【雇用】「新卒切り」 当事者たちの告白[10/07/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○「新卒切り」当事者たちの告白

──長期にわたる就職活動の末に入社した会社で、直後に「退職」を促される。そんな悪夢が、現実に起きている。
転職市場で、会社との裁判で。それぞれに闘う当事者3人が、自らの体験を語った。──

こざっぱりとしたTシャツに綿のパンツ姿。早朝から荷物仕分けのアルバイトをしてきたという女性(23)は、記者を見つけると
駆け寄ってきて、「遠くまできていただいてありがとうございます」と頭を下げた。

彼女は今年3月に関西の大学を卒業し、4月にとある公益法人に入社した。就職活動を始めたのは3年生の夏休み。4年生の
5月に最終面接までいった第一志望の企業に不採用となり、気落ちしたせいかその後、内定が取れずにいた。

卒業を目前に控えた今年3月になって、求人サイトで見つけた公益法人に履歴書を送るとすぐ面接に呼ばれ、本社で一度
面接を受けた3日後に、内定の電話があった。

それまで苦労してきただけに「簡単すぎる」と感じたが、卒業前に就職先が決まったという安堵感の方が大きかったと彼女は
言う。3カ月後にこの会社を「退職」することになろうとは思いもしなかった。彼女は、「新卒切り」にあったのだ。

「新卒切り」の詳細は後に譲るとして、彼女が「退職」に至った経緯はこうだ。

■「いつまで続けるのか」

入社後、3カ月は試用期間であること、事務の知識や顧客対応に関する2週間の研修があること、研修終了後の確認テストに
合格することが配属の条件であることを説明された。その確認テストで、彼女は「不合格」になる。上司は、「自分の言葉で
書いていない」「やり方を直さなければ、何度テストをしても受からない」と繰り返した。その後は雑用をさせられ、ことあるごとに
「聞いたことは一度で覚えろ」「自己判断ばかりするな」と叱責された。やがて、上司のそばへ行くと手が震えるようになっていた。

5月半ばには上司に呼び出され、「テストに合格しないまま正式な仕事に就けない状態をいつまで続けるのか」と問いただされた。彼女が、この状態を続けるのは難しいと答えると、「辞めるということでいいんだな」と畳みかけられ、思わず、

「はい、と答えていました」

ほどなく正式に退職を勧められ、「自己都合退職」の書類にサインした。

>>2-5あたりへ続きます)

□ソース:AERA(Yahoo!ニュース)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100712-00000002-aera-soci
2かじてつ!ρ ★:2010/07/06(火) 01:07:10 ID:???
>>1の続きです)

■「内定切り」より痛手

いまも毎日、夢に上司が出てくる。自分の叫ぶ声で目が覚めることもある。やっと、資格取得の勉強を始めたところだ。彼女は
うつむきながら言った。

「早く働かないと路頭に迷いますから」

新卒で入社した社員が、試用期間中に解雇や退職に追い込まれるのが「新卒切り」だ。

2008年秋のリーマン・ショック後、企業が09年4月入社予定の大学生の内定を取り消す事態が相次いだ。これが「内定切り」と
言われて社会問題化し、厚生労働省は09年3月と4月に、悪質なケースと判断した15社を公表した。厚労省によればその結果、
10年4月入社予定者の「内定切り」は減少、今年は企業名の公表もされなかった。

NPO法人労働相談センターの須田光照さんは、企業が「内定切り」を「新卒切り」に切り替えた面もあると見ている。今年4月から
6月半ばまでに、30件を超える「新卒切り」の電話相談を受けた。杜撰な採用計画の修正が目的の企業にとっては、「内定切り」も
「新卒切り」も同じことなのだ。

しかし、学生にとっては「新卒切り」のほうがダメージが大きい。日本企業ではまだ「新卒一括」が採用の基本だからだ。「新卒切り」
されてしまえば、履歴書に「短期間での離職」という「傷」を持ちつつ、既卒者として転職市場で勝負することになる。複数の私立
大学が「内定切り」にあった学生のために、授業料を減免した上で在籍を認める就職留年制度を設けたのは、「新卒」の肩書を
失わせないためだ。

■ 実態は「解雇」なのに

法律上は、内定者も試用期間中の新卒社員も「労働契約下にある労働者」とみなされ、「合理的でない理由や社会通念上相当
ではない理由による解雇は無効」(労働契約法第十六条)とされている。しかし、この法律には罰則がない。「内定切り」なら
厚労省職業安定局若年者雇用対策室に相談窓口があるが、「新卒切り」については「あくまで労使で誠実に話し合いをつくして
いただきたい」(厚労省労働基準局)と話すのみだ。

裁判で「解雇無効」を求めることもできるが、冒頭の女性のように、実態は「解雇」なのに書類上は「自己都合退職」となれば、
それも難しい。

実際、解雇の撤回を求めて訴訟を起こした男性(25)に会った。九州の私立大学で土木工学を学んだ。07年11月に地盤改良に
実績を持つ土木関連企業の求人を見つけ、履歴書を送って電話するとすぐに面接に来るよう言われた。九州支社で面接と簡単な
筆記試験を受け、08年1月には東京本社で役員面接。2週間後には、内定に至った。

08年4月、技術職の同期8人とともに大阪本社に入社。半年間は見習社員だと言い渡され、最初の1週間は座学、翌週からは
工場内で機械操作実習に参加した。7月半ばには同期のほとんどが正式に配属されたが、男性ともう一人は研修の継続を
言い渡された。後にこの2人が会社を去ることになる。

(さらに続きます)
3かじてつ!ρ ★:2010/07/06(火) 01:07:33 ID:???
>>2の続きです)

■退職願か不採用通知か

男性が退職勧告を受けたのは、研修継続から間もない7月29日。既に母親に電話で伝えたと告げられ、「睡眠不足によって
集中力が欠けているので、現場に出るとケガをする可能性がある」ことが理由だと説明された。

男性は、研修中、確かに睡眠不足の時期があり、屋外で眠気に襲われたことはあるが、居眠りをしたことはないと話す。研修を
続けたいと訴えたが、会社は「決まったことだ」の一点張り。退職願を出すか、会社から不採用通知を送るか、選択を迫られた。
男性は結局、「退職願は書けない。通知を送ってもらったほうがいい」と言って、7月31日付で事実上、解雇された。

