【葬祭業】「宗教介入だ」仏教界困った イオンの葬儀サービスが「お布施」に目安[10/07/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100702/bsd1007020057000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100702/bsd1007020057000-n2.htm

流通大手のイオンが、自ら手がける葬儀紹介サービスの中で「布施(ふせ)の価格目安」を打ち出したところ、
仏教界が「布施に定価はない」と反発している。
戒名(かいみよう)料などを渡す際に、寺から「お気持ちで結構です」と言われて、悩んだ人は多いはず。
そんな声を受けて打ち出された価格目安だったが、寺側は「企業による宗教行為への介入だ」と受け止めている。

イオンが新しく始めたのは、葬儀の際に僧侶を紹介するというサービス。
全国に約1700万人いるイオンカードの保有者向けに5月から展開している。

浄土真宗、曹洞宗、日蓮宗といった伝統教団各宗派の僧侶を、客の要望に沿った形で紹介するという。
その中で戒名の種類別や読経の有無ごとに、布施の金額を「目安」として打ち出した。
例えば「通夜」「葬儀」「火葬場での読経」「初七日」の読経に加えて、「信士」といった戒名を
つけた場合は25万円を目安として示した。

仲介料は取らない。従前から葬儀社を紹介する事業を展開しており、利益はその中から出すという。

イオンのコーポレート・コミュニケーション部では「『布施の価格が分からずに困った』
『寺に聞いても、はっきりと教えてくれない』といった声が多くあり、それに応えることにした」と説明。
「疑問と不安のない明瞭(めいりよう)な価格を提示するのは当社の理念。
8宗派、全国約600の寺院の協力も得られることになっている」と話す。

この事業に困惑しているのが、全国の伝統仏教宗派で組織する全日本仏教会。
理事会などで「営利企業が、目安と言いながらも、布施の料金体系化をはかっていいのか」などといった声が
出されたという。

全日本仏教会の戸松義晴事務総長は「布施をどう考えていいか分からないという声があるのは承知している」
としながらも、「布施は言われて出すものではなく、出す人が額などを決めるもので極めて宗教的な行為。
価格を決めて商品のように扱うのはいかがなものか」と指摘する。

全日本仏教会では現在、各宗派にイオンの事業に対する見解を寄せるように通知している。
それらをとりまとめた上で、状況によってはイオンに申し入れなどをするという。

寺院のコンサル事業を手がける日本テンプルヴァン株式会社の井上文夫社長の話「布施や戒名料は、
寺と檀家(だんか)の長い付き合いの中で決まっていくもので、営利企業が扱う筋合いのものではない。
目安とはいっても、大企業が発表すればそれが『定価』として一人歩きしてしまう恐れがある」

葬儀に関する著書などがある第一生命経済研究所の小谷みどり主任研究員の話
「最近、事前に見積もり費用を明朗提示する葬儀社が多い。僧侶の読経も、遺族が信仰のない場合には
サービス財にすぎない。消費者の立場からすれば、布施価格の明示はありがたいのではないか」

     ◇

布施の価格目安の明示は是か非か−。ご意見をお寄せください。
(社会部Eメール・FAXはソース参照)

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 10:54:18 ID:BU9wzT1G
そらそうよ
3名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 10:55:05 ID:EuNNsoQO
全日本仏教会の戸松義晴事務総長は「布施をどう考えていいか分からないという声があるのは承知している」
としながらも、「布施は言われて出すものではなく、出す人が額などを決めるもので極めて宗教的な行為。
価格を決めて商品のように扱うのはいかがなものか」と指摘する。


上手いこと言うなあ、坊主w 1万で院号くれるか?無いんだけどw
4名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 10:55:20 ID:ck4mfJAb
葬式など宗教でなく商売だろ
5名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 10:56:35 ID:RHHPjJ8b
フルメタルパニックまで読んだ。
6名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 10:56:49 ID:9ADvuA7B
浄土真宗でも院号貰うの30万だろw
7名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 10:56:57 ID:9V1aeIRP
「お気持ちで結構です」というなら
100円でもいいのか。
8名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 10:57:09 ID:7awR4Do3
いっそ僧侶を社員として雇用し、お布施も料金に内包すればいいのでは。。。
9名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 10:58:51 ID:WIm5Zzvc
そんなに払ってるのか
ワープアな俺の給料だと病弱な親死んだら無仏で役所に処理して貰おう

10名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 10:59:05 ID:ftzvd49W
(本音)ぼったくが無理になるじゃないか、営業妨害
11名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 10:59:15 ID:nJiKtdkc
まあそんな事いってるうちに若者の葬式宗教離れが
もう起こってるかな?
12名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:00:33 ID:+sfNvquq
うちの寺の坊主ボルボに乗ってたから、お布施5000円入れてやった
13名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:03:20 ID:5sugz2J9
こども用品から葬式までPBで
岡田屋ですw
14名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:03:28 ID:I8fVz7/Q
宗教介入(笑)
15名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:03:32 ID:ZEoghn8K
>>7
普通に怒られると思う。祟りがあるくらいの脅しを受ける
16名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:04:23 ID:8hE6daky
いい加減宗教がでかい面するのやめろ糞がw

ぼったクリ詐欺業界は規制すべき
17名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:04:26 ID:q+Nedlhx
>>12
それは大切だよな。
軽自動車乗ってたら50万以上は出したくなる。
18名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:05:33 ID:MPMTqt/o
この文字入れると数十万プラスとか死ね、糞坊主。
19名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:05:37 ID:48KPPQdy
今時葬式仏教を宗教だと思っている人はいない。
世俗化した儀式だろう。
儀式なのに妻帯した堕落坊主が偉そうにいくらでも結構ですなんて言うのは
はっきり言っていやらしい限り。
20名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:06:40 ID:NiewtWw1
ややこしい問題はフセておこう
21名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:07:18 ID:Lbfeupqn
宗教法人への課税がんがれ
22名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:08:54 ID:zueWajwi
生臭坊主が
23名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:09:14 ID:S+b1gefm
イオンってすごいな
宗教にも手を出すか・・・
24名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:10:01 ID:8mOshDuz
戒名なんて自分でつくればいいんじゃないの
そしたらタダで済む
25名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:10:47 ID:Y4H9Cgb6
肉食妻帯坊主が宗教を語るなよw騙るなよw
26名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:11:50 ID:G8eNXt0J
>>8
> いっそ僧侶を社員として雇用し、お布施も料金に内包すればいいのでは。。。

そう、それが無理なら、常勤顧問、嘱託など手はある。
坊主が高い収入を望んでいるだけで、とても宗教的に意義の有る争いとは
思えんし。なんなら仏教系大学(仏教哲学科)ぐらいの大学院生のバイトでも可。
資格はたしか要らないかと。
27名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:13:12 ID:PHfFxxd5
>>23
そらそうよ
法律も作れるし
28名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:13:16 ID:tCtRuqdg
そうは、思わない。冷静に考えなさい。
29名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:14:17 ID:hMotlcei
寺って儲かるのか知らんけど
イオンが無礼なことをしてるのは分かる
宗教に一企業が介入するもんではない
30名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:14:26 ID:4cifr5b1
非課税ヒャッハー
31名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:15:07 ID:h7ZQXwFc
長いこと檀家やっていれば、そもそもお布施なしでもOKだったりするもんだぜ。
これは仏教界の見解が正しいと思う。
そんな俺は無宗教だけどな。
32名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:15:56 ID:oDAnVaN7
ww
33名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:18:29 ID:Lbfeupqn
檀家やってる家はそもそもイオンに葬式頼まないだろうし、相場についても知ってるはずだろ。

仏教界がガタガタいう理由がわからない。
34名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:22:25 ID:PmZr+bB3
お布施に額は無いからな
イオンも少し考えれば反発ある事ぐらい分かるだろうに
35名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:23:54 ID:2uIxcxUF
でもはっきり値段を言ってくる寺もあるよ
わかりやすいが、その金額出さなきゃいけないから困るけど・・
36名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:24:38 ID:9UbEe/8Z
政権与党の幹部で次期総理候補だからな>イオン
37名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:24:45 ID:Z8Uqjh1B
日教組と冨士何とかと、創価は良いのかよ!
38名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:24:49 ID:uxI4Qxfl
坊主は黙って念仏でも唱えとけハゲ
39名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:26:26 ID:VauxIhff
本来、布施は檀家が話し合いで決める物。

寺に「高い」って文句を言ってる奴は糞なのはもちろん、
「〇〇万円です。」と金額を提示しちゃう寺はもっと糞。
で、商業的に価格を表示しちゃう奴は一番糞。
40名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:26:28 ID:4UX+dMDL
>>35
逆に金額提示して○○円のコースはありませんか?ってきけば良いだろ。
条件が合わなければ交代で
周りの人間がごちゃごちゃ言うといけないから証拠として録画を勧める
41名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:26:40 ID:/Yhl7ea+
うち100万位払ってたぞ。もうアホかバカかと。
しかも取引先じゃねーし。

家族に取引先の葬儀屋にしろといったら拒否された。
生前の本人の意思をなんも考えちゃいない。
42名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:27:21 ID:ce4lZ4Hy
>>29
宗教関係者乙。
このサービスはイオンが正しい。
宗教が社会に口を出すのは良くないが、
商人が葬式に口を出すのは良いことだと思うよ、
宗教介入と騒いでいるけど、葬式という人生の終わりの行事なのだから
介入でも何でもないよ。
43名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:27:54 ID:9sO1mrSO
戒名30・通夜3*3
本葬5*3・火葬場1・3-7経3
49経納骨5

総額64万円か
44名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:28:02 ID:5by/wSKN
非課税団体なんだから金取るなよ!!!
くされ坊主が何言ってるの!
45名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:28:14 ID:Mu52bR1O
戒名なんて選ぶだけだからタダでいいだろ。
お経唱えるだけの楽な仕事なんだから時給900円がふさわしい。
46名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:28:46 ID:jqDXnSWh
注意:営利企業は法人税を支払っています
47名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:29:28 ID:fybrLWfe
坊主のフェラーリ代
坊主のフェラチオ代


このどちらかに消えていきます


坊主が馬鹿なんじゃねーよ
払う檀家が馬鹿なんだよ

48名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:29:28 ID:iWy+DEEM
無宗教の葬儀にすれば問題ないな
49名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:29:38 ID:4UX+dMDL
>>45
交通費はつけてやれよ
50名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:29:53 ID:FjbyM65e
企業vs宗教団体か
51名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:30:27 ID:2uIxcxUF
>>40
もちろんいくつかあるコースから選ばされる 違いは坊さんの数
ただ、戒名との釣り合いから自ずと決まっちゃうんだけどね
52名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:31:20 ID:WIm5Zzvc
>>45
お経唱えるだけ
ここも機械でいいだろう
MP3でも流せばいい
53名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:31:49 ID:ce4lZ4Hy
宗教団体が何でも無制限に規制を受けないというのも
おかしい話だよな?
54名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:32:58 ID:aHuCGlE7
まあでも今まで坊主と葬儀屋はやりたい放題やって来たからな
55名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:33:39 ID:ZxCdKNvo
>>1
スレタイを見て、「また宗介が何かやらかしたか」と思ってしまった。
56名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:33:57 ID:fPtZxMvV
宗教教育しないのは日本くらいだからねぇ
宗教離れしないうちにちゃんと市場化してもらったほうがよかろうに
坊主はどこまで欲張りなんだwwww
57名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:34:16 ID:aAx1WTJE
誠意ってのは金で換算されるぐらいだからな
58名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:34:54 ID:9sO1mrSO
コミコミで住職に38+5で坊主に6×2で50万円にならんかな
59名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:35:16 ID:7awR4Do3
>>52
ペット葬儀みたいですな。

まぁ、親族や参列者へのタテマエもあるからそこまではしづらい気がするが、
今後消費者の低所得化がさらに進行したら、そういうのも許容されるような環境に
なっていくかもね。
60名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:37:53 ID:GMSKXPh0
>>59

今後は、散骨が主流になるんじゃないかなー
61名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:38:30 ID:3rjYuHSO
>>3
>>7
俺は浄土真宗僧侶だがOKだぞ!!
布施は施しだよ、請求するものではない。
62名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:38:50 ID:D0akWa8t
>>7
気持ちというのは、お礼にこの寺のために何かしてあげたい、という事で
たとえば離れの屋根瓦が悪くなってるなと思ったらそれを修繕できるだけの金額を出すとか
宗教的な意味でお布施の額を決めるというのはそういうことなので
100円でその寺のために何が出来ると思ってそれをお布施するのか理解できない
63名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:38:55 ID:Vh+shURm
>>58
寺に頼まないでやればいいんじゃねえのどうせ身内だけだろ
都道府県のサービス使えば安上がり
64名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:40:11 ID:I8fVz7/Q
>>62
そうですよね、100円じゃ何も出来ませんよね
ほい、105円、これでダイソーでジュースでも買えよ
65名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:42:24 ID:gNxkmzNI
>>26
今でもあるだろ。葬儀屋に坊主を紹介してもらうと、
業者と提携した寺なし坊主が送り込まれてきたりする。
読経代や戒名代も葬儀屋が指定してくる。

今回は大企業がおおっぴらにやったから、文句言うやつが
出てきただけのこと。
66名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:42:31 ID:z6v3Wluu
では現実的に、今は値段に関わらず戒名は選べるわけ?
67名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:42:38 ID:/WrZreTm
そもそも僧に布施するなら、米でいい。現金渡すな。
68名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:42:56 ID:pm1yZm7T
流石霊感商法やってるやつは言うことが違うな

いい加減課税しろ
69名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:43:37 ID:YSfhpaq2
>>62
実際には寺の運営費としての寄付じゃなくて、
サービスに対する料金になってるじゃん。

修繕費等なら戒名の種類によって金額変えたりする意味が分からん。
70名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:43:52 ID:D0akWa8t
>>64
えー
71名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:43:55 ID:54TuMEHQ
結婚式も宗教介入?
72名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:46:38 ID:cQ4edjUp
元から商売なんだから税金払えよ
73名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:46:38 ID:D0akWa8t
>>69
気持ちだから100円でも良いのか?っていうのに対するレスだから
実際と違っててもまあええじゃん
74名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:46:44 ID:upkBi2mn
お布施なんて外国では気持ち程度なのにぼったくるからこうなったんだろw
75名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:49:02 ID:2NrcXVVl
もう結婚商売も壊滅状態だし、
葬式も近いうちどうでもよくなるんじゃないの?
自分だって、しんだらさっさと燃やしてそのへんに埋めてもらえばそれでいい
それですら、手間かけて悪いなぁと思うもん
76名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:50:07 ID:3rjYuHSO
>>66
何でも大丈夫、戒名なんてものはこの世での仏子としての名前
キリスト教のクリスチャンネームに似ているものだから
生前に寺に希望して付ければ大丈夫
1万も渡せば付けてくれる
死んでから付けるのはナンセンス
77名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:51:55 ID:WIm5Zzvc
>>75
車の車検みたいに燃やすだけ代行とか
78名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:54:08 ID:HCKwOZg5
坊主丸損
79名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:55:02 ID:ESFkDR9x
うちのじーさん、どっかの神社の氏子だったから、
神葬祭ってやつをやったんだが、神式なら仏教の三分の一で済むようだ

神主さんが来て、最初だけなんとなくめでたいような雰囲気になっちゃったけど、
うちの親父は意外と安くて助かったって言ってた

坊主取り過ぎだろ
80名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:56:29 ID:tr1/RU6A
そもそも、「商売」で負けるようならそれ宗教と違うくね?
81名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:57:40 ID:o+eam2z/
>>34
寺に「水子供養したいんですけど」とかテキトーに電話して聞いてみ?
「うちは○万円〜です」ってすぐ値段言ってくれるよ。
なんも知らないのに批判だけしてる厨房はすっこんでた方がいいよ。
82名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:57:46 ID:jCgbrirm
宗教法人課税への前段階だなw
83名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:08:40 ID:/Yhl7ea+
>>76
キリスト教でもカルヴァンとかルター派とかあるじゃん。
あと一人だれだっけ。
84名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:10:04 ID:2KRemAvz
お布施と称してラブホ経営
85名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:10:33 ID:ZRPzhHwc
本来宗教なんて生きてる人のための「生き方教室」なのに
日本は「物故者を管理するビジネス」として捉えているね
86名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:10:58 ID:SSeEqVa+
貧乏人が増えているのに
救済活動をしているなんて話を聞かないしな。
日本の宗教なんて存在価値ないだろ。
87名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:11:55 ID:QsP8mdnM
たけーたけーと言ってる割に、こちょこちょとお守り買ったり、おみくじ引いたりするのな
88名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:12:07 ID:BjdP+Odf
>>76
お坊様。
お前さんは自分の発言を真っ向から否定したことに
気が付いているのかい?
89名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:13:52 ID:tCtRuqdg
俺は、檀家になってるお寺があるけど、高いと思わないけどな〜
因みに親父の葬儀代は総額115万だったよ。
おまえら、坊主からいくら取られてるんだよ?
90名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:16:48 ID:I8fVz7/Q
>>86
仕事で生活保護の人のところに行くと
市営住宅で部屋にはセンベイ布団が敷きっぱなしで
超狭い風呂場はゴミ捨て場と化していて風呂に入った形跡もないのに
何故かピカピカの仏壇が置いてあってビビる
ま、要するに創価学会に入信させられてるわけだが
その人が困窮してても孤独死してても
創価学会が何かしてくれたとは聞いたことがない
91名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:17:27 ID:pm1yZm7T
>>89
たかが葬式に115万もはらって安いと思ってる時点でカモネギだ
92名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:17:28 ID:0oTHmhP4
うちのお寺もお葬式にきてもらうということで、まとめてお布施をするから、
戒名いくらとかはないし、お坊さんも、めやすとしもあまり高い金額は言わない。
地域のお寺を再建する為に、みんなでお金を積み立てて、
10年くらいかけて、立派なお堂をたてたし、
お盆お彼岸年末には、お寺にお米をもっていくし、お坊さんも家に来て、
ご先祖様にお経をあげてくれる。
ご住職が代々入れ替わってる、ってのが世襲の寺よりいいのかも。

お寺やお坊さん、神社や神主さんとかには、
何もない時にこそ、話を聞いたり、境内に参拝するべきだと思う。

お坊さんや神主さんのラジオとか、ブログとかも最近は増えた。
話を聞いてみるとけっこうおもしろい

お金をお布施するのは、お金=労働時間=自分の命の一部、で、
自分が仏教の修業ができないかわりに、お坊さんに頼むからだと聞いたことがある。
93名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:17:41 ID:1w0IqC5L
>布施は言われて出すものではなく、出す人が額などを決めるもので極めて宗教的な行為
翻訳: 25万円じゃ安い
94名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:20:26 ID:WIm5Zzvc
>>89
高いよ
15万でいい
95名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:21:23 ID:gNxkmzNI
>>86
キリスト教系はホームレスに炊き出しとかやってるな。
仏教は何もしない。
96名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:21:48 ID:tCtRuqdg
>>91
喪主をやればわかるよ。
物事目先だけで決めないほうが賢明かと。
あと、親父の遺産があったから相続税を払う時にかなり負担になるから逆に助かったよ。
97名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:22:00 ID:Klf4JrRu
新自由主義万歳!
98名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:23:14 ID:FzMWz1Fk
>> 布施は言われて出すものではなく、出す人が額などを決めるもので極めて宗教的な行為。
>> 価格を決めて商品のように扱うのはいかがなものか

何言っている。戒名なんか何文字いくらとか、この字を入れるならいくらとか、
葬儀はいくら、初七日はいくら、納骨に付いていくならいくらとか、
総本部として決めてるじゃねぇか。
京都の真ん中の東西に本山がある宗派。
99名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:23:37 ID:0oTHmhP4
>>91
人を呼んで、お斎と志をだして(お通夜、葬儀、初七日……)、
祭壇や火葬や車の手配、
遺体のケア、埋葬のお礼、手伝ってくれる親戚への志とかあわせると、
200万くらいはいくよ。
うちは会場を借りないで、家でやったけど、
「ひとを集めること」ってのは何にしろお金がかかる。
お香典をいただくからたすかったけど……。

人をひとり見送るのってたいへんだよ
100名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:24:43 ID:tCtRuqdg
>>94
貴方、貧乏なの?
ゆとりがない方には理解されないだろうなぁ。
101名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:29:02 ID:OyYLoJYE
目安が嫌だっていう寺はイオンとつきあわなきゃいいだけの話じゃん
布施があいまいなところがいいって人達をあいてにやればいい

布施のあいまいさをいやだって言う人に押し付けるなよ
102名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:29:03 ID:0oTHmhP4
>>95
そのキリスト教系は韓国カルトだってば。

キリスト教の慈善活動って、もっと日常的でひっそりやっていて、宣伝もしない。
特別な日に独居老人に手作りのお弁当を配達したり、
少人数を招いて食事会をしたり…
しかも、キリスト教でそれをやっているのは神父さんでなく、
地域の一般信者のグループだよ。

仏教がなしもしないのではなく、仏教の在家信者が何もしないからだよ。
103名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:29:37 ID:WIm5Zzvc
>>100
うん金無いよ
親父いないし母親病弱だし
なまぽも蹴られたし
104名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:30:08 ID:ObcBVKBS
まあ、今のうちに相場を決めておくのが良いよ。
若くなるにるれて金がなくなっていくし、風潮は間違いなく「払わない」方に
傾いていくからな。
今、相場を決めておくのは「お寺業界」の為でもあると思う。
105名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:30:31 ID:nio/AGUh
>寺院のコンサル事業を手がける日本テンプルヴァン株式会社の井上文夫社長
>営利企業が扱う筋合いのものではない
・・・ん?
106名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:31:16 ID:R8l9vGk9
クソ坊主が必死wwwwwwwwww
107名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:32:06 ID:pm1yZm7T
>>99
その手間暇かかる行事になったのは坊さん連中のせいなんだけどな
まあそれが宗教なんだけど
108名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:35:00 ID:jZbhT9qJ
先日亡くなった叔父さんは生前に戒名のランクを高いものにして
大金を払ってたが、なんでただの名前に価格差があるのか理解出来んな
坊主丸儲けと言われて当然の所行だな
109名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:38:19 ID:vYacH/DL
自分の時は、寺に頼むことはありえないな。
110名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:42:19 ID:pKhqP7gL
>>104
そのうち火葬と散骨だけ専門に行う業者がでてきて
価格コムに宣伝とか載せるようになるな
こんな世の中の流れだと

火葬場予約、ベニヤ製木棺、
当社が保有する緑豊かな自然の森へ散骨
霊柩車塗装のマイクロバス1台+運転手8時間レンタル
当社手数料 15%
111名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:42:23 ID:QvoWmfCK
密葬が楽でいいかな。
余計な金を寺に払いたくないや。
112名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:45:08 ID:OyYLoJYE
>>110
今まで立派な葬式もいっぱい見てきたけど
それでいいんじゃないかと思うわ
113名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:50:40 ID:6eGwBTP9
>>90
死んだらタダで葬式してくれるよ。
114名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:51:06 ID:mbQ3t3Pr
後はイオンの屋上に墓場作れば丸儲けだなwww
115名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:54:22 ID:yqcZ93dI
お布施するぞ、お布施するぞ、お布施するぞ!
徹底的にお布施するぞ! 徹底的にお布施するぞ!
116名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:55:03 ID:48KPPQdy
人間死ぬときも金がかかる
300万ぐらいは葬式代に残しておくのがマナーだろう。
それさえない奴はまともに葬式という通過儀礼をみんなに見送ってもらう資格さえない。
117名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:58:05 ID:ojtrTTTF
イオンのスレにはこれだな

25歳

三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9180円も浮いた。
10日間で地デジ対応のテレビが買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
     昼食 ベストプライスみそラーメン 68円
     夕食 ベストプライスしおラーメン 68円

2日目 朝食 ベストプライスみそラーメン 68円
     昼食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
     夕食 ベストプライスしおラーメン 68円

3日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
     昼食 ベストプライスみそラーメン 68円
     夕食 ベストプライスしおラーメン 68円

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
お客様感謝デー マジでおすすめ。

http://www.aeon.jp/jusco/miyuki/
118名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:02:24 ID:gxlgTxOO
布施に定価はない、というか
定価にしちゃったら課税対象になるからやめてくれってことだろ。
119名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:03:50 ID:KWyZ7CNT
坊主にいろいろやらせて「これ気持ちです」っていってペットボトルのお茶だして終わりでいいってことだね
120名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:12:01 ID:2pnaf8vg
葬式仏教なんてなくなってしまえばいいよ
121名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:13:10 ID:LCUczNm7
坊主 「お気持ちで結構です」

喪主 「そんじゃ3万円でお願いします」

坊主 「ふざけんな!」

だろ?
122名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:14:58 ID:t2v1rhTj
戒名と仏教は何の関係もない
いい戒名つけたから成仏できるなんて話あるわけないし

話題になって坊主丸儲けというのがばれてしまうのはまずいだろ
123名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:16:02 ID:OyYLoJYE
>>121
いや、その時は黙ってても、
初七日、四十九日、一周忌・・・
と延々と続いてく付き合いの時になにかが起きるんだよ
124名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:16:04 ID:5P/n0dqu
おれのオフクロは大姉をまけて貰って70万
125名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:16:17 ID:KWyZ7CNT
別に800円でも何一つ文句言わずやってくれるってことですよね?
126名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:18:00 ID:ytRHpN5B

値段が決まると商売として認定されるからね。
法人税免除を維持するために必死なんだよ。

つか、今のご時勢坊主が社会的にいいこととしてるか?
そこらのNPOや介護士のほうがよっぽどいいことだろ。

なんで、そいつらの薄給から所得税引いて
糞坊主が無税なんだよ。
127名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:18:46 ID:j2/lBVYZ
>>123
何が起こるんだよ
呪い殺してくれるのか?
128名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:20:10 ID:pKhqP7gL
坊主が檀那の家に火をつけて 焼き殺す時代になりましたとさ
129名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:24:32 ID:KWyZ7CNT
坊主はかっこいい車何台も持ってて家も立派だけど、仕事行く時は原付とか地味な車に乗ってくるよな(笑) 

