8000万に下がってた場合は、利回りが買ったときよりは上がってるのだ

だからロールオーバーで持ち続けることで、そのうち儲かるだろということで持ち続けることが出来る

逆に一億で買った国債の価格が12000万に上がってた場合は、利回りが買ったときより下がってるのだ
だから、利回りよくねえしそろそろ売るかといって売る判断するが出てくるのだ

こういう風に循環するようになっているのが国債市場
538名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:54:44 ID:hEvz7Z5H
>>530
ホホーなるほど。
国債が買い手がなくなるから危険ね。

日銀が買えばいいってこのスレで糞ほど書かれてる
のを俺もマネして書いたがそれではなんでダメだ?
金利暴騰、値下がり前にいくらでも買えるだろ。
その日のための日銀の輪転機だろ?
アメリカもドイツもイギリスもみんなやってるのに
なんで日本だけが破綻すんの?
539名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:56:50 ID:gehoRrXo
まじでこの中で国債を持ってる奴いるのか?
国債なんて破綻するから買う奴はバカとか言うなよ。
540名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:57:01 ID:6qZCu48k
国内市場が飽和してしまうと、少々利回り上がっても買う奴はいない。
あくまでも買いの余力が十分がある場合の話。

日本は限界までまっしぐら状態なことを忘れずに。

ここの連中は、生半可な知識を振り回すだけだな。
自分で金を動かすようになるとわかるよ。
541名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 21:59:31 ID:gehoRrXo
>>540
銀行も金あまりだし、個人だって銀行預金より魅力的ならまだまだ
国債を買う意欲はありありだよ。
542名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:01:57 ID:hEvz7Z5H
>>540
君の言ってることは浅井隆にそっくりなんだけど。
あいつド素人だぜ。そいで何人も日本が破綻する詐欺で
海外ファンド紹介されて日本に疑念持ったアホ(特に在日資産家)
がRショックで財産溶かしたんだよ。裁判沙汰にもなってる。

そいつと言ってることが同じ君をプロだから信じろといわれてもな・・・・。
543名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:02:54 ID:/xftfVKZ

「日本人は日本から出て行きなさい」地球市民 50歳代 女性

私はいわゆる在日朝鮮人ですが、最近の日本の右傾化には恐怖さえ感じます。
そんなに外国人が嫌いなら日王(日本人は天皇と呼んでいるみたいですが)と
日の丸と君が代をもって日本から出て行き、
遠くの無人島で日本人同士で戦争し、殺しあうべきなのです。
ここは私たちの住む国です、私たちが嫌いならあなたが出て行くのが道理なのです。
私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる民主党が政権をとり、
日本がよりいっそう過去の反省を強め北東アジアに貢献するためにも、
あなたは民主党に投票しなくてはいけないのです。
544名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:03:21 ID:Xj0nLvXT
>>532
名目成長率4%を達成できたらな。
そのためにはコアコアCPIを年率3%程度上昇させる必要がある。
545名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:06:25 ID:hEvz7Z5H
>>543
わかってないね。日本人が嫌いなのは外国人じゃないの!
朝鮮人が日本人を嫌いなのと同様に、
日本人が嫌いなのは朝鮮人!
それぐらい自覚して書けよ!
546名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:10:24 ID:hEvz7Z5H
>>537
それって一部の金転がし連中じゃないのかね。
大多数はただバカみたいに持ってるだけじゃないか。
少数のゴミが売り崩してもまあむりだろうな。
547名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:12:41 ID:gehoRrXo
小雪起用で、今日も国債買ってと言わせれば安泰。
548名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:17:16 ID:hEvz7Z5H
506 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:20:40 ID:w5sOsq7V0
>国家破綻したら一番に死ぬのは弱者だぜ。
>金持ちは海外に逃避できるからな。
>シンガポールなんて金持ちウェルカム、
>貧乏人死ね!て国があるからな。
>脳味噌の弱いアホ日本人には理解できんか・・・

浅井隆という御仁がおってな。
日本破綻のトンデモ本を何冊も書いた元毎日新聞フリー記者。
それを信じた浅ましい資産家連中(主に在日)がまんまと乗せられて
預金が危ないから絶対安全な海外ファンドと紹介されて預金を日本から
出した。ほどなくしてリーマンショックでファンドは露と消えて
財産もほとんど消失させた。
リーマンショック後で最も信頼されて暴騰したのは金ではなく米ドル。
さらに米ドルより暴騰したのは世界で最も安全な円だった。

そらそうだ、リーマンショック前まで世界中の好景気の演出の源泉は
日本の莫大な金融資産が米ドルに替えられて世界中にばら撒かれたんだから。
549名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:19:16 ID:Xj0nLvXT
>>548

ecbとfrbの大規模金利調整で円とスイスフランと金価格暴騰したからな。
550名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:26:17 ID:hEvz7Z5H
 国債発行により、長期金利が上昇していった場合、
中央銀行が国債を市場から買い取ることにより、金利を調整できる。
すでに日銀は国債の買い取り枠を設定し、実際に国債購入を行っている。

「保有する長期国債の残高を、自らが発行し市中に出回る日銀券の発行残高以下に抑える」
 という「銀行券ルール」を維持している。
しかし、この「銀行券ルール」で定められた「日銀券の発行残高」に、
何らかの経済学的な根拠があるわけではない。


やったれやったれ。買い取れよー。

551名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:26:36 ID:RZ/xaRVQ
>>495
>>533
ID:5AV0P8gc
学生並みのバカか、資産移動だけで儲けたいアホの手先ってとこか。クズだな。
>>548
ID:hEvz7Z5H
お前も相当なバカレス繰り返してるな。


お前らはそれぞれ自分のポジションを言ってからレス書け。
思惑が見えすぎててキモいわ。無知な学生か、扇動者だろ。
2ちゃんで扇動とか長レスしてて楽しいか?無知な学生のほうが確率高いけど、
まさかここで扇動できると信じちゃってる?
552名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:27:53 ID:RZ/xaRVQ
3つのポジショントークがこのスレにはあるが、
それぞれがポジションを隠してるから気持ち悪い。

こんな3種類の下衆の扇動に煽られるのは団塊だけにしといてくれ。
553名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:32:32 ID:5AV0P8gc
俺はリーマンの頃から実は日本の財政こそ最も危険と確信してた。
小泉内閣の頃から、そろそろ警戒かなとも思ってた。
ちょうど一年遅れでチラホラ財政問題の危険性を指摘する記事が目立って
きた。俺は短期間で大儲けする才能はないが、なんとなく時代の流れは
は見えるんだよな。デフレと騒がれる前に預貯金多くして生活らくにしてたし。
もう学生時代から厳しい時代到来を予知してたから、卒業時には300万以上預金が
あった。別に悪いことして貯めたわけではない。高額商品買ってもローンを今まで
組んだこともない。贅沢はできないが、金に困ることもなかった。大企業に勤めた
こともないし、公務員でもない。何か特別なスキルがある訳でもないのにだ。

時代の流れが見えるから、何とか上手く世間を渡れている。

なんか財政問題が気になり出したし、調べてみたらこりゃ大変は話とわかった。
大丈夫という話は、ほとんどは胡散臭いはなしばかり。とても国民生活が大丈夫と
言っている話ではなかった。

ま、一応は注意を喚起するために書き込んでいるが、そんなに大丈夫だと思うなら、
日本の将来に賭けてみな。俺は毎年40〜50兆円もの新規国債を発行して予算組むのは、
長くは持たないと確信している。
554名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:36:31 ID:RZ/xaRVQ
>>553
お前程度の浅い予測は済ませた上で他の2つのポジションは違うこと言ってるんだけど、
それすら気づいてないみたいなんだよな。確かにお前は >> 俺は短期間で大儲けする才能はない

まあ、3者ともに、「稼ぐ能力」より、金策だけを考えてるみたいだけどなぁ。
財政が破綻しようがしまいが、全く問題を受けない層はいるんだけど、
お前ID:5AV0P8gcの考えてる、金策層も行き詰まるんだよ。
555名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:37:38 ID:RZ/xaRVQ
んー、なんつーかなぁ。お前らそれぞれ一部分では真実を言ってるんだよ。でも、
いくつか自分のポジションに有利になるように、嘘が複数混ざってるから、モメるんだよ。
もうちょっと事実だけ並べりゃいいものを。。。
556名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:46:30 ID:D4GFySU3
ロスチャイルドもロックフェラーも当初は、麻薬で事業を起した。そして、現代においても、麻薬の利権を支配しているのは同じ連中の子孫である。
557名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:47:39 ID:kKRXKc4Y
国際の安定は、金のある(ここ重要)諸国との友好の元に成り立ってるんだよね

これが崩れかかってるから・・・
558名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:48:19 ID:hEvz7Z5H
財政破綻論者は、国債の長期の超低金利を、
 「国債バブル!」
と言う。違うだろう。過剰貯蓄で金あまり。
デフレで民間の資金需要がないから。

財政破綻論者たちは、
「これ以上、政府が借金を増やせば、国民の金融資産を超えてしまえば
国債金利が上昇して、財政破綻だ!」
 
国債金利の上昇とは、民間の資金需要増の復活でデフレの脱却だ。
ええこっちゃなこりゃ。
559名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:49:38 ID:Xj0nLvXT
>>555


円が高いとはいえ欧米は日本のようにはなりたくないと考えている。
中国もそうだとロゴフは言う。その意味を考えたほうがいい。
悲観論は自分も嫌だが速水や民主の強い円は国益(笑)とか
日本は絶対安全とか断言すべきじゃないと思う。景気良い国のほうが
通貨安圧力強まるんだから面白いよね。
560名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:50:39 ID:6qZCu48k
ニートがエラソーに経済語るより、
金に今まで困っこと無い奴のほうが断絶上でないか?

561名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:53:26 ID:mbpJ62VU
理由も何も無いよ、単なるマネーゲーム

去年は”原油チキンレース”で今年は”日本国債チキンレース”
562名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 22:57:40 ID:hEvz7Z5H
>>553
君よりもっとすごい人はいるよ。

竹下総理大臣(1987〜1989年)がなんで消費税上げたか知ってる?
あの当時国債90兆円でもう財政破綻って彼は寝ずに心配してたんだよー。
もうそれから何年経ってると思ってるの?
20年以上だよ。

それから日本はずっと財政危機宣言を出し続けてるんだよ。
君以上に国のトップはもっと心配してるよ。
某宗教団体の会長もかれこれ30年近くずっと国家破産を
言い続けて信者の数増やしてるけど、与太話に気付いた
信者が恩を忘れて悪口を言ってやめていってるよ。

君よりもっとこの国を愛して心配してる人がいたから
この国は破綻せずに他の国がどんどん破綻したんだよ。
563名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 23:01:15 ID:QIEueBl3
>>508
額面1億の国債を1億4千万で買う人間がいるわけないだろ
株じゃないんだから円建て国債は対円に対して変動する事はありえない
当たり前だ
564名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 23:02:24 ID:hEvz7Z5H
>>553
君みたいな先見性のある人間は日本破綻で世間
に警鐘を30年以上も鳴らし続けている顕正会
に入るべきだ。短期間で幹部に出世できて今の
疑念がきっと確信に変わるぞ。
565名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 23:03:43 ID:PAXgIh4Z
はじまりがあればいつかは終わりが来る
まぁそんなもんだ
566名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 23:07:51 ID:hEvz7Z5H
>>551
おうありがとう。バカなスレと言うからには俺の
書いたのを見てくれたわけだな。ありがとうとても嬉しい。
自分のポジションって相場の売買だろ?
一切賭け事はやってません。株もFXパチンコもやりません。
元建設関係で今は建設とは関係ないアルバイトです。
やってるのはネットでFC2アダルトをタダで大量に
見るのが趣味です。
567名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 23:09:21 ID:mfizv+8h
ま、2000年くらいに
「金融市場規制改革して自由化しない日本は破綻する。
 おれらイギリスの開放政策見習えよプゲラッチョw」
いってたのがブルームバーグですからね。

2010年の段階には日本は無いみたいな勢いだった。
あ、そうそう。無責任な政権交代による景気浮揚論をぶち上げてたのもブルームバーグ。
こいつらの言説の尻馬に乗って騒ぎまくった国内欧米コンプのなんと多かった事よw

まーた、この手の「海外コラムニスト」言説を錦の御旗に持ち出す馬鹿が居るとはな。
よりによってイギリスかよw
568名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 23:09:48 ID:xiBEDoqI
甘き破綻来たれ。ですよ。
1ドル200円まで下落したら、
日本企業ウハウハ&日経平均30000万円も夢じゃない。
569名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 23:12:25 ID:mfizv+8h
あと、ノストラダムスの予言書と一緒で、
破綻「だけ」を喚く馬鹿のほうだけが注目されるのもなんだかな、と。

そもそも日本よりも国債発行割合が少ない国はいくらでもあるわけで、
ヨーロッパのそいつらが軒並み青色吐息なのかを分析する方が先だろ?

「日本ヤバイ、日本ヤバイ」言ってるんだったら、
日本よりも国債発行割合低いのに、財政危機に陥ってる国々の方がさらに深刻なのは自明の理だろうにw
570名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 23:13:51 ID:hEvz7Z5H
>>553
大丈夫っていうのが胡散臭いというのが
君が悲観論者だからかもよ。
そんなこと心配するより、破綻するまで平安
な気持ちの方が幸福だよ。
生まれて2歳ぐらいで死ぬ心配なんかしてる子供みたいだ。
破綻したらしたでそのときに智恵が出ずに
生存競争に負ける怯えがあるからそうさせる
のかもしれないな。人それぞれだから仕方ないけどね。
571名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 23:17:41 ID:hEvz7Z5H
>>567
イギリスね。金融しかなくなっちまったからな。
YAHOOオークションで007で使われてたようなジャガー
の綺麗な高年式のスポーツカーXKが50万円でも誰も買わないからなー。
だってすぐ壊れるし中古は誰も買わないからなー。
572名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 23:19:04 ID:mfizv+8h
さらにさらに追加。

ブルームバーグ発のコラムは腐るほど見てきた。
日本国債破綻論はお約束だと言っても良い。

んで、>>1みたいなコラムニストの類は、
「だったらいくらぐらいの国債発行額だったら良いんだよ?」
という疑問の類には一切答えないんだよなw
というか、健全な国債発行額とかを提示したことすらない。

まずは5年くらい前のオマエらの予測が外れたことを素直に認めることから始めろよw
と俺は思う。
実際、政権交代しないと日本は滅ぶと叫びまくってたイギリスのジャーナリストで、
民主党のぼろが出始めたとたんに行方をくらましてる馬鹿も居るしよ。
573名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 23:21:55 ID:hEvz7Z5H
>>553
君だけではない。日本国民皆が君と同じようなことするから
自分で自分の首を絞めているんだよ。
まさしくそれがデフレの元凶ですいよ。そのやり方。
でも、金持ちじゃないので誰でもそうするわな俺も。
574名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 23:22:02 ID:Xj0nLvXT
>> 572
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/be6e917bad0ba72e14571bd692b5dfb0

ところが、ハーバード大学の財政学の権威ケネス・ロゴフ教授らの最近の研究による
 と、公的債務のGDP比が90%を超すと、その国の成長力は平均して約4%も低下
 してしまう。44カ国の財政史を200年にわたって精査した結果である。
 まいったなあ。意味するところは重大だ。日本の公的債務のGDP比は国際通貨基金
 (IMF)によれば今年219%。公的債務から政府資産を差し引いた純債務残高で
 も105%なのである。平均で4%も成長が押し下げられたら、日本はプラス成長す
 らできなくなる。
575名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 23:30:02 ID:hEvz7Z5H
>>574
そこまでやるなら、そこから国民の金融資産もひけばいいだろう。
国内借金なんてのはな、政府が「俺は知らん」といえば終わりなんだよ。
だから債務でもなんでもない。
おれは去年収入150万円なのに市に健康保険含めて60万円納めた。
市の相談窓口で「あんまりじゃないですか」
って懇願したけど「仕方ないですね」で終わりだった。
こんなもんだよ。
576名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 23:31:27 ID:Xj0nLvXT
>>575
まぁつまり長期国債大規模買いきりオペという方法しかないんだよ。
577名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 23:40:51 ID:hEvz7Z5H
>>576
専門用語はわからんな。あとで調べとく。
今日は大変このスレに張付いて相手にしてもらえたし
有意義でものすごい気晴らしになった。
今日は2チャンねるの素晴らしさに感謝して寝ようと思う。
お休みなさい。皆様御清聴ありがとうございました。
578名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 23:56:10 ID:cP6/KK5R
>>575
>去年収入150万円なのに市に健康保険含めて60万円納めた

収入に比較してずいぶんと高いな。
オレは健保26万で住民税38万だ。年収は880万あるけど。
負担がほとんど変わらないのはおかしいな。
579名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 00:00:35 ID:GZ6zETdY
日本国は大丈夫さ
増税で綱渡りを続けようが、破綻しようが、
ハイパーインフレが起ころうが、何やったって「国家」は消滅せんよ

ただし「国民」は持たんよ
生活レベルは落ち、貧窮した国家にセーフティネットを断ち切られて
無残に死んでいく人が増えるだろうね

国家=国民ではない
これは結局、戦前も戦後も同じことさ
580名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 00:10:24 ID:Sc/mLxl0
>>567
>こいつらの言説の尻馬に乗って騒ぎまくった国内欧米コンプのなんと多かった事よw

そーいや、アングロサクソンになれる人が成功するって本書いた人がいましたね
あの世にお引越しされたみたいですが
死に時を良くわきまえていらっしゃいましたな
581名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 00:35:26 ID:ka4vvpDT
>>574
ハーバードの政治経済学関係はとことん反日だから数値に惑わされない方が良いよ。

