【放送/家電】B-CASカードのユーザー登録、2011年3月末に廃止--「登録の必要性が薄れた」 [07/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
デジタル放送受信用の「B-CASカード」を発行するビーエス・コンディショナル
アクセスシステムズ(B-CAS)は5日、「BS・CS・地上共用カード(赤カード)」含む
全てのユーザー登録を廃止すると発表した。

廃止の理由については、「カード交換、再発行業務をスムースに行なうため、
ユーザー登録をお願いしてきた。しかし、4月にカスタマーセンターをリニューアルし、
その後も継続的に機能を強化したことで、『ユーザー登録情報』を使わなくても
円滑な業務の実施が可能になった」ほか、「デジタル受信機の急速な普及で、
大半の世帯でB-CASカードが使われるようになり、ユーザーを特定するための
登録の必要性も薄れてきた」と説明。

そのため、「社会環境の変化を踏まえ、個人情報の取得は必要最小限にするという
考え方に基づき、全てのB-CASカードのユーザー登録を廃止することにした」という。

同社では、「業務見直しの一環」として、地上デジタル放送専用のB-CASカード
(青カード)と、一部の地デジ受信機に内蔵されている特別内蔵用カード(白青カード)の
ユーザー登録について、2010年3月末を持って登録はがきの受付を終了していた。
しかし、3波チューナ用の「赤カード」については、NHKのBSデジタル放送における
受信確認メッセージ消去などで使用するため、3月以降もユーザー登録が継続していた。

今後は2011年3月末を持って全ユーザー登録を廃止し、保有しているユーザー登録
情報を速やかに消去。登録廃止後に同社に到着したユーザー登録はがきについては、
NHK衛星放送の自動表示メッセージの消去に利用する。具体的には「放送事業者への
個人情報の提供に同意」されている場合には NHKに対し、ユーザー情報を従来どおり
提供。有料放送事業者への提供は行なわない。

なお、従来どおり、カードの故障交換や再発行については、同社で受け付ける。

あわせて、5日付で2010年3月期のB-CASの業績、財務情報も公表している。
2010年3月期のカード発行枚数は3,167万 8,000枚で、これまでの発行枚数累計は
9,463万枚。同社の売上高は142億3,600万円、経常利益は1億8,000万円、
純利益は1億 2,000万円。

●BS・CS・地上共用カード(赤カード)
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/378/803/bcas2.jpg

◎B-CASのリリース
http://www.b-cas.co.jp/www/whatsnew/100705.html

◎ソース
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100705_378803.html
2名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:41:53 ID:FbXn8b91
>>1
>同社の売上高は142億3,600万円、経常利益は1億8,000万円、
>純利益は1億 2,000万円。


えっ?
3名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:42:40 ID:uX8F/Icq
誰得?
4名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:42:48 ID:CI79KB/x
NHK云々ってなに?
うちは何も表示されてないが。
金は払ってない。
5名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:43:21 ID:26PXqIsv
>>2
消されますよ
6名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:43:45 ID:DZ+ge3zr
ヤフオクで一枚3000で500枚売ったよ
B-CASさんありがとう
バンザイPT1・PT2!
7名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:44:58 ID:4uUQ7Nou
ここを早く事業仕分けして下さい
8名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:45:45 ID:QNlH4P0X
天下りB-CAS自体廃止しろ
9名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:45:56 ID:85gjx5s+
業務を減らして更なる利益アップですね。
ユーザー登録すらしないなら、カード発行して儲かるだけですね。
素晴らしいシステムです。
10名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:46:21 ID:nNISCAUq
>同社の売上高は142億3,600万円、経常利益は1億8,000万円、

人件費も内緒でこっそり教えて欲しいな
11名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:46:49 ID:Wyn9DEPi




         バカヤロー!カネの無駄、資源の無駄!

         得をしたのは総務省のクソ役人だけか?





12名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:48:01 ID:P4wZWuJO
それから地デジ考えるわ。
13名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:50:19 ID:1aRj54vI
Bカスカード自体不要だろ。
14名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:50:55 ID:llwAE6TH
これは登録しなくてもユーザーの特定ができるようになったということ?
15名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:51:50 ID:gisuZDbK
オカンにまだ買うなって言っとくか
16名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:52:54 ID:117EagwM
142億3,600万円売り上げて
利益が1億8,000万円ってどんなけ人件費とか不正経理してんだよ
利益率1%以下とかあり得るのか?
17m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/05(月) 19:53:09 ID:aMPeiDLc
なにこれ?
カード自体は廃止にならないの?
18名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:53:12 ID:8QcQrSEY
>>今後は2011年3月末を持って全ユーザー登録を廃止し、保有しているユーザー登録
情報を速やかに消去。

これからは中古で登録済みのもの使っても(新しいものを買わないでも)OKなの?
2011年3月末までまたないといけないの?
19名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:54:54 ID:6NYqdAwW
スクランブルかけるからカード自体はなくならないというより
ICチップに変わって内蔵するようになったんだっけ?
20名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:55:16 ID:MqdaMxDA


       あ た り ま え
21名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:55:39 ID:JPZqrlsL
WOWOWやスカパーの登録はどうなんの?
22名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:55:43 ID:U2oKGpJp
で、NHK BSの表示どうやって消すの?
デカすぎてうざいんだが
23名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:56:04 ID:t5tYrqX4
カードそのものが不要だろうが
糞役人ども
24名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:57:28 ID:RuBgZzE+
地デジ利権ktkr
25名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:57:53 ID:DGvm+hex
タダで2〜3枚くれよ。
26名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:58:24 ID:G0cOcsIS
じゃあ、カード自体いらんだろ
27名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:59:12 ID:kS02S+RM
なんで商売してるんだよ
28名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:59:27 ID:t5tYrqX4
>>2

どう考えても、100億くらい誰かがパクってるよな
政治家と役人が
29名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:01:02 ID:3JbHyTEk
これはおかしいだろ。
勝手に集めて、勝手に解散?どうなってんだこれ?
この売り上げは何処に行ったんだ?
誰のどういう許可でこんなことやってんだ?