ふだんなにやってるんだろう? 
夏は海でボート乗って冬はボードですか? 
海外いっちゃってるか?(笑)
130名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:25:27 ID:j2/lBVYZ
>>128
なるほど、それは怖いな
ってヤクザかよ
131名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:25:47 ID:QX/BbrZa
宗教と言うだけで治外法権の様に振る舞い
不利益を被りそうになったら弾圧と言う。

なんかどっかの組織と変わらないね
神仏に仕える身でありながら強欲な連中だな
132名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:26:42 ID:6KkP1Nh+
>>24
最近はフリーの制作ソフトが出てるらしいよ

まぁ金額明確にすると困るのは坊主だけだからなぁ、一般人は
諸手上げて大歓迎だが
133名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:28:42 ID:rQ81kbhP
まいん教の俺はもうすでにお布施をしてるので大丈夫だ・・・(´・ω・`)
134名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:29:42 ID:Z57WgCao
戒名なんて

戒名制作ソフトで氏名を入力して
出力したやつで 100万円もらったりしてるんだもんね。

トリビアの泉でやってたけど。
135名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:30:06 ID:j96dsP33
今のジジババの世代が居なくなったらわざわざ坊主のとこで
葬式する奴なんて居なくなるんじゃねえの。
136名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:36:55 ID:0iCVATah
221 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/09/07(日) 01:11:17 ID:Oy8wBgQj
浄土真宗系のできかたって、いかにも日本的だと思うんだよなー。
仏教開祖のお釈迦様が、当時の日本の思想的エリートが導き出したこの結論を見たら
モニタに茶を噴くのは間違いないと思う。w

比叡山で修行した法然。→浄土宗
「ぶっちゃけ悟って仏になるの、俺ごときでは無理(←このへんが日本人的謙遜)
働いてる一般人なんかもっと無理。今の仏教は金と暇のある金持ちにしか役立つ可能性がない。
でも安心しる。阿弥陀様って偉いお方が、自分が十分にレベルうpしたら
おまいらも引っ張り上げてやんよ、ていってる。これはそこに張るしかないっしょ。
はらたいらさんどころじゃないよ。「あみださまに、全部」 さあ何度でもいいつづけよう」

親鸞→浄土真宗
「法然さまはおおむね正しいけど、阿弥陀様なめすぎ。
念仏言った回数で差別するような方じゃねえはずだよ(←このへんが日本人的舶来びいき)
心に思うだけで、修行とか、戒律とか自分をどうにかする必要もないよ。
だから俺なんか結婚だってしちゃうもんね。ただ阿弥陀様に乗ればいいのさ」

おまけ 一遍→時宗
「おまーも阿弥陀様なめすぎ。あの方は信者だろうと何だろうと、一切区別しないの。
つまり俺たちは阿弥陀様のおかげで勝ち組。もう決まってんの。(←日本人的暴走)
だから感謝の踊りを踊ろうぜ、let's dance!」
137名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:39:28 ID:MkLMAS/k
料金が明示されてくると課税がしやすくなる
138名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:40:49 ID:3HJNyZ4L
>>134
どこもそうとは限らんよ。俺の知り合いの寺は、
忙しい住職に代わって、美人コスプレイヤーの
娘が考えてるぞ。
139名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:41:18 ID:/Yhl7ea+
>>96
病院の系列にいいなりになって取引先無視してもいいってのか?
使った分だけ資本がマイナスになるんだからトータルとしてよいわけねーだろバカ。
140名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:41:36 ID:1vCWhtp+
>布施は言われて出すものではなく、出す人が額などを決めるもので

とか言いつつ、相場より安かったら遠まわしに文句言うんだろ?
あのシステムほんとうにめんどくせーんだよ。
141名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:45:23 ID:iYIsWV+D
宗派のことがよく判らん奴は、
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6347888
この動画を見とけ

よく出来てる
142名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:46:35 ID:gdOYp5wb
葬儀はイオンにするよ
親も戒名で見栄はるつもりはないと言ってるし
安いのでいいらしい
143名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:47:22 ID:WXoOG/1W
タイの坊さん呼べば安くできるのに。
葬儀も国際競争の時代。
144名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:47:35 ID:FV5WtqRa
悪しきを払いて助けたまえ
屋敷を払いて田売りたまえ
145名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:48:37 ID:koClwWCd
>>143
浮ばれなさそうwwww
146名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:49:12 ID:2ac+OU4/
これから葬儀ビジネスは花ざかりになるからな。
大手資本もどんどん参入してくるだろうな。
徳洲会と上手くタッグを組めた葬儀屋の勝ち。

てか、葬儀なんてやる必要あんの?
147名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:51:25 ID:HuWagaMK
>>145
むしろ、日本で妻帯肉食してる生臭よりタイで真面目に仏堂修行してる僧侶のが浮かばれそうだ。
148名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:52:05 ID:iYIsWV+D
>>146
鹿児島県人乙

>葬儀なんてやる必要あんの?
「葬儀不要・戒名不要」を遺言されれば、遺族はしなくてもいいだろうな
何も言わずに君の両親が死んだ場合、君は葬儀だりーから(゚听)ヤラネって言えるかい?
恐らくそういうわけにはいかない状況になると思うぞ

149名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:52:19 ID:FV5WtqRa
イオンモールの中に寺と神社を作ってくれればいいんだよ。
ついでに駐車場の端っこのほうに墓も作ってさ。
盆暮れにしか墓参り行かないより、毎月20日30日に墓参り
行ったほうがご先祖さまも喜ぶって。
150名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:53:12 ID:pm1yZm7T
>>147
それは言えてるw
151名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:53:31 ID:2pnaf8vg
>>149
イオンモールが撤退したら困るだろ
152名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:55:11 ID:OyYLoJYE
葬式四九日で、坊さんが成仏宣言した先祖や親の霊が、
盆やその後の法事に戻ってくるのも謎w
153名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:56:37 ID:iYIsWV+D
>>147
>>150
タイの僧侶の荒行は有名だぞ

ttp://thaina.seesaa.net/article/132210924.html

・僧侶は65歳
・ナイロン紐で縛って雌犬をレイプ
・その雌犬は妊娠中
・雌犬の性器に精液を確認
・僧侶は射精の瞬間、意識喪失
・器洗い洗剤を潤滑剤として使用


これだけの荒行に励んでいるのだから、きっと浮かばれるだろう
154名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:56:47 ID:2ac+OU4/
>>148
しょうもない葬儀に金掛けるならその金で遺骨持って思い出の地を巡ってやりたいね。
155名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:59:08 ID:cugsLD/+
宗教法人にも課税すれば、消費税を上げる必要なんかなくなるよ
156名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:59:08 ID:/Yhl7ea+
>>149
ところで神社で墓場ってあったっけ。
南洋神社とかあったサイパンではバンザイクリフの慰霊碑は中国人らによって破壊されてた。
そのうちの一つが韓国人の碑だったから、何を勘違いして壊したのかとも思った。
哀れに死んだ人には罪はない。

157名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 13:59:25 ID:FV5WtqRa
>>147
住民100人が16歳少女を強姦した鬼畜僧侶の追放を要求
ttp://thaina.seesaa.net/article/153955215.html
158名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:01:54 ID:D8gf/5FS
まあ金を循環させるためにも金を溜め込んでる富裕層にはふっかけてもいいだろ
159名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:02:11 ID:Hshi4k+e
うちの寺の坊主は真っ赤なアルファロメオ乗ってるなぁ
茶髪の兄ちゃんで法事になるとミニベロでオシャレにお経読みに来るわ
なんか趣味でロックバンドやってるみたいだし時代は変わったよね

正直言ってぜんぜん有難味がない
160名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:02:16 ID:/xf2G6Qw
坊主はアレなの知ってるが、イオンだけはホント日本の癌だな。
161名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:02:42 ID:FV5WtqRa
>>156
境内に墓のある神社っていうのは見たことないなぁ。
うちの実家の村の墓地は宗教入り混じっててるよ。
一つの墓地に仏教、神道、天理教、創価学会。
162名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:03:28 ID:qi0vum6a
昔のように檀家たちが普段から世話をしているならともかく
いまは葬儀にしか利用しないから寺院も金をもらわなきゃならないんだよ。
そうしないと生活できないし寺や墓地も維持できないからな。

葬式なんて昔は隣近所が手助けして行うからお金もかからなかったけど
いまは近所つきあいが面倒でみんな避けてるから葬儀社が必要になった。

坊主や葬儀社を批判しても始まらんよ。自業自得なんだから。
163名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:05:28 ID:XoPcDGNK
近所の高級料亭の駐車場が超高級外車ばかり留まってた時は
ヤクザの会合かと思って震えてたら、糞坊主の会合だった事がある。
164名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:05:53 ID:ziIZ3F70
これこそまさに、聖域なき構造改革。
市場原理主義による葬式ビジネスの価格破壊。

「貨幣」と「市場」を統べる現代資本主義の「神」が、
旧態依然とした宗教から、人々を解放する。
165名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:06:22 ID:sSw1TkUM
>>149
まさに「揺りかごから墓場まで」だな。
大企業が個人の生活のあらゆる部分を飲み込んでいくんだね。
166名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:07:36 ID:a2FeGvFS
>>98
私は10年前に親の葬式をあげた経験者だけど、「京都の真ん中の東西に本山が
ある宗派」では、「戒名」なる言葉は使わない。「法名」という。

「何文字いくら」と言うこともなく、法名はシンプルに「釋(尼)○○」か、院号付きの
「○○院釋(尼)○○」の2パターンのみ。居士・大姉や信士・信女もつけない。
で、「釋(尼)○○」と、法名のみだけなら、法名にお金はかからない。
院号を付ければ、院号料はかかるが。

「総本部」(?。普通は「本山」と言うはずだが。)で決めているのは院号料だけ。
いちいち初七日のお布施の額まで本山が決めてられるか、つーの。

まあ末寺では、末寺単位でそういう細々とした料金表を作っているところがあるの
かもしれないが、宗派としてやっているわけではないね。
私はそんなもの見たことない。

もし実体験に基づくものなら、詳しく書き込んでみなさい。
167名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:08:42 ID:QiDVe3TF
>>162
実家のほうだと、隣保っていう地域住人の互助システムがあって
葬式のときは順番で手伝いにあたるんだが、これがまる一日式場にいなきゃならん。
でも会社を休んでも参加しないと叩かれるとかで、誰も欠席しない。
月に数回お葬式がでると、もうたいへんらしい。残ってるのは年寄りが多いし
高齢化がすすんでいくと、こういうのも消滅するんだろうねえ

ちなみに、今は葬儀屋で通夜も葬式もやって、隣保はその手伝いをするのが普通とか
費用もお礼もいろいろ負担大なり
168名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:09:22 ID:cakhg0nH
冠婚葬祭だけ市場原理適用外って方がおかしいわ
信心深かったり値段分の価値が見いだせる人は払えば良い
169名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:10:03 ID:YcqZkX94
坊主はお気持ちで結構ですと言って、少なかったら後から、葬儀業者に「ちゃんと相場を伝えろ」と、凄い説教が始まるらしい。
170名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:11:27 ID:iSa9jaST
葬式なんかいらん。火葬場直行でいい。
171名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:12:56 ID:ODW4Z98Y
日本は結婚式と葬式の費用がかかりすぎ。
みんな踊らされてるよね。
172名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:13:47 ID:j0I9stP7
宗教法人に課税してほしいんですけど
173名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:14:23 ID:jX5F/HOy
うちは、神道なんで、神主さんがくるんだが、カブに乗ってきてたぞw
んでもって、お墓の前で、てをたたくんだよw かなり斬新で面白いぞ
174名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:15:56 ID:IIgiUrDX
>>173
それ、なんかいいなw
175名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:17:23 ID:tDZW3E1S
坊主も葬儀業界も潰れてしまえばいい
というか、そうならざるを得ない
176名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:17:25 ID:/Yhl7ea+
>>163
糞坊主というではない。お金払うほうのVIPが仏教だった可能性はある。
見ただけでの論議はいまいちだな。
177名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:18:40 ID:xTBXIvLF
>僧侶の読経も、遺族が信仰のない場合にはサービス財にすぎない。

ほとんどの日本人はこれだよ。

178名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:18:42 ID:a4EQeJF/
>>1
堕落した宗教界なんて滅びて良いよ、単なる葬儀屋じゃないか
179名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:19:18 ID:QiDVe3TF
>>173
神道だと、死んだ人は神様になるんだってね。
お葬式じゃなくて、お祭りだし。明るくていいなー
180名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:21:25 ID:/Uq0SEsI
先見性のあるお坊さんとかだったら、すでに異宗派でも結託して
組合とかフランチャイズとかにして、葬祭屋をスポンサーに付けて、
価格表などを織り込んだパンフレット作ったり、
檀家にするための早期予約割引や限定割引など設けて、
すでにイオンに対抗できるビジネスにしてそう。
181名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:22:33 ID:NvCyv98C
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 35
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276923030/
引寺利明さんは集団ストーカー被害者
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1277519685/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。

見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
182名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:25:35 ID:hV8lhJ7O
戒名なんていらね。
生前に自分で決めておくよ。
183名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:25:56 ID:OyYLoJYE
>>171
いや、お金とかかかってもかまわないとは思うんだよ
その葬儀でお金かかったけど本当にやってよかったと思えるものなら

スラウェシ島のお葬式なんて馬鹿みたいにお金がかかって、
肉親が死んだら、現金収入を求めてボルネオ島に出稼ぎしなきゃいけないのが習慣化してるくらいだけど、

そのお金で、みんなが縁sした死者と別れるために村中が頑張って準備してよそから来る人達をもてなして盛大な葬式をやる
死者への思い、参加する達成感が凄いからどんなに大変でもなくならない
娯楽も他にないから、お祭りの口実にもなってる

日本でも数十年前まではそういう面があったが、楽しかろうがつまらなかろうが、今はイベントがそこら中でやってるし、とにかくやることがある
それでも昔やっていたようなことを急に辞められないから葬儀会館と葬儀社がばんばん建って、形式を引き受けるのをビジネスにしてる

たんにイオンはその一形態であるだけで、安くできますよって言ってるだけだよね
バブリーを演じてきて葬儀ビジネスに乗るだけ乗ってた坊さん連中がいまさらイオンに文句言うのが笑いの種
184名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:26:25 ID:IClNralF
>>172
消費税アップな。他の非課税組織やヤクザ,不法就労、外人、老人、フリーターからも徴税可能。
185名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:28:00 ID:2pnaf8vg
結婚でも葬儀でも金かけれる奴はかけたら良いと思う
ただ全体的水準が上がりすぎてたから見直すいい機会だと思う
186名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:29:13 ID:/Yhl7ea+
>>180
仏教って人を差別しないだろ?
神社って八百万の神だから関係ないのかな?
キリストとはちょっと違うのかな?
よくわかんないから解説よろ。




187名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:32:57 ID:7s3wM9qz
まあ新仏相手のサービスなんだろが
普通寺から目録来るぞ?
葬儀社に聞けばその地域の相場教えてくれるし
イオンは紹介だけで録に知識無いだけだコレ。

余計な事すんなボケ
188名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:35:47 ID:EuNNsoQO
>186 するだろ。俺の地域では童話は童話専門の寺だよ
189名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:39:21 ID:T5wFMwLS
葬儀は儒家の風習で仏教のもんじゃないだろ。
江戸時代に幕府が寺請檀家制度として、利権化しただけのこと。
葬式屋と組んで本業のようにやってる寺も反省すべき。

それに、布施と喜捨は違うだろ。
布施は坊主がやることで、檀家が寺にするのは喜捨だろう。

まあ、寿司屋で客が「おあいそ」と自分で言うような時代ですからね
190名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:40:53 ID:k58IiS3e
需要がなけりゃ廃れるだけだからがたがた言うなや
需要が有って定着したら今まで坊主が胡坐かいてただけ自業自得だ
191名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:43:41 ID:EUU0VQvt
金がなきゃ葬式も出せないし坊主に読経も頼めないから、宗教も市場原理とは無縁ではないということだな
192名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:46:12 ID:J0nvjd8p
戒名一つで100万位以上とかすっからな。
あふぉらしーわ。だったら生前に少しでもその分良い思いしてもらったほうがいいわ。
193名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:47:46 ID:FnVbe260
>>186
浄土真宗は本当に人を差別しない。

南無阿弥陀仏ととなえれば、女性でも悪人でも極楽浄土にいける宗教。
194名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:48:33 ID:ziIZ3F70
代理人に手数料を払っても割に合うほど、高額な葬儀費用ですからね。
超過利潤は解消され、適正な水準に落ち着く。

イオンには、是非ともご活躍いただきたい。
195名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:49:29 ID:GU9WuVpY
>>1
岡田に言え。 遊んどるやろどうみても。
196名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:49:49 ID:a2FeGvFS
>>177 信仰がないのなら、なぜ僧侶を呼ぶのか?

無信仰の喪主が、葬式の時だけ僧侶を呼んで宗教っぽく葬儀を
執り行おうとすることが、そもそもの矛盾の出発点。

無宗教の人は、宗教の縛りから解放された自由な葬送をやって、
遺骨は既存宗教の墓地には納めず、仲間同士で新たに墓地開発
適格団体を作り、新規に墓地開発して、納骨すればよい。
公営墓地の抽選が当たれば、そちらでも可。

信仰はないけれど、都合のいいところだけつまみ食いで伝統仏教を
利用しよう、という根性が浅ましい。
197名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:50:07 ID:6t23AXqf
葬儀しない人増えてるのに、これ以上坊主どもの取り分減らそうとしてるイオンGJ
198名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:54:36 ID:eiK6ta7d
「ナウシカ」より「なるたる」の時代にゃ、ぬこにゃ
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ   
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||    トンガ国の墓はよかったにゃ〜
 |.(|..|""  _ ""||)     
 | ☆|   O ./☆     ビートルジュースみたいだった
 | ||.|\____.イ :||     
 | ||.| _| .|_ | :||          
 | ||.|/ \ノヽ| :||      そのうち海中に没するかもしれないけど、あそこは良い
 | ||.|ぬこにゃ) :||         

 
199名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:56:05 ID:Jva8KDbd
まあこれはいいんじゃね?
そのうち☆5つとか、寺を評価するシステムも導入されたりして
200名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:56:22 ID:2KyvfhWL
平均葬儀費用

日本 231万円

イギリス 12万円

韓国 37万円

アメリカ 44万円


 「葬式は、要らない」島田 裕巳  より
201名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:56:26 ID:QWNGXAu7
いちばん馬鹿なのは寺に葬儀頼む連中(家族)だろ

戒名?それ死んでからなんか役立つの?
死んだ人間が喜ぶの?

自己満足で金出してんだからほっときゃいいんだお
202名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:57:46 ID:FnVbe260
>>196
>仲間同士で新たに墓地開発
>適格団体を作り、新規に墓地開発して、納骨すればよい。

宗教って、人の弔い方そのものだよね。
君が言ってるのは立派な宗教だよ。
203名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 14:59:09 ID:FYaVcd+N
>仏教系大学(仏教哲学科)ぐらいの大学院生のバイトでも可。
>資格はたしか要らないかと。

たしかに、まじめに勉強中の院生の方が、そのへんの坊主より
よっぽどありがたい気がする。
204名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:01:14 ID:Gxc/Z9lf
時給2千円で計算してやれ
205名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:04:30 ID:Iuy0PF9I
坊主等は民主党を大プッシュしてたろw
自業自得さ。
206名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:05:39 ID:8hE6daky
イオンは素晴らしいことをやった

戒名に1000万とか払うなら
生きてるうちに消費をすべき
207名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:06:38 ID:/XCNx7Ot
どこの国でも神様は金儲けの才能は無いんだな。
208名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:06:53 ID:pKhqP7gL
一番下の天国なら ぽっきり2万円
その前の天国だと 少々高くて3万円
えぇ その一つ前? お客さん変態ね 10万円よ
209名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:12:04 ID:ytRHpN5B

坊さんが何やったっていいよ。

ただ、宗教法人は他の法人同様法人税を取ればね。

糞坊主を免税する理由は何一つない。
210名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:12:59 ID:BvImAvyp
イオンは日本文化を破壊したいだけだから
211名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:14:56 ID:P0YQqzFe
葬式に金出したい奴は出せば良いけど、
俺は出す気は無いな
25万とかぼったくりも良いところ
212名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:15:21 ID:qdh5VebA
>>209
そうかそうか
213名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:16:09 ID:QWNGXAu7
というか、ここまで科学が進歩して
未だに宗教とか信じてる連中ってなんなの?情弱にもほどがネエか?

未だにキリストは復活するとか念仏唱えりゃ極楽浄土とか信じちゃってるの?
214名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:17:58 ID:g5V4gwgS
>>213
何かの記事で、欧米の某宗教信者の半分が天道説を信じてるとあったぞw
215名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:18:01 ID:Kg4mSScr
たかが坊主ごとき時給850円とかにしてやれや
216名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:19:34 ID:7k7Qr2ms
布施の額で戒名のランクが決まるのに定価がないわけないだろーにw
馬鹿馬鹿しい
217名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:20:19 ID:nlj+aXGE
腐れ葬式仏教ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
218名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:24:02 ID:FnVbe260
>>213
ほとんどの人が信じていないと思うよ。

で、お前は、死んだら、燃えないゴミの日でOK?
219名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:25:13 ID:FnVbe260
ID:QWNGXAu7

は自分が死んだら、ゴミにだしときゃOK?
それとも、なんらかの宗教的儀式をして欲しいのかい?
220名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:27:42 ID:sb0+Oi35
>>186
戒名で差別してるじゃん。
それに葬式ださなかったら罰当たりみたいなこという場合もあるし。

>>213
宗教ってのは信じてるというよりは信じたいっていう精神土台があっての話だからね。
人間本当に困ったら思わず祈っちゃうのよ。その仕組みの上に宗教は成り立ってる
221名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:28:05 ID:YeGK1JDz
>>213
大半は宗教や組織を商売として利用しているだけ。
そこまで馬鹿は少ない。
222名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:31:54 ID:AuQyz77H
おふせ、千円やったら怒るのかな?
223名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:32:04 ID:QWNGXAu7
>>218
オレとしてはOKだが法律的にまずいだろwww

臓器提供意思表示カードも持ってるし、死んだあとなんて好きにしてくれ
あ、HDDだけはフォーマットお願い。

むしろおまえは死んだあと家族が高い金払ってでも"良い"戒名だのとって欲しいと思ってるのか?
224名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:32:40 ID:KWyZ7CNT
>>213どっちも自分の手で何かやって証明するのは難しい
225名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:33:28 ID:ytRHpN5B
宗教坊さんというのは
日本の世間体を気にする民族性に漬け込んだ、ただのサービス業。

無税にするのは憲法違反。

226名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:33:57 ID:QWNGXAu7
>>219
だから死体は清掃局が回収してくれないってば
227名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:33:59 ID:FnVbe260
>>223
あっそう。

その覚悟があれば、宗教を批判する権利が君にはあるかもね。
228名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:35:42 ID:Lbfeupqn
宗教法人に課税すれば大幅税収up。
消費税あげなくてもok。
229名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:36:25 ID:FnVbe260
>>223
>むしろおまえは死んだあと家族が高い金払ってでも"良い"戒名だのとって欲しいと思ってるのか?
高い金をはらって戒名はいらないな。

坊主の人件費相当が望ましいだろうね。
230名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:36:29 ID:BvImAvyp
>>213
アニメヲタクとかもある意味宗教みたいなもんだろ
231名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:36:38 ID:LgWBAyB8
葬式なんてふつう葬儀屋がやってるじゃん
232名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:38:01 ID:5FFR+zyK
仏教界がはっきり明示しないから悪いんじゃね
233名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:41:10 ID:FuGJDnbc
坊さんには人々を救うなんて崇高な理念なんて無いからな。
俺のばあちゃんの時には、数分で考えたような戒名で80万かかった。
それで無税ってんだから、どんだけぼろ儲けしてんだよ。
すげー腕時計してたし。

それだったら、同じキチガイでもキリストの方が炊き出しとか
活動する分まだマシかもしれんね。
234名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:41:28 ID:KQ3i3qnm
これが「静かなる共産主義革命」か…恐ろしい。
235名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:41:45 ID:FnVbe260
まあ、かたくなに宗教を拒むことも、何かを盲信することも、
似たようなもんだとは思うけどね。

紙一重だろ、そのへんのバランスの悪いタイプの人間って。
236名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:41:45 ID:6jjnLf3X
      ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
    /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
   /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
  /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
  |::::::::::|            |ミ|
  |:::::::::/            |ミ|
  |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
  /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
  | (    "''''"   | "''''"  |
  .ヽ,,         ヽ    .|   ジーク、イオン
     |       ^-^    |
.     |     ‐-===-   |
      ,\.    "'''''''"   /
       \ .,_____,,,./
237名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:44:20 ID:BvImAvyp
>>233
仏教界でも炊き出しとかあるにはある
但しマスコミは取り上げない

なぜかは、まあ書くまでもないだろう
238名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:46:42 ID:yC3GTM4v
葬儀費用の明細は透明化すべき
もちろん宗教法人課税のためw
239名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:51:32 ID:nlj+aXGE
>>227
というか本来の仏教的には死体は路上に放置して全然構わんわけだがw
それどころか、わざと放置して、腐乱していく様を見せることが、無常を人々に
教えることとして、素晴らしい行いですらあった

「橘嘉智子」「帷子辻」「九相図」とかでググってみ
>>223の方がむしろ本来的な意味で仏教的

葬式仏教なんて執着丸出しで、堕落していて、仏教と呼べない代物
240名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:55:44 ID:w5W0UHaK
市営葬儀一式12万から15万(自宅)
浄土真宗 西の場合
僧侶1名10万、法名無料(院号なら20万)
その他諸経費若干(会葬御礼、マイクロバス、タクシー、親戚の接待)
これで十分
241名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:55:54 ID:FnVbe260
>>239
死体を路上に放置と、ゴミの日に出すでは、全然意味合いは違うんだけどね。


ついでに、君が信じる仏教感にあんまり興味がない。

242名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:56:19 ID:cHJ7ucA0
んで、平然と金取ってるのは宗教として正しい姿か?

