【経営】東急本店に「丸善&ジュンク堂書店」今秋オープン−渋谷に大型書店復活へ[10/07/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三毛@猫舌すφ ★
 ジュンク堂書店(兵庫県神戸市)は9月2日、丸善(品川区)と共同で渋谷最大規模となる大型書店
「丸善&ジュンク堂書店 渋谷店」を渋谷・東急百貨店本店(渋谷区道玄坂2)7階にオープンする。
7月2日に明らかにした。

 同社は昨年3月、大日本印刷(以下DNP)との資本提携を発表。
同じくDNP傘下の丸善と業務提携し、グループ内の共業による効率化とサービス向上を探ってきた。
6月29日には、DNP傘下の持株会社CHIグループが同社の完全子会社化を発表し、今秋の同店出店に向けて着々と準備を進めている。

 新店舗は東急百貨店本店7階の全フロアを使い、売り場面積は1,100坪(3,630平方メートル)。
専門書から一般書、雑誌、学参、児童書、コミックまで蔵書数は約130万冊を予定するほか、
万年筆など高級ステーショナリーを扱う文具スペース(70坪)、喫茶コーナー(30席)も設ける。
文具コーナーでは、夏目漱石など文豪に愛用され、大正初期に丸善で販売されたオリジナルインク「アテナ」を復刻販売するなど、
渋谷店限定商品にも力を入れる。

 ジュンク堂書店の営業本部長・岡充孝さんは「ブックファースト渋谷店の移転縮小で
500坪を超える書店が渋谷から姿を消した現在、渋谷エリアで最大規模の大型書店となる。
ワンフロアの大きさとしては恐らく都内最大では」と意気込む。
さらに、「『電子書籍元年』と呼ばれて書店・出版業界が苦戦する中、専門書の品ぞろえに定評のあるジュンク堂書店と、
長い歴史を持つ丸善がリアル店舗で培ったノウハウを合体し、
お客さまの声や意見を取り入れた読者目線の書店づくりを目指したい」とし、
「本屋に行く楽しみ、本を選ぶ楽しみを提供したい」と加える。

 営業時間は10時〜21時。

ソース:シブヤ経済新聞
http://www.shibukei.com/headline/7008/
2名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:37:19 ID:MSVTZ9Jc
丸善石油が渋谷に?
3名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:41:53 ID:VZ/SdbuN
本屋頑張れ
4名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:53:00 ID:aREBzlrc
流れが違う。
失敗すると思う。
5名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:54:32 ID:QMnfHdmc
昔の大盛堂のガタゴトエスカレーターが好きでした
6名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:56:02 ID:MiWfAdCW
駅ビル内ならばともかく本店は無いわ・・・
7名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:57:25 ID:0WB+bT+E
ロス率がどれだけになるか気になるw
頭抱えるだろうなあ
8名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:57:55 ID:oUm4usSD
本屋に行くとうんこがしたくなる
9 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:03:45 ID:Nlor/zPb
丸善&ジュンク堂書店

なんかカッコイイ
10名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:04:33 ID:LcAImqOZ
下痢
11名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:07:39 ID:w4uR93lt
東急本店まで行くのか?
マイクロバスに乗っておばちゃんといっしょに。

12名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:09:47 ID:bWmbPV76
遠くて行く気しない
13名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:11:46 ID:7zM3eL8o
まあブックファーストとほとんど変わらないけどな距離は
14 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:17:20 ID:Uta4DzFw
洋書をもっと沢山置いた大型書店が欲しい。
首都圏には1件ぐらいあってしかるべきだ。丸善も紀伊国屋もジュンク堂も申し訳程度の量しかない。
洋書が欲しいからAmazonを使ってしまう。
15名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:23:41 ID:vpviPlb3
>>14洋ピン?
16名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:28:18 ID:HAKnT+Od
淳久堂書店でもハヤシライスソース缶を売るのか?
17名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:31:40 ID:xWPqC0g+
渋谷はもう大型書店無理じゃないかな
18名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:34:27 ID:LukM9hmc
>>13
本店の7階だぜ。遠すぎるよ。
19名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:38:36 ID:EIj7nJVZ
駅から遠い上に渋谷は書籍を求めるような大人が集う街ではなくなっている
と思う
20名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:53:56 ID:8rYDu5Fo
人が少なくて居心地は良さそうだな。
何ヶ月持つかわからないけど、その間は楽しませて頂こう。
東急本店って、私の感覚的にはハンズの少し先という立地で駅からそれほど離れた感じではないし。
21名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:54:30 ID:endByee7
渋谷にまともな規模の本屋がなかったから素直にうれしい
専門書たくさんおいてくれ
22名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:54:47 ID:ezGtR9O7
ものすごい勢いでベクトルが違ってるなあ。