こいつらは日本の支配者ですか?
30名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:03:02 ID:+s5YY6Tp
PCモニタ代わりにTV持ってるんだけど
B-CAS挿さなければ来年の夏以降はNHKの集金来ない?
31名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:03:35 ID:Bw34kYpx
もともと必要性などなかった
32名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:04:11 ID:B1e7xYVq
B-CAS登録した馬鹿正直さんはNHKに情報渡されます、ってことでOKなの?
33名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:04:12 ID:uRYMCbcs
>>22
NHKに電話して、BS契約しますぅぅ。
と言えば、OK
34 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:04:19 ID:U2CuIlev
カード自体要らないじゃねえかw
35名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:04:49 ID:QdV1eKK7
>個人情報の提供に同意」されている場合には NHKに対し、ユーザー情報を従来どおり
>提供。有料放送事業者への提供は行なわない。


もうNHKの専用機関でいいじゃんか。これこそ事業仕分けの対象だろwww
36名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:04:59 ID:RCltQre9
B-CASを仕分けしない蓮舫なんて信用出来ん。
37名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:05:41 ID:pBFMrtNL
デジタルテレビが壊れて買い換えるとき、また登録が必要になると消費者が気付いて
壊れたテレビのカードを使うから、その分テレビを安くしろと言われるかもしれない。
だから今後は出来るだけカードの存在は表に出さないようにするんじゃない?
38名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:06:04 ID:XEJ+J+OV
ソフトウェア成功したのか。
39名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:06:56 ID:GsmtFcmV
スカパーどうなるんだ
40名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:07:18 ID:AFepgAH8
>>2

  / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  
. |     (__人__)____ 
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/,     \ ドス
    |    /   ̄   i;;三三ラ´ |
    |    |   |    ・i;j:   |  |
41名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:08:00 ID:b3jgWCE8
>>22
BS契約してるとこの住所名前にして登録w
42名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:08:27 ID:jJTupHuU
NHKの外郭団体
43名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:09:22 ID:WgjovWRx
>>37
それに関わってきそうだけどTVとは無関係なんだが携帯のSIMって通信会社と
解約したとき没収されるの?
44名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:09:25 ID:Nt6o8sLn
カード自体いらないだろ、ゴミを増やすな。
45名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:09:56 ID:jRfhWgMW
そろそろ買い換えようと思ってるんだけど、3月まで待てばB-CASがなくなるの?
46名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:10:43 ID:4aW1wglF
え、B-CASの廃止じゃないの?廃止するまで色々と買うの待ってるんだけど。
47名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:10:57 ID:nRjQGkdL
公務員様 
マルチカード商法 ETC B−CAS デビットカード
マルチ免許商法 更新手数料 講習料 本 免許証
マルチ富くじ商法 宝くじ toto 
48名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:15:16 ID:FZCDgRDY
なに億単位で利益出しちゃってるの?
49名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:15:22 ID:VKY2iWQP
じゃあ来年の4月になったらデジタルテレビを買うかもしれない。
50名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:15:36 ID:rh96N/dT
利権団体が敗北宣言ですかね
カードビジネス詐欺はそろそろ限界か
何でもカードにして天下り先作られてもな
51名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:16:03 ID:Pj7Ny9LO
全チャンネル録画する為に、B-CASカード何枚も入ってるのは滑稽だよなぁ
52名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:18:27 ID:OurHi2/J
廃止じゃないよ。TVセットの中に組み込んでしまうからユーザからは見えない。
ユーザが知らないうちにBカス料金が上乗せされてピンハネされるだけ。
Bカス会社は人件費要らなくなって仕事しなくても自動的にお金だけが入ってくる。
究極の無駄だな
53名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:19:15 ID:RZVvdlfY
で、今後の新製品はどうなるんだ?
B-CASが無くなれば、TV買う障壁の一つが消えていいことなんだが。
54名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:19:15 ID:8CDZGuTI
B-CASはNHK専用にすべき。
55名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:20:08 ID:7V8RwAnL
あんな無くてもいいゴミみたいなものを強制的にテレビにつけて売って
年間142億円も消費者から頂きましたw
電機メーカーや放送局のお偉いさん達の利権としておいしく頂きましたw
56名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:20:43 ID:hsWwsBfd
>>54
俺もそう思う
一応便宜上公共放送だし理屈も合ってるよな
57名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:22:38 ID:N5Z5Wu3d
たしか以前はもっとあくどかったはず。
58名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:22:53 ID:OPWfqa3Q
>>50
いやいや、勝利宣言だろ
奪えるだけ奪って追求される前に使い込んでトンズラ
59名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:23:15 ID:VKY2iWQP
>>52
サムソンやLGのテレビを買ったらどうなるの?
60名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:27:01 ID:CI79KB/x
>>43
されない。
61名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:28:24 ID:QdV1eKK7
>>58
大勝利だよなw
天下り先作って見事に成功。しかも利益も出しているというwww

役人頭良いよねwww
62名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:28:46 ID:b7x/wBd7
2000年にリサイクルショップで買ったテレビデオ、どうしたらいいと思いますか?

