【ネット.】コンビニ初!全国のミニストップで『ソフトバンクWi−Fiスポット』開始へ [07/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ソフトバンクグループのソフトバンクモバイルと、ミニストップ は、
ソフトバンクテレコムの協力のもと、全国のミニストップ(2010年
5月末現在:2020店・一部を除く)で、ソフトバンクモバイルの
公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi−Fi(ワイファイ)
スポット」を7月1日から一部店舗で開始し、2010年度中に順次全国へ
拡大すると発表した。

■使える場所・店舗は、ステッカーが目印

「ソフトバンクWi−Fiスポット」は、JRの主要駅や空港、カフェなどを
中心に全国で利用できる、ソフトバンクモバイルが提供する公衆無線LAN
サービス。今回の展開により、全国のミニストップ(一部を除く)店舗内に
おいて、iPhoneやiPad、ケータイWi−Fi対応機種が、
より快適に利用できるようになる。

「ソフトバンクWi−Fiスポット」は、ソフトバンクモバイルが提供する
公衆無線LANサービスでiPhoneやiPad、ケータイWi−Fi対応
機種にて簡単な設定を行うだけで、Wi−Fiを利用した高速通信が可能となる。
「ソフトバンクWi−Fiスポット」が使える場所・店舗は、ステッカーが目印。

●画像
http://news.searchina.ne.jp/2010/0701/business_0701_184_small.jpg

◎ソフトバンク(9984) http://mb.softbank.jp/mb/

◎ミニストップ(9946)のリリース
http://www.ministop.co.jp/company/newsrelease/download_pdf.asp?ID=363 

◎ソース
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0701&f=business_0701_184.shtml
2名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 16:50:55 ID:9B4357jo
ミニストップで休憩所があるよね。
まあワイファイはどんどん増やして欲しい。
3名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 16:50:58 ID:vDHZ1Q0Z
メシ時はイートンコーナー空かなくなるだろ
4名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 16:51:48 ID:AxGFey9R
ヤフー540億申告漏れを国税局が指摘、
http://c.2ch.net/test/-/liveplus/1277913105/1-
5名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 16:54:06 ID:3iRWMtIg
ミニストップのイートインコーナーで飲酒と携帯禁止なんだが。
大崎シンクパークのファミマ!はlivedoor wi-fiがあるが禁止。
終電後は椅子を机に上げてしまう。
6名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 16:55:36 ID:3iRWMtIg
ソフトバンク Wi-FiとYahoo!BB との違いはなんだ?
7名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 16:58:26 ID:kbvs3W8E
先に金だけとって、(今のとこマイナスされてるが)
どんだけ遅くて、ショボイんじゃこれ
8名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 16:58:49 ID:fmLLNglT
ミニストップ。

借金2兆円。

バンク。

なにがしたいんだ。

うさんくさいとことしか組めないっていう。

まあ、組めるだけましか。。。
9名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 17:00:28 ID:kSak2gd+
コンビニの休憩所って、民度の低そうなのしか座ってないよね
10名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 17:00:56 ID:Mm5C1k4H
>>8
おまえはなにが言いたいんだ?
11名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 17:18:45 ID:CPlx6Hoa
まあ、バイト君が一番恩恵を受けるね
12 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 17:39:01 ID:fafW2HiG
コンビニの中で何をするってんだ
13名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 17:44:27 ID:r1GUMgGY
Softbank WiFiスポット無料なので好きです。愛してます。
14名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 18:03:24 ID:wI9/JlcT
無線乞食が溜まる要素増やしてどうするw
15名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 18:16:30 ID:9i4WKuOv
まずミニストップがない。
16名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 19:05:41 ID:6V7aem/V
事件はミニストップで起きてるんだー!
17名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 19:14:55 ID:KDtGHlzT
わおーん
18名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 19:35:49 ID:OrQD81bj BE:2044019366-2BP(162)
DQN、ワープア、不正アクセスのすくつになるだろう
19名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 19:50:39 ID:eCMV9tZs
ミニストップで、マンガを立ち読みしながら iPhone をいじる DQN が増えそう・・・('A`)
20名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 19:56:36 ID:LMpxYv+q
そもそも近くにありません
21名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:14:42 ID:8jClQTQu
>>19
漫画を読みながら股間を弄っている奴なら見たことがある
22名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:57:23 ID:MM1dSDwa
FONのルーターの電波がどれくらいの強さかわからんけど、
車中でiPhoneやiPadいじって動かない奴出そうだな
23名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:33:00 ID:5mNFyIW0
不振のファミレスや喫茶店もACコンセントとWi-Fiをデフォにすれば集客できるだろうに。
24名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 22:03:27 ID:uicg3Tx/
>>23
ファミレスとかは端末を使われると客交換の率悪くなるから嫌がる。
25名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 22:28:09 ID:9AN4Mx6y
>>24
マックの成功から何も学んでいないてことだな
26名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 23:25:52 ID:L/RGji5g
携帯電話のパケット定額を使わなくてすむな
27名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 23:39:55 ID:ZvTrpbR/
バイクツーリングのオアシス、
ミニストップ。
町外れとか他のコンビニがないところ
にあるのもよし。
28名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 23:43:16 ID:VzlAIEW1
>>18
すくつ
29名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 09:37:56 ID:U9tEdOxz
>>26
甘いな
wi-fiの申し込み適用プラン見ろ
30FONマップをみて-教育機関を通じてのiPhone+Skype増加地域:2010/07/04(日) 21:01:37 ID:F/K5Tfkq
『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』(下記)
http://infowave.at.webry.info/201004/article_1.htmlでも述べましたが、日本の教育機関にはじめて
導入されたと報道されたと記憶しているのがiPhoneです。