滅びて良いわ
243名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:56:56 ID:nlj+aXGE
>>241
俺が信じてるんじゃなくて歴史的事実を書いてるだけw
どんだけ負けず嫌いのアホなんだよw
244名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 15:58:08 ID:gKatj28U
だったら100円でも良い訳だな。
245名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:00:42 ID:GHM1Dnf+
>>23
だとしたら「ケツ持ち」が存在するはず。
246名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:01:09 ID:FnVbe260
>>243
お前が学んだ、歴史的事実に興味がないって書けばOK?

その程度の知識を披露されて、俺どうすればいいのか良くわからんのだが。
お前にしてはがんばったね、これからも勉強しろよって言えばいいのか?
247名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:01:58 ID:g5V4gwgS
人は平等と言うわりに、僧侶でも階級社会なのはなぜ?w
248名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:03:45 ID:nlj+aXGE
>>246
過去ログ読んだら、浄土真宗の信者みたいだなw
あんな似非仏教に入れ込んでたら、そりゃ歴史的事実に目を向けられないかw
249名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:04:58 ID:Z+zhzSjp
>企業による宗教行為への介入だ

いや企業が宗教行為して何か問題が?
250名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:10:01 ID:QWNGXAu7
でも葬儀って結局残された家族のモノだからなぁ・・・

俺が死んだあとにしょーもない葬儀辞めてくれって行っても、世間体とかあるのもわかってる。
だから死体をゴミの日に出すってのはさすがに無理だろうが、かといって宗教的におこなう必要もない。
同僚も忙しい連中だし、そのために呼びつけるのも心苦しい。

日本の法律に従って火葬にして骨は適当に処分して欲しい。
(たしか海に全部まいちゃいけないんだっけか)

どうせ死んで50年もすりゃ誰も覚えてないんだから墓だけ残ってもむなしいだけだ。
251名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:10:42 ID:pvDDWebR
「お気持ちで結構です」
「じゃ、10000円で」「うちは苦しいんで300円」
「流石に信心が足りないとは思われませんか」
「あっそ、帰っていいよ」
252名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:11:47 ID:nlj+aXGE
>>250
だったら今流行りの直葬→散骨でいいんじゃね?
253名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:13:02 ID:FnVbe260
>>248
羅生門程度の知識を認めるとか認めないとか、そんなに自慢するようなことかな?
正直困惑してるんだが。

この板の住人なら、その時期の死体が道ばたに捨ててあったことぐらい、
半分の人間が知ってると思うが。

254名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:14:55 ID:D5se+N+a
坊主の社会的地位が一向に上がらないのは
こういうのが原因なのね。
255名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:14:58 ID:AqDdzctK
いまや死んだら火葬て、一切の儀式と費用は不要、家族葬で良いのです。
人口減少による孤独死社会、最低限、火葬と納骨で終結。
256名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:16:47 ID:nlj+aXGE
>>253
おまえには俺が自慢してるように見えちゃうんだなw
似非仏教の浄土真宗なんて拝んでる連中はやっぱこんなレベルなのかね?w
仏教のぶの字も垣間見れないねw
257名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:17:28 ID:R7Z7wEtu
明朗会計結構なことじゃねぇか。
クレームつける方がおかしい。
菩提寺と檀家なんてこの先廃れるに決まってる。

258名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:18:26 ID:5Py2oTg+
葬式仏教なんてやめてしまえ。
偽物だ。
カネに目がくらんでいる。
259名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:19:09 ID:BvImAvyp
イオン=民主党
260名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:20:13 ID:AqDdzctK
直葬→散骨に賛成。
261名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:20:30 ID:FnVbe260
>>256
あと、俺、浄土真宗の信者でもないし。
俺の家の檀家なんだろ、興味がないから知らないけど。

俺の個人的なことにも興味があるの?
ショボイ知識を自慢するだけじゃないのか?

気持ち悪い奴だな。
262名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:20:59 ID:QWNGXAu7
753で神社に詣でて
結婚式では教会で愛を誓い
死んだあとは寺で葬儀

なんちゅー節操無しだ。
263名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:21:04 ID:P4GIrrZN
そして民主党に葬儀代が還流するわけか
民主教もごめんだな
264名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:22:08 ID:FnVbe260
>>250
>でも葬儀って結局残された家族のモノだからなぁ・・・

残された家族の宗教的行為までは縛れないだろ、あきらめて、葬儀されろって話になるね。
265名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:22:32 ID:BvImAvyp
>>263
金の行き先が坊主から民主党に変わるだけなんだよな
266名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:23:19 ID:/pxqiBBt
文句言うなら金取るな。生臭坊主
267名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:23:44 ID:nlj+aXGE
>>260
いいよね
268名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:26:08 ID:nlj+aXGE
>>264
遺言残しとけばよくね?
269名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:28:00 ID:+BQ7PqY6
スーパーがお葬式か…

政治もあれだし、大企業劣化してるし

日本めちゃくちゃになるのか、新しい波なのか

せめて日本のよい伝統は残ってほしい
270名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:28:43 ID:nlj+aXGE
>>269
いい伝統って例えば何?
271名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:32:32 ID:0svqlBwc
都会は値段 高い。田舎は安いよ。お骨を車に乗せ 高速道路で北上すればするほど安くなる。 田舎の寺に電話して、見積もり 頼んだらいいんだよ
272名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:32:52 ID:/7ydAsvb
>>8
結婚式は事実上それに近い。キリスト教は少数派だから商業主義化
に飲み込まれて、今司式している外人のほとんどは俳優の兼業で、
牧師・神父ではない。仏教(葬式)の場合はホテルの雇用される
形態を拒否できるだけの力があるから反発もできる。
273名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:33:16 ID:POpVN9aS
お布施の額で戒名が変わる時点で商品化がなされているだろう
274名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:35:09 ID:nlj+aXGE
>>271
んなこたーないw
275名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:36:14 ID:O+lYWIiS
団塊とそのJrは祖父母の代からなにも教わってないから坊主のいいなりになる
276名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:41:50 ID:+uwfkuoj
坊さんの乗り物で値段を変えればOK
スクーターだったから、30万包んだ
277名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:42:35 ID:S4dz9/dm
イオンが登録坊主派遣業を展開し、明朗会計にすれば。
金策に困っている坊さんにとっては、登録して収入の足しに。
ポイント割引制を導入し、大々的な宣伝で急成長産業へ↓。
葬儀には、写真からお好みのお坊さんを選び、電話してね!
30分以内に伺わない場合は、料金をタダにします。
また、ご家族の心労を、葬儀終了後には、
お坊様のマッサージで癒すサービス特典があります。
278名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:43:01 ID:+T3bAvVE
寺は儲け過ぎだろ。

早くトップバリューの葬式セット出ないかなw
安い代わりに中国にお墓とかありそうwww
279名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:44:58 ID:7O9qqpU6
坊主どもはぼり過ぎ
280名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:45:50 ID:IP1M9eIy
10万で説教を受ける
281名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:46:43 ID:lbdZYl/V
>>277
現代版のつぼイノリオ「本願寺ぶるーす」みたいだなw
282名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:53:28 ID:ESfgoAtR
しかし葬式までトップバリューの時代になったか
TV棺桶、TV骨壷、いかがですか〜
283名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:54:34 ID:S4dz9/dm
>>277
付加:若い女性のお坊さん(美人の場合)は、
実際のところ、葬儀で集まった親戚筋の男性連中に受けまくっています。
(本当の話)→いちおう表面的にはウキウキ気分を抑えていますが、
ミエミエです。お経の声に色艶が…
284名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:57:08 ID:0rW24tNT
>>278
タイとかスリランカとかミャンマーとかにお墓があったら
むしろありがたい気がする
285名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:57:34 ID:/7ydAsvb
>>283
女性の僧侶って何宗よ?
286名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:58:20 ID:2pnaf8vg
>>278
毎週水曜日は葬式の日で「火曜日に死んでくれないと困るわよ!」
287名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:59:24 ID:SWjbKwQE
そうかそうか
288名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 16:59:36 ID:O8GGR8iZ
>>281
いや>>277はもう現実だぞ。
僧侶派遣業。戒名も会員割引料金で。葬儀戒名セットでお得に。
ttp://www.obohsan.com/
289名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:00:03 ID:1cFdLyc5
>>270
葬式仏教やって
形式的に念仏唱えてお世辞だけ言っておけばたんまり儲けられる
収入源に逃げられない檀家制度
290名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:05:31 ID:fvM1RB6b
全部込み込みで80万円くらいに収まれば、どうこう騒ぐこともないんだけど
実際は平均費用が200万円超えてるわけでしょ。
フルタイムで働くワーキングプアの年収超える。払えるわけがない。

今回、イオンが明朗会計で80万円と提示してくれるなら貧困層にはありがたい話だ。
291名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:05:41 ID:AxGM0DcE
>>285
尼僧と言え、ということか?
292名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:14:25 ID:1dgkkGsD
おい、ふざけんじゃねーよ
ズバっと金額だしたら、それ以上出すやついなくなるじゃねーか

しかも100万以下って・・・
293名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:14:33 ID:pjoEJ7tx
>>289
元々、江戸幕府が制定した戸籍制度を未だに流用しているだけだしな
伝統も歴史も減った暮れも無いだろ
294名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:14:38 ID:lqwOHnBy
今時の葬式 参列者が減ってるね
高々十数人で 遣ってるのがほとんど
こんな数で派手な飾りや高い戒名代払ったら喪主は大変
地味にやるしかない ぼつたくり葬儀もう限界
295名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:16:24 ID:BEWN/CUM
親と自分の葬式に坊主呼ぶ予定はない
お経の内容も知らんのに仏教じゃないだろ
296名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:18:11 ID:cWuLEZn4
>>7
少なく包んで、後日電話が掛かって来た経験ありw。
297名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:20:42 ID:QWNGXAu7
>>296
具体的に何て言われたのか、すげー知りたい。
298名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:21:09 ID:A9zyOhnk
>布施や戒名料は、寺と檀家(だんか)の長い付き合いの中で決まっていくもので、

これがわかりにくいから困るw

まぁ、ちょっと前にいろいろ教えてもらったからいいけど、揉める原因ではあるね。
299名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:21:21 ID:7s3wM9qz
自然葬、無宗教葬、大いに結構。

ただ「出棺の時だけお経上げて」とか
中途半端なマネすんな。仏壇使うな。
そんなもん節操無いだけだ
300名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:25:58 ID:jtqDPfoK
葬式やったことあるやつなら分かるんだろ
たけーんだよ
301名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:27:43 ID:5ShWWR7V

仏教界慌て過ぎだ。

時代の流れなんだからしょうがない。諸行無常は仏教の基本だろうが。
とは言え、墓持ってる門徒さんに迷惑かけないように頑張るけどね。

あと、坊主は非課税じゃないぞ。お布施と固定資産税が無税なだけ。
坊主自身は税金払ってる。贅沢している坊主みたら税務署に垂れこめばいい。
302名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:30:14 ID:QWNGXAu7
CD屋、本屋、商店街etc

時代の流れを受け入れられ図、自ら変わろうと踏み出せもしない
それはただ滅びに至る道なり
303名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:30:14 ID://tiAckx
企業と宗教は無関係なのかよw
不明朗な料金設定の商売がいつあmでも続けられると思うなよw
304名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:30:28 ID:cWuLEZn4
>>297
具体的過ぎると、特定されるかもしれないのでw
かいつまんで言うと、お寺も大変なんですって話。
その後、疎遠になり、親の葬儀は密葬で済ませた。
結論:お坊さんは、もう要らないw
305名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:30:43 ID:Kg4mSScr
坊主「お気持ちだけで結構ですよ」
俺「信ずる気持ち、プライスレス」
306名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:36:33 ID:lLO9F7nx
仏教に何の縁もなかった奴が戒名だけもらうのってすごく変

金を出すほうも貰うほうもおかしい

無宗教なら堂々と無宗教でやれよ
307名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:37:28 ID:pm1yZm7T
>>301
だからお布施に介入されると困るので坊主反発してるのか
308名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:40:17 ID:iSa9jaST
宗教法人の事業には公益事業と収益事業の2つがある。

このうち公益事業の収入に対しては一切税金がかからない。つまり、お礼、おみくじ、寄付金、
戒名料、祈祷料、お賽銭、お布施などすべてが非課税なのだ。例えば、
信者1万人いたとして、ひとりから月1万円の会費を取れば、1ヶ月で1億円、1年で12億円が
まったく課税されずに集まるということである。さらに、こうして集めたお金を法人名義で
貯金や株式、債券に運用したときの利子や配当も非課税である。土地・建物などの所有財産、
固定資産税、不動産所得税、登録免許税、都市開発税もすべて非課税。
もうひとつの収益事業とは、布教や本来の宗教活動の経費をまかなえるように認められた
ものである。印刷業、出版業、斡旋業、医療保険業など33業種が対象である。これらの
業種における収益に関して、30%は免税される。残りの70%にも一般企業の法人税率37.5%より
約10%低い27%の税金しかかからない。例えば、一般企業、宗教法人どちらも1億円の利益
(収益事業の利益)があったとする。一般企業の場合は、1億円が全部課税対象になり、
税金額は3,750万円となる。一方、宗教法人の場合、まず3,000万円が寄付として非課税。
残りの7,000万円に27%の税金がかかる。よって、税金は1,890万円。
一般企業と比較すれば、1,860万円得したことになる。つまり、一般企業の大体半分
しか払わないで済むわけだ。
http://akademeia.info/index.php?%BD%A1%B6%B5%CB%A1%BF%CD
309名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:41:14 ID:DsT5zVWH
>>8
社員坊主か。
頭はSHINEだしちょうどいいな。
310名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:42:35 ID:mFpiY4aj
仏教なんてもう無くなっていいよ
元々日本のものじゃないし
311名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:43:53 ID:Q48iRzoV
この値段で院号つけろとか言ったら「陰茎院」とか「肛門院」とか「畜生院」とかつけられそうだよな・・
312名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:44:28 ID:PWjAaORS
>>310
神道だっていらないだろ
天皇家だけ拝んでりゃいい
313名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:46:38 ID:Q48iRzoV
>>7
友人の坊主がいるが、月命日の法事に行く家で御年92歳のばぁちゃんが「私がこの家に嫁に来たときからうちはこの値段です」と言って毎月100円渡す家は本当にあるらしい。
314名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:48:35 ID:AxGM0DcE
>>311
まあ、つけてくれてもいいが、さすがにそのレベルだと名誉毀損だか侮辱罪だかで告訴したり、損害賠償請求もできるわ
315名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:50:02 ID:znbYB5lA
戒名て、誰かの弟子になって戒律を授かった時貰うもんでしょ?
死んでからお金で売買するとは?・・・
316名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 17:57:25 ID:48KPPQdy
坊さんネットワークとか
すでに中小の坊主団体が明朗会計の葬式出張サービス始めている。
大手もそのビジネスに参入してきたと言うことだろう。
管もこれからの景気対策は介護ビジネスなど
高齢化社会独特のサービス業主体でやるような構想のようだから
葬式も新規のビジネスチャンスになりつつあるんだろう。
317名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 18:04:26 ID:2Dut7U54
>>76
ああ、それは父親の葬儀に来てくれた坊さんも言ってたな。
戒名なんて生前に貰うものだと。

家の父親なんて、宗教にはてんで無関心だったから、その坊さんとも
葬儀で初対面だったが、父親の人となりを自分達子供達に聞いて、それから
連想される良い戒名を付けてくれたよ。
宗教なんて関心のない父だったから、戒名の位なんて気にしないだろうから
通夜と葬儀の読経代含めて30万円ぐらいしか払わなかったが、それでも
院号をくれたわ。
318名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 18:06:45 ID:yruSFWfs
俺は死後の世界も神も仏も信じているが、葬式なんて要らない。
319名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 18:07:46 ID:ESfgoAtR
イオンの場合やたらサービス良くて
ご家族様全員分の葬儀チケットもプレゼントとかしそうw
使用期限は1年以内で、もしもの場合の出張*サービスつき
320名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 18:08:01 ID:kIL7Q6r6
さすがイオン。負けずにがんばれ。
321名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 18:09:49 ID:EspXa5f9

坊主に限らず、冠婚葬祭業は怪しい。
葬儀屋も結婚式場もボッタクリだし。
322317:2010/07/02(金) 18:19:41 ID:2Dut7U54
お世話になった坊さんには、葬儀の後も寺に何度か伺って話をしたが、
葬式仏教になってしまってる現状を嘆いていたな。
それは自分達坊主の所為であるのだが・・と認めていた。
本来坊さんの仕事というのはブッダの教えをわかりやすくお話しする事だと
言っていた。
323名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 18:23:47 ID:S4dz9/dm
ある県庁所在地、有名なお寺の宿坊には、フェラリー、ポルシェその他多数があって、
都内の超有名なお寺は、住まいがビルで、盆暮れにはビルがお歳暮・お中元
で埋め尽くされています。
だいたい、こういった生活をしている坊さんの家庭は、場か息子・娘が定番。
324名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 18:32:45 ID:CwK+N7gW
そのうちというか氷河期以降の最近の世代は直葬が一般になる
お経も自分で読むのが一般になる
間違いない
325名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 18:47:13 ID:9ZVDmcDL
むかーし、むかしお寺は学校であり役所であり困ったら助けてくれる所だった



だが現在




在来宗教はただの金乞食に成り果て 相談所機能は一人歩きしてカルト宗教になりましたとさ
326名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 19:28:25 ID:EaVjz3RN
>312
寺への寄付が嫌で、神道にした知り合いが居るよ。
327名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 19:39:54 ID:3Z3+NCKe
2ちゃんねるの
【書評】日本の葬式費用は世界一高い…平均200万円超 島田裕巳著「葬式は、要らない」 [03/28]
スレから引用

>高い葬式費用、その金額が出せるかどうかではなくて、出す価値があるかどうかの問題だろ。
> ... 【葬式費用】 アメリカ 45万円. イギリス 12万円. ドイツ 20万円. 韓国 37万円
328名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 21:06:11 ID:2KRemAvz
お前ら無縁仏になるんだから関係ないだろ…
329 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 21:16:20 ID:jwSjTjGG
葬式饅頭ウマー
330m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/02(金) 21:24:24 ID:q8s2OIIU
寺を維持するためにも多少は布施を要求するのは当然なのは当然なのだが
基準価格の設定に反対されると釈然としない。

331名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 21:24:42 ID:eUvFKbn1
親の葬式で300万円の借金出来た
今無職
どうやって死ぬか考えてる
332名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 21:26:52 ID:87eR/hnj
葬式仏教涙目wwwwwww
333名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 21:33:18 ID:5o2FPQJH
葬儀会館の一室に入りきらず、
別室でモニター眺めて焼香したことがある。

Web配信したら海外にいて参列出来ない親族は喜ぶと思うけど。
焼香だってマウスクリックかiPhoneアプリとかで。
334名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 21:33:39 ID:2DmuOGBT
宗教介入ってなんだよw
素直に営業妨害って言えよ
335名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 21:35:37 ID:EaVjz3RN
>327
現在の香典の相場で、葬式費用がそれになると、金が余るかも……。

まぁ、爺さん世代から比べると、来る人も少なくなるからそうでもないだろうがな。
336名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 21:35:45 ID:87eR/hnj
「自称」宗教団体だから。
337名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 21:44:33 ID:G6kTTUV8
坊主も生活かかってるんだし、まあ実費ぐらいはだしてやれよ。
ちなみにマトモな寺は生前に寺の手伝いとかしてる人には戒名サービスしてくれたりするぜ。
338名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 21:44:38 ID:a2FeGvFS
お布施をすることで,少なからざる額のお金が出ていきます。
「くそッ,あの座敷乞食めっ。たんまり持って行きやがって。ああ腹が立つ,クソ坊主。
さっさと氏ね」と,腹立たしく思うこともあるでしょう。

しかし少し冷静になって考えれば,お布施の金額という些細なことで,感情を波立たせ,
心の平穏を失うその姿こそ,まさに餓鬼。煩悩深き凡夫の姿そのもの。

そのことに気付かされるとき,「ああ,こうやって,つまらぬことで腹を立てている私もまた,
罪業深き凡夫なのであったのだなぁ」と,悟るのです。

そして,そのような自力作善によってはとうてい成仏できない凡夫である私も,阿弥陀様の
お救いの光で照らされて,必ずお浄土に往かせていただく。「だれひとりとして漏れることなく,
必ずお前を救うぞ」と,本願他力の誓願によって守られている。

嗚呼,有り難き哉。南無阿弥陀仏,南無阿弥陀仏・・・
339名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 21:49:37 ID:hHFYwL2S
>>335
結婚の祝儀のように、知人レベルで3万円も包む人は少ないだろうし、
親族ならともかく、5千円香典を持ってくる人が200人居ても100万円にしか
ならんよ。
340名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 21:51:21 ID:q92lU7iq
ある坊主がウチの店でデカイTVを買っていったんだが

檀家にくれぐれも見つからないよう搬入するようにと
再三にわたって要求された。

正面から持っていったら、返品だと暴れやがった
341名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 21:54:27 ID:jlugZ1da
無宗教でお別れ会すればいいんじゃない?

自分はそうするつもりだ
342名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:08:01 ID:TVnGk56u
宗教介入と言うけど、
宗教が政治に口を出すことについてどうなんだろうな?
自分たちは大変良いことをしていると思っているのか?
343名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:09:21 ID:VSXArdX/


お釈迦様は、「お金を払わないと成仏できない」なんて、一言も言ってませんよ

344名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:09:28 ID:jsmGLEdN
結構、大きな檀家の息子だが。

ちょっと、知り合いの葬儀紹介した。先代は、まあ、納得してた。
きたら、一回に30万は包んどった。

が、その跡継ぎ。
祖先と同じ院号つけるならウン十万って、言うた。
でも、知人はそんな現金払うきは無し。葬儀で、知人と親族もめてたよ。

跡継ぎ、ケラケラくだらん説法しながら、酒飲んどったな。

まあ、坊主ってそんなもんや。

ちなみに、両親とも、跡継ぎには頼まないと、怒っとった。
俺も、この代でやめる。

まあ、坊さんは土地と墓場と原価なく儲けるから、ケラケラ跡継ぎまでは、
大丈夫。しらんわ。クズどもの先行きなんて。



345名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:11:08 ID:xF6nzP/G
> 仏教界が「布施に定価はない」と反発している

反発する必要も無く、粛々と語ればいいだけなのだが

そもそも定価って再販制度のある書籍くらいしか運用されてないんだけど
346名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:12:56 ID:xF6nzP/G
そもそもの話だが、
葬儀に関わることを自分だけでやればコストはとんでもないくらい抑えられるのになんでやらないだろう

文句言うくらいなら自分や親族でやればいいのにね
347名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:13:19 ID:/7ydAsvb
>>331
生`
ちなみに役所にいうと、20万円以内でできる指定葬儀社と、そのための
資金譲渡がある。
348名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:15:26 ID:Vr3FAVET
坊主は馬鹿だな。煩悩ありすぎだろ。こういう時に黙って笑ってられれば、そういう寺には沢山お布施があつまるもんだよ。
349名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:16:01 ID:/I+R5xgF
仏教なんて外国の宗教、ようするに昔流行った海外文化じゃないか
ファッションの一種だよ。
何を真剣に悩むのやらw
350名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:16:37 ID:07+VCYW0
うちは、密葬にするよ。これ最安
351名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:18:04 ID:+rOH4JRa
>「営利企業が、目安と言いながらも、布施の料金体系化をはかっていいのか」

じゃあ全日本仏教会が作れ
352名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:18:44 ID:bFHItBwv
私のお墓の前でなかないでくださいーwwwwwwwwww
そこに私はいませんwwwwwwwwwww
353名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:20:45 ID:wCIPWdW6
そもそも檀家制度なんて
隠れキリシタンをあぶり出すための
徳川幕府の陰謀だから
平成になっても
そんな悪しき風習に恐怖してる百性は惨め。
354名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:21:12 ID:xF6nzP/G
生前葬は流石に阿呆だと思うが、
道端から勝手に沸いてでて生命得た人間は居ないわけで
自分が死ぬ以外に避けようも無い事象

分かりきってる話なのに、なんで起こってからピーピー騒ぐんだろうか
幼稚園児じゃあるまいに
355名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:21:27 ID:eXG1pDJ6
>>29
馬鹿発見!([+]Д・)

企業が入ってきてもそれでも
神社仏閣に行くと思わせないなら
それは宗教の敗北だと思うぞ
356名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:23:27 ID:mHSX+YpP
お前らみたいな効率化・合理化でしか物事を考えられない頭の硬い連中が居るから
イオンがお布施に目安を付けたんだよ
357名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:23:34 ID:jhBLWuh1
葬式ビジネスにキリスト教やイスラム教は参入してないの?
358名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:24:02 ID:QX/BbrZa
よしこの勢いで宗教法人優遇廃止と税値上げ機運を高めて行こう!!

もちろん神仏は納得してくれるさw
359名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:24:10 ID:1xVZTOjg
坊主は死人にたかる禿鷹
死の匂いを嗅ぎつけて世間体をたてに遺族から金をせびる守銭奴
もちろん税金は納めない
360名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:24:44 ID:xF6nzP/G
>>357
積極的に人を殺す以外に積極的活動は出来ないわけで
361名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:25:37 ID:xF6nzP/G
>>359
だから?