たしかに道玄坂はエスカレータで上れるが、そんだけかよ。
23名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 02:00:26 ID:pr4yKkjb
>>22
はあ?
あんたどこの田舎者?
24名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 02:07:41 ID:s9rt6Did
東急本店は徒歩や電車で行くところではない。クルマで行くところ。地下駐車場は高級車でイッパイだよ
25名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 02:08:45 ID:zIBH8PhS
スカートをはいた梶井基次郎が檸檬を持って「Oh!モーレツ」
26名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 02:11:06 ID:RM6tbC/j
ちょっと遠いな
わざわざ行くことはないかな
27名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 04:17:18 ID:kLKfrubs
東急本店は遠いわ。
東大駒場から徒歩でくる客でもあてにしているのかなあ。
28名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 04:27:16 ID:K8/j43Fl
あそこら車でしか行く気が起きない
駅から遠くて、途中は人ごみ多くてなんか変な雰囲気で。

それなら新宿いっちゃうなあ 
29名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 04:28:30 ID:4NCCVZvs
今更和書はイランだろ
30名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 06:56:05 ID:pSEXJyLH
東急本店は渋谷駅から送迎バスが走っています
31名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 06:58:06 ID:ho5uihV4
>>18
東急本店に追放されたんでしょ
32名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 07:05:51 ID:A9SRGNOt
紀伊国屋がポイント制度やってるが丸善は洋書と文具のみだ。
紀伊国屋とブックファーストはJALの二倍加盟店にもなっている。

1.JALカードのダブルマイル店になるのか?
2.東急ポイントは加算されるのか?
この二つによってグループ店利用の沿線顧客がわざわざ本店まで行くかに大きな差が出る。

33名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 07:13:33 ID:9/d9a1JW
時間より早めについて大型書店で時間を潰すのが好きなので、うれしいニュースと思ったら東急本店
人ごみの中を往復する気にはなかなかならんな
34名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 07:26:40 ID:KiJjZ3Ga
ジュンは半島系だろ いらね
35名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 07:32:21 ID:zjQ1EDp6
渋谷かー

基本くだらん雑誌か漫画読む人間しかいねえだろ
36名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 07:54:16 ID:eb/gzaKP
>>14
amazonなみの値段にできないと、ただの無料ショウルームになるから難しいだろうな。
価格=時価でamazon直営になるならともかく。
37名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 07:59:03 ID:Azdi+uaa
日本橋か丸の内に行くわ
38名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 08:20:03 ID:K1pJPtSR
だめだろーもう本屋にファンタジーがねーもん
昔はなんか自分のシラネー面白い本スゲー本ヤバイ本があるんじゃないかって
そんな夢がデカイ本屋にはあったけどネットに全部取られただろ
39名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 08:56:32 ID:0XzLAB2Z
単純な大型書店より、ヴィレッジヴァンガードみたいな雑貨も
取り揃えた方がいいのでは?あ、でも都会ならそういう店が他にもたくさんあるのか。
40名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 09:53:24 ID:J6YaIT1R
バスの本数もっと増やしてよ
41名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 10:47:38 ID:WShszaCQ


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 渋谷区 ← 3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
_4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
_6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2 中目黒・自由が丘
_9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2 三鷹
10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2 上野・浅草
13位 東京都 中野区   948,000円/m2 中野
14位 東京都 品川区   922,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
15位 千葉県 市川市   813,800円/m2 本八幡
16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
17位 東京都 立川市   762,200円/m2
18位 東京都 小金井市  747,500円/m2
19位 大阪府 大阪市   713,388円/m2
20位 東京都 北区    705,364円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」
42名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 10:48:52 ID:WShszaCQ
副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


渋谷とその他山手線主要駅との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1


千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。


東京メトロCM - TOKYO HEART「大手町」篇 ※半蔵門線で渋谷と連絡
http://www.youtube.com/watch?v=046wORaz7SQ