>>559
もう少し視点変えた方が良いよ。
582名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 00:36:48 ID:ka4vvpDT
>>579
まあ、それはそうだな。
つーか、金融の枠組みに入ってる業界が大ダメージを受けるだけだから、
その枠外にいるなら、安全策は講じれる。
別にマネーゲームしなくても大丈夫だよ。原始的な方向になるだけ。
戦中戦後とかは農家が偉そうにしてただろ。
583名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 00:48:33 ID:4EcIUEQF
>>581
何の視点を変えるのか具体的に教えて?
584名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 00:49:37 ID:yz1zT4EZ
>>582
例え破綻しようが、企業の生産力と人員さえ守ることができれば、
輸出中心に数年で立ち直るだけの話だろ。
破綻してくれれば、生産力もないペーパーマネーに頼っていた層(特に公務員)が死んでせいせいするだろう。
585名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 00:57:50 ID:ka4vvpDT
>>584
破綻してもしなくても、どっちでもいいってこと。
>>583
ところどころ壊れてる考えを修正し続けるより、1から考え直した方が良いよ。
このスレをざっと見たんだけど、感想は>>551-552 うち1人は>>554

ハーバードに関して、日本側から見る観点としては、
政治学と経済学は信用しない方が良いよ。共同体主義な扇動に偏りすぎてるし。
アメリカとしては都合の良い媒体なんだろうけどね。
あそこは自然科学系とか医学とかは面白いんだけどね。
586名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:00:31 ID:4EcIUEQF
>>585
ロゴフは今の今までリフレしろって日本にずっと言ってたんだよ。
しかもその記事は日本への提言で語られてるんじゃないから。
587名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:02:19 ID:ka4vvpDT
まあ、問題は生産能力(量的な生産能力ではなくて、戦後のコピー能力的な)を
育てたり支えたりするための教育が不可能になりつつあることなんだよね。農家が偉そうにすりゃいいもんじゃないけど。
そういう意味では、このスレの上のほうにあったAmazonの話に加えて、国内の流通の問題にも突き当たる。

最近、東大にハーバードがらみの政治思想とか主義思想に取り憑かれる生産力のない学生が増えてる。
あれらの学生は中国にとってもアメリカにとっても都合が良いから飼い慣らす予定だろうしなあ。
あーいう学生が、目を輝かして、官僚を目指してます!国のためにがんばります!中国あるいはアメリカと協力したいです!
って異口同音に発言したら、主体性失いすぎてて大丈夫か?こいつら、って思ったりした。

かといって、主体性があるやつらは外資企業しか見てないしなぁ。

経済破綻とか国債破綻とかは、若干どうでもいいけど、こっちのほうが問題。
マネーゲームに関しては後からどうとでもなる。

金融と医学に関して、イギリスの後追いをしても、エネルギー産業のない我が国はセーフティネットになる企業連合が存在しないからきつい。
588名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:03:04 ID:ka4vvpDT
>>586
リフレ論みたいな頭の腐った話に囚われてる時点で、お前は数段階下の洗脳される側の人間だよ。
589名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:04:43 ID:4EcIUEQF
>>588
世界の中銀は頭が腐ってるのな。
590名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:04:47 ID:ka4vvpDT
>>587
エネルギー産業がないってのは言い過ぎた。
原子力とかならアドバンテージはあるわな。
東大型か阪大型かわからんけど、あの辺りに政策的に力入れておくべき。
が、中国とアメリカとイギリスに海洋資源狙われちゃってるし痛いところです。
591名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:05:31 ID:ka4vvpDT
>>589
うん。腐ってるよ。深刻なレベルで。
業界全体が腐ってるから、お前の頭で把握出来きらないだけ。
592名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:06:02 ID:4EcIUEQF
>>591
といって世界からおいていかれるのな。
593名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:07:01 ID:gE2ksGq1
国債がどうなるかは、参議院選挙次第だな
民主が敗北すれば、もはや消費税に手を付ける政権は出なくなり
デフォルトまで一直線だ
594名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:09:29 ID:4EcIUEQF
>593
デフレのいま消費税に手をつけるほうが破綻一直線だろう。
595名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:10:05 ID:k1DmSxWC
>>574
くだらねえブログw
というか、くだらねえ著作w

仮にその著作の言うことが真実なら、そもそも財政再建など不可能に決まっておろうが。
国債を出さなくなっても結果は変わらない。
馬鹿じゃねえの?と思う。

結局、結果ありきで言ってるからこの手の馬鹿な言論が出てくる。
596名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:11:25 ID:4EcIUEQF
>>595
俺はロゴフがこういってるからもう無理だって言ってるんじゃないよ。
今の今までリフレやれって言っといてよく言うよって感じ。
597名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:12:14 ID:gE2ksGq1
>>594
当然インフレ誘導とセットだろう
菅総理は以前からそう言ってたし
598名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:13:07 ID:k1DmSxWC
>>596
なるほどね。
納得した。
599名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:13:10 ID:4EcIUEQF
>>597

菅は寝返った。
それにインタゲなら国債買いきれば良いのだから増税は要らないでしょう。
600名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:14:47 ID:4u6ET/6w
他がダメダメだから、相対的に「安全」なんじゃねえの?
別に錯覚とかじゃなくて。
601名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:15:10 ID:4EcIUEQF
>>598
ロゴフを引用して言いたかったことは、円が強くなっているのは日本経済の
成長性や明るい展望によるものじゃない、むしろデフレ不況で実質金利の高止まりによって資金逆流してるってことだけ。
602名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:15:54 ID:ka4vvpDT
>>594
やっぱ、相当深刻なレベルでバカだぞ、お前。
民主党が間違ってるのは間違ってるんだけど、
消費税増税そのものは間違ってない。
消費税増税+デフレで破綻になるってのは19世紀レベルの考え方。今の時代じゃ通用しない。
頭の古い経済学の文句を丸覚えしただけのバカの妄言だよ。>>595の言うことも、そういう古くさいアホに対する言葉だろ。

民主党のアホはその他の税も同時に上げてるからアホなんだよ。

>>597
クダの言うとおりにしてたら破綻するかもしれんけどな。
インフレ誘導+消費税増税+年収一定未満に還元+その他の税を増税+控除削る
だっけ。アホのすることだわな。
603名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:17:08 ID:ka4vvpDT
>>601
それだけなら間違ってないが、>>574の引用部分だけコピペしたお前が小馬鹿にされるのは仕方ないんだよ。
後付けでこう思ってましたって書くくらいなら、そのコピペをした瞬間に書いておけ、愚図野郎。
604名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:17:58 ID:4EcIUEQF
>>600
世界中の先進国が金融緩和しててどこもゼロ金利だけどデフレ入りはしてないので
実質金利は0より低い。日本だけデフレなので実質金利が0以上。それによって円への資金流入が
起こる。成長性や明るい希望が日本にあるなら日本株やら不動産やらもっと買われるんだけど、
買われないからこそゼロ金利でもデフレやってるわけでしょ?景気が悪い国は
通貨だけが買われるんだよ。
605名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:18:21 ID:k1DmSxWC
>>601
つまり、>>600ということだろ?

だったら、国債を利用した資金投下で経済成長目指した方が良いじゃんということになる。
ますますロゴフが馬鹿だという事の証明にしか成らん。

つうか、ロゴフでぐぐると本当にリフレ関連の話題が出まくるなw
606名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:20:21 ID:9woxdfWM
>>574
あほすぎるw
平均とか統計の意味すら理解できとらん。
607名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:21:20 ID:4EcIUEQF
>>605
安全ではないな。儲かるというのが正しい。
608名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:22:44 ID:4u6ET/6w
>>604
良く分からん。
で、日本国債は安全ではないってのが、あなたの結論なの?
609名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:23:02 ID:k1DmSxWC
>>606
ま、200年スパンで国家経済を研究した場合、
公的債務が90パーセント以上に積み上がるような国家というのは、
それなりに長い歴史があるのが普通だからな。

そりゃ、成長期から成熟期に移行してると考えた方が普通だ罠w
統計の利用の仕方間違ってるとしか思えん。
公的債務とは無縁の調査だわ。
610名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:24:28 ID:4EcIUEQF
>>608
国債バブルかと。儲かるから買う。
仮に今の国債ファイナンスが永久に続けられるのなら所謂バーナンキの背理法で有名な無税国家が成立する。
611名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:24:49 ID:4u6ET/6w
>>607
すげえ、訊く前に答えられた。エスパーか?
でも「儲かる」は「当面は安全」だと思うな。
612名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:24:53 ID:ka4vvpDT
ロゴフとかリフレとかであーだこーだ言ってるレベルのやつって、幸せ脳だな。
遅れた頭じゃ、楽しいんだろな、そのレベルで。
613名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:26:25 ID:4EcIUEQF
>>611
まぁリスク込みでのリターンが大きいと判断してるのは確かだね。
でもバブルは弾けるときは一瞬で弾ける。

>>612
具体的な措置がそれ以外ないからな。
614名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:28:49 ID:ka4vvpDT
>>613
支離滅裂な人たちの無駄議論に付き合っても混乱するだけだよ。
615名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:30:11 ID:4EcIUEQF
>>614
ハイエクは不況時には効かない、好況時の戒めだと俺は思ってるから。
616名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:32:07 ID:ka4vvpDT
>>615
お前ってバイブルを朗読したら世界平和が訪れるって、ちょっと信じてるだろw
617名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:37:20 ID:4EcIUEQF
そもそもの問題は日銀がインフレ期待を持たせるかというより現状デフレ期待を
市場に抱かせる行動(コアコアマイナスターゲット)を取ってきたこと。インフレ期待の情勢に無力なのではなく
デフレ期待に貢献してしまっている。ここをまず何とかしない限り国債問題も景気もどうにもなりません。
日銀は好況はバブルなのでコントロールできないというが不況は20年間コントロールできました。
618名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:39:18 ID:3b71w17d
オマーン国債
619名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:41:16 ID:4EcIUEQF
インフレは財バブル、デフレは通貨バブル。

適切にコントロールしないとどちらも崩壊するということかと。
620名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:42:36 ID:ka4vvpDT
机上の空論の既出議論を繰り返すだけの>>619みたいな帰結は何の役にも立たないからなぁ。
621名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:44:15 ID:mBN71GYV
ハーバードってサンデルは確かに共同体主義だけど、
ロールズはそうでもないような。
622名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:44:44 ID:BEaamOPn
みんな円を欲しがるんだから増産した方がいいんじゃないかな
政府の赤字も解消できて円安にもなって一石二鳥じゃん
623名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:46:54 ID:ka4vvpDT
>>621
全体的に宗教っぽい人多くない?理屈や理論より感情みたいな感じの。
政治扇動キャンペーンに使いやすい人が前面に出てきてる感じが昔からする。

>>622
それはないわ。
624名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:47:29 ID:BEaamOPn
>>623
なんで?
625名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:47:30 ID:9woxdfWM
>仮に今の国債ファイナンスが永久に続けられるのなら所謂バーナンキの背理法で有名な無税国家が成立する。


シナイシナイw
今の日本の状況は、ほとんどの奴が指摘してるように、デフレだから。
インフレになる時点までしか続けられない。
逆に、インフレになれば現在の日本の問題点はほぼすべて解決される。
626名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:50:38 ID:mBN71GYV
>>623
それ言うならカナダのチャールズ・テイラーほど面倒なのはないわ。
あれはあからさまではないが、行間からカソリックっぽいキリスト教の匂いがぷんぷんする。

で、インフレしたら金利も上がらざるをえなくなるからまずいのか
627名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:50:40 ID:9woxdfWM
>>622
完全な正解。
政府の貨幣発行権を1000兆円ぶんだけ日銀に売却する。
これで完全解決w
っていうか、日本人以外みんな実はこれ知ってるから怒涛の勢いで円買ってるww
628名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:51:31 ID:4EcIUEQF
>>625
ちゃうちゃう。国債が絶対に破綻しないと仮定すると日本は永久に国債を発行できる。それはないということ。

逆に言えば国債を中銀が買い取る量でつまりハイパワードマネーを操縦することにより
インフレは起こるはず。そうじゃなきゃ全部国債今すぐ償還しちゃえば良いわけだし。
岩石理論ってのもあったよね。
629名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:57:58 ID:4EcIUEQF
>>626
名目成長率が国債金利を上回ればGP比での債務残高は減っていく。
4%の成長を達成できるとクリアできる可能性が高いって言われてる。
630名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:58:00 ID:9woxdfWM
>国債が絶対に破綻しないと仮定すると日本は永久に国債を発行できる


国債が破綻??ってのがよくわからんが、少量を無限に借り換えれば「永久に国債を発行する」はできるだろ・・
言いたいのは、「絶対にインフレ(円安)にならないと仮定すれば、日本は無限に国債を発行できる」みたいなことだろ?
で、実際にはどこかの時点でインフレが始まるから、そのあたりが限界ってこと。
631名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:01:25 ID:4EcIUEQF
>>630
そうだね。つまりどこかで必ず予想インフレ率はプラスの値をとる。
それが出るまでとりあえず国債買い切れと。

でもハイパーさんに言わせるとインフレになった瞬間ハイパーインフレになっちゃうんだって。
それを岩石理論という。
632名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:02:02 ID:gE2ksGq1
インフレが始まるのは、国内での国債の引き受けてがいなくなった時だな
そうなると金利を上げて海外に売り込むしかなくなる
例えば中国あたりはたくさん買ってくれそうだよね
633名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:03:35 ID:yXoX00Gt
インタゲて
2000年頃はやったらしい。
インタゲ、リフレ厨w
634名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:04:26 ID:ka4vvpDT
>>624
初歩的過ぎて説明するのめんどい。ID:9woxdfWM はアホだから相手しない方が良いよ。
635名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:05:11 ID:mBN71GYV
何で考えを変えたんだろう彼は


リフレ派の敗走 - 池田信夫
agora-web.jp/archives/452944.html - Cached - Similar
#
いろいろ考えたけどやっぱりリフレを支持します- 池田信夫 : アゴラ
- [ Translate this page ]
2010年7月8日 ... いろいろ考えたけどやっぱりリフレを支持します
agora-web.jp/archives/1052119.html - Cached
636名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:06:04 ID:ka4vvpDT
>>630-631
アホ同士仲良さそうだな。

>>632
それはそれで問題なんだよねえ。
637名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:07:38 ID:4EcIUEQF
>>635
中身は皮肉だよ。でもマイナス金利はいいらしい。


デフレが起こるのは、クルーグマンのいうように「均衡実質金利がマイナスになる」ためで、
その原因は地底人のいうように過剰債務の返済(企業の純貯蓄)だが、これは彼らの信じ
ているような新理論ではない。アーヴィング・フィッシャーは1930年代にdebt deflationによ
って自然利子率(均衡実質金利)がマイナスになる可能性を指摘し、ケインズは『一般理論』(p.357)にこう書いた:

Gesellは、実質資本の成長は名目金利によって制約されると論じている。[・・・]これを
解決する方法として彼が提案したのが有名なスタンプつき貨幣だった。これは彼の名と
ともに知られ、フィッシャー教授から祝福を受けたものだ。[・・・]このアイディアは健全なものである。

残念ながら、フィッシャーもケインズも、これをパーティ・ジョークとしか考えなかった。
毎月すべての国民が全財産を郵便局に持って行ってスタンプを押してもらうのは、物
理的に不可能だからだ。しかし実質的にマイナス金利にする方法は他にもある。たとえば
深尾光洋氏は、国債や現金保有に課税する政策を提案した。この案も当時は冗談と思
われたが、私はこれがマクロ経済政策としては一番素直だと思う(加藤涼氏もマイナス
金利が可能なら望ましいと書いている)。自然利子率がマイナスになる原因は過少投資
と過剰債務だから、それを解決するには政策金利も実質的にマイナスにすればいいのだ。

金利がマイナスになれば、過剰債務を抱えているゾンビ企業の実質債務も軽くなるので
、破綻処理も楽になる。他方、銀行は融資したら元本割れになるので追い貸しをやめ、
大量に保有している国債も社債などに切り替えるだろう。もちろん国債はだれも買わなく
なるので、バラマキ財政を国債でファイナンスすることも不可能になる。
638名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:10:37 ID:mBN71GYV
結局、経済政策などというのは
時と場合に応じてあれをしようこれをしようとあたふたするのではなく、
現状維持が一番いいのか。

頭がいい人なら今までの失敗を踏まえて何か打ち立てそうなものだが。
639名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:16:32 ID:4EcIUEQF
>>638

景気循環の成り行きに任せてたら上手く行くってもんじゃないでしょ。
640名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:17:44 ID:dTNcyQaG
資産を維持したいのなら
循環させない事だ

ダムで水をせき止めるがごとく
641名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:19:17 ID:ka4vvpDT
>>638
利権移動のために丈夫であたふた交換会してるだけだからな。
>>637みたいに思惑に振り回される人間の数が多いから、
それなりに金は動くが、そこで動かなくても儲けることは可能。
関わるだけ時間の無駄になる知識だよ、>>637とかケインズとかクルーグマンはね。
池田センセは読む価値もない。

>>638の言うように、
>>637みたいに、あれこれあたふたしてるものについていっても、実質的に役立つ知識は得られないのは自明の理。
頭のいい人なら、池田センセとかクルーグマンとかの言うことを10個聞けば1000くらい理解して、関わらない道を選ぶ。
642名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:19:29 ID:BEaamOPn
>>634
いや、さっき来たばっかでそいつが誰だか知らんけど
でも普通に考えりゃデフレと財政赤字と円高で大変だー
とか馬鹿としか思えないんだけど
じゃんじゃん金すれば全部解決すんだから
643名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:19:40 ID:9woxdfWM
>>636
>それはそれで問題

どう問題なの?
金利上げなくてもすでに買ってくれてるぞ〜、アジアの盟主様はよw
644名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:20:14 ID:ka4vvpDT
>>639
景気循環の成り行きの中で、無駄な部分をふくらませたい人たちの思惑について、おこぼれが欲しいキミじゃなぁ。
645名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:21:42 ID:mBN71GYV
>>641
じゃあ、マンキューとかスティグリッツはどうなん?
646名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:22:57 ID:ka4vvpDT
>>642
全然解決しないから。でも、説明しても>>637みたいに量しか取り柄のない引用をもってこられてもめんどいしさ。