その後、個人が参加できる労働組合「なかまユニオン」に参加。2度の団体交渉を経て09年6月、解雇撤回を求める訴訟を大阪
地裁に起こした。

会社側は裁判で、「(男性は)度々居眠りを始め、指導員が何度注意して起こしても数分後にはまた居眠りを始めてしまう」とし
「睡眠時間を十分とるようくり返し指導を行ったが、改善をはかろうと努めていたとは見受けられず、居眠りの状態が徐々にでも
改善していたという事実もない」「工事現場において重大事故を引き起こす危険が相当の蓋然性をもって認められる」と主張して
いる。本誌の取材には、「この件につきましては、係争中ですので、当社としては特に申し上げることはありません」と答える
のみだった。

男性は言う。

「同世代の人を見ると、みんな仕事を頑張って夢に向かっているのに、自分は学生時代から一歩も進んでいない、まだスタート
ラインにも立てていないなと思います」

訴訟には年単位の時間がかかり、費用もかさむ。「新卒切り」にあった人の多くは、何のアクションも起こせず、この不況下で
再び就職活動を強いられる。都内の私立大学を卒業した男性(24)も、その一人だ。

■同期40人全員が退職

09年4月に、従業員200人規模のIT関連企業に入社した。採用予定は30人と聞いていたが、同期は40人。1カ月の試用期間が
終わる5月初めに、「不景気で業績が悪く、自宅待機にせざるを得ない」と言い渡された。

1年に及んだ自宅待機の間、毎月の給与は手取りで6万〜7万円。家賃と光熱費を支払うのが精一杯で、生活はアルバイトで
賄った。今年4月に人事部長と面談し、「相変わらず仕事が取れず、人件費を見直す必要がある。会社都合の退職にしてもらえ
ないか」といわれた。結局、同期40人全員が退職した。

彼に取材したのは、教育研修・人材紹介会社ジェイックが、短期間で離職した新卒者向けに開いている「営業カレッジ」に参加し、
企業の合同面接会を終えた直後だった。

今度はもっと慎重に、長く働き続けられる会社を見つけたい、と前向きだ。男性に限らず取材した3人に共通するのは、入社した
会社の選考が、いずれも非常に簡単だったということだ。この男性は言った。

「早く仕事の場で活躍したい。安定して働ける場所がないと、人生が面白くないですから」
(7月12日号)

(以上になります)
4かじてつ!ρ ★:2010/07/06(火) 01:09:15 ID:???
>>1で一カ所改行が抜けてしまいました。
すみません。
5名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:11:47 ID:VWPTRdo5
やっぱ新卒採用のシステムは無理がきてるな
学生はかわいそうだし企業としても合理的じゃない
6名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:12:50 ID:uVrvXfZh
首切り云々以前に部下イジメだろ。そっちを争点に訴えろよ。
7名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:25:30 ID:xMTwNo63
>教育研修・人材紹介会社ジェイックが、短期間で離職した新卒者向けに開いている「営業カレッジ」

こっちのが怪しいわwww
8名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:40:41 ID:cuceSwgj
解雇に嫌がらせが有効となる状況が間違ってるって気もするな。
自己都合退職かどうかを会社が押しつけられないようにした方がいいんじゃないだろうか。
会社を通さずに離職票に退職理由を書けるようにするとか。
9名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:41:36 ID:frOX4q14
今の時代、在学中に業務能力を引き上げて即戦力になる・潰しが利くよう成長するか
副業や起業して自営で収入源を確保するか

どっちか2択なんだろうな

業務能力も無く就職先を盲信した呑気者が負け組になるわけだ

>>6
つ >訴訟には年単位の時間がかかり、費用もかさむ。
10名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:46:10 ID:Ei6E2wTd
新卒に使用期間なんてあるの?
11名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:47:25 ID:gWczEQ/v
日本終わっちょりますなぁ
12名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:48:29 ID:Ei6E2wTd
退職勧告→パワハラで裁判
解雇→解雇無効で裁判
13名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:51:21 ID:Ei6E2wTd
>>5
新卒神話が消えた時点で、日本人を採らなくなると思う。

新卒神話以外で、日本人の未経験者を採るメリットは何がある?
14名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:02:16 ID:Bs99abRP
>>12
どちらにせよ割りに合わんからねえ。
金は取れるけどそのあとが続かないのが問題だよね。
15名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:10:13 ID:vP5OoLo6
記事では、杜撰な採用面接が悲劇を起こしたかのように
書いているが、ピントがずれてないか?

面接なんかでその人間の本質など分かりはしない。
昔は外れを引いても会社は我慢して辞めさせずにいたが、
それだけの余裕がなくなってきたということだろう。
これからはインターンを活用したりして、企業は相性の悪い
学生を弾く努力をしていくと思う。

雇用体系が柔軟化していくことは避けられないから、それぞれ
の世代で解雇は行われていくだろう。入社直後では気の毒では
あるが、その会社にいつづけても良い結果にはならないと思う。
16名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:12:59 ID:p8ErhegV
はじめのネーチャンの件以外は問題ないんじゃね?
3件目はちゃんと会社都合で出してるんだろ?

2件目はよっぽど使えないやつなんだろうな。
工場でうとうとするとか,危険で使えない。
下請けなら即出入り禁止レベル。
17名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:17:59 ID:XEy1i/kn
大学でも高校の復習とかしてて、更に在学中は遊んで当たり前の風習
そんなゴミ新人いらんだろ
採用してんのどこの馬鹿会社だよ
18名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:18:43 ID:U7V+EF3/
>>13 逆に新卒神話によって何か日本人を取るメリットが増幅されてるの?
19茨木シンフォニー(69.6kg) ◆8f5aiXx9Mw :2010/07/06(火) 02:19:09 ID:s4aGdRs5
おお怖。無職でよかった。
俺だったらノイローゼで二日目にハゲるわ。
20名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:19:59 ID:Ei6E2wTd
>>18
新卒神話があるから、新卒市場がグローバル化せずにきたんじゃないの?
21名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:23:38 ID:EcPGDE93
新卒なんて実際使えないからな。
会社に育成する余力がなければそれまでなんだよ。
そうなると在学中に、どこかで実務経験をつけなくちゃいけない。