●東京近郊私鉄運賃の比較 ※一部抜粋
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄 ←      渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円
43名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 10:49:38 ID:WShszaCQ
発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ) ※一部割愛
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線 ←
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線 ←
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線 ←


代官山(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/28/tokyodaikanyama08071.jpg

豊洲(江東区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/28/tokyotoyosu09051.jpg

中目黒(目黒区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/02/tokyonakameguro08111.jpg

川口(川口市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/04/saitamakawaguchi09051.jpg

武蔵小杉(川崎市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/14/kawasakimusashikosugi09011.jpg

柏(柏市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/12/23/chibakashiwa09121.jpg

日吉(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/04/yokohamakeiounv.jpg

つくば(つくば市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/03/ibarakitsukuba09111.jpg

二子玉川(世田谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/07/tokyofutagotamagawa1_2.jpg

錦糸町(墨田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/19/tokyokinshicho09081.jpg
44名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:46:05 ID:RsEWReu4
渋谷は田舎物とガキと外国人の町なのでいかない
45名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:48:27 ID:fwzpCLBQ
東急本店の七階って…
水平的にも垂直的にも渋谷の果てじゃん。
46名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:57:41 ID:gHj4nNSc
これってひどくないかい。
講談社20代女性社員の1200万円の給与明細書がばらされて、講談社が裁判おこしたってさ。
http://z.ula.cc/www.mynewsjapan.com/reports/1268
47名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:59:14 ID:QkSTV1gV
>>45
東大生目当てだからそういう立地にしたんじゃないの

>>46
そりゃ講談社も赤字になるわw
48名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:05:46 ID:K7UtUTQl
>>1
>専門書から一般書、雑誌、学参、児童書、コミックまで

東大生目当てなら後ろ3つは不要じゃね?
49名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:13:25 ID:MNftQljA
生協!
50名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:29:22 ID:eb/gzaKP
まーた自己満足のランキング厨が湧いたのか。
51名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:49:17 ID:RsEWReu4
>>47
東大生が駒場キャンパスに毎日通うということはない
52名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 15:13:04 ID:LukM9hmc
>>24
>地下駐車場は高級車でイッパイだよ

そんなにないよw
53名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 15:25:47 ID:v/p7eN0V
大型書店と聞くだけでわくわくするな
売国奴はアマゾンでも使ってろよ
54名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 15:53:04 ID:dOf9WQY0 BE:1756457647-PLT(25000)
>>53
今日も地元の本屋で専門書注文してきた
アマゾンなら翌日届くのに、わざわざ店頭で取り寄せ注文してな
届くの1週間後みたいだけど
東京で稼いで地元でなるべく金を使うようにしているが、駅前の店が徐々に減ってきて寂しいものがある
55名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 16:16:50 ID:8dANNTwj
国内産って理由だけで使ってガラパゴス化を進展させるほうが悲惨だと思うけどね
56名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 19:51:06 ID:Uta4DzFw
>>53
もう既に大型書店はあるわけで、
店舗数だけ増えてもワクワクはしないなあ。
どうせ似たようなラインナップになるんだろうし。
57名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 19:56:33 ID:VJ9T6zsD
よかったね
58名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 19:59:58 ID:9R9nYgzy
本店の下層階ならともかく7階なんてもうだめぽ。
それなら紀伊国屋の方がよっぽど近いだろ。
まあ、ある意味周辺の店に立ち寄りながらと考えると、
なんもない紀伊国屋あたりよりは行く気にはなるのか。
59名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 20:32:27 ID:eb/gzaKP
>>53
amazonで買おうが、本屋で買おうが日本の出版社が潤うことに変わりは無い。
価格差が無い以上、客を呼び寄せる能力の無い書店が淘汰されるのは当然かと。
60名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 20:40:16 ID:5SKawmx1
俺は洋書しか買わないから日本の出版社も淘汰させるつもりだけどね
61名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 20:47:58 ID:BzAIURNK
まあ、吉祥寺の紀伊國屋が生き残ってるんだから、いけるかもね
62名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 20:59:04 ID:AC3K1JAV
オープンは9月ですか?
63名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 21:05:07 ID:RtHItZLF
夏に都会の大書店でうろうろ
してその後ドトールでアイスコーヒー飲みながら
本読むのは幸せだよなぁ。
64名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 21:16:01 ID:+XQ3noRw
渋谷の紀伊国屋ってどこよ?
65名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 21:34:08 ID:eb/gzaKP
>>60
まあ、日本の出版社はマンガで持ってるようなもんだからな。
お前の代わりに海外のオタクが日本の出版社を支える、はず?
66名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 21:53:47 ID:9R9nYgzy
>>64
駅前の五階です
67名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 02:17:39 ID:MhjA2z/V
>>56
渋谷のどこに大型書店?
68名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 02:21:05 ID:Ys4b/4WP
>>66
東急プラザの紀伊国屋がまだ健在と知って安心した
69名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 02:32:45 ID:0oa49N5U
>関東の人たちへ
ジュンク堂の本の並べ方、セレクトの仕方、独特でおもろいからじっくりとご堪能あれ。
70名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 04:00:16 ID:MWDvZQtH
>>38
お前さんの興味の範囲が薄く狭いんだろ。
正直ネットって必要な情報が固まってないことが多いし
広告がうるさいし、ほかの気になる記事が出てきて集中できんw
71 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 05:55:58 ID:efIS2Vbk
>>69