>>643
まあ、最近いろいろ買われてるけどなーw 不動産がだいぶ酷い。
中国が日本を取り込むのが感情的にちょっと違和感ってか困るなーって程度。
日本が独立して成立してることの利益を
中国は理解してるだろうから、アメリカ程度に見えない取り込みしてくれることを祈るわ。
陸続きでなくてよかった。
647名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:24:09 ID:ka4vvpDT
>>645
さらっと読んで、だいたい意味がわかったら捨てて良い。
それほど実際の生活には役立たんよ。
マネーゲームに冗談で参加するときに
ネットで妄言をバラまくにはどれもちょうどいいけどね。
実質的にはそれほど意味ないっつーか。
648名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:25:01 ID:BEaamOPn
>>646
なんで解決しないの?
インフレにもならないし国債も買えせないし円安にもならないの?
649名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:26:38 ID:9woxdfWM
>でもハイパーさんに言わせるとインフレになった瞬間ハイパーインフレになっちゃうんだって。
>それを岩石理論という。


あ、そう言うの? 確かに、急に「ハイパーインフレ」とか言い出す奴はたくさんいるなぁ・・
650名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:32:25 ID:9woxdfWM
>>646
横レスだが、解決しちゃうぞw
外人はそれ知ってるから、「日本は破綻する」とか与太飛ばしながらも円を怒涛買いしてるわけだよww
651名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:33:08 ID:mBN71GYV
>>647
マネーゲームは別に興味ないわw
白川総裁ってシカゴ大学修士だからフリードマンの下で学んだのか
652名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:35:01 ID:BEaamOPn
>>650
それはおかしくね?
円の価値下がるってわかってるのに
買う奴はいないと思うけど
653名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:38:08 ID:9woxdfWM
>>652

破綻すると思ってるのに買う奴より多いと思われw
654名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:41:54 ID:4EcIUEQF
>>651

http://www.yamamotokozo.com/report20080414.htm

2 白川方明新総裁は、私の古くからの友人である。大学のゼミ(小宮ゼミ)の一年後輩で、
日銀に入ってからも親しく付き合ってきた。ただし、金融政策に対する考え方は正反対で、
彼は「伝統的な日銀原理主義者」で金利は上げておかなければならないと考えているようだ。
したがって、景気回復もデフレ克服も遠のいたし、株価の大反転も期待薄と覚悟すべきだ。
  彼は元々はそういう立場ではなかったと思うが、速水総裁時代に理論武装を行う役割を担い、
「日銀原理主義者」に転向したようだ。1979年、私が大蔵省の国際金融局で第一回東京サミット
の準備をしていた頃、丁度彼がシカゴ大学留学から戻り、「マネタリーアプローチ」という新しい
為替理論を勉強してきたというので大蔵省に招き講演してもらったことがある。マッキノンが提
唱していた理論で、簡単に言えば「為替レートはマネーの量で決まる。」というものである。そ
の意味では、当時の彼は「マネーの量が大事だ。」と考えるマネタリス
ト的だったと思うのだが、いつの間にか「マネーの量は意味がない。重要なのは金利だ。」と
いう「伝統的な日銀原理主義者」に変わっていたという訳だ。
655名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:44:31 ID:BEaamOPn
>>653
どちらにしても程度もんだろうけど
でも価値下がるもん買う奴はいないだろ普通
656名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:51:02 ID:ka4vvpDT
>>651
だなw
>>654みたいになったらもう終わり
ただのコピペマニアだよ。
657名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:52:05 ID:4EcIUEQF
>>656
参照に貼ってるだけなんだけどいちいち攻撃するなよ。
658名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:52:14 ID:9woxdfWM
>>655
当面、jやユロと比べ相対的に大丈夫そう(=価値っつうかレートが上がる)と思ってるんだろうなぁ・・
これで、誰かが急に正しい政策(=円刷りまくり)取るようなことがあれば、まさかのトリプル高だぜ・・
659名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:52:53 ID:4EcIUEQF
>>656
お前がご高説垂れ流しても何も反論もしないからとりあえず
自分の考えを書けよ。
660名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:53:15 ID:mBN71GYV
>>654
マネタリスト的な発想でFRBがマネーサプライを増加させていったら、
1980年ごろにアメリカは金利も失業率も高くなるという状態に陥ったという話を
根井雅弘の本で読んだのを思い出したわ。
661名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:54:30 ID:BEaamOPn
>>656
なあなんで解決しないんだ?
662名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 02:57:51 ID:ka4vvpDT
>>657>>659
見苦しい。少しは省略して自分の言葉で書け。リンク+自分の言葉3行でいいんだよ。
頭が悪いから何行もコピペするハメになる。
663名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:03:50 ID:4EcIUEQF
>>662
君が何を書くかは大体想像がつくけど質問に答えてやりなよ
664名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:04:43 ID:mBN71GYV
>>662
http://www.ier.hit-u.ac.jp/~kitamura/PDF/R704.pdf
お前さんも↑に書かれてあるように、
俗流経済論を正面からは批判しなくていいから、
何か代替案を出してくれよ
665名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:11:08 ID:ka4vvpDT
>>663
お前って俺がさっきから言ってることすらわかってないのに、俺の次言うことを予測できるわけないでしょ。

>>664
pdf開くのめんどい。
666名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:12:22 ID:mBN71GYV
>>665
白川総裁の最新の本の単なる書評だよ。
俺は本は読んでないけどw
667名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:13:25 ID:UYTyRmIC
国債を買う男子は持てるっておもってたりしてw
668名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:15:50 ID:J1DBfKLW
>>1
そう思うのなら黙って全力で空売りすればいいのではないかと。
669名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:17:36 ID:mBN71GYV
自信たっぷりな感じからして、
ほんまに財務省の中の人だったりすんのかな
670名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:17:49 ID:ka4vvpDT
>>666
まあ、頭が良かったら日銀総裁になろうとは思わないよね。
671名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:18:00 ID:4EcIUEQF
>>665
基本的にはサプライサイドに着目すべしでしょ。
同時にやれば良いんじゃないかと。
何でもかんでも許認可制なのは自分も思うし
日本社会がかなり非効率な仕組みなのは事実だと思う。
672名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:19:27 ID:3cT8Io9Z
個人向け国債は不人気と言われてた覚えがあるが。
外国人投資家の話か?
673名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:22:32 ID:ka4vvpDT
>>671
非効率でいいんだよ。やっぱわかってないじゃん。アホだな、お前。
674名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:24:05 ID:BEaamOPn
>>673
なんで解決しないんだ?
675名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:24:40 ID:4EcIUEQF
>>673
もう煽りはええわ。
676名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:26:47 ID:ka4vvpDT
>>675
理解できてないんだろ。本当にアホだな、お前は
677名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:28:21 ID:4EcIUEQF
>>676
そらエスパーじゃないしな。
とりあえず人をアホと貶して持論展開しなきゃボロは出ないものな。
678名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:30:54 ID:mBN71GYV
>>673
>>670で言う、
経済学的観点からのどことなく皮肉な意味での頭の良さじゃなくて、
非効率な頭のよさとは、日本的な慣行か。まぁ、俺はみんなの党には絶対いれへんけど。
679名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:31:40 ID:ka4vvpDT
>>677
>>663で「俺はエスパーだ!」って言った後に>>671だからアホって言われても仕方ないんだよー。
非効率的な仕組みの話は皆わかってて、それがどういうメリットがあるかって話をしてたのに、
仕組みは非効率的だろ?って、1から言い出したアホにどう言えば良かったの?1から説明してあげたらよかったの?
ここは大学じゃないし。お前は学生なの?コピペだけしか出来ないのは学生のうちまでにしておきなよ。
680名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:32:29 ID:BEaamOPn
>>679
なあなんで解決しないんだ?
俺は解決すると思うんだが
681名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:32:34 ID:ka4vvpDT
>>678
みんなの党はないわなぁ。でもジジババはみんなの党に期待しちゃってる。
民主、みんなの党、国民新党……。自民党もアレだし、選挙は入れる党が見あたらなくて困るわ。
682名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:33:43 ID:G7Jigq73
日本国債よりも安全な投資ってあるのか?


それ見つけ奴は天才だよ
683名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:34:27 ID:4EcIUEQF
>>679
逃げたとみなすよ。
684名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:36:55 ID:mBN71GYV
>>681
ジジババでも、
中川一郎(何か匂う自殺)
渡辺美智雄‐柿沢こうじ‐新井将敬(極めて怪しい自殺)
渡辺よしみ‐柿沢未途

とかいう連なりを思い出せば胡散臭いとわかりそうなもんだが、
忘れちゃってるか。
685名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:42:46 ID:Qo+LaFud
>>682
『今』安全だから買われているだけで
日本の財政に問題があるのは誰でも
知ってることなんだけどね。
686名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:44:35 ID:ka4vvpDT
>>683
お前が自分のレスから逃げたんでしょ。俺の考えてることを全く予想できてなかったし。
>>678は少なくとも理解してるぜ?

>>684
全然覚えてないっぽいよ。
687名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:46:41 ID:4EcIUEQF
>>686

何も主張がなくて攻撃したいだけなんだね。
まぁ逃げたとみなすよ。君が自説を展開しない限り何の説得力もない。
688名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:48:03 ID:4EcIUEQF
まぁ俺は君が何を言おうとリフレをやるしかないと思うよ。

文句があるなら具体的に反論してみてな。
689名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 03:50:21 ID:ka4vvpDT
>>687-688
いや、俺のレス読めば、普通の人は話についてきてるけど、
お前だけが脱落してるんだよな。リフレ厨って哀れだな。信者みたいにコピペを唱えてるだけじゃん。
どうして単一項目しか見れない上に、そろいも揃って全員がコピペ厨なの?
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:52:43 ID:4EcIUEQF
>>689
現実的方策がそれしかないため。
アンチリフレって尽くドラとかに論破されてきたもんなぁ。
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:54:25 ID:/xWHivDs
>>684

新井将敬の事件は、まるでライブドアの「野口英昭」の処理のされ方を想起
どっちも、「ブラックマネー」絡みの処理でしたね〜
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:55:00 ID:33T/eyJe
どうせ日本は終わってるんだ
円高のうちに外貨買っとけ
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:56:25 ID:ka4vvpDT
>>690
いやアンチも何もリフレ厨を相手するだけ無駄なんだよ。
宗教信者に教義の基本が理屈で間違ってるって言っても無駄みたいなもんで。
お前の上のほうのレス見たら、誰でもわかるけど、コピペ厨だろ?そりゃ相手にしても無駄だ。

で、まともな話をしてやっても1つも理解していない。

リアルで関わらないのが一番良いのが、お前みたいなリフレ信者。
経歴見たらバカか、それで利益を得られる人しかいないしさ。ヒラ社員ほど騙されるのは新興宗教と一緒。
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:57:46 ID:ka4vvpDT
>>691
まあ、「言うこと聞かないと、こうなりますよ」ってのは上から下まで公務関連ではなされてるからなあ。
今流行の生活保護関連とかも役所レベルでそういうのがあるだろうし。

>>692
ユーロもドルも買い時売り時を見抜く目と売るまで待つ耐力とセンスがないと。
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:59:04 ID:4EcIUEQF
>>693

財政問題放置して破綻、没落。これも景気循環ですね。わかります。
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:01:49 ID:mBN71GYV
http://piza.2ch.net/log/seiji/kako/947/947805920.html
中川一郎はそれっぽい話が出てくるけど、
新井のはようわからんわ
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:03:31 ID:ka4vvpDT
>>695
さすがはリフレ厨だな。リフレしないと日本破綻するぞ!って?w
>>696
まあ、簡単に人はry
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:04:52 ID:4EcIUEQF
>>697
そりゃどこかに臨界点はあるだろう。
ないのならそもそも消費税も要らないじゃない。
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:11:21 ID:ka4vvpDT
>>698
>>695で十分お前の底は皆わかっただろうし、後は好き勝手に妄言言ってればいいじゃない。
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:13:24 ID:4EcIUEQF
>>699

まぁほうっておけば破綻だからね。
何らかの形でデフレ脱却する必要がある。
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:14:02 ID:ka4vvpDT
>>700
弱気になるなよw リフレ最高ー!なんだろwお前はw
てかね、リフレ政策は上手く行かないよ。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:14:55 ID:mYuSMSgF
昼頃と全く同じ人間が連投してんだな
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:15:36 ID:4EcIUEQF
>>701
まぁそれはアメリカ見てから判断したら良いんじゃないかな。
スイスは上手くやったよね。
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:38:20 ID:ka4vvpDT
>>703
人口比考えたらいいのに。。。
第一アメリカと全く同じリフレなんぞ日本では不可能。
お前の中では、どうして全てが単一かつ理想通りに動いてるんだ。
学生以下の考え方だよ、それは。
現実の社会で影響力がある立場に立って、
そんなアホなことを猪突猛進したら、アジアでは物理的に消される。

>>702
俺は今のIDとID:RZ/xaRVQ だけだよ。
リフレ厨は昼頃から夜明けにかけて、
ずっとリフレ経を唱えてるみたいだけど。
昼までは寝てるんだろうな。
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:41:02 ID:ka4vvpDT
>>638>>641で終わり。サプライサイドも何も考えなくて良い。
>>582>>587で終了。
自分が経済を理解してると思いこんでる素人が死ぬかもしれんけど、
それはどうでもいいし。>>584に近い。
ただし、生産力と人員は、いったん崩壊してから、後で復帰させることになりつつあるけどね。
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:43:26 ID:4EcIUEQF
>>704
アメリカと全く同じリフレも何もどこの国でもインフレ率を
2%ていどに安定させることとしか言えないんだがアメリカで出来て日本で出来ないとする意味も良くわからない。
そもそも人口規模は関係ない話。
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:45:31 ID:ka4vvpDT
>>706
スイスを持ち出してきてる部分に対して言ってるけど、理解できてないんだな。
まあ、お前みたいなバカは救いようがないみたいだ。
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:47:02 ID:ka4vvpDT
学生向け教科書みたいなのでリフレにハマる個人が増えてるのか増えてないのか、
そこの実態がわからんから微妙だなあ。ネットのゴミみたいなリフレ厨の大声が気持ち悪い。

てか、リフレ厨はそろそろNGするね。十分底はわかったし。学生レベルだわ。
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:47:12 ID:4EcIUEQF
>>705
結局究極の清算主義者か。
それならリフレがムリと断言する必要もないのになぜか意地になるところも意味不明。
破綻を容認するとリフレと消費税据え置きに反対する論理的根拠がなくなる。
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:49:56 ID:4EcIUEQF
>>707
アメリカとスイスがしていて人口で考えて日本が出来ないと言うのは
全く筋が通ってないよな。というか意味不明。
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:50:39 ID:U1cXXvyq
>>708
> 学生向け教科書みたいなのでリフレにハマる個人が増えてるのか増えてないのか、
> そこの実態がわからんから微妙だなあ。ネットのゴミみたいなリフレ厨の大声が気持ち悪い。
増減罵倒ですな。そもそも教科書レベルも理解できていない人間が何を言っているんだか。
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:51:27 ID:/xWHivDs
>>696

中川一郎は、札幌ANAホテルで自殺
何年後しらんが、霊感の強い「小柳ルミコ」が公演でその部屋に逗留
部屋に入った瞬間、イヤーな感じを受けたようです
夜中にうなされて部屋を変更してもらったなんて話ありました

ここは、、リー万さん多いところだと思います
出張で使うビジネスの室内の絵の裏に「御札」があったら
そこで死人発生です
その御札の数だけ逝った人がいるということです
病死・自然死はいいが、自殺ということになると
「自縛霊」「不浄霊」化して彷徨ってる可能性は高い

気をつけてくださいね。
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:52:48 ID:ka4vvpDT
>>711
理解した上で、先の話したでしょ。それが理解できてない人は相手にしてられない。
レス返させて、リフレ厨はアホって証明できたから、もう十分だよ。わからん人まで説得する気はない。
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:55:46 ID:4EcIUEQF
>>713
破綻後の復興を前提にするという究極の清算主義なのにリフレ≒国債買いきり反対で
消費税増税肯定してるんだから意味不明。それならさっさと破綻させたほうが回復も早い。
20年間名目成長してないんだからな。このまま名目成長なき実質成長を破綻まで続けるなら
さっさと壊してしまったほうがいいだろ。
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:01:39 ID:mBN71GYV
>>714
スイスは失敗するの?
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:02:18 ID:/xWHivDs
>>712
訂正

× 「札幌ANAホテル」 

○ 「1983年1月9日、札幌パークホテルのバスルーム」
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:03:41 ID:mBN71GYV
>>704だったわ
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:06:54 ID:U1cXXvyq
>>713
何も理解できていないで適当なことを語られてもね。
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:07:24 ID:BEaamOPn
>>713
なんで解決しないんだ?
あほにも分かるよう説明してくれ
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:10:27 ID:4EcIUEQF
>>582
これはチャンチャラおかしい。デフレだとどんどん産業衰退するから
財政破綻するまでにインフラも熟練労働者も消えていくわな。
金融の枠組みに入っていない業界などありえない。破綻派全ての国民に
多大な悪影響を与える。破綻しなくてもしても良いという姿勢は結局破綻に向かうだけ。

>>587
これもおかしいわな。戦後のコピー能力は戦後の旺盛な投資意欲と
インフレ、円安による価格競争力が支えたのにデフレでどうやってそれ的な能力を
育成支持するのか?労働者はデフレでは労働を拒否されその結果
が高まり行く失業率なんだけども。


わかったふりをしているだけで何もわかっていないんだよ。
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:10:32 ID:U1cXXvyq
生産性なんて景気が悪くなれば、それだけで悪化する。
金融機関が資金を引き上げるからな。
また、資金調達コストも上がる。賃金の下方硬直性から、
人件費が嵩み、結果的に失業率が上がり、これがまた
生産性を引き下げる。

働いていない人間を遊ばせるために消費税を引き上げて、
ますます生産性が落ち込む。挙句の果てに解雇自由にする。
これでルーチンワークしかできない人材になりまた生産性が落ちる。

これがバブル崩壊後ずっと続いている。
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:17:41 ID:xIR3FjkU
>>574
ラインハート=ロゴフは因果関係を逆に見ている?
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100307/it_takes_two_to_tango
ラインハート=ロゴフは因果関係を逆に見ている?・その2
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100328/debt_and_transfiguration
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:20:04 ID:4EcIUEQF
>>722
暇さんのところにそんなのあったんだ。読んでなかったわ。ありがと。
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:23:49 ID:4EcIUEQF
>>715