例:『京大講義、iPhoneで 4月から19講座で試行』
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_k/news/d/2010031101001035/
『“550台のiPhone”は、教育をどう変えるのか――青山学院大学 社会情報学部の取り組み (1/2)』
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0912/18/news004.html
『日本電子専門学校、ケータイ・アプリケーション科の全学生に「iPhone 3GS」を配布』
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0910/15/news060.html
『横浜商科大学がiPhoneを1700台導入!全学生・教職員に無償貸与は国内初』
http://enterprisezine.jp/article/detail/2256

FONマップ(右記)http://fon.excite.co.jp/をみると、東京圏の青山学院大学
と日本電子専門学校周辺はすでにWiFi環境が恵まれた状況にあるようです。また、京大周辺
もすでにWiFi環境が恵まれた状況にあるようです。iPhone+Skype が使いやすい環境です。
今のところ 国内通信にSkypeを使う気にはならない私も、このような
環境にいる留学生であるならば、 母国との連絡はSkypeを使う可能性が高いと思います。
理由は「国際電話料金が非常に 安く済む(あるいは無料である)から。」です。この
京大と青山学院大学と日本電子専門学校は 今後、毎年都心でのiPhone+Skype使用の発信源になる可能性が高いと思います。
都心にない横浜商科大学周辺は、現段階でFONスポットが少ないです。ですから、
iPhone+Skypeの使用はしにくいかもしれません。しかし、今後学生のiPhone
ユーザーが毎年増加することで、大学周辺のFONスポット環境も整っていく可能性
が高いと考えられます。いずれ、青山学院大学と日本電子専門学校のように
iPhone+Skypeユーザーの発信源になるかもしれません。
31京都の観光環境とiPhone+Skypeユーザーの激増可能性:2010/07/04(日) 21:04:45 ID:F/K5Tfkq
京都市内では観光用にiPhoneの導入が進んでいるのが確認できます。(下記参照)
『ソフトバンク、「ふらっと案内」に京都の桜名所や坂本龍馬ゆかりの地を追加』
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1003/31/news053.html
現在、ソフトバンクは企業・店舗向けにフェムトセルやWiFiルーターを無償で配布しており、
すでに60社以上がソフトバンクWiFi無線LANスポットに参画することをきめているようです。
(右記参照)『ソフトバンクWi-Fiスポット、約60社が参加』
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100518_367851.html
さらに現在、ソフトバンクはiPhone購入者にもFONルーターを無償で配布し、FONのアクセス
ポイントを増やすことにも協力しいます。つまり、ソフトバンクのWiFi対応のパケット定額制
(「パケットし放題フラット」に相当)に加入していれば、ソフトバンクのWiFiアクセスポイント
だけでなく、FONのアクセスポイントにもアクセス可能になります。
現在の京都市内を買『FONマップ』(右記)http://fon.excite.co.jp/
で確認すると、FONのアクセスポイントは以前よりも増えましたが、
まだ東京に比べて少ないようです。しかし、今後ソフトバンクWiFi
アクセスポイント+FONアクセスポイントはどんどん増えていき、
iPhoneユーザーにとって便利になります。iPhoneにはSkypeというWiFi経由
の通話機能がついていて、国際電話も格安あるいは無料でできます。最近
Skypeの通話料金が値下げされ、携帯電話にも対応しました。『Skypeが新料金
プランを開始、「最大60%値下げ」』(下記参照)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100506/347720/
したがって、海外観光客を中心にSkypeユーザーが増えることが予測されます。
もちろんSkype使用の環境が整うので、日本人にもSkypeユーザーが増えると考
えてよいのではないでしょうか。しかしながら、Skypeによる日本の通信業界に
対する影響が懸念されます。(下記参照)
『 Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
http://infowave.at.webry.info/201004/article_1.html

