【小売】「かさばらず便利」と好評…スーパーの精肉売り場で、ポリ袋で包んだだけの簡易包装広がる [06/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
スーパーの精肉売り場で、食品トレーを使わずに、ポリ袋などに入れて鶏肉や豚肉を
販売する簡易包装の動きが広がりつつある。ゴミの削減が目的だが、利用客からは
「持ち運ぶ際にかさばらない」など、その利便性を評価する声があがっている。

大手スーパーの「西友」では今年2月から、関東地方の全店舗で、食品トレーを使わずに、
真空パック包装した「米国産豚肉ヒレブロック」の販売を始めた。7月中には全国で販売する予定だ。
真空パック包装した鶏肉のむね肉、もも肉、手羽元の3種類を、昨年9月から全国で販売したところ、
とても好評だったからだ。

鶏肉の販売用トレーなどが不要になったため、年間で約14トンの容器包装の削減ができる。
また、容器包装や加工コストの削減で、価格を従来品に比べて約40%下げることができた商品もあるという。
広報担当者は「当初は利用客の理解を得られるか不安もあったが、予想以上に受け入れられている」と話す。

首都圏に95店舗を展開するスーパー「サミット」も2008年から、鶏肉の一部を食品トレーを使わずに
ポリ袋に入れて販売している。現在、約85店舗で実施中。東京都江東区の「サミットストア イースト21店」で、
袋入りの「鶏のもも肉」を購入していた主婦(33)は、「袋入りなら、そのまま冷凍庫に入れても、かさばらないので便利。
安売りでまとめ買いした際、冷凍保存するのに重宝しています」と話す。

同店の担当者によると、以前は、レジで精算後、購入した商品をまとめる際、食品トレーをその場に捨て、
精肉を備え付けのポリ袋に移し替えて持ち帰る客の姿も目にしたという。
「トレーが不要だという利用客の要望にも応えたいと思った」と担当者。

・ごみ減量意識
簡易包装の普及に取り組んでいる環境省は今年3月、さいたま市で、袋入り鶏肉の試験販売を行った。
生活協同組合さいたまコープの店舗で、食品トレー包装の鶏もも肉と、ポリ袋入りの鶏もも肉を同一価格で販売した。
販売した416個のうち、ポリ袋入り商品は112個で、3割近くを占めた。
また、同店の買い物客約100人にアンケート調査を行ったところ、「袋入りを選ぶ」とする人は47%。
「食品トレーを選ぶ」31%を上回った。

袋入りを選ぶ理由としては、「不要になった食品トレーの処分が面倒」「環境への影響が小さい」などが多かった。
食品トレーを選ぶ理由は、「見栄えがする」「商品の比較がしやすい」「衛生的な感じがする」などが目立った。
同省では「実際の行動には至らなくても、ゴミ削減に向けた意識は確実に高まっている」と分析する。

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20100623-OYT8T00230.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100623-979657-1-L.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 21:27:47 ID:zeCOCtA1
今更みためにゃこだわらないからな
袋に入れて空気抜いて販売でも全然良いよな
3名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 21:30:12 ID:dxd58gGN
量り売りしてくれ
4名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 21:33:22 ID:6L8OrNma
これいいよ
脂身の量も見た目でわかりやすくなるから
近所のダイエーの精肉売り場はとにかく肉の脂身を折り曲げてトレーの下側に隠して売る
赤身だけしか食べたくない当方としては、グラム198円の薄切り肉にあれだけ脂身付けて売られると
グラム298円と大差ないわけで腹がたつ
5名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 21:38:20 ID:JGJRquKx
で、バカエコサヨクが、この袋を洗って回収しだすと?
6名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 21:41:26 ID:gxkvTiHN
昔は肉屋で肉買うと油紙みたいのに包んで紐でくくってくれたんだよなー
それぶら下げて帰ってくるかーちゃん見ると
おお、今日肉じゃーん、と嬉しかったもんさー
7名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 21:48:20 ID:oSl1QdTN
海外だと袋詰めで売るところが多いな。
トレイだと色が悪くなっているかなどが分からなくて不満だったんだよね。
8名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 21:50:31 ID:6KQBcJtC
トレー洗ってリサイクルの日に出すの面倒だから、こっちの方がいいよね
9名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 21:51:03 ID:ceUxA3uw
肉の筋や脂身を内側に包み込んで見えなくする、インチキな技術が流行りそう
10名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 22:00:49 ID:PZBbKKEk
> 同店の担当者によると、以前は、レジで精算後、購入した商品をまとめる際、食品トレーをその場に捨て、
> 精肉を備え付けのポリ袋に移し替えて持ち帰る客の姿も目にしたという。