嫌なら用いなければいいだけの話
362名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:29:06 ID:1xVZTOjg
>>361
そんな乞食みたいな卑しいことをして恥ずかしくないのか?
信心をたてに頭の弱い人たちを騙して
インチキ霊媒師とやってることは変わらないだろ
363名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:29:34 ID:JaAACKSC
宗教介入の意味が判らん。
政治権力が値段を決めるなら、その指摘も判らんでもないが、
1民間企業が決めたことを他の企業などが守らなければならないものでもないだろうに。

宗教法人の側だって、民間企業の領域に出張ってきてるけど、民間企業はいちいち文句つけてないだろうに。

宗教法人優遇については文句言ってるけどなw
364名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:30:46 ID:3Z3+NCKe
ウチは葬式はもちろんだが、墓にも金を掛けるつもりは無い。
俺が生きてるうちに爺ちゃん婆ちゃんの夫婦墓の頭石だけ挿げ替えて
○○家代々之墓に変える予定で、親戚みんな納得してる。
何せウチの親父6人兄弟だからなw
365名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:30:52 ID:GW0sjadW
岡田は宗教改革もやったな。

今の仏教界の抗議に世間がどれくらい
正当性をかんじるだろうね。

366名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:31:36 ID:jsmGLEdN
>>361

まあ、ハゲタカにたかるボウズやボクシやシンプみたいな
動物以下の物には、用はないな。

確かに、あなとの意見が正しい。
367名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:32:07 ID:tFzfBIee
神道マジおすすめ。
お墓とかは一見区別がつかないし、なにしろ戒名が要らん。

キリスト教も葬儀安いぞ。
368名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:32:10 ID:xF6nzP/G
>>362
嫌なら用いなければいいだけじゃん

用いなければならないって家族や一族のルールでもあるのか?
あるなら其れを説明してあげたら?

他人にはそのほうが理解深まると思うぜ?
369名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:34:02 ID:GW0sjadW
>>363
だよな。
370名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:36:12 ID:kLTVfoz1
葬式なんて突然だし
準備期間も短いし、そこでケチるのもあれだしな
いやらしい商売だよ
だいたい檀家に自分家のリフォーム代払わせるとかなんだよ
仏間のリフォームって聞いてたのにクソッ
371名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:38:31 ID:1xVZTOjg
>>368
用いるつもりはないよ
嫌ならおまえがやめろといっても坊主が禿鷹なのに変わりはないんだよ
それで正当性が証明出来るなら世話ないわ
嫌なら覚せい剤を用いなければいい
嫌ならギャンブルをしなければいい
372名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:39:35 ID:jsmGLEdN
>>361
間違いました。366です

あなとの→あなたの

貴兄の意見もよくわかります。
相手にしません。

人の死は、周りの人の思い出にある。
坊主らは、儀式において金儲け。ええ商売やな。

私は、サラリーマンやけど、坊主みたいなクズにはなりたくないよ。

まあ、心配しなくても、

373名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:40:56 ID:fQ6/mxdi
お気持ちで結構ですが5万円からお願いします  by 築地本願寺
374名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:41:05 ID:xF6nzP/G
>>371
> 嫌なら覚せい剤を用いなければいい
> 嫌ならギャンブルをしなければいい

自分で解書いてるのに何をカリカリしてんだか
嫌なことでもあったのか?

他に人に向けて周知してあげたら?
375名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:41:49 ID:BvImAvyp
>>342
公明党ですね
376名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:42:24 ID:akoYJvk3
偉そうなこと言うのは税金払ってからにしろ!
377名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:42:37 ID:yWiqdD8j
イオンはよい仕事をしたな。宗教だからと言ってぼったくり放題で偉そうなことを言っても自主的に納税もしない生臭坊主をやっつけろ。
378名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:44:39 ID:xF6nzP/G
>>377
岡田商店がいいと思うならそれを使えばいいだけの話だしね

遺体は焼却以外許されない日本だから焼却場に焼却代金払うだけで済ます方法もあるしね
379名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:45:43 ID:jsmGLEdN
>>375

ごめん、342です。
学会でも公明でもないです。

どのへんで、そう思いました?
380名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:48:24 ID:x2kRmNV/
とうとう葬式に価格破壊が。
最後の砦が崩壊しにかかってるぜ。

あとは医療もあるがこっちは守られてるな
381名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:48:34 ID:g8x55bcs
簡単便利でお金のかからない直葬
死亡が確認されたら火葬場の冷蔵庫に遺体を保管してもらう。
間違っても自宅に遺体を移動してはいけない。自宅に持ち帰ると何かと金が掛かる。
都合の良い日に冷蔵庫から取り出してその場で納棺して火葬。
まだ暖かい骨を散骨業者に預けて海に撒いてもらう・・・お魚喜ぶww
382名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:49:34 ID:JmxIZ/AT
葬式仏教とかした日本仏教のかわりに、タイ仏教やチベット仏教を導入しても良さそうだな。
なんだってこんな商売屋に、自分の葬式をまかせにゃならんのか。
おれの霊的な救いは、どこにあるのか。
383名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:50:07 ID:1xVZTOjg
>>374
今こうしてレスを書くことで周知してるだろ
坊主って人の死を悼む気持ちが微塵もない
日本では脱税するための宗教法人にしかなってないわ
384名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:51:04 ID:xF6nzP/G
>>382
焼却しなさい以外、制約は無いから
好きにすればよいのではないかと
385名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:51:49 ID:D5se+N+a
そろそろ宗教団体に課税してもいいだろう。
386名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:55:15 ID:xF6nzP/G
>>383
嫌なら用いないだけでいい話なわけで
参加者の行うセレモニーに対して外野な人間が勝手に意味を求めるのほうが頓珍漢に思うが
それこそ人それぞれだよ

知人や友人に対して言ってあげたら?
自分自身や親族でもいいけど
387名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 22:58:04 ID:4i7r1G68
士農工商でいうと、宗教関係者は士かそれ以上。 なぜなら、寺や神社は荘園を持っていたから。
388名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:05:41 ID:VfRH8uB/
貧乏人はガッカイにお経たのむと無料だお
389名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:06:55 ID:xF6nzP/G
>>388
入信と投票依頼がもれなく付いてくるw
390名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:08:25 ID:WW47+MOl
ボッタクリも程々にしとけば本来民間企業なんて出る幕のない聖域でいられるのに
老人騙して儲け過ぎなんだよ
391名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:11:11 ID:vAgArPgc
イ○ンに従えば、地獄に堕ちる。
392名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:11:40 ID:iZmgbzA1
じゃあお布施1000円でも院号よこせやクソ坊主
393名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:12:50 ID:tGeYGIlY
そもそも、独居老人が増えたり
誰が骨を拾ってくれるかわからん無縁社会(by公共放送)で
そんなビジネスモデルが成り立つの?

短期的に今生きてる金持ち老人が氏んだ時に
子供から巻き上げるのは可能かもしれないけど
394名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:14:03 ID:r57Mo/ON
一通りで25万か、一月2人の葬式取れば食って行けるとはぼりすぎだな
395名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:14:42 ID:xF6nzP/G
>>391
どの手法でどうすれば地獄に堕ちないのかと

岡田商店経由では決して天国に行けないとかは思わないなぁ
岡田商店がご本尊じゃないし
396名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:22:09 ID:e4r/jX9c
>寺と檀家(だんか)の長い付き合いの中で決まっていくもので、営利企業が扱う筋合いのものではない。

そもそも大半の日本人にとって葬式と法事のときくらいしか接点のない仏教坊主が、そんなたいそうなことしてるとは思えんけどな。
おまけに生臭妻帯坊主ばっかだし。
397親鸞:2010/07/02(金) 23:24:01 ID:eW7knZmn
別にイオンでもいいんじゃね?
398名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:25:19 ID:2KRemAvz
住居と死んだ時、焼却→無縁仏手続きワンパックにすれば良いのにw
死んだら土地回収できるし、独身だから長屋みたいなので十分w
取り壊してまた建てることができる
その一体にマックスバリューと病院建てろw
399名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:28:19 ID:sDSWRxn/
400名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:28:41 ID:5Xyxii0g
葬儀は寺に取っては宗教行事でも遺族から見ればただ世間体を保つための儀式なんで
明朗会計に越したことはないんだが

だいたい人が死んだ家から金を巻き上げようってのが宗教家のすることか?
401名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:29:40 ID:5Xyxii0g
>寺と檀家(だんか)の長い付き合いの中で決まっていくもので、営利企業が扱う筋合いのものではない。

そういう人はイオンなんかに頼らんだろ
アホか?
402名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:33:43 ID:MovNFxd3
>>396
>葬式と法事のときくらいしか

若いときはほとんど関係ないけど、
歳を取ると格段に回数が増えるんだな、これが
403名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:36:33 ID:1xVZTOjg
>>400
宗教家の仕事はいかに善人ぶって説法によって人から金を巻き上げるかだろ
金融とも違って論理さえもない真の虚業だよな
404名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:36:50 ID:7O9qqpU6
>>395
天国って・・・
バテレンかよ
405名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:38:52 ID:xF6nzP/G
>>404
地獄の反語として用意しただけが

何が適切なんだ?
406名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:43:12 ID:E8BDOA8i
檀家なんて江戸幕府の命令で行われた寺請制度のなごりだからな
江戸幕府の体制が終わって、もう100年以上も経つのに、いまだに
こんな仕組みがしつこく残ってるのは不思議でしゃーないわ
407名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:44:58 ID:sDSWRxn/
【戒名の歴史】

戒名は仏教によって導入された概念かと思われがちだが、
実際はそうではない。
これについては仏教史にまつわる長い説明が必要になる。

仏教とは紀元前5世紀頃に誕生した ゴータマ・シッダールタを開祖とし
バラモン教やヒンドゥー教の土台の上に醸成された宗教である。
しかしシッダールタこと釈迦が生前に説いた教えは
神仏や死後の世界を否定した自然哲学に過ぎなかった。
様々な意味において今の仏教と大きく異なり、かけ離れた教義であった。

しかし長い歴史の中で、いくつかの時期において、
それは大きな変容を遂げる事となる。

まず1回目の時期は2〜3世紀頃。
インドにおける「ある宗教」との、信者を巡る布教合戦によっての事だ。

かつてイエスの十二使徒のひとりトマスが、西暦52年にインドに渡り、
建築家として名を成して大手スポンサーを得た後、各地でイエスの教えを説いた。
それは以下の7つに要約される。

 @ はるか西方の国にイエス・キリストという救い主が降臨した事
 A キリストは永遠の光であり、永遠の命である事
 B 人は誰でも罪人であり、この罪は自分の力では決して救われない事
 C キリストは神から人々を救うために遣わされた事
 D キリストは人々の原罪を贖うため、十字架に架けられた事
 E キリストは正しい人を救うためではなく、罪人を救うためにこそ来たのだという事
 F その救いとはキリストの名を呼び、これを信仰する事

そしてこの画期的な教えはインド中に広まった。
(ちなみにトマスはインド南西部のマラバルに7つの教会を建て、そこを拠点とした。
 現在もその教会は残っており、
 所在地のケララは今でも住人の25%はキリスト教徒で、
 彼らは「トマス・クリスチャン」と自称している)
408名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:50:44 ID:sDSWRxn/
そして、トマスによって齎されたキリスト教はやがて
インドに広まっていた仏教とバッティングし、多くの信徒を生む。
仏教徒は異国の教えに信徒を取られ、自らの勢力が衰えていく事態に恐れを感じ、
キリスト教と熾烈な論争を繰り広げる事となる。

だが結局のところ穴だらけの既存の教義では対抗できないものと認め
これに対抗するため、キリストに匹敵する新しいシンボルの創造と、
教義の大幅な見直しと合理化を進めざるを得なくなった。
これが1回目の変容だ。

こうして作られたのもののひとつとして有名なのが、
1世紀後半〜2世紀半頃にインドで生まれた「阿弥陀如来」信仰だ。
これについて7つの特徴を見ていこう。

まず最初にこの新たに作られたシンボルの持つ阿弥陀という名であるが、
これは「アミターバ=無量光(永遠の光)」、
「アミタユース=無量寿(永遠の命)」を由来としている。
対するイエスは聖書において A「永遠の光」「永遠の命」と呼ばれている。
要するに同じ意味の称号を冠しているのだ。

次に「極楽の主」である阿弥陀仏が住んでいる場所について。
経典では「西方十万億土」とある。
つまり極楽とは一般一般にイメージされているような天上界ではなく、
「地上」の遥か「西方」にある世界なのだ。
対するイエスは @インドから見て遥か西、パレスチナで生まれ、
昇天した後は天国で神の右の玉座に即く事となった。
イエスと阿弥陀の住む場所についても奇妙に一致している。

3つ目、阿弥陀如来にはバックストーリーがある。
阿弥陀は元々ある国の王だったが、「世自在王仏
(世界に自らの力で存在し、全てを自在に操る王である仏の意)」の下で、
それまでの地位を全て捨てて修行者となり、
苦しむ人々を救うための誓いを立てた──というのがそれだ。

対するイエスは C元々天の国の王だが、それまでの地位を全て捨てて
全能の神ヤハウェ(=私は自ら存在するものである という意味の名)
によって地上に遣わされ、そこで修行を行い、人々を行うための布教を行った。
はっきり言って同じストーリーである。
409名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:53:04 ID:3Z3+NCKe
ウチは法事の回数もガンガン減らしてる。何回忌までやらせるつもりだよ?
410名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 23:57:25 ID:sDSWRxn/
4つ目。
人は誰もが苦や煩悩に悩まされ続けており、
そのままでは決して正しい悟りには至れない存在である──というのが仏教の教えだが、
イエスもまた B人は生まれつき原罪を背負っている事、
正しい者は1人もいない、そのままでは天国に至ることはできない──と説いた。

5つ目。
阿弥陀仏は人々の身代わりの修行をした事。
そして身代わりになる事で、人々がその名を唱えるだけで救われるほどの
偉大な存在となったと説かれている。
(ちなみに「南無阿弥陀仏」とは「アミダ様を信じます」という意味である)

対するキリスト教のシンボル・イエスもまた
人々の罪の身代わりとなって死んだ存在であり、
「主(イエス)の名を呼ぶ者は、みな救われる」(使徒2章21節)
と聖書に記されている。
あがない主の名を唱えるだけでその信徒が救われる──というのは
阿弥陀信仰とキリスト教に共通する重要な要素である。

6つ目。
阿弥陀信仰では救いの対象は善人ではなく悪人である。
「悪人正機」といい、後世日本で作られた「歎異抄」でもその件が述べられている。
対するイエスも「医者を必要とするのは健康な者ではなく病人だ。
私は正しい者を招くためではなく罪人を招くために来た」(マルコ2章17節)と言っており
やはり E救いの対象は悪人、罪人である。

7つ目。
阿弥陀仏はそれまでのものとは異なり、
修行を積むのではなく、口に御名を唱え、心に信じる事で救われるとした。
キリスト教もまた、F「人は心に信じて義と認められ、口で告白して救われる」(ローマ10章10節)と
同様の教義を有している。

…と何から何までソックリである。
というのも、実は阿弥陀仏とは
当時の仏教徒がそのままイエスを取り込んで作り上げた存在であり、
イエスと同一の存在であるからなのだ。
唱えている人間は全く知らない場合が多いが、
実は「南無阿弥陀仏」とは、「イエス様を信じます」の意味なのである。

仏教の第一回目の変容とは、即ちこの時代に「原始仏教」なるものが
キリスト教の教義を取り込み、キリスト教との混合宗教「仏教」として作り変えられた
大規模アップデートを指しているのだ。
411名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:06:52 ID:TCtrHgiJ
>>407
教祖は自分の戒名を誰が付けるの?
412名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:08:31 ID:sDSWRxn/
仏教によって最も重要と言われる経典「法華経」もまた、
西暦50年〜150年において複数の人物によって著され、
その後時代が下るにつれて次々に増補されていったものだが、
(ちなみに後世になるに従ってどんどん内容が大袈裟なものに改訂されていった。
 冒頭、釈迦が1200人の僧とともにいるサンクスクリット語のシーンは、
 漢訳されるに辺り、僧の数が12000人に増やされたりしている)
実はその起源もまた当時のキリスト教にある。

法華経は@「一乗妙法」A「久遠実成の仏」B「菩薩行道」という
            . . . . . .
それまでの時代に存在しなかった新しい教えを説いて当時の仏教界に革命を起こした。

まず1つ目、「一乗妙法」。
これは「この教えは全ての人々を平等に成仏させられる唯一の教えだ」という意味である。
特定の人間だけを対象として影響力が衰退していた当時の仏教の、
再度の見直しと権威付けのために作られたものと解釈される。

対するキリスト教も「誰でもキリストのうちにあるなら、
その人は新しく造られた者である」(コリント5章17節)とあり、
「この教えは全ての人間を救う唯一の教義である」というのが基本的なスタンスだ。

2つ目、「久遠実成の仏」。
これは教祖シャカの生涯を大幅見直ししたもので、
「実はシャカは29歳で出家し、35歳で悟りを開いたが、
それは仮の姿に過ぎず、実は遥かなる昔に
既に仏となっていた永遠の存在なのだ」という教えでうる。

対するキリスト教も「実はイエスは30歳で出家し、33歳で悟りを開いたが、
実は遥かなる昔から既に天界にあった神の子であり、永遠の存在なのだ」
と、仏教に先んじて百年以上も前から説いている。

ちなみに法華経の「寿量品」には
仏陀「私は遥か以前から永遠の仏であった」
弟子「そんな馬鹿な。たとえば若者が100歳の老人を指して
「これはわが子だ」と言ったところで誰が信じるのですか。
あなたが出家して悟りを得てからまだ40年にしかならないのに、
永遠の昔に悟りを開いた仏だと言われてもピンときません」
というエピソードが載っているが、
対するキリスト教の新約聖書にも
ユダヤ人「あんたはまだ50歳にもなっていないのに
(太古の人物である)アブラハムを見たのですか?」
イエス「アブラハムが生まれる前から“私はある”。
(=私は永遠の神ヤハウェである)」(ヨハネ8章48〜59節)
「御子は万物よりも先に存在し、万物は御子によって成り立っていまます」(コロサイ1章17節)
と、同様のエピソードが掲載されている。

正直な話「久遠実成の仏」とは、
外来宗教の強力なシンボルであるキリストに対抗するため、
その設定をまんま模倣して教祖釈迦の箔付けにした、
キリスト教の影響を強く受けて行われた後付け設定なのである。
413名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:13:53 ID:v/p7eN0V
自分の親が死んだら親戚会社関係者各位に
「イオンで葬式やります」っていうのか?うはwww
414名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:15:58 ID:Zgz4QXYM
3つ目、「菩薩行道」。
成仏するために守らねばならない6つの行のほかに、
法華経の「宣教」こそが最も重要な行である、という教えである。
実のところキリスト教もこの6つの行と同様の訓戒を守っている上に、
福音の宣教を第一の義務としている。
この教えにしても当時仏教がキリスト教の影響を受けて導入したものと見られている。
正直法華経系の教団やキリスト教系の教団が、
しつこいぐらい宗教の勧誘を行っているのも
実は古来から同一の教義を有しているからなのだ。


ちなみにこんにち伝えられている釈迦像も、実は本来の姿ではなく、
2世紀にインドの仏教僧・馬鳴(アシュバゴーシャ)によって作られたものである。
これにもまた、シッダールタ本人の伝道の歴史を核として、
キリスト教の教えが多分に混入している。

ダビデ王の血筋から生まれたイエス。
浄飯王の血筋から生まれた釈迦。

天使のお告げの後にマリヤ(原語マーヤム)から処女懐胎で生まれたイエス。
天のお告げの後にマーヤーから処女懐胎で生まれた釈迦。

偉大なる王であり偉大なる救い主になるだろうと、幼少に女性に預言されたイエス。
偉大なる王か偉大なる宗教指導者になるだろうと、幼少に女性に予言された釈迦。

少年期に沢山の祭司たちを相手に驚嘆させる才能を示したイエス。
少年期に沢山のバラモンたちを相手に驚嘆させる才能を示した釈迦。

30歳まで何をしていたのか定かでなく、その後出家してヨルダン川で洗礼を受けたイエス。
29歳まで何をしていたのか定かでなく、その後出家してニレンゼン川で洗身を受けた釈迦。

荒野において40日間悪魔の3つの誘惑(マタイ4章1〜11節)に耐えて修行を積み、自らの教義を確立したイエス。
菩提樹の下において49日間悪魔(マーラー)の3つの誘惑に耐えて修行を積み、自らの教義を確立した釈迦。

塵の中から2枚のレプタ硬貨を神に捧げた、貧しいやもめを賞賛したイエス。
塵の中から掘り出した2枚の銅貨を自分に捧げた、貧しい少女を賞賛したシャカ。


 
偉大なる牛飼いシャカと、偉大なる羊飼いイエスは
その他経典に見られる様々なエピソードが異様なまでに似ている。
成立年代を見るとキリスト教の方が先である事から、オリジナルがどちにあるかは明らかで、
要は現在の仏教徒の多くは、本来の釈迦だけの伝記ではなく、
実は後世付与されたキリストの物語を、
釈迦の伝記だと思い込んで有難がっていたというのが真相なのである。
415名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:20:56 ID:Fw90fyX8
ヲイ、生臭坊主!資本主義競争社会舐めんな。
416名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:21:31 ID:a6Jm/wuN
葬式ほどくだらんものはないな
戒名が数十万とかマジキチ外
100円で十分だろ
417名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:21:56 ID:WMtqXX5j
墓石とかお布施とか
遺族の弱味と善意に付け込んだ商売だからな
死後の扱いは遺書で明確にしとくべきだよ
418名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:27:50 ID:nQT+uuVZ
>>416
>100円で十分だろ

そう思ったら100円でいいんだよ
あくまでも気持ち
見栄をはることはない
419名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:28:21 ID:Zgz4QXYM
その後仏教は他民族国家の中国に伝来し、
ここでも異文化を取り込んで2度目の変容を遂げる。
いや、そうせざるを得なかった。

当時の仏教は「出家主義」であり、葬式や葬儀を禁じていた。
「出家」とは今言われている、単に頭を丸めさえすれば済むような
生易しいものではなく、本来は家族や親族との関わりを完全に絶って
新しく生まれ変わった別人として修行に入る事で、
ゆえに親族や先祖に関心を持つ事は禁じられた。

だからこそ葬儀もまた禁じられており、シャカ自身も死者には全く無関心だった。
戒名だの回忌法要だのといった教えも全く説かなかった。
自分の葬式にしても僧侶にはさせず在家の者に執り行わせた。
つまり、葬儀は僧侶の仕事ではないと見做していたのだ。

ところが仏教が中国に伝わった際、外来宗教である仏教は
先祖を敬い、葬儀を鄭重に執り行う儒教や道教により、この点を執拗に叩かれた。
これを打破するため、仏教は「葬儀」を重視するように生まれ変わらざるを得なかった。
──「仏説盂蘭盆会」なる有難い経典に由来する、祖先を敬うインドの祭、
“お盆”の創設である。

ところが、長い年月に渡り広く行われてきたこの“お盆”であるが
実はかなり前から根底からその観念が引っ繰り返された事態になっている。
まずこのウラボンとはサンスクリット語のウランバナ(逆さ吊り)が起源だ、
と一時期学者によって唱えられていたが
実はこれは「一切経音義」によって学者が作り出した語にすぎず、
元の文献には存在しない誤であった。

さらに研究が進むにつれ、この「盂蘭盆会」というイベントは
「仏説盂蘭盆会」という経典をソースにしていると長年教えられてきたのだが、
この経典からして、サンスクリット文献に一切存在しない捏造資料であり、
長年根拠としてきた事がそもそも嘘である事がわかってしまったのだ。

実はお盆の起源とは、
「収穫の季節に、あの世から戻ってきた祖先の霊を家に迎え、供え物をする」という
当時中国に進出していたペルシア系のソグド人の祭
「ウルバン(死者の霊魂の意)」をそっくりそのままいただいたもので、
これが道教において死者を弔うために経典を読む日
「中元」と結びついたのが、お盆の本当の起源なのである。

「菩薩行道」──宣教こそが最大の使命だという教え、
そのためなら多少の嘘など何でもないという
仏教界の決断によって経典ごと捏造した作られたイベントであり、
ともあれこれによってそれまで中国で他宗教に忌避され、
批判されていた仏教はようやく融和を見る。

今日日本で毎年たくさんのご老人が仏教のものだと思い込んで「お盆」の行事を行っているが、
実際はあれらは仏教とは全然関係無いまったく別の宗教の祭りなのである。
(ちなみに盆踊りもペルシア起源である)
420名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:32:12 ID:30aqvxWT
仏陀の教えを広めないやつらのどこが仏教なんだよ馬鹿
421名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:39:32 ID:Zgz4QXYM
その後仏教は当時の中国に進出していた
キリスト教ネストリウス派、いわゆる「景教」と出会い
(「景」とは「光り輝く」の意)
その祭礼を取り入れる事により、
こんにちの仏教に見られる多くのシステムを整備していく。

「戒名」──インドにもタイにもスリランカにもなく、後発地の中国で作り出されたもの。
        当時の中国で活動を行っていた景教が、信徒に授けていた
        「洗礼名」を輸入したシステムである。
        (もちろん洗礼名を授かるのは無料であった)。
        なお、ニホンとかいう無知な連中が沢山いる島国では、
        これがさも世界仏教では“当たり前”の風習のように嘘を吹き込まれ
        人が死ぬたびに莫大な「戒名費」を取られている。

「位牌」──インドにも世界一の仏教国タイにも存在しないアイテム。
        景教徒が死者を弔う際に、
        洗礼名と亡くなった日付を書いた二つ折りの位牌が由来である。

「線香」「焼香」──景教の寺院の祭礼から取り入れた風習。
            寺院に蝋燭を立てる風習も同様らしい。
            いまや仏教寺院のシンボルのように馴染んでいるが、
            実のところ仏教起源でも何でもない。

「数珠」──キリスト教のロザリオを取り込んで、隋唐時代の僧・道棹が作り出したもの。
        紀元前に没した釈迦が蘇ってこれを見たのなら
        「オイ何だよコレ」と首を傾げていた事だろう。
        元来仏教とは何の関係もないアイテムだからだ。