DVDプレイヤー部分とVHSプレイヤー部分は壊れてますが、テレビは映るので現役稼動中です。
なおNHKとは契約していません
63名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:31:04 ID:0acY7ODs
テレビを買うなら来年の
3月以降がいいって事ですか?
64名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:33:27 ID:v79NoSR5
>>2
うわぁ・・・
65名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:33:44 ID:GsmtFcmV
レコーダにチップ載せられたら面倒だな
カード差し替えで契約引継ぎできないのか
66名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:34:39 ID:O4FpxgSG
>>39
カウパーがどうしたって?
67名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:35:29 ID:qC0lTTj6
>>2
すごいな。経費掛かりすぎだろw
いったい100億以上何に消えたんだろう?
68名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:35:38 ID:F5bsgT2E
>>63
来年の3月以降に 発売 したやつな。
69名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:36:46 ID:/IQk5kXH
まぁ、アレだ

自民時代の利権を民主に渡すのを拒否したから、
廃止ってことじゃないの?
70名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:38:57 ID:gjLyfXh2
仕分けにあったのかな
71名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:40:10 ID:TYm5MQ9f
>>63
B-CASカードは今までと同じくこれからも継続。
今までも任意だったが、カードのユーザー登録という個人情報収集だけ止める。
3月まで待ったって大した違いはないよ
72名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:42:09 ID:VKY2iWQP
>>69
そういうことか。
それなら格好よく仕分けしちゃえば良かったのにな、レンホー。

73名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:45:26 ID:Xb5S48m/
人件費とか交際費とか旅費交通費とか備品だけで100億ですか?
74名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:46:29 ID:SghJZsyi
B-CASは日本のテレビ産業を守ってるから必要だと思う。
75名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:47:08 ID:WxD7Tv9l
TV付PCでカード刺したまま登録せずにすごしたが
画面から文句言ってこないのはそのせいか
76名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:48:04 ID:+Uw2SOJg
いい加減B-CAS無くせよ
B-CAS無くしたら地デジに移行してやる
77名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:48:45 ID:kMDRS25+
>>2
G13型トラクター売りたし
78名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:51:20 ID:xxl9nxkO
あのNHK BSの邪魔なメッセージが消えるのか
79名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:52:09 ID:b5tJEAFa
財務諸表がわざわざJIS規格並みに汚いコピーなのは何故??
http://www.b-cas.co.jp/www/company/files/report2010.pdf
80名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:52:15 ID:3A7sCFE9
>>74
逆だよ、あまりに地デジが普及しないから、B-CASが切られたんだ。
日本人のテレビ離れが加速しちゃう。
まあ、それもいいんだけどね。
B-CASに食い潰されるテレビ、親会社の新聞社、そして広告代理店。
B-CASには、もっといやがらせをしてほしい。
もっともっと日本人をイライラさせてほしい。
81名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:54:42 ID:TYm5MQ9f
>>73
http://www.b-cas.co.jp/www/privacy/guideline.html
財務によれば
カード発行枚数の単純割りで、
B-CAS1枚 \431で仕入れて \449で売ってる計算になるね。

ていうか、去年1年でB-CAS機器が、3168万台も売れた事が驚き
82名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:55:18 ID:ckUXPFQU
そういやB-CAS登録したら即NHKから電話きたなあ。

漏れないとか書いてあったけど、だだ漏れ。
システムがNHKとつながってんじゃないかってくらい迅速な処理だったw
83名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:56:29 ID:ym4jpQ1M
同社の売上高は142億3,600万円、経常利益は1億8,000万円、
純利益は1億 2,000万円



計算がおかしいw
84名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:57:02 ID:V17beQu6
地上波とBS無料はB-CASカードを廃止して
カードリーダーをオプションで外付けにしろ
85名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:57:25 ID:Zdfue6on
お悩み相談受付(身体・精神的なこと、なんでもOK)相談無料
[email protected]
もし、悩みが解決できなかった場合は、相当の料金をお支払いします。
(当社規定による)           札幌市 高田正勝
86名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:57:40 ID:C93B0Ymp
     *      *
  *     +  ガラパゴスのトカゲのしっぽ!
     n ∧_∧ n   
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
87名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:57:46 ID:UfD7mtiH
B-CASカード自体は必要だろう
有料放送契約の関係で
あとNHKがもしも有料スクランブル放送になったら必要になる
88名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:00:30 ID:Hpc7b7Fk
国内の家電メーカー保護のためだし
仕方が無いと諦めるか
89名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:00:37 ID:YThQnSmz
B-CASなくしたらテレビが3〜5割ぐらい安くなるで
90名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:02:05 ID:jjEdPFPW
B-CAS廃止マダー?(ノ-_-)ノ ~┻━┻
91名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:02:12 ID:7yx2zZi1
ふざけんなばかやろう
よくわからんが一応怒っとく
92名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:05:07 ID:PPtLBYCE
これは詐欺w
93名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:05:56 ID:/IQk5kXH
仕分けしたら、
全TVに強制的に売れるB-CAS回路・電子部品が売れなくなる。

1000円/台 × TV売上げ1000万個 = 100億円

として、この金は誰のモノになるのでしょうか?
94名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:06:35 ID:NmlxqDsW
で、PT2はどうなるの?
95名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:11:49 ID:OTe8jIcY
>>2
こういう風に政治が足ひっぱりまくってるから
日本の企業が国際市場で勝てないんだよな・・・

JASRACのせいでipodに先を越されてしまったのは忘れられない
96名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:16:23 ID:+w0hJMCS
最初っから必要性なんぞ全くないんだが
家電メーカーですら喜ばない
天下り官僚だけが嬉しいバカシステム
97名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:22:59 ID:IV+rJ6b0
>>93
実際は1000円もしないだろうが
(生保向けの地デジチューナーを落札したバッファローのチューナー1台の製品売価が\3000)
大半は部品作る台湾中国の部品メーカーへ。
パテント料は、カードリーダが日立。B-CASシステムが東芝・NTT・パナへ入る。
98名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:23:20 ID:w3LJgdYM
まあカードのおかげでいい面もあったのだが。
帰省先や友達の家にカード持って行ってスカパー見たりとか。
本体内蔵されたらこうはいかないからね。
99名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:25:01 ID:+w0hJMCS
お役所が自分たちの餌欲しさに
民間人に無駄なコスト押しつける典型
100名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:31:59 ID:+8gr2/GV
B-CASの関連会社に役人が天下りってるの?
101名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:33:28 ID:0wm/rDvG
B-CASカードのユーザー登録しなければTVの左下半分に
「登録汁」の字幕がでるけど