スイスはあっさり持ち直した模様。
アメリカはちょっとわからん。
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:38:13 ID:ka4vvpDT
>>718
この時間に突然必死なレスで参加すると、別のID使ってるって疑われちゃうからやめといたら?
リフレ厨って、ほんとすぐアホなレス返してくるよね。リフレ厨が完全に死んでからID増えすぎw

>>721
消費税引き上げは間違ってないけど、その他の税も全てあげて、控除全て下げるみたいな形だから問題なのだよ。
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:40:54 ID:BEaamOPn
>>725
なんで問題なの?
てえかみんな欲しがってる物を無理やり取り上げるような真似をしたら
余計円の価値が上がるだけじゃないの?
あとなんで解決しないの?
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:42:34 ID:4EcIUEQF
消費税引き上げは逆進性が高くさらにデフレを加速させるしどう考えても問題でしょうが。
中小死ぬよ。あぁそれもシバキあげですかw
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:52:03 ID:4EcIUEQF
ちなみに自演はしておりません
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:17:06 ID:G6KmcOG8
中国が買い始めた日本国債は7000億以上。さらに買い増し中。
この背景は?日本企業の本格買収?円高に持ち込む為?
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:46:12 ID:uVjLxj28
>>692

俺は外国株や外国不動産に投資してるよ。
海外でもソブリンリスクがあるので、現金と債権は
控えめの投資にしている。割安や株と不動産を多めに
投資。基本は分散投資。

>>685

その通り。
ギリシャは目先にもデフォルトの可能性があった
から売られた、日本はとりあえずは目先は大丈夫
だから買われた。そんだけのこと。

数年後を織り込んだ評価ではない。
ここの人達は結構市場の評価を誤認している。あくまでも
今現在と数ヶ月程度先の安全性の評価なんだよな。そんな
数年先のことは考慮されてないのが理解できていない。
今高い評価だから、今後も大丈夫という論法を振り回す。

俺が知ってるだけでも、今評価が高くても、
数年後には評価がガタ落ちなんて、いくらでもあるのにな。
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:49:30 ID:4EcIUEQF
>>730
俺はずっとそういってるぞ。儲かるから流れてるわけで
日本自体を好感してるわけじゃない。
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:23:45 ID:9oFGmxry
ここの連中は、自分に都合が悪い未来は信じたくない。
だかは今大丈夫だろ、これからも大丈夫と自分に
言い聞かせてるだけ。
現状の解析と将来予測を混同している。

普通に考えれば、こんな極度の国債依存体質は長くはもたん。
ただ、海外では日本国債保有者が少ないから注目が
集まらんだけの話だ。
言ってみれば、日本人がどんなに困ろと、
俺達には関係無い。今すぐ問題が顕在化しないなら、
短期間での円保有は問題無いとのスタンスでしかない。

そいつを日本の将来性と誤認する。
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:50:01 ID:hdxWdu8d
「選挙権1票」=「国債1億円」にしようぜ!

貧乏人は数万人のグループで選挙権1票ということになるが。
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:06:55 ID:VvhvzIgd
>>730
元から世界中のホットマネーの出所が
日本人の持ってる円だから戻ってきてるだけじゃないのかなあ。
自国通貨以外、リスクが少ないなんて考えは当てはまらないでしょう。
相対的にリスクが少ないとか、バカなんじゃないのかな。
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:19:57 ID:fUEss8Q7
>>732
短期筋程度の資金ではこれだけ長期に円高は続かんわw
数年後に破綻するのにどうやって逃げるんだよって話だ
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:23:20 ID:4EcIUEQF
まぁ当面大丈夫だしどんどん上がるから(自国通貨建てで見たとき)円買ってる。

日銀のデフレ円高容認は世界に知れ渡ってる。
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:33:07 ID:ccuEo8ce
日本の国債は国際的に短期的なディフェンシブ銘柄なんだよ

世界市場がどこもかしこもピンチだから

しかたなく日本の国債が売れてるだけ

長期的に良いと見てる投資家なんて誰もいない
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:39:38 ID:h9kSA2J5
>>737
確かに。

今の為替を見ていると
他の国はどれだけピンチなんだよと
突っ込みたくなるな。
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:40:34 ID:9oFGmxry
何も債権や通貨だけが投資先ではない。
世界中の債権が危ないから、何もしないで諦める投資家もいない。
それと、短期国債とか現金は逃げるの早いよ。
クリック一つで売り買いするからさ。

日本国債が危険と認識されると、国債と現金からは資金は逃げる。
逃げる先は、その時の状況次第。
目敏い奴らは逃げ初めている。
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:45:42 ID:h9kSA2J5
>>739
ん?

結局、逃げているのか、逃げる準備をしているのか
分からん文章だな。

なんで、そんなに必死なの?
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:49:48 ID:h9kSA2J5
クリックひとつで逃げられるなら、今から逃げ始める必要が無い件
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:56:46 ID:fUEss8Q7
>>741
大量に保有していたらクリック1つでは逃げれません
その大量の外貨を買ってくれるだけの資金が集まってこないと
売り切れないからね
1年間かけて買ったなら1年ぐらいかけて売らないと
激安価格で処分するしかなくなります
1ドル100円割れてもう2年くらいたってるし数年後に破綻するとしたら
今すぐにでも売り転換しないと逃げ切れないよ
でも現実はまだまだ円高になりそうな気配すらある
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:56:59 ID:k1DmSxWC
しっかし・・・。
>>1
を見てみると、日本国債の危険要因って、

 >しかしながら、国債利回りが1.2%を下回れば、事態は不安定になる。
 >日銀がデフレに対抗する量的緩和策で国債買い入れを増やした2003年6月に、10年債利回りは
 >過去最低の0.43%を記録した。だが、財政に対する投資家の不安を反映し、利回りは9月までに
 >1.6%に押し上げられた。この国債の大量の売りを投資家は忘れないだろう。

くらいしか言ってないわなw

あとは沖マリンの人口要因論を末尾にくっつけてるだけ。
…関係ないと思うけどねえ。
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:57:52 ID:w1L5nRpd
中国が日本国債の購入に大きくシフト 5月は7352億円の買い越し--国際収支状況(速報)[10/07/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278559698/

「30年債の大口落札先は野村証券696億円、クレディスイス証券626億円=市場筋 2010年 07月 8日 13:15 JST」
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK040960320100708

国債を「内債」だから、破綻はシナイヨーと言い続けてきた人。

そろそろ、多重債務を続ける言い訳の変更が必要みたいです。
国債が破綻しないと言う新しい理屈を考えて下さい。


最近、インフレターゲットとかいうポエムを歌う詩人はいなくなったね、現実に目を向けだしたのかな。

745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:00:31 ID:k1DmSxWC
>>738
俺もそうそもう。

>>1みたいに危機を煽れば煽るほど、
その日本よりも相対的にヤバイ他国を貶しているという罠w

そして、過去に「欧米では〜」言ってたゴミが全くかけらも見あたらないという痛快さw
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:02:18 ID:9oFGmxry
俺を含めてここの連中は、ことが発生し、状況が飲み込めてから行動すると、
たぶん逃げ遅れるな。クリック一つで逃げられるが、
何時逃げるかは自分次第だしね。
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:03:38 ID:f5n6gqzh
歴史的、大局的見地から言えば借金なんて踏み倒せば良いよw

幕府も薩摩藩も余裕で踏み倒してるし。武士(公務員)も農民(労働者)も
大して困らない。困ったのは踏み倒された商人だけ。
どうせ踏み倒されても金貸しは雨後の竹の子のように生まれてくるしね。
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:09:21 ID:h9kSA2J5
>>747
現代日本では、その商人が老人になるんだろうな。

で、政治に積極的に参加しているのも老人だから、
政治家は踏み倒さないよ。わざわざ自分の票田を
潰すようなマネをすると思うかね?

消費税という名の所得税を勤労者にかけて、
何が何でも借金は返すだろうな。
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:18:57 ID:88vFXVrE
>>747
>>748

今はその踏み倒された人の前にCDSがある
まずはCDSの人達がカブるから、やっぱ踏み倒してももっと問題ないよ
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:20:26 ID:ccuEo8ce
保険屋がカブるっちゅーことか
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:24:30 ID:fPlfKDiO
銀行だの保険だのが必死でハメ込み営業してるのに
殺到なんかするわけねえ

3年ものの利率言ってみろや〜ああん?
752名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 10:31:22 ID:DQvHv7v5
>>751
「"他が安い利率で定期できます"とか言ったから1千万移します」と言うと、
すぐにじゃあ1%上乗せします。とかいうらしいよ。

相当、利ざや美味しいんだな。熱心だ。
753名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 10:32:44 ID:DQvHv7v5
>>752
安い利率×⇒高い利率○

銀行員は中華人なみにふっかけてくるから、揺さぶってみるといい。
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:37:34 ID:s5/z/Ee5
>>739
金(gold)もリーマン以来ずっと上がってるね
今は短期が円債権で中期が金とかにシフトしてる感じか
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:42:10 ID:w1L5nRpd
>>747
内債は国民の資産だって言っていたぞ。

国が国民の資産を踏みあおして良いのか?
困るのは国民じゃないのか?

銀行や郵貯が、預金者にカネを返せなくなるぞ。
それとも、ハイパーインフレ覚悟で、カネを刷りまくるのか?

なんか、話が両極端にふれすぎてるね。
(すぐにも破綻するぞ、とか、絶対に破綻しないぞーとか、小学生レベルだね)
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:45:01 ID:5sn9cmpt
これは今の欧米の不安定さに比べれば日本の方がマシという
判断をしてる人が多くて、日本国債に資金が逃げると困るので
大いなる錯覚だとリーマンショック引き起こした当事者が間接
的に非難してるということだろう。
もう格付けの信用無くなったんでマスコミ使うしか手がないのかw
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:46:35 ID:QBCcBxdN
今後さらに一層の円高が続くとプロの投資家が見ているから
その投資先として日本国債を買っているということ
日本株は円高でさらに下がっていくから、株より国債というわけ
金利がほとんどゼロというのは円ベースで考えた場合で
購入時点と売時点のほかの通貨で考えるとかなりの利回りになる
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:59:11 ID:9woxdfWM
>「"他が安い利率で定期できます"とか言ったから1千万移します」と言うと、
>すぐにじゃあ1%上乗せします。とかいうらしいよ


なんだよ、その厨房並みの与太話は・・
言うわけないだろjk
しかも、金融マンにとって1千魔素ぽっちなんてゴミ以下のあつかいだぞwww
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:03:56 ID:QU523lWW
今朝の日経に首都直下型地震の発声で
デフォルトの確率が50%近くに上がると出てたな
とても国債など買う気にならん
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:08:08 ID:W+IXVd5A
>>759
で君は国債を買わずに現金を持ってるの?w
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:09:37 ID:vi8PPVxt
>>753
利率っても手数料でほとんど無くなるだろ、債権の場合は
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:10:27 ID:9woxdfWM
>(すぐにも破綻するぞ、とか、絶対に破綻しないぞーとか、小学生レベルだね)


ん?「すぐに破綻するゾ」と「現在の円高デフレ等の状況が変わるまでは、いくら円建ての国債を発行しようが絶対に破綻しない」だろ?
って言うか、これを理解できてない奴が破綻厨になってるだけだわw
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:12:49 ID:vi8PPVxt
俺つきあってた女とかはじめ、音楽やってた馬鹿が年金なんか破綻するに決まってんじゃん
ははは、とか言っててさ、その癖さ、俺が仕事で年金関係に放り込まれたんだけど

破綻は無かった

いや

性格には、破綻したんだけど、日本年金機構に入れ物が変わった

だけでさ、日本国債が破綻してもさ

新日本国債

に詐欺られるだけとかさ、グレーなんていくらでもあるんだぜ、おまえら

764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:15:59 ID:vi8PPVxt
もう一回斯くけど、書くけど

紙ってか債権ってか株券ってか、髪とかさ
うそでも糞でもなんでも お互いに 勝手に 作って かまわない
それを 公開するも 非公開にするも 勝手で 自由 ってのが
いちおう資本主義だからな

なにがあってもしらんぜ
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:17:29 ID:w1L5nRpd
>>762
誰もお前の解説など聞いてないが。
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:18:58 ID:9woxdfWM
>>759
関東大震災来てもデフォルトは無いわww
仮に日本経済崩れて円安・インフレ来れば、その時点で現在困ってる多くの問題が解決してるw
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:19:09 ID:vi8PPVxt
俺も解説したくない
てか、足からなにから水銀中毒で、梅毒なんてなにそれ状態

いや、そういう話ではなくて
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:21:33 ID:9woxdfWM
>>765
厨学生は対象外だよ(笑
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:21:44 ID:QU523lWW
>>760
株の空売りで1割以上の含み益になってるよ
国債は破綻したあと考えればいいんじゃないか(高利率)
ただ為替も考慮しないとねw
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:24:54 ID:9woxdfWM
>国債は破綻したあと考えればいいんじゃないか(高利率)

基本的に「一物一価」、「実質金利」等が理解できてないなwww
771名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 11:24:56 ID:DQvHv7v5
>>761
定期っつてるだろ?
お前、本当に銀行マン?

個人国債とか短期国債買うより
郵貯1年定期の方がオプション少なくていいんだよ。
それで営業に揺さぶりかけて交渉しろって意味のレスだ。

ちなみにリーマンショック後且つ日銀が金融緩和する前の話だから
今はどうか知らんけどな。
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:25:31 ID:qQKwVlvR
ギリシャを例えに破綻を語っているなら、
日本の外貨準備が輸入額を上回っている現段階では、
日本の破綻はありえない。

反論ある?
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:25:45 ID:vi8PPVxt
>>771
いや、ノンバンク

774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:26:11 ID:QU523lWW
>>770
為替も考慮と書いたのが見えてないなw
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:28:10 ID:9woxdfWM
>それで営業に揺さぶりかけて交渉しろって意味


1千魔素で銀行の営業マン様にゆさぶりかけられると思ってる奴WWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWW
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:33:18 ID:9woxdfWM
日本国債と円定期のどっちに投資するか真剣に考える奴WWWWWWWWW
銀行マンが1千魔素を相手にすると思ってる奴WWWWWWWWWW
空売りで1割の含み液出てヌカヨロしてる奴WWWWWWWW

これ、厨学生だよね?・・
777名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 11:34:05 ID:DQvHv7v5
>>775
不況時でコールレートが高い時と条件を考えないw
勿体無い。
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:44:00 ID:9woxdfWM
>>774

自爆してる奴WWWWWWWWW
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:45:37 ID:QU523lWW
>>778
で君はマジで国債買ってるの?
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:46:01 ID:mbxcwRM6
>>778
目が違いすぎて偽物とわかってるのに、まだやる奴

豊田から情報入ってんだけどねえ、カトリックからも
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:52:57 ID:RvVCNsvC
何で円高なんだ?
俺のLどうしてくれるんだ?
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:54:27 ID:mbxcwRM6
売れないとわかったものは、港でスクラップ
潰して海へ沈める

みずぎわはそういう場所、わかっててやったんだろ
笑い話ではすまされませんよ、はははははは

783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:54:36 ID:dKFaoVHn
G20で各国の債務残高減らしましょう!って合意してんのに
日本だけ特殊だからって除外されてるんだぜ?w
つまり日本は債務残高増やしてもいいと言い換える事も出来るw
明らかに円はユーロ・ドルの避難所になってるなwww
小学校のグランド状態だよwww
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:59:28 ID:8u+AvzJK
この度、インターネットショッピングサイトがOPENしました。

ショップのURLは下記となります。

http://www.emzshop.com/hiroichi
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:02:25 ID:mbxcwRM6
>>783
英国は、女王陛下の銀行って言われる銀行が破綻してから
小切手詐欺ができません
日本では、俺みたいなアホがいるから、やってくれって話に
なってんだよね


しかし、おまえら、いくら右翼がたばになってかかっても
どうせキリスト教には適わんぞ
以前の戦争でよくわかってると思うけど、絶対にかなわん
馬鹿すぎる、だからツケはめちゃくちゃ高くなると思え

とくに ますゴミ おまえら壊滅しても文句いえんぞ

786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:03:15 ID:ccgxIABq
長期国債買ってる人いるのかな
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:09:00 ID:0O1TvkCL
>>562
いや、もっとすごい人は居る。
千年前ぐらいの平安貴族も、今は末法の世だからいずれ
この国はおしまいだって予測してた。
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:11:36 ID:sz18qdAo
長期国債に慎重なわりに、長期ローンはしちゃう恐ろしさ
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:13:42 ID:mbxcwRM6
>>786
ファンドマネージャの玩具です

俺もな
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:19:02 ID:dKFaoVHn
>>788
おまえ層化?w
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:20:24 ID:mbxcwRM6
おいRNC 平井卓也 おまえら謝罪ですむとおもってんのか?

