【調査】日銀短観 大企業製造業DI 2年ぶりにプラス転換[10/07/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2010/07/01(木) 09:50:56 ID:???
日銀は1日、6月の企業短期経済観測調査(短観)を発表した。
企業の景気判断の目安となる業況判断指数(DI=「良い」から「悪い」を引いた割合)は、
大企業製造業がプラス1で平成20年6月調査以来、2年ぶりにプラスへ転換した。
前回の3月調査(マイナス14)から15ポイントの改善で、改善は昨年6月調査から
5期連続となった。

改善幅は前回の11ポイントを上回った。新興国向け輸出の伸びなどに支えられ、
金融危機以降に落ち込んだ企業マインドが製造業中心に回復に向かっていることが
裏付けられた。3カ月先の見通しもプラス3ポイントと改善を見込むものの、改善幅は
鈍化を見込んでいる。

中小企業製造業の業況判断指数はマイナス18と、前回のマイナス30から12ポイント
改善したが、大企業製造業にくらべると改善は小幅だった。大企業非製造業の業況判断DIは、
9ポイント改善のマイナス5だった。

一方、22年度の設備投資計画は大企業製造業が前年度比3・8%増、大企業非製造業も
4・6%増と3年ぶりにプラス転換。
全規模の全産業も0・5%増と、3年ぶりにマイナス圏から脱した。
企業収益の好転が反映した。
中小企業製造業の設備投資計画は9・1%減と、4年連続でマイナスになる見込みだ。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100701/mca1007010852008-n1.htm
日銀サイトhttp://www.boj.or.jp/から、2010年 7月 1日 短観(2010年6月)の要旨、概要
http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/tk/tankan1.htm
 要旨 2010年6月調査
 http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/tk/yoshi/tk1006.htm
 概要(PDF) 2010年6月調査
 http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/tk/gaiyo/tka1006.pdf
2名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 09:56:50 ID:iSVPB96F
景気回復してきたね
中国効果だな
3名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:02:17 ID:OrQD81bj BE:1022009292-2BP(162)
解体しろ、日銀の独立性は悪の枢軸
4名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:05:02 ID:+OHdULTX
これでマスマス円高進行かwww
5名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:08:35 ID:ghSvw2cl
世界の金は安全な円にシフト。株には等分行かないわな。
6名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:15:27 ID:xoHEtIgQ
さあ、増税と利上げのフラグが立ちましたw

我々は、未来に向かって利率を上げるのだw
7名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:22:16 ID:mKaBx0O9
もう多くの製造業は海外にシフト済みで国内の指標としては使えないんじゃないか?
誰かさんの円高とデフレ放置で国内の製造業は何をやっても結局赤字だから。
海外進出した企業は儲かっても国内の雇用は回復せずしわ寄せは若い世代へ、だな。
8名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:27:03 ID:3agJs7z1
短観の夢
9名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:35:54 ID:1nd2C+9t
株価は暴落
10名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:36:49 ID:K7zB1bsD
安心して消費税が上げられるね(´∀`) よかったね
11名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:37:29 ID:ZGd+WjCN
軒並み売上減なのに業況良くなったって言われてもねえ。
人切って給料下げて投資してないからでしょ。
12名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:47:26 ID:2gc0dvyf
V字回復。やはり麻生は正しかった。
問題は民主政権の予算が執行されて
影響が出始める本年度の後半から
13名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 10:57:19 ID:MTshP+tC
やはり景気回復きたか
株価は何であがらないの?
14名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 11:16:21 ID:Ax92sMed
既に頂点が過ぎたから
欧米のような大規模な金融緩和をほとんどやってなくそれでも
今までの財政政策でよくなっていたがこれから財政も
引き締めていくので後は落ちていくだけw
15名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 11:21:54 ID:dps7U4+x
景気減

人減らし

コスト改善←いまここw

所得減

景気減

人減らし

以下ループ
16名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 11:45:19 ID:YLt4wCjL
タンカンこのやろう
17名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:07:44 ID:zWx0b6hG
億も貰ってれば楽観視するわ!
18名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 12:37:12 ID:Il0aoHSU
>>7が正解だね。政府が何かをやろうとするときの口実くらいの意味しかない。
19名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:09:13 ID:uyyvQ7ia
大企業を中心とした労働力需要の目安にはなると思う
前回の回復期には転職サイトが賑わったものだ

ただし、せいぜい20代〜30代半ばまでが対象

40代以降の絶望はいかに
20名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 19:14:17 ID:dmnB8tbG
白川日銀総裁、かつての恩師から叱責

米エール大学の浜田宏一教授は、かつての教え子である日銀の白川方明総裁に対し、国債の買い上げ増額、一段の資金利用の拡大、民間需要の促進などを求めた。

http://jp.wsj.com/Economy/node_79607
21名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 20:23:00 ID:D9J1dOqW
>>11
>人切って給料下げて投資してないからでしょ。

全くそのとおりだな。
間違っても「モノがバンバン売れるようになってきた」とかじゃないわ。

リーマンショック以降、サラリーマンの多くは
昼のコンビニ弁当すら節約の対象で、家から弁当持ってきてるような状況。
妻子持ちならまだしも、俺みたいな37歳の野郎一人暮らしでも
弁当自作して遣り繰りしてるような状況。

我々20〜30代は賃金が高かった時期が無いから貯蓄もろくに無く、
そこにリーマンショックで残業激減、ボーナスカット。

もう万単位のデカい買い物、突然の冠婚葬祭等には対応できないような、
ギリギリの生活。
家電なんかも今はまだリーマンショック以前に買い揃えたもので暮らせるが、
1つ2つとブッ壊れたら買い換える余裕は無いから即アウト。
例えば今いきなり冷蔵庫が壊れたら・・・一人暮らし用でも2万はする。
今の俺には買えない。

景気が回復してきたってどこの国の話だよ?
22名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 20:24:49 ID:v8oWgyZ0
内需主導ではないから、バブル崩壊後の実感なき景気回復よ再び?
23名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 20:31:31 ID:D9oYw2rE
>>21
超ナカーマ
2421:2010/07/06(火) 21:02:44 ID:D9J1dOqW
>>23
今、祖母(99歳)の容体が悪化して、いつ亡くなってもおかしくない状況で、
突然の訃報で困らないように机の引き出しの奥に万札1万しまってあるんだが、
もう今にも手を付けそうだよw
25名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 21:18:16 ID:r79mKZG0
景気回復しているわけないだろ。
景気悪いと答えた企業が潰れているだけ。
いつまで嘘を垂れ流す気なんだ。
26名刺は切らしておりまして
>>25そりゃてめぇが糞貧乏なだけだろ馬鹿
世間はちゃんと景気回復してるんだよ
貧乏人は死ね