録画したときには字幕は映らない仕様になってる。
102名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:38:55 ID:Nfe+DsXS
>登録廃止後に同社に到着したユーザー登録はがきについては、
>NHK衛星放送の自動表示メッセージの消去に利用する。

アレは残ったままで結局通知しないと消えねーのかよ!
これ結局、NHKが視聴者を捕捉して料金徴収する為のシステムだろ。
103名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:39:33 ID:foNpKwhz
>報を速やかに消去。登録廃止後に同社に到着したユーザー登録はがきについては、
>NHK衛星放送の自動表示メッセージの消去に利用する。具体的には
あの巨大テロは今後も出し続けますよ、と。。。
104名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:39:54 ID:0acY7ODs
>>68>>71

ご回答頂きありがとうございます。
105名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:47:53 ID:aRrqApvL
これは良い錬金術wwwwwwwwwwwwwwww
106名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:50:04 ID:+w0hJMCS
そもそもカードの存在の必要性が全くねーよ
107名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:56:32 ID:12bz96kg
俺はまだブラウン管なんだけど何か得してる?
108名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:08:38 ID:mxsBWIn4
>1

これってユーザー登録しないだけで、BCAS入れないと映らないこと自体は変わらないのでは??
109名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:09:22 ID:qUUv0qdO
B-CAS自体不要
110名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:09:47 ID:IZ2hQ1vW
B粕はなくならない。
チップ化の話しは噂だけ。
今開発しているテレビにはSIMカードのB粕が入ってた。
111名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:10:48 ID:764WgKEB
「登録の必要性が薄れた」=「もう皆さんの情報が十分蓄積されました」
112名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:11:43 ID:R4dChmbQ
B-CASカード 7枚ぐらい持っているけど一度もユーザー登録してねえよ
113名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:20:21 ID:Jwawv//Z
こういうのこそ共産党を初めとした左派が追求してくれるモンだと期待してるんだが…
マスコミやジャーナリスト達も普段胡散臭いところにはガンガンつっこんで行くはず
なのになんでこれにはダンマリなんだろ…
なんのやましいところのない真っ白な組織なんだろうか。
114名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:20:30 ID:E/qf+Lf8
>>63
注意しなくてはいけないのはB-CASカードはなくなっても
相当のチップがはじめからテレビに組み込まれている。

なので、その分の金はテレビに上乗せされているし
ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズに金が流れる。

むしろ、カードの発行や登録作業は不要になるが金は入ってくるという
究極の天下り先ができたわけだw
115名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:26:37 ID:0IqAQdKc
参入障壁解除のフラグですね。

外圧に弱い 政府。 メーカーピンチ!
116名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:28:26 ID:DMhUn6AI
※既に登録した人の個人情報はありがたく利用させていただきます
117名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:33:35 ID:uFHrEbF4
もうテレビなんか買うな
テレビ見るな
118名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:34:55 ID:0l9y+cyJ
B-CASカード高いような書き込みが有るけど
3980円の地デジチューナーに付いてあったけど
そんなに高いものなの?
119名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:35:39 ID:mxsBWIn4
>>114

何だよw

B-CAS内蔵になっただけじゃねーかw
120名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:36:16 ID:1AxqcYzE
公務員天国にする
消費税を廃止にしろ!
消費税を作った糞政治家竹下登←元公務員
を裁判に掛けろ!
消費税が導入されてから日本の国力が年々落ちたんだよ!
公務員に食い物にされているんだよ!

121名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:37:09 ID:GqAWOZEg
>>81
約80%の普及率って事だから累計4000万台超えと考えると、
それ以前が精々1000万台だったのか…
エコポイントの凄さがわかるな。

麻生すげー。
122名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:38:49 ID:E/qf+Lf8
>>118
B-CASなければ、そのチューナーは半額で買えたw
123名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:43:12 ID:RmcP/aNk
>>95
JASRACが暴れる前はMIDIが全盛で高レベルなアマチュアの作者や
アレンジャーがワンサカいたのにたったの数ヶ月で撲滅されたよな。
CDが一番売れてた時期だった。
その後、JASRACの狩りにあってネットからMIDIが消えクリエーターが消え
店頭から音楽が消え街から音楽が消え


 回り回ってレコードショップが消えた。

124名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:44:01 ID:0IqAQdKc
著作権保護のため だと思うことにしてる。
125名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:44:20 ID:3A7sCFE9
LGのデジタル液晶テレビだとどうなる?
ブラジルやペルーやフィリピンの地上波デジタル放送を受信できるように作られてる。
B-CASカードが不必要になったら、
それで日本の地上波デジタル放送が受信できる。
126名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:46:19 ID:7YbaFOjD
昔ならいいかもしれないが、今こんな不透明なシステムに好き好んで登録するか?バカじゃねーのか
127名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:52:21 ID:0IqAQdKc
>>125
見れないだろ。