借金かえせよ、金利つけて
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:32:01 ID:dKFaoVHn
消費税は竹下内閣の時に1988年成立で翌年4月に3lで施行。

1988年4月に日銀の独立が法制化。
それ以降GDPデフレーターは下がり続け今に至る。

そして1988年にBIS規制の計算式が決まる。
http://www.weblio.jp/content/BIS%E8%A6%8F%E5%88%B6

さらに2004年にBIS規制Uなるものが出てる
http://www.nomura.co.jp/terms/english/b/bis.html

どう考えても日本のデフレは仕組まれてるwww
税収が増えない事は明確で消費税で取るしかなかったんだろうなwww
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:36:33 ID:w1L5nRpd
菅が去年に引き続き、90兆円とかの予算を組んだら、
国債の金利があがりだしたりして。。
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:41:18 ID:PlKbmQHE
日銀が引き受けりゃいい
これで円が下がるならもっといい
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:45:38 ID:dKFaoVHn
廃案になったけど地球温暖化対策基本法案の第14条に
国内排出権売買取引ってのがあった。
国内の企業に排出権を設けて守らせる。
排出権を守れた企業は余った分を他の企業に売る事が出来る。
逆に守れなかった企業は余ってる企業から買わなければ生産活動が出来ない。
結果として日本の企業がコストを掛けて生産して更にお金を出さなければ生産活動できない。
その上で、安価な中国や韓国の商品と戦わなければいけない!
今の円高の状態でねwwwww勝てると思うか?wwwww
製品コストが上がるのだから当然にそのツケは人件費に跳ね返ってくるwwwww
お宅の企業は設備投資できますか?リストラできますか?
賃金カットできますか?計画的な操業停止を出来ますか?
俺の計算が間違い出なければ温室効果ガス−25パーは単年で10兆近くなると思う。
取引単価1トン2500円くらいで計算したかな?違うとしても最低5兆円はする。
それくらいの金を中国にばら撒かなきゃいけないwww
どーすんのよこれ?wwwww
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:56:50 ID:9woxdfWM
>>785
いいから、まずは厨学校で勉強しろってw
女王陛下の銀行が破綻とか、なんの関係もないってww
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:04:08 ID:9woxdfWM
>>793-794

典型的なアホと常識人の対話だなw
「日本は国債多すぎ。国債って国の借金のことだぞう!」
「無問題。円安・インフレになりゃ解決」
「ハイパーインフレになる!大変だ」
「おいおい、『デフレで破綻』と『ハイパーインフレ』の中間は無いのか?www」
「ネトウヨは黙れ!きぃぃいいいいいっ」
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:06:09 ID:GeLfFRMP
>>797
どうやらお前金持ちみたいだな
おれがお前の代わりに お前の金でメロンパン買っておいてやったから
よかったら俺の家まで取りにこいよ

ただしメロンパンの受け渡しに住民票のコピーと判子が必要だから注意しろよ
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:51:36 ID:vi8PPVxt
>>796
いんや、おまえが関係ないってときはある
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:50:37 ID:w1L5nRpd
みんなが、一定割合の人がダメだと思ったときが、ダメになるときなんだよな。
結局のところ、金融政策なんて、小手先のことしかできない。

こんなばかげた予算を作り続けるなら、いつか、本当に国民が国債を見放す時が来る。
俺は思う、民主党はヤバイ。
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:52:32 ID:w1L5nRpd
消費税を10%にしようが、20%にしようが、
90兆円ものキチガイ予算を、支えきれるわけがない。

増税論議に霞んで、真に危惧すべき事が隠れてしまっている様な気がする。
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:53:53 ID:ka4vvpDT
ID:4EcIUEQF
無職過ぎワロタ
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:55:24 ID:ka4vvpDT
>>755
>>800
偏ったことしか言えない人がいる限り、どこかの時点で、感情的な決壊が起こるかもなぁとは思うけど、
貧困層がもう少し増えてからだろうから、10年以上先じゃないかな。
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:01:16 ID:w1L5nRpd
>>803
すこしでも先であることをもちろん願う。
ただ、90兆円を超すようなデタラメを続ける限り、そんな遠い先のことでは無いような気もする。
805名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 15:19:24 ID:kJWpd0b/
日本は国民への還元率が先進国中最低だといわれてるから。

北欧諸国は、国民負担率も高いが還元率も高い。
北欧では集めた税金は政府が一時的に預かってるだけで、大半が国民に還元されるが
日本は半分も返ってこないという試算がある。

だから、増税に対する抵抗感が大きい。
特に80年代後半から拡大し続けている官民報酬格差の是正や、外郭団体への
補助金の削減をしないで、増税を口にした政権は支持率が急低下するんだろうね。
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:24:46 ID:AhG7WhSL
>>805
それがちゃんと出来てるなら破綻や危機になったりしない
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:27:55 ID:w1L5nRpd
>官民報酬格差の是正

民主の公務員人件費2割カットを本気で信じている国民はごく少数。
それどころか、本当に賃金カットをしそうなみんなの党との連立話で
すら、アレルギー反応を示す千葉のような人間がいる不始末。
民主の支持率低下というのは、既定路線に思うし、民主に何も期待しないし、そんなことは諦めている。

   その後に待ち受けることが怖い。
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:28:34 ID:sE1Ph+Fl
中国が円高になるように為替操作した結果だろ
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:31:34 ID:w1L5nRpd
仙石の話を聞いていても

外国人参政権やら夫婦別姓・慰安婦賠償とか、
マニュフェストよりも、特定利権団体へのバラマキと約束が大事なんだろうと思えてくる。
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:33:09 ID:sE1Ph+Fl
特定利権が日本人ならまだしも、
すべて韓国朝鮮中国がらみだからな
だから売国政党なんだよ、民主党は
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:41:20 ID:gE2ksGq1
>>807

信じることができないんだったら自民政権に戻せばいいな
812名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 15:49:55 ID:kJWpd0b/
仮に、日本が財政破綻するとすれば、霞が関(官僚)と永田町(政治)と虎の門(外郭団体)の
責任は大きいだろうね。

南欧諸国の債務危機で真っ先に削減目標にされたのは、公務員給与をはじめとする政府歳出だが、
日本では民主と自民の両党首ともニュアンスの違いはあれ、「増税しないと財政破綻する、
そうなると困るのは国民」と言いながら、これまで地方を含む公務員給与や議員歳費は全くと
言っていいほど手つかずのまま。

選挙で「みんな」が伸びるという予想はこういう不満があるからだろう。
具体的に何をやれるかどうかは別にして、不満の受け皿にはなってる。
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:55:07 ID:AzxFO/oN
まず財政破綻にはならないし、財政赤字が増えているのはデフレだからだし、
日銀改革もやらないで財政再建ばかりやろうとしているような政権を
指示なんて出来ないし。

財務省と日銀しか喜ばないような政策をする政党に票を投じる意味もないし。
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:55:55 ID:AzxFO/oN
>>809
仙石を見ていると、実は改革派やサプライサイダーが極左と同じだという
図式がよく見えてくるよね?
815名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 16:14:29 ID:kJWpd0b/
>>813
まず財政破綻しないのなら、民主も自民も増税を口にする必要はない。
民主は衆議院選挙の公約通り政府部門の無駄を省いていけばいいだけだろう。
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:18:22 ID:/xWHivDs
>>805

その通り

「虎ノ門」界隈を見て頂戴
腹が立って仕方なくなります
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:19:50 ID:w1L5nRpd
>>814
イデオロギー以外の具体的な、財政の方針が聞こえてこないんだよね。

どうやって、公務員の人件費を減らすとか。
社会保障をどうするかとか、
来年の予算をどうするかとか、
どうやって、無駄を省くとか。


こうして考えると、痛みと泥をかぶってでも、後期高齢者医療制度やら
年金改革をした小泉は、偉大だったんだなって思う。
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:40:29 ID:4WNcnAAU
>>802
お前に心配されなくても仕事は決まってるよ。
てか何の具体的反論も出来ないんだから偉そうに語んなやw
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:46:10 ID:xGJh44e0
日本は財政破綻なんかしねぇよ。お前ら知ってるか?
知らない間に地方の固定資産税がバブル崩壊後3倍に上がってるの。
バブル崩壊で土地の価格1/3だよ。でも税率変更もちゃんと国会通過
して実質バブル期より高い固定資産税を払ってる。
だから公務員の給料下げなくてもすむんだよ。

つまり政府や市はいくらでも徴税権を一方的に設定できるから
いざとなったら国の借金っていくらでも圧縮できるの。

でもオレ個人としては絶対、財政破綻しろと思ってる。
それがこの国の公務員天国や既得権益連中を破壊する唯一
の方法だと思うから。ギリシャみたいになれば万々歳!

でも財務省役人は小賢しい野朗ばかりだから抜かりないんだよ。
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:49:35 ID:4WNcnAAU
財政は短の問題より景気だろう。CPIは1パーセントの上方バイアスがあるから
それを0にしようとする日銀はデフレにターゲットしていることになる。
これで景気回復したら何かの間違いだって。
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:51:06 ID:vi8PPVxt
昨今の店舗施設をみればわかるように、増税されてるのは法人税というより
固定資産税で、以前から言ってるが地方公務員がかってに決めており
んで、消費税はその店舗の売り上げを直撃する爆弾みたいなもんだ
さらにデフレが加速する可能性もある
消費税のかわりに固定資産税をみなおしなどの施策も同時に必要だと思うね
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:54:25 ID:xGJh44e0
>>818
ID:ka4vvpDT は噴飯もんだぜ。ここのスレ一番偉そうに
誰よりも優秀な感じを匂わせてるけど、バカだよこいつ。
専門的なことも仕事的にも高度かも知れんけど、やっぱりバカ。

こいつのスレみてみな。小ばかにして、じゃ意見書いてる
スレ見て!!!!??? あれー?なーんにも頭に入らないの。
何回読んでも何が言いたいのか???
専門用語もないのに全体的なイメージの湧かない文章書く人
は本当のバカだよ。
こういう難しいことも簡単に書けるのが頭がいいの。
でもこいつのは、だめだな。

わかりやすい文章は人を小ばかにしてる時だけ。
ま評論家にもなれん人種だろうな。
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:13:06 ID:gE2ksGq1
>>817

それで余計悪化してるんだから世話ないわ
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:15:17 ID:w1L5nRpd
ID:xGJh44e0

統合失調?
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:18:23 ID:xnxC1Tsi
ホントにヤバクなったら、また鎖国すれば良いんじゃね
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:24:22 ID:w1L5nRpd
日本の借金が膨らんだ理由 与謝野馨氏「公共事業と捉えられがちだが、実際に財政を悪くしているのは社会保障費」
http://www.jukushin.com/archives/5883

老人票が欲しい民主は絶対に言わないことだよな。


障害者や失業者には厳しいが、なぜか老人と生活保護には手厚い日本の社会保障。
バランスが悪いよな社会保障も。
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:26:50 ID:4WNcnAAU
>>826
国債買い切れば良いだけの話で増税も何も要らないよ。むしろ減税したほうが良い。
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:26:57 ID:vi8PPVxt
戦没者遺族会が日本年金機構の元で、経済戦争をやった一定以上老人にはカネがでる
生活保護なんて、財産どっかにかくしたじじばばだろ、それでもカネがでる

墓場でんなこというなっても死ぬのも利権でしょ、ほんと、地獄のさたもカネ次第
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:28:37 ID:E+lu/1C8
>>1
つまりこれは「買い」と言うこと。

買い手が殺到して金利が下がると利ざやが減るから、
こういった情報操作を行うって事なんだよな。




830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:28:43 ID:PlKbmQHE
若者の自己責任は耳にタコができるぐらい聞いたが、老人の自己責任に関しては
ほとんど聞いたことがない
麻生ぐらいか
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:57:49 ID:9oFGmxry
ニートがエラソーに経済語っても意味ねえよ。
どうせ他人のせいにしかできないから。
せめて自活するくらいは稼がないとな。
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:59:06 ID:mbxcwRM6
公安も地方公務員も自分で外貨稼げや
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:00:37 ID:cb8n7FIb
>>831
アホに云っとく、世界一破綻が遠い国が日本。
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:11:23 ID:XxNZ/bXQ
そもそも外債でないかぎり破綻はありえねえだろ。
政府の借金が国民の貯蓄をオーバーするぎりぎりになったら
税を一気に上げればいいだけで。ただそれだけの話。
いちいち話を重くしすぎ。
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:12:58 ID:4WNcnAAU
>>834
それは破綻状態で一緒やがな。
そうならないように長期国債のカイオペするのが妥当。
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:14:04 ID:cb8n7FIb
>>835
そういうのは財政破綻とは云わんよ。 国民生活が困窮と云う。
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:17:14 ID:4WNcnAAU
>>836
それなら戦後のあれも破綻でないわけか。
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:21:37 ID:XxNZ/bXQ
>>835
破綻状態でも無いよ。
ギリシャなんてのは外債の破綻だから島を売れとか言われてんだぞ。
日本ではありえない話だろ。
多少国民生活が苦しくなるのは仕方ないよ。
2050年には今より30億人も人口が増えると予測されてる。
その時代は水や各資源不足!まさにサバイバルだろ。有能な人間しか生きていけなくなるのは
仕方ないこと。世界規模で見れば別に大した話じゃない。
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:23:27 ID:4WNcnAAU
>>838
俺もデフレを壊れるまで続けるならそっちのほうがマシだとは思うぞ。
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:25:02 ID:cb8n7FIb
>>837
あれはGHQがやった事で、日本政府の意思じゃねーぞ。w
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:26:31 ID:cb8n7FIb
アホは、

国民生活が困窮=財政破綻    とバカな認識。w
842名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 18:27:00 ID:DQvHv7v5
日本とギリシャの違い
1.金融政策ができること
2.輸出企業がまだ生きてること
3.ちょっとヤバイけど資産がまだあること
4.人口減ってきた

これ位か・・・
1が上手く発動さえしてくれれば破産しない。
けど、アコードしないので増税。
増税に展開したとたん、ボカーン。
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:28:35 ID:cb8n7FIb
だから、日本政府がどうやって債務不履行をするんだよ?w
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:16:24 ID:vi8PPVxt
>>843
インフレにしてしまえば、札はどれも紙くずだ
そういうことがないように、日本銀行が独立してるからまだ発生してない
むかしだったら、あっという魔にそういう詐欺だよ
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:19:08 ID:4WNcnAAU
日銀の独立性は手段の独立はあっても目標のそれは要らないよ。
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:20:01 ID:vi8PPVxt
だから、総裁(相殺)は政治家のあごで決まってるじゃないか
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:24:34 ID:9oFGmxry
アホだね。
輸出産業がまだ残ってようが、
対外資産があろうが、
輸出産業に勤めている人、
対外資産がある人や企業が大丈夫という意味でしかい。
ニートや引きこもりが大丈夫という意味ではないぞ。
簡単に言えば、更に格差社会が広がり、社会保障がカットされた状態。
それが大丈夫というなら大丈夫だな。
ここで喚いてる連中は大丈夫ではないと思うけどな。

輸出産業が残ってても、お前達は今まで恩恵あったか?
対外資産が豊富にあろうと、お前達の生活がよくなったか?

ようはさ、大丈夫な奴と大丈夫でない奴はどんな状況でも存在する。
ただ、財政問題が悪化すれば、大丈夫でない人の比率が極度に上がる。

財政に懸念を示してる連中は、あくまでも国民生活で大丈夫でない人達が
増えることを懸念している。
大丈夫といってる連中は、あくまでも名目的な債務の返済は可能と言ってるだけ。
それによる国民生活の悪化は別の話というスタンス。

つまり、悲観派も楽観派も、国民生活の悪化は一致した見解なのさ。

ここで大丈夫と喚いてる連中は、債務の返済ができるから、
国民生活も大丈夫と勝手に解釈してるアホな連中。
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:28:23 ID:vi8PPVxt
>>847
ああ、アホだ

しかし、俺が仕事でやってた携帯電話初期型開発なんてのは
豊田が馬鹿みたいに自動車つくって売ってなかったら、そもそも
日本なんぞに来なかったかもしれん代物だ
だから外貨を稼いだってわけじゃないが、物を引っ張ってくる
のがおまえにできるとは絶対おもわないね

それも海外から
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:32:46 ID:vi8PPVxt
まあ、人の成果横取りしてさ、無かったことにするのは勝手だけどさ
宗教関連はそれは許さないと思うよ、マスコミ諸君
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:35:06 ID:QLa0TEsV

キチガイ?ボットの故障?
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:42:52 ID:vi8PPVxt
ああ、人殺しても罪にならない基地外の書き込みだよん
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:46:46 ID:4WNcnAAU
>>846
むしろ総裁が財務省と日銀に操られてるじゃないか
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:49:30 ID:vi8PPVxt
伸助の馬鹿が、ある家庭を崩壊させようとか目論んでさ
インフレにしようとか、ターゲッティングしようとか言ってるけどさ
札が紙くずになったら、そもそも 全ての公務員の年金がぱー なんだよね

公務員にもむかしさんざ悪さした吉本にみんな心象がいいわけないだろ
絶対阻止すると思うよ、あいつらの横暴は、いくらストーカーしても
官僚のそれはさらにそれを凌駕する
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:53:36 ID:ObEUM/AP
>>842

肝心なこと無視して何言ってるんだよ?池沼か?
とりあえず上のほう読め!!
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:57:40 ID:4WNcnAAU
>>853
紙くずになるかどうかはハイパワードマネーでコントロールできる。
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:58:47 ID:ObEUM/AP
糞スレになっちゃってるww
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:00:00 ID:vi8PPVxt
>>854
偽物なんかに 目 も くれない ね

伸助おまえこの業界から消されるぞ、俺もな
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:31:10 ID:dKFaoVHn
>>847
どこかで見たな?コピペ?
それは国が破綻するか破綻しないか?って問いに対してだろうw
大多数の国民は死に絶えますよw
下手すりゃ今のデフレを主導してる官僚連中も死ぬw
まあ、上手に逃げ道作ってるかもしれないがw
今の日本は末期ガン患者だなw死ぬの待ってるだけw
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:35:25 ID:TwNIrGNQ
トヨタ株か国債を買うのが一番安全って結論になるな
もちろん余裕資金で
トヨタも国債も破綻したら日本は末期状態だろし
そもそも外国債で日本よりセーフティーなとこなんてあんの?
アメリカや欧州債権なぞ国債より危なっかしい
株で先進国インデックス株買うくらいだろ
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:11:45 ID:9oFGmxry
俺は分散投資してるが、
約50%が先進国株式、約30%が海外不動産。海外債権は20%弱。
預貯金があるから、間接的には日本国債にも投資している。

今までは預貯金100%だったが、財政問題の顕在化が見え初めたので、
今年には金融資産を預貯金と分散投資の割合を半々にする計画。
円高だから都合がよいし。
財政問題が好転に向かえば、この比率は崩さないが、
悪化に歯止めがかからなければ、投資だけでなく、
外貨の現金確保も考えてるよ。貴金属は投資の範疇で、現金の代わりには
ならないと考えている。