大学を卒業したら就職できるという考えそのものが間違っている
22名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:24:36 ID:sus68Br5
企業側が自主退社を利用して解雇って形を取らないようにしてるからなんだよな
すぐに自主退社したら企業側がとんでもない目に遭うようにしてやればいい
23名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:29:09 ID:U7V+EF3/
>>20 でも、少子化の波を受けて日本の大学は外国人留学生の数を増やして、
最近は日本の大学の外国人留学生を企業は積極的に採用しているぜ?
24名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:30:50 ID:Ei6E2wTd
>>23
それが、>>13の根拠。
新卒神話が崩れてきた端的な例として考えてる。
25名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:39:41 ID:U7V+EF3/
>>24 新卒神話が崩れてきているなら、もういっそ新卒やめにして
ゆっくり求職活動できるようにしたほうがお互いのためだと思うけどなぁ。
26名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:41:58 ID:Arb/fWS5
商業活動目的に限り
具体的な企業、会社、個人名を伏せずに出せるから
どっかのジャーナリストやライター達、暴露してくれないかなぁ
いまどき義憤にかられてくれる人はいないか
27名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:49:13 ID:2BIEUlZ5
私立大学なんてもう愉快な収容所と化してるよ。
本人達が制限付きの自由を与えられているに過ぎないという事に気付いていない素晴らしいレジャー施設だよ。
道を外れる事を知らないから、こんな講義受けても意味無いとか思っててもしっかり出席してくるんだよね。
28名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 03:07:50 ID:Z6VbMH5v
横浜市の俺が通える範囲で求人がだいたい週280件くらい。
俺は毎週40-50件に電話かける。
んで入れる時間とか聞いて、週1日とか2日しか入れないとか、
朝の3時間しか入れないって言われたら断って、面接の約束まで行くのが週2から3社くらい。
たまにだけど、面接日の前に電話で、もう決まっちゃったとか抜かす所があるし
日にちがダブると行けないから、実際には週1社か2社だな。
2928:2010/07/06(火) 03:11:50 ID:Z6VbMH5v
で、面接に行くと、事務所の書類入れや段ボールに「履歴書」とか書いてあるのね
蓋が閉まらないくらい入ってるわけよ。ある会社の店長が同情して教えてくれたけど、
だいたいタウンワークとかフロムAとかに求人出すと、1回90人とかそれくらい募集がくるらしい。
だからお前は落とすけど頑張れって意味ですな。去年の6月からそんな生活してる。
交通費とか電話代とか写真代は日雇い派遣で稼いでる。月2万もあれば足りる。
3028:2010/07/06(火) 03:34:09 ID:Z6VbMH5v
ちなみに新卒で内定が決まらなかった俺みたいなのは
日本に16万人くらいいたらしい
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4655482/
実際問題、卒業してから進路きまったやつなんて3割もいないだろうから
今も10万人超が不安な日々を送っているんだろうね
俺はこの10万人を集める方法を考えている。この国のシステムをぶっ壊したい。
31名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 04:42:10 ID:Z+dXg7Z1
>>24

16歳から職人として働いている現場や22歳の新卒から入って三十路くらいに
なってやっと包括的に仕事が観える人間が構築するのにバイト感覚でいる奴は
そもそも企業としてはいらねーだろw
大学院卒で25歳くらいの人間なんてマジ物覚え悪くてびっくりするしな。
32名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 04:45:55 ID:5BXuO6GI
まぁこんなことが横行してりゃ自殺も増えるってモンだ。
で、自殺だけを無理やり押さえ込んで
加藤みたいな鬱屈した犯罪者を増やすと。
33名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 05:01:51 ID:Z+dXg7Z1
お前等ソモソモな話な。
馬鹿みたいに皆大卒に成りました。ではどこで人材を判断したらいいでしょうか?
っていうプロセス全てが馬鹿なんだよ。

大学居ちゃったね?君大学行った分専門家に成らないといけないんだけど大丈夫?
ってのは現代大学生のセンスティブな人の感性でそんな事をわからねーで合コン
うま^−^;大学生楽チンだねwなんていう馬鹿ばっかだから平たくいうとお前等自身が
糞なんだよ。
34名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 05:06:27 ID:ZSK4uo7b
それでも企業は新卒採用を止めないよ

新卒システムってのは、企業にとって人材を探すコストが全く掛からない
彼らの仕事は応募しに来た学生が自社に合ってるかを見極めて篩にかけるだけ
こんなに買い手にとって都合の良いシステムは無いよ

今のような厳選採用を続ければ、企業が圧倒的に有利な状況のまま
優秀な学生を好き放題買い叩きできるし
足りなかったり上手くいかなければ海外から引っ張ってくればいい
35名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 05:21:53 ID:taLEPNd2
>>1
素直に会社が非を認めて解雇したほうが、まだ本人にはいいよな。社長がアホで利益もでない
ので内定取り消しますと。

個人に難癖をつけて、精神疾患になるまで追い詰めて首なんて、非人道的もいいところだろ。
刑法で罰してもいいくらいだわ。
36名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 05:23:46 ID:taLEPNd2
>>34
まぁ日本の若者は政治的行動力がないからなー。知識もないし。現状を変えるのは
無理か。志のある大人が支援しない限りむりだわ。
37名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 05:50:53 ID:7mcgOLLC
日本の大多数の私立大学ってもう大学としての機能を果たしていないんだろうな
38名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 05:58:52 ID:taLEPNd2
大学を機能不全に落としいれてるのは経済界だろ。経済界にいいなりの政治、行政も同類だが。
39名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 06:11:50 ID:FxQQDbnq
簡単な面接と試験で採用、ってところが怪しい。
本気で良い人材を採ろうとするなら簡単にはいかない。
しかし、最終的には採用/不採用の境目は社長と役員の勘だったりするので、
勘の悪いバカ社長だとどちらも不幸だ。
40名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 06:30:43 ID:nKhApptr
どの会社も本音じゃ即戦力がほしいから。
新人を長い目で育てろと言っても無理だ。
41名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 06:33:20 ID:sKPXoPgB
>>40
出た、実務経験有する即戦力新卒w
42名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 06:40:52 ID:728Auxs2
新人を入れても育てる力も余裕もない企業は
最初から学生に求人をするべきじゃないな。
43名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 06:47:08 ID:02J2h2vB
>>10
漏れの職場では3ヶ月。
その間は有給休暇が付かない。
44名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 06:49:06 ID:GLyHV9Jt
ヒント:ゆとり世代
45名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 06:53:30 ID:mNlYc/eH
要するに馬鹿なゆとりが仕事に付いて行けなくて自滅しただけだろ
この先、派遣屑に落ちぶれたら指差して笑ってやるよw
46名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:07:38 ID:P4pG218o
ちょ…ごめ…記事云々より
>>27は私立が糞だと言いたいんだろうけど、結局要旨が分からず
>>33の文章に至っては意味不明で分からない…
俺の読解力がゲシュタルト崩壊してるのでこいつらのレスについて
一行でいいから説明してくれ
47名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:12:21 ID:jS6TziZr
社員200人で30人採用の会社とか
入った時点でヤバイと気づけよ
48名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:19:58 ID:RX/J0HuF
新卒主義なんていらないというか一部の大企業を除いて
そもそも本来無いと思うんだがw
見て覚えろとか人に聞くなとか新卒で入った一年目で言われた気がするw
49名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:27:46 ID:Zxpq025N
つーか、試用期間中は簡単に解雇できるように法改正すればいいだろ
使えない奴は仕方がない
50名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:30:27 ID:Aw72NBrF
日本の大学を出ただけの者など使い物にならないのは当然でしょう
昔のように社員教育と称して一から叩きなおす余裕は今の企業にはありませんよ
51名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:55:42 ID:7npXwmZI
新卒うんぬんより年寄り解雇出来ないことや新規参入企業が少ないのが問題さね。