北米・韓国 ATSC方式
欧州 DVB-T方式
日本・ブラジル ISDB-T方式


ま、チューナーモジュールのIC化で
プロファイルの書き換えで受信方式の変更も
出来る時代になるのかも知れないがな
128名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:53:12 ID:XyfSIIP1
税金いっぱい無駄遣いしたね。国民にゴメンしないとね。ハラキリー、クビツリー、ドザエモーン。
129名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:59:28 ID:VKY2iWQP
>>127
それはテレビの自殺だろ。
NHKとB-CASによる無理心中。
130名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 23:01:21 ID:qVDXON8i
B-CAS カードを挿入するだけでは、地デジみれないの?
131名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 23:13:10 ID:JtilIfrg
>>130
地デジだけならそれで見られる。
NHKのBS放送ではテレビ買って電源入れて30日過ぎたあたりで「NHKにご連絡下さい」というテロップが画面に出る。
このテロップを消すには、B-CASカードに付いてくる登録ハガキを送るか、画面とおりにNHKに電話するかが必要になる。

NHKのBS見なければ関係ないし、録画したものにはテロップは入っていない。
スタート時のB-CASの役目は、WOWOWなどの有料BS契約と、このNHK-BSの衛星受信契約を求める連絡用。
132名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 23:17:39 ID:qUUv0qdO
そもそも、B-CASは、BSデジタル放送を有料化する目的で作られた
B-CASは限定受信システムだから、これは目的に適っている

なんで地上波に持ち込んだんだよ、ってな話さ
133名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 23:24:20 ID:t9Uv6UdX
>>132
NHKが地上波もスクランブル化できるようにするためです
134名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 23:31:30 ID:0IqAQdKc
>>129
カードの内容を本体の入れるぐらい出来るでしょう。

ID管理すれば済む話だし
135名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 23:35:16 ID:oohPJLqI
10年でいくら貯め込みやがった
ETCとBカスはいらんかったんや
136名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:14:08 ID:2Z2UAMdQ
>>134
マスマーケティングの考え方と180度違う。
発想がお役所・NHK
それで地デジの普及率が50%程度になったら、視聴率1%は50万人だ。
視聴率20%で1000万人。
そんなメディアに払える広告費は現在よりもさらに低くなる。
137名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 04:40:36 ID:Iapy6p6e
>>127
そんな時代はとっくに来てる。
実際には切り替えに対応してる機器は出てないけどね。
138名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 05:09:11 ID:tEFxokIq
\(^O^)/オワタ
139名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 05:30:52 ID:N9CiBRRQ
(´・ω・`)B-カスを廃止しろって言ってんだお!!
140名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 05:42:22 ID:tEFxokIq
>>127
香港から落としたDVDiso 赤壁見れなかったレコ 安いDVDプレーヤーは見れた
141名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 06:26:20 ID:6HWXXjF5
カード自体消せよ
どう見てもただのコスト要因になってるし
下らない産業保護を名目に利権作っただけだろ
142名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:16:05 ID:02J2h2vB
日本のTV機器がいまいちパッとしないのは国内の独自仕様のせい。
日本の電波行政ってホント、デムパなんだから。無能の塊。
143名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:26:18 ID:Q0mG5lOG
下らん規格は、自民党が作たんだろ!
144名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:32:33 ID:EH7dUQbU
>>141
名目は著作権保護だよ
著作権団体そっちのけだけどw
元々は、BSデジタルに導入予定だたはずのシステムを無理矢理地デジに導入するために
理由をとって付けただけっぽいけど
145名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:36:08 ID:9Npt2YAB
仕分けの全段階の調査が入ったんだよ。
公の場で仕分けられて集中砲火を浴びる前に撤退。
146名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:46:02 ID:JG4wfzSJ
昨夜NHKでB-CASの登録のお願いやってたぞ
147名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:56:34 ID:72PbrVrl
そもそも何で登録する必要あんの?

アナログの時は何ら登録なぞせず問題無かったじゃん

何でこれまで無くても困らなかったモノを新たに手間隙掛けて創るの
148名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 08:17:19 ID:RQve6RQu
>>131
>NHKのBS見なければ関係ないし、録画したものにはテロップは入っていない。

入ってるよね?
149名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 09:21:32 ID:rphcs6ee
いまだにB−CASって何のためついているのかわからんのだが
150名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 09:26:46 ID:YIb+Tg3P
財務情報が真っ黒すぎてワロタwwwww
151名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 09:30:48 ID:ts0MqusN
>>149
有料チャンネルの管理
これを内蔵にすると機器の買換え時など非常に面倒なのでカード状が好ましい
地デジ専用機器では本来全く不要な物
152名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 09:36:35 ID:O5hvwbbt
NHKの受信料は「世帯単位」だから
東京と大阪に部屋を借りているとき
受信料は2倍だ。

WOWWOWなどは「契約者単位」だから
東京と大阪で見ても
2倍の料金を取られたりしない。

「B-CASカードを持ち歩いて利用する」ことを
想定していないNHKの仕組みは
まったくおかしい
153名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 09:41:21 ID:orRttSpf
てか元から登録なんてしねーだろ。
登録してたやつっているの?
154名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 09:42:05 ID:ts0MqusN
>>152
WOWOWはカード単位だから同じ家に視聴機器が2台あったら契約も2台分必要だけどね
155名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 10:02:13 ID:2xn5gsCR
B-CASってなに?
156名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 10:24:39 ID:5wt+UUE4
地デジで糞みたいな規格で囲い込んでる間に世界はどんどん先に進んでいく
157名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 12:49:02 ID:MtHjet9y
>>43
貸与だからされないといけないはずだが。
よってSIMを勝手にMicroSIMに改造するのも違法だったはず。
158名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 13:46:54 ID:OQ8xYKs7
視聴機器が複数同時視聴しなければ
複数もつ必要もないのではないか?
159名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 18:19:04 ID:vPShsVT0
>>123
そういう嘘は聞き飽きた。

>その後、JASRACの狩りにあってネットからMIDIが消えクリエーターが消え
あのうるさいMIDIは逆に消えて返ってよかった。MIDIが消えても音楽文化が衰退した事実などない。
ミクをはじめとするMIDI以外の手段によって逆にクリエーターは増えている。