32『孫社長! スタバがない田舎でもWiFiスポットやります』:2010/07/04(日) 21:07:31 ID:F/K5Tfkq
『孫社長! スタバがない田舎でもWiFiスポットやります』(下記)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0518&f=it_0518_007.shtml

これから、田舎でもどんどんWiFiアクセスポイントが増えていきますよ。ユーザーとしては楽しみですね。
以下は単なる設置場所予想です。

@ローソン・ファミリーマート(スカイプチケット取り扱いコンビニ)や休憩所のある
ミニストップ等のコンビニ
A駅・道の駅周辺店舗
B(希望…できれば)コンビニ併設無人駅や郵便局(郵便局は使用携帯ソフトバンク)併設の無人駅


33ソフトバンククリエイティブ・・・『適当論』:2010/07/04(日) 22:05:55 ID:F/K5Tfkq
ソフトバンククリエイティブから高田純次さんの『適当論』がでていますよね。
やはり、影響力大きいとの判断ですか。

しつこいですが、個人的に気になっているのがこれです。
これ↓これ↓これ↓これ↓これです↓。
『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
http://infowave.at.webry.info/201004/article_1.html

34国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(1):2010/07/04(日) 22:07:49 ID:F/K5Tfkq
東大のコンピューター使用状況です。『東京大学 情報基盤センター』(下記参照)
http://www.apple.com/jp/education/profiles/tkuv/index.htmlをみると、「MAC OS X」
を使っているようです。つまり、東大はApple社と提携している大学とも考えられます。
いま、Apple社で注目を浴びているスマートフォンがiPhoneという機種です。iPhoneの
メール画面を見ると、上から@『Microsoft Exchange』A『Mobile ME』B『Gmail(Google mail)』
C『Yahoo!メール』D『AOL』E『その他』となっており、GmailもYahoo!メールもiPhoneに
プレインストールされているのがわかります。つまり、Apple社はiPhoneでGmailもYahoo!メールも
同様の待遇にしています。東大がYahoo!メールを採用しようと、Gmailを採用しようと、Apple社
にとってはどちらでもよさそうです。メール自体の機能はどうでしょうか。メール機能の比較は
『Gmail,Yahoo,Hotmail,を徹底比較!』に載っていました。比べてみると、セキュリティ等は
Gmailの方がYahoo!メールよりも優れているようです。次に教育機関に導入可能なアカデミック版
があるかどうかを確認してみました。Gmailのアカデミック版もYahoo!メールのアカデミック版も
共に「コスト無料で導入可能」である事が確認できます。(それぞれ、下記URLを参照して確認してください。)
http://www.isr.co.jp/so_it_solution_googleapps_integration_university.php
http://business.yahoo.co.jp/ymacademic/index.html
しかしながら、2種類のメールに対するイメージには違いがありそうです。
35国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(2):2010/07/04(日) 22:08:32 ID:F/K5Tfkq
日本国内でのイメージとしては、「iPhone、Yahoo!メール(Yahoo!BB)=ソフトバンクという企業」です。
ソフトバンクといえば、「福岡ソフトバンクフォークス」を連想させる企業です。一方、「Gmail」に
関しては「中立的」イメージがあります。日本国内の特定の企業との連携をイメージさせません。ここで、
個人的に疑問に思う事があります。アカデミック版メールに関して言えば、導入コストが無料であるという点
ではGmailもYahoo!メールも同じなのに、「中立的イメージ」で「セキュリティ等の機能上位」のGmailでなく
国内の特定企業「ソフトバンク」あるいは特定球団「ソフトバンクフォークス」までも連想させるYahoo!メール
のアカデミック版の方を東大が導入決定したことです。しかも、『東京大学、職員1万人分のメールシステムを
ヤフーの無料サービスに移行』http://japan.zdnet.com/sp/case/story/0,2000056379,20403175,00.htm
を参照すると・・・(以下引用)「ヤフーが無料でメールサービスを提供する理由は、Yahoo! JAPAN IDの利用
および保持の継続にある。今回の事例では職員のみの採用だが、今後、学生や卒業生にサービスを提供していく
なかで、社会人になった元学生が長期間にわたり、継続してYahoo! JAPAN IDを保持、利用してもらうための施策だという。」
(以上引用)とあからさまに東大生ユーザーによるYahoo!の宣伝効果を期待する内容が記載されています。つまり、東大生は
在学中だけでなく、卒業後も国内特定企業の「ソフトバンク」のYahoo!メールユーザーであり、社会に出てもソフトバンクの