「本当に日本ってのは、政治に限らずどの分野においても、『新規参入』しづらい国になってしまっているんですよ。」
堀江 貴文×中田 宏 対談 vol.1-4 ライバルは金メダリスト ? 選挙に行こう! by GMO http://ow.ly/26Dv9
52名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:56:26 ID:q1Og0thY
仕事を作り出すのは経営者の仕事なんだけどね
それが出来てないせいでこうなる
53名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:59:03 ID:YXOqbE3s
別に>>1のようなことは珍しくないな。
俺も最初に入った会社が酷くてな。
IT企業で正社員だったが実質的には偽装請負だったよ。

客先でバイトのやる程度の仕事だったんだが
明らかに頭のおかしい上司と取り巻きと
価格を叩くために客が入れた他の請負先との混成チームでグデグデだったな。

まあ、>>1の雑用と聞いたことを一度で覚えろっていう考えに賛同できる。
教え方にも問題があるけど、少なくとも上司が仕事を教える気があるっていう点ではな。

本当にクソ上司(**さんはやさしいとか言われてる人)に当たると
全部上司がやってくれる=部下を信用してないから仕事を与えずに
研修期間が過ぎるまで仕事干しにしてるだけだしな。

一度で覚えろっていうのはノートを取れってことだろ。
学校レベルの話ですな。まあ、客先勤務とかだったり、
教育するのが初めての奴だったら教える量が多すぎる場合が
多々あるんだけどさ。

特に研修期間より早く終わらせて上司が楽をしようとすると
酷いことになるよ。

それと上司は別に大した権限を持ってるわけじゃないんだよね。
なんか勘違いして威張ってる奴もいるけどさ。
自分で職長をやったことのある奴なら何の権限も実はないのが分かるけどね。

クソ上司に当たったらさっさと転職するしかないって言うのが
日本企業の悲劇だよね。やっぱ勤め人は不利だわ。
54名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 08:03:51 ID:YXOqbE3s
>>52
仕事を作り出すのも従業員の仕事だよ。
就職した後も、会社に自分を売り込むってことを忘れてる奴が多すぎ。

ちょっと疎遠になったら適当に理由をつけて電話かけてみたりとか
直接会ったりするのを嫌がる奴が多い。

大抵の問題は直接会って話したり、事前に連絡を取ってれば
笑い話ですむんだしな。
隠そうとしたりすると鼻くそみたいなどうでもいいことで
激しく問い詰められることになるんだよな。

大抵の上司が怒る理由は仕事のミスじゃなくて欺いたことに対して
怒ってる場合がほとんどだしな。
55名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 08:24:39 ID:q1Og0thY
カンはカルピスソーダ買って来いと言ったのにカルピスウォーター買ってきた秘書を15分にわたって怒鳴り続けたそうだ

http://latache1992.blog56.fc2.com/
56名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 08:34:38 ID:ChMKI22k
不憫でしかたない
57名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 08:39:29 ID:q+jsHWqK
既卒経験者として買い叩く腹か
58名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 08:56:11 ID:n82em3ad
>>52
その通り。会社の業績不振は経営陣の責任であって、従業員の責任ではない。
>>53-54は少々物事を好意的に解釈したがる傾向がある。
59名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 09:06:35 ID:zkhfrazF
結局この手の問題を語る時、みな経験則が論拠になっちゃうから、
そういう意味では >>54 は幸せな人なんだろうな。
「仕事を作り出すのも従業員の仕事」って、悲しいかなヤクザの言い分だよ。

自分一人で仕事を受注して、要求を満たして、報酬が会社に回るようにしたところで
全く会社からペイバックがなかったり、一方的な給与の不払いが続いたりしたら、
とてもじゃないが >>54 的なことは言っていられなくなる。
60名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 11:22:07 ID:1JBidj2f
最後の記事のやつまさにうちの会社だわww
61名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 12:31:18 ID:fiv5rCdH
つまり、うちの会社は能無しばかりで満足に新人を育てられない。
だから解雇しますってことだろ。
強制されて無理矢理自己都合退社になってるのを覆せないってのもおかしな話だよな。
労基署は役に立たないことは実体験で分かってるだけに、どこに言えと。
62熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/06(火) 13:00:02 ID:Er8YA+pd

正社員の解雇を禁止する規制がなくならない限り恐ろしい不合理が続くことになります
63名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 13:20:51 ID:PpM2AMtD
>>21
俺もそう思ってIT企業のバイト探したんだけど
全部経験者のみ募集だった。
64名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 13:21:09 ID:fiv5rCdH
>>62
解雇は別に禁止されていないんだけどな。
どのみち理由のない解雇は出来ないのは変わらん。
65名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 13:35:50 ID:k+Fj2orA
新卒切りに対応する規制策がまったく思い浮かばないな
どうやったら新卒切りの区分にできるのかが分からない
66名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 14:01:41 ID:fiv5rCdH
>>65
切りたい場合は一度、第三者機関が間にはいるとか。
67名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 16:03:10 ID:mL8ljDSR
仕事がないなら、生活保護貰えばいい
生活保護受給者増やして、内需拡大をしよう
68名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 16:11:27 ID:mSMIq2Mn
事実だったら企業名出しちゃえばいいのに。
69名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 18:26:17 ID:fiv5rCdH
>>68
企業から献金受けてる党が大半では無理。
70名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 00:14:54 ID:767NzbjO
>>「聞いたことは一度で覚えろ」「自己判断ばかりするな」