>店頭から音楽が消え街から音楽が消え
垂れ流しのうるさい音楽は減ったが、音楽自体は消えてない。

>回り回ってレコードショップが消えた。 
レコード店が潰れていったのは、景気が悪くなったこともさることながら、iTunesをはじめとする
DL販売が増えていったから。また、違法複製物をダウンロードするようになったから。
日本だけじゃなく、イギリスもアメリカも、世界的に見てもレコード店は減っている。

お前は、「JASRAC=悪」 という固定概念を元に、それを「レコードショップが消えた」と結び付けたいだけ。

160名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 18:31:20 ID:/+zlmOBB
>>159
意味ワカンネ
161名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 18:32:46 ID:zKiZCYZd
池田信夫の頑張りに期待したい
162名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 18:46:47 ID:D4WNrAow
>>159が伝聞を元に何となくまとめてみただけだってことは分かった
163名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 18:50:02 ID:yghPeeDZ
>>同社の売上高は142億3,600万円、経常利益は1億8,000万円、
>>純利益は1億 2,000万円。

ちょwww明らかにおかしーだろw
ただのカードで142億売り上げておいて純利益が1億2000万とかねーわwww

164名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 18:51:55 ID:lYDu9YWk
>>159
BCASカード利権でサムスン、LGの販売を事実上閉鎖するかの様な国内メーカー共を叩く話ならまぁいいが
例え話のJASRACで反応しすぎだろ
165名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 19:38:31 ID:3LpKSy+i
>>163

> 財務によれば
> カード発行枚数の単純割りで、
> B-CAS1枚 \431で仕入れて \449で売ってる計算になるね。
> ていうか、去年1年でB-CAS機器が、3168万台も売れた事が驚き

ICカード価格表例
http://www.carddesign.jp/iccard_price.html
カード本体 1000枚以上 \210/枚
両面印刷  1000枚以上 \315/枚
-----------------
同梱パンフレットA4-18p 印刷・同梱費用(直接の印刷費用はBS各社持ちか?)
同梱登録ハガキA4変形 印刷・同梱費用
登録ハガキ(料金受取人払郵便)郵便料(実際に使うのは半数以下か?)
登録データの入力・管理費用
-----------------

さて平均\431/枚のコストが高いかどうか
166名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 20:36:57 ID:eyHowCwL
CELL REGZA って
B-CASカード6枚刺しなんでしょ

あほちゃうか
167名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 21:59:32 ID:ZZ2+Bj8M
下は、このBCASの株式会社の決算書なんだけど、
http://www.b-cas.co.jp/www/company/files/report2010.pdf

これって、会社法計算規則第117条の
「附属明細書」がなくないか?

附属明細書があれば、販売費および一般管理費の内訳がわかって
そこからどのように金を使っているのかある程度わかるんだけどな。

会社法計算規則違反にならないのか?
詳しい人教えて下さい!
168名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 23:03:12 ID:Z6VbMH5v
169名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 23:05:06 ID:Z6VbMH5v
170名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 01:30:25 ID:f6TcX6zw
BCAS登録してないからNHK払いません

というしごく真っ当な主徴を押えこむためだな。
171名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 11:00:10 ID:p7B9356O
街角から庶民の歌声を抹殺する悪の組織カスラック
172名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 11:25:08 ID:FIX6+nyH
NHKの衛星放送は、
「B-CAS登録してないと変なメッセージが出て画面が見えないから衛星受信料払う必要なし」
のはずなのに
登録していない人からも衛星受信料を取ろうとするのは
いかがなものだろう
173名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 21:38:33 ID:wkb2006e
NHKは、それを言わさないために、
あの程度の大きさのお邪魔虫にしているのだ。
174名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 22:46:13 ID:yJMIgKQ9
>>28
誰も民主党叩きに繋げないんだね
175名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 22:55:22 ID:yJMIgKQ9
>>161
B-CASカードって何なのかいまいちよくわからん
池田信夫解説よろしく
176名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 23:06:54 ID:aJDLcoFB
>>87
それは有料放送局(間接的に有料放送視聴者)が負担すべきコストじゃね
177名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 03:08:33 ID:+yVuMA5s
>>176
だから、有料放送局+NHKが他の放送局よりかなり多く支払ってるよ。B-CAS費用
178名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 08:52:31 ID:Ni1yYLn5
>>159
>ミクをはじめとするMIDI以外の手段によって逆にクリエーターは増えている。
お前馬鹿だろ
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:57:01 ID:yadlBsp4
>>175
B-CASカードとは、コピー制御を表向きの理由にして、
NHKメッセージを受信機に強制するための道具。
180名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 17:08:09 ID:KV96r7IH
つまり来年3月以後のカード使用だと
NHK-BSのウザイメッセージは出なくなるの?
181名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 17:41:30 ID:KV96r7IH
登録しないと画面の半分は見えないので、
見たい人だけが登録してNHK-BSを見たらいいと思うけど。
スクランブルみたいなもんだし。でも実際はBSアンテナが
あるだけで、強制的に受信料取られるのですよね?
182名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 18:22:38 ID:2a1oK/ED
んで、何か会社法違反してなかったか?
183名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 22:05:52 ID:OEHLGS4z
>>180
B-CASの登録をしたヤツの情報はNHKにいくから、メッセージを出す必要がないの。
その登録がなくなるんだから、あいつがバンバン出るようになるんだろうな。
184名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 23:44:15 ID:5ku6iexh
>>183
「登録はB-CASカードの再発行の為だった」なんてとってつけた理由を持ち出すのが、そもそもどーよって思うが
現実は個人情報保護法による改訂(2005/4)以前は、カード登録=NHKとBS有料放送へのBSユーザ連絡だった訳だし、
設立当初のB-CAS社の存在意義も大半はその為にこそあったのであって