「病気平癒の
 加持祈祷」──仏教には元々そんなものは存在しない。
           釈迦も病気で寝込んだ時、弟子に按摩をしてもらったくらいのものである。
           この起源は景教徒が病人の病を癒してくれるよう神に祈っているのを
           当時の中国仏教が取り入れたものである。

「卍」マーク──トマス教団がインドで活動していた頃、
          十字架の変形としてシンボルマークに掲げていたガンマテ十字(gammadiom)を、
          スワスティカとして当時の仏教が取り込んだもの。


…こうしてインドと中国とにおける二度のキリスト教との習合を経て、
本来の形は大きくかけ離れて作られたのが今日伝えられる仏教である。
いまやそれは世界各地に広まっている。
その教義や祭儀の多くがキリスト教起源である事は、海外では盛んに議論されているのだが、
国内ではほとんど知られていないのが実態である。
422名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:44:10 ID:rd3NPi9r
長文投稿さんの御説,なかなかに興味深い。

たしかイエズス会の宣教師も,初めて日本に来て
浄土真宗の門徒がいることを発見し,「ああ,こんなところにまで,
福音派の信者がいるとは・・・」と言って,嘆いたそうですし。
浄土真宗とプロテスタントの教義は,共通点がありそうです。
アメージンググレースの歌詞なんて,悪人正機説そのものですし。

それにしても,南無阿弥陀仏を唱えれば,キリスト様も信仰したことになる
のですね。心強いことです。

あと,盂蘭盆の話も面白い。
実はクリスマスも,古代ゲルマン人の「冬至祭」を,そのまま取り入れた
ものなのだそうです。(佐藤優さんの本で見た。)
布教師が,現地の習俗を取り込んで布教に利用するのは,よくあること
のようです。

位牌については,先祖崇拝を重視する儒教から来たもの,と聞いております。
ちなみに真宗では,位牌は用いません。
423名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:44:35 ID:67vkTxOt
わけわかんね。どの法律で宗教は神聖不可侵に決められたんだ?
424名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:54:50 ID:6VLdumiT
宗教法人は高額なお布施を貰っても税金払わなくていいんでしょ。
425名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:09:31 ID:NC7VaWgb
まあ本当に無宗教な人間には戒名はおろか葬儀自体が必要ないはずだし
それをやるっていう時点で宗教行為になるわけだから坊主に言っても始まらんよ
式を一切やらずに単に遺体を処分して、あとはせいぜい墓標立てるだけなら好きに値段設定出来るよ
426名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:13:44 ID:NZJeFQGz
お金を払ったら、しっかりと金額を書いた受取証書を要求しましょう。
受取証書とは、領収書やレシートのことです。

(お布施)弁済と、受取証書の交付は同時履行の関係にあります。
受取証書の交付があるまで、(お布施)弁済を拒むことができます。(民法486条)


お布施って現金払いなのが不思議。
クレジットカード払いや銀行振替にも対応してほしい。
427名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:14:37 ID:95HlgofW
>>7
戒名に犬とか入れられるぞ
428名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:16:54 ID:P+thKYFk
気持ちですといいながら、戒名には値段がついてたりする
うちのおばあちゃんは300万だと言われた
これでお願いしますと100万渡したが、裏で何を言われてることやら
檀家になると、なんだかんだとお金を要求される
本山がどうの、寺の修繕がどうの、○○やるからだの
どこが気持ちなんだか
もう付き合ってられんわ
429名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:19:34 ID:cCeAOWQE
戒名代を払ってくれるのは団塊の世代までだよ
墓は墓ビジネス ちゃんと税金を払ってくださいね
430名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:20:28 ID:GP/78y+9
寺からは、金の話題しか来ない。
本当に腹立たしい。
431名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:25:02 ID:rd3NPi9r
>>425 ところがそれをやると,後日,故人が亡くなったことを聞きつけた
故人の知り合いが,次から次へと弔問にやって来て,喪家はそのたびに
弔問客の応対をしなくてはならない,と言う罠。
はっきり言って地獄。奥さん,病気になってしまう。

それなら,一回の告別式で全部終わらせた方が,あとに響かなくて,よい。

宗教儀礼としての葬儀はなしで済ませても,社会生活を送っている以上,
社会的儀礼としての告別式(お別れの会,とか)は避けられない。
結局,坊さんからは逃げられても,葬儀社への支払からは逃げられない,
と言うこと。

したがって,葬儀社との契約を透明化する方が重要だと思う。
432名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:42:06 ID:ezGtR9O7
すべてわっ〜
わたしの〜〜〜〜〜〜〜〜
強〜〜〜引〜〜〜〜〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
マ〜〜〜〜〜〜イウェ〜〜〜〜〜〜イ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
433名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:48:04 ID:kr10sA0U
もういいかげん税金を徴収すべきだな。
かつての悲田院のような機能があれば非課税でもいいけど、
今の寺は葬儀屋と変わらんし。
434名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 01:51:19 ID:S/5jrmoJ
まあドナー登録と同じく
普段から遺書を書くくせつけておく。
「葬式無用 戒名不用」って絶対書いておく。
遺族は世間体があるから本人の強固な意志を書いておかないと
世間に流され世俗的な葬式をやってしまう。
435名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 02:12:33 ID:H060tRJk
「これお気持ちです」ってドラマの身代金みたいに新聞紙で良い戒名もらったら
通貨偽造の罪には該当するの?w
436名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 02:24:31 ID:uBbA0yse
仏教はぼったくりしすぎ
神道はカネかからないらしいけど明治以降にでっちあげられたような
胡散臭さががるしね

やっぱ葬式あげずに散骨がいちばんいい
437名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 02:30:02 ID:PZTpKj8L
葬式や戒名って心理学的にみてどういう効果があるの?
438名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 02:43:38 ID:f512jd/Q
2ちゃんねるの祭りって心理学的にみてどういう効果があるの?っていう質問と同じぐらい答えが見えんな
439名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 02:44:04 ID:MTImFKjQ
坊主丸儲け終了w

うちに来る坊主もレクサスに乗っててきんぴかロレックスしててホントこいつら何なんだ思う。
440名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 02:52:38 ID:g+yJPwOs
お布施が少なすぎて、あとで包み直したというのはウチでもあった。
それも直接言ってくるんじゃなくて、関係者経由でねちねちと。
こんな煩悩丸出しの連中に大金出すとか、意味ねーなと本気で思う。

説教話も、自分よりも経験の足りない奴が偉そうに喋ってるだけだし、
ほんとに世間知らずも良いところ。
それを態度にだすとムッとして、その後ぞんざいになるしw

俺の葬式の時には坊主いらんわ。
441名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 04:15:57 ID:4In4WGpG
これ坊さんはイオンに登録すると思うぞww
一番ダメージでかいの葬儀屋だなw
442名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 05:26:37 ID:ZQ3iAlym
ウチは故人の遺志で献体して、葬儀も仏壇も位牌も戒名もなし。
使ってた机にいろいろお供えして、毎日お茶をあげて冥福を祈るだけ。
もちろん墓なんて買わない。遺品から出てきたへそくり1700万円はみんなで山分け。
443名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 05:32:02 ID:K9L7lGIV
その内、結婚式の神父の様にアルバイトがやり出すな
イオンならw
444名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 05:44:55 ID:Av9OVzUf
ばあさんの葬式のとき、お布施込みで請求書切ってきたぞ、うちの菩提寺。
200万超だったが。

盆と葬式以外は何にもしないのにヒドすぐる。
445名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 05:57:52 ID:G5DyIP1e
宗教人は200万人いる。こんな役に立たないと思われている業種で200万人は多過ぎ。
446名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 05:59:36 ID:asWSEPC/
とにかく坊主は自主的の税金を納めてから物を言え。
菅も刺される覚悟で宗教法人課税をやってくれ。
447名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 06:22:15 ID:hVN9qM06
死んだ人を商売の種にしてる坊主共にくれてやる金はねーよ

昔の人はずっと独身だったんだろ?

肉欲とは縁が無かったんだろ?

今の坊主に価値はねーよ




男色は許してやんよ(´・ω・`)
448名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 06:24:04 ID:3UPVU67M
何その宗教介入って造語w
意味不明ww
449名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 06:27:30 ID:hVN9qM06
宗教 と 介入 をくっつけただけだろ

それすら判らないのならネズミホイホイ作る作業に戻れよ(´・ω・`)
450名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 06:46:24 ID:CRa6Blqb
大社教の俺最強w
451名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 06:49:23 ID:hVN9qM06
それどんな教義なの?
452名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 07:04:09 ID:okPOE+HV
全国特定仏教局長会を作ってだな
国民新党に10億献金すれば聖域扱いしてくれるぞ
宗教で10億なんて鼻紙程度で軽いだろ
453名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 07:05:01 ID:Fnoq4tMG
創価は政治に介入してるじゃないか

政界から創価を一掃してからでもこの話は

遅くはない。
454名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 07:29:37 ID:YXzi2dOo
イオンのやり方は嫌いだが今の腐った日本の仏教会に対してはGJというしかない
455名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 07:29:50 ID:lHai6f3c
宗教の特別扱い自体止めろ
もうそんな時代じゃないんだよ
俺が今決めた
456名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 07:43:10 ID:S/5jrmoJ
日本の葬式の費用は異常だな。
宗教も悪いが共同体も葬式たかりが多すぎる。

457名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 07:47:22 ID:uGov5iN2
イオンъ(゚Д゚)グッジョブ!!
458名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 07:53:54 ID:R18V0KQA
退会して他の宗教に乗りかえってできるの?
459名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 07:58:04 ID:o6VWMjop
京都の花街は坊主だらけらしいな
460名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 08:01:06 ID:o6VWMjop
>>9
大学病院へ献体すると無料だよ
461名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 08:03:16 ID:Jw0a3OXo
坊主丸儲け
462名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 08:04:10 ID:EcuGKwbW
>>436
明治神宮は人々が寄付した「木」がご本尊の神だしな。
そういった意味では地球やこの環境に感謝するということで人々にはとっつきやすい。
要するに当たり前のことなんだな。

儒教における年長を敬うということも日々日常の感として同じだな。
463名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 08:16:11 ID:osqUKzWf
仏教会の主張の説得力の無さは何なんだ?

「料金の目安」+α(気持ち分) とすれば、イオンと仏教会の主張は
相容れないものでもないと思うんだが。

464名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 08:26:34 ID:OHLY73Re
妻帯肉食坊主は負の文化
465名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 08:29:02 ID:T0qceF3A
金持ちは一杯だして
というか、仏教界は、収入に応じて払ってねという本音も言わないと
466法華の開き:2010/07/03(土) 08:31:17 ID:CCE9hIc1
布施とは施し(ほどこし)でありまする。
ほどほどではなく、ほどを越さなければほどこしにはなりませぬ。

なんびょうひょうでんげっと
何票票田ゲット
何票票田ゲット
何票票田ゲット
467名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 09:11:21 ID:OVDPVtIq
商店街の壊し屋イオンがはじめて良いことをしたなw


468名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 09:21:04 ID:G5DyIP1e
京都の寺は観光客多くて拝観料、駐車料金、お布施が凄い。しかも無税。
それを運用して得た配当や利息も無税。坊主は一度やったら笑いが止まらん。
469名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 09:21:42 ID:+pOa6SYs
>>468
>駐車料金

課税対象
470名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 09:26:42 ID:Jw0a3OXo
>>468
配当や利息

課税対象
471名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 09:27:07 ID:rd3NPi9r
>>442 
> 遺品から出てきたへそくり1700万円はみんなで山分け。
相続税の申告,なさいました? w

>>444 普段のお付き合いが希薄だと,今まで納めていなかった
寺の管理維持費もコミでお願いします,という主旨かもしれない。
今まで檀家の勤めも果たしてきたのに・・・,と言うことなら,文句を
言っても良いと思う。

あと,お布施や戒名代は相続財産から差し引くことができるので(あくまでも,
お葬式分だけで,初七日分は除く,だが・・・),払えば相続税が安くなる,
と言う効果はある。

相続税のことを考えると,生きているうちに仏壇・仏具,墓地を買った方が,
税金はお得。
472名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 09:35:05 ID:G5DyIP1e
>>470
>>308こうして集めたお金を法人名義で
貯金や株式、債券に運用したときの利子や配当も非課税である
473名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 09:39:01 ID:OVDPVtIq
坊主丸儲け( ´・ω・`)


474名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 09:39:55 ID:Jw0a3OXo
>>472
それが事実ならおかしすぎるな
475名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 09:55:01 ID:y/T4NACW
安心しろ
どちらがいいかは遺族が決める
476名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 10:00:52 ID:AAj30QVr
>>1
イオン教での目安だよね?

自分の家のお寺の葬式代や法事代ぐらい知っているよね?
477名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 10:04:58 ID:canrqgmh
おれらも宗教興せば税金払わなくていいのかな
478名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 10:12:38 ID:g+yJPwOs
>>477
宗教法人として登録してもらわないといけないんだけど、それが結構難しい。

すでに法人格もってる休眠宗教を乗っ取る方が手っ取り早い。
伊丹十三監督の「マルサの女2」を参照。
479名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 10:15:39 ID:kItcU7VU
今の仏教なんて宗教じゃないよ。
法事屋、墓場屋でしかない。
しかもぼったくり。
無くなってもらって構わないよ。
480名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 10:30:36 ID:rd3NPi9r
>>479 墓地と埋葬に関する法律で,新規の墓地開発が,
事実上,宗教法人にしか認められていないのが問題だ
と思う。
生臭坊主と墓石屋が結託して荒稼ぎする温床。また,喪主が
「先ざき納骨することを考えると,お寺を怒らせるわけには・・・」
と考えてしまう背景にもなっている。

墓地ビジネスも透明化して,新規業者の自由参入を推進すべき。
もしくは,公営墓地の充実で,誰でも公営墓地に入れるようにすべき。
481名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 10:38:03 ID:17QZiddq
知り合いの田舎(島根)の寺は
「息子が免許とって車買うから寄付して欲しい」言って来たって。
482名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 10:41:40 ID:rd3NPi9r
廃車予定の中古の軽四を,現物で寄付してやればいいw
483名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:02:08 ID:LatZG/Ng
イオンの提示額が自分らの想定値より上だったら
別に文句垂れなかったんだろ?
484名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 11:56:24 ID:QwENo+aY
>>416
100円払われた相手にも気持ちがあるからな
いい悪いじゃなくてやりあうならお互いさま

別にいいんじゃない?
100円で
485名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:14:35 ID:LwHsYNME
普段、何も付きあいのない寺に葬式のときだけ頼むから高くつくんだよ。
486名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:55:14 ID:Dva9EYh8
戒名なんかいらね。押し売りやめてくれ
487名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:01:29 ID:jCTBEDtm
栗原清志さんの戒名『忌野清志郎』だよね

おれは本名で逝かせてもらうかな
488名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:10:35 ID:JE90TH9F
0円でいいじゃん
489名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:11:09 ID:Sr6U4Z1l
国家権力が宗教に介入したら良くないだろうけど
企業が宗教に介入するのは一向にかまわないじゃないか。
宗教法人だってさんざん営利活動をしているんだから。
490名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:22:15 ID:7BqIriTn
お布施高いとか 100円でOKとか 
そんなに金を払いたくなければ坊主呼ばなきゃ良いのに(´・ω・`)

坊主じゃないと出来ないサービスじゃないんだろ?
戒名も自分で付けて ネットでお経のMP3落とせば
問題無いんじゃない?
491名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:26:54 ID:rjuqeTYM
>>490
都会の人はそう思うのかも知れないね。
先祖代々その土地に住む人間にはできない発想。
492名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:53:50 ID:kvKKNRj6
戒名なんて登録されてるわけでもない。
同じ名前を何回使っても金取れる。
493名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 13:59:42 ID:rd3NPi9r
告別の儀式には,必ずしも宗教的色彩はなくてもよい。
先日の井上ひさし氏の「お別れの会」みたいに,友人や仕事関係者が集まって
思い思いに話しをしたり弔辞を述べたりすれば,十分。
祭壇には,故人の業績が分かるようなものを飾ればよい。(井上ひさし氏の場合は,
著作物だったね。)

普段信じてもいない仏様・ご本尊を飾って,その時だけ葬式らしい体裁を整える。
そんな矛盾がすべての問題の原点。
仏教を信じていない人は,お坊さんを呼ばないのが健全。
信じてもいないのに,なぜ拝むのか?

無宗教でやった場合に困るのは,納骨する墓地として既存仏教を頼れないことだが,
最近はいろいろな業者がいるので解決策もあるでしょう。
無宗教でやるつもりでいる人は,早くから研究しておくことだ。
494名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 14:45:30 ID:qHYKPapY
○田もお布施とはいいところに目を付けたもんだ。
495名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 14:50:13 ID:wrKAK40F
宗教にも課税すればいいだけの話だろ
で年収1000万以下は税金を返す形にして
1000万以上は税率100%にして社会福祉税化
496名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 14:52:48 ID:45yleWl1
>寺院のコンサル事業を手がける日本テンプルヴァン株式会社の井上文夫社長の話「布施や戒名料は、
>寺と檀家(だんか)の長い付き合いの中で決まっていくもので、営利企業が扱う筋合いのものではない。

お前は?
497名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 15:04:22 ID:mQbKVgOv
観光仏教も葬式仏教もビジネスだろうが宗教ではないよね。
ウケ狙いでギャル念仏とかやりだしかねない一般人レベルの頭の悪いおっさん達というだけ。
尊崇の念などもはや誰にも無いと思われるが。
498名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 15:09:13 ID:fT/+emqf
相場知らないで気持ちでいいと言われたら多くて5万くらいかな
多分これくらいでも「えっ? 何これ少ない」とか思われちゃうんだろ
499名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 15:22:40 ID:tlPCfuf3
坊主丸儲けなので宗門が叩かれるべき
500名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 15:32:32 ID:qIZbXktq
>>421
戒名が中国発祥というのは参考になった。あとの知識がちょっとトンデモも
入っているから信用していいのかはっきりわからないけど…。ソースなに?
501 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 15:34:17 ID:OSt8SUVv
日本人は施すという習慣がイマイチ根付いてないよね。
チベットに行ったとき、薄汚れた格好の巡礼者3人に囲まれ、
手を出して「金をくれ」という風なしぐさをされた。
乞食にたかられている気分になって、小奇麗なパン屋に入って逃げたんだ。
この人たちには縁のなさそうな店だったので、さすがに入ってこないと思ったが
ズカズカ入り込んできた。店の主人もニヤニヤしているだけ。
仕方ないので、小銭を渡したら笑顔で去っていった。

後で聞くと、お金の乏しい巡礼者にはお金を持っている者が施しをしてあげて
信仰の旅を続けられるように支援してあげるのがチベットでは常識らしい。
それをすることで、自分も高められると。

坊さんに対してお金を渡すのも、一種の施しなんだろうけど、
自分より明らかにお金持ちで上から目線の人などに施しなんて
する気にならないのは当然のことなんだよね。

葬式仏教になってしまってる日本の仏教がこういう悪い印象をもたらす
原因なんだろう。
502名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 15:43:41 ID:PzFUS1fn
日本の宗教界はある意味一番の闇
503名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 15:47:52 ID:lK8rklz2
宗教への介入→政府が介入して既存の宗教を規制するなら問題だが、私企業が自由参加することを
「介入」というのはミスリードである。これは「宗教への介入」ではない。

信教の自由→これは「個人」の信教の自由である。個人が既存の仏教を信じようが、新規参入の
企業仏教を信じようが自由であり、それこそが「信教の自由」の本質である。

お布施は宗教的行為→何が宗教的行為で、宗教的行為なら何が可能で何が不可能なのかも
信教の自由によって考えられるべきである。イオンは自分の仏教を自分で定義できる自由がある。
お布施の価格も自社のみの価格であり多に強制しているのではない。自由競争、自由主義である。
504名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 15:50:42 ID:nl7Ny0Ni
お布施に定価はありません 高くても安くても効果は同じです 安くてもけして手は抜きません  とお寺は周知させたいんじゃね マスゴミども全国に垂れ流せ


505名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 15:56:33 ID:REq9GpMo
イヌのしつけのスレはここか

失敬
506名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 16:18:54 ID:jle+psZX
坊主丸儲け
507名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 16:22:24 ID:REq9GpMo
いやあ、イオンってお経の読経の意味だったんすね

失敬
508名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 16:24:25 ID:pk9hAE3l
物仏交換
509名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 16:27:27 ID:qIZbXktq
>>501
日本の仏教も施しによって成立しているという点では変わりがない。
チベットと違う点は、地域の信者がいわば仮庵としての活動拠点地を
寺という形で建てて、そこに住んでもらい、昔風にいえば野菜や米を
届けてそこで生活してもらった。寺を持たなくても僧は僧だから流浪
して修行する人も昔はいた。
寺の世襲も、世襲の前提になっている結婚も、信者の希望が元であっ
て、利得権益とかではない。
田舎の方に行けば、お布施が野菜ということもあれば寺の改築の時に
柱一本ということもある。それをイオンが全部金銭で表示するという
のが困る、ということなんだろうな。まあ自業自得とも言えるんだが。
510名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 16:33:25 ID:NtYBhWQ8
完全に利権を守りたいだけだろw

そんなに企業の進出を嫌がるなら豪華な車に乗るの止めたり
結婚したり肉食うのまず止めろよ
511名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 16:33:36 ID:h3156ldX
大体が日本の葬式は高すぎる。葬儀会社は儲けすぎ、半分以上利益

坊主のお布施も高すぎる。宗教家なんだろう、もっと世のため人のため

本当に仏を信じているのか疑いたくなるよ

高級車に乗って
512名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 16:38:12 ID:REq9GpMo
冥土の沙汰もカネ次第
せちがない、はかない世の中、みなさんいかがおすごしでしょうか

とこんなカネばっかりの板で書く
513名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 16:40:25 ID:jFqPEDsj
相撲協会の次は日本宗教法人から世間をにぎわす問題出そうだな
どうせ暴力団と繋がってるんだろ、きょうびの坊主はヤクザと見分けつかん外見してるし
乗ってる車もピカピカのベンツ(ヤンキーアルミ)とか普通に見かけるからな。
514名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 16:40:46 ID:2sUjGshS
値段決めると商売として認定されて法人税免除がなくなるから。

ただそれだけ。
神も仏も関係ない。
515名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 16:48:43 ID:REq9GpMo
いいね 言い値 はしかし、紙がないので禿げる
516名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 16:55:58 ID:76F9rGLa
>>1
いやなら寺側がイオン紹介の葬儀を断ればいいだけの話。
いつも偉そうなこと言ってる真宗も所詮は金の亡者か。
517名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 16:56:19 ID:Jl6K9Umh
親の年金に寄生してる漏れは親が死んでもこっそり土葬して死亡届けなんぞださんわい
518名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 16:56:36 ID:rd3NPi9r
坊さんの側も,矜持を持つべき。
声が掛かればすぐに飛んでいって読経してやるから,金目当てだと,なめられる。
イオンのこの企画は,まさに金目当ての坊さんがコケにされている,現代ならではの現象。

「お宅さまの新仏さんは,生前,一度もお寺にも来ず,仏事にも熱心ではなかったから,
今さらお寺とのご縁を求められましても無意味と存じます。どうぞほかをお当たり下さい。」
ぐらいのことを言って,突き放せばいい。

生前不信心だった者など,ただ死んだからと言って受け入れるべきではない。不信心のままで
往かせてやればいいのだ。
あえて縁無き衆生と見捨てる決断をすることも大切だ。
519名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 16:59:24 ID:REq9GpMo
やっぱ荒れた海に漁でも波ノリでも糞でも出て行って
家族にも坊さんにも誰にもクチもカネもださせずに死ぬのがいいのかね




しかし、なんか、法律で禁止されてたような気がするぞ、海上保安庁に
せ、先輩なぜですか
また、それわな それ罠 ですか
520名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 17:02:12 ID:2sUjGshS
きょうび民間墓地で宗教を問う所なんてないだろ。
結婚式もレストランで人前式だったから葬式もそうするつもり。
んで、墓は名前だけ彫ってもらう。
わざわざ来てもらった友人に意味不明なお経を
正座をさせて何十分も聞かせるのは心外だし意味無し。

521名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 17:05:22 ID:k+EJj378
>>518
そうなると、ほとんどの日本人が、突き放される訳だな。

まぁそれも良かろう、日本の葬儀ビジネスの転換期になるな
522名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 17:06:28 ID:REq9GpMo
いやもう、葬儀社のせがれが多数オリックスに集まってるから
転換もなにも
523 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 17:10:21 ID:OSt8SUVv
父の葬儀を執り行なってくれた住職は、なかなか好感の持てる人物だったので
その後、寺の行事とかにも年に4〜5回ほどだが参加するようになった。
仏教以外の宗教にも精通していて話が面白いから、それ目当てに寺を訪ねる
ようになったんだけどね。
524名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 17:12:52 ID:oA6Ajoeo
層化は、宗教じゃないからきちんと法人税をとれ
525名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 17:13:49 ID:2sUjGshS
平安の昔から坊さんは悪人だと決まってたけどな。
何時の時代だろ。
ありがたがって敬えみたいな存在になったのは。
526名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 17:14:12 ID:REq9GpMo
俺が鬼になってはたらけば創価から税金は取れる

俺も死ぬが、なんとかせんと
527名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 17:15:51 ID:AfySexBR
>>509
嘘八百並べてるんじゃねーよ
>信者の希望が元であって
浄土真宗以外は明治になって太政官布告で妻帯が許されるようになって
教義や信者の希望も関係なくホイホイ結婚して世襲にするようになっただけじゃねーか。
528名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 17:24:15 ID:14S1Ccfk
だったら無宗教葬を売りだせばいいだけのこと。
花だけ飾った遺影の前で飲み食いだけすればいいんじゃない?
身内が与党にいるんだから、宗教法人じゃなければ霊園開発できない法律も改正すればいい。
いまどき戒名だの法名だのなんていらないよ。
529名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 17:26:25 ID:REq9GpMo
>>528
だからな、桜の木の下には骨がうまってんだよ
そこで飲み食いしてるのが居るんだよ、そうおもとっけよ
無縁仏