これ当り前の事じゃね?
ここだけ企業に同意できる
71名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 12:36:20 ID:TvVkPy99
採用する会社側からみた応募者の「姿」
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1278373724/
72名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 12:40:10 ID:NaR84gRi
使えない人間は早めに見切りつけたほうがいいね。
その分使える人間雇えるし。
73名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 13:04:40 ID:otBV2o9w
>>27
その道歩いても行き止まりなのにな
74名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 13:29:36 ID:jHdp664R
>>70
実際に非が無くても言われる人もいるからな。
明らかにやめさせようとして。
75名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 14:32:19 ID:GKgh6eE9
聞いたことを一度でおば得られる天才ならそんな企業にはいかないがな
出来る限り聞かないようにするのは出来るだろうが
自己判断についてもしなかったらしないで指示待ち族とか言うんだから
具体的どこでどう行動するべきかを提示できないならまともに聞くだけ無駄だねw
76名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 14:54:28 ID:SiaKDQkA
卒業年度の4月に内定が出て他の企業をうけることができなかったなら、新卒切りも可哀想だなと思う。
でもこの女は3月に内定がすぐに出たんでしょ?他に雇ってくれるとこなんてないってことだ。
短期アルバイトだと思えば悪くない。
内定が出なかったら就職浪人したとかいうのは甘え。
77名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 02:26:05 ID:afXLz7Qy
>>76
企業側からしたら採用助成金目当ての短期雇いってことか
78名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:40:32 ID:Occ2gO+Z
>>77
中途でも結構あるらしい。
79名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:55:40 ID:kNre3ScS
金を持ってる方が強い
80名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 12:00:27 ID:njjcb54Z
会社側が悪でって立場なんだろうけど、実際にネトゲにはまって毎日2時に寝て6時に起きて仕事に行く新人を知ってるからなぁ・・・
81名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 12:00:48 ID:4PUuk9DY
つーか公益法人ですらそんなにギスギスしてるのかよ
ほんと地獄じゃの〜
82名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 12:07:15 ID:rD7We2aB
結局中小に人が来ないのって、こういう目に合わされる率が高いからなんだろうね
83名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 12:44:39 ID:4KNNZmNb
公益法人とはどんなもんなんかね。イメージわかないな。
84名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 12:51:58 ID:4PUuk9DY
半官半民のマイペースそうなイメージあったけど
85名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 14:26:06 ID:Zav9LMN+
>「聞いたことは一度で覚えろ」「自己判断ばかりするな」
思考回路がセカイ系は職場にいるだけで害の典型。
バカは聞いた事は最低限メモるくらい姿勢見せないとやる気ないと思われる。
86名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 14:28:47 ID:ei7SnrFO
>>82
そりゃそうだろ。高い大学の授業料を払ってまでさ。
半年後、1年後あるかどうか分からない会社の内定なんか取っても無駄。
87名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 14:29:48 ID:RHKWQOAy
メモをいやがるのは、ロシア系列のルーレットマシンだから無視しろ
88名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 14:32:22 ID:Zav9LMN+
頭のいい奴は話聞いただけで理解把握できるけどバカは三歩歩くだけで忘れる。
よっぽど実績あげて評価得てる奴以外は上司のアドバイスは受けておいた方がいい。
ぶっちゃけ労基法改正して使えないカスはお断りの表記を義務づけさせるべき。
89名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 14:50:52 ID:CCVi0fJN
一体何が正しいのかよく分からない時代に突入してきたな・・
もうアルバイトでチョボチョボ生きてく時代なんだろうか
90名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 15:12:06 ID:Eiw0/n8k
能力のない人間は、悩んでも無駄。
こうした議論の対象にすら入ってない。

能力のある人間が切られた場合に問題が起きるのであって、
能力のない人間は、切られないことの方が不公正なんだし。
91名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 15:32:27 ID:CfknfZj/
物覚えも印象で判断してる場合が多くて判断する側のバイアスに過ぎない
ことがよくあるね。物覚えが悪い新人がいるからって業務に関するテスト
作ってやらせてみたら、物覚えの悪い新人が点数が一番良かったことあるよ。
単に自分の好みだけでいやがらせ的に判断してる場合が多い。
92名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 16:16:30 ID:Occ2gO+Z
>>90
能力があっても新人のうちは使えない。
その間に業績が悪化したら使えないから切るだろ。
ただのお荷物置いておく必要はない。
93名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 17:35:16 ID:cm+Ky4jK
6年勉強漬けで年収が600万頭打ち、転職なんて当たり前の薬学部の方新卒切りより深刻。
卒業後半年間新卒募集してるが、納得行かない
94名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 17:46:43 ID:1PM7zN+D
日本は数字マジックが多すぎる
目先の数字だけ変えても実態が変わらないなら無意味だ
95名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 18:03:15 ID:ei7SnrFO
新卒の場合、採用から実際に働くまで期間が長過ぎる。
その間に会社の状況も変わるだろ
96名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 18:59:25 ID:yZu1ScSw
やっぱり某沖電気関係の場合は、しし座7日で42の晴美のようなカルトや893などの
紹介縁故で本社が断り切れずに採用した奴らの人件費確保の帳尻合わせで新人切りするのかな?
そいつらの社内不倫や薬を社内経費で落としていれば無理もない
97m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/12(月) 19:13:42 ID:4ZIblMJT
企業がこんな使い方をしていると、いずれは優秀な人間ほど海外に逃げていくだろう。
今が良ければ何でもOKって風潮は、何とかならないものかね?
98名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:18:32 ID:gkxtwc1x
>>88
>ぶっちゃけ労基法改正して使えないカスはお断りの表記を義務づけさせるべき。

おまい、お断りされたいの?
99名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 01:46:51 ID:umUlmuFr
>>88

13回言っても覚えないカスが居たな、所長と課長がブチ切れてクビになった、物覚えの悪い俺でさえ2回で合格貰ったのに。
100名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 02:09:37 ID:AUab/6RC
なんか、最近のメディアって馬鹿なのか?
>>1の例の女は、試用期間がある雇用形態じゃん
そういうのがよいか悪いかはおいておいて、新卒切りの問題とはまた別の問題でしょ・・・