これ、俺も見たことあるが、実際に目の当たりにするとびびった。
精算後の袋詰めコーナーで、おばさんが買った肉のトレーのラップを破って薄切り肉なんかを手づかみで
ポリ袋に入れてんの。 余計なお世話だが衛生上問題あるだろアレ。
11名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 22:02:55 ID:OnW+7cu/
>>10
ゴミ袋が有料の地域なのかね?
12名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 22:03:53 ID:A2jZ/25y
そのそもトレーって誰が使いだしたんだ
あれあるの日本だけだろ
過剰包装の際たるもんだわ
13名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 22:12:00 ID:1WhzYaz5
富士ガーデンでは当たり前の光景なんだが…
(ニュークイックが経営しているので精肉は対面販売)
14名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 22:12:28 ID:3dLBtdf5
トレーはアメリカでもカナダでも、スーパーでは普通に使ってるのを見たよ。
15名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 22:23:36 ID:t5vaPr9F
これホント便利なんだよ。
トレイに小蝿湧かないしさ。
16名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 22:29:09 ID:R55tyQ0V
>>13
近所に富士ガーデンあるけど、年末は1万円のパックが並ぶので怖い
タダのスーパーとは違うと言うのは判る
17名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 22:31:30 ID:15s4uc9q
近所のスーパーは、豚バラのブロックをラップ巻きで売ってる。
一回で使い切る性格のものは、どんどんトレーなしでいいよ
18名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 22:37:43 ID:p9puXAAe
じゃあそのうち、中国みたいにラーメンもビニール袋に入れてくれるようになるな。
19名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 22:50:13 ID:fMBVCmOq
アメ映画で、中華のケータリングが牛乳のみたいな紙パックだったの見たお
20名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 22:52:44 ID:Fprq379m
遅い時間だと他人の体温で腐ったようなのしか店頭に無くなりそうだが…
21名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 22:54:28 ID:GfjuznZi
>>6
なつかしーなあ

スーパーの中の肉売り場でも
客の指定で重さを量って、油紙とか木を薄く削った奴で
包装してその上に値段書いて、
それをレジで精算するやり方だったなあ
22名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 22:57:59 ID:1WhzYaz5
>>16
グラム何千円単位の松坂牛霜降りとグラム何十円単位の豚小間が
同じ棚に並んでいるのが醍醐味です(`・ω・´)

冷凍食品とか日ハムのチルドデリカはしょっちゅう安売りしてるし
物を選べば庶民も結構使えるのよ
23名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 23:03:38 ID:gT85RVVh
トレイに写る肉脂汁で鮮度読めるんだけどなあ。
24名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 23:07:57 ID:G7qSLLoU
確かにかさ張らず冷蔵庫のどのスペースにでも投げ込める。
25名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 01:15:18 ID:z646o19S
>>6
> 昔は肉屋で肉買うと油紙みたいのに包んで紐でくくってくれたんだよなー

「経木」かな?。
ttp://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E7%B5%8C%E6%9C%A8&lr=lang_ja&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=ijIiTJbuIYXfcf63-EA&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4&ved=0CEEQsAQwAw

>>23
> トレイに写る肉脂汁で鮮度読めるんだけどなあ。

ショボイ店は入れ替えて賞味期限を張り替えて売ってるから
意味無し。
26名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 02:16:47 ID:b7vqDtXg
これの醍醐味は、誰が買うのか解らない鶏肉までよく揉んで
軟らかくして差し上げることじゃないか!
27名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 02:52:10 ID:QuXgorq1
>>&
なんか想像できていいなぁ
そういう時代を味わってみたかった
28名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 08:54:04 ID:Hn88CCUn
今でも大手スーパーの中には対面肉売り場あってグラム単位で簡易包装で買えるとこあるよ
計り見ながら、ちょっと超えても「あ少し多めのままでいいです」とか言える
29名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:34:06 ID:MhsthFAG
確かに日本は過剰包装だった。
30名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 23:38:13 ID:zI5+0404