個人情報保護法成立後に登録ハガキに追加された「関連会社に連絡してもいいですか?」のチェックが無い登録ハガキは何の役にも立たない死蔵データに。

で、来年4月からは、B-CAS社としての登録ハガキ同封をやめてNHKへの連絡ハガキをNHKが単独で付ける予定だと言っていた。
185名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 21:43:15 ID:ERKqFo8v
B-CAS問題の諸悪の根源はNHK連絡メッセージなのに、
そこに切り込まずに、利権だ、天下りだ、独占だと、
ずれたことばっかり落書きしているから、一向に何も変わらないのだ。
MHKはさぞ喜んでいるだろうな。
186名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 22:08:17 ID:H8JDTBin
BS−NHK見たい人は金はらえば良い、
みたくない人は、あのメッセージがじゃまでずっと見れない。

これでいいと思う。無理やり金を払わせて、メッセージを
どかせるとか、おかしいと思う。みたくないのに。
187名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 22:08:47 ID:7PSIcgR/
今ってb-cas登録をはがきですると、何か送られてくる?
他人の名前、住所で登録しても平気なの?
188名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 22:35:23 ID:sOsnT4X4
犬HKも廃止で
189名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 01:05:50 ID:r5JUitQN
>>187
「放送事業者への個人情報の提供に同意」をしてるなら、NHKにはBSメッセージ消去用として通知され、
有料放送事業者へも提供されて案内パンフレットが送られてくる。
他人の住所氏名を使ったならそこへ送られる。
まぁ、いつか有料放送を視聴したいとなった時には他人名義の登録カードだと少々ややこしい事態になるだろう。
190名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 03:11:17 ID:XIHUBNs9
>>185
さすがにそりゃ枝葉だ
最大の問題は、無料の地上波デジタル放送に制限視聴システムを持ち込んだことだろう
191名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:42:44 ID:sChjH0OS

NHKってどう考えても悪徳商法レベルの事をしてると思う。

放送法とやらで合法化してるけど、このようなものは改正すべき。

NHKの被害者って全国にまたがるよね・・・・・。
192名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:56:42 ID:ubjbTLJh
>>159
これが2ちゃん脳、か。
193名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:11:28 ID:6R3Xdqdz
>>159
Youtubeで包括契約したはずなのに
楽曲使われても一切お金が下りてこないってよ。(大手除く

なんで?カスラックは払ってあげないの?
194名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 19:13:20 ID:sD/UjtMf
>>190
そんなこと言っているから、ズレたこと延々と落書きする羽目になるのですぞ。
NHKメッセージ機能って、メーカーによって出たり出なかったりしたら、NHKには意味ないだろう。

無料の地上波デジタル放送に視聴制限システムを持ち込んで、まことしやかに著作権保護のためといいながら、受信機メーカーに視聴制限機能を強制して、ちゃっかりそれに便乗してNHKメッセージ表示機能を強制するのが本当の狙いなのだ。

Friioみたいに誰からも強制されない受信機にはあのメッセージが出ないことからもわかるだろう。
195名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 20:41:04 ID:M8bRZwo+
>>159
>>店頭から音楽が消え街から音楽が消え 
>垂れ流しのうるさい音楽は減ったが、音楽自体は消えてない。 

そういう考え方には共感できるが、売り上げが減っただけで音楽自体は消えてないのに
騒ぐどころか焼け太りまで狙うJASRACは、極悪すぎるので潰すべきってことだよね。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/16/15724.html
2006年度の音楽著作権使用料は1,110億円、CD低迷で減少〜JASRAC
iPod課金の必要性や著作権保護期間延長を訴える
196名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 20:54:53 ID:gfvULuBv
こんな馬鹿げた事が許される国って日本以外にあるの?
197名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 21:06:31 ID:Lg19/QXt
>>166
うち5枚は地デジ専用カードなんだな。
共用カードは1枚でBS/CSチューナー3基カバーしているのにわけわからん。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/x1.pdf
198名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 21:25:17 ID:M8bRZwo+
>>197
多数のチューナーが搭載されてて、それぞれのB-CASカードがいるということじゃ。

http://news.biglobe.ne.jp/social/346/snk_100210_3464811190.html
なんと過去26時間、最大8チャンネル分の地上デジタル放送を自動的に録画するという
もの。

いっそ、全チャンネルのチューナー積めば、チャンネルザッピングも快適なのに。
199名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 22:04:41 ID:eGuQF1ys
>>198
>>197が言いたいのは、たぶん
(PT2のように)機能上は、B-CASカードの同時デコード数には制限がないはずだけど
ARIB規定によって、表だっては1枚で同時2デコードまでと自主規制されてる。

だから地デジ全番組同時録画+視聴するためにCell-REGZAは5枚を使っているが
BS/CS用の赤カードは1枚だけ。
なのにカタログスペックに「BS/CSチューナー×3」となっているのが解せん。と言いたいわけだろう。

が、カタログの注記※3には、BS/CS同時2番組録画時には、そのどちらかしか同時視聴できません。
とあるのでカタログの書き方のマジックだろ2番組録画中でもテレビで見れる分+1されてる。
同様に地デジもチューナー数11になってるし
200名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 22:38:00 ID:M8bRZwo+
>>199
>が、カタログの注記※3には、BS/CS同時2番組録画時には、そのどちらかしか同時視聴できません。 
>とあるのでカタログの書き方のマジックだろ2番組録画中でもテレビで見れる分+1されてる。 