頭悪すぎるわ、お前らも>>1の記者も
101名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 12:22:46 ID:G7QbSk07
>>100
試用期間があってもクビになった人を見たことがないんだが。
102名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 17:12:07 ID:ACXsp9sZ
半年の試用期間は企業の都合で退職させることができる
どこの会社にも始めの入社時の契約規定に書いてあるんだよな
うちの会社の偉いさんは正直だから、始めに話してくれたよ
「この規定には会社に都合の良い事がダラダラと書いてあります、ようするに会社の都合が悪くなったらいつでも試用期間内ならクビに出来ますよという意味です」
て言ってたわ。
103名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:30:47 ID:SYue47PP
えっと、去年の4月新卒は全員で30人だったんですが
今年残ってるのは5人だけです。

勤務開始から17ヶ月のうち12ヶ月くらいは休業で
手取り8万くらいだったんですが・・・
これって新卒切りですよね・・・
104名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:33:09 ID:SYue47PP
15ヶ月のうち10ヶ月休業でした・・・
5ヶ月だけ手取りで20万弱貰った・・・

実家だから死なないけど、一人暮らしは
出来ないよ。辞めても次がないからもうだめだ
105名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:34:54 ID:Nmn5fFfW
団塊世代が経営者、鳩山さんから団塊世代が総理大臣になってきたから
これまでの義理人情はなくなると思いますよ
106104:2010/07/14(水) 21:40:48 ID:SYue47PP
なぜかこんな状況なのに、今年も新卒採用10人したらしく
そいつらも休業状態です、もうだめだ。休業なのに会社に行
かないといけなくて時給換算すると9万÷160h=562円/h
とかになってる。

最低賃金割ってるだが・・・orz
107名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:42:27 ID:QEqCxcpv
まだ若いから医療系とかにすすめ
看護学校行け
108104:2010/07/14(水) 21:48:54 ID:SYue47PP
うちは>>1のように会社から退職を強要されることはなさそうなので
生き地獄です。先輩も何人か頭おかしくなってドロップアウトしたし。
他の方面にいくのは真剣に検討しています。
109名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:49:13 ID:8Pn+WDqz
国立大いく頭あったら、看護学校か市役所でもいけばよかった。
もう自殺フラグたったな。
ツマらん人生だった。
110名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:54:22 ID:8Dx49R0l
>>109
国立大行く頭があるのに、看護学校行ったほうが良かったと思ってるのかw
普通に看護も志望フラグだぞ。
111名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 22:01:51 ID:QEqCxcpv
>>109
国立つっても駅弁と地初は同じくらい難しいからなw

>>110
それはない
そもそも看護婦はピンキリ
112名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 22:12:35 ID:0b+GxPlt
俺は新卒の時点で実務能力があったから
就活はまったく苦労しなかった。まさに引く手あまた。
業界最大手に就職し、わずか半年で退職して10年が経ち
今は毎日がエブリデイ。どうしてこうなったんだろう。
113名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 00:16:17 ID:qxnj1t9n
団塊以外の世代も一度、学生運動のような暴力を行使する経験をしないとだめ
この点は団塊を見習わなければならない。
そこのところを怠けている世代がずっと続いてるから
後々のことも考えて、まとめてやっておくべき
この点で経験豊かな団塊が受け止めてくれるから
若い世代は全力で、一撃必殺の気持ちでぶつかっていったらいい。
114名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 00:26:31 ID:bu57iw7K
>>96
某沖電気関係は防災無線とか納入先がお役所メインなんで、公務員の子供が大量にいますよ。
115名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 00:34:45 ID:j9tLEK4k
まったく企業はやりたい放題だな
もっとちゃんと取り締まった方がいいんじゃないのか?
こんなの放置してたら、日本はブラックだらけになるぞ
116名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 01:23:15 ID:54RvxPdP
日本終わっちゃうよ><
117名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 01:26:25 ID:54RvxPdP
企業があまりにもわがまますぎる。
118名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 01:35:39 ID:63YsVjUx
バブルの時代においしい思いした世代だな。
119名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 02:37:28 ID:1rgq2ttX
見事に予感は的中
一昨年で昭和生まれ世代、いわゆる非ゆとり組の新卒者が終了したんだよな
ゆとり世代の新卒組は就職出切るのだろうかという課題があったね
非ゆとり世代の時は他人のせいにして逃げ回るような奴は少なかったのに、本格的なゆとり世代が進出してきたら、一気に他人のせいで逃げ回る奴が増えた。
ゆとりは我慢という教育を受けていないからな、自分の思い通りにならない理不尽な事はすべて他人のせい。
企業も雇いたくないでしょうよ、国が煩いから形だけ雇ってすぐ切る。
120名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 15:45:26 ID:n92r6s9t
>>104
三年働いた後、似たような経緯で会社を辞めさせられました。
やっと次が決まって明日から出勤のものです。
たぶんまだ若いと思われるので今ならまだ何とかなるかもしれません。
まず、仕事内容を優先するのか、給料を優先するのか等の優先順位をつけて下さい。
で、次が決まるまで今の会社に居座ること。
私で分かることなら相談に乗ります。

>>113
>この点で経験豊かな団塊が受け止めてくれるから
そんな度量があったらゆとりとか自己責任論自体出てない。

>>119
「ゆとり」と「自己責任」は団塊世代の2大責任逃れワードだから。
自分たちが今の社会を作ったのにそれに対して全く責任をとろうとしない。
ゆとりとか自己責任って叫んでないと自分たちに責任の矛先が向かいかねないからな。
よく、親の教育が悪いから親に責任があるというのに、
ゆとり教育を作り出した人たちの責任とは言われないのはなぜ?
自己責任も同じです。
自己責任を問うのであれば、他者責任が果たされている状態でのみでしょう。
現実に求人倍率が低いのは学生のせいではありません。
それは今までの社会を作ってきた人たちの責任に他なりません。
単純に責任を押しつけるために自己責任という言葉を使い責任を放棄してるに過ぎません。
121名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 15:58:12 ID:FaweT8dl
>>97
優秀な人間は企業が確保してるだろ。旧帝大なら4月頃にほとんど
決まってる(例外はいるがw)し、内定もらう奴は複数から
もらってる。ゆとりとか関係なしに少子化だからな、できる奴の
絶対数が少ない。