OKストアは以前からやってるね。c以外に鶏もも1枚、2枚入りって表示してあるし
少量の豚コマとかもポリ袋入りでトレーが無いから、ゴミが溜まらなくて良いよ。

31名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 23:53:29 ID:tchTTcKn
全力売りフラグだなw
32名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 23:58:52 ID:1sKqxwpH
>>6
それ経木(きょうぎ)だと思うw
まあ、経木モドキも沢山あるがw
33名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:23:16 ID:YaQ1YGVf
>>19
ケータリングで無くてもデリやテイクアウトでもそうなってるよ、10年以上前の話だけど。
近所のコンビニ行ってごらん、インスタントの焼き飯やチキンライスがそのパッケージで売ってるよ。
34名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:29:59 ID:GB6NCbWn
これは広まって欲しい。

というか、昔に戻ったわけだよな。トレーって邪魔だもん。
過剰包装だよ。
35名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:33:33 ID:z1Yi7jLC
タイでスープライスみたいなのをテイクアウトすると
ビニール袋の中にドバドバドバって入れてくれるw
36名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 13:32:38 ID:rj/n2fkd
数年後そこにはトレー会社が潰れる姿があった。
37名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:03:13 ID:9xy6FPaB
スーパーの精肉って基本、魔法の白い粉で真っ赤に発色してるわけで、
トレイに並べれば表側だけ振り掛ければ良いものを、袋にがさ入れとなると
全面真っ赤にしておかないと見栄えが悪くなるな。余計にコスト高になりそう。
38名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:07:17 ID:PW3dlu3L
そもそもトレーに乗せてる理由はなんだったの?
39名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:08:56 ID:dfwrAB5P
なんとなく医学部
40名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:13:09 ID:PW3dlu3L
>>19
あのチェーンが一時期日本にも出店したんじゃなかったっけか
でも味がアレ過ぎて速攻撤退してた記憶がある
41名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:13:26 ID:9xy6FPaB
そうか、最近の子供は生まれたときからトレイ売りなんだな。ちょっと前までは量り売りだったのに。

>>38
販売形態の簡便化によるコストダウンと衛生面に決まってるでしょ。ちょっと想像すれば分かること。
42名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:24:00 ID:tn/SjoFh
トレーは他所の家の猫を餌付けするのに丁度いいから無くなると困る
43名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:26:15 ID:h8Lst5QE
>>38
見栄えだろ。
44名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:28:16 ID:5DJRqnda
鶏もも肉をトレー無しで売るのを試験的にやってた近所のスーパーは
イマイチ不人気だったのかすぐ止めてしまった。
真空パックでなくてポリ袋の場合見栄えを工夫しないと売れにくいことがあるかも。
45名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:33:17 ID:PW3dlu3L
>>41
コストは簡易包装の方がかからなそうだけどそうでもないの?
衛生面ってのはまあわからんではないけど…それでも結局店側で切り分けてるわけだから管理の問題って気もするし
46名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:39:02 ID:Bh9/EKwV
>>22
グラム何千円!!
すっげえな。

俺今まで買った肉でも一番高いのはグラムに直したら50円ぐらいだなぁ
47名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:47:05 ID:iNfaTIkK
食品トレイは1ヶ数円から凝ったものだと数十円するからねぇ。
どうせ捨てられちゃうものだし、省けるなら省いた方がいいわな。

近所のスーパーでは鶏ムネや豚ブロックでやってる。
自分は鶏をよく買うけど夕方過ぎると売り切れも結構多い。
48名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 21:53:37 ID:EBuuXCx6
塊肉なら袋でも良いけど、スライス肉だと丸まって取り難くならない?
まあ値段と用途別とで使い分ければ良いんだろうけど。
49名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 22:35:21 ID:ibOkA7dZ
そのまま冷凍出来るように真空パックしててくれればいいのに
50名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 23:08:49 ID:iOxXq8Rn
オーケーのは低密度ポリエチレンのポリ袋で包装してるから
ちょっと不安
51名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 23:17:39 ID:ptRnBHCJ
鮮度が見分け難くなりそう
52名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 23:24:19 ID:Gr0i0OGt
>>46
何の肉だよ
53名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 03:31:50 ID:6W+J7UX0
まぁいいことかな?衛生面は知らんけど
54名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 07:38:27 ID:QxKEd84s
>>52
神戸牛だったよ。
55名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 08:05:46 ID:A23d9Z0s
むかーしむかし、量り売りしたり、ビニールに入れて売ってたのを、
トレイに入れたら飛ぶように売れるようになりました。。。