それなら同様に、「地デジ同時10番組録画時には、そのどれかしか同時視聴できません。」
という注意書きがないとおかしいだろ。

東京では、現状はもちろん今後もスピルオーバーあるし、新規局もないとも限らないんだか
ら、10チャンネルじゃ足りない。機器の性能は機器の性能として書くべき。 
201名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:19:03 ID:aYuWKfam
くぐってみたが、BSx3チューナーに対する明確な回答は不明だな
------------------------
タイムシフト用の8チャンネル録画用+通常録画(W録)用に2チャンネル+視聴用1チャンネルで
全部で11チャンネル。
したがって、6枚のB-casカードが必要なのだ。
------------------------
CELL REGZA、なんでB-CASカードが6枚も入ってるかというと、
B-CASカードって、地デジは2系統までしか対応していないらしい。
赤B-CASカード1枚で地デジ2系統、BS1系統, CS1系統、残り9チャンネルの地デジ用に、
青B-CASカードが5枚入ってるんだと
------------------------
CELL REGZA 55X1は、チャンネル切り替えを高速化したり、
複数チャンネルを同時に表示するために、11系統の地デジチューナを搭載しているが、
B-CASカードの「同時に2ストリーム以上デコードできないという制限」のせいで、
地デジ専用の青5枚と3波用の赤1枚の6枚も差す必要があるようになってしまった。
------------------------

> 複数チャンネルを同時に表示するために、

現在の放送してるチャンネルを一覧画面に表示するモードがあるから
それ用をあわせてBSx3というのが一番ありそうだが
そうなるとデコード制限は2番目で言うように「地デジだけが2ストリーム制限」なのか
202名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:44:12 ID:rsgBXDIH
ビデオジャーナリストの神保哲生氏がいっていたけど、NHK会長の記者会見は放送記者会という記者クラブに加盟するマスコミしか出席できないらしい。

だから、民間マスコミもNHKとなれあうのだよな。
203名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:29:56 ID:0Og3OWZN
B-CASカードの登録廃止のスレで、
なんでCELL REGZAの粕カードの枚数みたいな、どうでもいい話になるの。
204名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:49:13 ID:OsS65RMI
>>203
テレビ1台買ったら付いてきた6枚のB-CASカードをどうやって登録したかは気になるな。
205名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 05:39:50 ID:m73ukioZ
>なお、従来どおり、カードの故障交換や再発行については、同社で受け付ける。
ユーザー登録してなくても再発行してくれるの?
WOWWOWとCSのお試しを再発行したカードで何回もできるってこと?

「個人情報の提供に同意する」にチェック入れなかったのに
犬HKの集金係が来て「○○年の○月からですね」とWOWWOWスタート割頼んだ月言ってきたw
もともと個人情報管理はBカスがやってなかったんだろうな
206名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 09:24:28 ID:ZjSNT/T8
>>205
そりゃしてくれるが、再発行時に住所氏名は必要だからその時点で登録した事になる。
お試しは再発行のつど使えるが、1回\2,000の再発行費用と15-16日間無料と天秤してどうなのかだな
「お試し期間」のあと必ずかかってくる勧誘電話もうざいっちゃうざいから
207名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 19:52:37 ID:iOYgrqyh
>>159
厨ホイホイのスキル高すぎwww
208名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:25:00 ID:fOibLmdc
CELL REGZAって。赤粕が1枚で青粕が5枚で、
青粕の登録なんてもうないから、結局赤粕1枚分だけだから、
登録という意味では普通のテレビと変わらないんじゃないかな。
209名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:42:46 ID:8Ga6mlo4
つまり、2011年4月以降に動けばいいんだ....な!?
210名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:57:43 ID:1a4mQOCX
問題は誰がいくら得したかだな

これがが大きくなる前に、利益を頂き全力で逃走

211名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 00:12:21 ID:2eShtUim
NHKに登録者名簿情報を流してるのは問題ないの?
212名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 00:18:37 ID:XwEXtYqA
だからカードそのものを無くせ!!
213名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 21:01:03 ID:tCuiAk29
犬HKがBSのメッセージをやめない限り、粕カードは永遠に続く
214名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 02:50:37 ID:HtSgf3Ka
B-CASを無くさないことには
寄生虫の搾取は続くよ
215名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:24:00 ID:9tQ7Zz2e
>>1
日本のテレビ台数なんてせいぜい1億程度だろw

それと同等程度の枚数が発行されているのはおかしいな。
地デジ普及100%近いはずだろw

水増しと誤魔化しの巣窟だな、こりゃww
216名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:30:18 ID:5QcyMn86
天下り組織に自動的に金が流れ込む仕組みを
作りふんぞり返る糞な元官僚ども。
人として最低。
217名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 23:01:57 ID:NQm5aa0o
B粕にどこに天下りの官僚がいるの?
B粕は犬HKメッセージのためにあることが根本。
株式も犬HKが一番だし、社長も犬HKから送り出しているし。
B粕の攻めどころは受信料徴収のためのBSメッセージは正しいことか?というところだけ。
それ以外、何を言ってもただの落書き。
218名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 12:35:53 ID:ZKbf4IOz
>>203
本質の話が盛り上がったらまずいから、
B-CAS社かNHKに雇われた、
どうでもいい話にすりかえる役の黒子がいるのだ。
219名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:04:52 ID:YwY8KQKI
>>205
>「個人情報の提供に同意する」にチェック入れなかったのに
>犬HKの集金係が来て「○○年の○月からですね」とWOWWOWスタート割頼んだ月言ってきたw

これ証拠も含めて提示できたら、総務委員会で大問題にできるんじゃないかな。
220名刺は切らしておりまして
証拠なんて絶対出さないよ。BSアンテナを見つけたのがたまたま同じ月だったと言うだろうな
電器店からテレビ買った人の情報もらって(もちろんバックマージンあり)契約しろって来るのも
個人情報保護法違反だけど全然問題にならないし
そもそも893まがいの集金人が今まで全く問題になってないんだから
まあ犬HK自体が893まがいなんだが

>>217
民民契約を国民に強制させてるのも攻めどころでは?あ、犬HKに対する攻めどころか