新興国投資は流動性にまだ問題があるので、若干しかしていない。
俺の投資は絶対利益が目的ではなく、資産構成を、
円建と外貨建のバランスをとって資産保全するのが目的。
どちらかに偏って、全滅しては意味がないから。
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:18:34 ID:vi8PPVxt
ファンドマネージャのスレにかわったのかい
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:19:09 ID:ObEUM/AP
>>861
はぁ?ふぁふぁふぁファンドマネージャー??
859や860は最近投資入門書とか買って勉強始めた厨学生だろ?ww
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:42:30 ID:2pjQ6NB8
>>320
それだと日本も
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:47:38 ID:Iy6Rzrjm
>>862
○ずほフィナンシャルの担当者のレベルはこの程度だよ?
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:36:06 ID:ObEUM/AP
>>864

担当者?ファンドマネージャーには程遠いが、小額個人向け営業マンなら確かにそんなもんだろうな。
だって、アホ大出たばっかりの新入社員とかだからwww
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:28:29 ID:/o4qkDDc
>>324
年金は掛け金だけだわな。

今まで溜め込んだ資産で払ってる。
厚生年金は、未だに保険料支払い額の方が年金給付より少ないぐらいだ。(つまり黒字)
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:39:26 ID:l788IaUD
>>866
>今まで溜め込んだ資産で払ってる。

ないないw
今の現役世代から巻き上げた金を老人に配ってるんだってww
ただ、等の老人自身、「わしらが払ったカネを返してもらってるだけ。貰うのは当然」とおもってるからみじんの感謝も無いw
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:51:12 ID:XVr40t+W
>>862

自分の金でやってるなた大したもんだぞ。
別に知識がどうとかでなくな。

自立もできてないやつが、偉そうに経済を得意げに語っている
奴よりも、数段上だと思うぞ。
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:25:27 ID:Kp2ZogHD
若年層にも問題はあるんだよな。
なんというか、自分が思い描いた現実でないと、
簡単に諦めるし、現実との妥協もできない。
昔は、就職が厳しいからと安易には留年しなかった。
親にそこまで負担かけられなかったし。

教科書で知ったような経済知識を振り回すのは得意だけど、
現実との対話に関してはまるでダメな奴も結構いる。
ま、知識なんて、現実との対話無しには役立たない。
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:30:20 ID:HltnstCD
大学院が準失業者収容所として機能している現代においてそんなことを仰られても問題認識がずれてるよ。
働くヒトは足りてるんだから。
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:52:34 ID:Hs7kSPI1
ワープーってさ
日本の未来を先取りしてるんだろうか
生活を年収200万円ぐらいで成り立つ国となって再出発だ

872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:36:13 ID:XVr40t+W
>>869

それは私も感じる。
就職問題は別にして、日本には対外資産があるから大丈夫と
豪語してる連中にはそれを感じる。対外資産があるといっても、
別に日本国民に均等に分配される訳ではない。対外資産もってる
企業や個人は大丈夫だろうけどさ。ある奴と無い奴の格差が更に
広がるという意味があることを無視してしまう。そのくせ格差は
けしからんとか言い出す。財政問題が更に格差を広げる要因になる
ことがわかっていない。

老齢世代はけしからんとか言い出すが、年金とか預貯金に財政問題が
悪影響を与えれば、自分達の生活を手助けしてくれていた老齢世代の
資産が損じられるし、金銭的にも彼らの面倒を見なくてはならなくなる。
今の状態を維持なら、何とか金銭的には老齢世代の面倒はみなくてすむの
にだ。
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:43:10 ID:eF6UK2aI
>>1

> 日銀がデフレに対抗する量的緩和策で国債買い入れを増やした2003年6月に、10年債利回りは
> 過去最低の0.43%を記録した。だが、財政に対する投資家の不安を反映し、利回りは9月までに

日銀が国債を買う→この世のお金か増える→インフレになる→国債の価格が下がる→国債の利回りが上がる

普通こうなるんじゃないの?
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:52:36 ID:HltnstCD
>>872

あなたはどうして若者が就職できないのか、老人や企業が預貯金をたくさん持ってるか理解してる?
デフレだから。そもそも若者にお金が回ってきてないから。なぜなら賃金や物価には下方硬直性があり、雇用には硬直性があり
それが若者の10パー近い失業率や新卒の就職氷河期、またワープアという問題を引き起こしている。(若者の失業率は院生を入れたら実態はさらに酷いと思われ)
それでこのまま財政問題を解決しなかったらデフレスパイラルが止まらず若者にはお金は下りてこず、
年金や社会保障は大幅に予算を減額されほとんどこんなのはリスケなんだから企業だったら不渡りと呼んで良い現象。
その責任は若者にはないでしょうよ。そもそも求人があれば失業率は埋まる。埋まらなきゃ企業は賃上げせざるを得ないだけ。
労働市場も需要と供給で価格は決まる。ツカエネー奴でも育てて使うしかなくなれば企業は育てる。だからバブル崩壊までは
OJTも機能していたんでしょう。それだけ企業が労働力を欲していたということ。今に若者に責任を押し付けても何も解決しないし
先輩たちを若者が叩いても誰も得しない。単に権益を奪い合う不毛で馬鹿馬鹿しい非生産的行い。
本当は経済成長してればこんなのは何も問題ない。財政とそれに伴う社会保障問題、若者の雇用問題など
景気さえよければ何も問題になっていない。このグラフの結果が今の荒れた日本の根拠でしょう。http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
問題は信用緩和をしない日銀の呆れ果てた態度であって、世代間格差による世代対立していても
何も解決を見ない。本当は他国のように経済成長すればよかっただけ。中国産品の輸入も人口減も実はあまり関係がない。
中国の製品を輸入しても他国はデフレしなかったし(絶対価格水準という説で証明されている)、少子化のドイツやロシアは景気よかった。
本当の国民生活の敵は金融緩和を徹底的に拒む日銀なんですよ。そこを見誤っちゃ絶対世の中変わらない。

875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:51:43 ID:x0nJJrXK
毎度のリフレ、インタゲ、日銀ガー キタ。
便所の落書きなんで思いっきり卓上の空論かきこんでくれ。
もう見飽きたが。
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:56:25 ID:HltnstCD
>>875

あぁなるほど反リフレ派は中国の方だったんですね。中国語なら机上の空論だと
飛行機の上になりますもんね。

んで、日本の景気が良くなったら中国製品もたくさん売れると思いますし一石二鳥でしょう?
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:59:55 ID:Y2Ly3ycf
>>875
 破綻するとか、しないとか仮定で確証がない点ですべて空論。
 俺自身は破綻するなど全然思わないが、
 結局、国民の大多数がマイナス思考で行く限り、いい方向には
絶対向かわない。
 逆に希望をもてる状況になればうまくいく。

  政治には今のところ期待できない。民主は財政出動反対。自民は力なし。
  日本国債がうれるのはうれる価値がある可能性がある、ということだけは
否定できない。すくなくとも日本国民および企業はもうかるから買っているのでは
なく、安定している、それ以外の投資先がないから。


 技術革新とそれにともなう企業活動。それにともなう投資でまあ、じわじわと
あがっていくだろう。そのうちのマスコミの皮もはがれ。
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:05:07 ID:HltnstCD
>>877
デフレで実質が金利は高いから国債が人気してる。実は国債金利は高い。
それも株やら土地より高い。だからそれを是正さえすれば良いだけなのよねん。
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:08:10 ID:T4oprhy5
>>543
自民学生部乙
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:23:25 ID:T4oprhy5
>>800
現在の借金の9割以上を作り出したのが自民党
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:27:41 ID:T4oprhy5
>>814
仙石が極左に見える時点で2ch脳丸出し
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:28:43 ID:T4oprhy5
>>811
もっと悪くなるよ 既得権益擁護の老害政党だぜ
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:34:16 ID:T4oprhy5
>>826
日本の生活保護率は欧州と比べて圧倒的に少ないよ

それに在日にまでにやると決めたのは自民政権だし数十年間もやってる
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:38:12 ID:2+XEZanS
>>877
俺の勝手な考察だけど、破綻しても実質国民はわかんないと思う
だってテレビが馬鹿だもん

俺から見たら政権交代って、ようするに自民党財布が破綻したんだよ、ほんとに
だから日本は破綻したまま生きてると考えるよ

885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:52:44 ID:DofvJY/y
そもそも明らかに無視できないホームバイアス効果を意図的に無視してるのが問題
莫大な対外資産と過剰に存在する生産設備
円安に伴う日本国内回帰インセブティブの上昇
多国籍企業の生産調整による日本国内生産の上昇
などなど上げればきりがない
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:56:14 ID:DofvJY/y
>>860
そもそもそんなに心配なら分散させときゃいいんだよな
今なら日本国内だってマトモなETFやインデックスファンドが出揃ってるんだし
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:01:05 ID:HltnstCD
>>877
ちなみにデフレでは投資が減るから技術革新はまず起きない。
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:03:05 ID:l788IaUD
>>844
>インフレにしてしまえば、札はどれも紙くずだ


これはヒドいwww けど、それは日銀の基本スタンスではあるけど・・・
90年以降の日本以外、古今東西を通じて世界はインフレだから成り立ってたわけなんだけど・・
日本人がこの手のアホだらけである以上、衰退やむなし・・、ってのは痛感する ><;
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:07:39 ID:2+XEZanS
>>888
90年代になって、準備銀行つくって、日本も日銀つくって
適当なインフレ(偽札製造含む)でやってるだけだろ

偽札とは 小切手詐欺 の 引き替えできない債権 も含む、みやけ
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:20:40 ID:/Dq6VbBg
>>844
え、じゃあ日本以外の国はほとんどインフレ国家の紙幣だから
交換できないじゃんw
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:32:09 ID:IqhXFBxJ
。外国人が日本国債を買えば、事実上日本は対外債務を
抱えることになる。

国債で国が破綻しても、対外債務がないからOKという
言い訳は通用しない。

既に日本は中国の属国となる準備ができている。

国民の借金は、国の一部の富裕層が涙を飲んで
国債をチャラにすれば解決する、などという考えを
もっていたら大間違いだ。

国債で国が破綻すれば、当然、債権を持っている外国人、
や外国企業、外国の国そのものが日本の予算を牛耳るようになる。
IMFの管理下?それがどうした。債権持ってる連中が
堂々と乗り込んでくるわ。

国の一部の富裕層もそれでは困るのではないか?と
、もちろんそういう考え方もあるが、
富裕層にしてみれば、生き残るために背に腹は代えられない。

債権を有している外国勢に魂を売ってでも、
底辺国民を食いつぶして生きて行くしかない。

国債破綻により、日本の予算は中国が握る。
富裕層は中国に尻尾振って生き残りを図る。
既にそうなっているなら移行は簡単だ。

予算が握られる以上、在日中国人や、日本国籍を簡単に
もらえることになるであろう中国人に有益な政策が期待できる。
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:48:22 ID:Kp2ZogHD
何度もいうが、どんなに対外資産があるから大丈夫とか言ってるが、
対外資産がある企業や個人は大丈夫という意味だ。
お前達が大丈夫ではないんだよ。
デフレで現金の価値があがる、日本人は預貯金があるから安心だと言ってるのと同じ。
お前達は大丈夫でなかっただろ?
エラソーに経済語る前に、こういう基本原理を理解しろよ。
他人の資産はお前達を救いはしないという現実をな。
893名刺は切らしておりまして:2010/07/11(日) 11:53:39 ID:9tBNFhY4
日銀に国債買わせるだけだから大丈夫
894名刺は切らしておりまして:2010/07/11(日) 12:00:57 ID:N2K7AWzl
日本は自国で国債をまかなえるほど財政は良いいや良すぎるそれを外国が評価してるから
円高になる国内で国債がまかなえなくなってやっと欧米並みそれでもまだ良いから
円が買われる仮に国債が売られて利回りが上がったら真っ先に外国が買ってくるまったく心配無用
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:04:54 ID:SaOPde2+

ハイパーインフレはもうちょっと待ってほしい。
資産のまだ半分しか外貨に移してないのでね。
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:00:23 ID:fCbuio7m
>>440
画期的なニュービジネスが仮にあったとしても売る相手がいないからな
もてはやされてる企業がユニクロ シマムラ 王将の時点で・・・
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:03:41 ID:qWc361td
>>895

現金保有か外国に移してしまわないと封鎖されるわな。

>>896

要するにデフレでのイノベーションなんて労働者を如何に安く使い倒しかということしかないのだよ
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:10:49 ID:L7+8nucY
>>892
まあねえ

国債で破綻する派は「ギリシャみたいになる」を連呼していて
国債全く大丈夫派は「資産や対外債務があるから大丈夫」を連呼する

通貨危機やギリシャみたいなソブリン危機に今すぐなるかって事より
いずれ大増税になって庶民は凄い苦しくなるだろうって事は、誰が
見てもどう誤魔化しても分かる話なんだよねえ。
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:17:10 ID:qWc361td
>>898
財政規律による大幅な歳出の縮小はリスケや不渡りと同じじゃないですかって俺も思うんだよね。
破綻をどう捉えるかで破綻するしないが変わってくるわけだよ。究極現金刷れば返せてしまうわけだから
政府のバランスシート上では理論上は絶対破綻しない。しかしその結果起こる現象はどっからどう見ても
国民生活の破綻ではあるでしょうからね。
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:20:50 ID:yKxulpKe
>>898
でも増税だけで何とかできるのは今だけなんだよ
この先外債比率が上がれば、国庫を通じて国民資産が利息払いでどんどん国外に流出していく
こうなるともう後戻りできなくなる、島を売って借金を返せなんてことになるわけだ
中国あたりなんかは、南沙諸島か沖ノ鳥島を要求してくるんじゃないの?
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:29:56 ID:qWc361td
増税ではいつまでたってもよくならない。消費税上げて税収上がったのか?
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:33:42 ID:Kp2ZogHD
預金封鎖の怖さは、封鎖自体が怖いのではなく、
封鎖期間に発生するインフレで預金の価値が下がることが怖い。
いくら金を持っていても、買い物に使うにはかなり不便。
金もインフレヘッジの資産であり、通貨の代わりにはならない。
株や不動産持ってるのと大差ない。
買い物ならドルの現金は封鎖期間内には相当役立。

903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:37:46 ID:qWc361td
>>9.2
まぁそうならないように少しづつ日銀が買いきっていく必要があると思うんですよ。
その結果インフレは起きますし、適度な水準で止めれば良いんです。
予断ですが戦前の高橋是清が金本位制廃止して国債の直接引き受けをやってもその年のインフレ率は
たった13%らしいです。
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:44:01 ID:NfGx84rg
>>900
今回の選挙結果は今後の日本の分岐点になるかも知れんな。
低所得者は現時点で痛みに耐えられないから、悪い方に進むと思うけど。
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:44:09 ID:x0nJJrXK
>>896
bookoff等の中古屋を忘れないで
ビンボー臭いが
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:45:04 ID:qWc361td
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg

他国にように経済成長するだけの話でしょう?
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:07:18 ID:XVr40t+W
日本のバブル崩壊時の不動産、サブプライムローン証券と
日本国債で懸念されていることも、実は同じ流動性の確保への懸念なんだよ。

バブル時の不動産も、狭い日本国内だけの市場であった不動産に、大量のお金が
流れ込み、需要以上と釣り合いが取れない程の価格になったのと、売りに転じ時、
思うように売れないという流動性の問題が生じた。サブプライム組込の不動産担保
ローン債権も、流動性が低いはずなのに、そこに大量に資金が流入。いざ売ろうと
した時に流動性が確保できずにクラッシュした。

日本国債の国内消化してきたということが、今後はかなりネックになってくる。
十分な余力があるときは流動性の高さが確保されているが、毎年40から50兆円もの
新規国債が発行されてしまうと、流石に流動性に問題が出てくるのです。

外国に売ればよと言い出す人がいますが、そいつは相当の痛手になります。
今の金利では買ってくれないのです。金利が上がれば利払いで財政がクラッシュする
可能性が出てくるのです。

じゃあ、日銀が直接新規国債を引受ればよいと言い出す人がいます。
それは資産価値を無視した意見です。日銀が引受ともなってくると、国債の資産価値が
相当に傷つきます。今まで最優良資産だったものが、不良債権になりかねないものとなる
のです。高値で国債を買い込んでたりすると、損失が一気に膨れあがります。
それが信用不安を引き起こし、深刻な不景気を誘発します。ギリシャはデフォルトした訳
でもないですし、利払いが停止された訳でもありません。でもあの騒ぎなのです。日本国債
の信用が揺らぐような事態が発生したら、日銀が引き受ければ万事解決とはならないのです。

残念ながら、財政問題を顕在化させない為には、なんらかの方法で税収を増やすしかない。
経済成長で税収を増やすか、増税により税収を増やして国債発行を抑えるしかないのです。
ただ、経済成長による収入増は過去20年間ほとんど成功していないのも事実です。
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:09:16 ID:qWc361td
>>907

バブルのときに実はは資産価値は実質で見ると預金や国債の価値は常に下落してました。
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:12:26 ID:qWc361td
ちなみに経済成長が全く起こらないことと財政赤字が膨らむことは元をただせば同じことでして
市中の需要がデフレで埋まらない分を公的支出でカバーしていたわけです。
つまり経済成長すれば財政赤字も問題にならなくなるだけ。国債を買いきって国債価値を下落させたとて、
本来それは経済成長にとって当たり前のことでありむしろ国債利回りが他の投資より儲かるほうが
資本主義に基づくと不健全なわけですよ。投資をしないのだから。
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:20:42 ID:XVr40t+W
>>908

バブル時代はインフレ時代ではないですよ。
意外と物価が安定していました。値上がりしたのは株と不動産。
売れた物は高額商品というだけの話です。現金をもっていると不利に
なるという程でもないのです。別に国債や日本円の信用が揺らいでいた
わけでもない。財政懸念の参考になるような話ではないですね。
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:27:44 ID:qWc361td
>>910