大卒が5割越えてるから、十数万人の新卒浪人が出てるだけ。
Eラン、Fラン卒で将来がない奴には「自己責任」以外の何があるんだ?
122名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 15:59:47 ID:SkOEI5G3
団塊世代の特徴:ケチ・付和雷同
123名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 16:00:13 ID:E3DU7iqZ
>>121
その優秀って尺度が、中国有利になって
もう日本人がいらないって状況になってんだけどな
ゆとりって世代になると

たしかに景気が悪いせいもあってどれも小粒だわ、下っ端わ
124名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 16:14:33 ID:4Kb/egmz
宮廷は今でもそれなりには優秀なんだろうが、日本語に英語がちょい
位だからな。
京大阪大を取れる松下でも外人選ぶようになってきた。

数年前からゆとりに就職は無いといってたのにな。
ニート世代になるよ。
125名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 16:18:31 ID:n92r6s9t
>>123
景気が良いときは大手企業が手当たり次第とるからあれだけど、
景気が悪いときで小粒って・・・景気が良かったら微粒子しか来ないんじゃないか?
126名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 18:05:33 ID:RH9+E2e2
>>120
そう。あなたが正しい。
が、国民はまた自民に投票するとwww
127名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 18:14:44 ID:KtJiNs/M
新卒切りってうちの会社だけじゃなかったんだ。
人事担当役員から各部門長あてに新卒切りの方針が示された。
新人にきついノルマ課して達成できないと罵倒されてる。
うちの部門に配属された新人はほとんど辞めた。
128名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 18:19:08 ID:7EjbWzFG
新卒の肩書きを守るために、卒業単位取ってるのに何十万円も払って留年とか
システムが狂ってきてるな。制度疲労というか国そのものがおかしなことになってる。
129名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 18:24:55 ID:4Kb/egmz
来年からは留年は書類落ちだな。
130名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 18:50:18 ID:TQXVr4F0
>>124
数年まえって隠さなくてもいいでしょう

大手に限らず、松下の発表はとても遅いくらいで
残念だけど中国人代用採用が進んでたのはご存じでしょうに
131名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 18:54:17 ID:X10uRLXK
終身雇用、年功序列が崩壊した時点で
新卒採用にもメスを入れるべきだった

来るべきものが来た、唯それだけだ
132名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:30:51 ID:2P/vkrpW
>>80
おまえの知り合いがそうだからといっって一般化するのはいただけないな
ビズ板ですらマクロの問題をミクロの問題に矮小化する馬鹿がいるんだな
133名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:31:55 ID:MyvfwH1G
>>131
中途採用が進んでるわけでもないので、新卒主義じたいは
未だに健在だよ。
新卒の中に切られるものが増えたってだけでw
134名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 19:41:56 ID:MyvfwH1G
>>124
パナの場合、海外展開するからグローバル採用枠が8割って話だろ。
まあ日本人雇用を減らされてるが、ゆとり対策と海外進出を同時に
解決できた♪って話
135名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:00:14 ID:93y7lbXS
外国人という枠を設定して、日本人を排除するのは就職差別だよな
客観的に見て優秀な日本人より劣悪な外国人を優先して採用するケースを否定しないわけだ
136名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:19:03 ID:2P/vkrpW
>>135
法律学んでからレスしようね!
137名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 23:58:33 ID:n92r6s9t
>>126
なんで自民と民主しか選択肢がない人ばかり何だろう。
それ以外だろ状況的に考えて。といつも思う。宗教絡みは論外だが。

>>127
数人辞めさせただけでも労基署から査察が来ましたw
138名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 00:13:47 ID:PxOE84hH
会社が倒産し、32歳でアルバイト警備員の面接に行ったら、22歳新卒者も応募していた
けど、壁越しに面接内容を聞いてたら、NNTで仕方ないような受け答えの仕方だった
俺はバイトに受かったけど、社会人経験の有無はかなり大きいと思った

バイトの面接ですらこんな状況なんだぜ…
139名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 00:21:15 ID:eEGP6G/B
>>137
立ち枯れ、国民新党、みんな、+その他は自民のおちこぼれだし、
前からある公明、社民、共産・・・宗教がらみばっかだな・・・
140名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 00:40:06 ID:ed/WOaVO
>第一志望の企業に不採用となり、気落ちしたせいかその後、内定が取れずにいた。
>その確認テストで、彼女は「不合格」になる。

>度々居眠りを始め、指導員が何度注意して起こしても数分後にはまた居眠りを始めてしまう

こいつらは論外だろ・・・
どんだけ甘えてんだよ
141名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 02:25:17 ID:u3p7dnSs
居眠り妖怪だな^^;
142名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 08:44:07 ID:x0BljGDI
ナルコレプシーなんじゃねーの?
143名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 05:37:57 ID:kL4euwz8
>>80
新人に限った話じゃないがな、そんなの。 新卒がマズい理由はもう少し別のとこだな

こっちは斜陽のネトゲーに必死で誘おうとしてくる先輩がうざい。 
ただ、向こうからコミュニュケーションを持ちかけてくれることはありがたいことだと感じてはいるが
144名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:10:42 ID:0OgtCyPY
>>140
そういう病気なのかもよマジで
不眠症より理解が得られないから大変みたい
145名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:45:30 ID:mnybGxm5
やめさせろよ。流行ったらまずいだろw
146名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:10:02 ID:5Jp2qgXl
>>1 >早朝から荷物仕分けのアルバイトをしてきたという女性(23)
はブスだったか、ミニスカート履いていかなかったのがげいいんだな,
147名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 14:43:21 ID:m7WfsCyN
>>142
人によっては「眠ってはいけない」という状況で悪化するからな。
眠ってもいい状況なら寝ない。

それよりも
>「自分の言葉で書いていない」
マニュアル化を求める会社で、この上司は何を(ry
148名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 18:52:19 ID:uk2vGqGn
正社員のワープア・過労死がいる一方で、新卒切りや非正規雇用の増加。
制度が整ってない証拠。
給与が下がってもいいから定時に帰れるような社会にするべき。
1人の人間を酷使するよりも、大人数で気楽に働いたほうが効率がいいのに。
日本の事務職の生産性が他の先進国に比べて低いのもこのせいでしょ。
149名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 09:26:55 ID:KaowGlgQ
4,5月は研修で普通に給料もらえたけど
6月から手取り7万なんですが、、