ジュンク堂なんて池袋や新宿にあるじゃんよ?
72名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 06:27:59 ID:XrBt7Bc2
渋谷って知らない間にそういうことになっちゃっていたのね。
自分が若かったころの渋谷は、駅近に
大盛堂、旭屋、三省堂、紀伊国屋
と揃っていて便利だったな。
今日はこの4書店をどの順序で回ろうかな、とかね。
正直な話、自分の青年期の精神形成は上記4書店でなされたと言って過言じゃない。
73名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 07:17:48 ID:5EPkFKFf
ジュンク堂いいね
洋書買うときはいつもここだよ
74名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 08:39:21 ID:XZ+O/uMc
渋谷って見た目とは違って路地裏に悪臭が漂ってんだよな。
75名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 10:12:01 ID:mHTVxUTr
何て呼べばいいのだろう?
丸ンク堂?ジュる善?
76名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 10:20:45 ID:wC65vs1J
ブックファースト小さくてなっちゃって悲しかったからこれは良いニュース。
まぁBunkamuraだしな。
77名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 13:37:28 ID:y8gAB+ac
せめて神泉駅から地下道つくれよ
78名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 17:19:31 ID:bjwRDrpt
>>34

> ジュンは半島系だろ いらね

ならブックファーストも利用するなよ。あそこ阪急だからな。
高島屋も大阪だぜ。

民族差別する奴ムカツク
79名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 18:02:15 ID:bseEHOjN
おいおい・・・全国万引き選手権会場を造るようなもんだぞ。これ。

勝者のために、買取専門のブック・オフも近隣に出店すべきだな。
80名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 19:20:56 ID:Fh7jhHOI
>>78
そう言うヲマエが余計に火に油注いでる件
81名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:40:00 ID:QaWSj+WG
ふと思いついたが電子化して、椅子ばっか置いてそこで皆がDL購入した文読んでりゃ、集客になるだろ。
行列と同じようなもんで。ドリンク無料な。
82名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:36:26 ID:cEGlaYck
>>81
地下道につながってる本屋に、お前みたいな乞食がうろついてて困る
83名刺は切らしておりまして:2010/07/11(日) 16:08:13 ID:d+Dy/FGj
丸善?
まだそんな前世紀の遺物雑貨店が生き残っていたんだw
必要ねぇよそんなのw

84名刺は切らしておりまして



■■■こんな状況があなたの周囲にありませんか?■■■
1.特定の個人に関する、かなり具体的な内容の噂話が流れている。
2.特定の個人に対して周囲が「反感」や「嫉妬」をいだくような話が流れている。
3.一般人であるにも関わらずその存在が異常に有名な人物がいる。

このような状況がある場合、
それはカルト宗教教団による嫌がらせ工作であると、
そう断定してほぼ間違いありません。

特定人物を社会の中で孤立させることにより、
経済的困窮へ追い込んだり、ノイローゼ状態へと貶めたり、
あるいは、自暴自棄にさせて犯罪行為へと走らせたりすることで、
社会的に抹殺するのが主な目的です。

刑法第230条第1項の規定により、
特定個人の名誉を毀損する言動を行なった場合、
それは犯罪となり、処罰の対象となります。

もちろん、それは前科として一生あなたの人生についてまわり、
あなたの将来の仕事、その他生活のあらゆる場面において、
一定の範囲での制限を余儀なくされることになります。