軍歌にも、同期の桜、同じ兵学校の庭に咲くってあるだろ
530名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 17:32:03 ID:qIZbXktq
>>527
だからそれで信者が離れなかった、っていうことをいいたいだけ。
知識のご披露ご苦労様。
531名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 17:33:12 ID:2sUjGshS
そもそも無縁仏って言葉も胡散臭い。

死んで100年後もそのまま骨が墓に残ってたところでなんなの?
本当に馬鹿じゃネーかと思う。

骨なんて自分の子供世代が死んだら用なしだろ。
俺は、邪魔になるだけだからその時点で捨ててもらうわ。
532名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 17:34:28 ID:REq9GpMo
仁徳天皇陵みたいなもん、いま作るとかいったら基地外だしな、やまだあっても

天皇でもはかない人生なんだぞ、おまいら

533名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 17:49:08 ID:rd3NPi9r
>>521 生前,無宗教だった人は,無宗教な告別式で送って
あげるべきだと思います >>493 参照。

ただ,生きているうちに,仏の教えに触れる機会がなかった
のは残念なことだなぁ,と歎ずるのみです。

仏教は死んだ人のためのものではなく,生きている人のため
のものですので・・・。
534名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 17:58:42 ID:qHYKPapY
坊主は広大な領地を持ち、自給自足してるだけで社会悪。
しかも冠婚葬祭で娑婆から金を巻き上げて無税な上、国民には全く還元しない。
更に政治に寄付して既得権益を守ろうとする、「国に寄生するゴキブリ」。
535名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 18:02:43 ID:dUBZCns+
>出す人が額などを決めるもので極めて宗教的な行為

戒名代で200万もあげたのに、少ないと文句言われたww
536名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 18:04:59 ID:2sUjGshS
宗教法人税非課税は憲法違反だろ。
537名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 18:13:05 ID:REq9GpMo
>>533
ジェダイってどんな葬式するんだっけ?
なんかヨーダさんって勝手に消えてたよな、なんなんだあの修行は
538名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 18:27:21 ID:Vc4S5A+d
餅は餅屋だから水道が壊れたら水道屋、病気になったら医者、死んだら坊主でいいだろ。信仰とかじゃなくて。
539名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 18:30:42 ID:REq9GpMo
いやあ、供養ってなんなんですかね
540名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 18:33:17 ID:iZS3wydX
宗教は利権そのもの
541名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 18:35:39 ID:wHHwgsB9
戒名料は霊感商法と同じです。
>>539
お布施をたくさんお坊さんにあげることが供養です。
542名刺は切らしておりまして :2010/07/03(土) 18:36:59 ID:BTqkIBC5
こんな腐れごとを延々とやっているのが日本の姿なんだな
大昔 存在していた宗教界の自浄作用はどこへ行ったものやら
織田信長に焼かれてしまえ
543名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 18:38:00 ID:REq9GpMo
>>541
資本主義だと、それが お支払いは カードですか!現金ですか! の世界になりますな
544名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 18:38:34 ID:1Zuea6Et
戒名はキリスト教で言うクリスチャンネーム。信者としての呼び名でしかない。
それを与えるのに何十万円も金を取る。あまつさえ金額によって差をつける。
他の宗教と比較してもかなり異常だと思われ。
本来の仏教の教えとはほど遠い行為だ。
545名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 18:40:43 ID:REq9GpMo
しっかし、ソニーピクチャーズだと思うけど、天使と悪魔みてると
牧師って殺し屋だぞ?賞金稼ぎじゃないかい、あれ

546名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 18:50:06 ID:1Zuea6Et
神道式の葬式が広まるといいんだが。
神道は教えというよりは、日本人が太古から持ってきた宗教観、自然観に近い。
八百万の神とかね。特定のああしろこうしろとかもない。

神社系を味方につけて、新しい葬儀を提示する企業が現れればね。
完全な無宗教の告別式というのも、日本人としちゃ寂しい。
547名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 19:08:23 ID:k+EJj378
>>546
神式も、金がかかるのは一緒
548名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 19:28:26 ID:Vc4S5A+d
そうなの?お金のかからない神式はないのかしら。
549名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 20:03:14 ID:qIZbXktq
>>548
祭壇とかをどれくらいこるかっていう話だけどキリスト教と神式は構造上は
同一の値段(戒名がかからない)。まあ死の意味と慰めをきちんと語るのは
キリスト教。参列者や遺族からすれば前者の方がぐっと来るものがある。
あとは無宗教でやるか自然葬。
550名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 20:06:37 ID:AfySexBR
>>530
信者の希望で世襲化ってのは嘘だったってことだな。
葬式仏教化で社会機能の低下、在家信仰団体の興隆
信仰としては死に体だよ。
最後に残った葬式もイオンに取られそうで慌ててるw
551名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 21:01:59 ID:Dva9EYh8
>>533
いたたた
552名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 21:41:43 ID:w3+Gi7cy
宗教法人非課税という制度もやめるべきだな
カネを介在させるのなら俗世間と同じになれ
祈るだけならカネはいらん
553名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 21:46:25 ID:l4+bkMRs
>>552
正しいね

奴らは煩悩を捨て去るべきだ
554名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 22:12:53 ID:yd/dNNhD
俺は田舎で商売してるから移動の時は軽トラ使ってるよ
イメージって大事だよな
たまにスクーターにのって移動する馬鹿坊主がいるけどさ。
あと軽だろうと普通車だろうと最近出た新車に乗るなんて言語道断だね
いい車乗ってんなぁとかピクリとでも思われたらおしまい。
アイドルと一緒だよ。イメージだけで食ってるんだから。
坊主が新車に乗るのなんてアイドルがウンコするようなもの。イメージぶち壊し。
555名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 22:45:53 ID:PZTpKj8L
本当に精神というものをわかってるかどうか、テストを課すべきだ。
いつでもリラックスできるかのたとえば瞑想ができるかどうかの
脳波テストなんかをすればいい。そういう試験をパスできた人
だけが坊さんになれるようにすればいい
556名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 22:51:57 ID:IGYRtZ2Q
税金払ってから文句言え
557名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 00:18:26 ID:ApRp/ftg
これってイオンが宗教に介入してきたんじゃなく
イオンが宗教活動始めたんだろう。
558名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 00:52:38 ID:ul4dyeYY
イオンなんて近所に無いけど、このサービスだけ使いたい…
イオンカード作らなきゃならんのか
559名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 01:00:56 ID:c8PulIR/
仏敵イオン!
岡田に仏罰が下るは必定じゃ!
560名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 01:04:46 ID:c8PulIR/
ノブナガの叡山焼き討ちにも匹敵する暴挙じゃ!
岡田も業火に焼かれるがよい!
561名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 01:12:56 ID:RhvYCWku
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <選挙前:連立は100%ありません。 民主は仏罰じゃ!!!!
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <選挙後:政策は同じですね、だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
562名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 01:17:11 ID:WZsDK860
葬式だけで寺とのつきあいが終わるならいいけど
延々といろんな法要が続くんだよねえ
ほとんどつきあいのない親戚に電話したりもせなあかんし
オカネも4〜5万ぐらいは1回の法要で坊主に払わなきゃならん
仏壇に身内だけで手をあわせてお花でも供えりゃ十分だよ
563名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 01:18:32 ID:/+l0Ayrq
>>546
今度は葬式神道になるだけだと思うが
564名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 01:51:08 ID:qRWtRkCr
「戒名」──インドにもタイにもスリランカにもなく、後発地の中国で作り出されたもの。
        当時の中国で活動を行っていた景教が、信徒に授けていた
        「洗礼名」を輸入したシステムである。
        (もちろん洗礼名を授かるのは無料であった)。
        なお、ニホンとかいう無知な連中が沢山いる島国では、
        これがさも世界仏教では“当たり前”の風習のように嘘を吹き込まれ
        人が死ぬたびに莫大な「戒名費」を取られている。

「位牌」──インドにも世界一の仏教国タイにも存在しないアイテム。
        景教徒が死者を弔う際に、
        洗礼名と亡くなった日付を書いた二つ折りの位牌が由来である。

「線香」「焼香」──景教の寺院の祭礼から取り入れた風習。
            寺院に蝋燭を立てる風習も同様らしい。
            いまや仏教寺院のシンボルのように馴染んでいるが、
            実のところ仏教起源でも何でもない。

「数珠」──キリスト教のロザリオを取り込んで、隋唐時代の僧・道棹が作り出したもの。
        紀元前に没した釈迦が蘇ってこれを見たのなら
        「オイ何だよコレ」と首を傾げていた事だろう。
        元来仏教とは何の関係もないアイテムだからだ。

「病気平癒の
 加持祈祷」──仏教には元々そんなものは存在しない。
           釈迦も病気で寝込んだ時、弟子に按摩をしてもらったくらいのものである。
           この起源は景教徒が病人の病を癒してくれるよう神に祈っているのを
           当時の中国仏教が取り入れたものである。

「卍」マーク──トマス教団がインドで活動していた頃、
          十字架の変形としてシンボルマークに掲げていたガンマテ十字(gammadiom)を、
          スワスティカとして当時の仏教が取り込んだもの。
565名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 01:57:24 ID:RhvYCWku
>>560
7・3 ヤクザカルト撲滅・課税デモ 東京・大阪同日開催
http://www.nicovideo.jp/watch/1277915102
566名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 02:16:47 ID:ApRp/ftg
>>564
2ちゃんごときで勉強になったW
567名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 02:35:21 ID:oagGDDo7
>>551 どこかお悪いのですか? お大事に。
568名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 07:48:22 ID:VqJcaZ6B
>>564
だからソースプリーズだってば
569名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 09:22:17 ID:wrKOzRxb
葬式とか供養とかさ、いらんとは言わないけど
個人でやれるようにするべきだよな
俺が死んだときのためにFlashの仏壇作っておこうと思う
クリックで線香に火が付いたりお経が流れたり
570名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 12:57:34 ID:oagGDDo7
>>564 位牌は儒教由来と聞いた。 ttp://kyoto.cool.ne.jp/monto/tabuu/
の「その3. 位牌は用いない、使わない」を参照。

加持祈祷については、「加持」を意味する梵語があるのだが・・・
フォントの関係で正しく書けないが、アルファベットだと adhisthana と表記するらしい。
梵語って古代インドのサンスクリット語のことだよね。
景教成立より、はるか前の話。

まあ、仏教がこういう迷信を排除しようとしたことについては、同意。
日本の宗派でもまともなところは、「現世利益を願って、宗教行為をするものではない」と
説いているはず。
571名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 13:48:04 ID:uN8bco89
>>562
坊主ってなんの用もないのに
一年に一度やって来て金をせびってくるよな
乞食みたいだわ儲けてんだから税金納めろよ
572名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 14:10:57 ID:q968KHrD
これこそソリューションだよ。
今までアンタッチャブルだったことが不思議なくらい。
中小ではそのような試みしているところは以前にもあったが、大手がやると影響はでるだろうな。
しかし坊主業界も生臭坊主どもを排除する動きがまったくないことからして
でっかいところも同じようなもんなんだろうな。
なかには仏の道を究めている坊さんもいるとは思おうが、組織としては生臭なんだと思おう。
ここいらで宗教法人への課税をかんがえてみたらどうだ?
消費税増税ばかりで、そこいらへんもアンタッチャブルになってないか?
宗教も商売、サービスなんだよ。
変に特別視するほうがおかしい。
まぁ、かつて絶大な権力を持っていた自民党とか言うせいとうが最後に泣きついた宗教法人が
だまってないかな。
まー自民党も破産する運命だし、ここいらで変なアンタッチャブルなくそうや
573名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 14:18:20 ID:PCFxzRpF
>>572
仏の道を究めようとしたら、葬式に口は出さないだろ。

そもそも仏陀がよその葬式には口を出すなと言ってる訳だから。

葬式仏教と言う日本独自の体系なわけで、仏陀からしたら
まるで別物。飛行機と自動車くらい違うシロモノだ。
574名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 14:29:08 ID:qMrrMJJT
宗教法人に法人税を掛けてくれよ。

消費税を上げなくて済むんだよ。
575名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 14:32:39 ID:67RSXt39
>>564
原始仏教と大乗仏教と上座部仏教と密教ではそれぞれかなり違うお
日本には中国経由で伝わった大乗仏教が主流だから
どうしても中国化された仏教の風習が入っていることになる

僧侶の肉食禁止も中国の影響が大きい
(神聖な儀式には肉食を絶つ、原始からの風習と、托鉢があまり定着せず農耕をせざるを得なかったこと)
576名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 14:37:32 ID:d2gMeGIm
>>572
だな。宗教関係にも課税すれば金の流れがちゃんと見えるし。
577名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 14:39:37 ID:vFBtLCZI
>状況によってはイオンに申し入れなどをするという

この申し入れって、どういうお気持ち?法的根拠とか拘束力あるの?
578名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 15:21:04 ID:nCQc1OKy
戒名なんて生前に自分で勝手に決めればいいじゃん
何が悪いの?
579名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 15:35:32 ID:Lei/yNGL
仏陀が仏陀が、というが、仏陀もone of themじゃないの
580名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 16:31:45 ID:lLY0HnQZ
>>578
基本、心情的に他人につけてもらわないと駄目でしょ。
別に坊さんにこだわることなくて素人でいいしもちろんただで
581名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 16:50:32 ID:+XVWMXW7
宗教介入ではなく営業妨害って言うべきだろうこれは
582名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 16:58:48 ID:hkTMc8lR
神道とキリスト教は大して金取らないよな
何より戒名(笑)がないのが大きい
坊主強欲すぎ
583名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 17:37:10 ID:GC6277GS
キリスト教信者は収入(税引前)の1割を献金しないといけない
584名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 20:57:48 ID:x3PHbqIp
イオンも経営者 いやしいな
何でも金か
585名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:01:40 ID:bseEHOjN

まー、葬式は突然やってくるから、正直、相場の額など払えないんだけれど。
586名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:43:45 ID:lJQU8C8c
布施の金額をはっきり言わないくせに、金額が少ないと激怒する糞坊主もいるから困る。
金額を言って営利目的として課税されるのがイヤなんだろうけど・・・
587名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:00:44 ID:RFutZwP9
織田無道はランボルギーニのってた
588名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:38:28 ID:VqJcaZ6B
>>583
税引き後でいいはず。さらに、社会貢献(寄付)も控除される。
589名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:44:19 ID:3esUaEeB
人間死んだら終わりだろ、墓も坊主も無意味。
590名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 22:45:51 ID:MjSseorM
葬式は生き残った者のためにやるわけだが。
591名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:06:11 ID:q8punG2/
1文字1円でもいいってことだろ
592名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:08:56 ID:q8punG2/
>>119
そのとおり。お茶菓子でも出しておけばいい。金額はいくらでもいいってことだからな。
593名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 23:28:39 ID:1aSykR1e
「出す人が額などを決めるもの」なら、戒名はお布施の中身見る前に決めるべきだな。
594名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:49:20 ID:61a/AAIR
戒名はそもそも出家するときに戒律を授かるときに受ける名前
死んだからって戒名を受ける義理もない
いりもしない名前を付けてやるから金よこせなんて
押し売りのようなもの。
595名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 03:08:47 ID:jfXcsWs6
散々坊主叩いてるけど、坊主も遺族も食いもんにしてウマなイオンについて。
596名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:50:07 ID:Xf1n4qr3
坊さんは悪人というか 子孫を残さないことを条件に
公務員になれるとか 志願者は宦官的な性格の持ち主で
必然的に よくない人の集まりになるのは当たり前
597名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:52:49 ID:Xf1n4qr3
>>564
いやいや お線香は普通に中国の寺院でもやってるぞ

卍マークは 坊主がネオナチだからだよ 当たり前の話だww
598名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:29:25 ID:jJTupHuU
宗教のビジネス化いいね!
この調子で法人税の課税もすすめてほしい。

仏教界が一番恐れてるのは法人税課税じゃないかな?
お布施の領収書発行が義務付けられたりしたら課税から逃れられなくなるし。
599名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:30:43 ID:ku+f4U8n
真言密教っとかって、なにかと思えば、骨振動を悪用した催眠商売かよ
なんだこの嘘付き集団わ

って、その真ん中にいて書くなと言われそうだが
600名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:31:28 ID:YgWwqBWB
業界で基準価格を制定すれば良いだけじゃん
601名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:36:23 ID:ku+f4U8n
それだと、禿げだから
さらに好き勝手しそうだけどね
602名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:37:58 ID:iyaR5+dT BE:1192345237-2BP(162)
無宗教の葬式をつくるだけで大儲けできそうだよな
603名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:39:36 ID:ku+f4U8n
そうだね、しかしなあ
604名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:42:32 ID:jJTupHuU
>>602
たしかに。
葬儀屋にはリーズナブルな葬式プランとしてそんな新商品を提案してほしい。
605名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:48:12 ID:1iL1aKCe
日本人の信仰心の低さは異常
606名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:52:59 ID:Q//XEj0O
戒名は不要だな。

自分で作るから。いい名前のな。
607オブジョイトイ:2010/07/05(月) 19:03:34 ID:4BjnO0Xk
お布施に目安ができたので高額な臨時収入が得られないと
僧侶が嘆いてるのか
釈迦の手のひらの上だけの天国だってのに
608名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:08:45 ID:ToPj/+RG
戒名料金もデフレですね
609名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:13:57 ID:1iL1aKCe
>>564
不正解! 残念w
610名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:15:17 ID:jrYvAPVs
時価で適当にやってきたのが、ここにきてバレたな
611名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:21:04 ID:emxKISZO
>>100
これからはもっとゆとりのない人ばかりになるし、
宗教としての繋がりじゃなくて、葬式の一部なのだから
坊主に払うお金は明朗会計であることが望ましい。
お布施じゃなくて、労働の対価。
612名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:29:15 ID:/y22+bvw
そもそも、葬式を宗教としてとらえている人がどれだけいるんだ?

単なるイベントだよ。
料金を明瞭に表示するべき。

613名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:37:39 ID:1iL1aKCe
政府は宗教にすでに介入している。厚生労働省が「葬祭ディレクター技能審査」という認定を行っている。
イオンはこれを利用して自社の営利目的に宗教法人もしくは宗教家(僧侶など)を使っての商売を考えた。
政府と企業の思惑で宗教にビジネスとしての隙間があるので介入してきている。
営利法人が公益法人を利用して利益を追求を行うことを禁ずる法律がないのでその法の盲点を使っている。
葬儀費用の8割方は葬儀業者が搾取している、美味しいヤクザな商売に目をつけたイオンが庶民からお金を毟り取る算段をしている。
営利法人と共同で行う宗教ビジネスは明らかに収益事業であるから厳しく課税するべきだろう。営利法人も宗教に参入しても儲けがないくらい税金をかけるべき。
614名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:43:25 ID:pWbdBbPT
>イオンが新しく始めたのは、葬儀の際に僧侶を紹介するというサービス。

既存の葬儀屋もやってくれたよ。
っく安でお坊さん連れてくる奴。
615名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:44:10 ID:pWbdBbPT
高ければ檀家からも抜ける
616名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:49:42 ID:ToPj/+RG
我々はボウズだ。抵抗は無意味だ。
617名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:56:11 ID:PVuAGU28
>>17
回る時用に軽自動車乗るようになるぞwwww
618名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:02:40 ID:Wg3+I5jC
坊主丸坊主というしな。
619名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:07:03 ID:jJTupHuU
これからは葬儀も価格競争の時代
620名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:33:18 ID:/Pjj+2tf
葬式って葬儀屋のホールでやると250マンぐらいとられるよ
621名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 20:38:50 ID:qGyFUQg0
【論説】日本のアングラマネーと見事に符合する財政不足額…安易な増税に頼らず、パチンコ税や、巨大宗教法人への課税などを検討せよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1277896063/
622名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 23:25:37 ID:pWbdBbPT
>>617
本当はどんな車に乗っているか、檀家なら知っているだろ
623名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:03:50 ID:Wifztimo
>>535
値段が自由なら百円しかお布施出さなくても文句言うなよ
624名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:57:38 ID:i6zuo/BC
葬式仏教って既得権益そのものだよな
625名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:01:02 ID:nhOUKh8A
>>564 お数珠の発祥は、インドのヒンズー教ですよ。
ヒンズー教の神様はものすごく数が多く、一つの神様でも
たくさんの名前を持っているので、唱える数を間違えないように、
数珠の玉で数えながら唱えたのです。

で、サンスクリット語で数珠のことを ジャパマーラ というのですが、
これをローマ人は、ジャパーマーラ と聞き違えました。

ジャパーとは、サンスクリット語で 薔薇 のこと。

そこで、「あれは『薔薇の輪』と言うのだ」ということになり、それが
ヨーロッパに伝わって ロザリオ rosario (ポ) や ロザリー 
rosary (英),ロザリウム rosarium (ラテン語) (どれも、薔薇
にちなむ言葉)となったわけです。
626名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:13:14 ID:Ei6E2wTd
親族に不幸がある前に、低価格路線が一気に普及して欲しい。
627名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 04:30:17 ID:NVnqBVK8
全日本仏教会は「生臭系ボッタクリ坊主」を殲滅してから文句を言えよ馬鹿
628名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 04:49:24 ID:b0lwSxXb
学も教養もない守銭奴糞坊主のくせにクソ生意気だな
葬式なんて何の意味もないしそんなもんしねーよクズ
629名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 04:59:24 ID:O7B1SSe2
葬式ともなれば一般普通人でも宗教意識の高まる時。
にもかかわらず本職の坊主がマトモな法話もできずに
ムニャムニャ念仏唱えるだけで宗教家を気取ってるってのは
チャンチャラおかしい。
630名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:40:26 ID:02J2h2vB
>>460
太った奴はやめとけ。
解剖実習めんどくせーと医者が言ってた。

631名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:44:30 ID:nP1S6OhO
宗教は、税金逃れに使われてるだけで最大の経済活動です
632名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:54:17 ID:yHsGBUjx
檀家との付き合いは大抵数世代に渡るから、この記事の料金より安くしてもらえたりするんだけどね
その家の経済状況にあわせてくれる
しかしまぁ核家族化してお寺さんとの付き合いの無い世帯も増えてきてるし、価格の制定は必要だろうな
633名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 07:57:05 ID:nP1S6OhO
坊さんのかわりに、仏壇の前にすわり、線香のかわりに煙草をすいながら
じっちゃん、みんな大馬鹿だけど元気だぜ、とか言ってる方が俺はいいです

634名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 08:01:33 ID:eAplrOAu
>>625
thnx
一気に>>564が釣り臭くなった
635名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 09:40:29 ID:NFFRvokP
イオンもなあ、戒名なしの無宗教コースを基本にして、追加で希望者のみ
僧侶を呼ぶってことにすればいいのに。
お付き合いがあったお寺というか、檀家がそのお寺の維持費や修理費は
別途寄付してきてるから、葬式だからといって高額な戒名料は取らなかった
はずなんだが、葬式だけの付き合いになって高くなったんだろ。

檀家でもない(つまり信者でない)お寺の維持費をどうして払うのか。
まあ、いやなら戒名をもらわなければいいだけだと思うんだが。

しかし、ほんとに死んだ人みんなが戒名をつけてるんだろうか。
(他宗教を除き)
仏教徒でもないのに、どうしてそんなことをするのか不思議だ。
636名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 09:44:20 ID:4SGeYUX9
日本の葬儀費用は231万円、イギリス12万3千円、ドイツ19万8千円、韓国37万3千円、 アメリカ44万4千円

ぼったくり戒名料とかいい加減にしろと思うよ
とりあえず坊主は豪邸に住んでベンツなんか乗るな
637名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 10:18:56 ID:foryLRZ1
>>52
ビットレートで値段が違うとかw
638名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 10:57:11 ID:mSMIq2Mn
戒名料の目安を出すことがなんで宗教介入なんだよ。
宗教がビジネスだと認めたようなもんだ。
639名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 11:04:37 ID:irXUZcBi
>>636
暴力団と医者と坊主と金正日にはベンツが必要
640名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 11:51:53 ID:L4tmpaCP
>930 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/07/02(金) 12:38:20 ID:+YBLbKqR0
>確かにこうやって金額決められたら僧侶は困るよな。
>うちはじいちゃんが100歳越えてたって理由だけでいい戒名勝手につけられ、毎月お布施を払ってたのに200万要求された。
>葬式が100万ちょいで、その後車代に飯代、戒名料にお経、火葬の時のお経、納骨、墓を清めるとかで400万弱。
>墓には3人までしか入れないとかで新しいの買わされて結局1千万近く取られた。
>死んでしまってから寺とモメて葬式や納骨に困るの知っててガンガン値上げしてくる。
>戒名無しでお経だけでも60万とかバカ高い寺もあるし、法事のたびに15万。
>今さら寺替えたくないってばあちゃんが言わなきゃとっくに切り捨ててるのになあ。
ボッタクリ糞坊主酷すぎだろ・・・
641名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 13:22:21 ID:PSnR+FG9
大分に葬式仏教を熱く全否定してる坊さんがいたな。
「気持ちだけで結構です」をガチにやってる痛快な坊さんだった。
642名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 21:16:06 ID:Ib8cL6IM
>>635
昔のお坊さんは檀家の人の悩みや相談を聞いてたんでしょ?
ただで寄付だけ貰うなんて、そんなわけないじゃん。
キリスト教とかで神父様が懺悔とか聞いてるじゃん。
そういうのやってたから寄付するんじゃん
お坊さんは今で言う精神科医みたいな仕事をしてた。

今のお坊さんは他人の愚痴なんて聞いてられないから葬儀あたりの事柄で
金を取るのがアタリマエになっちゃったんじゃない?ほんと自業自得
643名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 13:22:39 ID:erb19iBO
坊主呼ばなきゃいいじゃん・・・