宣伝役を担う事が今回の東大のYahoo!メールの導入によって確定していると言えそうです。東京大学という国立のそして日本一
の教育・研究機関がソフトバンクという国内の特定企業を認めた事になるわけですから、かなり大きな宣伝効果が長期にわたり
つづくことが予想されます。
36国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(3):2010/07/04(日) 22:09:27 ID:F/K5Tfkq
当然、東大がApple社と提携していることを知らない人でも東大の職員・学生・卒業生がすべてYahoo!
メールユーザーである事が噂になり、広がれば、それ自体がソフトバンクモバイルの宣伝になり、東京を中心にApple社の新型の
iPhone4がどんどん売れることが予想されますよね。東大がソフトバンクの宣伝をしているようなものです。そして、実際に、
『「iPhone 4予約、3GSの10倍以上」 孫社長がTwitterで示唆』http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100617-00000024-zdn_n-sci 
で、孫社長が「3GS予約実績の10倍の申込に耐える容量でしたがそれ以上の申込でした」と述べるくらいiPhone4の予約が殺到している
のが現状です。以前からインターネットの各所で、「2010年からはスマートフォンの時代がくる。」ということは言われていました。
今年になってNTTドコモの社長も同様の発言をしています。『「スマートフォンの時代が来た」とドコモ山田社長、Android機「Xperia」
発売イベントを店頭で開催』http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100401/346492/でも2010年はすでにスマートフォンの時代で
あると述べています。ところで、日本の多機能携帯(TRON携帯・通称「ガラパゴス携帯」)に関して『Wikipedia』の「スマートフォン」を参照すると・・・
(以下引用)「日本国内で普及している携帯電話は、その大半にカメラ・電子メール・ブラウザ機能などが搭載されており、十分に高機能である。
しかし、ワープロや表計算などのビジネスアプリケーションがない、搭載OSの技術情報が非公開である、それによってフリーウェア等の開発・導入
が困難であるなど、PDAと呼ぶには汎用性・カスタマイズ性が不足している。このことから、日本的な多機能携帯電話はスマートフォンに含めないのが
通常である。」(以上引用)と記載されています。したがって、日本で「スマートフォンの時代が来た」という場合は、日本的な「携帯(ケータイ)」
すなわち、多機能携帯電話を含めた表現ではないようです。
37国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(4)
今後、ケータイ(TRON携帯)はどのような進展をしていくのでしょうか。スマートフォンの時代が来たといっても、
「日本人にとっては日本のケータイが使いやすい。」という意見もまだまだ健在です。『モバイル : iPhoneビジネス
最前線iPhoneビジネス最前線 第1回--2009年のiPhone市場はどこまで成長したか?』によれば、2009年段階では
iPhoneユーザーの6割が携帯電話を2台持ちしているそうです。
http://japan.cnet.com/sp/mobile_iphonebiz/story/0,3800106064,20406034,00.htm
もちろん、「携帯を2台持ちする(iPhone+ケータイ)」という選択をするよりも、通信セキュリティのことも考慮して
「ネットブック+ケータイ」という選択をする人も多いと考えられます。実際に、「iPhoneがなければ致命的なシーンがない」
という理由からiPhone所持をやめ、「ケータイ+ノートパソコン」だけにした人の記事『iPhoneやめました (1/5)』
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0912/24/news101.htmlはかなりの注目をあびたようです。今後ともケータイ
(TRON携帯・通称「ガラバゴス携帯」)が国内で売れ続ける事は確かでしょう。しかし、国内企業に対して「中立的イメージ」
のGmail導入でなく、「ソフトバンクイメージ」のYahoo!メール導入が東大においてなされた事が間接的にソフトバンクという
特定通信事業社を宣伝し、Apple社のiPhone4の売れ行きを伸ばす1役を担っていることは確かなのではないでしょうか。ちなみに、
東京は「読売ジャイアンツ」の地域であると思っている熱心な東京の野球ファンにとっては同じ「導入無料メール」ならば、東大には
「ソフトバンクフォークス」を連想させるYahoo!メールより「中立的な」Googleメールを選択してほしかったと嘆く野球ファンもいる
かもしれません。参考までですが、「ジャイアンツ携帯とタイガース携帯」は野球チームに対して「中立的な」KDDI(au)からでています。
参考:『KDDI、ジャイアンツファン必携「GIANTSケータイ」誕生』http://www.doplaza.jp/dnews/au/002036.php

しつこいですが、個人的に今後のことで気になったいるのは下記です。
『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
http://infowave.at.webry.info/201004/article_1.html