仕事ないらしい、これは退職勧告でしょうか?
200人規模のSIerなんですが
150名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:32:41 ID:zTIt+6UF
バカでも大学に進学できるようになって大卒が増えると 同じ求人数でも「求人倍率」は低下しますので 「求人倍率」は就職の厳しさを反映していません。 
その学年の人数に対する大卒求人数を比較すれば就職の困難度がわかります。 

卒業年     求人数 就職希望学生数 22年前の出生数 求人数/出生数 
1993年3月卒 617,000人  323,200人   1,934,239人     0.319
1995年3月卒 400,400人  332,800人   2,038,682人     0.196 
1997年3月卒 541,500人  373,800人   2,029,989人     0.267 
1999年3月卒 502,400人  403,500人   1,832,617人     0.274 
2000年3月卒 407,800人  412,300人   1,755,100人     0.232←前後数年高卒大卒共絶不調
2001年3月卒 461,600人  422,000人   1,708,643人     0.270
2003年3月卒 560,100人  430,800人   1,576,889人     0.355 
  ・ 
  ・ 
2009年3月卒 948,000人  443,100人   1,382,946人     0.685←実に約7割、高卒も好調
2010年3月卒 725,300人  447,000人   1,346,658人      0.538←これで就職難とかw
2011年3月卒 581,900人  455,700人   1,314,006人     0.443←5割近いのに氷河期???

求人倍率だけで氷河期と言っている奴は 東大よりマーチの方が競争率が高ければ マーチの方が難しいと言っているのと同じ。
2011卒は「0.355は売り手だ」と騒いでいましたが、それなら0.4とか0.5(人口の2人に1人が大卒求人)はどういうことになってしまうんでしょう?
151名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:12:48 ID:bjGoUwiF
マルポスうざ
152名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:03:08 ID:iYuqCYQ8
>>149
仕事無くて7万くれるなら天国だろ。
師匠見つけて勝手に手伝うか、自習して何かを身につけるチャンス。
153名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:18:02 ID:uLT2/BL7
でもそんな

^ミ)                 ,,/フ         r、                     /ノ
 \\              r'ノ          〈 \-、        _        /\'
   'vヘ               /ノ            `\::\      /∧::ヽ    /:::::/
   ヾ::ヽ  /三\    /レ'                \::\_   i:i‐ ‐、:i  /:::::/
    !::∧ {::r=‐=、:}  /::::/                   \:::\ |::ト、ヮノ::}-'゙:::::/
     |:::::\!ト、ー ノリ /::::::/          ィ'⌒`ヽ、      \:::::~|:::|∨/:::}::::/ 
     '、::::::::`'ヘ  イー'::::::::f r==─‐r───{::::::::::::::::::ミ、       ヽ::从ヽ/从::::|
      ∨::::::::| |::::::::::::ノ   ゝ─'───{::::::::::::::::::厂/⌒ヽ     |: : :'、 / : : :|
      l::::::::::|  |:::::::::|            \:::::::fーヘノ   }    |: : : :∨ : : : |
      |:::::::::|  |::::::::::|             `゙'゙' ト' |   |    |: : : : :|: : : : :|
      i:::::::::::|三|:::::::::::|                ゝ  l  |    | : : : :∧: : : :|
     |:::::::::::|  |:::::::::::|                |  !  !    |: : : :/ ',: : : :|

やづやに入りたい!
154名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 11:13:46 ID:2OeCe8Y1
112>今は毎日がエブリデイ。
意味不明だ。たしかにエブリディだが。
155名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 14:05:58 ID:eD9A9e23
【話題】日本人は生活費を稼ぐため死ぬまで働き続けなければならない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279683759/
156名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 14:12:59 ID:okMkQzEj
即戦力とか求めてるやつってお前らが別業界入れたとしても即戦力になるのかね

>>48
>見て覚えろとか人に聞くな
そもそもこれ難しいだろ。理解できないことは聞かない限り解決しないだろ。
無駄に時間かけさせるとかだめだろ
157名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 19:21:09 ID:t5ecw9y6
>>132
その通り。マクロ ミクロ なんとなくしかわかってない僕ちんによくわかるサイト教えてエロイ人!
158名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:18:46 ID:62m31ez+
>>149
クビになる前に転職先見つけられるよう会社の優しさ。
辞めてから探すとそれはもう地獄ですよ。
今のうちに頑張りましょう。つい先日まで失業中だった経験者より。
159名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:05:26 ID:Zcpq7aH7
解雇するんだったら何で新卒を採ったんだ?
意味が分からん
160名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 10:49:31 ID:OZV8M2Cy
>>148
企業が儲かればそれでよしが今の日本のルール。

企業は大小問わず、税金は払わないが献金を払い、日本で得たカネ持って海外に逃げるのがトレンド
161名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 14:00:38 ID:+Ac+cjys
>>159
バーゲン会場で手当たり次第にカゴに商品を入れて、あとから要らない物を捨てる。
162名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 14:08:46 ID:7ZExXKr4
>>112
それはお前が社会生活不適合者だからじゃねえのか?
ようするに欠陥人間だ。
欠陥人間なんだから、社会に迷惑かけんように細々と目立たず生活するが良い。
もし勇気があるなら、自らに結論をだすのもよいだろう。
163名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:39:13 ID:mhrWXsVx
>>159
採用助成金じゃないかえ?

まあそれは業種や制度によるが、 ようは味見だな
ちょっと使ってみて役に立たなかったらポイ、極度なゆとりだったらポイ。 女なら上司と夜も付き合ってくれない固いつまらん女ならポイ
164名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:00:19 ID:WjYYZUP/
しょうがないよな。
席が少ないんだから。

海外に羽ばたくしかあるまい。
165名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:11:50 ID:Df7sU7ZK
猫も杓子もリーマンになりたがるのってどうなのよ
166名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 02:58:23 ID:UBQ0AfcL
自営業のいすが軒並み企業のチェーン店にとってかわられたから
だからその企業のサラリーマンにならないと元のいすには座れない仕組み
167名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 05:21:52 ID:8dKNe8OP
「研修終了後の確認テスト」ってのに何割落ちたかによるよなぁ。
落ちたのがこの人だけならご愁傷様としか・・・
168名刺は切らしておりまして
>>167
確認テストっていっても会社に都合の良い結果にしてるだろ。
答案用紙を開示して明らかに点数が低いのを見せられてたら、こんな訴えは出てきていないと思う。