結婚式の音楽に
生演奏、歌手を頼んだらギャラが高かった! って文句言ってるのと同じだぞ

友人でお経唱えればいいんじゃね? もしくはCDでもイイだろ
644名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 13:32:14 ID:TyQgfhIS
日本人のアホなところだな
葬式にかける金=故人を偲ぶ心と勝手に変換して
大金をかけないと人の道に外れると思い込んでいる
645名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 13:37:55 ID:1xZFIDu1
人によってがっつりとれるからだろうな
有名人なら100万超えるべ
646名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 13:44:49 ID:Acfdga8N
>>643
俺も、それでも構わないと思っているが親戚へのメンツもあるし、できそうにもないな。www
647名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 14:48:32 ID:1bGlJZxJ
うちは実行するかも知れない、家なんて潰すつもりだし〜親も葬式なんてと言っているからお別れ会にする予定、葬式に金なんて使いたくないわー こんな時代に。
648名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 14:51:27 ID:nhgTIx4t
>>646
神式葬儀にすればどう?
仏教より安いし、葬式だけで、あとは何も無い。

仏教にこだわる必要ないよね。
649名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 14:51:36 ID:RFWm5Hxo
スマイル0円って打ち出したマクドナルドは未来に生きてたんだな
650名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 14:52:18 ID:q+F+7zJN
>>646
実行しなきゃ。こんなやり方もあるんだなと思われて後に感謝されるよ。
651名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 14:55:19 ID:nhgTIx4t
>>650
保守的な老人でも、いまどき文句をいう人は少ないよね。
年寄りほど、知人の葬式などで坊主の酷さを経験しているから。
自分のお迎えも近いだけに、参考になって感謝されるかも。
652名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 15:10:55 ID:z3OaGLzD
>>645
がっつり取ったら位の高い戒名をつけるから問題ない、原価タダなんだからいくらでも柿放題。
で、その都度高尚な戒名に見合った〇〇は…って子孫がぼったくられ続けるw
653名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 15:17:08 ID:q+F+7zJN
>>646
そんな親戚なら縁を切った方がよい。
654名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 15:18:01 ID:6A8r+p6V
>>1
そんなことは、まともに税金払ってから言えよ。
655名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 15:18:20 ID:z3OaGLzD
>>460
残念、最近は倦怠が腐る程きて断ってるようだ。
656名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 15:45:02 ID:kOdMpqpe
献体や移植の提供者で希望があれば、献体葬として火葬・納骨までしてくれるのがあればいいかも
657名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 16:08:07 ID:WTjHb+1v
> 仏教界が「布施に定価はない」と反発
> 「布施は言われて出すものではなく、出す人が額などを決めるもので極めて宗教的な行為。

あれ?
実家の近所の寺では、バカ息子の代になってから価格表ができたぞ。
根拠なく高額でみんな怒ってる。

寺によってはしっかりビジネスライクに請求してくる奴がいる。
658名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 16:11:18 ID:fbXge2F8
>>657
つ 総本山に苦情を言ってそれで改まらなければ宗旨替え
659名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 16:22:48 ID:YFJ2fjRb
できるだけ臓器提供して残りは灰にして海にまいていただきたい

正直葬式から帰ったあとの塩まきとか意味わからない
660名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 16:28:11 ID:IRfVZohQ
目安があったほうがとりっぱぐれを少なくできていいと思うんだがな。
661名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 16:28:48 ID:q+F+7zJN
宗旨替えなんかする必要はない。葬式止めればいい。
662名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 16:44:52 ID:WTjHb+1v
>>658
何でも、大物芸能人が安置されている、横浜の有名なお寺で修行をしてきたらしい。
地元の名手、檀家の年寄りは、何を学んで来たんだか、と嘆いてる。

先代住職と奥さんが他界すると、檀家の寄付を集めて回って、
本殿化粧直し、庭内造園、樹齢何年?って御樹も切っちゃって、
地域でダントツに高い寺に変貌した。
代々続く地の農家じゃ、寺の方から金額を指定してきたと怒ってった。

それでも地元に骨埋めようって年寄り連中は、世間体もあって波風立てたくない
みたいで、その息子孫も、家長がそうならと黙ってる。
土地を代々継ぐ奴らにつけ込んだビジネスってわけだな。

宗教法人税という徴収源が、実は水面下でうなってることを再認識したよ。

663名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 16:56:42 ID:W0sFBDCd
自分じゃなくてもいつかは死ぬわけだし、準備しておけば幾らでも対応できるだろうし
一応明瞭会計な岡田商店用いるのも手だろうし
もっと言えば、自分や親族でで全部済ましたり余計なコストかけない手法用いるなり色々できることはあるだろうにねぇ
664名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 17:04:52 ID:2iuDrM9F
「全日本仏教会」
こいつらの挙動を観てると

財団法人『日本相撲協会』とダブルわ
クソどもが、どこまで腐ればいいのですか?

美しくない、居汚いクソ

笑えて仕方ないです・・・
665名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 17:09:32 ID:2iuDrM9F
墓場なんて、ただの「ゴミ捨て場
「七七忌」過ぎても此の世に留まる霊は、「不浄霊」

場亀・・・法力の一切無いバカ坊主とか、神社のマトモにお祓いすらできない神官どもは、さっさと消え名
アホちゃうか?
666名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 18:56:29 ID:KOUAsGRG
オーメン
667名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 00:52:07 ID:yp6mJprv

>>421

 御説興味深く拝読致しました。考古学的見地からも正論と思われます。
 私も常々、阿弥陀信仰とキリスト教の相似点が気になっていましたので、
疑問が氷解しました。仏教は生き残るために、まるで昆虫のように「変態」
を繰り返してきたのですね。
 宗教は、また河の流れにも譬えられるでしょう。様々な思想が合流し、
滔々と未来に向かって流れて行きます。
その岸辺に立つ私たちは、はるかな源流に想いを馳せ、足下から「真水」を濾過し飲みたいものです。
 
ご投稿有難うございました。
668名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 02:59:51 ID:n2ecXSWT
>>667
それ、少なくとも一部はすでにこのスレ内部で否定されているので、念のため。
私も全部とはいわないが、眉唾だと思う。

>>662
宗教法人課税とは関係ないことも多いぞ。たとえば、僧侶が得る所得は課税
されていると思う。というか、申告しなかったらまずいはず。
課税にはいろいろな対象と可能性がある。でかいのはなんといっても不動産の
所有と譲渡関連。ただ、これをやれば小さい寺とかは立ちゆかなくなるから、
課税するならそれが目的ということになる。あとは収入の中で、宗教活動本来
のものといわゆる事業関連。>>662が怒っているのは前者だが、野菜で寄進とか
の地域もあるから、大混乱する。たぶん世界中でこれに課税しているところはな
いと思う。(逆に控除はあるだろうが)
あとは事業関連。同じ事業(たとえば駐車場)をやっても寺とそうでないとこ
ろでは税率が違う。まあこれについては課税されてもしょうがないと思うよ。
ただそれで今の見当違いの宗教法人課税論者が満足するのかは知らないが。
その上で、>>662が怒る理由はわかる。そこまでひどい例は周りにないので。

以上(ちょっとだけ)内部の人から。
669名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 03:00:20 ID:10Qzwqpf
>>667
お数珠のいわれについては、完全に間違っているけどね。>>625 参照

あと、位牌は儒教が発祥らしい。>>422

まあ、阿弥陀信仰とキリスト教の類似点については、同意。
賛美歌アメイジング・グレイスと悪人正機説の共通性につき、同じく >>422

洋の東西を問わず宗教が同じような論点に答えているのは、すなわち
それらの問題が、すべての人に共通の普遍的問題だったから。
決して葬式需要に応えることが、宗教の役割だったわけではない。
まさに現実に生きている人の悩み・苦しみに答えることこそ、宗教本来の
存在意義。

江戸幕府政権下で植え付けられた、役所の下請け機関に安住して葬儀
執行機関に徹するという葬式仏教からいかにして脱却を図り、宗教本来の
姿を取り戻せるかが、日本仏教再生の鍵となるだろう。

伝統仏教も新興宗教のパワーを見習うべきだね。
670名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 09:41:15 ID:6TubHKXn
死肉あさりの禿鷲どものレスがひどい
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:12:05 ID:FKsr/IO9
「坊主に,戒名料や院号料で200万円取られた」とか言って仲間うちで不平を
漏らしている人は,実は,自分の懐具合を自慢しているんだよ。
「戒名みたいな下らないものの為に200万円も支払えるくらい,俺には経済力が
あるんだぜ。どうだ,すごいだろう」と,経済力を誇示しているわけ。

そう考えれば,成金がドイツ製の高級車を買ったりゴルフクラブの会員権を買うのと
同じ。動機はきわめて世俗的。

もしお布施に相場ができて,高額のお布施ができなくなったら,そういう人たちは
生き甲斐が無くなって,詰まらなく思うんじゃないかな。

考えてみれば,豪勢な葬儀・告別式や,立派な仏壇やお墓も,自分の社会的地位を
誇示するため。もしくは,「あの家の跡取りとして,実力のほどは?」との世間の疑問を
打ち消すためのもの。
あまり宗教心とは関係ないと思うね。
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:29:39 ID:liDokJFG
>>643
葬式とは遺族など、まだ生きている人の満足感、遺族に対する慰め、心のケアとしてやるんだよ。

亡くなった本人は自分の葬式は見ていないのだから。
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:42:45 ID:ehcEvYJ/
役場で火葬してもらって灰は海に蒔くか山に捨てればほとんど金はかからん。
674名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 00:51:18 ID:1XxtlzKX
捨てる(お骨の原型が見えるようなやり方での放置)のは駄目みたい。
粉状にして、海岸から20キロくらい離れたところ、かつ、漁業権とか
のない海水面まで行って散骨するか、陸上でやるときは樹木葬の様式を
取らなくてはならないとのこと。

親のお弔いはともかく、自分の遺骨の処理については、お墓はいらんわ。
俺の葬儀の喪主になる人は、火葬後、焼き上がるのを見届けたら、収骨せずに
帰ってきてくれたら良いと思っている。
持って帰っても、墓石屋と中国の採石業者を儲けさせるだけだし。
675名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 11:43:35 ID:Vx3KzZ02
ということは1万円でも嫌な顔せずに読経と戒名してくれるのかな・・・・・
676名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:40:58 ID:HKl6IUiX
アマゾンがやれよ
677名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 13:45:53 ID:D+dcHbfi
それをいうなら価格.com
678名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 14:00:47 ID:JlJb8BZA
>>272
坊主なんて結婚式の偽神父と同じでいいよな、ホント。

いい加減、暴利をむさぼってる様な宗教法人から法人税とれよって言いたい。
679名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 16:19:12 ID:A0flcJsf
スレタイ見て、なぜかポニョを思い出した
680名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 16:23:05 ID:tdL2frf0
死体に群がるハイエナ産業。
681名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 17:11:05 ID:3ylin7lu
既得権益を死守しようとする生臭坊主の声の方が大きいのかヨ。
この国は腐ってるな。

「お布施は気持ちです。」って言うなら、1万円でも有り難く押し頂けって言うの。
682名刺は切らしておりまして:2010/07/12(月) 19:04:30 ID:r60UOD6a
さーてイオンの葬式はいつかなw
683名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 07:59:19 ID:TU5yApjh
やいやい言うなら仏教なんて捨てればいいのに
信仰の自由くらいあるでしょ
684名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 08:12:09 ID:7I7FDW9w
お気持ちって言うのは、収入に見合って出せって言う意味だったんだけどね。

昔は、村落檀家制度があって、貧農の葬式でも最低限のことをしてあげなければいけなかったから
戒名制度が、ある種の再分配を担ってたんだけどね。

今の坊主は拝金主義だから
685名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 08:41:46 ID:p0zrhU+F
>>1
うはwwwうちの菩提寺より遙かに高いww。25万はうちじゃ院号だぞ。
これはこれでまずい、、うちの坊さんが変な色気を出さなければいいが、、
686名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 08:51:50 ID:iuM8ttjG
>>685
地域の収入によるからね。
うちんところは30万で普通の居士(その後の供養も入れて40万くらいか)だけど、
だったけど、地域としてかなり貧乏なところ(イオンさえ進出しないw)ところだったし。
葬儀屋へ払った金も、相場よりはかなり安かった。
結婚式なんかも、かなり立派な半公営施設が引き受けてて、一式100万くらいとかだから。
だいたい対応してるね。
まあ、田舎は格安でやれるところが無いから(形式要求されるし)、
元々現金収入少ない中ではかなり厳しいんだけど。

687名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 10:44:11 ID:K7wkzl6I
芸能人が乗ってるようなハマーに乗ってる坊主見たことあるけど、あれはいかんわ。
いくら個人の趣味でも、坊主が贅沢してる光景見せられたら坊主の仕事って一体何なんだよって思う。


688名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:10:23 ID:ckyxWxZH
お布施でボロ儲けている宗教法人・宗教家に課税しよう。
689名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:47:16 ID:flWQkdBN
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100715-00000066-san-soci
>「僧侶から『お気持ちで』といわれて布施を渡したら、『これでは少ない』といわれて返された」(会社員男性=同様12件)

糞坊主過ぎるwwww
690名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:53:22 ID:VZVhWJSg
はい、一万円でもいやな顔ひとつせずにお葬儀します。
自分にしか葬儀できませんから。させていただきますよ。
それがその方のお気持ちですから。
こっちがどうこう言うことじゃありません。

ただしひと月に10軒とかのお家のお葬式があったりする(そういう寺は住職じゃなくてお手伝いの坊さんがお葬儀に来る)
バカでっかい寺もあれば、うちみたいに年間通して4回もあるかないかってお寺もある。

うちで1万円って連発されたら、まぁ、アルバイトでもしてがんばります。自分と妻と子どもの分はね。
でも寺の維持管理は無理ですね。お布施って言っても自分のポケットマネーになるわけじゃない。お寺の伽藍維持や整備も考えなきゃ。
(お寺は税金かからないなんて言ってる人が要るけど、それは墓地とか本道が立ってるとかの境内地だけ。山とか、畑とか
歴史の積み重ねで過去からお寺が持っていた土地にはちゃんと課税されてます)

しかし「葬儀一式」とか訳がわかりません。
人によって読経のあるなしっていうのもありません。みんなおなじです。区別なし。
ただ戒名は変わります。その方の、お寺への思いが生前にわかってるからです
だから院号なんて、遺族からつけてくれといわれても、つけません。
逆に、こちらが、「つけるに値する方だった」と思えば、こちらから差し上げます。
そのときに、「ウチはじいちゃんに院号なんていらないのに勝手につけられた」とか言う人がいるようですが、
その際にもお金を要求することもありません。生きてるときに決まってたんですから。
遺族の見栄ために院号をつけるのではありません。
居士と信士の差もありません。よってお布施の差もありません。
昔はもっと差別的な戒名がありました。今、問題になってます。

それよりも、どちらかというと、区別してるのは葬儀屋のプランでしょう。あれは値段によって霊柩車のランクから祭壇のランクから、お花・・・
全部決まってる。ひどいと思う。一番安い??プラン?なんて、霊柩車が、ただの白いバンですよ。ハイエースとかキャラバン
みたいな。あまりにも差別でしょそれは。

葬儀屋にいくらお支払いしてるかホントに知ってますか?坊さんの布施どころじゃないです。
葬儀屋は安いって?

卒塔婆だって、葬儀屋で勝手についてくるように思われてるけど、七日で使う塔婆7本で、
一万円くらい請求されてると思いますよ。詐欺でしょう。本当は一本100円もしないのに。

もっと言うなら、葬儀会場に来た坊さんのカバンを「お持ちしましょう」と持つ係りの人間の、「お心付け代」?
あんなのも、きちんと料金に入ってるからね。自分は絶対持たせませんけど。お葬儀で使う、大事なものが入ってるから。

それで坊さんばっかりたたくのはどうかなと・・・
自分らは、慎ましやかにやってるつもりですが・・
言いたいことはいっぱいありますよホントに。。

ずっとお寺にいて草引いて掃除して、どこにもいかず、旅行のひとつでも行きたいけれど・・・
んなお金ない。いけば坊さんのクセにってきっと言われるでしょうし。

ぜんぜん関係ない独り言です。流してください。
691名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:59:09 ID:flWQkdBN
>>690
コピペかと思った
692名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:09:51 ID:kfC5iGfS
葬式仏教は仕分けしる!
庶民から金まきあげて楽してる拝金坊主の生臭ぶりには呆れ果てる、実際

官僚が日本に蔓延る悪弊と同じやナw
693名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:11:41 ID:oRN+3oiV
残念。こぴぺじゃありませんです。

ヤフーにこういう話題があったので、ちょっと思うところがあって書いてみました。
694名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:17:23 ID:RJ9WoA3r
じゃあ、むしろ仏教界で妥当と思う価格を提示したらいいじゃないか。
業者はこんなにぼってますよー、って。
695名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:25:52 ID:oRN+3oiV
お坊さんはそういうことは言いません。
お金儲けじゃないから。

そういうことしてる間にできることがもっとあるはずなんで。

・・・・って言うように、お坊さんはみんなこういうと思う。
でも、僕らみたいなのに良い事言わせて、裏じゃひどいことやってる
クソ坊主もいる。

僕らも迷惑してる。
一緒にしないでほしいけど、しょうがないね。こればっかりは
696名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:27:51 ID:ff6qOBN4
>>690
あなたのように、真面目な坊主も居れば
昔から商売の上手な坊主も多い。

ただ本来比べる物じゃないですけど、一般の製造業なんかと比べると
恵まれてると思うよ。
利益出すのに、元手がかからないでしょう、原価ゼロです。
その上税金かからない。坊主丸儲けとはこの事。
697名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:34:42 ID:oRN+3oiV
だから、何の税金がかからないか、詳しく教えてくださいよ。

なんの元手がかからないか、教えてください!
法要のときに出すお接待の食べ物も、無料で振舞うんです。(こんなこと言いたくないですけど。)
ちゃんとお布施でいただいたり、お供えの分は返してると思いますよ。

ラーメン屋とかのほうがよっぽど元手なしのボロ儲けですよ。

まぁ、プライドの問題ですね。お坊さんも・・・
698名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:41:11 ID:ff6qOBN4
>法要のときに出すお接待の食べ物も、無料で振舞うんです
こんなの無料で受けた事無いけどな

基本的には、葬儀で、お経上げて、戒名付けて、お金もらうわけでしょ
この場合、元手ゼロ、税金ゼロでしょう。

固定費がかかるのは、そんな職業でも同じかと。
工場の維持費だって、事務所の家賃だってかかるわけ
699名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:43:44 ID:trkmNy7w
ぶっちゃけ宗教なんぞは人の弱みに付け込んで
せこい商売してるんだから
上から目線はいい加減止めないと自滅するだけですよ

これから日本の人口は減るし法事なんてしないところがどんどん増えていく
700名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:47:06 ID:DtIheGu7
「高級外車乗り回す僧侶も」「『気持ち』のばずが『これじゃ少ない』と返された」…「お布施目安問題」に意見様々
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279163082/
701名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 13:01:46 ID:oRN+3oiV
わかってます。

せこい商売なのも。商売じゃないけどね。
上から目線なのも。上から目線じゃないけどね。

すみません。坊さんは間違ってますね。
人の道を踏み外してますね。

こりゃ失礼しました・・・
702名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 13:15:35 ID:ff6qOBN4
全ての坊さんが人の道を踏み外してるとは思わないけど
690のような、愚痴みたいなのを聞かされると、おいおいって話よ。

せいぜい、法要の時にでも、良い説法聞かせてくださいよ。
最近は手抜きで勉強してない坊主が多いのか、ワンパターンが多くつまらん
703名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 13:19:13 ID:AjWselsk
仏教界って何やねん
こんな怪しげな奴は日本から追い出せ
704名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 13:40:40 ID:c9T1PR/Y
お坊さんは肩にオウムを乗せて、竪琴を弾きながら歩いてきてほしい。

そしてお経とかいいから、門の前で号泣しながら故人に対して

「いっしょに帰ろう」って言って連れて帰ってほしい。

それが本来の葬儀だったはず。
705名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 13:43:10 ID:trkmNy7w
某漫画で神社の裏側書いてたのもあったけど
神社も似たようなもんだなw

結局どの宗教しろ金ですよ
706名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 14:09:39 ID:pS/y/Z2K
逆に抑えようとすればいくらでも可能なわけでさ

そういうチョイスのコスト抑えるために岡田商店用いるってのもアリだと思うし
岡田商店以外でそういうサービスやってもいいわけだし

先に何が必要でどのくらいのコストかかるのかって計算しておくべきのような
人はいずれ絶対に死ぬわけだしさ

暴利な坊主がいいとは言わないけど
単にチョイスしなければいいわけな話だしね
707名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 14:26:51 ID:trkmNy7w
>>706
それがなぁ
葬式でお金の話するのは・・・とか
そういう人の弱みに付け込んだ商売するのが
宗教法人なんだよね

しかも大半の人は葬式が安く上げられるということをあまり知らない
罰が当たるんじゃないかとか思ったりしてるんだよな
普段から宗教なんて信じて無いくせにそういうときだけ怖がるからこうなるんだよな
708名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 17:45:04 ID:+rUu2j2Z
>>690
末端の寺の坊主の良心の代表みたいな書き込みだな。
こちらは中堅どころのキリスト教だが、事情はほとんど同じ。
みんなそうだよね。
ま、うちは持ち山とかないけど。

寺相手だと葬儀屋もふっかけてくるところがあるのかもね。
「鞄を持つ係」なんて聞いたことがないし、卒塔婆とか
当然不要。墓石が1万なら遺族の方にお勧めしますよ?
そういえばなじみの葬儀屋を使わないときは別のところに
頼むんだけど、なんかマリア像とか会堂に持ち込もうとす
るんだよね。うちはプロテスタントだっちゅーの。
あれもそのままにしておけば遺族に追加で5万くらい請求
がいっていたのかも。もっとか?

ということで、みなさん、葬儀が高いからといって坊主・
牧師丸儲けだとは思わないで下さい。

なおうちは院号・戒名にあたる洗礼名を没後につけること
はありません。病床洗礼といってなくなる前であれば洗礼
を施すことはありますが、もしその際に「お心付け」を受
け取った牧師がいたら、即座に110番をした上でその牧
師の所属する教団本部に告訴して下さい。2000年の伝統で、
厳密に禁止されていますので。
まあ葬儀の司式そのものへのお礼はある(現金とは限らない。
テレホンカード一枚だったこともある)けど、普段きちん
と献金している信者からさらにいただくものではないだろ
うし、仏教でも戒名代を高くとるのはあくまで生前になん
の修行も積んでいないケースだけだと聞いています。
709名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 23:47:17 ID:H9PYHFud
あなたにピッタリの宗教を選んでスピリチュアルライフを満喫しよう!

ユダヤ教・・・君も今日から選民だ!仮性包茎と真性包茎は逝って良し。
カトリック・・・パルパティーン法王を頂点とする一大宗教。儀礼、戒律が若干厳格。
プロテスタント・・・カトリックは腐っている!教会は威張っている!と思う貴方へ。
王立教会・・・イギリスの王様が結婚するために設立。動機がワロス。
東方正教・・・東欧、ロシアではコレ。比較的異教、異端に寛容。地味。
モルモン教・・・末日聖徒。アメリカ生まれの新生キリスト教。戒律が厳しくコーラも飲めない。
ニューエイジ・・・一神教を嫌った欧米の若者達が、スピリチュアルに目覚めた結果生まれた。
         禅・道教・密教・スーフィーなど東洋からの影響が強い。
スンニ派・・・アラブでイスラムと言えばコレ!石油教。
シーア派・・・ほぼイラン人限定のイスラム教。ホメイニ怖い。
スーフィー・・・イスラム神秘主義。イスラムのくせに梵我一如を求める。ダルビッシュ
ゾロアスター教・・・ユダヤ、キリストに絶大な影響を与えた古代最大の宗教。
          今は廃れてインドで信者が細々と暮している。
ヒンドゥー教・・・インド版神道。女神転生で大活躍。カースト制度は非人道的。
南伝仏教・・・いわゆる上座部仏教。坊さんと庶民の区別が厳格。
チベット密教・・・ダライラマを精神的支柱とするチベット仏教。世界中に支持者がいるが
         中国の所為でチベット本国が壊滅寸前。
カオダイ教・・・世界中の宗教をチャンポンにしたようなタイの新興宗教。
道教・・・中国版神道。ご先祖様を崇拝。
儒教…腐れとか権威主義という冠詞で知られる。先生は偉い、だから皆付いて来い。
神道・・・お前の神は俺の神。トンボだってオケラだって人間だって神なんです。
     普段は温厚、でもキレると怖いので、祭って味方にしちゃいましょう。
710名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 23:49:12 ID:H9PYHFud
あなたにピッタリの宗教を選んでスピリチュアルライフを満喫しよう! 日本仏教編

天台宗・・・とりあえず仏教全般を取り扱う総合大学。密教もあるでよ。
      比叡山からは親鸞、日蓮など数々の宗教指導者を輩出した。
真言密教・・・真言唱えて君も大日如来と一つに!大日パワーで現世利益だ!
浄土宗・・・阿弥陀様が念仏唱えた人を救ってくれるそうだから、
      一心不乱に南無阿弥陀仏を唱えようぜ!唱えた数だけ救われるぞ!
      イギリスの宗教学者に「これは最早仏教ではない」と言われる。
浄土真宗・・・浄土宗の救済理論を深化させる。
       阿弥陀様が救ってくれることは必定なので心配無用!
       ただ、念仏唱えて阿弥陀様に感謝だけはしとけ。信心重視。
       室町〜戦国時代には十字軍ばりの活躍で悪名をばらまいた。打倒信長!
時宗・・・浄土宗の救済理論をさらに深化させる。阿弥陀様は器が大きいので
     信じていなくても、念仏を唱えていれば救ってくれる。形式重視。
日蓮宗・・・彼岸(あの世)に思いをはせる他宗と違い、現世肯定。
      最高のお経である法華経の最高のフレーズ「南無妙法蓮華教」を唱えることで
      君の仏性が目覚める!攻撃的な布教スタイルでしばしば顰蹙を買う
      日蓮系の新興宗教を含めると日本最大の仏教勢力。
禅宗・・・浄土宗も、日蓮宗も仏教本来から外れすぎだろ・・・常考・・
     とりあえず、原点に立ち戻り、瞑想を重視して先ず自分だけでも悟りを目指すわ、俺。
711名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 00:09:55 ID:kPLmQWC9
>>708
ありがとうございます
自分は日々の生活の中で自分自身の研鑽を積みます
ひとつ聞いていただきたいことが・・・

そもそも昔から坊さんは、自分自身の苦しみから逃れるため修行し、それでもって大悟した者が、
あまりにもすばらしい教えなのでこれを広めない手はない
ということで広く衆生を度すために説法というかたちで布教したわけです。
金儲けの「職業」ではありませんし、亡くなった人に戒名を授ける「仕事」でもありません。

それはもちろん釈尊の教えにほかなりませんが、この辺は最近インターネットというもので
何でも調べられるし載っていますのでわぁわぁ言いません。(これが間違ったことも多いんですが)

自分は仏教に対しては、、間違いなく「宗教」なんですけど、なんといいましょうか、、
巷で「自分は無宗教者だ!」とわぁわぁ言っている人たちの思って(思い込んで)いる「宗教」とは少し違う捉え方をしています。
文で説明するのは難しいですが。また坊さんの言うことでもないかも知れませんね(笑


なんつうか自分が思う(というか歴代の祖師方がすでに経典の中で口酸っぱくして言ってる)仏教は、生き方の指針というか、
お釈迦さんが理想としたこういう生活の仕方もあるんですよ〜っていう、ひとつの、生活の中での「生活スタイルの提案」
それも後戻りできないほどの選択肢ではなく、ごく軽いもの。
そんなわぁわぁ言うほどの、宗教めかしてないものだと思います。

なぜ「相田みつを」さんの詩はすばらしい!!といって見本にするのに、お釈迦さんがはるか昔に言った
「ものすごくすばらしい格言」は、「なんだか宗教みたいでヤバい」と、敬遠するのかがわかりません。
ホントにわかりません。意味わかりません。これを聞いたからって損しませんし。
お金だってかかりませんよ? どう思います?