ってのがあったんだろ。
人間の心の問題を解決しないとどうしようもない気がする
56名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 08:27:50 ID:5jSyk71R
>>54
普通グラムつったら100グラムだろ。
57名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 08:35:16 ID:l5Iw2UNh
>>10
でもあれやってる人って、ラップと分別しないしトレイは洗わないし、
だらしない・モラル無い自分勝手のイメージがつきまとう

大体そういったのは決まって、売り場の商品を元の棚に戻さない、
駐車場にカート置きっ放しの買い物ルール何一つ守らないし
58名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 11:54:13 ID:MvZbQS2s
量り売りは、担当の人間が張り付いてないといかんからね
59名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 13:24:49 ID:pMTb3JcA
>>25
> >>23
> > トレイに写る肉脂汁で鮮度読めるんだけどなあ。
>
> ショボイ店は入れ替えて賞味期限を張り替えて売ってるから
> 意味無し。

が〜ん。そんな姑息なことまでやっているんですか。
知らんかった、ありがと。

60名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 15:49:31 ID:QxKEd84s
>>56
グラムいくら   って言ったら一グラムだろ?
100グラムならそう言わないと。

じゃぁ何? 肉やいって「2グラム下さい」って言ったら自動的に200くれるの?
間違えたのなら素直にいいなよ。
負け惜しみはみっともない
61名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 17:02:48 ID:hCI3K7jf
肉の量でグラムいくらっていうと100g単位の略ってことは常識だ
無知晒してんじゃねーよ
62名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 17:06:29 ID:QxKEd84s
>>61
じゃぁ、今すぐ肉や行って3グラム下さいって言ってこいや
なぁ、今すぐだぞ。てめえ わかってのか?
63名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 17:17:13 ID:NUetvSja
>>59
それに今時は肉の下にドリップ吸収シート敷くのが普通だから。
肉汁(ドリップ)の量では判断しにくくなってるよ。

トレイの他にシートも1枚2〜3円かかる。ラップもタダじゃない。
トレイやシートやラップをやめてポリ袋だけにするとコストダウンになる。
64名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 18:12:06 ID:hCI3K7jf
>>62
グラム単価500円ってのと和牛ロース500gくださいってのは全くの別問題だよ
ほんと能なしだなお前はw
65名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 19:56:48 ID:MuvJpDEb
>>10
肉汁ついたままのトレイを店のゴミ箱に平気で捨てる人もいるけど不衛生だものね

果物やトマトが載せてあった汚れてないトレイは外して店のゴミ箱に捨てて帰ったりすることがあるけど
そういうのはトレイを無くすかレジで回収して再利用してほしい。
66名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:54:06 ID:lV0dDQDf
>>64
まぁ、>>62はさすがに釣りだろ。
1グラム単価で値段見てる奴なんか他に見た事ない。
しかし色んな奴に突っ込まれてるのに一人と会話してると思ってるっぽいのにはワロタw
67名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:21:43 ID:nJ7w8wMk
スレチガイの論争うざいよ
68名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:29:45 ID:DVhO3UR6
>>65
> 果物やトマトが載せてあった汚れてないトレイ

クッションの役目を果たしているわけでもないトレイの存在が不思議だったんですけど、
あれは何の目的があって使っているんですか?

トレイの白い背景で美味しそうに見えるとか?
積み上げたときに接触部の圧力を分散してくれて傷みにくくなるとか?

もし、クッション目的ならば、もっと空気含有量が多くてプラスティック使用量が少ない
プニプニふにゃふにゃの方が効果が高いし省資源だと思うけど、違うのかな?
69名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:38:21 ID:zkJ2HgZT
クッションの役目を果たしているんですよ
いくらかはね
70名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 08:50:02 ID:ypqQMsII
トマトは黒いトレイのこともあるけどあれは見栄えだろうね。
71名刺は切らしておりまして
安売り品の場合は実割れとかヘタまわりの焼けや緑色とかを隠す意味も有るんですよ