いえ、消費者物価もインフレでした。http://philnews.up.seesaa.net/image/jp_cpi.GIF
そして株と不動産がどんどん上がっていましたから、逆に言えば現金価値は常に
毀損され続けたわけです。
またクルマのローンも同じで物価上昇して、実質金利が低いので現金を持っているより
ローンを組んででも買い物をしたほうがお得だったわけです。つまり、バブル時代は
今より一貫して現金価値が毀損され続けていたのです。というか逆に言えば現金、国債の価値が
毀損される状態のことを好景気というのです。
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:30:37 ID:qWc361td
>>910
ちなみにギリシャ問題は日本と全く違います。
日本は経常黒字国でありユーロ内ならドイツと同じ立場です。
弱い経済の国に身の丈に合わない通貨を与えてしまったことによる
貿易不均衡がギリシャ問題の本質であり、日本とは状況が全く違いますね。
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:34:49 ID:qWc361td
ちなみに当時物価が上がっても生活が苦しいと感じなかったのは名目所得の上昇が
物価上昇を超えていたから。これがデフレだと逆になるから物価が下がっても生活が楽にならないわけです。
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/svnseeds/20080604/20080604220620.png
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:45:25 ID:qWc361td
>>別に国債や日本円の信用が揺らいでいたわけでもない。財政懸念の参考になるような話ではないですね。


好景気が起きる中で、インフレ抑制のために中央銀行は金融を引き締めます。つまり利上げです。
その過程で名目での国債金利は上がっていきますが、インフレ率は高いので実質的な利回りはよくないわけです。
これがバブル時代。そしてバブルが崩壊しても日銀はすばやく量的緩和しませんでしたので逆に為替は
円高にふれました。http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5070.html
バブル崩壊後の日本経済は崩壊前の好調時より信用されていたから円が買われたのでしょうか?
違います。円の実質金利が上がることによりモノを買ったり借金するメリットが減って相対的に
通貨の価値が上がったからです。今のデフレ円高も当時と全く同じ話で説明できます。
これほど不景気なのに高くなる通貨、つまり円の信用(円高)と国家経済への信用は全く別物であるわけです。
為替は要するに実質金利差と物価上昇率でほぼ決まるわけです。そういう視点で見れば、
今までの経済観も変わるんではないでしょうか?要するに円が買われて株が落ちて不動産が落ちてというのは
決して健全な経済ではないわけです。どうすればいいかというと、名目0.1のゼロ金利でも高止まりしている
実質金利を安くしてあげれば良い。資金調達コストを安くすれば資金需要に応じられる。
金融政策は需要政策なんですよ。

915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:45:58 ID:OXj1hvtJ
>>907
因果関係が逆じゃね?
流動性が無くなって弾けたのではなくて、弾けたから流動性が無くなったんだろ。

それと国債は日銀が買い切り額を増やしていけばいいさ、この場合インフレが問題になるが、
今はと言うか、ずーとデフレなんだから。
当然市中に戻ったキャッシュをどう生かすかの政策は必要だけど。
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:49:45 ID:qWc361td
>>915

バブルって大したバブルじゃなかったと思うけどねww 
崩壊の理由はこれでしょ。バブルの時点でバブル悪玉論を煽っクソたマスコミ。

http://nsk-network.co.jp/baburu.htm
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:58:50 ID:OXj1hvtJ
>>916
マスゴミなんかそんなもんだろ。
バブルの時は庶民が家を買えない、けしからん!
バブル崩壊後は銀行に税金を投入するのは、けしからん!

全部感情論w
実はバブルに一番踊ってたのはマスゴミだろってw
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:05:30 ID:qWc361td
>>917

日銀が一番悪いんだけど、国民をミスリードしまくる(本人たちが自覚しているのかは不明)マスゴミも相当悪い。
バブル退治、国際競争力、経常収支黒字、強い円は国益、新興国発デフレ。
もう日経新聞やらテレビでもヤになっちゃうもん。たった数社の大企業の動向から
経済全てを語ろうとする態度にうんざりしちゃう。ミクマクの区別ツイテマスカ?

マスゴミは経済記事を書くとき官僚に草案作ってもらったりしてるらしいから
結局は学部生を採用する体質が一番悪いのだと思う。高い金払うんだから
ちゃんと大学院で専門の学問を修めた人間であるべきでしょ。
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:42:02 ID:tCzR0PTP
>>869

やはり、偏差値教育の成れの果てだから
思考に柔軟性が無くなっている
教科書通りというか、教科書を疑うことをしない
現実に自分を摺り寄せる能力に劣っているかな
こんな融通性の無さでは、全世界の競争に勝てないし
最悪、取り残されていくかも知れない
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:51:35 ID:tCzR0PTP
こんな経済システムは、人間が造ったものだからいずれ破綻する
神様が創ったモノと違い精緻なものではない
でも嫌なのは、1997年韓国がデフォルトしたとき
5年〜7年くらい国内の空気が凄く暗くなった
変な事件は頻発するし、日本並の自殺率になった
日本国債の暴落だけは避けたいが、今のままだと
余力期間は5年、とても10年すら持ちそうに無い
社会的強者は良いでしょうが、弱者は追い込み掛けられるから
とてもじゃないが耐えられないはず
そういう脆弱な精神だから弱者もままなんだからさ
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:00:30 ID:tCzR0PTP
日本人は、戦後急激な経済発展で便利さに慣れ切ってしまったね
その昔は、いろんな便利な制度も何も無かったから自分達で工夫
せも制度やシステムができてしまうと依存するようになる
「外部依存」ってやつです

多少お金があって、体力のある人は
どこか放棄されつつある中山間地の田畑でも買って
自給自足の生活態勢を構築した方が賢いかも
つまり「内部依存」の割合を高める努力が必要です

過去の経済破綻で生き残ったのは、体力と知力のある強かな奴だ
それに、地力のある田畑もあれば、鬼に金棒だろう
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:09:57 ID:XVr40t+W
>>919

ここでの議論見るとわかるよ。
生産力があるからインフレにはならんとか言い出す奴等ね。
あれは通貨の信用が維持されている場合の話なんだよな。
第一世界大戦後のドイツは、あんだけのインフレになったのは、
生産力の不足だああなったのではない。あくまでも通貨の信用の
方が問題だった。通貨の信用がなくなったので、決済に問題が
でたんだよな。それなのに教科書的な需給の話だけで考えようと
する。

都合の良い解釈と単純なものの見方が特徴かな。
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:16:33 ID:qWc361td
>>922
あなたは教科書を理解していないだけだなw
ドイツは1320億金マルクの賠償を要求されたからでしょうが。
もう少し勉強をされてから書き込まれたほうが良いです。
教科書を批判するにはまず教科書を理解しましょう。
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:17:05 ID:Kp2ZogHD
財政問題によるインフレは、信用の問題なのに、
必死に需給の話にする人いるな。
あれは、本当にそう思ってるのか?
それとも、そう思って安心したいだけなのか?
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:20:36 ID:qWc361td
>>924
それも通貨とモノの受給の話。
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:21:06 ID:XVr40t+W
>>923

だから札の刷り過ぎでマルクの信用なくなったんだろ。
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:22:17 ID:qWc361td
そもそも財政赤字が膨らんでいるのにデフレ円高、つまり円の価値が外貨やモノに対して上がってる
現実が見えない?どうして不況で財政やばいのに円の信用(笑)が高まるのか。
まず個々理解しましょうね。
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:24:49 ID:qWc361td
>>926
つまり刷ればインフレする。当たり前のこと。ドイツは生産設備を賠償金の方にルールを占領され
生産力を失っていた。その結果通貨を刷るしかなくなった。それがハイパーインフレを招いた。
そもそも今の日本で他国に生産設備を占領される前提が必要なのか?
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:29:25 ID:+XqKviTe
>>922
>第一世界大戦後のドイツは、あんだけのインフレになったのは、
>生産力の不足だああなったのではない。

ルール工業地帯をフランスに差し押さえられたのだが。
生産力と資源を押さえられりゃ高インフレになって当然だし、
通貨の信用が暴落するのも当然だろうよ。
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:36:23 ID:Kp2ZogHD
市場というのは、せいぜい半年とか一年先しか折り込まないぜ。
こいつを理解してない奴が多すぎる。
いますぐ日本の財政がどうなることはない。
しかし、数年先に大問題にならないということではない。
目先話しなら日本円も国債も問題はないとい評価でしかない。
ギリシャとかは目先の問題だから反応した。そんだけの話。
今円高だから、数年先まで大丈夫ではない。

自動車のGMなんて、破綻三年前には債務超過が日本円で2兆円程度あったんだぜ。
普通に考えれば、債務超過で2兆円なら倒産しそうだと予想できる。
しかし、当面の資金繰りが何とかなれば、市場はそれなりに評価する。
本当にヤバイ感じに市場がなったのは一昨年の終わり。
ま、結局は破綻したけどな。

ようは市場の評価は目先の評価。数年先まで折り込んだ評価ではない。
931名刺は切らしておりまして:2010/07/11(日) 16:40:37 ID:rwfqASyB
おまえら議論してねぇで明日の市場を読めよ
稼ぎ時なのに、もったいねぇ
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:42:59 ID:qWc361td
>>930

このまま低成長を続けたらいつか暴発するだろう。いつかは知らん。
なぜ円高が進むのかというと円の信任ではなく短期的は実質金利によって決まり
長期的には購買力平価によって決まるから。欧米と実質金利差が逆転したから。
日本だけデフレだから。その結果高まってる円。

逆に言えば好況時は常にインフレ円安圧力がかかるから中銀は利上げし続ける。
その結果通貨高は起こる。アメリカの強いドル政策とかで勘違いした人が増えてるんだけど
あれはアメリカの好調な経済による過度のインフレ懸念で利上げした結果ドルが高くなってた。
要するに好調なときほど安くなる圧力がかかるの通貨高が信任って矛盾してねーか?
むしろ経済成長率の高さこそその国の経済の信任だ。
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:45:39 ID:XVr40t+W
>>929

俺が言ったのは、ルールが占領されようが、
ハイパーまでにはならにないということ。だから、新規国債を
ばかばか日銀が引受とかすればやばいのさ。しかも、少しでも
歴史を知っている人なら、日銀引受と聞けば、円預金とかは
外貨建資産とか、不動産・株式とかに移す。資産逃避を誘発する
危険性がある。資産逃避が始まると、預金を払い戻しの為に運用
している国債が売られることになるんだぜ。

財務省・日銀は、預金から資金が逃げると低金利の国債消化が
不可能になるからデフレ的政策になるんだぜ。下手にインフレ政策
にすると、国債市場が崩れる危険性がある。だから怖くてインフレ
政策ができないんだよ。インフレにしても、国債依存体質が改まった
わけではないからな。
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:45:54 ID:tCzR0PTP
日本人で金融資産1億超えってのが150万人程度存在
このクラスは、スタッフがシッカリしているから何とか遣り過ごせる
一番割りを喰いそうなのが、家1軒くらいの定期預金の人たち
3000万程度がいっきにハイパーインフレで価値の目減りが発生
発狂するくらいショックでしょうね〜
借金が無くて貯金も大してないが畑があって喰うのは何とかなるってのもOKでしょう

いずれにしろ「燃料」「食糧品」が高騰
運輸部門がストップしますからスーパーから一瞬にして食料が無くなるでしょう
都会ではギリシャのような暴動が発生します

日本で戦後直後、「新円切り替え」のとき預金封鎖が発生
あの時代は生産設備が戦災で何も無い状態で
必ずしも今の状態とは大部ちがってますが
日本国債の暴落が何時始まり、どの地点それが停まるかです
外資の連中は、国債の売りポジションを張りますが
どこかで必ず買い戻しします
それが果たしてどのラインなのか

これが千里眼で事前予想できれば大金持ちになれるでしょう〜
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:48:10 ID:Kp2ZogHD
俺は明日の市場は読まない。
しかし、数年先を見て仕込みはしてるぜ。
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:54:00 ID:qWc361td
>>933
当時のドイツは年率1300%の物価上昇率を超えていた。どこからどう見てもハイパーインフレだ。
そんでなんでいきなり新規国債引受になる?それは国会の承認が必要だ。それこそリスクの高い手段だ。
政府債務が積みあがるのもマスコミが悲観的にミスリードするからそれをやるなら政府紙幣。
マスゴミは多分日銀のバランスシートは説明できない。というかバランスシートが通用しないので説明できない。
インフレで国債がやばくなるかといえば名目成長率が国債金利を上回れば良いだけ。日本は毎年2%実質成長してるから
インフレ率2%で4%を達成できれば問題をクリアできるス可能性は高い。それとそもそも現在はその君がインフレ率を懸念している事態が
まさにおきててデフレだからどんどん債務残高が積みあがってるんだよ。
そんでイ量的緩和によりンフレした瞬間金利急上昇なんてのもスイスでもユーロでもアメリカでも起きてない。
インフレし出した瞬間いきなりハイパーインフレになるなんてのはウソ。戦前の高橋是清が金本位制廃止して
国債直接引き受けしたって13%のインフレしか起きなかった。要するに量でコントロールすれば良いだけ。
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:58:17 ID:x0nJJrXK
途中でID変える奴がたまにいるんだよな。
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:02:19 ID:tCzR0PTP
日本も「高度経済成長」の時代ならなんとかなったでしょう
もうここまで上がって来てしまった今、方策がない
経済は理屈ではなくて勢いです
日本はそれなりに満たされてますから
社会に往時の勢いが無い
それでこの額ですから累積赤字国債
かといって消費税も急激に上げられない
橋本内閣時、3から5%にしただけでアレだけの不況

アメリカは移民で人口は増加してるが
欧州がアカン、日本の状態と似通ってる
移民による人種問題(フランスの北アフリカ諸国からの移民)とか
東欧の深刻な失業問題・・・
「PIGS」でユーロが揺れてますが、この問題も長期的な尾を引く

具体的な突破口が見えず
社会不安を招きそうな状況
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:03:36 ID:qWc361td
>>938
単なる日銀の失敗により官製不況。
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:05:28 ID:Kp2ZogHD
国債引受で13%インフレにしかならないと思い込むのは危険だぞ。
今みたいにお金が世界中に一瞬に動く時代と、
高橋是清時代と同じと考えるのは危険すぎる。
あの当時は、資金が海外に逃げるのは、あまり考えなくてよかった。
今は一万円程度でも投資信託とか買える時代。
資金が逃げ出すと早いし、大きな金額となる。

安心したいからなのかもしれんが、
戦前の日銀引受と、現代と同じと考えるのは危険すぎる。
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:07:24 ID:32fedX7b
>>930

◇◆ATM現金振り込み限度額、1回200万円→10万円に 〜資金洗浄対策〜
金融機関のATMで1回に現金を振り込む限度額が、2007年1月から現行の200万円
以下から10万円以下に引き下げられる。(大阪朝日,8/3付)◆◇

10万円超の振り込みは、窓口で本人確認が必要、ということになります。
本人確認なし振り込みも引き出しも10万円が限度、ということです。
マネーロンダリング防止が目的、と新聞は書いていますが、本人確認を厳しくし、
金の動きを当局が把握しようとするものと考えます。
将来増えるかもしれない、海外への資産逃避の全ての把握でしょう。
犯罪防止を口実とした国の資産逃避防止策だと思います。
このようなことが国の通達1本で自由自在に出来るとすれば、
個人レベルのオフショアやキャピタルフライトなどの資産防衛策は全て、
脱法行為と認定されてしまうでしょう。
942名刺は切らしておりまして:2010/07/11(日) 17:08:39 ID:rwfqASyB
すげーネガティブだw

超絶インフレなったら又引き締めればいいだけのこと
2年もしないうちに収まる。
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:10:00 ID:HLKJTfDd
当時と違って腐る程の対外資産、外貨準備、経常黒字があるんだから、円から逃避するほど日本政府、日本企業、家計のバランスシートが改善するし、いつまで円から逃避し続けるかって話だが
944名刺は切らしておりまして:2010/07/11(日) 17:11:40 ID:rwfqASyB
そうしたら円安になって国内に投資が行くんでね?
対ドル360円になっても海外に投資するん?
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:11:41 ID:32fedX7b
>>927
サブプライムと違うか?
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:11:58 ID:OXj1hvtJ
>>938
橋龍は運が無かった、消費税引き上げた年にアジア通貨危機だもん。

EUはどうするのかね、現状のままで解決できんだろ、
スペインやギリシャは植物人間状態で放置プレイじゃね。

まあだから日本にはチャンスなんだろうけど、今の政府と日銀じゃな・・・
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:12:26 ID:tCzR0PTP
英国が不況から離脱できたのは「北海油田」のアガリ
日本も中国と南西諸島んに大陸棚での原油開発で
採掘に成功すれば、多少希望が持てそう
高橋是清の時代と今では経済規模が違うから上手くいかないのでは?
日本も「虎ノ門」のピンハネ財団社団を早く処理しないと、ソ連崩壊同様になる
ああいう非効率な機関がここまで財政を毀損してきたんですから・・・
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:13:39 ID:VAH4TP/K
>>934
そのシナリオが現実になる前に
ドル急落やユーロ崩壊やポンド崩壊の方が先だろ!
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:17:30 ID:tCzR0PTP
>>946

日本に居ると「欧州」「アフリカ」「イスラム」辺りの情報が入ってこない
これが、「シンガポール」「マレーシア」辺りだと、もっと具体的に感じる事が可能
ネットの時代なのに、日本は一種の情報鎖国しているようだ
マスコミ、特にTVが日本国民を愚民化してます
これでは、早晩の崩壊は避けられない
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:18:39 ID:ahpE8dfV
国債の利率より、ネットバンクとか遥かに高い利率の定期もあるだろ
何を好んで国債を
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:21:30 ID:VAH4TP/K
>>950
個人レベルなら預金保険機構にリスクを押し付けて高金利定期預金が吉
いまだったら珍興だったかな……
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:22:39 ID:qWc361td
>>949
君は報道に踊らされないでマクロ経済そのものをやり直すべきだな。
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:22:45 ID:tCzR0PTP
もう、みなさん忘れているかも知れませんが
「リーマンショック」時に、NK225が12000−から
なんとたった2週間で6000台にまで暴落
人間、不安には耐えられないから、落ちるときには一気に「瓦落(がら」
最悪の状態を想定して生きていれば何とかなるが
楽観的な「キリギリス」で生きていると殺されかねん
この辺りは企業経営の同様だ
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:24:09 ID:HLKJTfDd
>>950
流動性、換金性が現金、当座預金の次くらいに高いから
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:24:13 ID:qWc361td
>>945