続く。
712名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 00:11:23 ID:kPLmQWC9
続き。
なんというか、、日本人は、、何かありゃ神様にお祈りしたり線香上げたりおみくじ引いたり。
これはなんなんでしょうと。うまれりゃお宮参り、結婚式は神前で神社、クリスマス・・・
車をお払いしてみたり、受験のときは絵馬をかく。んで死んだときは、とりあえず坊さん??

何なんでしょうね。これはこれでいいでしょう?生活スタイルそのものなんですから。
別に宗教とは認識してないでしょう。でも宗教行為そのものですよ?言いたくないけど。

「無宗教」の人って言うのは、かたくなにこだわりますけど、「無宗教」という「宗教」なんじゃないですか?そのこだわりが・・・

「お金がかかるから、宗教なんて信じない」

今の人たちはこういっているように聞こえますけど?
変な人間になってしまう新興宗教はべつとして、生活に害はない。むしろさっぱりとした気持ちで仕事もできると思うんですが、、


誰かが助けてくれるというわけではない。
最後に行くときは、己が行いが善か悪か、それだけです。
悪いことをしたらそれなりの一生だった。いい行いをすればそれなりの一生だった。
必ずその分の報い、結果がついてきます。

仏教では結局最後は自分自身なんです。だからモ○モン教(例えばよ)みたいに勧誘、エ○バみたいに布教もしない。
自分から求めていって広まった宗教なんです。お布施っていう意味をよく調べればわかります。献金じゃありません。別にお金じゃなくても布施はできます。


報いは金銭ではない。今の日本人はすぐに金に置き換えたがる。勝ち組負け組み?おかしいです
みんなが平等であるべきなんです。平等は金銭じゃないですからね。念のため。あくまで心の問題なんですよ。


なんだか脈絡なくて馬鹿にされそうです・・・
失礼しました。
713名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 00:15:28 ID:KpZ8ZdWc
家は寺が出来たときからの曹洞宗の一番古い檀家だから
お布施なんて無いよ? 寺の修繕費やらで
結構な金は持っていかれるけどね
714708:2010/07/16(金) 02:11:09 ID:G2rxAquv
>>711
キリスト教だと、キェルケゴールが当時の貴族化していたキリスト教聖職家に
対して文句を言っていたな。まあ今でも、医者・弁護士・政治家に次ぐぐらいの
尊敬は受けてるけど。
日本の場合は、特に鎌倉仏教が持っていたような清貧の思想は江戸時代に
「大衆化」して一気になくなった。たとえば水子供養とか、それ以前はありえん。
檀家制度が幕府による民衆支配と結びついて発達して、それがおわっても
意識は150年変わらない。
お寺の中でも危機感を感じて刷新運動をしている人はいると思うが、
「宗教性」無しに肥大化している宗派の場合には難しいだろうね。
キリスト教の方がカトリック・プロテスタント(さらには知られてい
ないが東欧ではオーソドックスも)と自己改革能力を持っているのは、
「宗教性」との関係を踏まえて自己吟味をしているからだと思うよ。
内輪のことしか知らないのに、といわれてもまあしょうがないんだけ
ど、仏教や、もしあるのなら神道の中の内部改革運動グループとかで
まともなのがあるのなら、是非交流したい。
715名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 13:45:21 ID:DSgQ9unc
>>710
俺は時宗がいいな
716名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 13:47:44 ID:s6uYPpxZ
>>1
税金払え
717名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 13:58:58 ID:eul1/GTO
戒名って坊主じゃなくても自由に作っていいらしいぞ

かといって自分では作り方よくわからんから
Amazonや楽天が院号入りの戒名を作ってくれるサービス始めればいいんじゃね?
3000円くらいでいいだろ
718名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 15:34:18 ID:/W7rl2Ts
自由に作っちゃだめだよw
但し戒名は出家して受戒するときに付ける名前だから
死んだからって戒名をつけるのはおかしい
死んだ時に勝手に付けえる名前は戒名じゃないんだから
勝手に付けていいってことでw
719708:2010/07/16(金) 16:59:01 ID:G2rxAquv
ちなみに、宗教者を堕落させるのは金が一番。葬儀の時になって洗礼名を
つけることはあり得ない(プロテスタントはそもそも洗礼名がない)にしても、
葬儀の謝礼は、特に本人や家族が教会と生前に関係を持たない場合、受け
取る。すでに故人が信者だった場合は、火葬場まで行くとお車代とかは
出る。(ハイヤー代は家族持ちなのに)
言い方を変えれば、謝礼を受け取りませんという流儀の場合でも、遺族が
謝礼を渡す余地はあるということ。お車代としては法外な3万とかを毎回
包まれれば、それは感覚が変わってきますよ?
ここから先は若干偏見が入っているかもしれないが、そういうのが大々的に
あうんの呼吸で行われた結果堕落したのが葬式仏教の実態じゃないだろうか。

葬儀の時にどかっと出す余裕があるなら、普段から多めに献金して欲しい。
教会が荘園(山とか畑)を持つ余裕があれば、献金・謝礼・交通費ゼロで
かまわない(ヨーロッパの教会とかはそう)。

葬儀に対する信者の側の大きな思いというのがあるんだと思う。それは
それで大事なことだから、金のやりとりに終わらない関係の持ち方を
考えないと。そういうことを考える人は仏教関係者にもいるはず。

そういうわけで、イオンの「目安」は、仏教の中の新生運動の芽を永
遠に摘み取ってしまうから、一部から猛抗議が出るのは当然。あとは
それをどう活かせるか。産業界から値踏みされる前に自分たちで努力
しろってのは常に正論なんだけど、してた人もいて、今回気づいた人
もいるはず。
720名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 12:05:29 ID:TjjmNvbc
>>662
そこさぁ・・・・・神奈川県の山の方にない??
俺の実家が檀家になってるお寺さんとすごく似てるんだけど・・・・・。
721名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 16:07:22 ID:bAf3nxnm
結婚指輪が給料3ヶ月分,とか言うし,葬儀・告別式も,
お布施+葬儀社支払合計で故人の収入3ヶ月分,を目安に
したらいいのではないか。

上記合計額を,葬儀社と僧侶とでどう分けるかは,両者が
殴り合って決めればよい。

喪主(相続人)にしてみれば,葬儀社への支払も僧侶への
お布施もともに相続税で控除対象になるので,合計さえ
分かれば,どっちがどれだけ取ろうが関係ないわけだし。

まあ,冠婚葬祭セレモニーにかかる経費は,安くしたいわな。
結婚式も簡素化したら,若者の結婚離れも改善されると思う。
722名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 16:33:52 ID:aGlsw4Ot
結婚指輪は現在仕事を持っている人からの贈り物だから、一概に決められないよねえ。
葬儀の支払いが控除されるっていうのは?申告しないっていう意味?
723名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 16:48:16 ID:aGlsw4Ot
>>722
一概に決められない=>一概に同じにはできない
724名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 18:52:08 ID:tzwbuZE/
何となく、
>>700に書かれてる記事ってイオンが持論の補強のために書かせてる気がするのは俺だけ?
725名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 19:00:00 ID:tzwbuZE/
普通の商売をベースに原価がいくらとか言うなら、
お寺の維持費がどれくらい掛かるかから考えたら?

あれだけの建物維持するだけでも年間3桁万円じゃムリじゃないかな。
(規模にも寄るけど)

墓地だって掃除してくれてるし、お参りに行って上げたお花が枯れた頃に下げておいてくれる。
お通夜と葬儀にお坊さんが出向いてくるのだけだって人件費として考えたら
前の方に出てる{いくらでも良いなら100円でもいいの?」なんて言葉は出ないはず。

檀家は普段からお寺の維持のために負担をしてる。
檀家でもない奴がいきなり死んだからお経上げに来いとかそれだけの付き合いなのなら、
それなりに負担するのは当たり前じゃないか?

それがイヤなら無宗教で勝手に焼き場に持って行って焼いて何処なりの墓地買って埋めればいい。


726名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 19:08:07 ID:tzwbuZE/
そもそもお寺の方に文句が行くのが解せない。
葬儀屋の方が広告も出してるから叩かれないのか?

例えば病院で亡くなる、或いは自宅で変死して解剖で病院へ送られる。
その病院から自宅まで搬送するのは自分の乗用車で運べるか?
寝台車頼まないと運べないだろ?
あの寝台車って病院から自宅までちょいと運んで10万とか取るんだぜ。

しかも大概の人はそのとき手配する先なんて思いつかないから、
ほとんどは病院の出入り業者が運ぶんだ。

ココまででも利権の臭いプンプンだろ?

さらに焼き場の予約から何から葬儀社が巾を効かせてる所は多いんだよ。

あれこそ宗教行為の補助に過ぎないただの商売なんだから、
もっと明瞭化されるべき。
お布施の金額なんて話はそっちを誤魔化す為に言ってるんだよ。
727名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 19:22:03 ID:rNxKLi9S
三代前からキリスト教の家系には無関係だなwうはw高見の見物w
ばあちゃんの時は地元の教会が数万で全部やってくれたなぁ。皆で賛美歌歌って、良いもんだよ。

お布施も、週一の日曜の集会時に好きな金額を牧師の帽子に突っ込むだけ。良い人たちばかりだから、信者たちの私生活コミュ充実にも一役買っている。
でも一見さんお断りなんだけよね。葬式の時だけ利用されるのは勘弁、って事。
基本、生前に教会へ通っていた私たちの兄弟姉妹を皆で祝福しながら送り出しましょう、ってコンセプトだから。

比較したら日本の生臭坊主はクソ過ぎて呆れてモノも言えないです。ハイ。
728名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:23:22 ID:E7yr+KN1
そもそも現金を渡すのは本来NGだろ。
一食分の食料を与えれば良いはずで。
729名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:28:07 ID:Ai9KFPiZ
「お金なんていりません」と言ってみろナマグサ坊主が
730名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:37:39 ID:Zr3kdBAZ
なんか高い金払うと院号を付けるとか格差つけてるけど、
ぶっちゃけあれテンプレ組み合わせてるだけだから。

もらったカネで組み合わせ変えてるだけ。
ありがたみもクソもあったもんじゃ無い。
731名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 10:17:17 ID:zqwpt/YJ
>>710
禅宗でいくわ。
お布施も戒名もいらんから気持ちだけで
732名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 10:49:12 ID:X6G59nN3
政教分離出来ていない公明党と創価学会の関係は問題ないの?
ここを切り崩した方が仏教界は安定すると思うがね
733名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:06:44 ID:eGHNklBP
坊主は生活必需品じゃないよ
あれは贅沢品だ

坊主を呼ぶって事は
値段が時価としか書いてない高給寿司屋に入るようなもんだ
見栄張って ムリして行く所じゃない
外食は牛丼しか行った事無いヤツが入れば酷い目に遭うのは当然だと思う
734名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:13:22 ID:c8KhOsYk
>>732
マジレスすると、政権第一党とかになられると日本の終わりだが、今くらいの
小勢力ならいても困らない。宗教法人の認可を行政の裁量にしようとか課税し
ようとか、マジで政教分離が全然わかってないのが政治家・官僚にも結構多い
ので、宗教勢力はどこかで必要。公明党も創価のためだけにあるわけじゃない。
まあ選挙では絶対投票しないけどな。共産党と同じで、最小限の必要悪。
735名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 02:34:57 ID:AwoCcIcL
>>734 めんどくさいのでコピペですまんがマジレス

871 :名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 02:33:39 ID:e8WtTq5V0
このスレでずっと書き込みしてる僧侶の内の一人です。
そうそう、ふと思ったんだけど、宗教法人に課税したら良いと言ってる方々へ

選挙権のある人なら、是非選挙に行って出来るだけ公明党の議員を減らせば良いよ
宗教団体で一番力があるのが創価学会。総資産は30兆円とも言われる。

今、宗教法人の課税を堰き止めてるのは創価学会なんだよ

総資産だけ言えば、伝統宗教団体のお寺全部合わせて資産合計したら
もしかしたら例えば浄土真宗なんかそれを越えるかもしれないけど
お寺系は方向性を一本に中々絞れないから、そんなに力は無い。
創価学会はかなり強い方向性があるからお金もふんだんに使える。

伝統宗教団体でもそれが分かってる。
学会は大嫌いだがその恩恵には預かってるんだ
736名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 03:20:12 ID:ZebCZRdj
税金払えクソ坊主W

737名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 05:43:05 ID:jgRg6unh
>>736
所得税は払っているだろ。

まあ正直、官僚や政治家、それにマスコミが普通に憲法の「信教の自由」
(いわゆる「政教分離」の重要事項)について理解していれば、創価学会
とかいらないんだけどな。
数年前の改憲論議の時も、「信教の自由は不要、内心の自由についても制
限はあり得る」とかタカ派の政治家が観測気球発言をしたときに、マスコ
ミは完全スルーして9条の問題にだけ焦点を当てていた。
近代社会において国家権力を諸団体(企業・学校などを含む)の上位に
立たせないための歴史的にも重要な条項なんだが。創価学会も公明党を
作ったときは国会に戒壇をとか言ってたけど、そのあとは創価大学に
いろいろな人(法学者と宗教者)を呼んで、政教分離の意味はきちんと
勉強している。

まあ陳情については、キリスト教の牧師で代議士ってのがいるから、別
に関係を持つつもりはないけど、間接的に助けてはもらっていると思う。

葬儀の問題についても、世俗化という観点からばかりではなく、宗教の
自律性という観点から議論しないといけないんだがな。いかんせん費用
の問題はでかいから話題の中心になりやすい。
738名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 11:18:28 ID:8ZPZn4HH
イオンの岡田会長!
ユニセフは他人の善意の募金の25%
手数料と称して、ピンばねしている事実を
ご存知ですか、広報担当者に聞いてみてください。
事実がわかったら、ユニセフに25%の手数料を
返還させてください。
739名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 11:26:05 ID:CSlkH8Fa
>>709
とりあえず、神道がいちばんラクそうやねー。
740名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 12:20:47 ID:L36jiF9X
この間、寺の住職の代が代わり、
寺を改築。
無論、寄付金を徴収。
金額の目安は「他の寺に移転するより、少し安い金額」
???後から装飾品代が足りないからからと
ちょくちょく追加徴収。
出来たお寺が総ヒノキ…まあ、片目瞑って…
梁に竜の彫り物?
なんで仏教に「竜」?
祭りの山車の彫り物じゃあるまいし・・・
741名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 17:42:41 ID:zPcuoZaT
>>732
激しく同意。
>>734
確かに宗教の自由は必要だけど、
宗教関係が何でも無制限なのはオカシイと思うよ、
特に政治に口を出すのは、マジでオカシイと思うよ。
日本も宗教の自由を制限されるべきだね、
特に公人は宗教の自由は制限するべきだよ。
742名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 17:54:20 ID:vqWoLJxw
京都の生臭坊主は態度が悪かったな
743名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 17:57:13 ID:Z1H8xkJg
>>69
だから戒名の種類の場合は本山、
寺の運営費は寺に名目変えて納めるだろ?

戒名に価値を感じないなら本山に納めなければいい。

744名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 18:10:33 ID:AVoETeHM
> 「布施は言われて出すものではなく、出す人が額などを決めるもので極めて宗教的な行為。
> 価格を決めて商品のように扱うのはいかがなものか」と指摘する。

> 「布施や戒名料は、寺と檀家(だんか)の長い付き合いの中で決まっていくもの
> で、営利企業が扱う筋合いのものではない。


1行にすると、
「家柄や家系によってさらに吹っかけるのに台無しじゃないか。」
745名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 18:14:05 ID:7o3QlwvU
デフレの世界で
なに寝ぼけたこといってんだよ
746名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 05:48:18 ID:qlDDB9AB
>>740
いやなら出さなきゃいいじゃん

>なんで仏教に「竜」
「仏教では、釈迦が生誕した際に2匹の竜が清浄水を潅ぎ、成道時に7日間の降雨を身に覆って守護した、
また仏が毒龍を降伏させたり盲竜を治癒させるなどの多くの説話がある。また法華経提婆達多品では、
8歳の竜女の成仏が説かれている。」
747名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 06:04:19 ID:MuQwrrZJ
いつの時代も寺は裕福である。
一番節制するはずなのにな。

気持ちなら無料でやれ。
748名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 06:14:27 ID:zEJIfijd
あいまいさをよいことにぼったくる宗教屋のに天誅を下してほしい。
イオンで買い物してやるよ。
749名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 09:16:11 ID:T2SFrU+X
このまえ坊さんが酒場で管巻いてた・・・
妻帯と食肉はなんとかなんとか許せなくないがさすがにこれはないだろと思った
750名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 09:22:54 ID:Tm9yiuit
いいのか悪いのかわからんけど
日本的な発想ではないよねえ
751名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 09:44:09 ID:Rd7IvW6a
>>662>>722
そこ、本山は駅の前で大学とかもやってない?

うちの母方の代々のお墓のあるお寺は、
うちの祖父が檀家総代だったりしたんだけど、
本堂の建て替えのすぐ後に庫裏も建て替えたり墓地を整備したりと
随分短期間にお金をかけた。

総代だとそう云うときに出す金額も数百万単位だったりするから
「一代でやらずに代が変わってからにしてくれ」ってみんな言ってたよ。

坊さん、うちの祖父に叱られたしw

その祖父がなくなったときには本山から坊さん4人くらい来てお経上げてたよ。

もちろん戒名も凄かったけどな。
752名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:06:32 ID:jAkL7DBT
小泉進次郎似の反日ブサイクルーピー女真朝鮮カルト工作員やるっきゃ騎士が立てたケイワンプロレスプ
ロヤキュウパチンコパチスロキョウテイマンガアニメゲームエンターテインメントワイドショースレッドは小泉
純一郎・竹中平蔵・宮内義彦・奥田碩・御手洗富士夫に認定されますた。
         ホアーーッ  ,-‐-、  /   /
   ,. - ─- 、        |_!_!ュ }    /
  /  ノノノノハヽ       `'}‐┴、     自民党・みんなの党・公明党、マンセォォォーッ!!
  i ,-、_{___ l'  ,. -─- 、 { ̄`{          /
  } | r} ` / -' | |`i /  ,ヘr^、 | }_,  ,! -‐- 、    /
  { 'ァ'  `ー'/,_ )!/リノ二二jノノ`i, /     _i
 ,-ソ 、   ノ/ニ| `i//  - r {⌒ / |__∠__,へ / ̄ ̄ヽ  ,-rrr、
/#\  、   `='ノ iニij   ,ニ゙ | `i /| r、/__,| ̄/   ノノノij iっ,!,!,!
\#i\    ̄,ノ`i ヽ   |r┼-、 i'  v{_ (__ハ_!  | _ノ^i'_フ'i,!  `i  {
  \i#|\==|/`|\\`ー| ´|ニ、ヽ  | i ` ,.-i{   }、|-   ,-'i   |\_|>
   \|ヽ } ノ  i \ | 〉' `ー'/  ,<j   二ノ  /ソ  ヽ._`ファ-ァr{`ー-1
753名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:26:25 ID:1JiD9zJP
>>718
葬儀ってのはその人が死んだときに出家させて坊さんにする儀式なんだよ。

生前は仕事や家庭もあって出家修行する時間もなかったから戒名をもらわなかったが、

死んから修行の旅に出るために出家させて戒名を授け成仏を願う。
754名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 15:57:16 ID:9wVGrZtS
>>741
公人としての宗教行為への参加については、たびたび違憲の疑いで訴訟が出てるよね。
牧師や僧侶という肩書きを掲げて国会議員になっている人はいるよね。
まあそういうこった。
755名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 17:42:31 ID:1ja5gZU1
>>746さん
本当に檀家が2派に分かれて揉めた揉めた。
しかし、寺が檀家の代表者に根回しして
決議で出す羽目になった。
即金で出せない家は10年以上のローン。
生活保護世帯はどうするのか?ということも
揉めた。
法華経でもないし、仏教の発祥はチベット地方だから
あまり「竜」は関係ないじゃない?
後づけでどんな伝承もつけれるからね。
大日如来も日本だけだし・・・
まあ、「イオン」さんのやる事に賛成です。
756名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:08:49 ID:9wVGrZtS
まあ葬儀の費用目安はイオンに出せても寄進の目安はイオンには出せないからね。
寺としては葬儀も改築も同様に寺の活動としてやりたいのに、一部分にだけ
競り寄ってくるイオンは確かに困った存在かも。
757名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 00:44:46 ID:VbAnTSrf
>>755
結局いくらくらい払ったの?
758名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 08:24:45 ID:i3mMrk5m
>>755
何宗の檀家か分からないけど、
日本の仏教は、チベット仏教と大きく離れてて日本仏教って括りだよ。
発祥がチベットだから竜がおかしいっていうなら
まず、日本仏教に戒律がほとんどないこと自体がおかしいわな。
戒律っていう決まりがないから、その寺の坊さんは竜をおかしく思わないけど、
お前さんはおかしいって思ったりする。

ちなみに大日如来は密教発祥だけど、その後チベット仏教にも取り入れられてる。

759名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:44:15 ID:YTS51pZV
思ったんだけどさ、戒名って見栄でつけるじゃん

自分でネットとかで立派な戒名考えてさ、書道が出来る人は自分で位牌に書いて
下手な人は習字の先生に字だけ書いてもらえばいいんじゃないか?
葬儀を密葬にしちゃえば身内以外にはばれないしw

龍雲院栄秋とかいい戒名だろ
既存の戒名を参考に自分で考えられる
760名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:44:57 ID:YTS51pZV
やべwおれ天才杉w修正されるねw
761名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 08:40:46 ID:IyOJ5ZEm
葬式は全部、私的葬儀でいいだろ。
商業仏教の入る余地なんて認めない。
おれは親も納得済みだから、おれのしたいような葬式にするぜ!

・・・大伯父さんの時そうしたら、逆に費用が嵩んだけどな(香典受け取らなかったし)。
762名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:25:31 ID:+g8DpvZI
>>759
>龍雲院栄秋とかいい戒名だろ

で?どう云う意味なの?
まさかカッコいい漢字並べただけとか、語感が良かったからなんて言うんじゃないよね?
763名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 12:10:56 ID:RfL8WxP7
>>762
坊さんもそんな程度だろ
764759:2010/07/24(土) 12:50:57 ID:GimG2J7r
>>762
爺さんの戒名の季語を入れ替えただけだからな
意味が秋に変わっただけだw
765名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 09:59:29 ID:ZTmHRPb9
>>762
大事なのは個人を思う心なのです
766名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 10:37:24 ID:cjV3piCV
墓の管理費がマンションの管理費なみに高いのも納得いかんわ
767名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:30:41 ID:HRlf7MIk
松竹梅とかコースを示して欲しい

松300万
竹100万
梅10万
768名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:20:37 ID:hzDbzcW7
>>766
都会?
田舎だと管理費なんて無いみたいなもんだけど。
769名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 15:20:47 ID:/gQjs4TP
130 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2010/07/30(金) 12:28:23
仏教会で各寺院に配る、湊川公園の精霊送りの案内のチラシにも、

主催は兵庫区役所まちづくり推進課と神戸市環境局とあるが・・・・

本当は神戸青年仏教徒会なんだろうか.......

真相は、まぎわらされて、はぐらかされてわからない。


131 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2010/07/30(金) 12:30:59
神戸JBクラブが神戸市環境局業務課から、慣例として、さりげなく便宜をうけているってことかな。


132 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2010/07/30(金) 12:58:57
区の配布する資料に主催は区と環境とかかれてあるならば、
行政の行事。坊主が儲ける場ではない。
日本国の政教分離の原則違反。


133 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2010/07/30(金) 13:04:17
社団法人として法を守っていなかったのに、
今度は国の政教分離の原則違反か?

坊主の主催ならば、環境局のゴミカーに捨て物の依頼をせずに、
事業ゴミとして民間のゴミカーを使うべし。そうしたら費用はかかるけど。

区の主催ならば、坊主に読経させるのは政教分離違反。
770名刺は切らしておりまして
今までのようにぼったくり商売ができなくなるという人達も中にはいるんだろうな