アメリカのバブル崩壊によるFRBの大規模金融緩和により
実質金利が逆転した結果です。
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:24:45 ID:Kp2ZogHD
国際決済のこと考えると、簡単には資金流失は止められない。
預金封鎖とかは本当に万策尽きた時しか発動できない。
もっとも、預金の大量取崩で、国債の流動性に問題
が出るのが先になると思う。

前に誰かが買いてたが、狭い市場は、一旦売り圧力
が高くなると危険なんだよな。
新興国投資の危険性がそれ。景気よく上向きなら
よいが、下がりが急だと換金できない危険性がある。

日本国債も、買いの余力が十分ある状態にしとか
ないと、流動性リスクが出る危険性はあるな。
流石にあんだけの新規国債を毎年発行は危険だ。
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:27:00 ID:qWc361td
>>956
だから手段は残存期間の長いほうから国債買いきって長期金利押さえ込みつつ好景気誘導。
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:28:35 ID:HLKJTfDd
日本の国債市場より広い市場なんて、アメリカ国債と為替市場のメジャー通貨同士ぐらいしか思いつかないが
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:28:52 ID:32fedX7b
>>938
不安を煽ってるのは君みたいな人たち。
DVDで70年代のアメリカの刑事コロンボなんか見てると
あの40年前のアメリカの住宅レベルにも今の日本の住宅
は半分も追いついていないことに気付いてない。
日本の住宅の平均面積は世界5位で兎小屋どころか十分広いけど
アメリカの1/2で圧倒的に狭い。
日本人の勝ち組(富裕層でない)の家がアメリカ人の移民の家並みだ。

やっぱり日本人は狭い家が好きなのか我慢してるのかどっちかだと思う。
我慢してるなら、まだまだ需要はある。
東京の住環境の酷さは、地方に比べ想像を絶するから。
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:31:52 ID:tCzR0PTP
>>952

マスコミ情報は遅いし、情報操作されてます
マスコミに少し関わっていて3〜6月遅れます

そうじゃなくて、その地の「風」を五感で感じる一種の訓練
大金持ちの「ジムロジャーズ」が毎年3月程度掛けて世界を回る
あれは旅行が目的ではなくて、直接現地に立つことで
相場観を養っているんだね
こういう感覚、かなり重要です


歴史を知る事は勿論大切ですが
教科書に書かれている「マクロ」の話なんか
所詮、過去の話ばっかです
未来のことなんか分かりません
学者が、所詮お金持ちになれないのは
教科書的な「物知り」でしかないから

いって見れば、野生動物の嗅覚を養成していかないと
経済の未来はいつまでも見えません
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:34:37 ID:qWc361td
>>960

「実践的な人々は、いかなる知識人の影響も受けていないと自らを信じている・・、しかし、たいていは何人かの個人となった経済学者の奴隷である。」

962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:34:46 ID:32fedX7b
>>955
エー!そんなはずないだろ。豪州$なんか今3〜4%だろ。
また高金利でお金集めようとしてるよ。
そしたら崩壊前の100円以上行かなきゃだめでしょ。今77円ぐらいだよ。
うんともすんとも言わんぞ。ユーロに連動して乱高下繰り返してるよ。
円なんてアメリカのゼロ金利に鼻糞ほど金利高いだけだよ。
それで円に乗り換えるなら豪州$のほうが絶対トクじゃーん。
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:38:02 ID:32fedX7b
>>960
で君はどことどこを回ったのでしょうか?

新宿・渋谷・大手町に大阪の戎橋商店街や天神橋筋商店街
とか言ったら怒るよ。
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:38:48 ID:qWc361td
>>962
高金利では通貨に流れ込んでもオーストラリア経済にはお金は流れません。
好景気の結果引き締めにより金利は上昇しその過程で通貨は強くなります。
最初からやり直しましょう。あと名目金利ねそれ意味ないから。
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:43:59 ID:tCzR0PTP
北陸や青森、あんな田舎にまで「フル規格」で新幹線を造ってます
明らかに「オーバ・スペック」です
四国に3つもの巨大吊り橋をつくるとか・・・
もう投資効率の悪いこと、こんな馬鹿ばかりしてきました
高度経済成長時代に造った橋なんかの「インフラ」が崩壊の危機にあります
維持できない田舎なんかだと放棄されていくでしょう
余力が無いから予算がなかなか付かず「応急処置」でなんとか凌いでます

こういう局面から見ても、このくにの招来は明るくない
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:47:21 ID:Hk06CGp9
>>4
国債を買うと女の子にもてるって聞いたから(>_<)
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:49:36 ID:32fedX7b
>>932
>好調なときほど安くなる圧力かかるのが通貨高が信任って矛盾してねーか?
>むしろ経済成長率の高さこそその国の経済の信任だ。

好調も色々あってね
外国からの投資を呼び込んで他人の金使って経済成長する場合は通貨高は必修。
赤字常連上位アメリカ・イギリス・フランス・イタリア
外国への輸出を伸ばして貿易黒字で自国の金で経済成長する場合は通貨安は必修。
黒字常連上位 は中国・日本・ドイツ・ロシア
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:51:40 ID:tCzR0PTP
>>965

こんなところに新幹線を通すと、使い勝手の悪い在来線は
問題だらけの「第三セクタ」の経営の元、確実に赤字転落
新幹線の無かった頃、あれだけの黒字を叩き出せた優良ラインがですよ
日本の数ある空港も酷い経営状態だ
こういう愚劣な政策の積み重ねがここまで財政を悪化

民間企業ならやること速いし、適正投資を心がけているから
こんなことには為らん
こんなアホなことしてたら簡単に飛んでしまうから真剣
親方日の丸で倒産は無かったけれど、どうなんでしょうね〜
ハードランディングは避けたいが、う〜んどうなんだ?
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:54:58 ID:32fedX7b
>>965
悲観論者はどんなことでも見つけてきては悲観するその心
の構造を転換しないとどうにも人生楽しくならんぞ。

じゃあ、女性のパンツがどんどん小さくなってTバックでもうすぐ
ノーパンになって下着メーカーは潰れて大不況ですって嘆く
真面目男ばかりか?大部分の男はヤッホーてよろこぶだろ。
片方の一面見ても暗さしか見えないよ。それがものの見方、切り口
のセンスの良さってもんだな。
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:57:10 ID:53x8Jdmp
もし本当に危なければ、日本の国債の金利はもっと高くなっている。
増税の理由にしたいだけだろ。
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:04:10 ID:L7+8nucY
>>967
>外国からの投資を呼び込んで他人の金使って経済成長する場合は通貨高は必修。
>赤字常連上位アメリカ・イギリス・フランス・イタリア
>外国への輸出を伸ばして貿易黒字で自国の金で経済成長する場合は通貨安は必修。
>黒字常連上位 は中国・日本・ドイツ・ロシア

クリントン時代だっけか「強いドルはアメリカの国益になる」てやつ
民主政権で前の財務大臣の藤井さんが円高で内需拡大になるてのも
そこんとこ意識してるのかなとも思ったけど

しかし、それならそれで「国内で金を使わせる」ていう方策が民主には
ほとんどないからなあ。バブル景気が発生した時もアメリカからの要求で
内需拡大しろっていったから内需拡大したんだけど
当時は日銀も政府も協力して強力な内需拡大策を打った結果だから

民主の場合子ども手当てとかしょうもないことには金をばら撒くけど
景気回復に直に結びつきそうな対策はほとんどやってこなかった
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:05:31 ID:32fedX7b
>>964
実質金利ってアメリカみたいにお金刷ってない日本がデフレで
名目の金利より高いってこと言ってるんならそれこそお金刷ってない
いう円に信用があることだろ?言ってることが高度すぎてようわからん。

豪州が金利高いと経済に金が回らないって、本当か?
アイスランドもイギリスも南アフリカもそれで海外から金
ひっぱて来て金融や資源開発にぶっ込んでたんじゃないの?
オレの勘違いだんかなー。中国も日本からしこたまODAで
金ひっぱりだしたじゃん。アメリカのリーマンショック前も
日本に低金利無理強いしてお金もちだしたじゃん。
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:09:58 ID:tCzR0PTP
これは、仮説ですが、1985年に「プラザ合意」で日本円を高めに誘導政策が取られた
合意前1ドル250〜260円だったものが、120円くらいまで高騰
これが「バブル経済」の過剰流動性をもたらした
80年代前半、「日米自動車交渉」に代表される保護規制政策
つまり、日本のバブルまで事前に予測
国内で溢れた資金が「ロックフェラー」ビルやらコロンビア映画やユニバーサル
なんでも高額で買わされました

1989年大納会でNK38000ー以上をカウント
しかし次の年の初めから「米系金融機関」の猛烈な売り浴びせで一気にバブルが崩壊

日本がアメリカに買った不動産なんか二束三文で手放されます
日本に潤沢に在った筈の資金がすべて吸い上げられました

このシナリオ誰が書いたのかね〜
今から思えばこれらの流れはすべて事前に発案されたものでなかったのか?

「911」事件を意図的に引き起こすUSAなら、いかにもやりそうな事
まあ、コノクニは嵌められたわけです
すごい国ではあります。
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:11:09 ID:VngVQEHR
そりゃあこれだけ金利が低くても買われるって事は
明らかにもっと円高になると読んでるってことであり…
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:19:44 ID:HLKJTfDd
>>971
アメリカ同様プラザ合意で強烈な通貨安(1ドル200円程度)にした後に強い円(1ドル150円程度)を言うなら別にいいんだけどね
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:20:21 ID:tCzR0PTP
この赤字国債の増加の契機が1995年1月に発生した「神戸震災」
このとき10兆円以上の特融が国債で起債
日本の崩壊は、この15年前の「天災地異」から始まる
日本史を観てると分かるが、天変地異か疫病あたりで過去の政権が崩壊
中国が新興宗教の勃興で栄華盛衰してきたのとは異なる

これで、もし日本国債が暴落して
日本がどん底に陥るなんてことが実現すると
過去の法則がきちんと作用したということになります
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:23:33 ID:CkwZ89TD
固定利付国債10年を買おうか悩む。そこらの定期よりも利率いいんだけど、
10年は長いよなあ。
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:27:48 ID:tCzR0PTP
1億くらい余力の現金があれば、この低金利でも多少違うが
500万とか1000万とかじゃ大差ない
かといって箪笥預金も危険極まりないので
銀行にひとまず預けているだけですが・・・
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:51:53 ID:Kp2ZogHD
日本人は投資の素人がほとんど。ま、俺も素人だけどさ。
よく、何が安全なんだと食ってかかる奴らがいるだろ?
そういう問いがナンセンス。

ずっと安全なものなんて無い。どうなるかわからんから分散する。
一つに集中させれば、外れたら大損は当たり前。
日本人の多くは集中投資して失敗し、損失を極大にする。

製造業の設備投資や研究開発なら経営資源の集中はわかるが、
資産運用では非常に危険だよ。
それと、財産保全目的の投資と、絶対利益を追及した投資も違う。
これも理解してない人が多すぎる。
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:02:51 ID:P34cTwWP
バブルは何時弾けるか分からないが、時期が遅くなるほどバブルは大きく、そして弾けた時の被害は大きくなる。
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:32:36 ID:32fedX7b
>日本人は投資の素人がほとんど。

ブラック・スワンだっけ米国でベストセラー。
あれには、投資なんかにプロはいないってあったような。
皆あてずっぽうにやって偶然まぐれで儲けて後から理由つけてる
だけだから、安心しなさいってような本だったぞ。
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:36:05 ID:32fedX7b
>>980
>バブルは何時弾けるか分からないが、時期が遅くなるほど
>バブルは大きく、そして弾けた時の被害は大きくなる。

今、どこかでバブル起きてるの?
中国の不動産バブルはもう政府が2件目購入はダメの規制かけたよ。
日本人メジャ−リーガーのバブルほもうはじけたな、確かに。
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:56:45 ID:32fedX7b
>>976
>もし日本国債が暴落して

万が一、日本国債が暴落するとしましょう。
では何に対して暴落するのでしょうか?
お米やコンビニのおにぎりに対してでしょうか?
何に対して暴落するのしょう?

世界通貨のドルに対して1/10の暴落というなら、
日本の保有する500兆円からする米国債が反対に大暴騰して
5000兆円ぐらいになるんじゃないですか?
これ矛盾してますか?今の借金の5倍の価値になりますよ。
そしたらそんなに財政再建したいなら増税よりも
もっと米国債溜め込んで破綻させた方が一番早道だと思うのですが。



984名刺は切らしておりまして:2010/07/11(日) 20:04:04 ID:YSS4AR/t
>>983
為替レートは円安にならずに
国債の利回りだけが年率20%とかに上昇したらどうなん?
985名刺は切らしておりまして:2010/07/11(日) 20:06:38 ID:YSS4AR/t
>>983
円金利が年率15%とか20%とかに上昇して
金利の安いドルやユーロで借金して金利の高い円を買う動きが出てこないのか?
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:10:42 ID:Kp2ZogHD
資産を分散しておくことと、絶対利益を目指すのとは違う。
ようは、昔帆船の時代は、同じ積み荷を一つの船に積み込まないのと同じだ。積み荷の全滅を防ぐ知恵。
こいつは欧州の長く続く王侯貴族なんかもやってること。
まぐれ当たりがどうとかは、絶対利益追及のほうだな。
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:33:52 ID:HLKJTfDd
>>984
日銀が腐るほど国債買い切りをすればいいだけだけど
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:55:20 ID:32fedX7b
>>983 追加

今きづいたよ。国債の暴落とは購入時の国債の買値に対して
売り払って処分しようとする時の売値が暴落することだな。
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:08:05 ID:32fedX7b
最近は欧州系年金が日本国債の保有比率を伸ばしている。
一時期、先物中心にヘッジファンドが活発に売買することもあったが
最近はあまりみかけない。もうひとつ大きな投資家として日本銀行を
始めとする各国の中央銀行、アジアやヨーロッパの中央銀行も
日本国債へ積極的に投資をしているとも言われる。

先物はデリバティブと呼ばれるがオプション市場やスワップ市場も
国債の現物市場に大きな影響を与えている。
スワップと国債を組み合わせて利鞘を取るといったことも外資系主体に
頻繁に行われている。
現物オプション市場もカバードコールやターゲットバイングと言われる
ような取引中心に使われる。現在ではこういったデリバティブの知識
なしには国債の値動きも読めないような状況になっている。

自己勘定で頻繁に売買を繰り返して値鞘を稼ごうとしている
日計りディーラーもいる。国債市場で最も流動性の高い市場は
国債先物市場である。世界的に見てもたいへんに流動性の高い市場と言われる。
現在では先物においても日計りディーラーはあまり見かけなくなってしまった。
990名刺は切らしておりまして:2010/07/11(日) 21:15:21 ID:YSS4AR/t
国債大量発行した上で危ないという噂を流して既発債の価格が暴落したところで
米国債を担保に外銀から資金を借り入れて既発債を買い入れ償却したらどうなんだ?
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:16:33 ID:qWc361td
>>972

一通り有名どころの書物は読みましょう。
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:21:35 ID:l788IaUD
Biz板って、厨学生ばっかりだなww
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:27:02 ID:32fedX7b
>>991
>一通り有名どころの書物は読みましょう。

では質問する。今から言う著者の中にその有名どころはいるか?

池上彰・大前研一(週刊ポスト)竹村研一、長谷川慶太、
宮崎某・勝谷某(たかじん委員会)ノーベル賞クルーグマン教授
高橋洋一(政府紙幣発行主張)、浅井隆(破綻本)
994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:33:47 ID:qWc361td
>>993
浜田、岩田、伊藤、ブランシャール、ロゴフ、スティグリッツ、マンキュー、テイラー、政治家ならヤマコーさんも入れたって。
当然フリードマンも。でもハイエク、シュンペータ、ミーゼス、ロストフスキ、ルーカスとか同時に重要なことを一杯言ってるわけで
とりあえず好き嫌いせずに読んで、俺はやっぱりフレしかないと思う。
995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:49:14 ID:qWc361td
>>豪州が金利高いと経済に金が回らないって、本当か?
アイスランドもイギリスも南アフリカもそれで海外から金
ひっぱて来て金融や資源開発にぶっ込んでたんじゃないの?
オレの勘違いだんかなー。

まぁ金利以上に利回りが高いから、つまりその国の市場が儲かるから
通貨が高くなるんだよ。高橋の本にも書いてたと思うよ。金利が高くて
儲からないならその国に投資なんかされなくて通貨をポジられるだけ。
996名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:50:04 ID:32fedX7b
>>994
全然レベルが違うやないか。政治家ならヤマコーさんってハマコー
の勘違いちがちゃうか。フリードマンも聞いたことあるけど
japan as no.1のガルブレイス時代の人だったはず。
あとは本屋でもtsutayaでは売ってない感じがする。
丸善か神保町あたりの専門書屋か図書館行かないとなさそうだな。
アダム・スミスや塩野七海さんなんかもいいことは書いてるけどなと
一応向こうは張ってみるが。
997名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:50:22 ID:l788IaUD
>>993
あほばっかりだから、経済本としては読んでも無駄。
ただ、大前や竹村なんかは人生経験豊富だから、趣味の本としては有用w
998名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:51:14 ID:OgzI5jIx
ネジレ国会になるし長期金利1.1%のバブルは終わるだろうね。
また1.2%〜1.4%をさまようだけかと。
999名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:52:42 ID:l788IaUD

あ、けど、学生にはまだ早いかなw 理解できんな・・・
さっきの取り消しw
1000名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:53:06 ID:qWc361td
金融立国だから通貨は高いほうが有利とかウソだから。
通貨は政策金利を上げれば高くなる。下げれば逆。
ウンコドアホマスゴミの「強いドル」政策って言葉に踊らされる
アホが多かったってこと。日銀板で詳しそうな人が書いてたけど
アメリカのバカ政治家にもドル高を喜ぶ人がいてそういう人らへの
方便として財務官僚がこの言葉使ってたんだって。
まぁ通貨高が投資の呼び水になるなんてことはありえない。
逆にインフレと通貨安は呼び水になり、その景気拡大の中の
引き締めた、つまり利上げした結果起こるのが通貨高。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。